JP3061522U - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP3061522U
JP3061522U JP1999000733U JP73399U JP3061522U JP 3061522 U JP3061522 U JP 3061522U JP 1999000733 U JP1999000733 U JP 1999000733U JP 73399 U JP73399 U JP 73399U JP 3061522 U JP3061522 U JP 3061522U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
image
document
buffer
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999000733U
Other languages
English (en)
Inventor
英男 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1999000733U priority Critical patent/JP3061522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3061522U publication Critical patent/JP3061522U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】装置本体の製造コストを増加させることなく、
原稿画像の読み取りの停止時や再開時に生じるずれを抑
制して、読取精度を向上させた画像読取装置を提供す
る。 【解決手段】制御部2によって原稿から読み取った画像
情報を記憶する緩衝バッファ6の空き容量に基づいて原
稿画像の読取速度を多段階で制御される。このため、原
稿画像の読み取りを停止するときには、すでに読取速度
がある程度まで減速されているため、モータの回転力を
伝達するギヤ等の機構部に大きな慣性力が作用すること
がない。したがって、原稿の読み取りの停止時に生じる
ずれが低減でき、読取精度を向上することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、原稿を走査して読み取った原稿画像を画像情報として出力する画 像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像読取装置は、周知のように光源により原稿を走査して光電変換素子上に原 稿画像を結像させることによって原稿画像を読み取り、読み取った原稿画像を画 像情報として出力する装置である。画像読取装置は、パーソナルコンピュータ等 の情報処理装置の周辺機器として利用されているだけでなく、例えばファックス 装置においては送信する画像情報を入力する装置として利用されている。画像読 取装置には、読み取った原稿画像(画像情報)を記憶する緩衝バッファ(メモリ )が設けられており、緩衝バッファに記憶した画像情報がパーソナルコンピュー タやファックス装置等のホスト装置に出力される(ホスト装置が取り出している 。)。
【0003】 ところで、実用化されている画像読取装置では高い読取精度が要求されるため 、原稿画像を比較的高い解像度で読み取っており、原稿から読み取る画像情報の 容量が大きい。一方、読み取った原稿画像を一旦記憶させる緩衝バッファについ ては、ビット単価が高価であるため、装置本体のコスト削減のために記憶容量の 小さい(原稿1枚分の画像情報の容量よりも小さい)ものを使用している。そし て、通常の使用では原稿画像を読み取る速度が、緩衝バッファに記憶した画像情 報をホスト装置に出力する速度よりも速く、原稿画像の読取途中において緩衝バ ッファが一杯になることがあった。従来の画像読取装置では原稿の読取途中にお いて緩衝バッファが略一杯になると、原稿画像の読み取りを停止し(読み取った 原稿画像の出力については停止しない。)、緩衝バッファの空き容量が所定量以 上になるのを待って、原稿画像の読み取りを再開するようにしていた(特開平3 −258159号公報等)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、原稿または光学系を移動させる機構部にはモータの回転力を伝 達するために多数のギヤが用いられている。そして、従来の画像読取装置では原 稿画像の読み取りを停止する場合、高速で回転していたモータを一気に停止させ るため、ギヤに大きな慣性力が働いて、ギヤの歯が噛み合っている部分において ずれが生じる。モータの回転力を伝達する機構部には多数のギヤが用いられてい るので、上記のずれがギヤが噛み合っている箇所毎に生じると、原稿画像の読み 取りの停止時における読取位置と、再開時における読取位置と、が大きくずれて しまうことになる。また、原稿画像の読取時に原稿を移動させるタイプでは、読 取の停止時に移動させていた原稿がすべり、再開時における読取位置にずれを生 じさせる。さらに、原稿画像の読み取りの再開時にも停止しているモータを一気 に高速で回転させるため、このときにも停止時と同様にギヤに大きな慣性力が働 いて、読取位置にずれを生じさせる。したがって、読取精度が良くないという問 題があった。例えば、図7(A)に示すような斜線が描かれた原稿の読み取り中 において、図中に破線で示す箇所で原稿の読み取りが一旦停止された場合、読み 取った画像情報では図7(B)に示すように原稿の読み取りを一旦停止した箇所 ではずれが生じていた。
【0005】 上記問題は、原稿から読み取った画像情報を記憶する緩衝バッファが原稿画像 の読み取り中に一杯にならないように、該緩衝バッファの記憶容量を大きくすれ ば解決できるのであるが、このようにすると装置本体の製造コストが大幅に増加 するという問題がある。
【0006】 この考案の目的は、装置本体の製造コストを増加させることなく、原稿画像の 読み取りの停止時や再開時に生じるずれを抑制して、読取精度を向上させた画像 読取装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】 この考案は、光源により原稿を走査しながら原稿画像を読み取る画像読取部を 備えた画像読取装置において、 上記画像読取部で読み取った原稿画像を順次記憶する読取画像記憶部と、 上記読取画像記憶部に記憶した原稿画像を順次出力する読取画像出力部と、 上記読取画像記憶部における空き容量を検出し、検出した空き容量に基づいて 原稿画像の読取速度を多段階で制御する読取速度制御部と、を備えている。
【0008】 また、原稿を移動させるモータを備えている。
【0009】 また、上記読取速度制御部は、上記読取画像記憶部における空き容量が小さく なるにしたがって、読取速度を段階的に下げていく。
【0010】 また、上記読取速度制御部は、原稿画像の読取開始時には読取速度が定速にな るまで、読取速度を段階的に上げていく。
【0011】 さらに、上記読取画像記憶部における空き容量が所定量以下となったときに、 原稿画像の読み取りを停止する。
【0012】 上記構成の画像読取装置では、読み取った原稿画像を一時的に記憶する読取画 像記憶部の空き容量を検出し、検出した空き容量に基づいて原稿画像の読取速度 が多段階で制御される。例えば、以下に示すように読取画像記憶部の空き容量に 対して読取速度を予め設定している。なお、読取画像記憶部の記憶容量は原稿1 枚分の画像情報に満たない大きさである。 空き容量が32%を越えるとき読取速度V 空き容量が32%〜16%の範囲内のとき読取速度:1/2V 空き容量が16%〜8%の範囲内のとき読取速度:1/4V 空き容量が8%〜4%の範囲内のとき読取速度:1/6V 空き容量が4%〜2%の範囲内のとき読取速度:1/8V 空き容量が2%〜1ライン分以上の範囲内のとき読取速度:1/16V 空き容量が1ライン分に満たないとき読取停止(読取速度:0) そして、画像読取装置は原稿画像の読取中に読取画像記憶部の空き容量を検出し 、ここで検出した空き容量に基づいて読取速度を制御する。
【0013】 また、読取速度については読取画像記憶部の空き容量が小さくなると、遅くす るように設定しており、また通常の使用においては読取画像記憶部の空き容量は 一気に変化するのではなく、徐々に小さくなって行く。したがって、原稿画像の 読取速度についても徐々に遅くなって行くため、原稿の読み取りを停止するとき に、従来のように高速で回転していたモータを一気に停止させることがない。こ のため、原稿の読み取り停止時において、モータの回転力を伝達する機構部(特 に、ギヤ)に働く慣性力を低減することができる。よって、原稿の読み取り停止 時における読取位置と、再開時における読取位置とのずれが抑制されることにな り、読取精度が向上できる。
【0014】 また、装置本体が原稿を移動させるタイプの場合には、原稿の読み取り停止時 における原稿のすべりも抑制されるので、読取精度が一層向上できる。
【0015】 また、原稿画像の読み取りの開始時には、読み取り速度を徐々に上げていくよ うにしたので、原稿画像の読み取りの開始時についてもモータの回転力を伝達す る機構部(特にギヤ)に働く慣性力が低減される。よって、原稿の読み取り停止 時における読取位置と、再開時における読取位置とのずれをさらに低減して、読 取精度が一層向上できる。
【0016】
【考案の実施の形態】
図1は、この考案の実施形態である画像読取装置の構成を示すブロック図であ る。図においては、1はこの考案の実施形態である画像読取装置本体、2は本体 の動作を制御する制御部、3はモータ4aの回転を制御するモータ制御部、4は モータ4aの回転力によって原稿を搬送する搬送部、5は搬送部4によって搬送 されている原稿から画像情報(原稿画像)を読み取る画像読取部、6は画像読取 部5が読み取った画像情報を一時的に記憶する緩衝バッファである。モータ4a は周知のステッピングモータである。また、緩衝バッファ6は所謂FIFOであ り、記憶した画像情報についてはパーソナルコンピューターやファックス装置等 のホスト装置へ出力する(ホスト装置が取り出す。)。
【0017】 制御部2は、原稿の読み取り時に繰り返し緩衝バッファ6の空き容量を検出し 、検出した空き容量に基づいて原稿の読取速度を制御する。緩衝バッファ6の空 き容量は、画像読取部5が読み取った画像情報を書き込む書込アドレスとパーソ ナルコンピューターやファックス装置等のホスト装置へ出力する画像情報の読出 アドレスと、から検出することができる。緩衝バッファ6の空き容量に対する読 取速度については以下に示す〜の7段階で設定されている。 32%を越えるとき、読取速度:V 32%〜16%の範囲内であるとき、読取速度:1/2V 16%〜8%の範囲内であるとき、読取速度:1/4V 8%〜4%の範囲内であるとき、読取速度:1/6V 4%〜2%の範囲内であるとき、読取速度:1/8V 2%〜1ライン分以下の範囲内であるとき、読取速度:1/16V 1ライン分の画像情報に満たないとき、読取停止(読取速度:0) 上記〜の設定に基づく、緩衝バッファの空き容量と読取速度との関係を図2 (A)に示す。なお、図2(B)は図2(A)において○で囲んだ部分を拡大し た図である。また、緩衝バッファ6は原稿1枚分の画像情報に満たない大きさの 記憶容量である。
【0018】 次に、この実施形態にかかる画像読取装置1の動作について説明する。図3は この実施形態にかかる画像読取装置の動作を示すフローチャートである。この実 施形態の画像読取装置は、図示していない操作部において読み取り開始の操作が 行われると(n1)、緩衝バッファ6の空き容量を検出する(n2)。制御部2 は、n2で検出した空き容量が32%以下であると(n3)、n4で所定時間待 ってからn2に戻り上記の処理を繰り返す。n3で空き容量が32%以下でない と判定すると、上限速度をVに設定し(n5)、原稿から画像情報を読み取るn 6以降の処理を開始する。
【0019】 ここで、緩衝バッファ6の空き容量が1ライン分以上あれば、読み取った画像 情報が溢れるという問題が生じることはないので、原稿画像の読取を行っても良 いのであるが、緩衝バッファ6の空き容量が小さい状態で画像情報の読み取りを 開始すると、すぐに緩衝バッファ6が一杯になって読み取りを停止しなければな らなくなる。したがって、読み取りの開始、停止が頻繁に繰り返されることにな って、モータ4a等にかかる負荷が増大し、装置の信頼性を低下させてしまう可 能性がある。この実施形態にかかる画像読取装置1は、緩衝バッファ6の空き容 量が32%以下である場合、原稿から画像情報を読み取る処理を開始しないよう にしている。すなわち、緩衝バッファ6にある程度の空き容量がなければ、画像 情報の読み取りを開始しないようにしているので、上記の理由で装置の信頼性を 低下させることがない。
【0020】 次に、この実施形態の画像読取装置における原稿画像の読み取り読取動作につ いて説明する。図4は、読取周期を示すタイミングチャートである。モータ4a は上記したようにステッピングモータであり、4本の駆動相を2−2相励磁方式 で制御している。図4(A)、(B)は、それぞれモータ4aの4本の駆動相お よび画像情報の読取信号(SH)を示している。画像読取部5では、制御部2か ら読取信号SHが入力されると1ライン分の画像情報を読み取り、緩衝バッファ 6に書き込む。また、モータ制御部3は、この読取信号SHが入力されると、モ ータ4a(ステッピングモータ4a)の4本の駆動相に信号を出力してモータ4 aを回転させ、原稿を主走査方向に1ライン移動させる。すなわち、制御部2が 読取信号SHを出力する毎に、緩衝バッファ6に画像情報が1ラインずつ書き込 まれていく。また、読取速度は読取信号SHの周期を変化させることによって制 御することができる。図4では、読取信号SHの周期(読取周期)をTとした場 合(図4(A))と、2Tとした場合(図4(B))を示しており、読取周期を 2Tとした場合の読取速度は、読取周期をTとした場合の読取速度の1/2であ る。
【0021】 緩衝バッファ6に書き込まれた画像情報は、書き込まれた順番にホスト装置へ 出力される。通常、ホスト装置側では、緩衝バッファ6から取り出した画像情報 に対して圧縮や変調等の処理を行うため、緩衝バッファ6からホスト装置への画 像情報の出力速度よりも読取速度のほうが速い。このため、画像情報の読み取り にともなって、緩衝バッファ6の空き容量が減少していく。
【0022】 図3に戻って、n6以降の処理について説明する。画像読取装置1(制御部2 )は、読取速度を最低速度(この実施形態では1/16V)に設定して原稿画像 の読み取りを開始するとともに、図示していないタイマをリセットする(n6、 n7)。このとき、制御部2はこの最低の読取速度に応じた読取周期で読取信号 SHを出力する。したがって、緩衝バッファ6にはこの読取周期で1ラインずつ 画像情報が書き込まれていく。また、制御部2は常に緩衝バッファ6の空き容量 を検出しており、空き容量が1ライン分未満になるか(n8)、原稿の読み取り が完了するか(n9)、上記タイマがリセットするまで(一定時間経過するまで )(n10)、この読取速度で原稿画像の読み取りを行う。
【0023】 n8で、緩衝バッファ6の空き容量が1ライン分未満であると判定すると、n 11で原稿画像の読み取りを停止してn2に戻る。したがって、緩衝バッファ6 の空き容量が32%以上になるまで、原稿の読み取りを再開しない。また、n9 で原稿の読み取りが完了したと判定すると、本処理を終了する。さらに、n10 で一定時間経過したと判定すると、このときの緩衝バッファ6の空き容量に対応 する読取速度(上記〜で定められている読み取り速度)を上限速度として設 定する(n12)。そして、ここで設定した上限速度と現在の読取速度とを比較 し(n13、n14)、こられ2つの速度が一致していれば、n7に戻って上記 の処理を繰り返す。また、上限速度の方が現在の読取速度よりも速ければ、読取 速度を1段階上の読取速度に変更し(例えば、現在の読取速度が1/16Vであ れば、読取速度を1/8Vに変更する。)(n15)、n7に戻って上記の処理 を繰り返す。
【0024】 上記処理によって、この実施形態の画像読取装置1では原稿からの画像情報の 読み取りを開始すると、図5に示すように一定時間毎に読取速度を1段階ずつ上 げていき、最終的に緩衝バッファ6の空き容量に応じた読取速度に達する。した がって、この実施形態の画像読取装置1では、原稿の読み取り開始時に急激に読 取速度を変化させることがない。よって、モータ4aの回転力を伝達するギヤに 大きな慣性力が働くことがなく、原稿の読み取り開始時における読み取り位置の ずれを抑制して、読取精度を向上することができる。また、n11で原稿の読み 取りを停止した場合においても上記n2以降の処理が実行されるため、原稿の読 み取り再開時にも同様に読み取り位置のずれを抑制して、読取精度を向上するこ とができる。
【0025】 さらに、n14で上限速度の方が現在の読取速度よりも遅ければ、読取速度を 1段階下の読取速度に変更し(例えば、現在の読取速度がVであれば、読取速度 を1/2Vに変更する。)(n16)、n7に戻って上記の処理を繰り返す。上 記したように、通常緩衝バッファ6からホスト装置への画像情報の出力速度より も読取速度のほうが速いため、画像情報の読み取りにともなって緩衝バッファ6 の空き容量が減少していく。この処理では、画像情報の読み取りにともなって減 少した緩衝バッファ6の空き容量に応じて読取速度を徐々に下げていくことがで きる。また、通常の使用において、緩衝バッファ6の空き容量が急激に変化する こともないため(例えば、緩衝バッファ6の空き容量が32%以上の状態から1 ライン分に満たない状態まで一気に変化することがない。)、緩衝バッファ6の 空き容量が1ライン分未満となったときに原稿画像の読み取りを停止させるとき には、図6に示すように読取速度が徐々に遅い速度に制御されていっており、モ ータ4aの回転力を伝達するギヤに大きな慣性力が働くことがない。これにより 、読み取り停止時にギヤの歯が噛み合っている位置がずれたり、搬送されていた 原稿のすべりを抑制することができる。よって、読取精度を向上することができ る。
【0026】 このように、この実施形態にかかる画像読取装置1では、原稿から読み取った 画像情報を記憶する緩衝バッファ6の空き容量に応じて、読取速度を段階的に変 化させるようにしたので、緩衝バッファ6が一杯になったことによる原稿の読み 取り停止時にギヤに大きな慣性力が働くことがないとともに、搬送されていた原 稿のすべりも抑制することができる。これにより、原稿における読取位置のずれ が低減され、読み取り精度を向上することができる。
【0027】 また、原稿の読み取り開始時や再開時には、徐々に読取速度を上げていくよう にしているので、原稿の読み取り開始時や再開時にも、ギヤに大きな慣性力が働 くことがなく、原稿における読取位置のずれを低減でき、読み取り精度を向上す ることができる。さらに、緩衝バッファ6については記憶容量を増大させなくて もよいため、装置本体の製造コストを増加させることもない。
【0028】 なお、上記実施形態では、本願考案を原稿を移動させるタイプの画像読取装置 に適用した例で説明したが、光学系を有する画像読取部5を移動させるタイプの 画像読取装置であっても本願考案を適用することができる。また、上記実施形態 では読取速度を7段階で制御する例を示したが、読取速度を5段階や8段階等で 制御するようにしてもよい。また、画像読取部5に設けられている光源について は、読取停止時に一旦消灯し、再開時に点灯すればよい。
【0029】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、原稿から読み取った画像情報を記憶する読 取画像記憶部の記憶容量を増大させるのではなく、読取画像記憶部の空き容量に 基づいて原稿画像の読み取り速度を多段階で制御するようにしたため、モータの 回転力を伝達するギヤ等の機構部に大きな慣性力が働くことがない。したがって 、原稿の読み取りの停止時に生じるずれが低減でき、読取精度を向上することが できる。
【0030】 また、原稿の読み取りの開始時や再開時には読取速度を段階的に上げていくよ うにしたため、モータの回転力を伝達するギヤ等の機構部に大きな慣性力が作用 することがない。したがって、原稿の読み取りの開始時や再開時に生じるずれも 低減でき、読取精度を一層向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施形態である画像読取装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】この考案の実施形態である画像読取装置におけ
る緩衝バッファの空き容量と読取速度との関係を示すグ
ラフである。
【図3】この考案の実施形態である画像読取装置の動作
を示すフローチャートである。
【図4】読取周期を示すタイミングチャートである。
【図5】原稿画像の読み取り開始時における読取速度の
変化を示す図である。
【図6】原稿画像の読み取り停止時における読取速度の
変化を示す図である。
【図7】原稿の読取停止によってずれが生じた画像情報
を示す図である。
【符号の説明】
1−画像読取装置 2−制御部 3−モータ制御部 4−搬送部 4a−モータ 5−画像読取部 6−緩衝バッファ

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源により原稿を走査しながら原稿画像
    を読み取る画像読取部を備えた画像読取装置において、 上記画像読取部で読み取った原稿画像を順次記憶する読
    取画像記憶部と、 上記読取画像記憶部に記憶した原稿画像を順次出力する
    読取画像出力部と、 上記読取画像記憶部における空き容量を検出し、検出し
    た空き容量に基づいて原稿画像の読取速度を多段階で制
    御する読取速度制御部と、を備えた画像読取装置。
  2. 【請求項2】 原稿を移動させるモータを備えた請求項
    1に記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 上記読取速度制御部は、上記読取画像記
    憶部における空き容量が小さくなるにしたがって、読取
    速度を段階的に下げていく請求項1または2に記載の画
    像読取装置。
  4. 【請求項4】 上記読取速度制御部は、原稿画像の読取
    開始時には読取速度が定速になるまで、読取速度を段階
    的に上げていく請求項1、2または3のいずれかに記載
    の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 上記読取画像記憶部における空き容量が
    所定量以下となったときに、原稿画像の読み取りを停止
    する請求項1〜3または4のいずれかに記載の画像読取
    装置。
JP1999000733U 1999-02-18 1999-02-18 画像読取装置 Expired - Lifetime JP3061522U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000733U JP3061522U (ja) 1999-02-18 1999-02-18 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999000733U JP3061522U (ja) 1999-02-18 1999-02-18 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3061522U true JP3061522U (ja) 1999-09-24

Family

ID=43195290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999000733U Expired - Lifetime JP3061522U (ja) 1999-02-18 1999-02-18 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3061522U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759002B2 (ja) 画像形成装置、画像読取装置、及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JP3585976B2 (ja) 画像読み取り装置
JP7446860B2 (ja) 複合機及びその制御方法、並びにプログラム
US20210385349A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and storage medium
JP3061522U (ja) 画像読取装置
JPH09172530A (ja) 画像処理装置
JPH09130558A (ja) ビデオデータ転送システム及びビデオデータ転送方法
JPS60103769A (ja) 原稿読取方法
JP2005333377A (ja) 画像読取装置
JPH09247997A (ja) ファクシミリ装置
JP5487881B2 (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像読み取りプログラム
JP2000270162A (ja) 画像読取装置
JPH11127311A (ja) 画像読取装置
JPH08340421A (ja) 画像読み取り装置
JPH0662199A (ja) 読取装置
JP2007053423A (ja) 画像読取装置
JP2002204339A (ja) 画像通信装置
JP2735566B2 (ja) 画像読取装置の副走査方式
JP3623189B2 (ja) 画像読取装置
JP2001274952A (ja) デジタル画像読み取り装置及び読み取り画像データの間引き処理方法
JP2001217996A (ja) スキャナ装置およびスタートストップ制御方法
JPH0345075A (ja) 画像読取装置
JP3068864B2 (ja) 画像読取装置
JP5705142B2 (ja) 画像読取装置
JPS63287167A (ja) 原稿読取装置