JP2010141876A - 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラム - Google Patents

画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010141876A
JP2010141876A JP2009245874A JP2009245874A JP2010141876A JP 2010141876 A JP2010141876 A JP 2010141876A JP 2009245874 A JP2009245874 A JP 2009245874A JP 2009245874 A JP2009245874 A JP 2009245874A JP 2010141876 A JP2010141876 A JP 2010141876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
drive motor
data
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009245874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5487881B2 (ja
Inventor
Takanori Inatome
孝則 稲留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009245874A priority Critical patent/JP5487881B2/ja
Priority to US12/615,379 priority patent/US8472088B2/en
Publication of JP2010141876A publication Critical patent/JP2010141876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487881B2 publication Critical patent/JP5487881B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00814Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reading apparatus, e.g. temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04755Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04756Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of the sheet, the sheet support or the photoconductive surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04791Control or error compensation of scanning position or velocity in the sub-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/329Storage of less than a complete document page or image frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3298Checking or indicating the storage space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、画像読み取り速度を調整しつつ原稿の画像を読み取る画像読み取り装置、画像読み取り方法、画像読み取りプログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】画像読み取り装置は、通常読み取り動作時に、画像データ記憶部の記憶画像データ量がスローダウン開始データ量に減少すると、駆動モータを通常読み取り時ステップ間隔よりも広くかつ駆動モータを2相励磁状態の回転角度で停止可能なスローダウンステップ間隔に変更して駆動させて停止状態に移行させつつ原稿読み取り部で原稿の読み取りを行うとともに、スローダウン時間引きデータを画像処理部に通知するスローダウン読み取り動作を行い、画像データ記憶部の記憶画像データ量がスローアップ開始データ量に増えると、停止状態から広い駆動ステップ間隔で駆動モータの駆動を再開させるとともに、スローアップ時間引きデータを画像処理部に通知するスローアップ読み取り動作を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラムに関し、詳細には、安価に画像読み取り速度を調整しつつ原稿の画像を読み取る画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラムに関する。
スキャナ装置、複写装置、ファクシミリ装置、複合装置等の画像読み取り装置においては、原稿搬送部で原稿を搬送させつつ該原稿の画像を、停止している原稿読み取り部で読み取る場合、原稿読み取り部のCCD(Charge Coupled Device )等の光電変換素子で原稿からの反射光を光電変換して主走査ライン毎に読み取った原稿の画像データを一旦所定容量のメモリに一時的に格納した後、該メモリから画像データを画像処理部に転送して、画像処理部で各種画像処理を施して出力画像を生成する。
画像読み取り装置は、原稿読み取り部で読み取った画像データを一旦メモリに格納した後に画像処理部に転送して画像処理を行うという一連の動作を連続的に順次実行するが、通常、原稿読み取り部による画像データの読み取り速度(メモリに転送されて記憶される画像データの記憶速度)が、画像処理部の画像処理速度(メモリから画像処理部へ転送される画像データの転送速度)よりも速く設定されており、画像読み取りが進行するのに伴って、メモリには、画像データの記憶量が増加する。そして、メモリには、その容量に限度があるため、メモリに格納される画像データのデータ量がメモリの記憶できるデータ量(記憶容量)を超えると、原稿読み取り部から転送されてきた画像データがメモリに記憶されずに消失するおそれがある。
そこで、画像読み取り装置においては、従来から、メモリに格納されている画像データのデータ量がメモリの記憶容量に対して所定容量に近づくと、原稿読み取り部による原稿の読み取り走査を一時停止させて、画像データのメモリへの転送を一時停止させ、メモリから画像処理部への画像データの転送を継続して行うことで、メモリの記憶済みデータ量を減少させる。その後、画像読み取り装置は、メモリ内の画像データ量が所定データ量まで減少すると、原稿読み取り部による読み取り走査を再開して、原稿読み取り部からメモリへの画像データの転送を再開するというように原稿読み取り部の動作を一時停止したり再開する「間欠読み取り動作」を行う。
そして、画像読み取り装置は、ADF(Auto Document Feeder)を用いた原稿搬送を行う場合には、以下のように間欠読み取り動作を行う。すなわち、ADFを備えた画像読み取り装置は、原稿台にセットされた複数枚の原稿を、ADFの駆動モータ(例えば、ステッピングモータ)によって搬送ローラ等を駆動させて、1枚ずつ原稿読み取り部に搬送して、原稿読み取り部で原稿の画像を読み取って、読み取った原稿の画像データをメモリに転送し、メモリに記憶されている画像データのデータ量がメモリの記憶容量一杯に近づくと、ADFを駆動している駆動モータの回転速度を遅くしていき、最終的には駆動モータの回転を停止させる。すなわち、原稿の搬送速度を通常の画像読み取り時よりも遅くして最終的には停止させる「スローダウン読み取り動作」を行う。その後、画像読み取り装置は、メモリに記憶されている画像データを画像処理部へ順次転送して、メモリの記憶済画像データのデータ量が所定量にまで少なくなると、停止している駆動モータを通常の画像読み取り時よりも遅い速度での駆動を再開させ、通常の読み取り時の回転速度まで速度を上げて、通常読み取り時の原稿搬送速度で原稿の搬送を行わせる「スローアップ読み取り動作」を行う。すなわち、従来、画像読み取り装置においては、スローダウン読み取り動作とスローアップ読み取り動作とを単純に繰り返して、読み取り走査の停止と開始を繰り返す単純STOP/START方式の間欠読み取り動作を行っている。
そして、従来、画像読み取り装置においては、駆動モータとして、一般的に、制御機構が簡易で安価なステッピングモータが用いられている。
そして、従来、原稿を搬送するステッピングモータを駆動する際の駆動制御クロックパルス数を計数して、原稿の搬送位置毎におけるステッピングモータの負荷状態に対応してステッピングモータの駆動状態を制御する駆動パターンを複数格納し、原稿の画像データを読み取る際の原稿搬送停止及び再始動に対し、計数されたパルス数に応じて原稿の停止位置に係るステッピングモータの負荷状態に対応する駆動パターンを選択して、該選択した駆動パターンに応じてステッピングモータの駆動状態を制御する技術が提案されている(特許文献1参照)。
すなわち、この従来技術は、画像データの読み取り動作の停止、再始動を伴う間欠動作に際して、ステッピングモータの負荷変動を把握して、該負荷状態に対応する駆動パターンを選択してステッピングモータの駆動を制御し、負荷変動の大きい原稿搬送路や画像データの高速読み取り動作中の間欠動作においても読み取り画像データの乱れや脱調の発生を防止しようとしている。
ここで上記間欠読み取り動作においては、上記スローダウン/スローアップ時に原稿読み取り部の読み取った画像データは、副走査方向に解像度が高い画像データとなっているため、画像処理部で読み取り画像データから原稿全体の画像データを復元するときに、原稿読み取り部の読み取った画像データを主走査ライン単位でスローダウン/スローアップと通常読み取り時の読み取り動作に合わせて適切に間引く画像処理が行われ、最終的に、原稿の画像データを復元する。
本発明は当該状況に鑑みたなされたものであり、間欠読み取り動作時の画像データから間引く主走査ラインデータを、駆動モータの速度変化に合わせて適切に決定することにより、このようにして復元された画像データの画質を向上させることが可能な画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、原稿の画像を読み取る原稿読み取り手段と、前記原稿読み取り手段及び前記原稿のうちの少なくとも一方を副走査方向に駆動する駆動モータと、前記駆動モータによる副走査方向の駆動によって前記原稿読み取り手段が前記原稿を走査して読み取った当該原稿の画像を記憶する画像データ記憶手段と、前記画像データ記憶手段に記憶された前記原稿の画像を復元する画像処理手段と、前記駆動モータの回転速度を制御する読み取り動作制御手段とを有し、前記読み取り動作制御手段は、前記画像データ記憶手段に記憶されている画像データ量が所定値以上になると、前記駆動モータの回転子の固定子に対する角度であって所定の角度に至る迄の角度に応じてそれぞれ設けられる駆動パターンにしたがって、前記駆動モータの前記所定の角度で当該駆動モータを停止させるように当該駆動モータの回転数を徐々に低下させることにより、前記原稿読み取り手段による前記原稿の画像の読み取り速度を徐々に低下させ、前記画像処理手段は、前記各駆動パターンに応じて設けられる間引きデータにしたがって、前記原稿読み取り手段によって読み取られた前記原稿の画像の画像データから所定の画像データを間引き、前記読み取り動作制御手段によって前記駆動モータの回転数が徐々に低下され前記原稿の画像の読み取り速度が徐々に低下された状態で前記原稿読み取り手段に読み取られた前記原稿の画像データから原稿の画像データを復元する。
本発明の一実施例を適用した画像読み取り装置の要部ブロック構成図である。 画像読み取り動作の説明図である。 通常読み取り動作時における原稿画像とスキャン画像及びスキャン画像の部分拡大画像を示す図である。 スローダウン読み取り動作処理を示すフローチャート(その1)である。 スローダウン読み取り動作時における間引き処理の説明図である。 二相バイポーラステッピングモータの2相励磁方式を説明するための図(その1)である。 二相バイポーラステッピングモータの2相励磁方式を説明するための図(その2)である。 二相バイポーラステッピングモータの1−2相励磁方式を説明するための図(その1)である。 二相バイポーラステッピングモータの1−2相励磁方式を説明するための図(その2)である。 二相バイポーラステッピングモータのw1−2相励磁方式を説明するための図(その1)である。 二相バイポーラステッピングモータのw1−2相励磁方式を説明するための図(その2)である。 二相バイポーラステッピングモータのw1−2相励磁方式におけるスローアップ動作及びスローダウン動作について説明するための図である。 間引きを行わない場合のスローアップ及びスローダウンテーブルデータにつて説明するための図である。 間引きを行う場合のスローアップ及びスローダウンテーブルデータにつて説明するための図である。 スローダウン読み取り動作処理を示すフローチャート(その2)である。 スローアップ読み取り動作処理を示すフローチャート(その1)である。 スローアップ読み取り動作処理を示すフローチャート(その2)である。 本発明の他の実施例を適用した画像読み取り装置のハードウェア構成を示す側面図である。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図5は、本発明の画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラムの一実施例を適用した画像読み取り装置1の要部ブロック構成図である。
図1において、画像読み取り装置1は、スキャナ装置、複写装置、ファクシミリ装置、複合装置等であり、画像読み取り部2と画像処理部3等を備えている。画像読み取り部2は、制御部10、原稿読み取り部11、原稿自動搬送部12、画像データ記憶部13及びテーブルデータ記憶部14等を備えており、制御部10が画像読み取り部2の各部を制御して、原稿の画像を読み取るとともに、画像処理部3に読み取りタイミングの通知を行う。
原稿自動搬送部(副走査移動手段)12は、複数枚の原稿のセットされる原稿台や該原稿台上の原稿を1枚ずつ原稿読み取り部11に搬送して、読み取りの完了した原稿を排紙トレイに搬送する搬送機構等を備えており、この搬送機構として、原稿を1枚ずつ搬送する搬送ローラ21及び搬送ローラ21を回転駆動させる駆動モータ22等を備えている。駆動モータ22としては、本実施例では、2相バイポーラステッピングモータが用いられており、4w1−2相励磁方式で駆動した場合、16ステップ毎に2相で励磁される。すなわち、ステッピングモータは、駆動制御クロックパルスに同期して回転駆動され、4w1−2相励磁方式で駆動した場合、16個の駆動制御クロックパルス毎に2相で励磁されて回転駆動される。ステッピングモータは、停止時に2相励磁状態の回転角度で停止すると、次回の駆動時に、脱調が発生することなく、適切に駆動されるが、2相励磁状態以外の回転角度で停止すると、次回の駆動時に脱調が発生するおそれがある。なお、駆動モータ22は、本実施例では、2相バイポーラステッピングモータを用いているが、駆動モータ22としては、2相バイポーラステッピングモータに限るものではない。原稿自動搬送部12は、駆動モータ22が搬送ローラ21やその他の搬送機構を駆動することにより、駆動モータ22の回転速度に応じた搬送速度で、原稿台にセットされた複数枚の原稿を1枚ずつ分離して読み取り部11の原稿読み取り位置に搬送する。
原稿読み取り部(原稿読み取り手段)11は、CCD(Charge Coupled Device )、読み取り光を読み取り位置の原稿に照射する光源、原稿で反射された読み取り光をCCDに集光するレンズ等を備えており、制御部10の制御下で読み取り位置を搬送される原稿の画像データを主走査ライン単位で読み取って、画像データ記憶部13に出力する。
画像データ記憶部(画像データ記憶手段)13は、所定容量を有するRAM(Random Access Memory)等が用いられており、原稿読み取り部11の読み取った原稿の画像データを主走査ライン単位で順次記憶する。また、画像データ記憶部13は、記憶した画像データを、制御部10の制御下で、順次、画像処理部3に出力する。
テーブルデータ記憶部(スローダウン情報記憶手段、スローアップ情報記憶手段)14は、不揮発性メモリ、例えば、NVRAM(Nonvolatile Random Access Memory)等が用いられており、スローダウンデータテーブル31及びスローアップデータテーブル32を記憶する。スローダウンデータテーブル31は、駆動モータ22の回転速度を通常読み取り動作時の回転速度(以下通常読み取り時回転速度と称する)よりも遅い速度で駆動して停止させるスローダウン時の駆動モータの回転速度データ(スローダウン時駆動制御データ)と画像処理部3のデータ間引き主走査ラインのデータ(スローダウン時間引きデータ)とをテーブル形式で対応させたデータテーブルであり、主走査ライン周期パルスがアサートされた時点の駆動モータ22のステップ数に対応させた複数のスローダウンデータテーブルTa〜Tp(後述)で構成されている。ここで「ステップ数」とは、ステッピングモータである駆動モータ22が直前の2相励磁状態の回転角度にある時点から計数する(以下同様)。また、スローダウンデータテーブル31の各スローダウンデータテーブルTa〜Tpは、最終的に駆動モータ22が何れかの2相励磁状態の回転角度で停止するように、予め駆動モータ22のステップ数に対応させて作成されている。スローアップテーブルデータ32は、駆動モータ22の回転速度を通常読み取り時回転速度よりも遅い速度で駆動を開始して通常読み取り時回転速度まで上昇させるスローアップ時の駆動モータの回転速度データ(スローアップ時駆動制御データ)と画像処理部3のデータ間引き主走査ラインのデータ(スローアップ時間引きデータ)とをテーブル形式で対応させたデータテーブルである。
制御部(読み取り動作制御手段)10は、図示しないが、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory)、RAM等を備えているとともに、記憶量検出部41及びモータステップ数カウント部42等を備えており、CPUがROM内のプログラムに基づいてRAMをワークメモリとして利用して、画像読み取り部2の各部及び画像読み取り装置1の各部を制御することで、画像読み取り装置1としての機能を実行するとともに、本発明によるスローダウン読み取り動作及びスローアップ読み取り動作を行う画像読み取り方法を実行する。すなわち、画像読み取り装置1は、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている、画像読み取り方法を実行する画像読み取りプログラムを読み込んでROM等に導入することで、スローダウン読み取り動作及びスローアップ読み取り動作を行う画像読み取り方法を実行する画像読み取り装置1として構築されている。この画像読み取りプログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向ブログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
記憶量検出部41は、画像データ記憶部13に記憶されている画像データのデータ量を検出し、このデータ量としては、例えば、画像データ記憶部13の記憶容量に対する記憶データ量の割合等として検出してもよいし、具体的に、画像データのデータ量の絶対値を検出してもよい。
モータステップ数カウント部42は、原稿自動搬送部12の駆動モータ22のステップ数をカウントする。
そして、制御部10は、記憶量検出部41の検出する画像データ記憶部13の画像データのデータ量に基づいて、該データ量が画像データ記憶部13の記憶容量に対して所定のスローダウン開始データ量になると、間欠動作制御に移行するが、この間欠動作制御に移行する際に、次の主走査ライン周期パルスがアサートされた時点での駆動モータ22のステップ数に基づいて、スローダウンデータテーブル31からスローダウンデータテーブルTa〜Tpを選択して、該選択したスローダウンテーブルを参照して、駆動モータ22の回転速度を遅くするスローダウン時駆動制御データを取得して、該スローダウン時駆動制御データによって駆動モータ22の駆動を行わせて徐々に駆動モータ22の回転速度を遅くし、最終的に一時停止させる「スローダウン読み取り動作」を行う。また、制御部10は、このスローダウン読み取り動作によって原稿読み取り部11の読み取った画像データを画像データ記憶部13に記憶させるとともに、上記ステップ数に基づいて選択したスローダウンデータテーブルTa〜Tpから、該データ記憶部13に記憶させた画像データからの復元時の間引き主走査ライン情報を取得して画像処理部3に渡す。このスローダウン読み取り動作においては、画像データ記憶部13に記憶される画像データ量が減少して、最終的に停止されるとともに、画像データ記憶部13から画像処理部3への画像データの転送を継続することから、画像データ記憶部13の記憶済みデータ量が減少する。
