JP2010189621A - 複合樹脂材料粒子及びその製造方法 - Google Patents

複合樹脂材料粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010189621A
JP2010189621A JP2009282320A JP2009282320A JP2010189621A JP 2010189621 A JP2010189621 A JP 2010189621A JP 2009282320 A JP2009282320 A JP 2009282320A JP 2009282320 A JP2009282320 A JP 2009282320A JP 2010189621 A JP2010189621 A JP 2010189621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
composite resin
material particles
conductive
mixed layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009282320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5603059B2 (ja
Inventor
Takashi Yajima
尊 矢嶋
Hidetoshi Ota
英俊 太田
Norihiro Nose
憲宏 能瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009282320A priority Critical patent/JP5603059B2/ja
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to EP10835735.1A priority patent/EP2511322B1/en
Priority to PCT/JP2010/062108 priority patent/WO2011070813A1/ja
Priority to CN201080055235.0A priority patent/CN102656216B/zh
Priority to TW099123415A priority patent/TWI543197B/zh
Priority to US13/514,411 priority patent/US10435519B2/en
Priority to KR1020127014946A priority patent/KR101652097B1/ko
Publication of JP2010189621A publication Critical patent/JP2010189621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603059B2 publication Critical patent/JP5603059B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/128Polymer particles coated by inorganic and non-macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • C08J7/065Low-molecular-weight organic substances, e.g. absorption of additives in the surface of the article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/043Carbon nanocoils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/044Carbon nanohorns or nanobells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/045Fullerenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/046Carbon nanorods, nanowires, nanoplatelets or nanofibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】少量の導電性ナノ材料を用いて、成形時により高導電性を有する成形体を作製するのに使用できる複合樹脂材料粒子を提供する。
【解決手段】表面から内部に向かって導電性ナノ材料が分散状に強固に埋め込まれた分散混合層を有する複合樹脂材料粒子を提供する。この分散混合層は導電性を有し、前記複合樹脂材料粒子が成形されて成形体を形成する際に、前記成形体内において導電性網を形成し、前記成形体に導電性を付加する。この複合樹脂材料粒子を製造する為に、樹脂材料粒子及び導電性ナノ材料を、少なくとも液体二酸化炭素及び超音波を伝播する為の溶媒と一緒に耐圧容器に充填し、超音波を用いて前記導電性ナノ材料を、樹脂材料粒子の表面から内部に向かって分散混合する。
【選択図】図2

Description

本発明は、樹脂に機能性を付加する為の添加物が添加された複合樹脂材料に関し、更に詳細には、樹脂に導電体を添加することにより導電性が付加された導電性複合樹脂材料に関する。
導電性樹脂は、電気製品などにおいて、静電気防止及びプラスチック製電気部材等の用途に使用され、特に樹脂表面などに金属膜などを付加することでは性能が不十分な場合に使用される。電子部品のプラスチック化が進歩し、新たな応用が日々に開拓されているので、導電性樹脂の発展は、工業的及び商業的に重要である。
それ自体が導電性を有する樹脂としては、ポリアセチレン等が存在する。しかし、このような導電性樹脂は、使用時において性能が不十分な場合が多い。例えば、フッ素系樹脂等が有する潤滑性などを必要とし、且つ導電性も同時に必要である場合には、フッ素系樹脂などの非導電性樹脂にカーボンブラックなどの導電性材料を添加して導電性を付加する必要がある。
しかし、カーボンブラックを導電性材料として使用する場合は、カーボンブラック自体の導電性が低い為、大量に添加する必要がある。このように導電性材料の添加量が大きい場合には、樹脂の成形性及び強度などが低下するという問題をもたらす。
従って、このような問題を回避する為には、導電性材料の添加量を可能な限り低下させる必要があり、添加する導電性材料の導電性が高いことが要求される。このように導電性が高い導電性材料としては、カーボンナノチューブなどのカーボンナノ物質が存在する。
これらのカーボンナノ物質は、自由電子を多量に含むので、優れた導電性を有する。又、疎水性を有する為、樹脂との親和性が高いので、樹脂内に分散しやすく、且つ樹脂内に強固に固定される。従って、樹脂に導電性を付加する為の添加物として優れた性質を有する。但し、これらのカーボンナノ物質は高価なので、製造される導電性樹脂の価格を低く抑える為には、カーボンナノ物質の添加量を更に低く抑える必要がある。
現段階においては、カーボンナノ物質は樹脂内に均一に添加されて使用されている。従来技術の例としては、特開2003−100147号公報(特許文献1)、特開2003−192914号公報(特許文献2)及び特開2003−221510号公報(特許文献3)が開示されている。
他に樹脂に添加することにより導電性を付加できる導電性材料としては、ナノ金属が存在する。このようなナノ金属は、直径又は外径が1〜100nmの金属製の超微粒子である。特に、金及び銀などの貴金属から製造されるナノ金属は、優れた導電性及び耐食性を有する。これらのナノ金属は、少量の添加量で高い導電性を樹脂に付加することができる。
ナノ金属自体は疎水性は有さないが、ナノ金属にコーティングを行うことにより導電性を損なわずに疎水性を付加することができ、樹脂との親和性を高めることができる。このようなコーティングは、銅などの卑金属から製造されたナノ金属に耐食性を付加するのにも使用でき、従ってこのようなナノ卑金属も樹脂に添加する為の導電性材料として使用できる。
但し、ナノ金属は、貴金属を使用する場合には原料が高価であり、卑金属を使用する場合には、コーティングなどの加工が高価であるので、何れの場合においても高価である。従って、製造される導電性樹脂の価格を低く抑える為には、ナノ金属の添加量を更に低く抑える必要がある。
現段階においては、ナノ金属は樹脂内に均一に添加されて使用されている。従来技術の例としては特開2003−315531号公報(特許文献4)及び特開2004−87427号公報(特許文献5)が開示されている。
特開2003−100147号公報 特開2003−192914号公報 特開2003−221510号公報 特開2003−315531号公報 特開2004−87427号公報
しかし、これらの発明は、何れも重大な欠点を有する。それは、添加されるべき導電性材料の相対量が大きいことである。これらの引用文献全てにおいて、導電性材料は樹脂内において均一に添加されるので、導電性材料を大量に添加する必要がある。添加される導電性材料が高価な場合には、製造される導電性樹脂も高価になってしまう。又、導電性材料が低価である場合においても、導電性材料が樹脂に加工性及び強度の低下などの悪影響を与える。
このような悪影響を回避する為には、導電性材料をできるだけ低濃度で添加する必要がある。しかし、導電性材料を樹脂内に均一に添加した場合には、低濃度においては導電性が低くなる。このような導電性の低下を防止する為には、導電性材料を局地的に集中させ、導電性網を形成させることにより、導電性を確保することが必用となる。導電性材料が局地的に存在し、網状に分布していれば、低濃度の導電性材料を用いて所望の導電率が得られるので、導電性材料の使用量が抑えられ、導電性樹脂の価格が低下すると同時に、過大な添加量による導電性樹脂への悪影響を避けることもできる。
本発明は上記の課題を解決する為になされたものであり、本発明の物質形態は、表面内に導電性材料が分散されて混合された複合樹脂材料粒子である。この複合樹脂材料粒子は、導電性材料が強固に表面内に埋め込まれているので、前記導電性材料が剥離し難い。これらの導電性材料が複合樹脂材料粒子において導電層を形成する。この複合樹脂材料粒子を成形して成形体を作製する際に、複合樹脂材料粒子内における樹脂材料が溶融して融合することにより強固な成形体を形成する。更に、前記複合樹脂材料粒子の溶融融合時において、前記導電性材料の浮遊が、溶融した前記樹脂材料液体の粘性により阻止されるので、前記導電層が連続性を保つ。従って、前記成形体の内部において連続性且つ導電性を有する導電性網を形成し、前記成形体に導電性を付加する。
本発明の製造方法形態は、亜臨界或いは超臨界状態の二酸化炭素内において膨潤軟化した樹脂材料粒子の表面に、超音波を用いて導電性材料を混合することにより分散混合層が形成された複合樹脂材料粒子の製造方法である。超音波の作用により、導電性材料は樹脂粒子の表面のほぼ全体に分布され、且つ樹脂粒子の表面から内部に向かって強固に埋め込まれるので、安定且つ強固で剥離し難く、導電性が高い分散混合層を形成できる。
従って、本発明の第1の形態は、樹脂成形体を製造する為の原料である樹脂材料粒子において、前記樹脂材料粒子の表面からその内側に向かって導電性ナノ材料を分散状に混合した分散混合層が前記樹脂材料粒子の全表面又は一部表面に少なくとも形成され、前記分散混合層においては前記導電性ナノ材料が前記樹脂材料中に分散混合され、前記分散混合層の全体が導電層を形成する複合樹脂材料粒子である。
本発明の第2の形態は、第1の形態において、前記分散混合層は所定の混合厚を有して前記複合樹脂材料粒子の全表面に形成され、前記分散混合層の内側に前記樹脂材料のみから形成される樹脂単体領域を有する複合樹脂材料粒子である。
本発明の第3の形態は、第2の形態において、前記分散混合層の混合厚が0.1μm〜10μmである複合樹脂材料粒子である。
本発明の第4の形態は、第1の形態において、前記複合樹脂材料粒子の内部全体が前記分散混合層のみから形成された複合樹脂材料粒子である。
本発明の第5の形態は、第1〜4の形態のいずれかにおいて、前記複合樹脂材料粒子は、直径が100μm以上のペレットである複合樹脂材料粒子である。
本発明の第6の形態は、第1〜4の形態のいずれかにおいて、前記複合樹脂材料粒子は、直径が100μm以下の粉体である複合樹脂材料粒子である。
本発明の第7の形態は、第1〜6の形態のいずれかにおいて、前記導電性ナノ材料がカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノコイル、カーボンナノツイスト、カーボンナノホーン、フラーレン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、金属ナノ粒子、金属ナノプレート、金属ナノロッド又は金属ナノワイヤの1種以上である複合樹脂材料粒子である。
本発明の第8の形態は、第1〜7の形態のいずれかにおいて、前記導電性ナノ材料の外径が150nm以下であり、且つ長さが500nm以上である複合樹脂材料粒子である。
本発明の第9の形態は、第1〜8の形態のいずれかにおいて、前記樹脂材料がフッ素系樹脂、ポリカーボネート樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ホルマリン系樹脂、エステル樹脂又はスチレン系樹脂の1種以上である複合樹脂材料粒子である。
本発明の第10の形態は、少なくとも樹脂材料粒子、導電性ナノ材料、超音波を伝播させる為の溶媒及び液体二酸化炭素を耐圧容器に充填し、前記耐圧容器の内部を前記液体二酸化炭素が亜臨界又は超臨界状態を維持できる温度及び圧力に保持し、超音波を用いて前記導電性ナノ材料を前記樹脂材料粒子の表面からその内側に向かって分散状に混合し、後に減圧により前記液体二酸化炭素を蒸発させ、更に同時に又は時間差を設けて前記溶媒を揮発させることにより、前記樹脂材料粒子表面に分散混合層が形成された複合樹脂材料粒子を得る複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第11の形態は、第10の形態において、前記溶媒が常温及び常圧において高揮発性溶媒である複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第12の形態は、第11の形態において、前記溶媒がアルコール、ケトン、エステル、エーテル、塩化有機物又はフッ化有機物の1種以上である複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第13の形態は、第10〜12の形態のいずれかにおいて、前記溶媒と前記導電性ナノ材料の重量比が20:1以上である複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第14の形態は、第10〜13の形態のいずれかにおいて、前記液体二酸化炭素と前記溶媒の重量比が0.05:1〜20:1である複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第15の形態は、第10〜14の形態のいずれかにおいて、分散剤及び/又は界面活性剤を前記耐圧容器内に添加する複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第16の形態は、第10〜15の形態のいずれかにおいて、前記温度が25℃を超える温度で、且つ前記樹脂材料の融点温度未満である複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第17の形態は、第10〜16の形態のいずれかにおいて、前記耐圧容器内の最大圧力が100MPaである複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第18の形態は、第10〜17の形態のいずれかにおいて、前記超音波の発生装置が150W以上のホーン式である複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第19の形態は、第10〜18の形態のいずれかにおいて、前記導電性ナノ材料が酸化処理された導電性ナノ材料である複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第20の形態は、第10〜19の形態のいずれかにおいて、少なくとも前記導電性ナノ材料が前記溶媒に混合されたことにより前記導電性ナノ材料が前記溶媒に分散された分散液を、前記液化二酸化炭素及び前記樹脂材料粒子と共に前記耐圧容器に充填する複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第21の形態は、第20の形態において、前記分散液は分散剤及び/又は界面活性剤を含有する複合樹脂材料粒子の製造方法である。
本発明の第1の形態によれば、複合樹脂材料粒子において導電性ナノ材料が分散混合層に強固に埋め込まれて導電性を有する分散混合層を形成するので、導電性ナノ材料が強固に複合樹脂材料粒子の表面から内部に固定され、剥離することがない。ここにおける分散混合層は、導電性ナノ材料が樹脂材料粒子表面内に打込まれる分散打込層、導電性ナノ材料が樹脂材料粒子表面に練り込まれる分散練込層、及び導電性ナノ材料が樹脂材料表面内に埋め込まれる分散埋込層などがあるが、これらの層を全て包括した表現として、分散混合層としたものである。
又、分散混合層が複合樹脂材料粒子の表面のみに形成された場合においても、前記複合材料粒子の導電性が確保できるので、導電性ナノ材料を大量に使用する必要が無く、複合樹脂材料粒子を安価に製作できる。更に、成形して成形体を作製する際に、成形体内部に前記導電性ナノ材料から由来する導電性網を形成するので、高い導電性を有する成形体が得られる。成形時において、複合樹脂材料粒子は溶融して液化することにより形状を失うが、溶融した樹脂材料液体の粘性により、前記導電ナノ物質の浮遊が阻止され、前記分散打込層の連続性を保てるので、前記分散打込層内の前記導電性ナノ材料から形成される前記導電性網も連続性且つ導電性を有する。加えて、成形する際に、溶融した複合樹脂材料粒子の樹脂材料が融合するので、強固且つ頑丈な成形体が得られる。
前記導電性網を形成する為には、分散混合層が複合樹脂材料粒子の全表面に形成される必要はなく、一部表面でもよい。しかし、分散混合層の前記複合樹脂材料粒子上における被覆が小さいほど、形成される導電性網の連続性が低くなり、前記導電性網の導電性が低くなる。従って、前記分散混合層の被覆は、大きい程好適である。本発明者は、分散混合層の被覆度が60%以上の場合において、成形される成形体の導電性が十分に高くなることを確認し、また島状に分散混合層が形成される場合は、前記島状分散混合層間の間隔が500nm以内である場合において、成形される成形体の導電性が十分に高くなることを確認した。
前記分散混合層が本発明の第10の形態により製造される場合には、導電性ナノ材料は、原料となる樹脂材料粒子の膨潤軟化した表面から内部に向かって、超音波の作用により分散状に混合される。前記樹脂材料粒子の粒径が十分に小さく、前記樹脂材料の融点が十分に低い場合には、前記樹脂材料粒子の全体が膨潤軟化される。従って、前記導電性ナノ材料の量及び製造される複合樹脂材料粒子の製造時間が充分であれば、前記樹脂材料粒子の全体において前記導電性ナノ材料が混合される。
本発明の第2の形態によれば、前記分散混合層が所定の混合厚を有して前記複合樹脂材料粒子の全表面に形成され、前記分散混合層の内側に樹脂材料のみから形成される樹脂単体領域を有するので、複合樹脂材料粒子の内部を含む全体において導電ナノ材料を分布添加しなくても、成形時において成形体の内部に高連続性且つ高導電性を有する導電性網が得られる。従って導電ナノ材料を節約して高導電性を有する成形体が得られるので、複合樹脂材料粒子及びそれから形成される成形体の低価格化及び性能の向上に繋がる。
本発明の第3の形態によれば、前記分散混合層の混合厚が0.1μm〜10μmであるので、分散混合層の導電性を確保できる程度の混合厚を確保できると同時に、導電ナノ材料の浪費を防止できる程度の混合厚の薄さを確保できる。従って、複合樹脂材料粒子およびそれから形成される成形体の低価格及び性能の向上に繋がる。
本発明の第4の形態によれば、前記複合樹脂材料粒子の内部全体が分散混合層のみから形成されているので、導電性ナノ材料が複合樹脂材料粒子全体に均一分布された複合樹脂材料粒子が得られる。用途によっては、樹脂単体領域が存在しない複合樹脂材料粒子が必要な場合があり、本形態によりこのような複合樹脂材料粒子を得ることができる。
本発明の第5の形態によれば、前記複合樹脂材料粒子が直径が100μm以上のペレットであるので、低価格で高導電性を有する複合樹脂材料粒子を得ることができる。本形態における複合樹脂材料粒子は、直径が比較的大きいので、表面積が比較的小さく、従って分散混合層を形成する為の導電性ナノ材料が少量で済み、複合樹脂材料粒子の低価格化に繋がる。本形態における複合樹脂材料粒子の直径は、好ましくは2〜5mmである。
本発明の第6の形態によれば、前記複合樹脂材料粒子が直径が100μm以下の粉体であるので、成形時において、成形体内に高密度の導電性網を形成できる。従って、成形体の高導電性を確保できる。本形態における複合樹脂材料粒子は、直径が比較的小さいので、表面積が比較的大きい。従って、前記複合樹脂材料粒子から成形体を製造する際に、分散混合層に由来する導電性網が緻密に形成され、高導電性の成形体が得られる。前記複合樹脂材料粒子の表面積を十分に高くする為に、本形態における複合樹脂材料粒子の粒径は、5μm以下であることが好ましい。
本発明の第7の形態によれば、前記導電性ナノ材料としてカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノコイル、カーボンナノツイスト、カーボンナノホーン、フラーレン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、金属ナノ粒子、金属ナノプレート、金属ナノロッド又は金属ナノワイヤの1種以上を使用できるので、複合樹脂材料粒子を作製する際に、用途に応じて導電性ナノ材料を選択することができる。
カーボンナノチューブ等のカーボンナノ物質は、耐食性及び疎水性が高く、また導電性も高いので、複合樹脂材料粒子上に分散混合層を形成するのに最適である。アスペクト比が高い程、分散混合層の導電性が高くなるが、フラーレン等の低アスペクト比を有する材料を使用しても、充分な導電性が得られる。
カーボンブラック、ケッチェンブラック及びアセチレンブラックなどの従来型の導電性添加剤は、導電性は低いが、従来において広範囲に使用され、実績に富むので、本発明の複合樹脂材料粒子を確実に製造できる。
金属ナノワイヤ等のナノ金属は、導電性が非常に高いので、高導電性の分散混合層を形成するのに有用である。アスペクト比が高い程、分散混合層の導電性が高くなるが、金属ナノ粒子などのアスペクト比が低い材料を使用しても、高い導電性が得られる。
本発明の第8の形態によれば、前記導電性ナノ材料の外径が150nm以下であり、且つ長さが500nm以上であるので、アスペクト比の高い材料を用いて、高導電性材料を作製することができる。導電性ナノ材料のアスペクト比が高い程、分散混合層内において導電性ナノ材料同士の絡合が高くなり、また導電性ナノ材料内の平均電子経路長が長くなるので、電通性が高まり、従って前記分散混合層の導電性が高くなる。従って、高アスペクト比の材料を使用することにより、高導電性の複合樹脂材料粒子及び成形体を作製できる。本形態における導電性ナノ材料は、好ましくは外径が80nm以下であり、且つ長さが1000μm以上である。
本発明の第9の形態によれば、前記複合樹脂材料粒子の樹脂材料としてフッ素系樹脂、ポリカーボネート樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ホルマリン系樹脂、エステル樹脂又はスチレン系樹脂を使用できるので、実用時において最適な樹脂を使用することにより、実用性を高めることができ、また多様な種類の樹脂に導電性を与えることができる。又、これらの樹脂材料は、液体二酸化炭素により膨潤され易いので、本発明の第10の形態により分散混合層を形成するのに適している。
本発明の第10の形態によれば、液体二酸化炭素により膨潤した樹脂材料粒子に超音波を作用させて、導電性ナノ材料を前記樹脂材料粒子の表面から内部に向かって分散状に混合するので、前記導電性ナノ材料が前記樹脂材料粒子の表面内に埋め込まれる。従って、未混合状態にある前記導電性ナノ材料の前記樹脂材料粒子上における堆積が防止され、前記導電性ナノ材料が強固に複合樹脂材料粒子の表面から内部に固定され、剥離することがない。又、超音波により前記導電性ナノ物質が分散するので、前記導電性ナノ物質が前記樹脂材料粒子上において重力方向に偏ることが防止され、前記樹脂材料粒子上のほぼ全表面において分散混合層を形成することができる。ここにおける超音波は、液体二酸化炭素中においてキャビテーションを生じることができないので、液体二酸化炭素中を伝播することはできないが、同時に添加される溶媒により伝播する。
又、膨潤用の液体として亜臨界状態或いは超臨界状態にある二酸化炭素を使用するので、前記分散混合層作製の終了後において、減圧することにより前記二酸化炭素を完全に除去することができ、工程を簡略できる。又、超音波を伝播する為の溶媒は、前記二酸化炭素蒸発後に揮発することができる。前記溶媒の揮発性が十分に高い場合においては、前記二酸化炭素蒸発と同時に揮発させることができ、更に前記溶媒の揮発性が二酸化炭素の揮発性よりも高い場合においては、前記溶媒を先に揮発させることができる。
ここにおける超臨界状態とは、臨界点以上の温度及び圧力にある物質状態を示す。二酸化炭素においては、超臨界状態とは、温度が31.1℃以上及び圧力が72.8気圧以上にある状態を示す。この状態においては、二酸化炭素は、気体の拡散性及び液体の溶解性を有するので、拡散しながら樹脂材料粒子を膨潤でき、迅速且つ均一な導電性ナノ材料の分散混合を行うことができる。又、亜臨界状態は、臨界点以上の圧力及び臨界点以下の温度に或る状態を指す。この状態においても、二酸化炭素は、樹脂を効率的に膨潤することができ、従って分散混合層の形成を促進できる。
前記導電性ナノ材料は、前記樹脂材料粒子の膨潤軟化した表面から内部に向かって、超音波の作用により分散状に混合される。前記樹脂材料粒子の粒径が十分に小さい場合には、前記樹脂材料粒子の全体が膨潤軟化される。従って、前記導電性ナノ材料の量及び前記複合樹脂材料粒子の製造時間が充分であれば、前記樹脂材料粒子の全体において前記導電性ナノ材料が混合される。
このようにして製造された複合樹脂材料粒子は、成形体を形成する為に溶融融合される際において、溶融した樹脂材料液体の粘性により、前記分散打込層内の前記導電性ナノ材料の浮遊が阻止され、前記分散打込層の連続性が保たれるので、前記成形体内に連続的な導電性網を形成することができる。従って、本形態における複合樹脂材料粒子を用いることにより、僅かな導電性ナノ材料を使用して導電性成形体を作製することができる。又、成形時において、前記複合樹脂材料粒子が溶融して融合するので、頑丈且つ強固な成形体を作製できる。
本発明の第11の形態によれば、前記溶媒として高揮発性溶媒を用いるので、第10の形態における分散混合層の形成後において、溶剤除去の簡略化に繋がり、容易に複合樹脂材料粒子を製造することができる。
本発明の第12の形態によれば、前記溶媒としてアルコール、ケトン、エステル、エーテル、塩化有機物又はフッ化有機物を使用できるので、既に広く市販されている高揮発性有機溶媒を使用でき、複合樹脂材料粒子の価格の低下に繋がる。
本発明の第13の形態によれば、前記溶媒と前記導電性ナノ材料の重量比が20:1以上であるので、前記導電性ナノ材料を添加前に前記溶媒に分散させることができ、前記導電性ナノ材料の加圧容器内においての分散性を高めることができるので、前記導電性ナノ材料が高度に分散混合された複合樹脂材料粒子を得ることができる。
本発明の第14の形態によれば、前記液体二酸化炭素と前記溶媒の重量比が0.05:1〜20:1であるので、液体二酸化炭素と溶媒の比率をほぼ任意に選択することができ、工程の柔軟性を高めることができる。
本発明の第15の形態によれば、分散剤及び/又は界面活性剤を前記耐圧容器内に添加するので、分散が比較的困難な導電性ナノ材料を使用する場合においても、分散混合層内の分散性が高い複合樹脂材料粒子を得ることができる。前記分散剤としては、花王(株)製のエキセパールPE−MO及びトリメックスN−08等が使用できる。前記界面活性剤としては、AcrosOrganics社製のTritonX−100、Sigma−Aldrich社製のTargetolNR−7、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)及びドデシルベンゼン硫酸ナトリウム(SDBS)等が使用できる。
本発明の第16の形態によれば、分散混合層形成温度が、25℃を超える温度であり、且つ前記樹脂材料の融点温度未満であるので、液体二酸化炭素を亜臨界状態又は超臨界状態に保持することにより、分散混合層を形成する際に必要である樹脂材料粒子の膨潤を促進することができ、且つ前記樹脂材料粒子の構造を破壊することなく分散混合層を形成することができる。本形態においては、好ましくは、前記分散混合層形成温度が50℃以上の温度で且つ前記樹脂材料の融点温度未満であり、この温度以上においては前記樹脂材料粒子の膨潤を確実に行うことができる。
本発明の第17の形態によれば、前記耐圧容器内の最大圧力が100MPaであるので、耐圧容器を破壊することなく複合樹脂材料粒子を作製することができる。
本発明の第18の形態によれば、前記超音波の発生装置が150W以上のホーン式であるので、分散混合層を形成するのに必要である強力な超音波を得ることができる。本発明及び本形態における超音波は、周波数が15kHz以上、振幅が20μm以上が好ましい。
本発明の第19の形態によれば、前記導電性ナノ材料が酸化処理された導電性ナノ材料であるので、分散が比較的困難な導電性ナノ材料を使用する場合においても、分散混合層内の分散性が高い複合樹脂材料粒子を得ることができる。ここにおける酸化処理とは、硫酸、硝酸、塩酸又はリン酸の1種以上に前記導電性ナノ材料を浸漬する処理及びオゾン水溶液に浸漬する処理などがある。本形態における導電性ナノ材料は、酸化処理により破壊されないものである必要があり、カーボンナノ物質が最も好ましい。
本発明の第20の形態によれば、予め作製された導電性ナノ材料の分散液を使用して、前記導電性ナノ材料を均一な分散状態で樹脂材料粒子への分散混合を行うので、前記導電性ナノ材料の分散混合層においての分散が確実に行われ、前記分散混合層内の導電性ナノ材料の均一性を高めることができる。従って、製造される複合樹脂材料粒子及びそれから成形される成形体の導電性を高めることができる。
本発明者は、複合樹脂材料粒子の製造実験において、樹脂材料粒子の流動性が低い場合は、導電性ナノ材料の分散混合層における分散性が低下することを発見した。ここにおける流動性の低い樹脂材料粒子の形状及び性質としては、繊維形状などの細長い粒子、嵩密度の軽い粒子、及び圧縮性が高い粒子などが挙げられる。これらの粒子はいずれも攪拌されること又は応力が加えられること等により相互に絡みやすく、流動が防止されやすい。
樹脂材料粒子の流動性が低くなることにより、形成される分散混合層における導電ナノ材料の分散性が低下することの理由としては、前記粒子の拡散運動が低下することにより、これらの材料樹脂粒子が相互に拡散運動及び均一分散を阻害し、また導電性ナノ材料の拡散運動及び均一分散も阻害するので、分散混合される導電性ナノ材料が前記樹脂材料粒子の限られた部分に偏るためであると思われる。又、前記樹脂材料粒子が相互に絡み合うことにより、部分的に重なり合い、これらの部分が液体二酸化炭素及び導電性ナノ材料から遮蔽されることも、理由になっていると思われる。従って、導電性ナノ材料を予め溶媒に分散させて、分散液の状態において樹脂材料粒子への分散混合を行うことで、導電性ナノ材料の樹脂材料粒子上の偏りを防止ことができるので、形成される分散混合層における導電性ナノ材料の分散性を高めることができる。
本形態においては、少なくとも導電性ナノ材料が溶媒に混合されている。しかし、他の物質が前記導電性ナノ材料と共に溶媒に混合されても良い。他の物質の例としては、分散剤、界面活性剤及び液体二酸化炭素などが挙げられる。又、分散液を作製する為の方法としては、導電性ナノ材料などを溶媒に混合した後に攪拌しても良い。もし攪拌による導電性ナノ材料の分散が不十分であれば、超音波処理などにより分散性を高めても良い。
本発明の第21の形態によれば、前記分散液が、分散剤及び/又は界面活性剤を含有するので、前記分散液内の導電性ナノ材料の分散性が高まり、分散混合層における導電性ナノ材料の分散性もそれに伴って高まる。又、溶媒中への分散が困難な導電性ナノ材料も前記溶液中に分散させることができる。このため、製造される複合樹脂材料粒子及びそれから成形される成形体の導電性を高めることができる。本形態において使用できる分散剤及び/又は界面活性剤としては、第15の形態と同様に、AcrosOrganics社製のTritonX−100、Sigma−Aldrich社製のTargetolNR−7、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)及びドデシルベンゼン硫酸ナトリウム(SDBS)等が挙げられる。
複合樹脂材料粒子の製造方法の概略図である。 樹脂材料粒子の表面に導電性ナノ材料が分散混合される過程を示す概要図である。 小型耐圧容器の配管を示す系統図である。 二酸化炭素の相図である。 複合樹脂材料粒子における分散混合層の構成を示す概要図である。 CNT修飾されたPCペレット表面及び断面のSEM写真である。
図1は、複合樹脂材料粒子の製造方法の概略図である。樹脂材料粒子1及び導電性ナノ材料2を少なくとも液体二酸化炭素21及び超音波を伝播させる為の溶媒22と共に耐圧容器3に充填する。耐圧容器は、水槽5内の水6により加熱される。図1においては、超音波発信子4は水槽5の下部に設置され、水槽5内の水6により伝播される。しかし、発信子4を耐圧容器3に直接設置しても良い。
図2は、樹脂材料粒子1の表面に導電性ナノ材料2が分散混合される過程を示す概要図である。図2Aにおいては樹脂材料粒子1が膨潤する以前の状態を示す。樹脂材料粒子1は膨潤していないので、表面が硬化状態のままであり、この状態では導電性ナノ材料2の分散混合はできない。図2Bにおいては、樹脂材料粒子1が膨潤した状態を示す。この状態においては、表面が軟化するので、導電性ナノ材料2が混合されやすくなる。しかし、超音波照射を行わない状態においては、導電性ナノ材料2が樹脂材料粒子1の表面から内部へ混合されない。図2Cにおいては、導電性ナノ材料2が超音波7の作用により表面から内部へ混合される状態を示す。超音波7の作用により、気泡が生じ、この気泡が急激に破裂して発生する衝撃により導電性ナノ材料2が樹脂材料粒子1に混合されると推測される。又、超音波7により導電性ナノ材料2が樹脂材料粒子1の表面にほぼ均一に分布されて分散混合されるので、重力方向における導電性ナノ材料2の偏向及び樹脂材料粒子1上における未混合状態の導電性ナノ材料2の堆積が防止される。液体二酸化炭素21は亜臨界状態において、また超臨界状態においてもキャビテーションを起こさないので、超音波を伝播しない。従って、図2に示される工程においては、超音波を伝播する溶媒22が必至となる。この工程により、複合樹脂材料粒子8が形成される。この複合樹脂材料粒子8の分散混合層9は、混合厚dを有する。分散混合層9内の導電性ナノ材料2は、複合樹脂材料粒子8の表面内に埋め込まれ、強固に固定される為、分散混合層9を削り取らない限り、導電性ナノ材料2は剥離されない。
図3は、耐圧容器3の配管を示す系統図である。材料、液体二酸化炭素及び溶媒が充填された後、バルブ10、11を閉じて密閉する。耐圧容器3内の温度及び圧力は、温度計12及び圧力計13により測定される。耐圧容器3内の圧力が耐圧容器3の設計上限を超えた場合には、安全弁23により圧力が逃される。
図4は、二酸化炭素の相図である。二酸化炭素の臨界点14は、臨界温度が31.1℃及び臨界圧力が72.8気圧において存在する。超臨界状態15は、臨界点14以上の温度及び圧力を指し、この状態においては、二酸化炭素は樹脂を膨潤する性質が高く、従って分散混合層の形成を促進する。亜臨界状態16は、臨界点14以上の圧力及び臨界点以下の温度を指す。この状態においても、二酸化炭素は、樹脂を膨潤することができ、従って分散混合層の形成を促進できる。二酸化炭素の圧力を十分に低下することにより、前記二酸化炭素を急速に気化して、複合樹脂材料粒子から二酸化炭素を迅速に除去できることは、言うまでもない。
図5は、複合樹脂材料粒子8における分散混合層9の構成を示す概要図である。図5Aにおける複合樹脂材料粒子8は、分散混合層9が所定の混合厚dを有し、内部に樹脂単体領域17が存在する。この複合樹脂材料粒子8は、少量の導電性ナノ材料2を含有するにも係わらず、高導電性を有する。図5Bにおける複合樹脂材料粒子8は、全体が分散混合層9のみにより形成されている。このような複合樹脂材料粒子8は、原料となる樹脂材料粒子1の粒径が十分に小さく、樹脂材料粒子1の融点が十分に低く、導電性ナノ材料2の量が十分に多く、且つ前記複合樹脂材料粒子8の製造時間が十分に長い場合において得られる。
これらの複合樹脂材料粒子8は、溶融して融合することにより、内部に導電性網を有する成形体を作製する為に使用できる。これらの複合樹脂材料粒子8は、溶融して液化することにより形状を失うが、分散混合層9内の導電性ナノ材料2は、溶融した樹脂材料液体の粘性により浮遊が阻止される。従って、分散混合層9は連続性を保たれるので、分散混合層9から由来する導電性網も連続性且つ高導電性を有する。従って、前記溶融融合により高導電性を有する成形体が得られる。又、複合樹脂材料粒子8内の樹脂材料が溶融融合するので、得られる成形体が強固且つ頑丈になる。
[実施例1:複合樹脂材料粒子の製造]
耐圧容器内に平均粒径3mmのポリカーボネート(PC)ペレットを170mg、溶媒にエタノールを用いたカーボンナノチューブ(CNT)濃度0.3wt%分散液を5g、液体二酸化炭素を48g充填し、65℃に保持された温水を満たした水槽の中に浸漬し、水槽下部に設けられた超音波発信子(超音波発生装置はギンセン(株)製GSD−600AT)を用いて10時間の超臨界超音波分散を行った。CNTは、Bayer(株)製BaytubesC150P(平均径φ11nm)及び昭和電工(株)製VGCF−S(平均径φ80nm)の2種類を用いた。
処理後、耐圧容器を開放し、液体二酸化炭素を蒸発させた。常圧電気炉にて105℃、24時間処理することによりエタノールを揮発させて、CNT修飾されたPCペレットを得た。
図6はCNT修飾されたPCペレット表面及び断面のSEM写真である。図6Aは表面のSEM写真であり、図6Bは断面のSEM写真である。表面には一様にCNTが分散混合されていることが確認され、断面では均一に混合厚dが深さ約1μmである分散混合層が確認された。
[実施例2:成形体の製造]
耐圧容器内に平均粒径5μmのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末を16g、溶媒にエタノールを用いたカーボンナノチューブ(CNT)濃度1.0wt%分散液をCNT重量がPFTEに対し3wt%になるように48g充填し、液体二酸化炭素は溶媒に対する比で1:1になるように48g充填した。CNTは、Bayer(株)製BaytubesC150P(平均径φ11nm)及び昭和電工(株)製VGCF−S(平均径φ80nm)の2種類を用いた。
この耐圧容器を65℃に保持された温水を満たした水槽の中に浸漬し、水槽下部に設けられた超音波発信子(超音波発生装置はギンセン(株)製GSD−600AT)を用いて10時間の超臨界超音波分散を行った。処理後、耐圧容器を開放し、液体二酸化炭素を蒸発させ、常圧電気炉を用いて105℃にて24時間処理することによりエタノールを揮発させて、CNTが分散混合されたPFTE粉末を得た。SEMで観察したところ、両種類のCNTの場合において、樹脂とCNTが均一に混合していることが観察された。
この2種類の粉末を原料として、磁性灰皿(L50mm×W30mm×H10mm)にそれぞれを圧粉充填し、電気炉中において350℃にて1時間成形を行い、成型品1(BaytubesC150P)及び成型品2(VGCF−S)を得た。又、比較例として、市販のCNT5wt%入りポリカーボネート(PC)ペレットを同様の方法(270℃、1時間)で成形し、成型品3を得た。
これらの成型品の表面抵抗を表面抵抗測定器(シシド静電気(株)製MEGARESTA−HO709)で測定した。市販品のCNT入りPCにより製造された成型品3の表面抵抗は4.1×10Ω/cmであったのに対し、成形品1及び2の表面抵抗は1.0×10Ω/cm〜3.0×10Ω/cmであった。成型品1及び2の原料は、CNT低濃度で、且つ絶縁性の高いPFTEであるにも係わらず、市販のCNT入りPCと対比して低い電気抵抗値を示し、高導電性材料を成形できた。
本発明により、少量の導電性ナノ材料を使用して、容易に高導電性を有する複合樹脂材料粒子が得られる。複合樹脂材料粒子の製造においては、二酸化炭素及び溶媒が簡単に気化するので、工程を簡略化できる。この複合樹脂材料粒子は、高導電性網を有する成型物を形成するのに使用できるので、少量の導電性ナノ材料を使用することにより高導電性を有する成型物が得られる。従って、本発明は、高導電性を有する樹脂成型物を安価に且つ産業性が高い方法により得ることに貢献する。
1 樹脂材料粒子
2 導電性ナノ材料
3 耐圧容器
4 超音波発信子
5 水槽
6 水
7 超音波
8 複合樹脂材料粒子
9 分散混合層
10 バルブ
11 バルブ
12 温度計
13 圧力計
14 臨界点
15 超臨界状態
16 亜臨界状態
17 樹脂単体領域
21 液体二酸化炭素
22 溶媒
23 安全弁

Claims (21)

  1. 樹脂成形体を製造する為の原料である樹脂材料粒子において、前記樹脂材料粒子の表面からその内側に向かって導電性ナノ材料を分散状に混合した分散混合層が前記樹脂材料粒子の全表面又は一部表面に少なくとも形成され、前記分散混合層においては前記樹脂材料中に前記導電性ナノ材料が分散混合され、前記分散混合層の全体が導電層を形成することを特徴とする複合樹脂材料粒子。
  2. 前記分散混合層は所定の混合厚を有して前記複合樹脂材料粒子の全表面に形成され、前記分散混合層の内側に前記樹脂材料のみから形成される樹脂単体領域を有する請求項1に記載の複合樹脂材料粒子。
  3. 前記分散混合層の混合厚が0.1μm〜10μmである請求項2に記載の複合樹脂材料粒子。
  4. 前記複合樹脂材料粒子の内部全体が前記分散混合層のみから形成された請求項1に記載の複合樹脂材料粒子。
  5. 前記複合樹脂材料粒子は、直径が100μm以上のペレットである請求項1〜4のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子。
  6. 前記複合樹脂材料粒子は、直径が100μm以下の粉体である請求項1〜4のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子。
  7. 前記導電性ナノ材料がカーボンナノチューブ、カーボンナノファイバー、カーボンナノコイル、カーボンナノツイスト、カーボンナノホーン、フラーレン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、金属ナノ粒子、金属ナノプレート、金属ナノロッド又は金属ナノワイヤの1種以上である請求項1〜6のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子。
  8. 前記導電性ナノ材料の外径が150nm以下であり、且つ長さが500nm以上である請求項1〜7のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子。
  9. 前記樹脂材料がフッ素系樹脂、ポリカーボネート樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ホルマリン系樹脂、エステル樹脂又はスチレン系樹脂の1種以上である請求項1〜8のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子。
  10. 少なくとも樹脂材料粒子、導電性ナノ材料、超音波を伝播させる為の溶媒及び液体二酸化炭素を耐圧容器に充填し、前記耐圧容器の内部を前記液体二酸化炭素が亜臨界又は超臨界状態を維持できる温度及び圧力に保持し、超音波を用いて前記導電性ナノ材料を前記樹脂材料粒子の表面からその内側に向かって分散状に混合し、後に減圧により前記液体二酸化炭素を蒸発させ、更に同時に又は時間差を設けて前記溶媒を揮発させることにより、前記樹脂材料粒子表面に分散混合層が形成された複合樹脂材料粒子を得ることを特徴とする複合樹脂材料粒子の製造方法。
  11. 前記溶媒が常温及び常圧において高揮発性溶媒である請求項10に記載の複合樹脂材料粒子の製造方法。
  12. 前記溶媒がアルコール、ケトン、エステル、エーテル、塩化有機物又はフッ化有機物の1種以上である請求項11に記載の複合樹脂材料粒子の製造方法。
  13. 前記溶媒と前記導電性ナノ材料の重量比が20:1以上である請求項10〜12のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子の製造方法。
  14. 前記液体二酸化炭素と前記溶媒の重量比が0.05:1〜20:1である請求項10〜13のいずれかに記載の樹脂複合材料原料の製造方法。
  15. 分散剤及び/又は界面活性剤を前記耐圧容器内に添加する請求項10〜14のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子の製造方法。
  16. 前記温度が25℃を超える温度で、且つ前記樹脂材料の融点温度未満である請求項10〜15のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子の製造方法。
  17. 前記耐圧容器内の最大圧力が100MPaである請求項10〜16のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子の製造方法。
  18. 前記超音波の発生装置が150W以上のホーン式である請求項10〜17のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子の製造方法。
  19. 前記導電性ナノ材料が酸化処理された導電性ナノ材料である請求項10〜18のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子の製造方法。
  20. 少なくとも前記導電性ナノ材料が前記溶媒に混合されたことにより前記導電性ナノ材料が前記溶媒に分散された分散液を、前記液化二酸化炭素及び前記樹脂材料粒子と共に前記耐圧容器に充填する請求項10〜19のいずれかに記載の複合樹脂材料粒子の製造方法。
  21. 前記分散液は分散剤及び/又は界面活性剤を含有する請求項20に記載の複合樹脂材料粒子の製造方法。
JP2009282320A 2009-01-20 2009-12-12 複合樹脂材料粒子及びその製造方法 Active JP5603059B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282320A JP5603059B2 (ja) 2009-01-20 2009-12-12 複合樹脂材料粒子及びその製造方法
PCT/JP2010/062108 WO2011070813A1 (ja) 2009-12-12 2010-07-16 複合樹脂材料粒子及びその製造方法
CN201080055235.0A CN102656216B (zh) 2009-12-12 2010-07-16 复合树脂材料粒子及其制造方法
TW099123415A TWI543197B (zh) 2009-12-12 2010-07-16 複合樹脂材料粒子及其製造方法
EP10835735.1A EP2511322B1 (en) 2009-12-12 2010-07-16 Composite resinous particles and process for producing same
US13/514,411 US10435519B2 (en) 2009-01-20 2010-07-16 Composite resinous material particles and process for producing same
KR1020127014946A KR101652097B1 (ko) 2009-12-12 2010-07-16 복합 수지 재료 입자 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009010094 2009-01-20
JP2009010094 2009-01-20
JP2009282320A JP5603059B2 (ja) 2009-01-20 2009-12-12 複合樹脂材料粒子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010189621A true JP2010189621A (ja) 2010-09-02
JP5603059B2 JP5603059B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=42815986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282320A Active JP5603059B2 (ja) 2009-01-20 2009-12-12 複合樹脂材料粒子及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10435519B2 (ja)
JP (1) JP5603059B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137113A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子およびその製造方法
JP2012131962A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂複合材料の製造方法及び樹脂複合材料
WO2013047809A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 三菱マテリアル株式会社 導電性粒子およびその用途
JP2013060364A (ja) * 2011-06-03 2013-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 複合材料
KR20130102653A (ko) 2011-02-07 2013-09-17 다이요 닛산 가부시키가이샤 복합 수지 재료 입자, 복합 수지 재료 입자의 제조 방법, 복합 수지 성형체 및 그 제조 방법
JP2015030821A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 大陽日酸株式会社 複合樹脂粒子及びその製造方法
JP2015047520A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 国立大学法人 熊本大学 コア・シェル複合粒子の製造方法
WO2015178662A1 (ko) * 2014-05-23 2015-11-26 (주)엘지하우시스 연속섬유 강화 복합재 및 그의 제조방법
JP6095761B1 (ja) * 2015-12-28 2017-03-15 三菱商事株式会社 炭素系導電材料が添着した顆粒状組成物及びその製造方法
WO2018066433A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 日本ゼオン株式会社 複合樹脂材料の製造方法および成形体の製造方法
WO2018066458A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 日本ゼオン株式会社 スラリー、複合樹脂材料および成形体の製造方法
JP2018178092A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 エアバス ヘリコプターズ 装填粉末を製造する方法、及び、導電性複合材料で作られた製品
CN110732149A (zh) * 2019-11-18 2020-01-31 好空气科技发展有限公司 一种液相分离提纯装置
JP2022507790A (ja) * 2018-11-19 2022-01-18 センス マテリアルズ リミテッド キャビテーションによる微小材料の分散
WO2022086008A1 (ko) * 2020-10-23 2022-04-28 한국전기연구원 탄소나노혼-고분자 복합체, 이를 이용한 전기 절연체

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2948753B1 (fr) * 2009-07-28 2012-12-28 Thales Sa Dispositif a transfert thermique comprenant des particules en suspension dans un fluide caloporteur
CN103232820B (zh) * 2013-05-02 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 导电封框胶、显示面板及其制作方法、显示装置
JP6841224B2 (ja) 2015-07-31 2021-03-10 日本ゼオン株式会社 複合樹脂材料、スラリー、複合樹脂材料成形体、及びスラリーの製造方法
CN112140423B (zh) * 2020-08-04 2022-04-15 上海祺申塑业股份有限公司 一种塑料粒子用纳米材料填充方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05234417A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Nippon Zeon Co Ltd 導電性成形物用プラスチゾル
JP2000511245A (ja) * 1996-05-31 2000-08-29 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 中空炭素微小繊維の縺れをほぐす方法、電気伝導性透明炭素微小繊維凝集フイルム、及びそのようなフイルムを形成するための被覆組成物
JP2006008945A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Japan Science & Technology Agency 導電性樹脂成形体の製造方法及び導電性樹脂成形体
JP2009109910A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性弾性層の表面処理液及び表面処理方法、表面処理された導電性部材

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835116A (en) * 1973-06-25 1974-09-10 Goodrich Co B F Vinyl halide plastisol compositions containing a carboxylic polymer
US5340614A (en) 1993-02-11 1994-08-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of polymer impregnation
JP2001158827A (ja) 1999-09-21 2001-06-12 Daicel Chem Ind Ltd プラスチック成形品の表面改質方法及び表面改質プラスチック成形品
US20020086198A1 (en) * 2000-09-11 2002-07-04 Show A Denko K.K. Electrically conducting curable composition and cured product thereof
US7265174B2 (en) 2001-03-22 2007-09-04 Clemson University Halogen containing-polymer nanocomposite compositions, methods, and products employing such compositions
JP2003100147A (ja) 2001-09-25 2003-04-04 Nagase & Co Ltd カーボンナノチューブを含有する導電性材料およびその製造方法
JP2003192914A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 導電性に優れた熱可塑性樹脂成形体
JP3453377B2 (ja) 2002-01-08 2003-10-06 科学技術振興事業団 カーボンナノチューブ・カーボンナノホーン複合体とその製造方法
JP3892307B2 (ja) 2002-01-30 2007-03-14 出光興産株式会社 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP4348720B2 (ja) 2002-02-25 2009-10-21 三菱マテリアル株式会社 光学フィルターとその製造方法
JP3962862B2 (ja) 2002-02-27 2007-08-22 日立造船株式会社 カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法
WO2003080513A2 (en) 2002-03-20 2003-10-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nanostructure composites
WO2003085681A1 (en) 2002-04-01 2003-10-16 World Properties, Inc. Electrically conductive polymeric foams and elastomers and methods of manufacture thereof
JP2004087427A (ja) 2002-08-29 2004-03-18 Hitachi Chem Co Ltd 導電性高分子−金属クラスタ複合体電極およびその製造方法
JP2004127737A (ja) 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブ導電性材料およびその製造方法
US20040150312A1 (en) 2002-11-26 2004-08-05 Mcelrath Kenneth O. Carbon nanotube particulate electron emitters
WO2004091571A2 (en) 2003-04-08 2004-10-28 New Jersey Institute Of Technology (Njit) Polymer coating/encapsulation of nanoparticles using a supercritical antisolvent process
US20040211942A1 (en) 2003-04-28 2004-10-28 Clark Darren Cameron Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof
CN1813023A (zh) * 2003-05-22 2006-08-02 塞威公司 纳米复合材料和生产方法
US20050029498A1 (en) 2003-08-08 2005-02-10 Mark Elkovitch Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof
US7923500B2 (en) * 2003-08-21 2011-04-12 Rensselaer Polytechnic Institute Nanocomposites with controlled electrical properties
US20050070658A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Soumyadeb Ghosh Electrically conductive compositions, methods of manufacture thereof and articles derived from such compositions
KR100532032B1 (ko) 2003-11-28 2005-11-30 한국화학연구원 나노복합재료의 제조방법
EP2113302A4 (en) 2004-05-13 2009-12-23 Univ Hokkaido Nat Univ Corp FINE CARBON Dispersion
JP4404702B2 (ja) 2004-06-30 2010-01-27 株式会社プラスチック工学研究所 カーボンナノ線条体分散樹脂組成物の製造方法
JP2006069165A (ja) 2004-09-06 2006-03-16 Japan Science & Technology Agency カーボンナノチューブ複合シート、およびその製造方法
FR2880353B1 (fr) 2005-01-05 2008-05-23 Arkema Sa Utilisation de nanotubes de carbone pour la fabrication d'une composition organique conductrice et applications d'une telle composition
JP4896422B2 (ja) 2005-03-31 2012-03-14 燕化学工業株式会社 微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法
US7402517B2 (en) 2005-03-31 2008-07-22 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for selective deposition of materials to surfaces and substrates
JP4982734B2 (ja) 2005-07-08 2012-07-25 国立大学法人北海道大学 カーボンナノチューブ分散ペースト、カーボンナノチューブ分散溶液およびその製造方法
EP1910220A1 (en) 2005-07-22 2008-04-16 The Provost, Fellows And Scholars Of The College Of The Holy And Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Nanocomposite polymers
JP4696751B2 (ja) 2005-07-26 2011-06-08 日立造船株式会社 カーボンナノチューブを用いた電極の製造方法
JP4678687B2 (ja) 2006-02-24 2011-04-27 公立大学法人大阪府立大学 カーボンナノ構造物の製造方法及び同製造装置
JP5041843B2 (ja) 2007-03-27 2012-10-03 日東電工株式会社 低熱伝導性耐熱性発泡体及びその製造方法
CN100479239C (zh) 2007-08-03 2009-04-15 山东大学 一种燃料电池双极板复合材料及其制备工艺
JP2009074072A (ja) 2007-08-30 2009-04-09 Hodogaya Chem Co Ltd 加熱処理によるカーボンナノチューブ含有樹脂成形体の導電性改善方法
DE102007058992A1 (de) 2007-12-07 2009-06-10 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung eines leitfähigen Polycarbonatverbundmaterials
JP5006183B2 (ja) 2007-12-28 2012-08-22 株式会社イノアックコーポレーション カーボンナノチューブ担持発泡体及びその製法
US9181090B2 (en) 2008-02-08 2015-11-10 Meijo Nano Carbon Co., Ltd. Carbon nanotube dispersion and utilization of same
JP5313007B2 (ja) 2009-03-30 2013-10-09 大陽日酸株式会社 導電性樹脂充填用カーボンナノ物質の分散液及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05234417A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Nippon Zeon Co Ltd 導電性成形物用プラスチゾル
JP2000511245A (ja) * 1996-05-31 2000-08-29 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 中空炭素微小繊維の縺れをほぐす方法、電気伝導性透明炭素微小繊維凝集フイルム、及びそのようなフイルムを形成するための被覆組成物
JP2006008945A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Japan Science & Technology Agency 導電性樹脂成形体の製造方法及び導電性樹脂成形体
JP2009109910A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性弾性層の表面処理液及び表面処理方法、表面処理された導電性部材

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137113A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂粒子およびその製造方法
JP2012131962A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂複合材料の製造方法及び樹脂複合材料
KR20130102653A (ko) 2011-02-07 2013-09-17 다이요 닛산 가부시키가이샤 복합 수지 재료 입자, 복합 수지 재료 입자의 제조 방법, 복합 수지 성형체 및 그 제조 방법
KR20150085110A (ko) 2011-02-07 2015-07-22 다이요 닛산 가부시키가이샤 복합 수지 재료 입자, 복합 수지 재료 입자의 제조 방법, 복합 수지 성형체 및 그 제조 방법
US9183966B2 (en) 2011-02-07 2015-11-10 Taiyo Nippon Sanso Corporation Composite resinous particles, method of producing composite resinous particles, composite resin molded body, and method of producing same
US9284417B2 (en) 2011-06-03 2016-03-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composite material and method for producing same
JP2013060364A (ja) * 2011-06-03 2013-04-04 Sekisui Chem Co Ltd 複合材料
US9458295B2 (en) 2011-06-03 2016-10-04 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composite material and method for producing same
JP2016102063A (ja) * 2011-06-03 2016-06-02 積水化学工業株式会社 複合材料
WO2013047809A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 三菱マテリアル株式会社 導電性粒子およびその用途
JP2015030821A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 大陽日酸株式会社 複合樹脂粒子及びその製造方法
JP2015047520A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 国立大学法人 熊本大学 コア・シェル複合粒子の製造方法
WO2015178662A1 (ko) * 2014-05-23 2015-11-26 (주)엘지하우시스 연속섬유 강화 복합재 및 그의 제조방법
US10266663B2 (en) 2014-05-23 2019-04-23 Lg Hausys, Ltd. Continuous fiber reinforced composite and manufacturing method therefor
JP6095761B1 (ja) * 2015-12-28 2017-03-15 三菱商事株式会社 炭素系導電材料が添着した顆粒状組成物及びその製造方法
JP2017119792A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 三菱商事株式会社 炭素系導電材料が添着した顆粒状組成物及びその製造方法
WO2018066433A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 日本ゼオン株式会社 複合樹脂材料の製造方法および成形体の製造方法
WO2018066458A1 (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 日本ゼオン株式会社 スラリー、複合樹脂材料および成形体の製造方法
US11161946B2 (en) 2016-10-03 2021-11-02 Zeon Corporation Method of producing composite resin material and method of producing shaped product
JP2018178092A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 エアバス ヘリコプターズ 装填粉末を製造する方法、及び、導電性複合材料で作られた製品
JP2022507790A (ja) * 2018-11-19 2022-01-18 センス マテリアルズ リミテッド キャビテーションによる微小材料の分散
CN110732149A (zh) * 2019-11-18 2020-01-31 好空气科技发展有限公司 一种液相分离提纯装置
WO2022086008A1 (ko) * 2020-10-23 2022-04-28 한국전기연구원 탄소나노혼-고분자 복합체, 이를 이용한 전기 절연체

Also Published As

Publication number Publication date
US20120241692A1 (en) 2012-09-27
US10435519B2 (en) 2019-10-08
JP5603059B2 (ja) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603059B2 (ja) 複合樹脂材料粒子及びその製造方法
WO2011070813A1 (ja) 複合樹脂材料粒子及びその製造方法
Li et al. Selective laser sintering 3D printing: a way to construct 3D electrically conductive segregated network in polymer matrix
Chen et al. Facile and green method to structure ultralow-threshold and lightweight polystyrene/MWCNT composites with segregated conductive networks for efficient electromagnetic interference shielding
Atif et al. Reasons and remedies for the agglomeration of multilayered graphene and carbon nanotubes in polymers
Subhani et al. Mechanical performance of epoxy matrix hybrid nanocomposites containing carbon nanotubes and nanodiamonds
Xin et al. Decoration of carbon nanotubes with silver nanoparticles for advanced CNT/polymer nanocomposites
Sanatgar et al. Morphological and electrical characterization of conductive polylactic acid based nanocomposite before and after FDM 3D printing
EP3383942B1 (en) Carbon nanotube / graphene composites
US20150305212A1 (en) Graphene nanoplatelets- or graphite nanoplatelets-based nanocomposites for reducing electromagnetic interferences
Oh et al. Functionalized nano-silver particles assembled on one-dimensional nanotube scaffolds for ultra-highly conductive silver/polymer composites
Singh et al. Study on metal decorated oxidized multiwalled carbon nanotube (MWCNT)-epoxy adhesive for thermal conductivity applications
Wang et al. Application of carbon nanotubes from waste plastics as filler to epoxy resin composite
He et al. Electrical behavior and positive temperature coefficient effect of graphene/polyvinylidene fluoride composites containing silver nanowires
KR20110123251A (ko) 탄소 입자를 폴리우레탄 표면층에 투입시키는 방법
JP5313007B2 (ja) 導電性樹脂充填用カーボンナノ物質の分散液及びその製造方法
Almazrouei et al. Robust surface-engineered tape-cast and extrusion methods to fabricate electrically-conductive poly (vinylidene fluoride)/carbon nanotube filaments for corrosion-resistant 3D printing applications
Mohapatra et al. The significant role of CNT-ZnO core-shell nanostructures in the development of FDM-based 3D-printed triboelectric nanogenerators
Mokhtari et al. A review of electrically conductive poly (ether ether ketone) materials
Doagou-Rad et al. Investigation of conductive hybrid polymer composites reinforced with copper micro fibers and carbon nanotubes produced by injection molding
WO2019004235A1 (ja) 複合樹脂粒子の製造方法、樹脂成形体、及び複合樹脂粒子
Sun et al. Fabrication of highly conducting nickel-coated graphite composite particles with low Ni content for excellent electromagnetic properties
Li et al. Thermal analysis of Cu-organic composite nanoparticles and fabrication of highly conductive copper films
Tan et al. Review of 3D printed electronics: metallic nanoparticles inks
JP5453602B2 (ja) 無電解Cuめっき液および無電解Cuめっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250