JP2010027403A - ペースト製造方法 - Google Patents

ペースト製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010027403A
JP2010027403A JP2008187736A JP2008187736A JP2010027403A JP 2010027403 A JP2010027403 A JP 2010027403A JP 2008187736 A JP2008187736 A JP 2008187736A JP 2008187736 A JP2008187736 A JP 2008187736A JP 2010027403 A JP2010027403 A JP 2010027403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
binder
mixture
solvent
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008187736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5297110B2 (ja
Inventor
Nobuharu Koshiba
信晴 小柴
Satoshi Hashimoto
聡司 橋本
Kazuo Abe
一雄 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2008187736A priority Critical patent/JP5297110B2/ja
Publication of JP2010027403A publication Critical patent/JP2010027403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297110B2 publication Critical patent/JP5297110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電極材料として集電体に均一に塗布することが可能な電極活物質のペーストを製造する方法を提供することにある。
【解決手段】粉末状のバインダーが溶媒に溶けて接着性を発揮する前に、前記バインダーと粉末状の電極活物質と粉末状の導電性付与材とを一緒に混合することでそれぞれの粉体を均一な混合状態とし、その後に溶媒を加えてバインダーの粉体を溶かしても、バインダーが導電剤と電極活物質と均一に混合されているため、その状態で溶け、混合物全体に均一に行き渡り、ダマも無くバインダーの偏りもない電極活物質のペーストを製造することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数の異なった種類の粉体等を混合しペーストを製造するペースト製造方法に関するものであり、例えば電極材料として用いられる電極活物質のペーストを製造する方法に関するものである。
従来、正極または負極の電極を製造する場合には、図5に示したように、粉末状の電極活物質や導電性付与材、バインダー等を分散剤としての溶媒と一括して混合した合剤塗工液を調整して集電体上に塗工後、分散剤を蒸発させて電極を製造していた(特許文献1)。
特開2006−120529
しかし、図5に示すように、各々が粉末状である電極活物質、導電性付与材、バインダー等を一度に分散剤としての溶媒に一括して投入し混合するので、溶媒との馴染み易さに差があると、それぞれの粉体が均一に混ざらずダマを形成し、調整した塗工液を集電体に塗工する際に均一に塗工することができない場合が生じていた。
そのため、集電体上ではダマの部分で塗工した表面に凹凸(くぼみ)ができたり、バインダーが均一に混ざっていないため集電体への接着強度にムラが生じ、塗工したものが剥がれてしまうなどの欠点を有していた。そして、これらの欠点は、電池の性能自体を著しく低下させてしまう原因となっていた。
そこで、本発明は、均一に塗布することが可能なペーストの製造方法、より具体的には、電極材料として集電体に均一に塗布することが可能な電極活物質のペーストを製造する方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係るペースト製造方法の第1の態様は、粉末状の電極活物質と分散剤としての溶媒とを混合して第1の混合物を製造する工程と、粉末状の導電性付与材と分散剤としての溶媒とを混合して第2の混合物を製造する工程と、バインダーの粉体を溶媒に溶解させてバインダー溶液を製造するバインダー溶液製造工程と、を有し前記第1及び第2の混合物と前記バインダー溶液とを同時に混合することを特徴とする。
第1の態様によれば、電極活物質、導電性付与材及びバインダーは、それぞれ別々に溶媒と混合し混合物として製造するので、既にそれぞれが溶媒と均一に混合された混合物となっており、それら混合物を再度一括して混ぜることによりダマにならず均一な電極活物質のペーストを製造することができる。
本発明に係るペースト製造方法の第2の態様は、粉末状の電極活物質と分散剤としての溶媒とを混合して第1の混合物を製造する工程と、粉末状の導電性付与材と分散剤としての溶媒とを混合して第2の混合物を製造する工程と、バインダーの粉体を溶媒に溶解させてバインダー溶液を製造するバインダー溶液製造工程と、を有し前記第1の混合物と第2の混合物を混合した後、前記バインダー溶液を加えて混合することを特徴とする。
第2の態様によれば、第1の態様と同様の効果を得ることができる。
本発明に係るペースト製造方法の第3の態様は、互いに反応しない粉末状の電極活物質と粉末状の導電性付与材の粉体を混合する粉体混合工程を有し、前記混合工程において混合された粉体混合物に、バインダーの粉体を溶媒で溶解したバインダー溶液を加えて混合することを特徴とする。
第3の態様によれば、最初に、互いに反応しない複数の粉体を粉体状態で混合して均一な混合物とした後、バインダーの粉体をあらかじめ溶媒で溶解し製造しておいたバインダー溶液と混合するので、第1及び第2の態様の態様よりもさらに均一なペーストを製造することができることに加え、第1及び第2の態様よりも工程が少なく低コストでペーストを製造することができる。
本発明に係るペースト製造方法の第4の態様は、いずれかの粉体がバインダーとなる互いに反応しない複数の種類の粉体を混合する粉体混合工程を有し、前記混合工程において混合された粉体混合物に、前記バインダーを溶かす溶媒を加えて混合することを特徴とする。
第4の態様によれば、いずれかの粉体がバインダーとなる互いに反応しない複数の種類の粉体を、バインダーが未だ接着性を発揮しない状態で粉体同士を混合するので、すべての粉体が偏りなく混合され、次工程でその粉体混合物に溶媒を加えてバインダーが溶けて接着性を発揮した際には、例えば混合物中に溶媒に溶けて接着性を発揮したバインダー溶液となじみ易い粉体が存在しても、すでに前工程で混合物中の各粉体は偏りなく均等に混合されているので、バインダー溶液はなじみ易い粉体に偏ることなく粉体混合物全体に均一に行き渡ることによって、均一な混合物のペーストを製造することができる。また、第3の態様よりも混合工程が少ないので、第3の態様よりも更に低コストで均一な混合物のペーストを製造することができる。
本発明に係るペースト製造方法の第5の態様は、第4の態様において、前記複数の種類の粉体は、少なくとも電極活物質、導電性付与材、バインダーの粉体を含んでおり、前記バインダーの粉体は前記溶媒を加え混合した際に、溶媒に溶けて接着性を発揮するものであることを特徴とする。
第5の態様によれば、第4の効果と同様の効果を有する電極活物質のペーストを製造することができる。
本発明によれば、集電体に均一に塗布することが可能な電極活物質のペーストを製造することができる。
本発明に係る電極材料の電極活物質のペースト製造方法の概要について説明する。
[電極活物質]
本発明において使用する電極活物質は、公知の電極活物質であればいずれのものでも使用できる。例えば、オリビン化合物、マンガンスピネル、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、コバルト酸リチウム(LiCoO)、マンガン-コバルト-ニッケル三元系酸化物リチウム(LiNi1/3Co1/3Mn1/3O2)、スピネル型リチウムチタン酸化物(LiTi12)等である。
オリビン化合物では、オリビン型リン酸鉄リチウム(LiFePO)、オリビン型リン酸マンガンリチウム(LiMnPO)、オリビン型リン酸バナジウムリチウム(LiVPO)等やマンガンスピネルではスピネル型マンガン酸リチウム(LiMn)等が挙げられる。
[導電性付与材]
本発明において使用する導電性付与材は、アセチレンブラック、カーボン等の粉体材料、カーボンナノファイバー等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。例えば金属や導電性を有する酸化物等の粉体も使用できる。
[バインダー]
バインダーについては、後述する溶媒に溶解した時に接着性を発揮する粉体状のものであればよく、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリオレフィン、アクリル系樹脂、スチレンーブタジエンゴム(SBR)等が使用できる。これらバインダーは電極活物質、導電性付与材とともに混合するときは粉体の状態(いわゆる乾式混合)で用いるのが好ましいが、後述する溶剤に溶解させて接着性が発揮されたものを電極活物質、導電性付与材とともに混合してもよい。
[溶媒]
溶媒については上述したバインダーを溶解するものであればよく、例えば、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)やN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等の有機溶媒が挙げられる。勿論、バインダーが溶解するのであれば有機溶媒に限られず、水系の溶媒でもよい。
上記溶媒の配合割合は、目的によって異なるが、一般的には40〜60wt%程度であればよい。しかし、溶媒は後で除去するので経済的には少ないほうがよい。
[各物質の混合方法]
従来の混合方法は図5に示すように、電極活物質、導電剤、バインダー等を一度に分散剤(又は溶媒)に投入し分散させて混合するので(湿式混合)、溶媒との馴染み易さに差があるとそれぞれの粉体が均一に混ざらずダマを形成し、調整した塗工液を集電体に塗工する際に均一に塗工することができない場合が生じていた。
本発明においては、電極活物質、導電性付与材、バインダー等をそれぞれ別々に溶媒に混合して均一な混合物(湿式混合)を製造した後、さらに各混合物を混合する。そのため、各物質がすでに溶媒と均一に混合している状態で再度各混合物が混合されるので、各粉体全体が均一に混ざり合うことができる。
また、電極活物質、導電性付与材、バインダー等を粉体の状態でまず混合し(乾式混合)、粉体同士を均一に混ぜた状態で溶媒を加えて混合する方法(湿式混合)も用いることができる。
この混合方法では、既に、電極活物質、導電性付与材、バインダー等が均一に混合されている状態のところへ(各物質は互いに反応しないので均一に混ざる)、溶媒が加わりバインダーを溶解しその接着性を発揮させるので、電極活物質、導電性付与材、バインダーは均一に混ざり合うことができる。
以上のようにして製造された混合物(湿式状態)を、混合機で混合した後(予備混合)、脱泡を行い、遊星ボールミル、万能撹拌機あるいは薄膜旋回型高速撹拌機等でさらによく混合(本混合)して電極活物質のペーストが製造される。なお、本混合した後、再度脱泡を行っても良い。
予備混合の時に使用する混合機は、ホモジナイザー等の従来から公知の混合機であれば特に限定はされない。
本混合の時に使用する混合機は、予備混合の時よりも更に均一に混合する必要があるため、遊星ミル、万能混合撹拌機、薄膜旋回型高速撹拌機等の混合機を使用するのが望ましい。
ここで、バインダーが溶媒に溶けて接着性を発揮した際の電極活物質、導電性付与材との馴染み易さについて説明する。
例として、電極活物質が鉄オリビン(LiFePO)、導電性付与材がカーボン、バインダーがポリフッ化ビニリデン(以下「PVDF」と記載する)、溶媒がN−メチル−2−ピロリドン(以下「NMP」と記載する)である場合について説明するが、同様の性質を有する物質であれば、上記物質に限定されないのは言うまでもない。
導電性付与材であるカーボンは、粒径が数〜数十ナノメートルの粒子が鎖状に連なった形状をしている。理想的には鎖状の形状が維持されているのが望ましいが、鎖状の一部が絡まったような状態(図6あるいは図7)になる場合がある。
図5に示した従来の方法で、鉄オリビン、カーボン、PVDF、NMPを混合すると、カーボン粒子が鎖状に連なった形状において、上記で説明した絡まった箇所にNMPによって溶けたPVDFが優先的に浸透し(馴染み易い)、他の部分や電極活物質には均一に浸透しなくなる(馴染み難い)。その結果、バインダーが混合物全体に行き渡らずにバインダーの偏りが生じたペーストが製造される。
そして、そのペーストを集電体に塗布しNMPを蒸発させるとバインダーの分布に偏りがあるため接着力にも偏りがあり、接着力の弱い部分が集電体から剥がれる場合が生じる。
しかし、本発明のように、電極活物質と導電性付与材とバインダーとを粉体の状態で混合することにより、すなわちバインダーの粉体が溶媒に溶けて接着性を発揮する前に導電剤と電極活物質と混合することで、それぞれの粉体を均一な混合状態とすることができ、混合された後に溶媒を加えてバインダーを溶かしても、既に電極活物質と導電性付与材とバインダーとは均一に混合されているため、その状態で溶けるので、溶解したバインダーは混合物全体に均一に行き渡りバインダーの偏りがないペーストを製造することができる。
具体的に説明すると、鉄オリビン、カーボン、PVDFの各粉体をあらかじめ混合し、粉体同士が均一に混ざりあった混合物を製造する。そこへNMPを加えてPVDFを溶かして接着性を発揮させ、各物質が均一に混ざり合った混合物全体にバインダーを行き渡らせることにより、バインダーの偏りがない電極活物質のペーストが製造される。
本発明の実施例について説明する。
[実施例1(図1)]
電極活物質として、一次粒子径が50〜200nmの大きさの粉体表面にカーボンを5%程度コーティングし製造した二次粒子径が平均1〜3μmのカーボンコート型オリビン型リン酸鉄リチウムLiFePO(以下「リン酸鉄リチウム」と記載)の粉体を36g、導電剤としてアセチレンブラック(AB)の粉体を2g、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(PVDF)の粉体を2g、分散剤(溶媒)としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)をトータルで60g準備した。
<第1の混合物を製造する工程>
リン酸鉄リチウム36gに対し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を15g加えて混合し第1の混合物を製造した。
<第2の混合物を製造する工程>
アセチレンブラック(AB)2gに対し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を15g加えて混合し第2の混合物を製造した。
<バインダー溶液を製造する工程>
N−メチル−2−ピロリドン(NMP)20gにバインダー2gを加えバインダー溶液を製造した。
<混合工程(予備混合)>
第1の混合物、第2の混合物、バインダー溶液および各工程で使用して残ったN−メチル−2−ピロリドン(NMP)10gを一括してホモジナイザーに投入し、よく撹拌しながら混合し、混合物を得た。
<脱泡工程>
得られた混合物を真空ミキサーで約100hPaに減圧しながらゆっくり撹拌し真空脱泡を行った。
上記の各工程を経て得られた混合物を、以下の3種類の混合機で混合(本混合)するため3サンプル用意した。
<混合工程(本混合)>
1.遊星ミルによる混合
遊星ミルで60分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
2.万能混合撹拌機による混合
万能混合撹拌機で60分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
3.薄膜旋回型高速撹拌機による混合
薄膜旋回型高速撹拌機で1分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
1〜3の撹拌機によって得られたペーストを、アルミ集電体のシートに塗工し、塗工後ローラ加圧機で加圧して塗工の厚みが約50μmとなるように調整した。
上記のシートの面積が5cm×10cmの大きさの部分について、塗工の可否、ペーストの剥がれ具合、表面の凹凸(くぼみ)を観察した。
[実施例2(図2)]
準備した電極活物質、導電性付与材、バインダーおよび分散剤(溶媒)の種類と重量は実施例1と同様である。
<第1の混合物を製造する工程>
アセチレンブラック(AB)2gに対し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を15g加えて混合し第1の混合物を製造した。
<第2の混合物を製造する工程>
リン酸鉄リチウム36gに対し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を15g加えて混合し第2の混合物を製造した。
<バインダー溶液を製造する工程>
N−メチル−2−ピロリドン(NMP)20gにバインダー2gを加えバインダー溶液を製造した。
<混合工程(予備混合)>
第1の混合物中に、第2の混合物を加えてよく撹拌する。その際、第2の混合物を一括して加えないで、第1の混合物との混ざり具合をみながら少しづつ加えながら均一に混ざるように両者をよく撹拌しながら混合し、第1の混合物と第2の混合物を混合した混合物を得た。
つぎに、得られた混合物をホモジナイザーに投入しバインダー溶液と残りのN−メチル−2−ピロリドン(NMP)10gを徐々に加えながらよく撹拌し、混合物を得た。
<脱泡工程>
得られた混合物を真空ミキサーで約100hPaに減圧しながらゆっくり撹拌し真空脱泡を行った。
上記の各工程を経て得られた混合物を、以下の3種類の混合機で混合(本混合)するため3サンプル用意した。
<混合工程(本混合)>
1.遊星ミルによる混合
遊星ミルで60分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
2.万能混合撹拌機による混合
万能混合撹拌機で60分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
3.薄膜旋回型高速撹拌機による混合
薄膜旋回型高速撹拌機で1分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
1〜3の撹拌機によって得られたペーストを、アルミ集電体のシートに塗工し、塗工後ローラ加圧機で加圧して塗工の厚みが約50μmとなるように調整した。
上記のシートの面積が5cm×10cmの大きさの部分について、塗工の可否、ペーストの剥がれ具合、表面の凹凸(くぼみ)を観察した。
[実施例3(図3)]
準備した電極活物質、導電性付与材、バインダーおよび分散剤(溶媒)の種類と重量は実施例1と同様である。
<粉体混合工程>
リン酸鉄リチウム36gとアセチレンブラック(AB)2gの粉体同士を均一に混合し、粉体混合物を得た。
<混合(予備混合)>
次に、ホモジナイザーに得られた混合物を投入し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)40gを加えて混合した後、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)20gにバインダー2gを加え加温(60℃)して製造しておいたバインダー溶液を加えて撹拌し混合物を得た。
<脱泡工程>
得られた混合物を真空ミキサーで約100hPaに減圧しながらゆっくり撹拌し真空脱泡を行った。
上記の各工程を経て得られた混合物を、以下の3種類の混合機で混合(本混合)するため3サンプル用意した。
<混合工程(本混合)>
1.遊星ミルによる混合
遊星ミルで60分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
2.万能混合撹拌機による混合
万能混合撹拌機で60分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
3.薄膜旋回型高速撹拌機による混合
薄膜旋回型高速撹拌機で1分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
1〜3の撹拌機によって得られたペーストを、アルミ集電体のシートに塗工し、塗工後ローラ加圧機で加圧して塗工の厚みが約50μmとなるように調整した。
上記のシートの面積が5cm×10cmの大きさの部分について、塗工の可否、ペーストの剥がれ具合、表面の凹凸(くぼみ)を観察した。
[実施例4(図4)]
準備した電極活物質、導電性付与材、バインダーおよび分散剤(溶媒)の種類と重量は実施例1と同様である。
<粉体混合工程>
リン酸鉄リチウム36g、アセチレンブラック(AB)2g及びポリフッ化ビニリデン(PVDF)2gを均一に混合し、粉体混合物を得た。
<混合(予備混合)>
次に、ホモジナイザーに得られた混合物を投入し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)60gを加えて混合し40〜70℃の間で加温しながらゆっくり撹拌し、混合物を得た。