そして、画像データ記憶部13の記憶済データ量が予め設定されている所定のスローアップデータ量まで減少すると、スローアップデータテーブル32からスローアップ駆動制御データを取得して、該スローアップ駆動制御データによって駆動モータ22の駆動を行わせて徐々に駆動モータ22の回転速度を速くし、最終的に通常読み取り時回転速度に上昇させて該通常読み取り動作時の動作に移行させるスローアップ読み取り動作を行う。
画像処理部(画像処理手段)3は、画像データ記憶部13から入力される読み取り画像データのうち、スローダウン読み取り動作で読み取られたスローダウン画像データ及びスローアップ読み取り動作で読み取られたスローアップ画像データに対して、制御部10から通知されるスローダウン時間引きデータ及びスローアップ時間引きデータに基づいて、間引き処理を行って原稿の画像データに復元する復元処理を行うとともに、読み取り画像データに対して各種画像処理、例えば、地肌除去処理、フィルタ処理、マスク処理及び誤差拡散処理等を施す。
そして、画像読み取り装置1は、読み取り速度の向上を図るため、原稿読み取り装置11による原稿の読み取り周期である主走査方向の駆動周期と駆動モータ22副走査方向の駆動周期とを非同期とすることができる。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例の画像読み取り装置1は、スローダウン及びスローアップを行う間欠読み取り動作を適切に行って画像データ記憶部13の容量を削減しつつ、駆動モータ22の再駆動時の脱調を防止するとともに、スローダウン/スローアップ時の読み取り画像データの間引きを適切に行って読み取り画像データの画像品質を向上させる。
すなわち、画像読み取り装置1は、原稿の読み取りを行う場合、図2に示すように、まず、制御部10が制御信号を原稿自動搬送部12に出力して、駆動モータ22の駆動を開始させ、駆動モータ22の回転速度を通常読み取り時回転速度まで上昇させる通常スローアップ動作を行う。すなわち、この通常スローアップ動作時には、原稿読み取り部11による原稿の読み取りを行わない。尚ADFの機能を用いる場合、当該通常スローアップ動作時において原稿の搬送を行う。すなわち、原稿搬送開始位置から原稿読み取り位置まで原稿を搬送する。この場合原稿が原稿読み取り位置に搬送される時点で既に駆動モータ22の回転速度は定速(すなわち通常読み取り時回転速度、以下同様)にまで上昇して定速動作に移行している。制御部10は、原稿の先端が原稿読み取り位置に搬送されるタイミングに、原稿読み取り部11による原稿の主走査読み取りを開始させ、原稿読み取り部11は、一定の原稿搬送速度で搬送される原稿の画像を主走査ライン単位で読み取って、読み取った原稿の画像データを主走査ライン単位で順次画像データ記憶部13に転送して、画像データ記憶部13に記憶させる。
そして、画像読み取り装置1は、原稿読み取り部11から画像データを画像データ記憶部13に転送して書き込む書き込み速度の方が画像データ記憶部13から画像データを読み出して画像処理部3に転送する読み出し速度よりも速く、画像データ記憶部13には、徐々に画像データの蓄積量が増える。
制御部10は、記憶量検出部41で画像データ記憶部13の画像データの記憶量を検出し、画像データ記憶部13の画像データのデータ量が該画像データ記憶部13の記憶容量に対して予め設定されている所定のスローダウン開始データ量になるか否かを判別する。
制御部10は、画像データ記憶部13の画像データ量がスローダウン開始データ量になる前に、原稿の後端まで原稿の読み取りが完了すると、原稿自動搬送部12への制御信号により、駆動モータ22の回転速度を所定の通常読み取り時回転速度から徐々に減速させ、最終的に停止させる通常スローダウン動作を行う。この通常スローダウン動作時には、原稿読み取り部11による原稿の読み取りを行わない。
このように、原稿の読み取り途中に間欠読み取り動作が発生しないときには、図3に示すように、元原稿画像Ga(図3(a))と原稿読み取り部11の読み取ったスキャン画像Gs(図3(b))とは主走査方向及び副走査方向ともに同じ解像度であり、例えば、読み取り解像度が600dpi×600dpiの場合、原稿読み取り部11は、原稿画像Gaの副走査方向において、約42μm(副走査方向の幅)を1主走査ラインとして、画像データの読み取り走査を行う。このときの原稿読み取り部11による読み取り画像(スキャン画像)Gsは、図3(b)のスキャン画像の斜線部を拡大して示す図3(c)のように、42μm×42μmの正方形のドットの集合となる。
ところが、制御部10は、原稿の読み取りを行っているときに、画像データ記憶部13の画像データ量がスローダウン開始データ量になると、図2に示すように、スローダウン読み取り動作(間欠読み取りスローダウン)とスローアップ読み取り動作(間欠読み取りスローアップ)とを行う「間欠読み取り動作」を行う。
上記「スローダウン読み取り動作」及び「スローアップ読み取り動作」においては、通常読み取り動作時の原稿搬送速度よりも遅い原稿搬送速度(例えば、通常読み取り動作時の半分の原稿搬送速度)となるように駆動モータ22の回転速度を制御し、原稿搬送速度が遅くなって原稿読み取り部11での副走査方向の読み取り解像度が高くなった分だけ、画像処理部3で画像データの主走査ライン間引きを行うことで、画像データを復元する。
本実施例の画像読み取り装置1は、テーブルデータ記憶部14に、スローダウンデータテーブル31として、駆動モータ22の回転速度を通常読み取り時回転速度よりも遅い速度で駆動して停止させるスローダウン時の駆動モータ22の回転速度データ(スローダウン時駆動制御データ)と画像処理部3のデータ間引き主走査ラインのデータ(スローダウン時間引きデータ)とを対応させたスローダウンデータテーブルTa〜Tpを、主走査ライン周期パルスがアサートされた時点の駆動モータ22のステップ数に対応させて、複数記憶し、また、スローアップデータテーブル32として、駆動モータ22の回転速度を通常読み取り時回転速度よりも遅い速度で駆動を開始して通常読み取り時回転速度まで上昇させるスローアップ時の駆動モータの回転速度データ(スローアップ時駆動制御データ)と画像処理部3のデータ間引き主走査ラインのデータ(スローアップ時間引きデータ)とをテーブル形式で対応させたデータテーブルを記憶する。このスローダウン時駆動制御データは、駆動モータ22の有している複数の相励磁状態のうち駆動モータ22を再駆動可能な相励磁状態で停止させるデータあり、具体的には、ステッピングモータである駆動モータ22を2相励磁状態の回転角度で停止させるデータである。
そして、制御部10は、画像データ記憶部13の画像データ量がスローダウン開始データ量になると、スローダウン読み取り動作開始タイミングであると判断して、モータステップ数カウント部42のカウントするカウント数に基づいてスローダウンデータテーブル31から該カウント数のスローダウンデータテーブルTa〜Tpを選択し、該スローダウンデータテーブルTa〜Tpの駆動制御データで駆動モータ22の駆動を制御して最終的に停止させる。具体的には、制御部10は、スローダウン読み取り動作開始への移行タイミングであると判断すると、スローダウンデータテーブル31に登録されている複数のスローダウンデータテーブルTa〜Tpのうち、モータステップ数カウント部42がカウントした、次の主走査ライン周期パルスがアサートされた時点での駆動モータ22のステップ数に対応するスローダウンデータテーブルTa〜Tpを選択して、該選択したスローダウンデータテーブルTa〜Tpからスローダウン時駆動制御データを読み出し、該スローダウン時駆動制御データで駆動モータ22の駆動を制御して駆動モータ22の回転制御を行う。また、制御部10は、スローダウンデータテーブル31のうち該選択したスローダウンデータテーブルTa〜Tpからデータ間引き主走査ラインのデータであるスローダウン時間引きデータを読み出して、画像処理部3に渡す。
すなわち、制御部10は、図4に示すように、画像データ記憶部13に記憶されている画像データのデータ量がスローダウン開始データ量に達すると(ステップS101)、次の主走査ライン周期信号まで待機して(ステップS102)、次の主走査ライン周期パルスがアサートされた時点で、駆動モータ22のステップ数が「1」から「16」のいずれであるかをモータステップ数カウント部42のカウント結果から取得する(ステップS103a〜103o)。
制御部10は、テーブルデータ記憶部14の記憶するスローダウンデータテーブル31のうち、駆動モータ22のステップ数に応じたスローダウンデータテーブルTa〜Tpを選択して、該選択したスローダウンデータテーブルTa〜Tpからスローダウン時駆動制御データを読み出し、該スローダウン時駆動制御データで駆動モータ22を制御し、駆動モータ22の回転制御を行う(ステップS104a〜104p)。また、制御部10は、図4には示していないが、スローダウンデータテーブル31のうち該選択したスローダウンデータテーブルTa〜Tpからデータ間引き主走査ラインのデータであるスローダウン時間引きデータを読み出して、画像処理部3に渡す。
このようにして、ステッピングモータである駆動モータ22は、スローダウン読み取り動作によって停止される際に、2相励磁状態の回転角度で停止し、次回の駆動再開時(再駆動時)に、脱調が発生することなく、適切に駆動することができる。
そして、画像処理部3は、制御部10から渡されたスローダウン時間引きデータに基づいて、スローダウン読み取り動作時に原稿読み取り部11が読み取って画像データ記憶部13を介して入力されるスローダウン読み取り動作時画像データから主走査ライン間引きを行って原稿画像データを復元する復元処理を行うとともに、必要な画像処理を行う。
ここで図5(a)に示すような斜め線の原稿画像Gaをスローダウン読み取り動作で読み取ると、図5(b)に示すように、原稿画像Gaよりも副走査方向に長く高い解像度の読み取り画像(スキャン画像)Gdとなる。例えば、読み取り解像度が600dpi×600dpiの場合、原稿読み取り部11は、通常読み取り時には、図3に示したように、原稿画像Gaの副走査方向において、約42μm(副走査方向の幅)を1主走査ラインとして、画像データの読み取り走査を行うが、スローダウン読み取り動作時には、原稿の搬送速度が減速されているため、該原稿搬送速度が遅くなっている分(例えば、1/2の速度)だけ原稿読み取り部11による画像読み取り解像度が上がって、図5(b)に示すように、読み取り画像Gdは、原稿搬送速度が遅くなっている分(1/2の速度分)だけ、副走査方向に長い画像となっている。例えば、通常読み取り時には、約42μm(副走査方向の幅)を1主走査ラインとして読み取っていた場合、駆動モータ22の回転速度が1/2になると、同じ約42μm(副走査方向の幅)を2主走査ラインで読み取ることとなり、読み取り画像Gdは、原稿画像Gaよりも副走査方向に長い画像となる。
本実施例の画像読み取り装置1は、スローダウン時の駆動モータ22の回転速度データ(スローダウン時駆動制御データ)と画像処理部3のデータ間引き主走査ラインのデータ(スローダウン時間引きデータ)とを対応させるとともに、主走査ライン周期パルスがアサートされた時点の駆動モータ22のステップ数に対応させた複数のスローダウンデータテーブルTa〜Tpをスローダウンデータテーブル31としてテーブルデータ記憶部14に記憶し、上述のように、スローダウン読み取り動作への移行タイミングの次の主走査ライン周期パルスがアサートされた時点での駆動モータ22のステップ数に基づいて、スローダウンデータテーブルTa〜Tpを選択して、スローダウン時駆動制御データを決定して駆動モータ22の駆動を制御するとともに、図5(b)、(c)に示すように該スローダウンデータテーブルTa〜Tpからデータ間引き主走査ラインを決定するスローダウン時間引きデータを読み出して画像処理部3に通知し、画像処理部3が、図5(c)、(d)に示すように、該スローダウン時間引きデータに基づいて、スローダウン読み取り動作時に原稿読み取り部11が読み取って画像データ記憶部13を介して入力されるスローダウン読み取り動作時画像データGdから主走査ライン間引きを行って原稿画像データを復元する復元処理を行う。したがって、画像処理部3は、図5(d)に示すように、スローダウン読み取り動作時画像データGdから適切に間引くべき主走査ラインデータのみを間引くことができ、原稿画像Gaを適切に復元した画像品質の良好な復元画像Gfを生成することができる。また、通常読み取り動作から間欠読み取り動作へと移行する境界の部分において、適切に間引き主走査ラインを特定して間引き処理を行うことができ、この境界部分での画像品質についても、適切に向上させることができる。
画像読み取り装置1は、このスローダウン読み取り動作及び原稿の搬送停止時にも、画像データ記憶部13から画像処理部3に画像データを転送して、画像処理部3で画像処理を行い、画像データ記憶部13のデータ量が徐々に減少する。
そして、画像読み取り装置1は、スローダウン読み取り動作を行って、駆動モータ22をスローダウンさせて一時停止させると、記憶量検出部41が画像データ記憶部13の記憶済データ量を検出する。制御部10は、該画像データ記憶部13のデータ量が予め設定されている所定のスローアップデータ量まで減少したことを検出すると、スローアップデータテーブル32からスローアップ時駆動制御データを取得して、該スローアップ時駆動制御データによって駆動モータ22の駆動を行わせて徐々に駆動モータ22の回転速度を速くし、最終的に通常読み取り動作時回転速度に上昇させて該通常読み取り動作時の動作に移行させる「スローアップ読み取り動作」を行う。
このとき、制御部10は、テーブルデータ記憶部14のスローアップデータテーブル32からスローアップ時駆動制御データとスローアップ時間引きデータを読み出し、該スローアップ時駆動制御データによって駆動モータ22の駆動を制御するとともに、スローアップ時間引きデータを画像処理部3に渡して、画像処理部3に該スローアップ時間引きデータによって主走査ラインの間引き処理を行わせる。
このように、本実施例の画像読み取り装置1は、所定の通常読み取り時ステップ間隔で駆動モータ22をステップ駆動させて、原稿読み取り部11と原稿の少なくとも一方を副走査方向に移動させる副走査移動を行って、原稿読み取り部11によって該原稿の読み取りを行って画像データ記憶部13に記憶させる通常読み取り動作と、画像データ記憶部13の記憶画像データ量が所定のスローダウン開始データ量に達すると、駆動モータ22のステップ間隔を該通常読み取り時ステップ間隔よりも広くかつ駆動モータ22を該駆動モータ22の有している複数の相励磁状態のうち再駆動可能な相励磁状態(例えば、2相励磁状態)の回転角度で停止させるスローダウンステップ間隔に変更して駆動モータ22を駆動させて停止状態に移行させつつ原稿読み取り部11で原稿の読み取りを行わせるとともに、該スローダウンステップ間隔で原稿読み取り部11の読み取った画像データから間引くべき主走査ラインを特定するスローダウン時間引きデータを画像処理部3に通知するスローダウン読み取り動作と、該停止状態中に画像データ記憶部13から画像処理部3へ画像データを転送して画像データ記憶部13の記憶画像データ量が所定のスローアップ開始データ量に減少すると、該停止状態から該通常読み取り時ステップ間隔よりも広いスローアップステップ間隔の駆動ステップ間隔で駆動モータ22を駆動させて該通常読み取り時ステップ間隔へと移行させつつ原稿読み取り部11で原稿の読み取りを行わせるとともに、該スローアップステップ間隔で原稿読み取り部11の読み取った画像データから間引くべき主走査ラインを特定するスローアップ時間引きデータを画像処理部3に通知するスローアップ読み取り動作と、を行い、画像処理部3が、該スローダウン時間引きデータ及びスローアップ時間引きデータに基づいて該読み取り画像データから主走査ラインを間引く間引き処理を行っている。
ここで「ステップ間隔」とは、駆動モータ22をステップ毎に一定角度ずつ断続的(段階的)に駆動する際の、あるステップの回転角度から次のステップの回転角度に移動するまでの期間を言う。
したがって、副走査駆動を行う駆動モータ22の動作制御を適切に行いつつ、画像データ記憶部13を有効活用して安価に読み取り画像データの画像品質を向上させることができる。
また、本実施例の画像読み取り装置1は、駆動モータ22のスローダウンステップ間隔とスローダウン時間引きデータを、駆動モータ22のステップ数毎にテーブルデータ記憶部14にスローダウンデータテーブル31として記憶し、画像データ記憶部13の記憶画像データ量がスローダウン開始データ量になったタイミングの次の原稿読み取り部11による画像読み取りタイミングにおける駆動モータ22のステップ位置(回転角度)に基づいてテーブルデータ記憶部14から該スローダウンステップ間隔と該スローダウン時間引きデータを取得して、駆動モータ22を該スローダウンステップ間隔で駆動させるとともに、該スローダウン時間引きデータを画像処理部3に通知している。
したがって、スローダウン読み取り動作におけるスローダウンステップ間隔とスローダウン時間引きデータとを速やかにかつ適切に決定して処理を行うことができ、処理速度を向上させつつ、処理の適正化を図ることができる。
さらに、本実施例の画像読み取り装置1は、駆動モータ22のスローアップステップ間隔とスローアップ時間引きデータをテーブルデータ記憶部14にスローアップデータテーブル32として記憶し、テーブルデータ記憶部14から該スローアップステップ間隔と該スローアップ時間引きデータを取得して駆動モータ22をスローアップステップ間隔で駆動させるとともに、該スローアップ時間引きデータを画像処理部3に通知している。
したがって、スローアップ読み取り動作におけるスローアップステップ間隔とスローアップ時間引きデータを速やかにかつ適切に決定して処理を行うことができ、処理速度を向上させつつ、処理の適正化を図ることができる。
また、本実施例の画像読み取り装置1は、駆動モータ22として、ステッピングモータを用い、駆動モータ22の再駆動可能状態として、該ステッピングモータの2相励磁状態を設定し、当該該2相励磁状態の回転角度で停止させている。
したがって、安価にかつ適切に走査駆動を行うことができるとともに、脱調を発生させることなく、ステッピングモータを適切に再駆動させることができる。
さらに、本実施例の画像読み取り装置1は、駆動モータ22によって原稿のみを副走査方向に移動させている。
したがって、簡単な駆動機構で搬送される原稿の画像を停止する原稿読み取り部11で読み取ることができ、より一層安価にかつ適切に画像の読み取りを行うことができる。
なお、この駆動モータ22の駆動速度の制御は、駆動周期を変化させることで行うものに限るものではなく、例えば、駆動モータ22の励磁方式を変化させることで行ってもよい。この場合、制御部10は、例えば、通常読み取り動作時には、駆動モータ22を2相励磁方式で駆動させ、スローダウン読み取り動作時やスローアップ読み取り動作時には、駆動モータ22を1−2相励磁方式で駆動させることで速度制御を行ってもよい。この例の場合、駆動モータ22は、1−2相励磁方式での駆動では、1パルスでの回転角度が、2相励磁方式での駆動のときに比較して、1/2となり、その分回転速度が低下する。このように励磁方式を変更して駆動モータ22の回転速度を変化させると、パルスレートを変化させることなく、駆動モータ22の回転速度を変化させることができる。
次に図6A乃至図14とともに、上述した本発明の実施例をより具体的に説明する。
図6A,6Bは、上記駆動モータ22として適用可能な二相バイポーラステッピングモータの2相励磁方式による駆動方式を説明するための図である。図6A中、上部の数字1〜4はステップ番号を示し、図6A(a)、(b)は、ステータのコイルAの励磁電圧波形を示し、(c)、(d)はコイルBの励磁電圧波形を示し、(e)はコイルAの励磁電流波形を示し、(f)はコイルBの励磁電流波形を示す。また図6Bは、図6A(e),(f)に示される励磁電流によって各コイルA,Bに生ずる磁界によってロータが回転する様子を示す。図6B中、円内の数字1〜4は、図6Aにおける上記ステップ番号1〜4にそれぞれ対応し、ステップ番号1〜4のそれぞれの状態における回転角度を示す。図6Bに示されるように、図6A(e),(f)に示すステップ1〜4におけるコイルA,Bの励磁電流の変遷に応じ、回転角度は1〜4に示す如く、時計回りに一回転する。
当該2相励磁方式の場合、各ステップ1〜4のいずれも2相励磁状態である。すなわちステップ1ではコイルA,Bとも正方向に等しい絶対値で励磁され、ステップ2ではコイルAが逆方向、コイルBが正方向に、等しい絶対値で励磁され、ステップ3ではコイルA、Bとも逆方向に、等しい絶対値で励磁され、ステップ4ではコイルAが正方向、コイルBが逆方向に、等しい絶対値で励磁される。
図7A,7Bは、上記二相バイポーラステッピングモータの1−2相励磁方式による駆動方式を説明するための図である。図7A中、上部の数字1〜8はステップ番号を示し、図7A(a)、(b)は、ステータのコイルAの励磁電圧波形を示し、(c)、(d)はコイルBの励磁電圧波形を示し、(e)はコイルAの励磁電流波形を示し、(f)はコイルBの励磁電流波形を示す。また図7Bは、図7A(e),(f)に示される励磁電流によって各コイルA,Bに生ずる磁界によってロータが回転する様子を示す。図7Bに示されるように、図7A(e),(f)に示すステップ1〜8におけるコイルA,Bの励磁電流の変遷に応じ、ロータは1〜8に示す如く、時計回りに一回転する。
当該1−2相励磁方式の場合、ステップ2,4,6,8が2相励磁状態である。すなわちステップ2ではコイルA,Bとも正方向に、等しい絶対値で励磁され、ステップ4ではコイルAが逆方向、コイルBが正方向に、等しい絶対値で励磁され、ステップ6ではコイルA、Bとも逆方向に、等しい絶対値で励磁され、ステップ8ではコイルAが正方向、コイルBが逆方向に、等しい絶対値で励磁される。
図8A,8Bは、上記二相バイポーラステッピングモータのw1−2相励磁方式による駆動方式を説明するための図である。図8A中、上部の数字1〜16はステップ番号を示し、図8A(a)はコイルAの励磁電流波形を示し、(b)はコイルBの励磁電流波形を示す。また図8Bは、図8A(a),(b)に示される励磁電流によって各コイルA,Bに生ずる磁界によってロータが回転する様子を示す。図8Bに示されるように、図8A(a),(b)に示すステップ1〜16におけるコイルA,Bの励磁電流の変遷に応じ、ロータは1〜16に示す如く、時計回りに一回転する。
当該w1−2相励磁方式の場合、ステップ3,7,11,15が2相励磁状態である。すなわちステップ3ではコイルA,Bとも正方向に、等しい絶対値で励磁され、ステップ7ではコイルAが逆方向、コイルBが正方向に、等しい絶対値で励磁され、ステップ11ではコイルA、Bとも逆方向に、等しい絶対値で励磁され、ステップ15ではコイルAが正方向、コイルBが逆方向に、等しい絶対値で励磁される。当該w1−2相励磁方式の場合、上記ステップ3,7,11,15にそれぞれ対応する2相励磁状態の回転角度のうち、隣接する回転角度の間のステップ数は、各々4ステップである(7−3=4,11−7=4,15−11=4)。
なお二相バイポーラステッピングモータの上記「4w1−2相励磁方式」による駆動の場合も、図8A,8Bとともに上述した「w1−2相励磁方式」による駆動の場合と同様、一回転中に4箇所、2相励磁状態の回転角度が存在する。但し、「4w1−2相励磁方式」による駆動の場合、隣接する回転角度の間のステップ数は、各々16ステップである。したがって「4w1−2相励磁方式」による駆動の場合、当該16ステップのうち、現在の回転角度が1個目のステップの回転角度である場合には、上記した図4のフローチャート中、ステップS103aがYESとなり、2個目のステップの回転角度の場合、ステップS103bがYESとなり、...、15個目のステップの回転角度の場合、ステップS103oがYESとなる。
図9は、図8A,8Bとともに述べたw1−2相励磁方式による駆動の場合における、駆動モータ22が停止の状態からスローアップ動作を行い、その後、定速(すなわち通常読み取り時回転速度)動作となり、更にスローダウン動作を行い、最後に停止の状態となる様子を示す。図9のスローアップ動作は、例えば図2に示される、通常スローアップあるいは間欠読み取りスローアップに対応し、図9のスローダウン動作は、図2に示される、通常スローダウンあるいは間欠読み取りスローダウンに対応する。尚上記の如く実施例の駆動モータ22は「4w1−2相励磁方式」により駆動されるが、説明の便宜上、以後、駆動モータ22が「w1−2相励磁方式」によって駆動されるものとして説明を行う。
図9の上段に示す番号3〜16,1〜7は、図8Aの上段に示すステップ番号3〜16,1〜7に、それぞれ対応する。図9(a),(b)は、図8A(a),(b)にそれぞれ対応するコイルA,Bの励磁電流を示し、(c)、(d)は図8Bに対応する駆動モータ22の回転角度を示し、(e)は駆動モータ22の回転速度を示す。また図9(a),(b)の横軸の目盛りは駆動制御クロックパルスの周期を示す。ここで当該駆動制御クロックパルスの周期は、主走査ライン周期パルスの周期と対応し、同周期毎に主走査1ライン分の画像データが原稿読み取り部11によって読み取られる。但し駆動制御クロックパルスと主走査ライン周期パルスとは必ずしも同期している必要はなく、非同期でも良い。
図9に示されるように、この場合、駆動モータ22は最初、ステップ3の回転角度(上記2相励磁状態の回転角度)で停止している。その後、ステップ4、5,6のそれぞれのステップ間隔が駆動制御クロックパルス4個分、駆動制御クロックパルス3個分、駆動制御クロックパルス2個分とされる(スローアップ動作)。以後、ステップ7の回転角度から次のステップ3の回転角度まで(ステップ7〜16,1〜3)、図8Aに示す通常読み取り時のように、各ステップのステップ間隔が駆動制御クロックパルス1個分となる定速動作を行う。その後、ステップ4、5,6のそれぞれのステップ間隔が駆動制御クロックパルス2個分、駆動制御クロックパルス3個分、駆動制御クロックパルス4個分とされ(スローダウン動作)、最後にステップ7の回転角度(上記2相励磁状態の回転角度)で停止する。
このようなステップ3〜16,1〜7の間の、停止、スローアップ、定速、スローダウン、停止の各動作中、前半のステップ4〜6のスローアップ動作では上記の如く、各ステップのステップ間隔が徐々に短縮(駆動制御パルスの個数=4,3,2,1)される。その結果図9(e)に示す如く、駆動モータ22の回転速度は徐々に上昇する。同様に後半のステップ4〜6のスローダウン動作では上記の如く、各ステップのステップ間隔が徐々に延長(駆動制御パルスの個数=1,2,3,4)される。その結果図9(e)に示す如く、駆動モータ22の回転速度は徐々に低下する。
図10,図11は、図1に示される制御部10がスローダウンデータテーブル31,スローアップデータテーブル32を使用して駆動モータ22の動作を制御することによる、上記スローダウン動作、スローアップ動作、並びに画像処理部3による間引き処理を説明するための図である。
図10は間引き処理を行わない場合の動作を示す。間引き処理を行わない場合とは、例えば図2の通常スローアップ動作、通常スローダウン動作の場合である。図10(a),(b),(c),(d),(e)は、上記した図9(a),(b),(c),(d),(e)とそれぞれ同様である。図10(f)は間引き無しスローアップデータテーブルの一例を示し、図10(g)は間引き無しスローダウンデータテーブルの一例を示す。これら間引き無しスローアップデータテーブル、間引き無しスローダウンデータテーブルは待つべき期間を規定する駆動制御クロックパルス数を示す。図10(f)の間引き無しスローアップデータテーブル中、n=0のデータ00000100は2進数で4を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ4の回転角度で駆動制御クロックパルス4個分待って駆動モータ22をステップ5の回転角度に遷移させる。n=1のデータ00000011は2進数で3を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ5の回転角度で駆動制御クロックパルス3個分待って駆動モータ22をステップ6の回転角度に遷移させる。同様にn=2のデータ00000010は2進数で2を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ6の回転角度で駆動制御クロックパルス2個分待って駆動モータ22をステップ7の回転角度に遷移させる。
同様に図10(g)の間引き無しスローダウンデータテーブル中、n=0のデータ00000010は2進数で2を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ4の回転角度で駆動制御クロックパルス2個分待って駆動モータ22をステップ5の回転角度に遷移させる。n=1のデータ00000011は2進数で3を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ5の回転角度で駆動制御クロックパルス3個分待って駆動モータ22をステップ6の回転角度に遷移させる。同様にn=2のデータ000000100は2進数で4を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ6の回転角度で駆動制御クロックパルス4個分待って駆動モータ22をステップ7の回転角度に遷移させる。最後にn=3のデータ000000000は2進数で0を示し、ここで0はスローダウン動作の終了を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ7の回転角度で駆動モータ22を停止させる。
図11は、間引き処理を行う場合(すなわち例えば図2の間欠読み取りスローダウン動作、間欠読み取りスローアップ動作)の動作を示す。図11(a),(b),(c),(d),(e)は、上記した図9(a),(b),(c),(d),(e)とそれぞれ同様である。図11(f)はスローアップデータテーブルの一例を示し、図11(g)はスローダウンデータテーブルの一例を示す。これらスローアップデータテーブル、スローダウンデータテーブルの各々の2進数のデータ中、最上位のビットは間引き処理の実施の有無を示し、それ以外のビットは待つべき期間を規定する駆動制御クロックパルス数を示す。具体的には、図11(f)のスローアップデータテーブル中、n=0のデータ10000001の最上位ビット1は間引き処理の実施を示し、それ以外のビットは2進数で1を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ4の回転角度で駆動制御クロックパルス1個分待って、画像処理部3に間引き処理を実施させる。当該間引き処理では、図11に示す如く、駆動モータ22がステップ4の回転角度に遷移した直後の駆動制御クロックパルス1個分の間に原稿読み取り部11に読み込まれ、画像データ記憶部13に記憶された後に画像処理部3に転送された主走査1ライン分の画像データが間引かれる。
同様に図11(f)のスローアップデータテーブル中、n=1のデータ10000010の最上位ビット1は間引き処理の実施を示し、それ以外のビットは2進数で2を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ4の回転角度で更に駆動制御クロックパルス2個分待って、画像処理部3に間引き処理を実施させる。当該間引き処理では、図11に示す如く、駆動モータ22がステップ4の回転角度に遷移してから3個目の駆動制御クロックパルス1個分の間に原稿読み取り部11に読み込まれ、画像データ記憶部13に記憶された後に画像処理部3に転送された主走査1ライン分の画像データが間引かれる。
また、図11(f)のスローアップデータテーブル中、n=2のデータ00000001の最上位ビットは0であるため間引き処理は行わず、それ以外のビットは2進数で1を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ4の回転角度で更に駆動制御クロックパルス1個分待って、駆動モータ22をステップ5の回転角度に遷移させる。また図11(f)のスローアップデータテーブルは、上記スローアップ時駆動制御データ及びスローアップ時間引きデータを含む。
次に図11(g)のスローダウンデータテーブルの場合も同様に、n=0のデータ00000010の最上位ビットが0であり間引き処理を行わず、それ以外のビットは2進数で2を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ4の回転角度で駆動制御クロックパルス2個分待って、駆動モータ22をステップ5の回転角度に遷移させる。n=1のデータ10000001は最上位ビットが1であり間引き処理を行う。それ以外のビットは2進数で1を示すため、制御部10は図示の如く、ステップ5の回転角度で駆動制御クロックパルス1個分待って、画像処理部3に間引き処理を実施させる。当該間引き処理では、図11に示す如く、駆動モータ22がステップ5の回転角度に遷移した直後の1個目の駆動制御クロックパルスの間に原稿読み取り部11に読み込まれ、画像データ記憶部13に記憶された後に画像処理部3に転送された主走査1ライン分の画像データが間引かれる。すなわち図11(g)のスローダウンデータテーブルは、上記スローダウン時駆動制御データ及びスローダウン時間引きデータを含む。
尚図11(g)に示されるスローダウンデータテーブルは、以下に述べる如く、図4とともに上記したスローダウン動作の流れにおける、「ステップ数」が0の場合のスローダウンデータテーブルに相当する。ここで上記の如く駆動モータ22が「w1−2相励磁方式」のステッピングモータである場合には、上記の如く隣接する2相励磁状態の回転角度間のステップ数は4である。したがってその場合、スローダウンデータテーブルの個数は4個Ta、Tb,Tc,Tdとなり、図4のステップS103a〜S103oに対応する動作にて「ステップ数」が1、2、3であれば、図4のステップS104a〜S104oに対応する動作にて、それぞれスローダウンデータテーブルTa、Tb,Tcがロードされ、「ステップ数」が0なら図4のステップS104pに対応する動作にて、スローダウンデータテーブルTdがロードされる。ここで「ステップ数」が0の場合とは、現在の回転角度が2相励磁状態の回転角度に合致することを意味する。
上記の如く、図11(g)に示されるスローダウンデータテーブルは、図4とともに上記したスローダウン動作の流れにおける、「ステップ数」が0の場合のスローダウンデータテーブルに相当する。すなわちこの場合、現在の回転角度が2相励磁状態の回転角度(すなわちステップ3)であり、その結果図11(g)のスローダウンデータテーブル(すなわちTd)がロードされる。そうすると次の回転角度(ステップ4)から、当該スローダウンデータテーブル(Tdであり、すなわち図11(g)のスローダウンデータテーブル)に従って図11とともに上述した如くに、スローダウン動作と間引き処理とが実施される。すなわち図11の場合は、図4のステップS101で画像データ記憶部13に記憶された画像データ量が所定のスローダウン開始データ量になったと判定された時点における駆動モータ22の回転角度がステップ3の回転角度に合致する場合に該当する。この場合次のステップS102で次の主走査ライン周期パルスのアサートまで待機し、当該次の主走査ライン周期パルスのアサートがなされると現在の回転角度が判定されるとともに、駆動モータ22は通常の定速動作によって次のステップ4の回転角度に遷移する。ここで現在の駆動モータ22の回転角度は上記の如く、「ステップ数=0」であるため、以後上記の如く、スローダウンデータテーブル(Td、すなわち図11、(g)のスローダウンテーブル)がロードされ、当該スローダウンデータテーブルに従ってスローダウン動作と間引き処理とが実施される。
尚上記スローダウンデータテーブルTd(図11(g))以外のスローダウンデータテーブルTa,Tb,Tcの例として、各々現在の回転角度から直近の2相励磁状態の回転角度に至る迄は定速動作を続行し、当該直近の2相励磁状態の回転角度以降、図11とともに上記したような、スローダウンデータテーブルTd(すなわち図11、(g)のスローダウンテーブル)に従ったスローダウン動作を行う内容のデータを有するスローダウンデータテーブルとすることができる。
また上記スローアップデータテーブル、スローダウンデータテーブルは一例に過ぎず、実際にはスローダウン動作、スローアップ動作時のステッピングモータの加速度の実際の値によってスローアップデータテーブル、スローダウンデータテーブルのデータ数、各データの数値が決定される。また実際の設計において,スローアップデータテーブル、スローダウンデータテーブル中、どの位置に間引き処理の実施を示すデータを挿入するかは、ステッピングモータの加速度,主走査ライン周期等の実際の値に基づいて設計し,更に実物にて調整をおこない検討した上で決定する。
図12は図1に示される制御部10がスローダウンデータテーブル31を使用して駆動モータ22の動作を制御し、上記スローダウン動作を実施する際の動作の流れを示すフローチャートである。
図12中、ステップS1で制御部10はスローダウンデータテーブルをロード(図4のフローチャート中、ステップS104a〜S104pに対応)すると、ステップS2でn=0とする。次にステップS3で、当該スローダウンデータテーブル中、現在のnのデータが0を示すかを判定(データの最上位ビットは無視)する。最上位ビットを除くデータが0を示す場合(例えば図11(g)中、n=6の場合)、動作を終了する。他方データが0以外を示す場合、ステップS4で、データ(最上位ビットは無視)が示す個数の駆動制御クロックパルスが経過するまで待つ。例えば図11(g)中、n=0のデータ00000010(最上位ビットは無視)が2進数で2を示すため、制御部10はステップ4の回転角度で駆動制御クロックパルス2個分待つ。データ(最上位ビットは無視)が示す個数の駆動制御クロックパルスが経過すると(ステップS4のYES)、制御部10はステップS5でデータの最上位ビットが1であるかを判定する。データの最上位ビットが0なら駆動モータ22を次のステップの回転角度に遷移させる(ステップS6)。上記図11(g)中、n=0のデータ00000010の最上位ビットは0であるため、上記の如くステップ4の回転角度で駆動制御クロックパルス2個分待機させた後、ステップ5の回転角度に遷移させる。他方データの最上位ビットが1なら間引き処理を画像処理部3に行わせる(ステップS7)。図11(g)中、n=1の最上位ビットが1であり、それ以外のビットが1を示すため、ステップ5の回転角度で駆動制御クロックパルス1個分待ち、当該駆動制御クロックパルス1個分の間に読み取られた主走査1ライン分の画像データを画像処理部3に間引かせる。その後、ステップS8でnの値を1インクリメントし、ステップS3に戻る。
図13はスローダウン動作時の動作を示す図4のフローチャートに対応する、スローアップ動作時の動作フローチャートを示す。図13中、ステップS11で、画像データ記憶部13の記憶画像データ量が所定のスローアップ開始データ量迄減少すると、制御部10はステップS12でスローアップデータテーブルをロードする。
図14は図12のスローダウン動作時のフローチャートに対応する、スローアップ動作時のフローチャートである。図14中、ステップS21でスローアップデータテーブルをロード(図13中、ステップS12に対応)すると、制御部10はステップS22でn=0とする。次にステップS23で、当該スローアップデータテーブル中、現在のnのデータが0を示すかを判定(データの最上位ビットは無視)する。データが0を示す場合(例えば図11(f)中、n=6の場合)、動作を終了する。他方データが0以外を示す場合、ステップS24で、データ(最上位ビットは無視)が示す個数の駆動制御クロックパルスが経過するまで待つ。例えば図11(f)中、n=0のデータ10000001(最上位ビットは無視)が2進数で1を示すため、ステップ4の回転角度で駆動制御クロックパルス1個分待つ。データ(最上位ビットは無視)が示す個数の駆動制御クロックパルスが経過すると(ステップS24のYES)、制御部10はステップS25でデータの最上位ビットが1であるかを判定する。データの最上位ビットが0なら駆動モータ22を次のステップの回転角度に遷移させる(ステップS26)。上記図11(f)中、n=2のデータ00000001の最上位ビットは0であり、他のビットが2進数で1を示すため、上記の如くステップ4の回転角度で駆動制御クロックパルス1個分待って、駆動モータ22をステップ5の回転角度に遷移させる。他方データの最上位ビットが1なら画像処理部3に間引き処理を行わせる(ステップS27)。図11(f)中、上記n=0のデータ10000001の最上位ビットが1であり、それ以外のビットが1を示すため、ステップ4の回転角度で駆動制御クロックパルス1個分待って、当該駆動制御クロックパルス1個分の間に読み取られた主走査1ライン分の画像データを画像処理部3に間引かせる。その後、ステップS28でnの値を1インクリメントし、ステップS23に戻る。
上記説明においては、原稿自動搬送部12の駆動モータ22によって原稿を搬送して、該搬送される原稿の画像を、停止している原稿読み取り部11によって読み取る場合について説明したが、実施例はこのように搬送される原稿を読み取る場合に限られることはなく、逆に、固定される原稿の画像を原稿読み取り部によって副走査方向に走査する構成の実施例も可能である。図15はそのような構成の画像読み取り装置の実施例の側面図である。
図15の画像読み取り装置201は、原稿自動搬送部(ADF)202と、原稿圧板203と、ガラス台(コンタクトガラス)204と、読み取りモジュール205とを有する。読み取りモジュール205は、キャリッジに光源やミラー(それぞれ図示を省略)を搭載した構成とすることができる。当該画像読み取り装置201では、ガラス台204にセットされた原稿に対し、上記読み取りモジュールのキャリッジ上の光源から読み取り光を照射しつつ、読み取りモジュール205のキャリッジをスキャナモータ等の駆動モータ(図示を省略)によって副走査方向に移動する。そして原稿での反射光を読み取りモジュール205のキャリッジ上のミラーで当該読み取りモジュール205内のCCD(図示を省略)の方向に反射してCCDで光電変換することで原稿の画像を読み取る。図15の構成の場合、読み取りモジュール205のキャリッジを副走査方向に移動するスキャナモータ等の駆動モータが上記駆動モータ22に対応する。図15の画像読み取り装置201は、図15とともに上述した、実際に原稿の画像を読み取る機構に係る点以外は、図1〜図14とともに上述した実施例の画像読み取り装置1と同様の構成を有し、同様の作用効果を有する。
また、原稿と原稿読み取り部の双方を副走査方向に相対移動させることによって原稿読み取り部で原稿を走査し、原稿読み取り部で原稿の画像を読み取る画像読み取り装置の実施例も可能である。
以上、本発明の好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
本発明は、スローダウン及びスローアップする間欠読み取り動作で原稿の画像を読み取るスキャナ装置、複写装置、複合装置、ファクシミリ装置等の画像読み取り装置、画像読み取り方法、画像読み取りプログラム及び記録媒体に利用することができる。
1 画像読み取り装置
2 画像読み取り部
3 画像処理部
10 制御部
11 原稿読み取り部
12 原稿自動搬送部
13 画像データ記憶部
14 テーブルデータ記憶部
21 搬送ローラ
22 駆動モータ
31 スローダウンデータテーブル
32 スローアップデータテーブル
41 記憶量検出部
42 モータステップ数カウント部
Ga 原稿画像
Gs 読み取り画像
Gd 読み取り画像
Gf 復元画像
特開平10−145551号公報

Claims (18)

  1. 原稿から画像データを読み取る原稿読み取り手段と、
    前記原稿読み取り手段及び前記原稿のうちの少なくとも一方を副走査方向に駆動する駆動モータと、
    前記駆動モータによる副走査方向の駆動によって前記原稿読み取り手段が前記原稿を走査して読み取った画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    前記画像データ記憶手段に記憶された画像データから原稿の画像データを復元する画像処理手段と、
    前記駆動モータの回転速度を制御する読み取り動作制御手段とを有し、
    前記読み取り動作制御手段は、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データ量が所定値以上になると、前記駆動モータの現在の回転角度に応じてそれぞれ設けられる駆動制御データにしたがって、前記駆動モータを所定の回転角度で停止させるように当該駆動モータの回転数を低下させることにより、前記原稿読み取り手段による前記原稿の画像の副走査方向の読み取り速度を低下させ、
    前記画像処理手段は、前記各駆動制御データに応じて設けられる間引きデータにしたがって、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データから主走査ラインデータを間引いて前記原稿の画像データを復元することを特徴とする画像読み取り装置。
  2. 前記駆動モータはステッピングモータであり、
    前記駆動モータの所定の回転角度は2相励磁状態となる回転角度であり、
    前記読み取り動作制御手段は前記駆動モータを2相励磁状態の回転角度で停止させるとともに2相励磁状態の回転角度で起動して前記駆動モータをステップ間隔で段階的に駆動し、
    前記画像データ記憶手段に記憶された画像データ量が所定値以上になると、前記駆動制御データにしたがって前記駆動モータのステップ間隔を延長して当該駆動モータの回転数を低下させることを特徴とする請求項1に記載の画像読み取り装置。
  3. 前記画像処理手段は、前記読み取り動作制御手段によって前記駆動モータのステップ間隔が延長された当該ステップ間隔の間に前記原稿読み取り手段に読み取られた主走査ラインデータを間引くことを特徴とする請求項2に記載の画像読み取り装置。
  4. 前記読み取り動作制御手段は、ステップ間隔を延長して駆動モータの回転数を低下させる際、ステップ間隔を徐々に延長して駆動モータの回転数を徐々に低下させ、前記画像処理手段は、ステップ間隔の延長の程度に応じた本数の主走査ラインデータを間引くことを特徴とする請求項3に記載の画像読み取り装置。
  5. 前記駆動制御データは、前記駆動モータの前記2相励磁状態となる回転角度から現在の回転角度までのステップ数の計数値のそれぞれに対応して設けられる、請求項2に記載の画像読み取り装置。
  6. 前記駆動制御データは、前記ステップ数の計数値のそれぞれに対応して設けられるスローダウンデータテーブルの形態を有し、更に前記間引きデータは、前記各スローダウンデータテーブルに含まれるスローダウン間引き情報であることを特徴とする請求項5に記載の画像読み取り装置。
  7. 原稿読み取り手段及び原稿のうちの少なくとも一方が駆動モータにより副走査方向に駆動されることにより、原稿読み取り手段が前記原稿から画像データを読み取る画像読み取りステップと、
    前記原稿読み取り手段が読み取った画像データを画像データ記憶手段に記憶する画像データ記憶ステップと、
    画像処理手段が前記画像データ記憶手段に記憶された画像データから前記原稿の画像データを復元する画像処理ステップと、
    読み取り動作制御手段が前記駆動モータの回転速度を制御する読み取り動作制御ステップとを有し、
    前記読み取り動作制御ステップでは、前記読み取り動作制御手段が、前記画像データ記憶手段に記憶される画像データ量が所定値以上になると、前記駆動モータの現在の回転角度に応じてそれぞれ設けられる駆動制御データにしたがって、所定の回転角度で停止させるように当該駆動モータの回転数を低下させることにより、前記原稿読み取り手段による前記原稿の画像の副走査方向の読み取り速度を低下させ、
    前記画像処理ステップでは、前記画像処理手段が、前記駆動制御データに応じた間引きデータにしたがって、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データから主走査ラインデータを間引いて前記原稿の画像データを復元することを特徴とする画像読み取り方法。
  8. 前記駆動モータはステッピングモータであり、
    前記駆動モータの所定の回転角度は2相励磁状態となる回転角度であり、
    前記読み取り動作制御ステップでは、前記読み取り動作制御手段が前記駆動モータを2相励磁状態の回転角度で停止させるとともに2相励磁状態の回転角度で起動して前記駆動モータをステップ間隔で段階的に駆動し、
    前記画像データ記憶手段に記憶された画像データ量が所定値以上になると、前記駆動制御データにしたがって前記駆動モータのステップ間隔を延長して当該駆動モータの回転数を低下させることを特徴とする請求項7に記載の画像読み取り方法。
  9. 前記画像処理ステップでは、前記画像処理手段が、前記読み取り動作制御ステップで前記駆動モータのステップ間隔が延長された当該ステップ間隔の間に前記原稿読み取り手段に読み取られた主走査ラインデータを間引くことを特徴とする請求項8に記載の画像読み取り方法。
  10. 前記読み取り動作制御ステップでは、ステップ間隔を延長して駆動モータの回転数を低下させる際、ステップ間隔を徐々に延長して駆動モータの回転数を徐々に低下させ、前記画像処理ステップでは、ステップ間隔の延長の程度に応じた本数の主走査ラインデータを間引くことを特徴とする請求項9に記載の画像読み取り方法。
  11. 前記駆動制御データは、前記駆動モータの前記2相励磁状態となる回転角度から現在の回転角度までのステップ数の計数値のそれぞれに対応して設けられる、請求項8に記載の画像読み取り方法。
  12. 前記駆動制御データは、前記ステップ数の計数値のそれぞれに対応して設けられるスローダウンデータテーブルの形態を有し、更に前記間引きデータは、前記各スローダウンデータテーブルに含まれるスローダウン間引き情報であることを特徴とする請求項11に記載の画像読み取り方法。
  13. 画像読み取り装置の動作を制御するコンピュータに、原稿読み取り手段及び原稿のうちの少なくとも一方が駆動モータによって副走査方向に駆動されることによって原稿読み取り手段が原稿から画像データを読み取る画像読み取りステップと、
    前記原稿読み取り手段が読み取った画像データを画像データ記憶手段に記憶する画像データ記憶ステップと、
    画像処理手段が前記画像データ記憶手段に記憶された画像データから前記原稿の画像データを復元する画像処理ステップと、
    読み取り動作制御手段が前記駆動モータの回転速度を制御する読み取り動作制御ステップとを実行させる画像読み取りプログラムであって、
    前記読み取り動作制御ステップでは、前記読み取り動作制御手段が前記画像データ記憶手段に記憶された画像データ量が所定値以上になると、前記駆動モータの現在の回転角度に応じてそれぞれ設けられる駆動制御データにしたがって、所定の回転角度で停止させるように当該駆動モータの回転数を低下させることにより、前記原稿読み取り手段による前記原稿の画像の副走査方向の読み取り速度を低下させ、
    前記画像処理ステップでは、前記画像処理手段が前記駆動制御データに応じた間引きデータにしたがって、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データから主走査ラインデータを間引いて前記原稿の画像データを復元することを特徴とする画像読み取りプログラム。
  14. 前記駆動モータはステッピングモータであり、
    前記駆動モータの所定の回転角度は2相励磁状態となる回転角度であり、
    前記読み取り動作制御ステップでは、前記読み取り動作制御手段が前記駆動モータを2相励磁状態の回転角度で停止させるとともに2相励磁状態の回転角度で起動して前記駆動モータをステップ間隔で段階的に駆動し、
    前記画像データ記憶手段に記憶された画像データ量が所定値以上になると、前記駆動制御データにしたがって前記駆動モータのステップ間隔を延長することによって当該駆動モータの回転数を低下させることを特徴とする請求項13に記載の画像読み取りプログラム。
  15. 前記画像処理ステップでは、前記画像処理手段が、前記読み取り動作制御ステップで前記駆動モータのステップ間隔が延長された当該ステップ間隔の間に前記原稿読み取り手段に読み取られた主走査ラインデータを間引くことを特徴とする請求項14に記載の画像読み取りプログラム。
  16. 前記読み取り動作制御ステップでは、ステップ間隔を延長して駆動モータの回転数を低下させる際、ステップ間隔を徐々に延長して駆動モータの回転数を徐々に低下させ、前記画像処理ステップでは、ステップ間隔の延長の程度に応じた本数の主走査ラインデータを間引くことを特徴とする請求項15に記載の画像読み取りプログラム。
  17. 前記駆動制御データは、前記駆動モータの前記2相励磁状態となる回転角度から現在の回転角度までのステップ数の計数値のそれぞれに対応して設けられる、請求項14に記載の画像読み取りプログラム。
  18. 前記駆動制御データは、前記ステップ数の計数値のそれぞれに対応して設けられるスローダウンデータテーブルの形態を有し、更に前記間引きデータは、前記各スローダウンデータテーブルに含まれるスローダウン間引き情報であることを特徴とする請求項17に記載の画像読み取りプログラム。
JP2009245874A 2008-11-12 2009-10-26 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラム Expired - Fee Related JP5487881B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245874A JP5487881B2 (ja) 2008-11-12 2009-10-26 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラム
US12/615,379 US8472088B2 (en) 2008-11-12 2009-11-10 Image reading apparatus, image reading method and computer-readable information recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289683 2008-11-12
JP2008289683 2008-11-12
JP2009245874A JP5487881B2 (ja) 2008-11-12 2009-10-26 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010141876A true JP2010141876A (ja) 2010-06-24
JP5487881B2 JP5487881B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=42164948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245874A Expired - Fee Related JP5487881B2 (ja) 2008-11-12 2009-10-26 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8472088B2 (ja)
JP (1) JP5487881B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5141712B2 (ja) * 2010-03-31 2013-02-13 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191692A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2002160414A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004140890A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Canon Inc ステッピングモータ駆動装置、紙搬送装置、ステッピングモータ駆動方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP2008259145A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 画像読取り装置、画像処理装置および画像読取り方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3561343B2 (ja) 1995-09-11 2004-09-02 株式会社リコー 画像読取装置
JPH10145551A (ja) 1996-11-13 1998-05-29 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
JPH10210250A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Sharp Corp 画像読取装置
US6144184A (en) * 1997-08-09 2000-11-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Motor controlling method and apparatus
JPH11177777A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Ricoh Co Ltd デジタル画像読取装置
US6335807B1 (en) * 1998-11-30 2002-01-01 Agfa Corporation Scanner carriage stop/start artifact suppression system and method
US7301680B1 (en) * 1999-09-14 2007-11-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reduction of artifacts in a scanning device
TW474097B (en) * 2000-04-26 2002-01-21 Umax Data Systems Inc Method for reducing discontinuity in scanning
JP2002176534A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Brother Ind Ltd 画像読取装置
US8218183B2 (en) * 2001-07-31 2012-07-10 Transpacific Systems, Llc Scanning speed control device and method
US7202981B2 (en) * 2001-11-01 2007-04-10 Kuo-Jeng Wang Method and system for increasing scanning speed
KR100449715B1 (ko) * 2002-01-23 2004-09-22 삼성전자주식회사 스텝 모터 구동방법
US7136200B2 (en) * 2002-08-28 2006-11-14 Cheng-Kuei Chen Method for determining restored scanning position
US20040125416A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Gawlik Noah J. Method of scanning an image with an electronic scanner
JP2006352940A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Seiko Epson Corp ステッピングモータ制御装置、印刷装置、ステッピングモータ制御方法、および、ステッピングモータ制御プログラム
US8314977B2 (en) * 2007-03-23 2012-11-20 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image forming apparatus
JP2010035126A (ja) * 2008-06-23 2010-02-12 Ricoh Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、プログラム、及び記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191692A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2002160414A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004140890A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Canon Inc ステッピングモータ駆動装置、紙搬送装置、ステッピングモータ駆動方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP2008259145A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Ricoh Co Ltd 画像読取り装置、画像処理装置および画像読取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5487881B2 (ja) 2014-05-14
US20100118353A1 (en) 2010-05-13
US8472088B2 (en) 2013-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010141467A (ja) 画像読取装置、画像読取プログラム、画像読取方法
JP6759002B2 (ja) 画像形成装置、画像読取装置、及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JPH05328059A (ja) 画像読取装置
JP5487881B2 (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラム
JP5489575B2 (ja) 画像形成装置
JP2693483B2 (ja) シート搬送装置及びその装置を備えたフアクシミリ装置
JP5915501B2 (ja) 画像読取装置
JP2005333377A (ja) 画像読取装置
JP4298126B2 (ja) 画像形成装置
JPS607478B2 (ja) 副走査用ステップモ−タ駆動装置
JP2001322734A (ja) 画像形成装置、ステッピングモータ制御方法及び記憶媒体
JP4086471B2 (ja) ステッピングモータ制御方法及び制御回路とステッピングモータを備えた電子装置
JP4715397B2 (ja) モータ制御装置、電子機器およびプリンタ装置
JP2000270162A (ja) 画像読取装置
JP3560335B2 (ja) ステッピングモータ制御装置およびその方法、ならびに画像読取装置およびその方法
JP2019097254A (ja) モータ制御装置、シート搬送装置及び画像形成装置
JP4696942B2 (ja) 画像入力装置、キャリッジの停止位置制御方法
JP2010136049A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り制御方法、画像読み取り制御プログラム及び記録媒体
JP2008259145A (ja) 画像読取り装置、画像処理装置および画像読取り方法
JP3061522U (ja) 画像読取装置
JP4142243B2 (ja) ステッピングモータ駆動装置
JP2022191623A (ja) 画像読取装置
JP2008228099A (ja) 画像読取装置およびその制御方法
JP2001310842A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び記録媒体
JP2004238157A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees