JP2010027242A - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2010027242A
JP2010027242A JP2008184085A JP2008184085A JP2010027242A JP 2010027242 A JP2010027242 A JP 2010027242A JP 2008184085 A JP2008184085 A JP 2008184085A JP 2008184085 A JP2008184085 A JP 2008184085A JP 2010027242 A JP2010027242 A JP 2010027242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
substrate
covering
base
wire bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008184085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5424447B2 (ja
Inventor
Masashi Tsukamoto
真史 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008184085A priority Critical patent/JP5424447B2/ja
Publication of JP2010027242A publication Critical patent/JP2010027242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424447B2 publication Critical patent/JP5424447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】配索に要するスペースを節減することができ、また、信頼性を向上させることができるワイヤハーネスを提供すること。
【解決手段】ワイヤハーネス10は、電線束12と、該電線束12に添設された基体11と、前記基体11との間に前記電線束12を挟むように該基体11に重ねられた柔軟で緩衝性ある被覆体13と、を備え、少なくとも前記電線束12と接触する前記被覆体13の第1接触領域25が緩衝性あるままに残されて、該被覆体13が前記基体11に固着されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ワイヤハーネスに関する。
自動車等の車両には、その各部にワイヤハーネスが配索されている。例えば、電動スライドや電動リフトアップなどの機能を備えた電動シートには、モータ、ファン、それらの動作を制御する電子制御ユニット(ECU)、等の電装品が搭載されており、それらの電装品を相互に電気的に接続するワイヤハーネスがシート内に配索されている(例えば、特許文献1参照)。
一般に車両に配索されるワイヤハーネスは、その各部にプロテクタが設けられている。そのようなプロテクタの一例として、合成樹脂製の箱状のベース部材および蓋状のカバー部材が互いに嵌合して筒状をなし、その内部に電線束を格納するものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
また、プロテクタの他の例として、フラット回路体を2枚の熱可塑性材料からなる被覆体で挟み、これらの被覆体を金型で熱プレスし、互いに溶着したものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2002−264710号公報 特開2007−267444号公報 特開2003−197038号公報
車両に配索されるワイヤハーネスは、比較的狭い空間に配索される。例えば、電動シートに配索されるワイヤハーネスは、電動シートのフレームや、フレームに固定されるモータ等の一部の電装品に囲まれた比較的狭い空間に配索される。
ワイヤハーネスに含まれる電線の本数や径は仕様によって異なり、上記特許文献2に記載されるようなプロテクタでは、寸法に余裕をもたせることによって種々の仕様のワイヤハーネスに対応していたところ、それによると、プロテクタサイズが必要以上に大きくなってしまう場合があり、ワイヤハーネスの配索に要するスペースに無駄が生じ得る。また、ワイヤハーネスの仕様によってはプロテクタ内部に余剰スペースが生じてしまい、電線束が振動し、異音が発生すると共に電線が磨耗する虞があった。
上記特許文献3記載のプロテクタでは、被覆体は、フェルトや発泡剤含有不織布で形成されるが、その全体が金型で圧縮されているため緩衝性が低下し、電線の保護が十分でなかった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、配索に要するスペースを節減することができ、また、信頼性を向上させることができるワイヤハーネスを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、下記(1)〜(3)を特徴としている。
(1) 電線束と、
該電線束に添設された基体と、
前記基体との間に前記電線束を挟むように該基体に重ねられた、柔軟で緩衝性ある被覆体と、
を備え、
前記被覆体の少なくとも前記電線束と接触する第1接触領域が、緩衝性あるままに残されて、該被覆体が前記基体に固着されていること。
(2) 上記(1)の構成のワイヤハーネスにおいて、
前記被覆体は、熱可塑性材料を含んでおり、そして
前記被覆体の前記基体と接触する第2接触領域のみが、熱プレスされて該基体に溶着されていること。
(3) 上記(1)または(2)の構成のワイヤハーネスにおいて、
前記被覆体が、フェルト状のシート材で形成されていること。
上記(1)の構成のワイヤハーネスによれば、基体と柔軟な被覆体との間で電線束を挟んで保持しており、仕様の異なる種々のワイヤハーネスに対して、余剰なスペースを極力生じさせることなくそれらの電線束を保持することができる。それにより、配索に要するスペースを節減することができると共に、電線束の振動による異音の発生や電線の磨耗を抑制して信頼性を向上させることができる。そして、電線束と接触する被覆体の第1接触領域が緩衝性あるままに残されているので、電線束を保護し、信頼性をより高めることができる。
上記(2)の構成のワイヤハーネスによれば、基体に接触している被覆体の第2接触領域のみ熱プレスされて基体に溶着され、電線束に接触する被覆体の第1接触領域は緩衝性あるままに残される。
上記(3)の構成のワイヤハーネスによれば、被覆体をフェルト状、即ち多数の繊維が絡みあった性状とすることで緩衝性を得ることができる。
本発明によれば、配索に要するスペースを節減することができ、また、信頼性を向上させることができる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための最良の形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態のワイヤハーネスの一例を分解して示す斜視図、図2は図1のワイヤハーネスの組み立て過程における斜視図、図3は図2のワイヤハーネスの断面図、そして図4は図1のワイヤハーネスの組立後の斜視図である。
図1に示すように、ワイヤハーネス10は、基板(基体)11と、基板11上に配索された電線束12と、基板11との間に電線束12を挟むように基板11に重なって基板11に固着される被覆体13と、を備える。
基板11は、硬質な板材で形成されている。基板11を形成する板材としては、例えばケナフなどの植物繊維に合成樹脂を含浸させた成形性に優れる板材などを用いることができる。ケナフは二酸化炭素の固定効率に優れ、これを材料に用いることにより、ケナフの利用を促進し、ケナフの栽培を拡大して地球温暖化防止に寄与することができる。
そして、基板11は、略矩形状に成形されており、その4隅には固定部15がそれぞれ設けられている。各固定部15には、ねじ孔16が形成されており、基板11は、各固定部15を例えば車両のパネルやフレームなどに締結される。
また、基板11には、複数のリブ17が適宜な位置に立設されている。これらのリブ17は、基板11の補強をなすとともに、基板11上での電線束12の経路をおおまかに規定する。
電線束12は、幹線部21から複数の支線部22が分岐しており、幹線部21および各支線部22は、複数のリブ17により規定される経路に沿って配索されている。幹線部21および一部の支線部22は、基板11の縁部に設けられた舌片状の電線固定部18にバンドなどで結束され、基板11に仮留めされている。また、各支線部22の先端部にはコネクタ23が設けられており、一部の支線部22は、先端部のコネクタ23を基板11の縁部に固定され、基板11に仮留めされている。
被覆体13は、柔軟で緩衝性あるシート材で形成されており、このシート材は熱可塑性材料を含んでいる。好ましくは、被覆体13を形成するシート材として、繊維が絡み合ったフェルト状のシート材が用いられる。フェルト状のシート材は緩衝性があり、電線束12を保護することができる。尚、フェルト状のシート材を構成する繊維としては、基板11と同様にケナフなどの植物繊維を用いることができるが、その場合に、熱可塑性材料は、例えば柔軟性が保たれる程度にシート材に含浸される。あるいは、熱可塑性材料からなる繊維でフェルト状のシート材を構成するようにしてもよい。
被覆体13は、基板11をほぼ覆うことのできる大きさで略矩形状に成形されている。そして、基板11の各リブ17に対応する被覆体13の箇所には、それらのリブ17をそれぞれ挿通させる挿通孔24が形成されている。
図2および図3に示すように、被覆体13が、挿通孔24にリブ17をそれぞれ挿通させながら、電線束12が配索された基板11に重ねられる。被覆体13は、軟質であることから、電線束12の外形に馴染むように変形する。そのため、基板11と被覆体13との間で電線束12の周囲に余剰なスペースが生じにくくなっている。
そして、図4に示すように、被覆体13は、基板11と接触している第2接触領域26を基板11に接合され、基板11に固着されている。被覆体13は熱可塑性材料を含んでおり、そこで、第2接触領域26が熱プレスされて基板11に溶着されている。電線束12は、基板11とこれに固着された被覆体13とで表裏に挟まれて保持される。尚、溶着に替えて接着剤や両面粘着テープなどを用いて基板接触領域26を基板11に接合するようにしてもよい。
電線束12に接触している被覆体13の第1接触領域25は、熱プレスされずにもとの性状を維持している。そこで、第1接触領域25は緩衝性あるままに残り、それにより、電線束12が保護される。
以上説明したように、ワイヤハーネス10では、基板11と柔軟な被覆体13との間で電線束12を挟んで保持しており、仕様の異なる種々のワイヤハーネスに対して、余剰なスペースを極力生じさせることなくそれらの電線束12を保持することができる。それにより、配索に要するスペースを節減することができると共に、電線束12の振動による異音の発生や電線の磨耗を抑制して信頼性を向上させることができる。そして、電線束12と接触する被覆体13の第1接触領域25が緩衝性あるままに残されており、電線束12を保護し、信頼性をより高めることができる。
また、ワイヤハーネス10では、電線束12が基板11に予め所定の経路で配索されており、車両のパネルやフレームなどの対象に基板11を装着することによって、複数に分岐する電線束12を一度に対象に配索することがきる。そのため、ワイヤハーネスの配索作業性を向上させることができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本発明の実施形態のワイヤハーネスの一例を分解して示す斜視図である。 図1のワイヤハーネスの組み立て過程における斜視図である。 図2のワイヤハーネスの断面図である。 図1のワイヤハーネスの組立後の斜視図である。
符号の説明
10:ワイヤハーネス
11:基板(基体)
12:電線束
13:被覆体
25:第1接触領域
26:第2接触領域

Claims (3)

  1. 電線束と、
    該電線束に添設された基体と、
    前記基体との間に前記電線束を挟むように該基体に重ねられた、柔軟で緩衝性ある被覆体と、
    を備え、
    前記被覆体の少なくとも前記電線束と接触する第1接触領域が、緩衝性あるままに残されて、該被覆体が前記基体に固着されていることを特徴とするワイヤハーネス。
  2. 前記被覆体は、熱可塑性材料を含んでおり、そして
    前記被覆体の前記基体と接触する第2接触領域のみが、熱プレスされて該基体に溶着されていることを特徴とする請求項1に記載したワイヤハーネス。
  3. 前記被覆体が、フェルト状のシート材で形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載したワイヤハーネス。
JP2008184085A 2008-07-15 2008-07-15 ワイヤハーネス Active JP5424447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184085A JP5424447B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 ワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184085A JP5424447B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010027242A true JP2010027242A (ja) 2010-02-04
JP5424447B2 JP5424447B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=41732896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184085A Active JP5424447B2 (ja) 2008-07-15 2008-07-15 ワイヤハーネス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5424447B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123974A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス
JP2012239313A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線保護具及びワイヤハーネス
WO2012164771A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス配索構造及びその製造方法
WO2013001665A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線具及びワイヤハーネス
WO2013001668A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線具及びワイヤハーネス
WO2013001667A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線具及びワイヤハーネス
WO2013001666A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線具及びワイヤハーネス
CN102868073A (zh) * 2011-07-05 2013-01-09 株式会社自动网络技术研究所 连接器支撑工具、布线工具和线束
CN102868120A (zh) * 2011-07-05 2013-01-09 株式会社自动网络技术研究所 布线工具、线束及其生产方法
DE102012222550A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Kabelfitting und kabelbaum
DE102012222553A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Kabelbaum und kabelfitting
CN103208760A (zh) * 2012-01-17 2013-07-17 住友电装株式会社 线束和布线器具
CN105706321A (zh) * 2013-11-15 2016-06-22 奥斯兰姆施尔凡尼亚公司 带有无索环应变消除件的封装件
US9533633B2 (en) 2012-12-20 2017-01-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire harness
JP2017065622A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 いすゞ自動車株式会社 車体の下部構造
CN107813772A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 本田技研工业株式会社 线束支架、电力设备单元及车辆
WO2019044122A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
WO2020039914A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
JP2020036523A (ja) * 2018-08-22 2020-03-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
JP2021077474A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの固定構造
EP3851328A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-21 Yazaki Corporation Wire harness
WO2022054434A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 結束部品及びワイヤハーネス
CN114667654A (zh) * 2019-11-14 2022-06-24 住友电装株式会社 配线构件
JP2022124590A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 矢崎総業株式会社 ジョイント用整列治具、ジョイント前電線束サブアッシー、溶着機、及び電線束ジョイント方法
WO2023276581A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス及びベース部材付きワイヤーハーネス
DE112021002131T5 (de) 2020-03-31 2023-03-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Verkabelungsbauteil

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248698U (ja) * 1975-10-02 1977-04-06
JPS61129844U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14
JP2002163934A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Yazaki Corp 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法
JP2003197038A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Yazaki Corp ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2005184996A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Yazaki Corp 開閉体用給電装置
JP2006166640A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hirata Corp ケーブル保護カバー
JP2007302128A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Kotobukiya Fronte Co Ltd 成形カーペット、車両用成形カーペットモジュール体、車両用成形カーペットモジュール体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248698U (ja) * 1975-10-02 1977-04-06
JPS61129844U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14
JP2002163934A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Yazaki Corp 平型シールドハーネス及び平型シールドハーネスの製造方法
JP2003197038A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Yazaki Corp ワイヤハーネス及びその製造方法
JP2005184996A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Yazaki Corp 開閉体用給電装置
JP2006166640A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hirata Corp ケーブル保護カバー
JP2007302128A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Kotobukiya Fronte Co Ltd 成形カーペット、車両用成形カーペットモジュール体、車両用成形カーペットモジュール体の製造方法

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123974A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス
JP2012239313A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電線保護具及びワイヤハーネス
WO2012164771A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 住友電装株式会社 ワイヤーハーネス配索構造及びその製造方法
JP2012248459A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス配索構造及びその製造方法
JP2013013230A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線具及びワイヤハーネス
WO2013001666A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線具及びワイヤハーネス
JP2013013226A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線具及びワイヤハーネス
WO2013001668A1 (ja) * 2011-06-29 2013-01-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線具及びワイヤハーネス
JP2013013282A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線具及びワイヤハーネス
WO2013001667A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線具及びワイヤハーネス
JP2013013283A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線具及びワイヤハーネス
WO2013001665A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線具及びワイヤハーネス
CN102868120A (zh) * 2011-07-05 2013-01-09 株式会社自动网络技术研究所 布线工具、线束及其生产方法
DE102012007052A1 (de) 2011-07-05 2013-01-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Verbinderabstützwerkzeug, Verdrahtungswerkzeug und Verdrahtung
US20130008712A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring tool and wiring harness
US20130008713A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector supporting tool, wiring tool and wiring harness
DE102012006835A1 (de) 2011-07-05 2013-01-10 Autonetworks Technologies, Ltd. Verdrahtungswerkzeug, Verdrahtung und Herstellungsverfahren hierfür
CN102868073A (zh) * 2011-07-05 2013-01-09 株式会社自动网络技术研究所 连接器支撑工具、布线工具和线束
DE102012222550A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Kabelfitting und kabelbaum
DE102012222553A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Kabelbaum und kabelfitting
CN103166012A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 住友电装株式会社 电线接头和线束
CN103165994A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 住友电装株式会社 线束和电线接头
US8957311B2 (en) 2011-12-09 2015-02-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire harness and wire fitting
JP2013150379A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤハーネス及び配線具
DE102013200486A1 (de) 2012-01-17 2013-07-18 Autonetworks Technologies, Ltd. Kabelbaum und Kabelbaumhalterung
CN103208760A (zh) * 2012-01-17 2013-07-17 住友电装株式会社 线束和布线器具
US9481327B2 (en) 2012-01-17 2016-11-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire harness and wire fitting
US9533633B2 (en) 2012-12-20 2017-01-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire harness
CN105706321A (zh) * 2013-11-15 2016-06-22 奥斯兰姆施尔凡尼亚公司 带有无索环应变消除件的封装件
JP2017065622A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 いすゞ自動車株式会社 車体の下部構造
CN107813772A (zh) * 2016-09-13 2018-03-20 本田技研工业株式会社 线束支架、电力设备单元及车辆
JP2018046627A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 本田技研工業株式会社 ハーネスホルダ、電力機器ユニット及び車両
US10242835B2 (en) 2016-09-13 2019-03-26 Honda Motor Co., Ltd. Harness holder, power equipment unit, and vehicle
CN107813772B (zh) * 2016-09-13 2020-06-19 本田技研工业株式会社 电力设备单元及车辆
WO2019044122A1 (ja) * 2017-08-28 2019-03-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP2019040798A (ja) * 2017-08-28 2019-03-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス
JP2020036523A (ja) * 2018-08-22 2020-03-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
WO2020039914A1 (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
CN112543981A (zh) * 2018-08-22 2021-03-23 株式会社自动网络技术研究所 配线构件
US11501891B2 (en) 2018-08-22 2022-11-15 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring member
JP2021077474A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスおよびワイヤーハーネスの固定構造
CN114667654A (zh) * 2019-11-14 2022-06-24 住友电装株式会社 配线构件
EP3851328A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-21 Yazaki Corporation Wire harness
US11721930B2 (en) 2020-01-17 2023-08-08 Yazaki Corporation Wire harness
DE112021002131T5 (de) 2020-03-31 2023-03-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Verkabelungsbauteil
WO2022054434A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 結束部品及びワイヤハーネス
JP2022124590A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 矢崎総業株式会社 ジョイント用整列治具、ジョイント前電線束サブアッシー、溶着機、及び電線束ジョイント方法
JP7315597B2 (ja) 2021-02-16 2023-07-26 矢崎総業株式会社 ジョイント用整列治具、ジョイント前電線束サブアッシー、溶着機、及び電線束ジョイント方法
WO2023276581A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス及びベース部材付きワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5424447B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424447B2 (ja) ワイヤハーネス
JP5900314B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6562034B2 (ja) ワイヤーハーネスの固定構造
JP5900407B2 (ja) ワイヤハーネス
US9984790B2 (en) Sheathed wire harness
WO2014038259A1 (ja) ワイヤハーネス
JP5644542B2 (ja) ワイヤハーネス
CN111086468B (zh) 片状线束
WO2019097788A1 (ja) ワイヤーハーネスの配設構造
JP2015110424A (ja) ワイヤハーネス配索構造
US20160104983A1 (en) Electrical junction box
JP5910547B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法
JP3728347B2 (ja) ワイヤーハーネスの車体パネル取付構造
JP2012151929A (ja) ワイヤハーネス
JP5939098B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2019078380A (ja) 防振装置用ブラケット及び防振装置用ブラケットの製造方法
WO2019225029A1 (ja) 配線部材の固定構造
JP2015074365A (ja) 車両用シート材モジュール
JP2008024055A (ja) 車両用内装材
JP5920263B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6322394B2 (ja) ワイヤハーネス組付体
JP2018191383A (ja) ワイヤハーネス用外装材およびそれを用いたワイヤハーネス
JP2013059232A (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネス用保護部材
JP2013236469A (ja) ワイヤーハーネス
WO2016129358A1 (ja) 外装ワイヤーハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5424447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250