<脱泡工程>
得られた混合物を真空ミキサーで約100hPaに減圧しながらゆっくり撹拌し真空脱泡を行った。
上記の各工程を経て得られた混合物を、以下の3種類の混合機で混合(本混合)するため3サンプル用意した。
<混合工程(本混合)>
1.遊星ミルによる混合
遊星ミルで60分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
2.万能混合撹拌機による混合
万能混合撹拌機で60分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
3.薄膜旋回型高速撹拌機による混合
薄膜旋回型高速撹拌機で1分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
1〜3の撹拌機によって得られたペーストを、アルミ集電体のシートに塗工し、塗工後ローラ加圧機で加圧して塗工の厚みが約50μmとなるように調整した。
上記のシートの面積が5cm×10cmの大きさの部分について、塗工の可否、ペーストの剥がれ具合、表面の凹凸(くぼみ)を観察した。
[比較例]
図5に示す従来の混合方法で電極活物質のペーストを作成した。
準備した電極活物質、導電性付与材、バインダーおよび分散剤(溶媒)の種類と重量は実施例1と同様である。
<混合(予備混合)>
ホモジナイザーに、リン酸鉄リチウム36g、アセチレンブラック(AB)2g、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)2g及びN−メチル−2−ピロリドン(NMP)60gを投入して撹拌し、混合物を作成した
上記の各工程を経て得られた混合物を、以下の3種類の混合機で混合(本混合)するため3サンプル用意した。
<混合工程(本混合)>
1.遊星ミルによる混合
遊星ミルで60分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
2.万能混合撹拌機による混合
万能混合撹拌機で60分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
3.薄膜旋回型高速撹拌機による混合
薄膜旋回型高速撹拌機で1分間撹拌し、電極活物質のペーストを得た。
1〜3の撹拌機によって得られたペーストを、アルミ集電体のシートに塗工し、塗工後ローラ加圧機で加圧して塗工の厚みが約50μmとなるように調整した。
上記のシートの面積が5cm×10cmの大きさの部分について、塗工の可否、ペーストの剥がれ具合、表面の凹凸(くぼみ)を観察した。
本発明の実施例1〜4及び比較例で製造されたペーストを、アルミ集電体のシートに塗工した際の観察結果を表1〜3に示す。なお観察結果は、各撹拌(混合)装置ごとに示してある。
Figure 2010027403
Figure 2010027403
Figure 2010027403
上記結果から、撹拌(混合)装置の種類に関係なく、本発明における実施例1〜4で製造された電極活物質のペーストは、比較例(従来の方法)で製造されたものよりも、塗工性・接着性・表面状態において良好な結果が得られた。
なお、流動性を向上させる目的で界面活性剤を添加する場合があるが、この場合にはあらかじめ分散剤の一部又は全部に溶解させて用いればよい。
本発明の第1の実施例における工程図。 本発明の第2の実施例における工程図。 本発明の第3の実施例における工程図。 本発明の第4の実施例における工程図。 比較例における工程図(従来の工程図)。 カーボン(導電剤)粒子の顕微鏡写真 カーボン(導電剤)粒子の顕微鏡写真の模式図

Claims (5)

  1. 粉末状の電極活物質と分散剤としての溶媒とを混合して第1の混合物を製造する工程と、
    粉末状の導電性付与材と分散剤としての溶媒とを混合して第2の混合物を製造する工程と、
    バインダーの粉体を溶媒に溶解させてバインダー溶液を製造するバインダー溶液製造工程と、を有し
    前記第1及び第2の混合物と前記バインダー溶液とを同時に混合することを特徴とするペースト製造方法。
  2. 粉末状の電極活物質と分散剤としての溶媒とを混合して第1の混合物を製造する工程と、
    粉末状の導電性付与材と分散剤としての溶媒とを混合して第2の混合物を製造する工程と、
    バインダーの粉体を溶媒に溶解させてバインダー溶液を製造するバインダー溶液製造工程と、を有し
    前記第1の混合物と第2の混合物を混合した後、前記バインダー溶液を加えて混合することを特徴とするペースト製造方法。
  3. 互いに反応しない粉末状の電極活物質と粉末状の導電性付与材を混合する粉体混合工程を有し、
    前記混合工程において混合された粉体混合物に、バインダーの粉体を溶媒で溶解したバインダー溶液を加えて混合することを特徴とするペースト製造方法。
  4. いずれかの粉体がバインダーとなる互いに反応しない複数の種類の粉体を混合する粉体混合工程を有し、
    前記混合工程において混合された粉体混合物に、前記バインダーを溶かす溶媒を加えて混合することを特徴とするペースト製造方法。
  5. 請求項4に記載されたペースト製造方法において、前記複数の種類の粉体は、少なくとも電極活物質、導電性付与材、バインダーの粉体を含んでおり、前記バインダーの粉体は前記溶媒を加え混合した際に、溶媒に溶けて接着性を発揮するものであることを特徴とするペースト製造方法。
JP2008187736A 2008-07-18 2008-07-18 ペースト製造方法 Expired - Fee Related JP5297110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187736A JP5297110B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 ペースト製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187736A JP5297110B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 ペースト製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010027403A true JP2010027403A (ja) 2010-02-04
JP5297110B2 JP5297110B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=41733034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008187736A Expired - Fee Related JP5297110B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 ペースト製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5297110B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169059A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ポリフッ化ビニリデン系樹脂を溶解した導電性炭素材料分散体の製造方法
JP2012221568A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Motor Corp 正極板の製造方法
JP2013196804A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 合材スラリーおよびその製造方法とそれを用いた電極、電池
WO2013179909A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法
JP2014194927A (ja) * 2013-02-26 2014-10-09 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 合材スラリーおよびその製造方法とそれを用いた電極、電池
JP2015141737A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 Necエナジーデバイス株式会社 電極スラリーの製造方法
JP2017530528A (ja) * 2014-10-02 2017-10-12 エルジー・ケム・リミテッド ゴム系バインダーを含む正極活物質スラリー及びこれから製造された正極
JP2020021745A (ja) * 2012-04-10 2020-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 正極の作製方法
CN111628167A (zh) * 2020-06-28 2020-09-04 福建师范大学 一种锂离子电池用磷酸铁锂正极浆料的制备方法
WO2021132465A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ライオン株式会社 ペースト状製剤の製造システム及びペースト状製剤の製造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273566A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池用陰極板の製造方法
JPS63148549A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd アルカリ蓄電池用カドミウム負極板及びその製造方法
JPH01313851A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Toshiba Corp カドミウム電極の製造方法
JPH03141553A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形電池正極体の製造法
JPH03285262A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池の正極の製造法
JPH04264359A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用正極合剤の製造法
JPH1154113A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Toray Ind Inc 非水二次電池の電極用合剤の製造方法
JPH11162454A (ja) * 1997-09-19 1999-06-18 Samsung Display Devices Co Ltd リチウム系列二次電池用極板の製造方法
JP2002141060A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極合剤の製造方法およびこれを用いた非水系二次電池
JP2006024550A (ja) * 2004-06-07 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池の正極用電極板およびその製造法
JP2007234418A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池用負極合剤ペースト、それを用いた負極及び非水系二次電池並びに負極合剤ペーストの製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273566A (ja) * 1985-09-26 1987-04-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形アルカリ蓄電池用陰極板の製造方法
JPS63148549A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd アルカリ蓄電池用カドミウム負極板及びその製造方法
JPH01313851A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Toshiba Corp カドミウム電極の製造方法
JPH03141553A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Toshiba Battery Co Ltd 扁平形電池正極体の製造法
JPH03285262A (ja) * 1990-03-30 1991-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池の正極の製造法
JPH04264359A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用正極合剤の製造法
JPH1154113A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Toray Ind Inc 非水二次電池の電極用合剤の製造方法
JPH11162454A (ja) * 1997-09-19 1999-06-18 Samsung Display Devices Co Ltd リチウム系列二次電池用極板の製造方法
JP2002141060A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極合剤の製造方法およびこれを用いた非水系二次電池
JP2006024550A (ja) * 2004-06-07 2006-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池の正極用電極板およびその製造法
JP2007234418A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池用負極合剤ペースト、それを用いた負極及び非水系二次電池並びに負極合剤ペーストの製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169059A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ポリフッ化ビニリデン系樹脂を溶解した導電性炭素材料分散体の製造方法
JP2012221568A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Motor Corp 正極板の製造方法
JP2013196804A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 合材スラリーおよびその製造方法とそれを用いた電極、電池
JP2020021745A (ja) * 2012-04-10 2020-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 正極の作製方法
JP7010913B2 (ja) 2012-04-10 2022-02-10 株式会社半導体エネルギー研究所 非水系リチウム二次電池用正極の作製方法
WO2013179909A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法
JP2014194927A (ja) * 2013-02-26 2014-10-09 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 合材スラリーおよびその製造方法とそれを用いた電極、電池
JP2015141737A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 Necエナジーデバイス株式会社 電極スラリーの製造方法
JP2017530528A (ja) * 2014-10-02 2017-10-12 エルジー・ケム・リミテッド ゴム系バインダーを含む正極活物質スラリー及びこれから製造された正極
US10680247B2 (en) 2014-10-02 2020-06-09 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material slurry including rubber-based binder and positive electrode prepared therefrom
US10135070B2 (en) 2014-10-02 2018-11-20 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material slurry including rubber-based binder and positive electrode prepared therefrom
WO2021132465A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ライオン株式会社 ペースト状製剤の製造システム及びペースト状製剤の製造方法
CN114514066A (zh) * 2019-12-27 2022-05-17 狮王株式会社 膏糊状制剂的制备系统和膏糊状制剂的制备方法
CN111628167A (zh) * 2020-06-28 2020-09-04 福建师范大学 一种锂离子电池用磷酸铁锂正极浆料的制备方法
CN111628167B (zh) * 2020-06-28 2022-09-20 福建师范大学 一种锂离子电池用磷酸铁锂正极浆料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5297110B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297110B2 (ja) ペースト製造方法
TWI648901B (zh) 蓄電裝置電極用黏著劑組成物、蓄電裝置電極用漿料、蓄電裝置電極、及蓄電裝置
CN106463697B (zh) 非水系二次电池用层叠体及其制造方法、以及非水系二次电池
JP5652633B1 (ja) リチウムイオン二次電池用組成物、リチウムイオン二次電池用スラリー、リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池用セパレーターおよびリチウムイオン二次電池
WO2016169289A1 (zh) 一种锂离子电池负极浆料的制备方法
WO2006038652A1 (ja) 電極組成物、電極および電池
CN104332657A (zh) 锂离子电池富锂工艺及使用该工艺制备的锂离子电池
US20150171421A1 (en) Electrode for lithium ion secondary cell, method for preparing paste for said electrode and method for manufacturing said electrode
WO2015033827A1 (ja) リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池負極の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP6645101B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP2013254699A (ja) 導電材含有マスターバッチおよび電極スラリーの製造方法
Kirner et al. Optimization of Graphite–SiO blend electrodes for lithium-ion batteries: Stable cycling enabled by single-walled carbon nanotube conductive additive
JP2019061916A (ja) 導電助剤分散液、その利用およびその製造方法
CN104466087A (zh) 一种锂离子电池正极浆料及其制备方法和应用
WO2019065909A1 (ja) 二次電池用バインダー組成物、二次電池用スラリー組成物、二次電池用機能層、二次電池用電極層および二次電池
CN112447971B (zh) 一种正极材料添加剂、活性材料、正极材料及其制备和在锂离子电池中的应用
US11355744B2 (en) Lithium ion battery electrode with uniformly dispersed electrode binder and conductive additive
TWI668906B (zh) 正極用漿料、蓄電裝置正極及蓄電裝置
JP6544150B2 (ja) 正極用スラリー、蓄電デバイス正極、蓄電デバイス正極の製造方法、蓄電デバイス、及び蓄電デバイスの製造方法
JP2017135105A (ja) リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極およびそれらの製造方法
JP6766596B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
CN105895858A (zh) 电极的制造方法
JP6167708B2 (ja) 電極形成用スラリーの製造方法
JP2018081787A (ja) リチウムイオン二次電池用正極の製造方法
JP2017016804A (ja) 二次電池用電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees