JP4896422B2 - 微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4896422B2
JP4896422B2 JP2005104457A JP2005104457A JP4896422B2 JP 4896422 B2 JP4896422 B2 JP 4896422B2 JP 2005104457 A JP2005104457 A JP 2005104457A JP 2005104457 A JP2005104457 A JP 2005104457A JP 4896422 B2 JP4896422 B2 JP 4896422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fine carbon
thermoplastic resin
resin composition
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005104457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006282843A (ja
Inventor
浩一 半田
スビアントロ
善久 後藤
明 深見
良之 内藤
Original Assignee
燕化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 燕化学工業株式会社 filed Critical 燕化学工業株式会社
Priority to JP2005104457A priority Critical patent/JP4896422B2/ja
Priority to PCT/JP2006/306339 priority patent/WO2006106691A1/ja
Priority to EP06730287A priority patent/EP1864775A1/en
Publication of JP2006282843A publication Critical patent/JP2006282843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896422B2 publication Critical patent/JP4896422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/297Feeding the extrusion material to the extruder at several locations, e.g. using several hoppers or using a separate additive feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive

Description

本発明は、熱可塑性樹脂へ微細炭素繊維を安定した配合比で均一に分散させ、優れた電気伝導性等の物性を発揮する微細炭素繊維含有樹脂組成物を製造する方法に関するものである。
熱可塑性樹脂は、優れた成形加工特性を有し、機械的強度、熱的特性も比較的良好なものであるので、種々の用途に広く用いられている。
一方で、一般に、熱可塑性樹脂は、その電気伝導性は低く、これを改良するため、あるいは、機械的強度、熱的強度をより高いものとするために、充填材を配合し、複合材料とすることも従来行われている。
例えば、熱可塑性樹脂に配合される導電性充填材としては、カーボンブラック、炭素繊維、金属繊維、金属粉末等が用いられている。
しかしながら、上記導電性充填材を熱可塑性樹脂に充填し、高い電気伝導性を付与するためには、例えば、樹脂に対し20質量%程度といった高い充填量が必要であり、この場合熱可塑性樹脂が本来有する機械的特性や成形加工特性が損なわれることとなっていた。
近年、カーボンナノチューブに代表される繊維径が0.5〜100nmに細められた微細炭素繊維が開発されており、これら微細炭素繊維は、電気伝導性が高いこと、アスペクト比が大きいこと、単位重量当たりの本数が多いことなどの特性を有することから、従来の導電性充填材に比べて、比較的少ない添加量においても、優れた電気伝導性を付与できることが期待されている。
しかしながら、微細炭素繊維は、非常に軽微であり、熱可塑性樹脂に配合、充填することが困難であった。さらに、微細炭素繊維は、凝集しやすいため、熱可塑性樹脂中に均一に分散させるには、高いせん断速度となる押出し条件が必要となる。このため微細炭素繊維が混練時に加わるせん断力により切断されてしまい、所定の電気伝導性が発現しないことがあった。
また、特許文献1には、上述したような微細炭素繊維の熱可塑性樹脂中への分散配合の困難性を解決するために、直径3.5〜75nmの微細炭素繊維が互いに絡み合った、平均粒径0.1〜50μmの凝集体を熱可塑性樹脂中へ配合することが開示してある。
しかしながら、特許文献1には、このような凝集体の熱可塑性樹脂中への配合、混練条件等としては、特段示されておらず、上述したような混練時に加わるせん断力による微細炭素繊維の切断の問題が残り、また、熱可塑性樹脂中には微細炭素繊維は前記凝集体の状態で分散したものとなるために、微細炭素繊維が本来有する電気的特性等を生かすことができず、部位特異的な電気抵抗の変化や、粗分散領域が弱点となった機械的強度の低下などが生じる虞れが残るものであった。
また、一般に、原料としての熱可塑性樹脂は、粉体としてのみではなく、ペレット状またはフレーク状等といった形状で提供される場合が多くあるが、このような大粒子形態の熱可塑性樹脂をそのまま微細な炭素繊維と混練することは、均一な分散配合を期待できないのみならず、大粒子形態の熱可塑性樹脂との接触により微細炭素繊維に大きなせん断力が加わって、微細炭素繊維の切断等の損傷が生じる虞れがあった。
特開平7−102112号公報
従って、本発明は、微細炭素繊維をその特性を損なうことなく熱可塑性樹脂中に均一に分散させることのできる炭素繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、微細炭素繊維と熱可塑性樹脂を、混練押出機に投入して混練して炭素繊維含有熱可塑性樹脂組成物を製造するにおいて、熱可塑性樹脂と熱可塑性樹脂とを混練押出機に粉体のまま同時に供給することなく、熱可塑性樹脂のみを前記混練押出機の主供給口より投入し、投入された熱可塑性樹脂が混練押出機のスクリューバレル内進行し溶融された状態において、当該混練押出機のスクリューバレルの経路途中に連通する副供給口より投入して、溶融状態にある熱可塑性樹脂に微細炭素繊維を配合すること、さらに、押出温度をJIS K 7210に規定される2.16kg荷重下での前記熱可塑性樹脂のメルトフローインデックスが特定範囲内となる温度条件に設定し、かつ前記混練押出機内における前記微細炭素繊維含有樹脂組成物の滞留時間、および前記混練押出機のスクリューセグメントの微細炭素繊維含有樹脂組成物に対するせん断速度を適当なものに調整することで、微細炭素繊維がその形状を保持しつつ均一に分散され、電気伝導性等の特性に優れた微細炭素繊維含有樹脂組成物を提供できることを見出し、本発明に到達したものである。
すなわち、上記課題を解決する本発明は、微細炭素繊維と熱可塑性樹脂とを、混練押出機に投入して混錬することにより、熱可塑性樹脂中に微細炭素繊維が分散配合されてなる微細炭素含有樹脂組成物を製造する方法において、前記混練押出機の主供給口より熱可塑性樹脂を投入し、投入された熱可塑性樹脂が混練押出機のスクリューバレル内進行し溶融された状態において、当該混練押出機のスクリューバレルの経路途中に連通する副供給口より微細炭素繊維を投入し、熱可塑性樹脂との溶融混練を行い、さらに、前記混練押出機のシリンダー温度が、JIS K 7210に規定される2.16kg荷重下での前記熱可塑性樹脂のメルトフローインデックスが10〜30となる温度であり、かつ前記混練押出機内における前記微細炭素繊維含有樹脂組成物の滞留時間が25〜100秒であり、また、前記混練押出機のスクリューセグメントの微細炭素繊維含有樹脂組成物に対するせん断速度が、10000〜30000/秒であることを特徴とするものである。
本発明はまた、使用される熱可塑性樹脂が、ペレット状またはフレーク状である微細炭素含有樹脂組成物の製造方法を示すものである。
本発明はまた、使用される微細炭素繊維の嵩密度が0.0001〜0.05g/cmであることを特徴とする微細炭素含有樹脂組成物の製造方法を示すものである。
本発明はさらに、熱可塑性樹脂が、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂、アクリルニトリル−スチレン(AS)樹脂、ポリ(メタ)アクリル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、アイオノマー樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルサルホン樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、液晶ポリエステル樹脂、熱可塑性エラストマーおよびそれらのポリマーアロイからなる群より選ばれてなる少なくとも1種である微細炭素含有樹脂組成物の製造方法を示すものである。
本発明はさらに、金属微粒子、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カーボンブラック、炭素繊維、ガラス繊維およびこれらの2種以上の混合物からなる群から選ばれてなるいずれか1つの充填材をさらに配合するものである微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法を示すものである。
本発明に係る微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法においては、使用される熱可塑性樹脂原料がペレット状またはフレーク状等のものであっても、微細炭素繊維をその特性を損なうことなく当該熱可塑性樹脂中に均一に分散させることのできるため、微細炭素繊維の含有量を少量に抑えながら、優れた導電性を有する樹脂組成物を提供することができ、また所期の導電性を得る上での微細炭素繊維の含有量を低く抑えることができるために、熱可塑性樹脂の本来有する物性を損なうこともない。
以下、本発明を実施形態に基づき、詳細に説明する。
本発明に係る微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法においては、微細炭素繊維と熱可塑性樹脂を、混練押出機に投入し、混練して炭素繊維含有熱可塑性樹脂組成物を調製する。
本発明において使用される混練押出機としては、装置内に単軸もしくは多軸のスクリューセグメントを有してなるものであり、このようなスクリューセグメントを収納するスクリューバレルに対し、その上流側に位置する原料主供給口と、これよりも下流側(通常、スクリューバレルの側面側)に設けられた原料副供給口とを有するものであればよいが、好ましくはスクリューセグメントを2本並列に配置した2軸押出機が望ましい。なお、2軸押出機としては、スクリューセグメントが同方向に回転するもの、異方向に回転するものがありいずれも用いることができるが、同方向に回転するものがより好ましく用いることができる。
図1は、本発明の製造方法において用いら得る混練押出機の一実施形態の構造を模式的に示す図面である。図1に示す混練押出機1は、2本のスクリューセグメント2が、スクリューバレル3内に並列して配置された2軸押出機であり、スクリューバレル3の上流側端部側(スクリュー駆動源6側)には、外部より原料をスクリューバレル内へと供給する原料主供給口(メインホッパー口)4が設けられ、また、これよりも下流側に位置するスクリューバレル3の側面部途中には、外部より原料をスクリューバレル内へと別途供給する原料副供給口(サイドフィード口)7が設けられている。一方、スクリューバレル3の他端部側には、スクリューバレル内で混練された製品を外部へと吐出する吐出口5が設けられている。
なお、原料副供給口7の配置位置としては、主供給口4よりスクリューバレル内に供給された熱可塑性樹脂が、スクリューセグメント2による混練搬送によって溶融状態となり得る距離分だけ、主供給口4より離間されていれば良く、設定温度条件、スクリューピッチ等のスクリューデザイン等にも左右されるので一概には規定できないが、例えば、スクリュー全長のL/Dが10〜15程度の距離だけ、主供給口4より離間された位置に設けられることができる。
しかして、本発明においては、このような混練押出機に、微細炭素繊維と熱可塑性樹脂を投入し、混練するにおいて、熱可塑性樹脂は主供給口4より投入し、一方、微細炭素繊維は副供給口7より投入を行うものであり、副供給口より投入される微細炭素繊維は、主供給口より投入された熱可塑性樹脂は混練押出機のスクリューバレル内進行し溶融された状態となったものに対し、配合されるものである。
従って、本発明の製造方法においては、原料としての熱可塑性樹脂が、粉体としてのみではなく、ペレット状またはフレーク状等といった形状で提供されたものであっても、予め粉砕して微細炭素繊維と予備混合するといった工程を経ることなく、直接、押出混練機に供給して、処理を行えることから、製造効率が良好である。
さらに、本発明の製造方法においては、前記混練押出機のシリンダー(スクリューバレル)温度を、JIS K 7210に規定される2.16kg荷重下での前記熱可塑性樹脂のメルトフローインデックス(MFI)が10〜30となる温度、より好ましくは15〜25となる温度に設定して、混練押出を行う。なお、上記MFIは、微細炭素繊維を配合していない、熱可塑性樹脂原料単独(使用される熱可塑性樹脂原料が、例えば、熱可塑性樹脂に加えて、可塑剤、安定化剤等の添加剤を含む樹脂組成物である場合には、当該樹脂組成物)としての値である。
これは、MFIが30を超える押出温度領域では、熱可塑性樹脂の溶融粘度が低くなりすぎ微細炭素繊維の熱可塑性樹脂への分散が不均一となり好ましくなく、一方、MFIが10未満となる押出温度領域では、熱可塑性樹脂の溶融粘度が高くなりすぎ微細炭素繊維が混練押出工程中に切断され易くなり好ましくないためである。なお、MFIが10〜30となる実際の温度範囲は、使用する熱可塑性樹脂の種類によって異なってくるが、当該所定範囲のMFI値を得ることのできる温度範囲に設定される限り、熱可塑性樹脂の種類にかかわらず、微細炭素繊維との良好な混練操作が行えるものである。
なお、このように押出温度を熱可塑性樹脂の所定のMFIとなる温度に維持するためは、以下に述べるように、押出機のスクリューセグメントの回転速度を適度なものに制御する他、必要に応じて、スクリューバレルの外周に水冷ジャケット等の冷却ジャケット、その他の冷却装置を設けることも可能である。
加えて、本発明においては、上記した押出温度条件に加え、前記混練押出機内における前記微細炭素繊維含有樹脂組成物の滞留時間を25〜100秒とし、また、前記混練押出機のスクリューセグメントの微細炭素繊維含有樹脂組成物に対するせん断速度を、10000〜30000/秒に設定する。
ここで滞留時間を25〜100秒とするのは、滞留時間が25秒未満では、熱可塑性樹脂中での微細炭素繊維の分布が不均一となり好ましくなく、一方、100秒を超える滞留時間をかけても、熱可塑性樹脂中での微細炭素繊維のより一層の分散向上が図られず、生産効率を低下させるのみならず、滞留時間の増加による微細炭素繊維の損傷の虞れが高まるゆえに、好ましくないためである。
さらにせん断速度を、10000〜30000/秒とするのは、10000/秒未満のせん断速度では、熱可塑性樹脂中での微細炭素繊維の分散が不均一となり、好ましくなく、一方30000/秒を超えるせん断速度では、微細炭素繊維が混練押出工程中において切断等の損傷を受けやすくなり、好ましくないためである。
次に、本発明のカーボンナノ構造体含有熱硬化性樹脂組成物の製造方法において用いられる原料について説明する。
本発明において用いられる微細炭素繊維とは、例えば、一枚のグラフェンシートが筒状に丸まってできる直径数nm程度の単層カーボンナノチューブや、筒状のグラフェンシートが軸直角方向に積層した多層カーボンナノチューブ、単層カーボンナノチューブの端部が円錐状で閉じたカーボンナノホーンなどが例示され、これらの微細炭素繊維は、上記したような種類の単独体とすることも、あるいは、2種以上の混合体とすることも可能である。
これらの微細炭素繊維のうち、特に、筒状のグラフェンシートが軸直交断面が多角形状であるカーボンナノチューブを用いることが、本発明の製造方法により得られる微細炭素繊維含有熱可塑性樹脂組成物において、微細炭素繊維の熱可塑性樹脂中における分散性を高める上から好ましいものである。カーボンナノチューブの軸直交断面が多角形状であることは、微細炭素繊維を製造後に、例えば、2400℃以上の温度にて高温熱処理を施すことに起因するものであるが、この熱処理により、カーボンナノチューブを繊維方向および積層方向の両方において緻密で欠陥の少ないものとし、曲げ剛性を著しく向上させることができる。この結果、曲がりにくく、弾性、すなわち変形後も元の形状に戻ろうとする性質を付与することができるので、絡み合った構造をとり難く熱硬化性樹脂に容易に分散させることができるためである。なお、カーボンナノチューブは単層でもよいが、グラフェンシートが軸直角方向に積層したものの方が、曲げ剛性を向上させる上で好ましいものである。
また、微細炭素繊維の外径は、軸方向に沿って変化するものであることが、本発明の製造方法により得られる微細炭素繊維含有熱可塑性樹脂組成物において、微細炭素繊維の熱可塑性樹脂中における軸方向への移動を防止し、分散の安定性を向上させる上から好ましいものである。
また、微細炭素繊維は、ラマン分光分析で測定されるI/I比が0.2以下、より好ましくは、0.1以下であるもの、つまりグラフェンシート内の欠陥が少ないカーボンナノチューブを用いることが、本発明の製造方法により得られる微細炭素繊維含有熱可塑性樹脂組成物において、微細炭素繊維の熱可塑性樹脂組成物中における導電性を向上させる上から好ましいものである。
なお、使用時における微細炭素繊維の嵩密度としては、特に限定されるものではないが、0.0001〜0.05g/cm、より好ましくは0.001〜0.02g/cm程度のものを用いることが、熱可塑性樹脂と混練された際に高い分散性を発揮できる上から望ましい。
また、本発明の微細炭素繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法において、熱可塑性樹脂組成物における微細炭素繊維の配合割合としては、特に限定されるものではなく、また用いる熱可塑性樹脂の種類等によっても左右されるが、組成物全体の0.1〜50質量%より好ましくは0.3〜30質量%であることが望ましい。含有割合が50質量%を超えると得られる樹脂組成物の成形加工性、機械的強度等が低下する虞れがあり、一方、0.1質量%未満では、微細炭素繊維を配合したことにより得られる導電性付与効果が、十分なものとならない虞れがあり、いずれも好ましくないためである。
一方、本発明において用いられる熱可塑性樹脂としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリ塩化ビニル樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン−プロピレンコポリマー、環状ポリオレフィン等のポリオレフィン樹脂;ポリ乳酸樹脂、ポリスチレン樹脂;アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂;アクリルニトリル−スチレン(AS)樹脂;ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチルアクリレート、ポリエチルメタクリレート、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸等のポリ(メタ)アクリル樹脂;ポリアクリロニトリル樹脂;ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート等の飽和ポリエステル樹脂;アイオノマー樹脂;ポリカーボネート樹脂;各種ナイロン等のポリアミド樹脂;ポリアセタール樹脂;ポリフェニレンエーテル樹脂;変性ポリフェニレンエーテル樹脂;ポリアリレート樹脂;ポリサルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂;ポリエーテルサルホン樹脂;ポリフェニレンスルフィド樹脂;ポリエーテルエーテルケトン樹脂;ポリエーテルケトン樹脂;ポリアミドイミド樹脂;熱可塑性ポリイミド樹脂;液晶ポリエステル樹脂;および各種熱可塑性エラストマー、並びにそれらのポリマーアロイなどが挙げられる。本発明においては、これらの熱可塑性樹脂は1種または2種以上を併用して用いることができる。
本発明の微細炭素繊維含有熱可塑性樹脂組成物の製造方法においては、熱可塑性樹脂および微細炭素繊維以外に、必要に応じて、例えば、酸化防止剤、熱安定化剤、耐候剤、離型剤及び滑材、顔料、染料といった着色剤、可塑剤、帯電防止剤、難燃化剤等の通常の熱可塑性樹脂組成物中に配合され得る各種添加剤を含むことができる。これらの添加剤は、微細炭素繊維と混練処理される熱可塑性樹脂原料中に予め配合しておくことも、また、微細炭素繊維との混練処理時において、主供給口から熱可塑性樹脂と同時に供給して、あるいは副供給口から微細炭素繊維と共に供給して、添加するものであってもよい。
さらに、本発明の微細炭素繊維含有熱可塑性樹脂組成物には、上述した微細炭素繊維に加えて、その特性を大きく損なわない限度において、他の充填剤を含んでいてもよく、そのような充填剤としては例えば、金属微粒子、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カーボンブラック、炭素繊維、ガラス繊維などが挙げられ、これらを一種または二種以上組み合わせて用いることができる。
本発明の製造方法により得られた微細炭素繊維含有熱可塑性樹脂組成物は、そのまま、あるいはさらに公知の方法で成形して用いることができる。成形方法としては、射出成形、押出成形、圧縮成形などが挙げられる。また、成形品としては、射出成形品、シート、未延伸フィルム、延伸フィルム、丸棒、異形押出品などの押出成形品などが例示できる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[参考例1] 微細炭素繊維の合成
CVD法によって、トルエンを原料として微細炭素繊維を合成した。
触媒としてフェロセン及びチオフェンの混合物を使用し、水素ガスの還元雰囲気で行った。トルエン、触媒を水素ガスとともに380℃に加熱し、生成炉に供給し、1250℃で熱分解して、微細炭素繊維を得た。さらに、合成された微細炭素繊維を窒素中で900℃で焼成して、タールなどの炭化水素を分離し、さらにその後、アルゴン中で2600℃で高温熱処理した。
得られた微細炭素繊維は、繊維径15〜100nm、繊維長さ1〜40μmのものであり、また、その嵩密度は0.0032g/cm、ラマンI/I比値は0.090であった。
なお、嵩密度およびラマン分光分析は以下のようにして行った。
<嵩密度の測定>
内径70mmで分散板付透明円筒に1g粉体を充填し、圧力0.1Mpa、容量1.3リットルの空気を分散板下部から送り粉体を吹出し、自然沈降させる。5回吹出した時点で沈降後の粉体層の高さを測定する。このとき測定箇所は6箇所とることとし、6箇所の平均を求めた後、嵩密度を算出した。
<ラマン分光分析>
堀場ジョバンイボン製LabRam800を用い、アルゴンレーザーの514nmの波長を用いて測定した。
[実施例1〜6]
熱可塑性樹脂として、ポリカーボネート樹脂ペレット(日本ジーイープラスチックス株式会社製、レキサンHF1110)を、スクリュー径35mm、L/D=28の2軸押出機のメインホッパー口より投入した。次いで、参考例1で得られた微細炭素繊維を、表1に示す組成比にて当該2軸押出機のサイドフィーダー口より投入し、表1に示す押出温度、滞留時間、せん断速度にて溶融混練し、樹脂組成物ペレットを得た。
なお、使用したポリカーボネート樹脂(レキサンHF1110)のJIS K 7210に規定される2.16kg荷重下での前記熱可塑性樹脂のメルトフローインデックスは、それぞれ表1に示す通りであった。
このようにして調製された樹脂組成物ペレットを、型締力28Tの射出成形機に供給し、成形温度300℃、射出圧力1000kg/cm、金型温度100℃の成形条件にて、50mm×90mm×3mmの平板状成形品を得た。
得られた、平板状成形品について、表面抵抗測定器(三菱化学(株)製Hiresta-UP及びLoresta-GP)を用いて、表面抵抗値を測定した。得られた結果を表1に示す。
[比較例1〜6]
表2に示す組成比にて混合する以外は、実施例1〜6と同様にして、ポリカーボネート樹脂ペレット(日本ジーイープラスチックス株式会社製、レキサンHF1110)と、参考例1で得られた微細炭素繊維とを、表2に示す条件を用いる以外は、実施例1〜6と同様にして樹脂組成物を調製し、さらに平板状成形品を作成して、表面抵抗値を測定した。得られた結果を表2に示す。
Figure 0004896422
Figure 0004896422
[実施例7]
熱可塑性樹脂として、ポリカーボネート樹脂に代えて、それぞれ、ポリアミド樹脂(東レ株式会社、アミランCM3007)(実施例7)、を用いる以外は、実施例2と同様にして樹脂組成物を調製し、さらに平板状成形品を作成して、表面抵抗値を測定した。得られた結果を表3に示す。
Figure 0004896422
は、本発明の微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法において用いられ得る混練押出機の構成を模式的に示す図面である。
符号の説明
1 混練押出機
2 スクリューセグメント
3 スクリューバレル
4 原料主供給口
5 吐出口
6 スクリュー駆動源
7 原料副供給口

Claims (5)

  1. 微細炭素繊維と熱可塑性樹脂とを、混練押出機に投入して混錬することにより、熱可塑性樹脂中に微細炭素繊維が分散配合されてなる微細炭素含有樹脂組成物を製造する方法において、
    前記混練押出機の主供給口より熱可塑性樹脂を投入し、投入された熱可塑性樹脂が混練押出機のスクリューバレル内進行し溶融された状態において、当該混練押出機のスクリューバレルの経路途中に連通する副供給口より微細炭素繊維を投入し、熱可塑性樹脂との溶融混練を行い、
    さらに、前記混練押出機のシリンダー温度が、JIS K 7210に規定される2.16kg荷重下での前記熱可塑性樹脂のメルトフローインデックスが10〜30となる温度であり、かつ前記混練押出機内における前 記微細炭素繊維含有樹脂組成物の滞留時間が25〜100秒であり、また、前記混練押出機のスクリューセグメントの微細炭素繊維含有樹脂組成物に対するせん断速度が、10000〜30000/秒であることを特徴とする微細炭素含有樹脂組成物の製造方法。
  2. 使用される熱可塑性樹脂が、ペレット状またはフレーク状のものである請求項1に記載の微細炭素含有樹脂組成物の製造方法。
  3. 使用される微細炭素繊維の嵩密度が0.0001〜0.05g/cmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の微細炭素含有樹脂組成物の製造方法。
  4. 熱可塑性樹脂が、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂、アクリルニトリル−スチレン(AS)樹脂、ポリ(メタ)アクリル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、飽和ポリエステル樹脂、アイオノマー樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルサルホン樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、液晶ポリエステル樹脂、熱可塑性エラストマーおよびそれらのポリマーアロイからなる群より選ばれてなる少なくとも1種である、請求項1〜3のいずれか1つに記載の微細炭素含有樹脂組成物の製造方法。
  5. 金属微粒子、シリカ、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カーボンブラック、炭素繊維、ガラス繊維およびこれらの2種以上の混合物からなる群から選ばれてなるいずれか1つの充填材をさらに配合するものである請求項1〜4のいずれか1つに記載の微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法。
JP2005104457A 2005-03-31 2005-03-31 微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法 Active JP4896422B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104457A JP4896422B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法
PCT/JP2006/306339 WO2006106691A1 (ja) 2005-03-31 2006-03-28 微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法
EP06730287A EP1864775A1 (en) 2005-03-31 2006-03-28 Method of producing carbon microfiber-containing resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104457A JP4896422B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006282843A JP2006282843A (ja) 2006-10-19
JP4896422B2 true JP4896422B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=37073257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005104457A Active JP4896422B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1864775A1 (ja)
JP (1) JP4896422B2 (ja)
WO (1) WO2006106691A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316838B2 (en) * 2001-02-15 2008-01-08 Integral Technologies, Inc. Low cost electrically conductive carpeting manufactured from conductive loaded resin-based materials
JP2007119522A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Bussan Nanotech Research Institute Inc ふっ素樹脂成形体
JP5603059B2 (ja) 2009-01-20 2014-10-08 大陽日酸株式会社 複合樹脂材料粒子及びその製造方法
DE102009013418A1 (de) * 2009-03-18 2010-09-23 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Dispersion von Nanopartikeln in fluiden Medien
EP2243610A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-27 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and apparatus for low shear mixing of shear sensitive materials
US20100327728A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing resin composition, resin composition, reflection plate and light-emitting device
TWI543197B (zh) * 2009-12-12 2016-07-21 大陽日酸股份有限公司 複合樹脂材料粒子及其製造方法
JP5596336B2 (ja) * 2009-12-24 2014-09-24 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物の製造方法
DE102010008349A1 (de) 2010-02-17 2011-08-18 Thüringisches Institut für Textil- und Kunststoff-Forschung e.V., 07407 Verfahren zur Herstellung von Pellets aus Faserverbundwerkstoffen
CN102803392B (zh) * 2010-03-25 2013-10-30 积水化学工业株式会社 树脂组合物、合成树脂片、合成树脂成形品及合成树脂叠层体
WO2012107991A1 (ja) 2011-02-07 2012-08-16 大陽日酸株式会社 複合樹脂材料粒子、複合樹脂材料粒子の製造方法、複合樹脂成形体及びその製造方法
JP5871259B2 (ja) * 2011-09-28 2016-03-01 トヨタ紡織株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP5872905B2 (ja) 2012-01-10 2016-03-01 出光興産株式会社 透明熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
US20170058105A1 (en) * 2013-11-27 2017-03-02 Polyone Corporation Electrically conductive polycarbonate compounds
JP5872663B1 (ja) * 2014-10-24 2016-03-01 東芝機械株式会社 射出装置、成形装置及び成形品の製造方法
AU2016232854B2 (en) * 2015-03-17 2020-07-02 Sudheer BANDLA Graphene reinforced polyethylene terephthalate
EP3294792B1 (de) * 2015-05-12 2019-10-16 Basf Se Caprolactam formulierungen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2574803B1 (fr) * 1984-12-18 1987-01-30 Occidental Chem Co Materiau thermoplastique conducteur de l'electricite et procede de fabrication d'un tel materiau
JPH07102112A (ja) * 1993-09-10 1995-04-18 Hyperion Catalysis Internatl Inc 熱可塑性エラストマー組成物および樹脂組成物
JP4572516B2 (ja) * 2003-07-18 2010-11-04 東レ株式会社 樹脂組成物の製造方法
JP2005264134A (ja) * 2003-09-02 2005-09-29 Showa Denko Kk 導電性ポリマー、その製造方法及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006106691A1 (ja) 2006-10-12
EP1864775A1 (en) 2007-12-12
JP2006282843A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896422B2 (ja) 微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法
EP2029265B1 (en) Ultrasound assisted continuous process and apparatus for dispersion of nanofibers and nanotubes in polymers
US20090023851A1 (en) Process for the production of an electrically conducting polymer composite material
KR101197288B1 (ko) 탄소나노소재 분말의 펠릿과 그 제조 방법
KR101851952B1 (ko) 전기전도성 수지 조성물 및 그 제조방법
JP6386114B2 (ja) 伝導性樹脂組成物の製造方法
KR101183016B1 (ko) 전도성이 향상된 탄소나노튜브-고분자 나노복합체 및 그제조방법
US9186835B2 (en) Process for producing exfoliated and/or dispersed polymer composites and/or nanocomposites via solid-state/melt extrusion (SSME)
WO2013111862A1 (ja) 導電性樹脂用マスターバッチの製造方法およびマスターバッチ
JP4869615B2 (ja) 微細炭素繊維含有樹脂組成物の製造方法
KR101164287B1 (ko) 전도성이 향상된 탄소나노튜브-고분자 나노복합체 및 그 제조방법
JP6705881B2 (ja) 導電性樹脂組成物およびその製造方法
KR101082492B1 (ko) 대전방지 열가소성 수지 조성물 및 그 제조방법
WO2013157621A1 (ja) 導電性樹脂用マスターバッチ及び導電性樹脂
JP4404702B2 (ja) カーボンナノ線条体分散樹脂組成物の製造方法
CN110885505B (zh) 导电树脂组合物及其制备方法
KR102084641B1 (ko) 전도성 수지 조성물 및 그 제조방법
JP4399525B2 (ja) カーボンナノ線条体分散樹脂組成物の製造方法
JP2001329179A (ja) 導電性樹脂組成物の製造方法
KR20200032831A (ko) 전도성 수지 조성물 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250