JP2010124239A - コンテンツ再生装置及びその制御方法 - Google Patents

コンテンツ再生装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010124239A
JP2010124239A JP2008296040A JP2008296040A JP2010124239A JP 2010124239 A JP2010124239 A JP 2010124239A JP 2008296040 A JP2008296040 A JP 2008296040A JP 2008296040 A JP2008296040 A JP 2008296040A JP 2010124239 A JP2010124239 A JP 2010124239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
viewed
broadcast content
broadcast
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008296040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5156594B2 (ja
JP2010124239A5 (ja
Inventor
Satoshi Ukawa
悟史 卯川
Tomoyuki Ono
智之 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008296040A priority Critical patent/JP5156594B2/ja
Priority to US12/605,861 priority patent/US9497512B2/en
Priority to KR1020090108980A priority patent/KR101296753B1/ko
Priority to CN2009102235180A priority patent/CN101742243B/zh
Publication of JP2010124239A publication Critical patent/JP2010124239A/ja
Publication of JP2010124239A5 publication Critical patent/JP2010124239A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5156594B2 publication Critical patent/JP5156594B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】放送コンテンツが途中から視聴された場合、同じコンテンツのアーカイブを視聴することで冒頭から視聴できることを過不足なく通知する。
【解決手段】放送コンテンツ及びVODコンテンツを受信し再生するコンテンツ再生装置であって、選局されたチャンネル及び選局日時を記憶する記憶手段と、選局されたチャンネルで視聴している放送コンテンツの属性情報と、前記視聴している放送コンテンツに関連する情報コンテンツの所在情報とを取得する取得手段と、前記視聴している放送コンテンツが途中から視聴されたことを検出する検出手段と、前記検出手段により途中から視聴されたことが検出された場合、前記情報コンテンツを視聴することで前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する判定手段と、前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知する通知手段と、を有する。
【選択図】図7

Description

本発明は、視聴中の放送コンテンツと同じコンテンツがビデオオンデマンド(Video On Demand、以下、VOD)で視聴できることを通知するコンテンツ再生技術に関する。
近年、放送と通信の融合が進み、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブされ、VODサーバから配信されることにより、放送時間と同時期にVODで視聴できるようになってきている。すなわち、ユーザがある放送コンテンツを途中から視聴した場合でも、VODで放送コンテンツと同じコンテンツを冒頭から視聴できるようになる。
例えば特許文献1では、ユーザが放送コンテンツを番組の途中から視聴した場合に、ユーザの要求に基づいて個別チャンネルで放送コンテンツの冒頭部分を配信するとともに放送コンテンツを蓄積する。その後、個別チャンネルで冒頭部分の再生が終了した時点で蓄積した放送コンテンツの再生に切り替えることでコンテンツを冒頭から視聴できる。
例えば特許文献2では、放送コンテンツ視聴中に巻戻し等のトリックプレイ操作を行った際に、放送コンテンツと同じコンテンツをアーカイブから検索し、存在すれば受信経路を切り替えてアーカイブされたコンテンツを再生する。加えて、トリックプレイ操作の前にコンテンツをアーカイブから検索し、放送コンテンツと同じコンテンツが存在する場合に、実施可能なトリックプレイ操作を画面上に表示する。
特開2003−046984号公報 特開2005−136974号公報
しかしながら、ほとんどの放送コンテンツがアーカイブされるようになると、選局の都度、アーカイブにコンテンツが存在することが通知されてしまい、ユーザが煩わしさを感じる可能性がある。例えば、ユーザがコンテンツを選局しながら探索する、いわゆるザッピング中は、ユーザへの通知は不要であると考えられる。
このような課題に対して、特許文献1には冒頭から視聴する方法が記載されているが、コンテンツがアーカイブされていることを通知するするか否かを判定することは記載されていない。また、特許文献2では、放送コンテンツと同じコンテンツの存在を検知した時点で画面表示を行うため、煩わしさは解消されない。
本発明は、途中から視聴された放送コンテンツを同じコンテンツのアーカイブを視聴することで冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定し、不要な通知を抑制して煩わしさを解消することができる技術を実現する。
上記課題を解決するために、本発明は、放送コンテンツ及び当該放送コンテンツ以外の情報コンテンツを受信し再生するコンテンツ再生装置であって、前記放送コンテンツを視聴するためのチャンネルを選局する選局手段と、前記選局手段により選局されたチャンネル及び選局日時を記憶する記憶手段と、前記選局手段により選局されたチャンネルで視聴している放送コンテンツの属性情報と、前記視聴している放送コンテンツに関連する情報コンテンツの所在情報とを取得する取得手段と、前記視聴している放送コンテンツが途中から視聴されたことを検出する検出手段と、前記検出手段により途中から視聴されたことが検出された場合、前記情報コンテンツを視聴することで前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する判定手段と、前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知する通知手段と、を有する。
また、本発明は、放送コンテンツ及び当該放送コンテンツ以外の情報コンテンツを受信し再生するコンテンツ再生装置であって、前記放送コンテンツを視聴するためのチャンネルを選局する選局手段と、前記選局手段により選局されたチャンネル及び選局日時を記憶する記憶手段と、前記選局手段により選局されたチャンネルで視聴している放送コンテンツの属性情報と、前記視聴している放送コンテンツに関連する情報コンテンツの所在情報とを取得する取得手段と、前記視聴している放送コンテンツが途中から視聴されたことを検出する検出手段と、前記検出手段により途中から視聴されたことが検出された場合、前記選局手段の操作履歴に応じて前記途中から視聴している放送コンテンツから当該放送コンテンツに関連する情報コンテンツの視聴に切り替えるか否かを判定する判定手段と、前記途中から視聴している放送コンテンツから当該放送コンテンツに関連する情報コンテンツの視聴に切り替える制御手段と、を有する。
また、本発明は、放送コンテンツ及び当該放送コンテンツ以外の情報コンテンツを受信し再生するコンテンツ再生装置の制御方法であって、前記放送コンテンツを視聴するためのチャンネルを選局する選局工程と、前記選局工程により選局されたチャンネル及び選局日時を記憶する記憶工程と、前記選局工程により選局されたチャンネルで視聴している放送コンテンツの属性情報と、前記視聴している放送コンテンツに関連する情報コンテンツの所在情報とを取得する取得工程と、前記視聴している放送コンテンツが途中から視聴されたことを検出する検出工程と、前記検出工程により途中から視聴されたことが検出された場合、前記情報コンテンツを視聴することで前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する判定工程と、前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知する通知工程と、を有する。
また、本発明は、放送コンテンツ及び当該放送コンテンツ以外の情報コンテンツを受信し再生するコンテンツ再生装置の制御方法であって、前記放送コンテンツを視聴するためのチャンネルを選局する選局工程と、前記選局工程により選局されたチャンネル及び選局日時を記憶する記憶工程と、前記選局工程により選局されたチャンネルで視聴している放送コンテンツの属性情報と、前記視聴している放送コンテンツに関連する情報コンテンツの所在情報とを取得する取得工程と、前記視聴している放送コンテンツが途中から視聴されたことを検出する検出工程と、前記検出工程により途中から視聴されたことが検出された場合、前記選局工程の操作履歴に応じて前記途中から視聴している放送コンテンツから当該放送コンテンツに関連する情報コンテンツの視聴に切り替えるか否かを判定する判定工程と、前記途中から視聴している放送コンテンツから当該放送コンテンツに関連する情報コンテンツの視聴に切り替える制御工程と、を有する。
本発明によれば、放送コンテンツが途中から視聴されたことが検出された場合、同じコンテンツがアーカイブに存在し、当該コンテンツを視聴することで途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する。よって、不要な通知を抑制して煩わしさを解消することができる。
以下に、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
尚、以下に説明する実施の形態は、本発明を実現するための一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
[実施形態1]
図1は、本発明に係る実施形態のコンテンツ再生装置に接続される周辺機器を例示する図である。なお、以下では、放送コンテンツ以外のVODサーバにアーカイブされている情報コンテンツのことをVODコンテンツと呼称する。
図1において、コンテンツ再生装置1はアンテナ2に接続され、図示しないテレビジョン送信局から放送波を受信する。また、コンテンツ再生装置1は、インターネット3に接続され、インターネット3に接続されたVODサーバ4のVODコンテンツを検索するとともに、VODサーバ4からVODコンテンツを取得する。ユーザはリモコン5を操作して、コンテンツ再生装置1に対してチャンネルの選局要求、電子番組表(Electronic Program Guide、以下、EPG)表示要求、VODコンテンツの再生制御要求、又はEPG表示要求を送信する。放送コンテンツ、VODコンテンツ、EPG画面並びに途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを示す通知画面は、モニタ6に表示される。
図2は、図1のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。
図2において、CPU11は、コンテンツ再生装置1の全体の動作を司り、装置内部の状態並びに赤外線受光部15から取得した操作情報に基づいて、内部バス18に接続された各部を制御する。また、CPU11は、ネットワークインタフェース14を介して放送コンテンツと同じコンテンツがVODコンテンツとして存在するかを検索する。また、赤外線受光部15から取得した操作情報を操作履歴としてメモリ16に蓄積し、コンテンツ再生装置1の内部状態、アーカイブの有無並びにメモリ16に蓄積された各種情報に基づいて、コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する。
デコーダ12は、チューナ13より放送信号を、ネットワークインタフェース14よりVODコンテンツをそれぞれ受信し、受信した放送信号又はVODコンテンツを解析し、映像・音声・データに分離し、符号化された映像・音声をデコードする。デコーダ12は、デコードした映像を映像出力回路17へ出力し、データに含まれる番組名や放送時間、メタデータ等の番組属性情報をメモリ16に記録する。なお、デコーダ12からの音声データの出力については図示していない。
チューナ13は、放送波を受信し放送信号を抽出する処理を行う。チューナ13は、CPU11から選局処理が指示されると、指示された周波数に選局し、その周波数に含まれる放送信号を抽出してデコーダ12へ出力する。チューナ13は、一般的なデジタルテレビでは、地上デジタル放送用チューナ及びBS/広帯域CSデジタル放送用チューナを意味する。
ネットワークインタフェース14は、インターネット3とコンテンツ再生装置1を接続する。VODコンテンツは、ネットワークインタフェース14を介してデコーダ12に送信される。また、CPU11が行うVODコンテンツの検索要求を、インターネット3に出力し、図1のVODサーバ4から受信した検索結果をCPU11に対して出力する。なお、本実施形態では、説明を簡略化するため、VODコンテンツをデコーダ12に送信するようにしたが、VODコンテンツをメモリ16に一時保存し、デコーダ12が適宜メモリ16から読み込むように構成してもよい。
赤外線受光部15は、ユーザ操作に応じてリモコン5から送信される赤外線信号を受信し、CPU11へ送信する。なお、本実施形態では赤外線によるリモコン5からの信号受信を行っているが、これに限らず無線等を用いてもよい。
メモリ16は、CPU11その他の構成回路が作成したデータを一時保存する。メモリ16の具体例としては、コンテンツ再生装置1に電源が供給されている間のみデータを保持可能とするSRAMやDRAMが挙げられる。その他、電源供給が停止された状態であっても記録したデータを保持しつづけることが可能なフラッシュメモリやEEPROMが挙げられる。
映像出力回路17は、デコーダ12より出力された映像信号を受信し、モニタ6に適するフォーマットに変換して出力する。また、映像信号の出力制御処理を行い、出力フレームレートにしたがってモニタ6へ映像信号を出力する。
内部バス18は、コンテンツ再生装置1の各部の間のデータ送受信を行う。
図3は、実施形態1のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。
図3において、放送受信・再生部100は、選局制御部400から指示された選局チャンネルに基づいて選局し、アンテナ2が受信した放送波から多重化された番組データを映像・音声・データに分離する。分離した映像並びに音声は復号して入力切替部1000を介してモニタ6や図示しないスピーカに出力し、データから番組属性情報を抽出して番組情報管理部500に出力する。
番組データは、番組を構成する映像信号や音声信号などをMPEG2(カラー動画像符号化方式標準化グループの第2規格)トランスポート・ストリーム(TS)方式により多重化されている。放送受信・再生部100において分離した映像・音声は、MPEG2方式により圧縮符号化されているため、放送受信・再生部100において、それぞれ復号する。
番組属性情報とは、放送コンテンツの識別IDや放送されるチャンネル、番組タイトル、放送開始日時、放送時間であり、通知・非通知の判定やVODコンテンツの検索等に用いる。また、放送受信・再生部100は、データに含まれる現在時刻や現在日付に基づいてコンテンツ再生装置1の現在日時を管理し、通知制御部800から要求があった場合に現在日時を返す。加えて、放送受信・再生部100は、選局制御部400から選局チャンネルを受けた場合に、選局チャンネル並びに選局チャンネルを受けた日時を表す選局日時を、選局通知として通知制御部800に出力する。
VOD受信・再生部200は、再生制御部700から取得したVODコンテンツの所在情報を用いて、VODコンテンツをインターネット3上のVODサーバ4より受信する。また、VOD受信・再生部200は、再生制御部700から取得したVODコンテンツ再生要求にしたがってコンテンツを再生する。VODコンテンツの映像・音声が圧縮符号化されている場合には、VOD受信・再生部200において、それぞれ復号する。ここで、所在情報とは、インターネット上の情報資源に与えられた識別子であるURI(Uniform Resource Identifier)である。再生制御情報とは、冒頭再生やシーン再生等の絶対位置指定による再生指示、スキップ再生等の相対位置指定による再生指示、早送り再生や一時停止等の特殊再生指示に関する情報である。
ユーザインタフェース部300は、ユーザからの「チャンネルアップ」、「Ch.A選局」等の指示を受け、指示にしたがった動作がなされるよう選局制御部400に対して選局要求を出力する。また、ユーザインタフェース部300は、ユーザから「VODコンテンツを視聴する」等の指示を受け、指示にしたがった動作がなされるよう再生制御部700に対して再生制御情報を出力する。加えて、ユーザインタフェース部300は、通知画面作成部900が作成した画面に対するユーザからの指示を受け、ユーザがVODコンテンツの視聴を選択したことを示すVOD視聴選択通知を通知制御部800に出力する。なお、ユーザからの指示は、通常リモコンを介してなされ、「はい」、「いいえ」等の選択肢を含んだ操作画面を伴うこともある。
選局制御部400は、ユーザインタフェース部300より受けた選局要求にしたがった選局がなされるよう選局チャンネルを放送受信・再生部100へ出力する。VODコンテンツ視聴中に選局要求を受けた場合は、放送コンテンツの映像をモニタ6へ出力するよう入力切替部1000に切替指示を出力する。
番組情報管理部500は、放送コンテンツや放送予定番組に関する番組属性情報を記憶する。これらの番組属性情報は、放送受信・再生部100により定期的に更新される。番組情報が更新された場合、番組情報管理部500は、同一コンテンツ検索部600に対して更新された番組属性情報を出力する。また、番組情報管理部500は、同一コンテンツ検索部600が番組属性情報から取得したVODコンテンツの所在情報を受信し、番組属性情報と関連付けて記憶する。加えて、番組情報管理部500は、通知制御部800からの要求に基づいて、番組属性情報並びにVODコンテンツの所在情報を出力する。
同一コンテンツ検索部600は、番組情報管理部500から更新された番組属性情報を受けると、インターネット3を介してVODサーバ4上に放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブされているか否かを検索する。アーカイブが存在する場合は、当該VODコンテンツの所在情報を取得し、番組情報管理部500に出力する。なお、本実施形態では番組属性情報が更新されるたびに検索するようにしたが、放送受信・再生部100から選局通知を受信するように構成し、ユーザが選局するたびに検索するように構成してもよい。
再生制御部700は、ユーザインタフェース部300から再生制御情報を受けた場合に、通知制御部800から対象となるVODコンテンツの所在情報を取得する。その後、VOD受信・再生部200へ、再生制御情報とVODコンテンツの所在情報に基づいたVODコンテンツ再生要求を出力するとともに、VODコンテンツの映像をモニタ6へ出力するよう入力切替部1000に切替指示を出力する。
通知制御部800は、放送受信・再生部100から選局通知を受けた場合に、番組情報管理部500から番組属性情報やVODコンテンツの所在情報を取得する。その後、放送受信・再生部100から現在日時を取得して、VODコンテンツを視聴することで視聴中の放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する。この判定処理については後述する。通知する場合は、通知画面作成部900に対して通知要求を出力する。また、通知制御部800は、ユーザインタフェース部300からVOD視聴選択通知を受信すると、放送コンテンツに関連付けてそれを記憶する。加えて、通知制御部800は、再生制御部700からの要求に基づいて、VODコンテンツの所在情報を出力する。
通知画面作成部900は、通知制御部800から受けた通知要求に基づいて通知画面を作成し、入力切替部1000に出力する。
入力切替部1000は、選局制御部400又は再生制御部700からの切替指示にしたがい、モニタ6へ出力する映像を切り替えるとともに、現在の出力元が放送コンテンツかVODコンテンツかの情報を記憶する。また、通知画面作成部900が出力した通知画面をコンテンツ上に重ね合わせてモニタ6に出力する。
図4は、番組情報管理部500に記憶される番組属性情報を例示する図である。
図4において、T401は、識別ID「ID1」、チャンネル「Ch.A」で番組タイトル「映画 **は++だった」という放送コンテンツが、「2008年7月1日18時0分0秒」から「1時間0分0秒」間放送されることを表す。
T402は、識別ID「ID2」、チャンネル「Ch.A」で番組タイトル「バラエティ△ □□□について語る」という放送コンテンツが、「2008年7月1日19時0分0秒」から「1時間0分0秒」間放送されることを表す。
T403は、識別ID「ID3」、チャンネル「Ch.B」で番組タイトル「6時のニュース ○○事件続報!」という放送コンテンツが、「2008年7月1日18時0分0秒」から「1時間0分0秒」間放送されることを表す。
T404は、識別ID「ID4」、チャンネル「Ch.B」で番組タイトル「アニメ ○○○○ ついに△△登場!?」という放送コンテンツが、「2008年7月1日19時0分0秒」から「0時間30分0秒」間放送されることを表す。
図5は、番組情報管理部500に記憶されるVODコンテンツの所在情報を例示する図である。
図5において、T501は、識別ID「ID1」のVODコンテンツのURIが「http://○○○.net/○○」であることを表す。
T502は、識別ID「ID2」のVODコンテンツのURIが「http://○○○.net/■■」であることを表す。
T503は、識別ID「ID3」のVODコンテンツのURIが「http://○○○.net/××」であることを表す。
また、図4に示した番組属性情報と図5に示したVODコンテンツの所在情報とは識別IDによって関連付けられている。この場合、識別ID「ID1」、「ID2」並びに「ID3」の放送コンテンツに関してはVODコンテンツが存在するが、識別ID「ID4」の放送コンテンツについては、VODコンテンツが存在しないことを表す。
図6は、図4の番組属性情報並びに図5のVODコンテンツの所在情報を記憶している2008年7月1日に、ユーザがチャンネル「Ch.A」を選局するタイミングを例示している。
図6において、ユーザは、放送コンテンツ「映画 **は++だった」の放送時間(F601)中の時刻「18:15:00」に選局した(F602)ため、当該放送コンテンツを冒頭から視聴できなかったことを表している。なお、この後、ユーザは選局操作を行わなかったとする。
図7は、放送受信・再生部100から選局通知を受けた場合の通知制御部800の動作を示すフローチャートである。以下、図6の動作に基づいて説明する。
放送受信・再生部100から選局通知を受信すると、通知制御部800は、選局通知に含まれる選局チャンネル「Ch.A」並びに選局日時「2008年7月1日18:15:00」を記憶する(S701)。
次に、番組情報管理部500から選局チャンネル並びに選局時刻に基づいて、視聴中の放送コンテンツ「映画 **は++だった」に関する番組属性情報を取得する(S702)。
その後、番組属性情報の識別ID「ID1」を条件に、視聴している放送コンテンツに関連するVODコンテンツの所在情報を取得する(S703)。この場合、VODコンテンツの所在情報「http://○○○.net/○○」が取得できるため、VODコンテンツが存在すると判定され(S704でYES)、当該放送コンテンツに関するVOD視聴選択通知を確認する(S705)。この場合、「2008年7月1日18:15:00」以前には本処理を行っていないため、当該放送コンテンツに関するVOD視聴選択通知は存在せず、「冒頭から視聴しないと選択済」でないと判定する(S706でNO)。
その後、取得した番組属性情報に含まれる放送開始日時「2008年7月1日18:00:00」と選局日時を比較する(S707)。この場合、放送開始日時と選局日時が一致しないので(S708でYES)、放送コンテンツを冒頭から視聴していないと判定する。
次に、後述する通知画面を表示するか否かの判定処理を行い(S709)、通知すると判定された場合(S710でYES)、通知画面作成部900に対して通知要求を出力する(S711)。一方、通知しないと判定された場合(S710でNO)には、通知要求を出力しない。
また、視聴している放送コンテンツに関連するVODコンテンツが存在しない場合(S704でNO)、通知要求を出力しない。また、ユーザが当該放送コンテンツについて、既に冒頭から視聴しないことを選択していた場合(S706でYES)、放送コンテンツの放送開始日時と選局日時が一致して冒頭から視聴していると判定された場合(S708でNO)にも、通知要求を出力しない。
図8は、図7のS709での判定処理を示すフローチャートである。これも図7の説明と同様に、図6の動作に基づいて説明する。
まず、所定より長い時間、例えば30秒間選局チャンネルが変化しないことを確認する(S801)。ユーザは図6のF602以降選局操作を行っていないため、30秒間選局チャンネルが変化しなかった場合に該当し(S802でYES)、ユーザに通知すると判定する(S803)。
なお、仮に図6のF602の後、30秒以内に他のチャンネルを選局したとすると、S802でNOに該当するため、ユーザに通知しないと判定する(S804)。
図9は、通知制御部800が出力した通知要求に基づいて通知画面作成部900が作成した通知画面を表示した例である。
入力切替部1000は、放送受信・再生部100から受けた映像F901上に通知画面作成部900が作成した通知画面F902〜F904を重ね合わせて出力する。
F903はユーザがVODコンテンツを視聴する場合に選択するボタンであり、F904はユーザが放送コンテンツの視聴を継続する場合に選択するボタンである。
ユーザがリモコン5を用いてVODコンテンツを視聴することを選択した(F903を押下した)場合、ユーザインタフェース部300が再生制御部700に当該VODコンテンツを再生する再生制御情報を出力する。これにより、VODコンテンツを視聴できるようになる。その際、VOD視聴選択通知として「冒頭から視聴すると選択済み」を通知制御部800に出力する。
一方、ユーザがリモコン5を用いて放送コンテンツの視聴を継続することを選択した(F904を押下した)場合、F902の画面を閉じて放送コンテンツの視聴を継続する。また、VOD視聴選択通知として「冒頭から視聴しないと選択済」を通知制御部800に出力する。
このように、ユーザが放送コンテンツを選局した日時と当該放送コンテンツの視聴時間とに基づいて、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在することをユーザへ通知するか否かを判定する。よって、例えばユーザがザッピング中の通知を抑制して、煩わしさを解消することができる。
なお、本実施形態では放送開始日時と選局日時が一致した場合に、放送コンテンツを冒頭から視聴していると判定したが、選局日時が放送開始日時の前後一定時間内に含まれる場合に、放送コンテンツを冒頭から視聴していると判定してもよい。
また、本実施形態では30秒間選局チャンネルが変化しなかった場合にはユーザに通知すると判定するようにしたが、この時間については、他の値を用いてもよいし、ユーザが任意に設定できるように構成してもよい。
[実施形態2]
実施形態2は、ユーザが現在放送されている放送コンテンツの後に放送される放送コンテンツを視聴するために事前に選局した場合である。なお、上述した実施形態1と重複する部分については説明を省略する。
図10は、実施形態2のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。
通知制御部810は、図3の通知制御部800の機能に加えて、放送コンテンツの放送開始日時、放送時間並びに選局日時を用いて、VODコンテンツを視聴することで視聴中の放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する。この判定処理については後述する。
図11は、図4の番組属性情報並びに図5のVODコンテンツの所在情報を記憶している2008年7月1日に、ユーザがチャンネル「Ch.A」を選局するタイミングを例示している。
図11では、ユーザが時刻「19:00:00」から放送開始される放送コンテンツ「バラエティ△ □□□について語る」(F1102)を冒頭から視聴しようとしている。このため、放送コンテンツ「映画 **は++だった」の放送時間(F1101)中の時刻「18:58:00」に選局した(F1103)ことを示している。なお、この後、ユーザは選局操作を行わなかったとする。
図12は、通知制御部810が図7のS709において、図8のフローチャートで示した処理の代わりに行う判定処理を示すフローチャートである。以下、図11の動作に基づいて説明する。
まず、放送コンテンツの放送開始日時と放送時間から放送終了日時「2008年7月1日19:00:00」を取得する(S1201)。次に、放送終了日時と選局日時を比較する(S1202)。選局日時は「2008年7月1日18:58:00」であるため、放送終了日時と選局日時の差は「0時間2分0秒」となり、放送終了時刻の5分前より後に選局したと判定する(S1203でNO)。その結果、ユーザに通知しないと判定する(S1205)。
一方、仮に「2008年7月1日18:50:00」に選局したとすると、放送終了日時と選局日時の差は「0時間10分0秒」となり、放送終了時刻の所定時間以前、つまり5分前以前に選局したと判定される(S1203でYES)。このため、図8の判定処理を行い(S1204)、30秒間当該放送コンテンツを視聴した後、ユーザに通知する。
このように、ユーザが放送コンテンツを選局した日時が放送終了時刻直前であった場合には、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在することをユーザへ通知しないので、煩わしさを解消することができる。
なお、本実施形態では放送終了時刻の5分前以前に選局していない場合にはユーザに通知しないようにしたが、この時間については、他の値を用いてもよいし、ユーザが任意に設定できるように構成してもよい。
[実施形態3]
実施形態3は、ある放送コンテンツを視聴中にコマーシャル(以下、CM)に入った場合や、別のチャンネルで放送されるコンテンツが気になって選局した場合に一時的に他のチャンネルに選局した場合である。なお、実施形態1,2と重複する部分については説明を省略する。
図13は、実施形態3のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。
放送受信・再生部120は、図3の放送受信・再生部100の機能に加えて、選局制御部400から選局チャンネル並びに選局チャンネルを受けた日時を表す選局日時の履歴を選局履歴として記憶し、通知制御部に基づいて出力する。また、CM検出機能を備え、選局直前に視聴していた放送コンテンツがCMか否かを通知制御部820に出力する。CM検出機能としては、映像信号や音声信号の切り替わりを利用してCMを検知する機能が知られているが、本実施形態ではCM検出機能の詳細については規定しない。
通知制御部820は、図3の通知制御部800の機能に加えて、放送受信・再生部120から選局履歴並びに選局直前に視聴していた放送コンテンツがCMか否かを取得する。また、放送コンテンツの放送開始日時、現在日時、選局日時、選局履歴並びに選局直前に視聴していた放送コンテンツがCMか否かに基づいて、VODコンテンツを視聴することで視聴中の放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する。この判定処理については後述する。
図14は、図4の番組属性情報並びに図5のVODコンテンツの所在情報を記憶している2008年7月1日に、ユーザがチャンネル「Ch.A」並びに「Ch.B」を選局するタイミングを例示している。
図14では、ユーザが放送コンテンツ「映画 **は++だった」(F1401)を時刻「18:00:00」に選局して(F1403)視聴を開始している。その後、時刻「18:30:00」にチャンネル「Ch.B」に選局(F1404)し、放送コンテンツ「6時のニュース ○○事件続報!」を途中から視聴開始している。
図15は、図14においてチャンネル「Ch.B」への選局を行った日時「2008年7月1日18:30:00」(F1504)までの放送コンテンツ「映画 **は++だった」の放送コンテンツ本編とCMの構成について例示している。
図15では、時刻「18:00:00」から時刻「18:24:00」(F1501)並びに、時刻「18:25:00」以降(F1503)に放送コンテンツ本編が、時刻「18:24:00」から時刻「18:25:00」までCMが放送されている。よって、チャンネル「Ch.B」への選局を行った時点では放送コンテンツ「映画 **は++だった」の本編が放送されている。
図16は、通知制御部820が図14のF1404時点において記憶している選局履歴を例示している。
T1601は日時「2008年7月1日18:00:00」にチャンネル「Ch.A」に選局したことを表し、T1602は、日時「2008年7月1日18:30:00」にチャンネル「Ch.B」に選局したことを表す。
図17は、通知制御部820が図7のS709において、図8のフローチャートで示した処理の代わりに行う判定処理を示すフローチャートである。以下、図14乃至図16の動作に基づいて説明する。
まず、放送受信・再生部120より、今回の選局直前に視聴していた放送コンテンツがCMか否かを確認する(S1701)。図15の場合、直前に視聴していたのは放送コンテンツ本編であるため、CMを視聴していないと判定する(S1702でNO)。
次に、今回の選局直前に視聴していた選局履歴を取得する(S1703)。図16の場合、直前の選局履歴は日時「2008年7月1日18:00:00」、チャンネル「Ch.A」である。
その後、取得した選局履歴に基づいて直前に視聴していた放送コンテンツの番組属性情報を取得する(S1704)。また、直前に視聴していた放送コンテンツの放送開始日時「2008年7月1日18:00:00」と直前の選局履歴の日時から直前に視聴していた放送コンテンツの視聴時間を取得する(S1705)。この場合、直前に視聴していた放送コンテンツの視聴時間は「0時間30分0秒」となり、直前に視聴していた放送コンテンツの視聴時間が15分以上と判定する(S1706でYES)。その結果、ユーザに通知しないと判定する(S1708)。
一方、仮に「2008年7月1日18:24:30」にチャンネル「Ch.B」を選局したとすると、図15の場合、CMを視聴していると判定され(S1702でYES)、ユーザに通知しないと判定する。また、仮に「2008年7月1日18:10:00」にチャンネル「Ch.B」を選局したとすると、直前に視聴していた放送コンテンツの視聴時間は「0時間10分0秒」となる。このため、直前に視聴していた放送コンテンツの視聴時間が15分より短いと判定する(S1706でNO)。その結果、図8の判定処理を行い(S1707)、30秒間当該放送コンテンツを視聴した後、ユーザに通知する。
このように、ユーザが選局する直前にCMを視聴していたか否か、並びに直前に一定時間以上視聴していたか否かに基づいて、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在することをユーザへ通知するか否かを判定する。よって、例えば放送コンテンツを視聴中にCMに入ったので選局した場合や、ドラマ視聴中にちょっとニュースが気になって一時的に選局した場合には、ユーザへの通知を行わないので、煩わしさを解消することができる。
なお、本実施形態では直前に視聴していた放送コンテンツの視聴時間が15分以上である場合にはユーザに通知しないようにしたが、この時間については、ユーザが任意に設定できるように構成してもよい。
[実施形態4]
実施形態4は、ユーザが放送コンテンツを視聴するために行った選局手段に基づいて、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在することをユーザへ通知するか否かを判定する場合である。なお、実施形態1乃至3と重複する部分については説明を省略する。
図18は、実施形態4のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。
放送受信・再生部130は、図3の放送受信・再生部100の機能に加えて、選局制御部430から選局手段を受信し、選局通知とともに通知制御部830に出力する。
ユーザインタフェース部330は、図3のユーザインタフェース部300の機能に加えて、ユーザが行った「チャンネルアップ」、「数字ボタンで直接選局」、「EPGを用いて選局」等の選局手段を選局要求とともに出力する。また、ユーザ操作に基づいて、EPG表示部1130に対してEPG表示要求やEPG画面上でのカーソル移動や放送コンテンツ選択といったEPG操作要求を出力する。なお、EPG表示部1130から選局要求を受信した場合には、受信した選局要求を選局制御部430に出力する。
選局制御部430は、図3の選局制御部400の機能に加えて、ユーザインタフェース部330から受けた選局手段を選局チャンネルとともに放送受信・再生部130に出力する。
番組情報管理部530は、図3の番組情報管理部500の機能に加えて、EPG表示部1130の要求に基づいて番組属性情報を出力する。
通知制御部830は、図3の通知制御部800の機能に加えて、放送受信・再生部130から選局手段を選局通知とともに取得する。また、放送コンテンツの放送開始日時、現在日時、選局日時並びに選局手段に基づいて、VODコンテンツを視聴することで視聴中の放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する。この判定処理については後述する。
入力切替部1030は、図3の入力切替部1000の機能に加えて、EPG表示部1130からのEPG画面を受けた際に、出力する映像を切り替え、EPG表示部1130が出力するEPG画面をモニタ6に出力する。EPG表示部1130がEPG画面の出力を終了した場合は、EPG画面を出力する前に出力していた放送コンテンツ又はVODコンテンツの映像をモニタ6に出力する。
EPG表示部1130は、ユーザインタフェース部330からEPG表示要求を受けた際に、番組情報管理部530から番組属性情報を取得し、EPG画面を作成して入力切替部1030に出力する。また、ユーザインタフェース部330から受けたEPG操作要求に基づいて選局を行った場合、選局要求をユーザインタフェース部330に出力する。なお、ユーザインタフェース部330から受けたEPG操作要求に基づいてEPG画面を閉じる場合、入力切替部1030へのEPG画面の出力を終了する。
図19は、選局手段と通知画面を選局後に即時表示するか否かを表す即時表示フラグの対応を例示している。
T1901は、EPGを用いて選局した場合は通知画面を即時表示することを表し、T1902は、数字ボタンで直接選局した場合は即時表示することを表す。
T1903は、数字ボタンでチャンネルに対応する番号を入力して選局した場合も通知画面を即時表示することを表す。
一方、T1904は、チャンネルアップ操作を行った場合は通知画面を即時表示しないことを表し、T1905は、チャンネルダウン操作を行った場合も、通知画面を即時表示しないことを表す。
図20は、図4の番組属性情報を持つ日時「2008年7月1日18:15:00」時点でEPG画面を表示した場合のEPG画面の一部を例示している。EPG画面の縦軸は時間を表し、行Row01には時刻「18:00:00」から時刻「19:00:00」に放送される放送コンテンツを、行Row02には時刻「19:00:00」から時刻「20:00:00」に放送される放送コンテンツを表示する。また、横軸はチャンネルを表し、列Col01にはチャンネル「Ch.A」で放送される放送コンテンツを、列Col02にはチャンネル「Ch.B」で放送される放送コンテンツを表示する。よって、セルCell01には図4の放送コンテンツ「映画 **は++だった」が表示され、セルCell02には放送コンテンツ「バラエティ△ □□□について語る」が表示される。また、セルCell03には「6時のニュース ○○事件続報!」が表示され、セルCell04には「アニメ○○○○ ついに△△登場!?」が表示される。
図21は、通知制御部830が図7のS709において、図8で示したフローチャートの処理の代わりに行う判定処理を示すフローチャートである。以下、日時「2008年7月1日18:15:00」の時点で図20のEPG画面上の放送コンテンツ「映画 **は++だった」を選択して選局する場合について説明する。
まず、受信した選局手段に基づいて、図19から対応する即時表示フラグを取得する(S2101)。この場合、EPG画面上で選局しているため、図19のT1901に該当する。したがって、即時表示フラグが「即時表示する」と判定する(S2102でYES)。その結果、ユーザに通知すると判定する(S2104)。
一方、仮にEPG画面を表示せずに数字ボタンで直接選局した場合は図19のT1902に、数字ボタンでチャンネルに対応する番号を入力して選局した場合は図19のT1903に該当するため、即時表示フラグとして「即時表示する」を取得する。また、チャンネルアップ操作で選局した場合は図19のT1904に、チャンネルダウン操作で選局した場合は図19のT1905に該当するため、即時表示フラグとして「即時表示しない」を取得する。この場合、即時表示フラグが「即時表示する」ではないので(S2102でNO)、図8の判定処理を行い(S1707)、30秒間当該放送コンテンツを視聴した後、ユーザに通知する。
このように、ユーザが放送コンテンツを視聴するために行った選局手段に応じて、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在することをユーザへ通知するか否かを判定する。よって、例えばEPG選局や数字キー選局など、ダイレクト選局した場合など、ユーザが放送コンテンツを視聴する意志を持っている場合には通知を行い、ザッピング中等の場合には通知を行わないので、煩わしさを解消することができる。
なお、本実施形態では選局手段と即時表示フラグの対応を図19のように設定したが、選局手段と即時表示フラグの対応を、ユーザが任意に設定できるように構成してもよい。
[実施形態5]
実施形態5は、ユーザが行った視聴予約に基づいて、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在することをユーザへ通知するか否かを判定する場合である。なお、実施形態1乃至4と重複する部分については説明を省略する。
図22は、実施形態5のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。
放送受信・再生部140は、図3の放送受信・再生部100の機能に加えて、視聴予約管理部1240に現在日時を出力する。
ユーザインタフェース部340は、図3のユーザインタフェース部300の機能に加えて、ユーザが行った視聴予約操作に基づいて、放送コンテンツの視聴予約要求を視聴予約管理部1240に出力する。また、ユーザが行った視聴予約取消操作に基づいて、放送コンテンツの視聴予約取消要求を視聴予約管理部1240に出力する。
選局制御部440は、図3の選局制御部400の機能に加えて、視聴予約管理部1240より受けた選局要求にしたがった選局がなされるよう選局チャンネルを放送受信・再生部140へ出力する。
番組情報管理部540は、図3の番組情報管理部500の機能に加えて、視聴予約管理部1240からの要求に基づいて番組属性情報を出力する。
通知制御部840は、図3の通知制御部800の機能に加えて、視聴予約管理部1240から視聴予約情報を取得する。また、放送コンテンツの放送開始日時、現在日時、選局日時並びに視聴予約情報に基づいて、VODコンテンツを視聴することで視聴中の放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する。この判定処理については後述する。
視聴予約管理部1240は、ユーザインタフェース部340より受けた視聴予約要求に基づいて、番組情報管理部540から番組属性情報を取得し、視聴予約情報を記憶する。また、通知制御部840からの要求に基づいて視聴予約情報を出力する。加えて、放送受信・再生部140から現在日時を取得し、視聴予約した放送コンテンツの放送開始に合わせて選局要求を出力する。一方で、放送終了した放送コンテンツに関する視聴予約情報を削除する。また、ユーザインタフェース部340より受けた視聴予約取消要求に基づいて、視聴予約情報を削除する。
図23は、図4の番組属性情報を持つ日時「2008年7月1日18:15:00」の時点で視聴予約管理部1240が記憶する視聴予約情報を例示している。
T2301は、放送開始日時「2008年7月1日18:00:00」から放送時間「1時間0分0秒」、チャンネル「Ch.A」で放送される放送コンテンツが視聴予約されていることを表す。図4の番組属性情報によると、T2301に示した視聴予約情報は「映画 **は++だった」に該当する。
図24は、図4の番組属性情報、図5のVODコンテンツの所在情報並びに図23の視聴予約情報を記憶している2008年7月1日に、ユーザがコンテンツ再生装置1の電源を入れ、チャンネル「Ch.A」を選局するタイミングを例示している。
図24では、ユーザが放送コンテンツ「映画 **は++だった」の放送時間(F2401)中の時刻「18:15:00」にコンテンツ再生装置1の電源を入れ、選局している(F2402)。このため、視聴予約を行っていたにもかかわらず当該放送コンテンツを冒頭から視聴できなかったことを示している。
図25は、通知制御部840が図7のS709において、図8で示したフローチャートの処理の代わりに行う判定処理を示すフローチャートである。以下、図24の動作に基づいて説明する。
まず、視聴予約管理部1240から、視聴予約情報を取得する(S2501)。この場合、視聴予約情報として放送開始日時「2008年7月1日18:00:00」、放送時間「1時間0分0秒」、チャンネル「Ch.A」を取得する。次に、選局チャンネルで放送中の放送コンテンツに関する視聴予約があるか否かを確認する(S2502)。選局日時は「2008年7月1日18:15:00」、選局チャンネルは「Ch.A」であるため、取得した視聴予約情報と比較すると、放送中の放送コンテンツ「映画 **は++だった」の視聴予約があると判定する(S2503でYES)。その結果、ユーザに通知すると判定する(S2505)。
一方、仮に「2008年7月1日19:00:00」に選局したとすると、選局チャンネルで放送中の放送コンテンツに関する視聴予約情報は存在せず、S2503でNOに該当する。このため、図8の判定処理を行い(S2504)、30秒間当該放送コンテンツを視聴した後、ユーザに通知する。
このように、ユーザが放送コンテンツを選局した日時と視聴予約とに基づいて、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在することをユーザへ通知するか否かを判定する。よって、例えば視聴予約していたにも関わらず電源が入っていなかった等の理由で冒頭から視聴していなかった場合には通知を行い、それ以外の場合には通知を行わないので、煩わしさを解消することができる。
[実施形態6]
実施形態6は、ユーザが放送コンテンツと同じコンテンツを録画しているか否かに基づいて、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在することをユーザへ通知するか否かを判定する場合である。なお、実施形態1乃至5と重複する部分については説明を省略する。
図26は、実施形態6のコンテンツ再生装置に接続される周辺機器を例示する図である。コンテンツ再生装置1は、録画装置7に接続され、録画装置7が記憶しているコンテンツの情報(以下、録画コンテンツ情報)を検索できるように構成されている。
図27は、実施形態6のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。
CPU21は、図2のCPU11の機能に加えて、後述する録画装置インタフェース19を通じて、放送コンテンツと同じコンテンツを記憶しているかを検索する。また、コンテンツ再生装置1の内部状態、アーカイブの有無、メモリ16に蓄積された各情報並びに録画コンテンツ情報の検索結果に基づいて、コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する。
録画装置インタフェース19は、録画装置7とコンテンツ再生装置1を接続する。CPU21が行う録画コンテンツ情報の検索要求を、録画装置7に出力し、録画装置7から受信した録画コンテンツ情報の検索結果をCPU21に対して出力する。
図28は、実施形態6のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。
通知制御部850は、図3の通知制御部800の機能に加えて、録画コンテンツ情報検索部1350に対して、番組情報管理部500から取得した番組属性情報に基づき録画装置7の録画コンテンツ情報を検索するよう録画コンテンツ情報検索要求を出力する。そして、録画装置7から録画コンテンツ情報検索結果を取得する。また、放送コンテンツの放送開始日時、現在日時、選局日時並びに録画コンテンツ情報検索結果に基づいて、VODコンテンツを視聴することで視聴中の放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する。この判定処理については後述する。
録画コンテンツ情報検索部1350は、通知制御部850より受けた録画コンテンツ情報検索要求に基づいて、録画装置7に放送コンテンツと同じコンテンツが録画されているか否かを検索する。また、検索結果を録画コンテンツ情報検索結果として通知制御部850に出力する。
図29は、図4の番組属性情報を持つ日時「2008年7月1日18:15:00」の時点で録画装置7が記憶する録画コンテンツ情報を例示している。
T2901は、録画開始日時「2008年7月1日18:00:00」から録画開始したチャンネル「Ch.A」の放送コンテンツ「映画 **は++だった」を「0時間15分0秒」録画していることを表す。これは、図4の番組属性情報に示すように、放送コンテンツ「映画 **は++だった」が放送開始されてから15分しか経過していないからである。
T2902は、録画開始日時「2008年6月24日18:00:00」から録画開始したチャンネル「Ch.A」の放送コンテンツ「映画 ○○な××」を「1時間0分0秒」録画していることを表す。
図30は、通知制御部850が図7のS709において、図8で示したフローチャートの処理の代わりに行う判定処理を詳細化したフローチャートである。以下、図6の場合並びに録画装置7が図29の録画コンテンツ情報を記憶している場合について説明する。
まず、番組属性情報に含まれる番組タイトル「映画 **は++だった」を検索条件とする録画コンテンツ情報検索要求を、録画コンテンツ情報検索部1350に出力し、録画コンテンツ情報を検索する(S3001)。
次に、録画コンテンツ情報検索部1350から受けた録画コンテンツ情報検索結果を確認する(S3002)。この場合、番組タイトル「映画 **は++だった」を録画しており、録画コンテンツ情報が存在するため、放送コンテンツと同じコンテンツを録画していると判定する(S3003でYES)。その結果、ユーザに通知しないと判定する(S3005)。
一方、仮に番組タイトル「映画 **は++だった」を録画していなかったとすると、録画コンテンツ情報は存在せず、S3003でNOに該当するため、図8の判定処理を行い(S3004)、30秒間当該放送コンテンツを視聴した後、ユーザに通知する。
このように、ユーザが放送コンテンツと同じコンテンツを録画しているか否かに基づいて、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在することをユーザへ通知するか否かを判定する。よって、録画しているコンテンツを冒頭から視聴していない場合は通知を行わないので、煩わしさを解消することができる。
なお、本実施形態ではコンテンツ再生装置に別の録画機器を接続した例を示したが、コンテンツ再生装置に録画機能を搭載してもよい。
[実施形態7]
実施形態7は、放送コンテンツのジャンルに基づいて放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在することをユーザへ通知するか否かを判定する場合である。なお、実施形態1乃至6と重複する部分については説明を省略する。
図31は、実施形態7のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。
番組情報管理部560は、図3の番組情報管理部500の機能に加えて、番組属性情報としてジャンルを管理し、番組属性情報を通知制御部860に出力する際に識別ID、チャンネル、番組タイトル、放送開始日時、放送時間とともにジャンルを出力する。
通知制御部860は、図3の通知制御部800の機能に加えて、放送コンテンツの放送開始日時、現在日時、選局日時並びに番組属性情報中のジャンルに基づき、視聴中の放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する。この判定処理については後述する。
図32は、番組情報管理部500が記憶する番組属性情報を例示している。
T3201は、識別ID「ID1」、チャンネル「Ch.A」でジャンル「映画」の番組タイトル「映画 **は++だった」という放送コンテンツが、「2008年7月1日18時0分0秒」から「1時間0分0秒」間放送されることを表す。
T402は、識別ID「ID2」、チャンネル「Ch.A」でジャンル「バラエティ」の番組タイトル「バラエティ△ □□□について語る」という放送コンテンツが、「2008年7月1日19時0分0秒」から「1時間0分0秒」間放送されることを表す。
T403は、識別ID「ID3」、チャンネル「Ch.B」でジャンル「ニュース」の番組タイトル「6時のニュース ○○事件続報!」という放送コンテンツが、「2008年7月1日18時0分0秒」から「1時間0分0秒」間放送されることを表す。
T404は、識別ID「ID4」、チャンネル「Ch.B」でジャンル「アニメ」の番組タイトル「アニメ ○○○○ ついに△△登場!?」という放送コンテンツが、「2008年7月1日19時0分0秒」から「0時間30分0秒」間放送されることを表す。
図33は、放送コンテンツのジャンルとユーザに通知するか否かを表す通知要否フラグを例示している。
T3301は、放送コンテンツのジャンルが「映画」の場合、ユーザに「通知が必要」であることを表す。T3302は、放送コンテンツのジャンルが「バラエティ」の場合、ユーザに「通知不要」であることを表す。
T3303は、放送コンテンツのジャンルが「ニュース」の場合、ユーザに「通知不要」であることを表す。
T3304は、放送コンテンツのジャンルが「アニメ」の場合、ユーザに「通知が必要」であることを表す。T3305は、放送コンテンツのジャンルが「ドラマ」の場合、ユーザに「通知が必要」であることを表す。
図34は、通知制御部860が図7のS709において、図8で示したフローチャートの処理の代わりに行う判定処理を示すフローチャートである。以下、図6の動作に基づいて説明する。
まず、視聴する放送コンテンツの番組属性情報中のジャンルに基づいて、図33から対応する通知要否フラグ「通知が必要」を取得する(S3401)。この場合、ジャンルは「映画」であるため、図33のT3301に該当する。したがって、通知要否が「通知が必要」と判定する(S3402でYES)。その結果、ユーザに通知すると判定する(S2104)。
一方、仮にユーザが「2008年7月1日18:15:00」の時点でチャンネル「Ch.B」を選局した場合、チャンネル「Ch.B」で放送している放送コンテンツは「バラエティ△ □□□について語る」である。この場合、当該放送コンテンツのジャンルは「バラエティ」となり、図33のT3302に該当するため、通知要否フラグとして「通知不要」を取得する。これにより、通知が必要でないと判定され(S3402でNO)、ユーザに通知しないと判定する(S3403)。
このように、ユーザが選局した放送コンテンツのジャンルに基づいて、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在することをユーザへ通知するか否かを判定する。よって、例えば映画は通知する、ニュースは通知しないなど、予め設定されているルールに基づいて通知するので、煩わしさを解消することができる。
なお、本実施形態ではジャンルと通知要否フラグの対応を図33のように設定したが、ジャンルと通知要否フラグの対応を、ユーザが任意に設定できるように構成してもよい。また、図34のS3403においてユーザに通知しないと判定する代わりに、図8の処理を行って一定時間視聴した後に通知するように構成してもよい。
[実施形態8]
実施形態8は、VODコンテンツを視聴できることをユーザに通知する代わりに、ユーザが選局した時点でVODコンテンツの視聴に切り替える場合である。なお、実施形態1乃至7と重複する部分については説明を省略する。
図35は、実施形態8のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。
ユーザインタフェース部370は、ユーザからの「チャンネルアップ」、「Ch.A選局」等の指示を受け、指示にしたがった動作がなされるよう選局制御部400に対して選局要求を出力する。なお、ユーザからの指示は、通常リモコンを介してなされ、「はい」「いいえ」等の選択肢を含んだ操作画面を伴うこともある。
再生制御部770は、VOD自動切替制御部1470よりVODコンテンツの所在情報と再生制御情報を受けた場合に、VOD受信・再生部200へ、再生制御情報とVODコンテンツの所在情報に基づいたVODコンテンツ再生要求を出力する。また、再生制御部770は、VODコンテンツの映像をモニタ6へ出力するよう入力切替部1070に切替指示を出力する。また、再生制御部770は、VOD自動切替制御部1470からの要求に基づいて、再生中のVODコンテンツの所属情報と再生位置をVODコンテンツ視聴状況として出力する。
入力切替部1070は、選局制御部400又は再生制御部770からの切替指示にしたがい、モニタ6へ出力する映像を切り替えるとともに、現在の出力元が放送コンテンツかVODコンテンツかの情報を記憶する。
VOD自動切替制御部1470は、放送受信・再生部100から選局通知を受けた際に、番組情報管理部500から番組属性情報やVODコンテンツの所在情報を取得する。その後、放送受信・再生部100から現在日時を取得して、VODコンテンツの視聴に切り替えるか否かを判定する。この判定処理については後述する。
VODコンテンツの視聴に切り替える場合は、再生制御部770に対して、VODコンテンツの所在情報と再生制御情報を出力する。また、VOD自動切替制御部1470は、放送受信・再生部100から選局通知を受けた際に、再生制御部770から視聴中のVODコンテンツ視聴状況を取得し記憶する。
図36は、図4の番組属性情報並びに図5のVODコンテンツの所在情報を記憶している2008年7月1日に、ユーザがチャンネル「Ch.B」並びにチャンネル「Ch.A」を選局するタイミングを例示している。
図36では、ユーザが放送コンテンツ「6時のニュース ○○事件続報!」(F3601)を放送開始時刻である「18:00:00」に視聴を開始した(F3604)。その後、放送コンテンツ「映画 **は++だった」(F3602)の放送終了直前の時刻「18:58:00」にチャンネル「Ch.A」に選局した(F3605)。その後、時刻「19:00:00」から放送開始される放送コンテンツ「バラエティ△ □□□について語る」(F3603)を視聴しようとしたことを示している。
図37は、VOD自動切替制御部1470が、放送受信・再生部100から選局通知を受けた場合の動作を示すフローチャートである。以下、図36においてチャンネル「Ch.A」を選局した時点について説明する。
放送受信・再生部100から選局通知を受信すると、VOD自動切替制御部1470は、選局通知に含まれる選局チャンネル「Ch.A」並びに選局日時「2008年7月1日18:58:00」を記憶する(S3701)。
次に、再生制御部770に対して現在視聴中のVODコンテンツ視聴状況を要求し、取得したVODコンテンツ視聴状況を記憶する(S3702)。この場合、チャンネル「Ch.A」を選局する直前まではチャンネル「Ch.B」の放送コンテンツ「6時のニュース ○○事件続報!」を視聴していたため、VODコンテンツ視聴状況は取得できないため、記憶しない。
その後、番組情報管理部500から選局チャンネル並びに選局時刻に基づいて、放送中の放送コンテンツ「映画 **は++だった」に関する番組属性情報を取得する(S3703)。
その後、番組属性情報の識別ID「ID1」を条件に、視聴している放送コンテンツに関連するVODコンテンツの所在情報を取得する(S3704)。この場合、VODコンテンツの所在情報「http://○○○.net/○○」が取得できる。このため、VODコンテンツが存在すると判定され(S3705でYES)、取得した番組属性情報に含まれる放送開始日時「2008年7月1日18:00:00」と選局時刻を比較する(S3706)。この場合、放送開始日時と選局日時が一致しないので(S3707でYES)、放送コンテンツを冒頭から視聴していないと判定され、当該VODコンテンツに関するVODコンテンツ視聴状況を確認する(S3708)。この場合、選局日時「2008年7月1日18:58:00」以前には放送コンテンツ「映画 **は++だった」のVODコンテンツを視聴していない。よって、VODコンテンツを視聴開始済みでないと判定され(S3709でNO)、VODコンテンツの視聴に切り替えるか否かの判定処理を行う(S3710)。この判定処理については後述する。
判定の結果、VODコンテンツの視聴に切り替えないと判定された場合(S3711でNO)、再生制御情報を出力せずに本処理を終了する。また、視聴している放送コンテンツに関連するVODコンテンツが存在しない場合(S3705でNO)、放送コンテンツの放送開始日時と選局日時が一致して冒頭から視聴していると判定された場合(S3707でNO)も同様に、再生制御情報を出力しない。
一方、仮にVODコンテンツの視聴に切り替えると判定された場合(S3711でYES)、VODコンテンツの先頭から再生するように再生制御情報を作成する(S3712)。そして、VODコンテンツの所在情報「http://○○○.net/○○」とともに、再生制御部770に出力する(S3714)。
また、仮にVODコンテンツを視聴した後に他のチャンネルを選局し、再びVODコンテンツを視聴すると、VODコンテンツ視聴状況からVODコンテンツを視聴開始済みであると判定される(S3709でYES)。この場合、VODコンテンツ視聴状況から再生制御情報を作成し(S3713)、再生制御部770に出力する。
図38は、図37のS3710での判定処理を示すフローチャートである。以下、図36の動作に基づいて説明する。
まず、放送コンテンツの放送開始日時と放送時間から放送終了日時「2008年7月1日19:00:00」を取得する(S3801)。
次に、放送終了日時と選局日時を比較する(S3802)。選局日時は「2008年7月1日18:58:00」であるため、放送終了日時と選局日時の差は「0時間2分0秒」となる。このため、放送終了時刻の5分前より後に選局したと判定され(S3803でNO)、VODコンテンツの視聴に切り替えないと判定する(S3805)。
一方、仮に「2008年7月1日18:50:00」に選局したとすると、放送終了時刻と選局日時の差は「0時間10分0秒」となり、放送終了時刻の所定時間以前、つまり5分前以前に選局したと判定される(S3803でYES)。このため、VODコンテンツの視聴に切り替えると判定する(S3804)。
このように、ユーザが放送コンテンツを選局した日時と放送終了時刻とに基づいて、放送コンテンツと同じコンテンツがアーカイブに存在した場合に、自動的にVODコンテンツの視聴に切り替えるか否かを判定する。よって、ユーザが次に放送される放送コンテンツを視聴するために選局した場合等に強制的にVODコンテンツの視聴に切り替えてしてしまうことを抑制して、煩わしさを解消することができる。
なお、本実施形態では放送終了時刻の5分前以前に選局した場合にはVODコンテンツの視聴に切り替えるようにしたが、この時間については、ユーザが任意に設定できるように構成してもよい。
また、実施形態3乃至7の判定処理の少なくともいずれかを適用して、VODコンテンツの視聴に切り替えるか否かの判定を行ってもよい。
[他の実施形態]
上記実施形態2乃至7で示した判定処理の各条件を適宜組み合わせて構成してもよい。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム又は装置に供給しても達成可能である。すなわち、そのシステム又は装置のコンピュータ(CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性の半導体メモリカード、ROMなどを用いることができる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される場合もある。
しかし、さらにプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる場合も有得る。その後、プログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明に係る実施形態のコンテンツ再生装置に接続される周辺機器を例示する図である。 実施形態1のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。 実施形態1のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。 番組属性情報管理部が記憶する番組属性情報を例示する図である。 番組属性情報管理部が記憶するVODコンテンツの所在情報を例示する図である。 ユーザによる選局タイミングを例示する図である。 選局通知を受けた場合の通知制御部の動作を示すフローチャートである。 判定処理を示すフローチャートである。 通知画面作成部により作成された通知画面を例示する図である。 実施形態2のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。 ユーザによる選局タイミングを例示する図である。 判定処理を示すフローチャートである。 実施形態3のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。 ユーザによる選局タイミングを例示する図である。 放送コンテンツの本編とCMの構成を例示する図である。 通知制御部に記憶された選局履歴を例示する図である。 判定処理を示すフローチャートである。 実施形態4のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。 即時表示フラグを例示する図である。 EPG画面の一部を例示する図である。 判定処理を示すフローチャートである。 実施形態5のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。 視聴予約管理部により記憶される視聴予約情報を例示する図である。 ユーザがコンテンツ再生装置の電源を入れ、選局するタイミングを例示する図である。 判定処理を示すフローチャートである。 コンテンツ再生装置に接続される周辺機器を例示する図である。 実施形態6のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。 実施形態6のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。 録画装置に記憶される録画コンテンツ情報を例示する図である。 判定処理を示すフローチャートである。 実施形態7のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。 番組属性情報管理部に記憶される番組属性情報を例示する図である。 通知要否フラグを例示する図である。 判定処理を示すフローチャートである。 実施形態8のコンテンツ再生装置の機能ブロック図である。 ユーザによる選局タイミングを例示する図である。 VOD時同期切り替え制御部が選局通知を受けた場合の動作を示すフローチャートである。 判定処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 コンテンツ再生装置
2 アンテナ
3 インターネット
4 VODサーバ
5 リモコン
6 モニタ
7 録画装置
11 CPU
21 CPU
12 デコーダ
13 チューナ
14 ネットワークインタフェース
15 赤外線受光部
16 メモリ
17 映像出力回路
18 内部バス
19 録画装置インタフェース
100 放送受信・再生部
120 放送受信・再生部
130 放送受信・再生部
140 放送受信・再生部
200 VOD受信・再生部
300 ユーザインタフェース部
330 ユーザインタフェース部
340 ユーザインタフェース部
370 ユーザインタフェース部
400 選局制御部
430 選局制御部
440 選局制御部
500 番組情報管理部
530 番組情報管理部
540 番組情報管理部
560 番組情報管理部
600 同一コンテンツ検索部
700 再生制御部
770 再生制御部
800 通知制御部
810 通知制御部
820 通知制御部
830 通知制御部
840 通知制御部
850 通知制御部
860 通知制御部
900 通知画面作成部
1000 入力切替部
1030 入力切替部
1070 入力切替部
1240 視聴予約管理部
1350 録画コンテンツ情報検索部
1470 VOD自動切替制御部

Claims (7)

  1. 放送コンテンツ及び当該放送コンテンツ以外の情報コンテンツを受信し再生するコンテンツ再生装置であって、
    前記放送コンテンツを視聴するためのチャンネルを選局する選局手段と、
    前記選局手段により選局されたチャンネル及び選局日時を記憶する記憶手段と、
    前記選局手段により選局されたチャンネルで視聴している放送コンテンツの属性情報と、前記視聴している放送コンテンツに関連する情報コンテンツの所在情報とを取得する取得手段と、
    前記視聴している放送コンテンツが途中から視聴されたことを検出する検出手段と、
    前記検出手段により途中から視聴されたことが検出された場合、前記情報コンテンツを視聴することで前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する判定手段と、
    前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知する通知手段と、を有することを特徴とするコンテンツ再生装置。
  2. 前記判定手段は、前記途中から視聴している放送コンテンツが所定時間より長く視聴されている場合、前記途中から視聴している放送コンテンツが前記選局手段により直接選局されて視聴を開始したものである場合、及び前記途中から視聴している放送コンテンツが視聴予約されたものである場合の少なくともいずれかにおいて、前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知すると判定することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  3. 前記判定手段は、前記放送コンテンツの視聴を開始した時刻が、当該放送コンテンツの放送終了時刻の所定時間以前でない場合、前記放送コンテンツの視聴を開始する直前に視聴していた放送コンテンツの視聴時間が所定時間より長い場合、前記放送コンテンツの視聴を開始する直前に視聴していた放送コンテンツがコマーシャルであった場合、及び前記途中から視聴している放送コンテンツが録画されている場合の少なくともいずれかにおいて、前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知しないと判定することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  4. 前記判定手段は、前記途中から視聴している放送コンテンツのジャンルに応じて、前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  5. 放送コンテンツ及び当該放送コンテンツ以外の情報コンテンツを受信し再生するコンテンツ再生装置であって、
    前記放送コンテンツを視聴するためのチャンネルを選局する選局手段と、
    前記選局手段により選局されたチャンネル及び選局日時を記憶する記憶手段と、
    前記選局手段により選局されたチャンネルで視聴している放送コンテンツの属性情報と、前記視聴している放送コンテンツに関連する情報コンテンツの所在情報とを取得する取得手段と、
    前記視聴している放送コンテンツが途中から視聴されたことを検出する検出手段と、
    前記検出手段により途中から視聴されたことが検出された場合、前記選局手段の操作履歴に応じて前記途中から視聴している放送コンテンツから当該放送コンテンツに関連する情報コンテンツの視聴に切り替えるか否かを判定する判定手段と、
    前記途中から視聴している放送コンテンツから当該放送コンテンツに関連する情報コンテンツの視聴に切り替える制御手段と、を有することを特徴とするコンテンツ再生装置。
  6. 放送コンテンツ及び当該放送コンテンツ以外の情報コンテンツを受信し再生するコンテンツ再生装置の制御方法であって、
    前記放送コンテンツを視聴するためのチャンネルを選局する選局工程と、
    前記選局工程により選局されたチャンネル及び選局日時を記憶する記憶工程と、
    前記選局工程により選局されたチャンネルで視聴している放送コンテンツの属性情報と、前記視聴している放送コンテンツに関連する情報コンテンツの所在情報とを取得する取得工程と、
    前記視聴している放送コンテンツが途中から視聴されたことを検出する検出工程と、
    前記検出工程により途中から視聴されたことが検出された場合、前記情報コンテンツを視聴することで前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知するか否かを判定する判定工程と、
    前記途中から視聴している放送コンテンツを冒頭から視聴できることを通知する通知工程と、を有することを特徴とする制御方法。
  7. 放送コンテンツ及び当該放送コンテンツ以外の情報コンテンツを受信し再生するコンテンツ再生装置の制御方法であって、
    前記放送コンテンツを視聴するためのチャンネルを選局する選局工程と、
    前記選局工程により選局されたチャンネル及び選局日時を記憶する記憶工程と、
    前記選局工程により選局されたチャンネルで視聴している放送コンテンツの属性情報と、前記視聴している放送コンテンツに関連する情報コンテンツの所在情報とを取得する取得工程と、
    前記視聴している放送コンテンツが途中から視聴されたことを検出する検出工程と、
    前記検出工程により途中から視聴されたことが検出された場合、前記選局工程の操作履歴に応じて前記途中から視聴している放送コンテンツから当該放送コンテンツに関連する情報コンテンツの視聴に切り替えるか否かを判定する判定工程と、
    前記途中から視聴している放送コンテンツから当該放送コンテンツに関連する情報コンテンツの視聴に切り替える制御工程と、を有することを特徴とする制御方法。
JP2008296040A 2008-11-19 2008-11-19 再生装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5156594B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296040A JP5156594B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 再生装置及びその制御方法
US12/605,861 US9497512B2 (en) 2008-11-19 2009-10-26 Content player and method of controlling the same
KR1020090108980A KR101296753B1 (ko) 2008-11-19 2009-11-12 콘텐츠 재생장치 및 그 제어 방법
CN2009102235180A CN101742243B (zh) 2008-11-19 2009-11-19 内容播放器及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008296040A JP5156594B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 再生装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010124239A true JP2010124239A (ja) 2010-06-03
JP2010124239A5 JP2010124239A5 (ja) 2012-01-12
JP5156594B2 JP5156594B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=42173008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008296040A Expired - Fee Related JP5156594B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 再生装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9497512B2 (ja)
JP (1) JP5156594B2 (ja)
KR (1) KR101296753B1 (ja)
CN (1) CN101742243B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244481A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送通信連携受信端末及びプログラム
JP2019016935A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 東芝映像ソリューション株式会社 受信装置
JP2019054316A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 シャープ株式会社 番組表生成装置、表示装置、テレビジョン受像機、メタデータ生成装置、番組表生成方法、メタデータ生成方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2019146242A (ja) * 2019-04-22 2019-08-29 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント コンテンツ管理装置およびコンテンツ管理方法
JP2019208123A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 Necパーソナルコンピュータ株式会社 映像表示装置及びその視聴支援方法並びにプログラム
JP2022034708A (ja) * 2020-08-19 2022-03-04 Tvs Regza株式会社 受信装置、および、受信装置のプログラム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9449090B2 (en) 2009-05-29 2016-09-20 Vizio Inscape Technologies, Llc Systems and methods for addressing a media database using distance associative hashing
US10116972B2 (en) 2009-05-29 2018-10-30 Inscape Data, Inc. Methods for identifying video segments and displaying option to view from an alternative source and/or on an alternative device
US9094714B2 (en) 2009-05-29 2015-07-28 Cognitive Networks, Inc. Systems and methods for on-screen graphics detection
US10949458B2 (en) 2009-05-29 2021-03-16 Inscape Data, Inc. System and method for improving work load management in ACR television monitoring system
US10375451B2 (en) 2009-05-29 2019-08-06 Inscape Data, Inc. Detection of common media segments
US8595781B2 (en) 2009-05-29 2013-11-26 Cognitive Media Networks, Inc. Methods for identifying video segments and displaying contextual targeted content on a connected television
JP5598539B2 (ja) * 2010-04-27 2014-10-01 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10192138B2 (en) 2010-05-27 2019-01-29 Inscape Data, Inc. Systems and methods for reducing data density in large datasets
JP6210684B2 (ja) 2010-10-01 2017-10-11 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9832528B2 (en) * 2010-10-21 2017-11-28 Sony Corporation System and method for merging network-based content with broadcasted programming content
CN110087111B (zh) 2013-07-31 2022-09-30 麦克赛尔株式会社 便携终端和控制方法
US9955192B2 (en) 2013-12-23 2018-04-24 Inscape Data, Inc. Monitoring individual viewing of television events using tracking pixels and cookies
US9706236B2 (en) * 2014-09-23 2017-07-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Automatic suggestion for switching broadcast media content to on-demand media content
BR112017016123A2 (pt) 2015-01-30 2018-04-17 Inscape Data Inc servidor de correspondência para identificação de conteúdo de vídeo que é exibido por um sistema de televisão, método executado por computador, e produto de programa informático concretamente incorporado a um meio de armazenamento de leitura por máquina permanente de um dispositivo de informática
CN107949849B (zh) 2015-04-17 2021-10-08 构造数据有限责任公司 缩减大数据集中数据密度的系统和方法
AU2016291674B2 (en) 2015-07-16 2021-08-26 Inscape Data, Inc. Systems and methods for partitioning search indexes for improved efficiency in identifying media segments
EP3323245B1 (en) 2015-07-16 2021-08-25 Inscape Data, Inc. Detection of common media segments
AU2016291690B2 (en) 2015-07-16 2020-08-27 Inscape Data, Inc. Prediction of future views of video segments to optimize system resource utilization
US10080062B2 (en) 2015-07-16 2018-09-18 Inscape Data, Inc. Optimizing media fingerprint retention to improve system resource utilization
BR112019019430A2 (pt) 2017-04-06 2020-04-14 Inscape Data Inc sistema, método e produto de programa de computador
JP6759278B2 (ja) * 2018-05-29 2020-09-23 Necパーソナルコンピュータ株式会社 映像表示装置及びその視聴支援方法並びにプログラム
US11245959B2 (en) * 2019-06-20 2022-02-08 Source Digital, Inc. Continuous dual authentication to access media content

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089198A (ja) * 2004-04-08 2007-04-05 Sharp Corp サービス受信装置、サービス提供装置、そのためのコンピュータプログラム及び記録媒体
JP2007102489A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Sharp Corp 番組データ処理装置、番組データ処理方法、制御プログラム、記録媒体、ならびに、番組データ処理装置を備えた録画装置、再生装置、および、情報表示装置
JP2008022411A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toshiba Corp 放送受信装置および放送受信方法
JP2008263434A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Canon Inc テレビ装置および番組情報表示方法
JP2010109497A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Toshiba Corp 放送受信装置および放送受信方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3825099B2 (ja) * 1996-09-26 2006-09-20 富士通株式会社 映像データ転送方式およびビデオサーバ装置
US7171677B1 (en) * 1998-02-25 2007-01-30 Nec Corporation Broadcast storing and displaying apparatus and video apparatus
US6452612B1 (en) * 1998-12-18 2002-09-17 Parkervision, Inc. Real time video production system and method
JP2001051926A (ja) 1999-08-10 2001-02-23 Sony Corp 情報提供システム及び情報提供方法、情報閲覧システム及び情報提供方法、プログラム提供媒体、並びに、テレビ受信機に対する操作装置
US7240359B1 (en) * 1999-10-13 2007-07-03 Starz Entertainment, Llc Programming distribution system
US7228559B1 (en) * 1999-10-13 2007-06-05 Starz Encore Group Llc Programming distribution and notification system
US7293279B1 (en) * 2000-03-09 2007-11-06 Sedna Patent Services, Llc Advanced set top terminal having a program pause feature with voice-to-text conversion
JP3852311B2 (ja) 2001-07-30 2006-11-29 日本電信電話株式会社 VoDサービス提供方法及びシステム及びVoDサービス提供プログラム及びVoDサービス提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003078900A (ja) 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd オンデマンドコンテンツ配信システム
US7107608B2 (en) * 2001-10-01 2006-09-12 Microsoft Corporation Remote task scheduling for a set top box
US7536704B2 (en) * 2001-10-05 2009-05-19 Opentv, Inc. Method and apparatus automatic pause and resume of playback for a popup on interactive TV
JP3829725B2 (ja) 2002-02-01 2006-10-04 日本電信電話株式会社 コンテンツ提供方法及び装置及びコンテンツ提供プログラム
US8577983B2 (en) * 2002-07-12 2013-11-05 Pace Plc System and method for notifying an instant message recipient of receipt of a message
US7493646B2 (en) * 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
JP3976263B2 (ja) 2003-03-17 2007-09-12 日本放送協会 同報サービスのための情報信号視聴方法、並びに、受信機及びそのプログラム
US20050166230A1 (en) * 2003-03-18 2005-07-28 Gaydou Danny R. Systems and methods for providing transport control
JP2005136974A (ja) 2003-10-09 2005-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放送アーカイブ利用方法及び放送アーカイブ受信装置
US8707376B1 (en) * 2004-07-21 2014-04-22 Comcast Ip Holdings I, Llc Convenient video program start over system and method for a video entertainment distribution network
US7400364B2 (en) * 2005-04-26 2008-07-15 International Business Machines Corporation Sub-program avoidance redirection for broadcast receivers
JP4498287B2 (ja) * 2006-02-06 2010-07-07 アルパイン株式会社 放送信号受信機および放送信号の記録再生方法
US7826711B2 (en) * 2006-05-19 2010-11-02 Russ Samuel H Digital video disc (DVD) player or digital video recorder (DVR) playback with memory
US8024762B2 (en) * 2006-06-13 2011-09-20 Time Warner Cable Inc. Methods and apparatus for providing virtual content over a network
US20080022347A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-24 Noam Cohen TV-on-demand
EP2475166A1 (en) * 2006-07-31 2012-07-11 United Video Properties, Inc. Systems and methods for providing media guidance planners
US8077263B2 (en) * 2006-10-23 2011-12-13 Sony Corporation Decoding multiple remote control code sets
US8180200B2 (en) * 2007-02-12 2012-05-15 Time Warner Cable Inc. Prevention of trick modes during digital video recorder (DVR) and network digital video recorder (NDVR) content
CN101257617B (zh) * 2007-03-01 2010-04-21 中兴通讯股份有限公司 一种移动流媒体点播业务中的续播系统及其方法
CN101272463A (zh) * 2007-03-23 2008-09-24 百视通网络电视技术发展有限责任公司 增强型epg方法及系统
US9094140B2 (en) * 2008-04-28 2015-07-28 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for audience research in a content-based network
US8312493B2 (en) * 2008-06-18 2012-11-13 Cisco Technology, Inc. Providing program restart functionality in a digital video network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089198A (ja) * 2004-04-08 2007-04-05 Sharp Corp サービス受信装置、サービス提供装置、そのためのコンピュータプログラム及び記録媒体
JP2007102489A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Sharp Corp 番組データ処理装置、番組データ処理方法、制御プログラム、記録媒体、ならびに、番組データ処理装置を備えた録画装置、再生装置、および、情報表示装置
JP2008022411A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Toshiba Corp 放送受信装置および放送受信方法
JP2008263434A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Canon Inc テレビ装置および番組情報表示方法
JP2010109497A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Toshiba Corp 放送受信装置および放送受信方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244481A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送通信連携受信端末及びプログラム
JP2019016935A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 東芝映像ソリューション株式会社 受信装置
JP7019321B2 (ja) 2017-07-07 2022-02-15 Tvs Regza株式会社 受信装置
JP2019054316A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 シャープ株式会社 番組表生成装置、表示装置、テレビジョン受像機、メタデータ生成装置、番組表生成方法、メタデータ生成方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2019208123A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 Necパーソナルコンピュータ株式会社 映像表示装置及びその視聴支援方法並びにプログラム
JP2019146242A (ja) * 2019-04-22 2019-08-29 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント コンテンツ管理装置およびコンテンツ管理方法
JP2022034708A (ja) * 2020-08-19 2022-03-04 Tvs Regza株式会社 受信装置、および、受信装置のプログラム
JP7316983B2 (ja) 2020-08-19 2023-07-28 Tvs Regza株式会社 受信装置、および、受信装置のプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101742243A (zh) 2010-06-16
US9497512B2 (en) 2016-11-15
KR101296753B1 (ko) 2013-08-26
JP5156594B2 (ja) 2013-03-06
CN101742243B (zh) 2013-09-11
US20100125870A1 (en) 2010-05-20
KR20100056380A (ko) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5156594B2 (ja) 再生装置及びその制御方法
JP4840355B2 (ja) デジタル放送受信装置
US9351023B2 (en) Output of broadcast content with portions skipped
US20070154168A1 (en) Systems and methods for accessing media program options based on program segment interest
US20070154169A1 (en) Systems and methods for accessing media program options based on program segment interest
US20090249208A1 (en) Method and device for reproducing images
JP2009171597A (ja) テレビ信号の受信機における改良
US20050076368A1 (en) Method and apparatus for scheduling digital TV programs
JP2009522860A (ja) プログラムセグメント関心に基づくメディアプログラム選択アクセス用システムおよび方法
EP2750402B1 (en) Auto catch-up
JP5076892B2 (ja) 同一シーン検出装置およびプログラムを格納した記憶媒体
JP2008092216A (ja) 放送受信装置、サーバ装置及び放送受信装置の番組推薦方法
US20090249410A1 (en) Content switching apparatus and content switching method
US8316403B2 (en) Receiving apparatus and control method thereof
JP4966917B2 (ja) 録画再生装置
US20060078285A1 (en) Recording/reproduction apparatus, recording/reproducing method, program, and medium for the same
JP2007306527A (ja) コンテンツ表示装置
JP4633711B2 (ja) 録画再生装置
JP5235471B2 (ja) 映像受信装置とその制御方法
JP2002290887A (ja) ディジタル放送受信装置
JP2008042567A (ja) 映像再生装置、映像再生装置を含む映像表示システム、嗜好性判断方法、番組選局方法、及び電子番組ガイド表示方法
JP2009224926A (ja) 録画制御装置、録画制御方法、およびプログラム
JP2010016587A (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP2007274493A (ja) データ記録装置およびプログラム
KR20090097585A (ko) 방송수신기의 프로그램 재생 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5156594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees