JP2010016928A - 電池システム - Google Patents
電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010016928A JP2010016928A JP2008172477A JP2008172477A JP2010016928A JP 2010016928 A JP2010016928 A JP 2010016928A JP 2008172477 A JP2008172477 A JP 2008172477A JP 2008172477 A JP2008172477 A JP 2008172477A JP 2010016928 A JP2010016928 A JP 2010016928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- battery
- transmission
- battery cell
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/64—Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/396—Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2200/00—Type of vehicles
- B60L2200/26—Rail vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/42—Grouping of primary cells into batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/40—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
- H02J2310/48—The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00034—Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0016—Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0014—Circuits for equalisation of charge between batteries
- H02J7/0019—Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】車両用電池システムは、複数の電池セルBC1〜BC6を直列接続して構成される電池モジュール9Aと、電池セルを複数個ずつグループ化し、各グループ単位で電池セルBC1〜BC6に対する処理を行う集積回路CC3A〜CC3Nと、集積回路CC3A〜CC3Nを制御する上位制御回路20から集積回路の最上位の集積回路3Aへコマンド信号を第1絶縁回路PH1,PH2を介して伝送する第1伝送路602,604と、集積回路CC3A〜CC3Nで収集したデータ信号を最上位集積回路CC3Aから最下位集積回路CC3Nへ伝送する第2伝送路602,604と、最下位集積回路CC3Nから上位制御回路20へデータ信号を、電池モジュール9Aの総電圧による電力で駆動される第2絶縁回路PH3,PH4を介して伝送する第3伝送路602,604とを備える。
【選択図】図1
Description
上記電池システムは、直列に接続された複数個の電池セルを有しており、上記接続器を介して上記直列接続された電池セルがさらに直列に接続される。上記電池セルの端子電圧の計測あるいは診断あるいは充電状態の制御、これらの機能を総称して電池セルの処理と記す、のために電池セルコントローラとして作用する複数個の集積回路を有している。複数の電池セルを処理する複数の集積回路は、おのおのが伝送回路を有している。各集積回路が有する伝送回路もまた互いに直列に接続されていて、この直列接続により伝送路が形成されている。
上記各集積回路は、直列に接続されている上記電池セルとそれぞれ電気的に接続されており、上記集積回路は各々上記電池セルの電位の影響を受けている。一方上記集積回路は耐電圧を高くし難い問題を有している。このため何らかの原因で、直列接続された上記集積回路に、直列接続されていることにより生じる高い電圧が加わると、上記集積回路の耐電圧を越え、破損する恐れがある。電池セルと直列接続されている上記接続器を開放した場合に、上記接続器両端の電池セルが互いに絶縁された状態となるので、電池セルの電位状態が変り、このため上記集積回路の一部に耐電圧を越える電圧が加わる可能性がある。上記接続器の開閉による電池セルの電位状態の変化の影響を受け難い、信頼性の高いシステムが望まれる。
本発明の目的は信頼性の高い電池システムを提供することである。
複数の電池セルを直列接続して構成される第1の電池セルグループを更に複数個直列に接続して構成される第1の電池モジュールと、
複数の電池セルを直列接続して構成される第2の電池セルグループを更に複数個直列に接続して構成される第2電池モジュールと、
前記第1の電池モジュールの一方の端に接続された一方の電力供給線と、
前記第2の電池モジュールの他方の端に接続された他方の電力供給線と、
前記第1の電池モジュールの他方の端と前記第2電池モジュールの一方の端とを分離可能に直列接続する接続器と、
前記第1の電池モジュールを構成する各第1の電池セルグループに対する処理を行うために前記各電池セルグループに対応付けられて設けられた複数の第1の集積回路と、
前記第2電池モジュールを構成する各第2の電池セルグループに対する処理を行うために前記各第2の電池セルグループに対応付けられて設けられた複数の第2の集積回路と、を備え、
前記第1と第2の各集積回路は情報を出力するための送信端子と情報を受信するための受信端子とを有し、
前記第1の集積回路の送信端子は隣接する前記第1の集積回路の受信端子とそれぞれ接続されることにより直列接続された第1の伝送路が形成され、
前記第2の集積回路の送信端子は隣接する前記第2の集積回路の受信端子とそれぞれ接続されることにより直列接続された第2の伝送路が形成され、
前記第1の電池モジュールの他方の端の第1の電池セルグループに対応して設けられた第1の集積回路の受信端子あるいは送信端子と他の制御回路との間の情報伝送を行うための第1の絶縁回路と、
前記第2電池モジュールの一方の端の第2の集積回路の受信端子あるいは送信端子と他の制御回路との間で情報伝送を行うための第2の絶縁回路と、をさらに備えることを特徴とする電池システム。
他の解決手段は次のとおりである。電池システムにおいて、電池モジュールの電池セルを複数個ずつグループ化し、各グループ単位で電池セルに対する処理を行う複数の集積回路に関して、複数の集積回路を制御する上位制御回路から集積回路の最上位の集積回路へコマンド信号を第1絶縁回路を介して伝送する第1伝送路と、複数の集積回路で収集したデータ信号を最上位集積回路から最下位集積回路へ伝送する第2伝送路と、最下位集積回路から上位制御回路へ収集したデータ信号を第2絶縁回路を介して伝送する第3伝送路とを備える。そして、電池モジュールの充電状態のばらつきを抑制するように、第2絶縁回路を電池モジュールの総電圧による電力で駆動するようにした。
定電流回路を設けて、電池モジュールの総電圧による電力を定電流化して第2絶縁回路へ供給するようにしても良い。
通電制御回路を設けて、コマンド信号が出力されるときに上位制御回路から出力される起動信号により第1絶縁回路を駆動状態とし、コマンド信号が出力されないときは第1絶縁回路を非駆動状態とするようにしても良い。
グループ化した電池セルグループの総電圧を所定電圧に降圧する定電圧回路と、それぞれの集積回路のグランドレベルに対する所定電圧の電位差を最大波高値としたデータ信号を生成する信号生成回路とを、各集積回路に備えるようにしても良い。
リチウム電池システムでは、例えば、各リチウム電池セルの状態をリチウム電池セルコントローラの検知に基づいて常時高い精度で監視することが望ましい。リチウム電池セルコントローラの一部が損傷を受けると、正確な状態検知、あるいは検知結果に基づく診断、あるいは情報伝送が困難となったり、あるいは誤動作が生じる誤った検知結果または判断結果を送信する可能性がある。このような問題を防止できることが望ましい。例えは、車両用のリチウム電池システムにおいては、人命にかかわる可能性があり、特に安全性の向上が望まれる。また車両の属性である移動に伴い、事故に遭遇する可能性が高く、事故がきっかけとなり回路の損傷が起こり易い。このため高い安全性が望まれる。更に自動車では環境条件が変化する状況で長年に渡り使用される可能性が高く、この点からも高い安全性が望まれる。
〔電池セルの消費電力の均一化〕
以下に説明の発明では、直列接続された車両搭載のリチウム電池セルの消費電力が不均衡にならないように工夫されている。即ち車両に搭載された各リチウム電池セルに関する消費電力、言い換えると各リチウム電池セルの電力負荷の均一化を図っている。以下の説明は特に効果の大きい車両搭載を代表例として説明するが、本課題解決策は電車や自動車に代表される車両の搭載に限られるものではなく、産業用の電池システム、特にリチウム電池システム、に適用されると良好な効果が得られる。
車両搭載のリチウム電池セルが発生する電力は、車両に搭載の他の電力系統より電圧が高く、安全性を高めるため車両の他の電力系から電気的に絶縁されている。従って上記リチウム電池セルを制御するための複数の集積回路は、それぞれ上記他の電力系に対して電気的に絶縁されている。上記複数の集積回路と情報の伝達を行う相手先の制御回路や他の情報伝達系は、他の電力系によって動作しているので、上記複数の集積回路と上記制御回路や他の情報伝達系との間の情報伝送は、電気的に絶縁された入出力端子を有する絶縁回路を介して行われる。ここで絶縁回路とは例えばフォトカプラを備えた回路で、該絶縁回路は、入力端子に入力された入力信号をフォトカプラが内蔵する光ダイオードにより光に変換し、さらにその光を内蔵するフォトトランジスタで再び電気信号に変換し出力端子から出力する。絶縁回路の内部は光を媒体として情報の伝達を行うので、情報は伝達可能であるが、入力端子と出力端子とは電気的に絶縁されている。
上記絶縁回路を動作させるためには電力が必要で、とくに光ダイオードを駆動するには比較的大きな電力が必要となる。また、高速で情報を伝送するフォトカプラの方が、低速で情報を伝送するフォトカプラより消費電力が大きい特性を有する。
以下の実施の形態では、リチウム電池セルを制御する各集積回路の情報伝送端子は互いに電気的に直列に接続されており、上記直列接続により構成される伝送路を通して情報が伝送される。他の伝送路や他の制御回路との情報伝送のための受信は、上記直列接続の伝送路を構成する最先端(以下の実施の形態では最上位とも記載している)の集積回路で行われる。一方、伝送路からの送信は、上記直列接続で構成される伝送路を構成する最終段(以下の実施の形態では最下位とも記載している)の集積回路で行われる。上述の如く、絶縁回路であるフォトカプラを介した情報送信には比較的大きな電力が必要である。そのため、上記情報送信のための電力を上記最終段の集積回路に電力を供給しているリチウム電池セルにのみ負担させると、複数のリチウム電池セル間の電力負荷が不均衡となる。この不均衡を少なくすることが望ましい。
以下の実施の形態では、次のようにして電力負荷の均衡を図っている。即ち、リチウム電池モジュールは、複数のリチウム電池セルを直列接続して構成されるリチウム電池セルグループを、更に複数個直列に接続して構成される。さらに、前記各リチウム電池セルグループに関する処理を行うために、前記各リチウム電池セルグループに対応付けられて設けられた複数の集積回路を備えている。そして、前記各集積回路は情報を出力するための送信端子と情報を受信するための受信端子とを有しており、前記集積回路の送信端子は隣接する前記集積回路の受信端子とそれぞれ接続されることにより直列接続により構成される伝送路が形成されている。前記伝送路の最終段の集積回路から情報が出力される絶縁回路の消費電力は、前記最終段の集積回路に対応するリチウム電池セルグループだけで負担するのではなく、複数のリチウム電池セルグループが負担する構成としている。これにより絶縁回路の消費電力が1個のリチウム電池セルグループに偏るのを防止でき、リチウム電池セル間の電力負荷の不均衡を低減できる。以下の実施の形態ではさらに大きな効果を得るために、上記絶縁回路の消費電力を、上記伝送路を構成する先頭の集積回路に対応したリチウム電池セルグループから上記伝送路を構成する最終段の集積回路に対応したリチウム電池セルグループまでの間のリチウム電池セル全体の電気負荷となるようにしている。この構成によりリチウム電池セル間の電力負荷の不均衡を非常に小さくできる。具体的な回路構成は、上記絶縁回路が有する光ダイオードを駆動する駆動回路の電源として、上記伝送路を構成する先頭の集積回路に対応したリチウム電池セルグループから上記伝送路を構成する最終段の集積回路に対応したリチウム電池セルグループまでの間のリチウム電池セル全体の電圧を供給している。
〔リチウム電池セルの消費電力の低減〕
〔消費電力の低減1〕
直列接続されたリチウム電池セルからなる電源の消費電力は、できるだけ節電することが望ましい。特に、自動車では、できるだけ小型のリチウム電池電源で自動車の走行関係の電力を賄うことが望ましく、消費電力をできるだけ節電できることが望ましい。自動車では、駐車状態が長く続く場合があり、駐車中の電力消費を抑えることが特に重要である。以下の実施の形態では、上記電源が使用されない状態で、前記集積回路の送受信端子が直列接続されて構成される伝送路からの出力に使用される絶縁回路の駆動電流が流れない回路構成となっており、消費電力が節約される。伝送路はデジタル信号を使用して情報伝送を行っており、信号が存在しない状態であるデジタル値「0」の状態では前記駆動電流が流れないことが望ましい。すなわちデジタル値「1」の状態で前記駆動電流が流れることが望ましい。前記集積回路は、伝送用の出力端子の電圧が「ハイ」か「ロー」かと前記デジタル値「1」か「0」かの関係を選択するための回路を内部に有しており、外部からの指示信号を受けて上記関係を選択できる。上記関係を選択することで、デジタル値が「0」の状態では前記駆動電流が流れないようにすることが可能となる。例えば以下の実施の形態では、車両の運転が停止状態となるなどのためにリチウム電池セルからなる電源が使用されなくなると、伝送路の出力が「0」の状態がなり、光ダイオードの駆動電流が自動的に遮断された状態となる。このような回路構成のため消費電力が節約される。
〔消費電力の低減2〕
以下の実施の形態では、前記集積回路で構成される伝送路が少なくても2種類ある。一つは第1の伝送路で、集積回路で測定されたリチウム電池セルの端子電圧や命令を送信する役割を果す伝送路で絶縁回路の消費電力が大きい。他方は単に状態のみを伝達する第2の伝送路で、1ビット情報を伝送する機能を有する。第2の伝送路は第1の伝送路に比べ伝送周波数が低く、絶縁回路の消費電力が少ない。本伝送システムにおいて、駐車中などのために伝送路を使用していない状態では第1の伝送路のフォトカプラへの電力供給が停止される。車を始動するなどの為に伝送の必要が生じると上位の制御回路は第2の伝送路に「1」の状態を表す信号を送る。第2の伝送路が上記信号「1」を受信するとこの受信に基づき、第1の伝送路のフォトカプラへの電力供給が開始され、第1の伝送路の伝送動作が開始可能となる。第1の伝送路での伝送動作が行われている状態では自動的に第1の伝送路のフォトカプラへの電力供給が維持されるので、第2の伝送路は本来の情報を伝送する動作に移っても上記第1の伝送路のフォトカプラへの電力供給は維持される。このような回路構成により、伝送停止状態の消費電力が節約される。
〔通信に伴う印加電圧の低減〕
以下の実施の形態では、電池セルコントローラである各集積回路は、高い電源電圧VCCと低い電源電圧VDDの少なくとも2種類の電源電圧を使用する。リチウム電池セルグループを構成する各リチウム電池セルの端子電圧を選択するマルチプレクサは上記高電源電圧VCCを受けて動作し、アナログデジタル変換器あるいは各種記憶装置あるいはデータ伝送のための送信回路は低電源電圧VDDで動作する。以下の実施の形態では、各電池セルコントローラの送受信回路を直列接続することで伝送路を形成している。また各電池セルコントローラの電位は異なっており、上記直列接続の順に従って電池セルコントローラの電位が順に上昇あるいは下降する。このような電位の異なる回路の直列接続で構成される伝送路において、電位の高い方から低い方へ情報伝達する場合には受信回路は高電源電圧VCCで動作し、送信回路を低電源電圧VDDで動作するようにすることで、隣接する電池セルコントローラの送受信回路間の電圧を低減でき、信頼性が向上する。また電位の低い方から電位の高い方へ情報伝達する場合には、低電源電圧VDDで受信回路あるいは送信回路を動作させることにより送受信回路間の電位差を小さくでき、信頼性が向上する。また上記両方式で低電源電圧VDDで回路を動作させることにより、消費電力を節約できる。
〔スリープ状態からの高速立ち上げ〕
以下の実施の形態では、電池セルコントローラである各集積回路の伝送回路を複数個直列に接続して伝送路を構成することにより、必要とする絶縁回路の数を少なくしている。さらに消費電力を低減するために上記電池セルコントローラをスリープ状態とする。車両においては、複数個直列接続されている上記複数の電池セルコントローラを、短時間に動作可能状態にすることが必要である。このため、以下の実施の形態では、各電池セルコントローラは起き上がり信号「wake up」を送信する起動出力回路を有しており、各電池セルコントローラは上記起き上がり信号を受信すると自分自身が起き上がる動作を行うと共に、自分自身の起き上がりの動作完了に関係なく上記起動出力回路から次の電池セルコントローラへ起き上がり信号を同時進行的に送信する。これにより自分自身の起き上がりが完了する前であっても、次の電池セルコントローラへ起き上がり信号を送信でき、直列に繋がる各電池セルコントローラに逸早く起き上がり信号を送信することが可能となる。各電池セルコントローラが起き上がり動作を完了してから次の電池セルコントローラへ起き上がり信号を送信するのに比べ、システム全体の起き上がり動作が非常に速くなる。特に、自動車に以下の実施の形態が使用される場合に、運転者はシステムを急いで動作させ、急いで発進することを希望したとしても、システム全体の立ち上がりが早いので上記希望に沿うことが可能となる。
その他の解決課題や解決策は、図面を使用した説明の中で述べる。
図2に示したセルコントローラ80と上位制御回路として動作するバッテリコントローラ20との間の通信用伝送路の詳細について説明する。なお、図2に示すセルコントローラ80は、図1に示す複数の集積回路CC3A,CC3B,…,CC3N,CC4A,CC4B,…,CC4Nで構成されており、ここでは、集積回路CC3A〜CC4Nを、電池セルコントローラCC3A〜CC4Nと呼ぶことにする。
(a)バッテリコントローラ20とセルコントローラ80とを接続する伝送路60に、電気的絶縁のための絶縁回路(フォトカプラPH1〜PH4)を設けたので、信頼性の向上を図ることができる。
(b)電池モジュール9A全体の電池セルからフォトカプラPH1,PH2に電力を供給するようにしたので、フォトカプラの電力消費が電池モジュール9Aの一部の電池セルに偏るのを防止することができる。そのため、電池モジュール9A内における各電池セルの充電量のばらつき発生を抑制することができる。
(c)定電流回路613を設けたことにより、電池モジュール9A全体の総電圧に関係なく一定の電流がフォトカプラPH3に供給され、信号伝送の信頼性低下やフォトカプラの寿命の低下を防止することができるとともに、電池モジュール9Aと電池モジュール9Bとの間で信号伝送に伴う電力消費を均一化することができる。
(d)セルコントローラ80がスリープ状態にあって伝送路を使用しない状態の場合には、スイッチSW01をオフしてフォトカプラPH1への電力供給を停止するようにしたので、無駄な電力消費を防止することができる。
(e)開閉器6の開閉検知用スイッチの開閉状態を検知することができ、システム全体の安全の向上が図れる。
図9は、電池セルコントローラCC3Nと、この電池セルコントローラCC3Nに対応する電池セルグループの各電池セルとの接続を示す図である。図1や図6では、説明を簡略化するために、インバータ装置220などが発生するノイズを低減するフィルタ回路やLi電池セルの蓄積電力量の均一化を図るための放電抵抗を図示しなかったが、図9ではそれらを詳細に示している。なお、電池セルコントローラCC3N以外の電池セルコントローラについても同様の接続となっており、ここでは代表して電池セルコントローラCC3Nについて説明する。
図10は、集積回路である電池セルコントローラCC3Nの内部構成を説明する図である。なお、他の電池セルコントローラも同様の構成であり、ここでは、代表して電池セルコントローラCC3Nを例に説明する。リチウム電池セルBC1〜BC6の端子電圧は、端子CV1〜CV6を介してマルチプレクサ120に入力される。マルチプレクサ120は端子CV1〜CV6のいずれかを選択して、差動増幅器262に入力する。差動増幅器262の出力は、アナログデジタル変換器122Aによりデジタル値に変換される。デジタル値に変換された端子間電圧はIC制御回路123に送られ、内部のデータ保持回路125に保持される。これらの電圧は診断などに利用されたり、図1に示すバッテリコントローラ20に送信されたりする。端子CV1〜CV6に入力される各リチウム電池セルの端子電圧は集積回路である電池セルコントローラのグランド電位に対して直列接続されたリチウム電池セルの端子電圧に基づく電位でバイアスされている。上記差動増幅器262により上記バイアス電位の影響が除去され、各リチウム電池セルの端子電圧に基づくアナログ値がアナログデジタル変換器122Aに入力される。
電池セルコントローラCC3Nの内部回路には少なくとも2種類の電源電圧VCC,VDD(3V)が使用される。図10に示す例では、電圧VCCは直列接続された電池セルBC1〜BC6で構成される電池セルグループの総電圧であり、電圧VDDは主定電圧電源134および起動出力回路135の起動用定電圧電源136によって生成される。マルチプレクサ120および信号伝送のための伝送入力回路138,142は高電圧VCCで動作する。また、アナログデジタル変換器122A、IC制御回路123、診断回路130、信号伝送のための伝送出力回路140,143は低電圧VDD(3V)で動作する。
(a)アナログデジタル変換器122A、IC制御回路123、診断回路130、伝送出力回路140,143を低電圧VDDの電源で駆動することにより、これらの回路に要求される耐圧を低くでき、信頼性の向上、コスト低減等を図ることができる。またアナログデジタル変換器122Aに対して高精度の電圧を供給でき、測定精度の向上に繋がる。
(b)電源電圧を下げることで、電池セルコントローラの消費電力を抑えることができ、電池モジュール9A,9Bの電力消費を低減できる。
(c)信号伝送のための伝送入力回路138,142を高電圧電源(VCC)で駆動し、伝送出力回路140,143を低電圧VDDで駆動することで、電池セルコントローラCC3A〜CC3Nの直列接続(ディジーチェーン接続)において次のような大きなメリットがある。すなわち、伝送出力回路140,143を低電圧VDDで駆動することで、伝送先の電池セルコントローラに入力される信号の波高値が低くなり、伝送先の電池セルコントローラの耐圧を低くすることができる。また、伝送先の電池セルコントローラの耐圧を下げない場合であっても、耐圧に関する余裕度が大きくなり信頼性が高くなる。
(d)伝送入力回路138,142を高電圧電源(VCC)で駆動し、伝送出力回路140,143を低電圧VDDで駆動することで、すなわち伝送入力回路と伝送出力回路の駆動電圧を変えることで、動作の安定性が高くなる。
図11,12は、伝送出力回路140の駆動電圧と信号伝送先の波高値との関係を説明する図である。図11は、送信側の電池セルコントローラCCMの伝送出力回路140と、受信側の電池セルコントローラCCNの伝送入力回路138を示す。なお、伝送出力回路140については、図10に示した伝送出力回路140の一部を省略して示した。また、図12は、信号波形を示す図である。
図10に示す電池セルコントローラCC3Nは、上述した制御端子TC1の他に動作切り換えのための制御端子TC2,TC3を備えている。上述したように、制御端子TC1は、伝送信号をフォトカプラPH1,PH2から受信するか、隣接の電池セルコントローラから受信するかを選択するための端子である。フォトカプラからの出力と隣接電池セルコントローラの端子TX,端子FFOからの出力とでは出力波形の波高値が異なるため、判定する閾値が異なる。そのため、制御端子TC1の制御信号に基づいて、伝送入力回路138および起動入力回路147の切換器233,252を切り換えるようにする。切換器233の切り換えは上述したように行われ、切換器252の切り換えについては後述する。
図17、図18、図19は、伝送出力回路140の駆動電圧と信号伝送先の波高値との関係を説明する図11と図12で説明の実施の形態に関する他の実施の形態である。本実施の形態では、図1や図6、図7、図8と異なり、電位の低い送信端子RXから電位の高い受信端子TXへ情報が伝送される。図17は、送信側の電池セルコントローラCCMの伝送出力回路140と、受信側の電池セルコントローラCCNの伝送入力回路138を示す。なお、伝送出力回路140は、先に説明した図11に示す伝送出力回路140に対応する回路で、図10で説明した伝送出力回路140の一部を省略して示している。また、図18と図19は、伝送される情報の信号波形を示す図である。
図20は、先に図10を使用して説明しました集積回路である各電池セルコントローラの内部構成を説明する他の実施の形態の図で、図17を備えた点が図10に示す構成に対する相違点である。なお、他の電池セルコントローラも同様の構成であるが、ここでは、代表して電池セルコントローラCC3Nを例に説明する。
(a)アナログデジタル変換器122A、IC制御回路123、診断回路130、伝送出力回路140,143を低電圧VDDの電源で駆動することにより、これらの回路に要求される耐圧を低くでき、信頼性の向上、コスト低減等を図ることができる。またアナログデジタル変換器122Aに対して高精度の電圧を供給でき、測定精度の向上に繋がる。
(b)電源電圧を下げることで、電池セルコントローラの消費電力を抑えることができ、電池モジュール9A,9Bの電力消費を低減できる。
(c)信号伝送のための伝送入力回路138,142あるいは伝送出力回路140,143を低電圧VDDで駆動することで、伝送先の電池セルコントローラに入力される信号の波高値が低くなり、伝送先の電池セルコントローラの耐圧を低くすることができる。また、伝送先の電池セルコントローラの耐圧を下げない場合であっても、耐圧に関する余裕度が大きくなり信頼性が高くなる。
Claims (17)
- 複数の電池セルを直列接続して構成される第1の電池セルグループを更に複数個直列に接続して構成される第1の電池モジュールと、
複数の電池セルを直列接続して構成される第2の電池セルグループを更に複数個直列に接続して構成される第2電池モジュールと、
前記第1の電池モジュールの一方の端に接続された一方の電力供給線と、
前記第2の電池モジュールの他方の端に接続された他方の電力供給線と、
前記第1の電池モジュールの他方の端と前記第2電池モジュールの一方の端とを分離可能に直列接続する接続器と、
前記第1の電池モジュールを構成する各第1の電池セルグループに対する処理を行うために前記各電池セルグループに対応付けられて設けられた複数の第1の集積回路と、
前記第2の電池モジュールを構成する各第2の電池セルグループに対する処理を行うために前記各第2の電池セルグループに対応付けられて設けられた複数の第2の集積回路と、を備え、
前記第1と第2の各集積回路は情報を出力するための送信端子と情報を受信するための受信端子とを有し、
前記第1の集積回路の送信端子は隣接する前記第1の集積回路の受信端子とそれぞれ接続されることにより直列接続された第1の伝送路が形成され、
前記第2の集積回路の送信端子は隣接する前記第2の集積回路の受信端子とそれぞれ接続されることにより直列接続された第2の伝送路が形成され、
前記第1の電池モジュールの他方の端の第1の電池セルグループに対応して設けられた第1の集積回路の受信端子あるいは送信端子と他の制御回路との間の情報伝送を行うための第1の絶縁回路と、
前記第2電池モジュールの一方の端の第2の集積回路の受信端子あるいは送信端子と他の制御回路との間で情報伝送を行うための第2の絶縁回路と、をさらに備えることを特徴とする電池システム。 - 複数の電池セルを直列接続して構成される第1の電池セルグループを更に複数個直列に接続して構成される第1の電池モジュールと
複数の電池セルを直列接続して構成される第2の電池セルグループを更に複数個直列に接続して構成される第2の電池モジュールと
前記第1の電池モジュールの一方の端に接続された一方の電力供給線と、
前記第2の電池モジュールの他方の端に接続された他方の電力供給線と、
前記第1の電池モジュールの他方の端と前記第2電の池モジュールの一方の端とを分離可能に直列接続する接続器と、
前記第1の電池モジュールを構成する第1の各電池セルグループに対する処理を行うために前記各電池セルグループに対応付けられて設けられた複数の第1の集積回路と、
第1の各電池セルグループを構成する複数の電池セルの各端子電圧を対応付けられて設けられた前記第1の各集積回路にそれぞれ入力するために設けられた複数個の検出線と、
前記第2の電池モジュールを構成する第2の各電池セルグループに対する処理を行うために前記各第2の電池セルグループに対応付けられて設けられた複数の第2の集積回路と、
第2の各電池セルグループを構成する複数の電池セルの各端子電圧を対応付けられて設けられた前記第2の各集積回路にそれぞれ入力するために設けられた複数個の検出線と、を備え、
前記第1と第2の各集積回路は情報を出力するための送信端子と情報を受信するための受信端子とを有し、
前記第1の集積回路の送信端子は隣接する前記第1の集積回路の受信端子とそれぞれ接続されることにより直列接続された第1の伝送路が形成され、
前記第2の集積回路の送信端子は隣接する前記第2の集積回路の受信端子とそれぞれ接続されることにより直列接続された第2の伝送路が形成され、
前記第1の電池モジュールの一方の端の第1の電池セルグループに対応して設けられた第1の集積回路の受信端子あるいは送信端子と他の制御回路との間の情報伝送を行うための第1の絶縁回路と、
前記第1の電池モジュールの他方の端の第1の電池セルグループに対応して設けられた第1の集積回路の受信端子あるいは送信端子と他の制御回路との間の情報伝送を行うための第2の絶縁回路と、
前記第2の電池モジュールの一方の端の第2の電池セルグループに対応して設けられた第2の集積回路の受信端子あるいは送信端子と他の制御回路との間で情報伝送を行うための第3の絶縁回路と、
前記第2の電池モジュールの他方の端の第2の電池セルグループに対応して設けられた第2の集積回路の受信端子あるいは送信端子と他の制御回路との間で情報伝送を行うための第4の絶縁回路と、
をさらに備えることを特徴とする電池システム。 - 直列に接続された複数のリチウム電池セルにより構成される第1のリチウム電池セルグループが、更に複数個直列に接続されて構成される第1のリチウム電池モジュールと、
直列に接続された複数のリチウム電池セルにより構成される第2のリチウム電池セルグループを、更に複数個直列に接続して構成される第2のリチウム電池モジュールと、
前記第1のリチウム電池モジュールと前記第2のリチウム電池モジュールとを分離可能に直列接続する接続器と、
前記第1のリチウム電池モジュールの一方の端に接続された一方の電力供給線と、
前記第2のリチウム電池モジュールの他方の端に接続された他方の電力供給線と、
前記第1のリチウム電池モジュールを構成する各第1のリチウム電池セルグループに対応付けられて設けられ、対応するグループのリチウム電池セルに関する処理を行うための複数の第1の集積回路と、
前記第2のリチウム電池モジュールを構成する各第2のリチウム電池セルグループに対応付けられて設けられ、対応するグループのリチウム電池セルに関する処理を行うための複数の第2集積回路と、を有しており、
前記第1および第2の各集積回路はそれぞれ、信号を送信するための送信端子と信号を受信するための受信端子とを有すると共に、さらに対応するリチウム電池セルグループを構成している各リチウム電池セルの端子電圧を受取るための複数の電圧検出端子を有しており、
前記複数個の第1の集積回路の送信端子と隣接する第1の集積回路の受信端子とを電気的に接続することにより第1の伝送路を構成し、
前記複数個の第2の集積回路の送信端子と隣接する第2の集積回路の受信端子とを電気的に接続することにより第2の伝送路を構成し、
前記第1のリチウム電池モジュールの他方の端の第1のリチウム電池セルグループに対応して設けられた第1の集積回路の受信端子あるいは送信端子と、前記第2のリチウム電池モジュールの一方の端の第2のリチウム電池セルグループに対応して設けられた第2の集積回路の受信端子あるいは送信端子と、の間の情報伝送を行うための絶縁回路をさらに設け、前記第1の伝送路と前記第2の伝送路との間の情報伝送を前記絶縁回路を介して行うようにしたことを特徴とする電池システム。 - 直列に接続された複数のリチウム電池セルにより構成される第1のリチウム電池セルグループが、更に複数個直列に接続されて構成される第1のリチウム電池モジュールと、
直列に接続された複数のリチウム電池セルにより構成される第2のリチウム電池セルグループが、更に複数個直列に接続されて構成される第2のリチウム電池モジュールと、
前記第1のリチウム電池モジュールの一方の端に接続された一方の電力供給線と、
前記第2のリチウム電池モジュールの他方の端に接続された他方の電力供給線と、
前記第1のリチウム電池モジュールと前記第2のリチウム電池モジュールとを分離可能に直列接続する接続器と、
前記第1のリチウム電池モジュールを構成する各第1の電池セルグループにそれぞれ対応付けられて設けられ、対応するグループの電池セルに関する処理を行うための複数の第1の集積回路と、
前記第2のリチウム電池モジュールを構成する各第2のリチウム電池セルグループにそれぞれ対応付けられて設けられ、対応するグループの電池セルに関する処理を行うための複数の第2集積回路と、
前記複数の第1および第2集積回路を制御するための制御回路と、を有しており、
上記構成により、前記一方の電力供給線と前記第1のリチウム電池モジュールと前記接続器と前記第2のリチウム電池モジュールと前記他方の電力供給線とは電気的に接続された直列回路を構成し、
さらに、前記制御回路は情報を送信するための送信端子と情報を受信するための受信端子と情報を受信するための受信端子とを有していて、前記制御回路は前記直列回路とは電気的に絶縁された電源に基づいて動作し、
前記第1および第2の各集積回路はそれぞれ、情報を送信するための送信端子と、情報を受信するための受信端子と、対応するリチウム電池セルグループを構成する各リチウム電池セルの端子電圧を受けるための電圧検出端子と、を有していると共に、その内部にアナログデジタル変換回路を有し、前記電圧検出端子に入力された各リチウム電池セルの端子電圧をデジタル値に変換して保持し、
前記複数の第1の集積回路の送信端子は隣接する第1の集積回路の受信端子と電気的にそれぞれ接続されることにより第1の伝送路を構成し、
前記複数の第2の集積回路の送信端子は隣接する第2の集積回路の受信端子と電気的にそれぞれ接続されることにより第2の伝送路を構成し、
前記制御回路の前記送信端子と前記第1のリチウム電池モジュールの一方の端の第1のリチウム電池セルグループに対応して設けられた第1の集積回路の受信端子との間の情報伝送を行うための第1の絶縁回路を設けて、前記制御回路と前記第1の伝送路との間の情報伝送を前記第1の絶縁回路を介して行うようにし、
前記第1のリチウム電池モジュールの他方の端の第1のリチウム電池セルグループに対応して設けられた第1の集積回路の送信端子と、前記第2のリチウム電池モジュールの一方の端の第2のリチウム電池セルグループに対応して設けられた第2の集積回路の受信端子と、の間の情報伝送を行うための第2の絶縁回路を設けて、前記第1の伝送路と前記第2の伝送路との間の情報伝送を前記第2の絶縁回路を介して行うようにし、
前記第2のリチウム電池モジュールの他方の端の第2のリチウム電池セルグループに対応して設けられた第2の集積回路の送信端子と前記制御回路の前記受信端子との間の情報伝送を行うための第3の絶縁回路を設けて、前記第2の伝送路と前記制御回路との間の情報伝送を前記第3の絶縁回路を介して行うようにしたことを特徴とする電池システム。 - 複数の電池セルが直列接続して構成される第1電池モジュールと、
複数の電池セルが直列接続して構成される第2電池モジュールと、
前記第1電池モジュールと前記第2電池モジュールとを分離可能に直列接続するための接続器と、
前記第1電池モジュールの電池セルを複数個ずつグループ化し、各グループ単位で電池セルに対する処理を行う複数の第1集積回路と、
前記第2電池モジュールの電池セルを複数個ずつグループ化し、各グループ単位で電池セルに対する処理を行う複数の第2集積回路と、
前記複数の第1および第2集積回路を制御する上位制御回路から前記複数の第1集積回路の最上位の第1集積回路へ、コマンド信号を第1絶縁回路を介して伝送する第1伝送路と、
前記複数の第1集積回路で収集したデータ信号を最上位の第1集積回路から最下位の第1集積回路へ伝送する第2伝送路と、
前記最下位の第1集積回路から前記上位制御回路へ前記複数の第1集積回路で収集したデータ信号を、前記第1電池モジュールの総電圧による電力で駆動される第2絶縁回路を介して伝送する第3伝送路と、
前記上位制御回路から前記第2集積回路の最上位の第2集積回路へ、コマンド信号を第3絶縁回路を介して伝送する第4伝送路と、
前記複数の第2集積回路で収集したデータ信号を最上位の第2集積回路から最下位の第2集積回路へ伝送する第5伝送路と、
前記最下位の第2集積回路から前記上位制御回路へ前記複数の第1および第2集積回路で収集したデータ信号を、前記第2電池モジュールの総電圧による電力で駆動される第4絶縁回路を介して伝送する第6伝送路とを備えたことを特徴とする電池システム。 - 複数の電池セルが直列接続して構成される第1電池モジュールと、
複数の電池セルが直列接続して構成される第2電池モジュールと、
前記第1電池モジュールと前記第2電池モジュールとを分離可能に直列接続する接続器と、
前記第1電池モジュールの電池セルを複数個ずつグループ化し、各グループ単位で電池セルに対する処理を行う複数の第1集積回路と、
前記第2電池モジュールの電池セルを複数個ずつグループ化し、各グループ単位で電池セルに対する処理を行う複数の第2集積回路と、
前記複数の第1集積回路および第2集積回路を制御する上位制御回路から前記複数の第1集積回路の最上位の第1集積回路へ、コマンド信号を第1絶縁回路を介して伝送する第1伝送路と、
前記複数の第1集積回路で収集したデータ信号を最上位の第1集積回路から最下位の第1集積回路へ伝送する第2伝送路と、
前記最下位の第1集積回路から前記複数の第2集積回路の最上位の第2集積回路へ、前記複数の第1集積回路で収集したデータ信号を第2絶縁回路を介して伝送する第3伝送路と、
前記複数の第1および第2集積回路で収集したデータ信号を最上位の第2集積回路から最下位の第2集積回路へ伝送する第4伝送路と、
前記最下位の第2集積回路から前記上位制御回路へ前記複数の第1および第2集積回路で収集したデータ信号を、前記第2電池モジュールの総電圧による電力で駆動される第3絶縁回路を介して伝送する第5伝送路とを備えたことを特徴とする電池システム。 - 複数の電池セルを直列接続して構成される電池モジュールと、
前記電池セルを複数個ずつグループ化し、各グループ単位で電池セルに対する処理を行う複数の集積回路と、
前記複数の集積回路を制御する上位制御回路から前記集積回路の最上位の集積回路へコマンド信号を第1絶縁回路を介して伝送する第1伝送路と、
前記複数の集積回路で収集したデータ信号を最上位集積回路から最下位集積回路へ伝送する第2伝送路と、
前記最下位集積回路から前記上位制御回路へ前記複数の集積回路で収集したデータ信号を、前記電池モジュールの総電圧による電力で駆動される第2絶縁回路を介して伝送する第3伝送路とを備えることを特徴とする電池システム。 - 請求項7に記載の電池システムにおいて、
前記電池モジュールの総電圧による電力を定電流化して前記第2絶縁回路へ供給する定電流回路をさらに備えることを特徴とする電池システム。 - 請求項7または8に記載の電池システムにおいて、
前記コマンド信号が出力されるときに前記上位制御回路から出力される起動信号により前記第1絶縁回路を駆動状態とし、前記コマンド信号が出力されないときは前記第1絶縁回路を非駆動状態とする通電制御回路をさらに備えることを特徴とする電池システム。 - 請求項9に記載の電池システムにおいて、
前記通電制御回路は、前記コマンド信号が出力されて前記最上位の集積回路が駆動されると、前記起動信号が消失しても前記第1絶縁回路を駆動状態とする回路保持機能を有することを特徴とする電池システム。 - 請求項9または10に記載の電池システムにおいて、
前記集積回路のそれぞれは、前記グループ化した電池セルグループの総電圧を所定電圧に降圧する定電圧回路と、
前記それぞれの集積回路のグランドレベルに対する前記所定電圧の電位差を駆動電圧として使用することにより信号の波高値を該電圧以下とした前記データ信号を生成する信号生成回路とを備えることを特徴とする電池システム。 - 請求項11に記載の電池システムにおいて、
前記起動信号により前記定電圧回路を起動する起動回路と、
前記起動信号を前記最上位集積回路から前記最下位集積回路へ送信する起動信号送信回路とを備えることを特徴とする電池システム。 - 請求項11または12に記載の電池システムにおいて、
前記集積回路は、該集積回路は前記伝送路を介して受信した信号に対するレベル判定用閾値を切り換える第1切換回路を備えており、外部からの制御信号に基づき前記第1切換回路が選択されることを特徴とする電池システム。 - 請求項7〜13のいずれか一項に記載の電池システムにおいて、
前記集積回路は前記データ信号の波形を反転して送信するか否かを切り換える第2切換回路を備えており、外部からの制御信号に基づき前記第2切換回路が選択されることを特徴とする電池システム。 - 請求項7〜14のいずれか一項に記載の電池システムにおいて、
前記集積回路は、該集積回路で処理される電池セルの数が4であるか6であるかを指示する制御信号が入力される制御端子を備えることを特徴とする電池システム。 - 請求項7〜15のいずれか一項に記載の電池システムにおいて、
前記電池セルの端子と前記集積回路の端子電圧入力部との間に抵抗を配設したことを特徴とする電池システム。 - 複数の電池セルを直列接続して構成される電池モジュールの前記電池セルを複数のグループに分け、各グループ単位で電池セルに対する処理を行うとともに上位制御回路により制御される複数の集積回路と、
前記上位制御回路から前記複数の集積回路の最上位の集積回路へコマンド信号を伝送する第1伝送路と、
前記複数の集積回路で収集したデータ信号を最上位集積回路から最下位集積回路へ伝送する第2伝送回路と、
前記最下位集積回路から前記上位制御回路へ前記複数の集積回路で収集したデータ信号を伝送する第3伝送路と、
前記第1伝送路に介装され所定電力で駆動される第1絶縁回路と、
前記第3伝送路に介装され、前記電池モジュールの総電圧による電力で駆動される第2絶縁回路とを備えることを特徴とする電池システム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008172477A JP5486780B2 (ja) | 2008-07-01 | 2008-07-01 | 電池システム |
EP09164178.7A EP2141782B1 (en) | 2008-07-01 | 2009-06-30 | Battery system |
CN201210206256.9A CN102769313B (zh) | 2008-07-01 | 2009-06-30 | 电池系统 |
CN2009101396310A CN101621131B (zh) | 2008-07-01 | 2009-06-30 | 电池系统 |
US12/495,038 US9647466B2 (en) | 2008-07-01 | 2009-06-30 | Battery system in which information transmission occurs via insulating circuits |
JP2013138090A JP5685624B2 (ja) | 2008-07-01 | 2013-07-01 | 電池システム |
US15/483,423 US10554054B2 (en) | 2008-07-01 | 2017-04-10 | Battery system in which information transmission occurs via insulating circuits |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008172477A JP5486780B2 (ja) | 2008-07-01 | 2008-07-01 | 電池システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013138090A Division JP5685624B2 (ja) | 2008-07-01 | 2013-07-01 | 電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010016928A true JP2010016928A (ja) | 2010-01-21 |
JP5486780B2 JP5486780B2 (ja) | 2014-05-07 |
Family
ID=41051083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008172477A Active JP5486780B2 (ja) | 2008-07-01 | 2008-07-01 | 電池システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9647466B2 (ja) |
EP (1) | EP2141782B1 (ja) |
JP (1) | JP5486780B2 (ja) |
CN (2) | CN102769313B (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011166867A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 電池制御装置および電池システム |
JP2011176963A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | バッテリー制御システム |
WO2011135868A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | 三洋電機株式会社 | バッテリモジュール、それを備えた移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器 |
JP2012016114A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Hitachi Koki Co Ltd | 電池パック及びそれを用いた電動工具 |
WO2012132178A1 (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | 三洋電機株式会社 | バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 |
CN102723758A (zh) * | 2012-06-21 | 2012-10-10 | 北京理工大学 | 电池柔性组合控制系统 |
JP2013167544A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Denso Corp | 組電池の状態監視装置 |
WO2013157576A1 (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | 株式会社豊田自動織機 | 電池均等化システムおよび方法 |
JPWO2012053426A1 (ja) * | 2010-10-19 | 2014-02-24 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを用いた車両並びに蓄電装置 |
JPWO2012124238A1 (ja) * | 2011-03-14 | 2014-07-17 | 三洋電機株式会社 | 電源システム |
US8981721B2 (en) | 2010-06-04 | 2015-03-17 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Battery control device and electricity storage device |
JP2015079649A (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 株式会社デンソー | 電池状態監視システム |
JP2015089212A (ja) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子の監視システム |
US9103890B2 (en) | 2012-03-16 | 2015-08-11 | Lapis Semiconductor Co., Ltd. | Semiconductor circuit, battery monitoring system, and diagnosis method |
WO2016190293A1 (ja) * | 2015-05-25 | 2016-12-01 | 日本電気株式会社 | 蓄電装置、セルバランス動作方法、及びプログラム |
JPWO2014155986A1 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-02-16 | ソニー株式会社 | 蓄電装置、蓄電システムおよび蓄電装置の制御方法 |
US9575129B2 (en) | 2012-07-18 | 2017-02-21 | Lapis Semiconductor Co., Ltd. | Battery monitoring system and semiconductor device |
JP2019024307A (ja) * | 2011-05-31 | 2019-02-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電池システム監視装置 |
JP2021101546A (ja) * | 2017-04-12 | 2021-07-08 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 通信方法 |
JP2021191206A (ja) * | 2020-06-04 | 2021-12-13 | 株式会社デンソー | 電源システム |
DE112014002802B4 (de) | 2013-06-12 | 2023-03-30 | Lapis Semiconductor Co., Ltd. | Batteriepacksystem, Halbleiterschaltung und Diagnoseverfahren |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5486780B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2014-05-07 | 株式会社日立製作所 | 電池システム |
JP5221468B2 (ja) | 2009-02-27 | 2013-06-26 | 株式会社日立製作所 | 電池監視装置 |
JP5150671B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2013-02-20 | 矢崎総業株式会社 | 給電回路 |
TWI396318B (zh) * | 2010-04-19 | 2013-05-11 | Simplo Technology Co Ltd | 電池模組 |
JP5546370B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2014-07-09 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 蓄電器制御回路及び蓄電装置 |
JP5571485B2 (ja) * | 2010-07-14 | 2014-08-13 | 矢崎総業株式会社 | 組電池の電圧均等化装置 |
CN103081280B (zh) * | 2010-10-15 | 2015-07-29 | 三洋电机株式会社 | 电源系统 |
JP5353914B2 (ja) * | 2011-02-01 | 2013-11-27 | 株式会社デンソー | 電池電圧監視装置 |
JP5543014B2 (ja) * | 2011-03-14 | 2014-07-09 | 三洋電機株式会社 | 通信システムおよび蓄電池システム |
KR101346403B1 (ko) * | 2011-03-17 | 2014-01-10 | 파나소닉 주식회사 | 전지 블록 |
CN102290794A (zh) * | 2011-08-26 | 2011-12-21 | 无锡圣莱科技有限公司 | 多个电池单元串联的电池保护电路及系统 |
JP5502918B2 (ja) * | 2011-10-13 | 2014-05-28 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 組電池の充放電装置 |
JP5708625B2 (ja) | 2012-12-03 | 2015-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電システム |
CN104823347B (zh) | 2012-12-03 | 2018-10-02 | 丰田自动车株式会社 | 蓄电系统 |
JP2014131404A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Suzuki Motor Corp | 車両用充電装置 |
JP6193573B2 (ja) * | 2013-01-10 | 2017-09-06 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 電池監視システム、電池監視装置、及び電池監視システムの起動方法 |
US9897662B2 (en) * | 2013-04-15 | 2018-02-20 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Battery system |
KR101470735B1 (ko) * | 2013-05-15 | 2014-12-08 | 주식회사 엘지씨엔에스 | 직렬 연결된 다수의 2차 전지 충방전을 위한 능동 벨런스회로와 알고리즘을 구비한 2차 전지 충방전 제어장치 및 방법 |
US9483099B2 (en) | 2013-07-26 | 2016-11-01 | Infineon Technologies Ag | Wakeup receiver circuit, electronic system and method to wake up a device |
JP6026371B2 (ja) * | 2013-08-23 | 2016-11-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電池監視装置 |
JP6487461B2 (ja) * | 2014-05-08 | 2019-03-20 | エルジー・ケム・リミテッド | ノイズ低減部材を含む電池パック |
CN107078360A (zh) * | 2014-08-22 | 2017-08-18 | 佩颂股份有限公司 | 在能量系统中进行串级动态重新配置的方法和装置 |
KR102227844B1 (ko) * | 2014-09-02 | 2021-03-15 | 현대모비스 주식회사 | 배터리 센서 및 배터리 모니터링 시스템 |
DE102014014926A1 (de) * | 2014-10-07 | 2016-04-07 | Man Truck & Bus Ag | Anordnung aus mindestens zwei elektrischen Traktionsenergiespeichern |
US10375901B2 (en) | 2014-12-09 | 2019-08-13 | Mtd Products Inc | Blower/vacuum |
EP3252917A4 (en) * | 2015-01-30 | 2018-09-12 | Sony Corporation | Power control device, power control method, and power control system |
EP3273567B1 (en) * | 2015-03-16 | 2019-04-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Storage battery management device, method, and program |
US20160276851A1 (en) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | Unitronics Automated Solutions Ltd. | System and method for managing batteries used in a distributed facility |
US10886578B2 (en) * | 2015-09-11 | 2021-01-05 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Battery management device |
KR20170052095A (ko) * | 2015-11-03 | 2017-05-12 | 현대자동차주식회사 | 배터리 제어 시스템 및 릴레이 융착 검출 방법 |
JPWO2017081846A1 (ja) * | 2015-11-11 | 2018-08-23 | 三洋電機株式会社 | 電源システム |
DE102016123269A1 (de) * | 2015-12-09 | 2017-06-14 | FEV Europe GmbH | Verfahren für eine elektrische Funktionsprüfung bei einem Fahrzeug |
US9929580B2 (en) | 2016-07-29 | 2018-03-27 | Tti (Macao Commercial Offshore) Limited | Power tool electronics |
DE102016215559B4 (de) * | 2016-08-19 | 2021-12-16 | Vitesco Technologies GmbH | Spannungsversorgungsschaltung |
JP6883396B2 (ja) * | 2016-08-25 | 2021-06-09 | 矢崎総業株式会社 | 急速充電装置 |
US10923934B2 (en) * | 2016-08-30 | 2021-02-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Management device and power storage system |
CN106443490B (zh) * | 2016-11-21 | 2019-03-26 | 上海理工大学 | 一种电池短路的故障诊断系统 |
CN108258751B (zh) * | 2016-12-28 | 2023-04-07 | 艾普凌科有限公司 | 充放电控制电路以及电池装置 |
KR102413207B1 (ko) * | 2017-04-04 | 2022-06-27 | 현대자동차주식회사 | 차량용 배터리 시스템 및 배터리 충전 제어 방법 |
JP2020512793A (ja) * | 2017-04-09 | 2020-04-23 | ナントエナジー,インク. | 再充電可能電気化学セルを使用した高速切り替えバックアップ電力供給システム |
KR102167429B1 (ko) * | 2017-04-12 | 2020-10-19 | 주식회사 엘지화학 | 에너지 저장 장치의 과방전 방지 및 재기동 장치 및 방법 |
DE102017108099B4 (de) * | 2017-04-13 | 2019-03-28 | Universität der Bundeswehr München | Stromrichter für Energieübertragung |
US11249139B2 (en) * | 2017-06-14 | 2022-02-15 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Battery monitoring system |
CN109149671A (zh) * | 2017-06-19 | 2019-01-04 | 威艾能源有限公司 | 一种电池包装置 |
US11201614B2 (en) * | 2017-07-19 | 2021-12-14 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Load control device having multiple terminals and a clamp circuit connected therebetween |
CN107834632A (zh) * | 2017-11-09 | 2018-03-23 | 威艾能源(惠州)有限公司 | 一种电池包 |
CN107994278B (zh) * | 2017-11-13 | 2024-04-09 | 深圳市道通智能航空技术股份有限公司 | 一种电池均衡装置、方法及无人机 |
JP7107672B2 (ja) * | 2017-12-08 | 2022-07-27 | エイブリック株式会社 | バッテリ保護ic及びバッテリマネジメントシステム |
US10444295B2 (en) * | 2017-12-20 | 2019-10-15 | National Chung Shan Institute Of Science And Technology | Battery balance management circuit |
CN109067003B (zh) * | 2018-08-14 | 2020-08-07 | 中南大学 | 一种针对级联储能系统的soc平衡控制系统 |
EP3627170B1 (en) | 2018-09-18 | 2023-03-22 | KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | A sensor arrangement and a method for monitoring a storage system |
JP7121908B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2022-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システム |
CN110635535A (zh) * | 2019-10-12 | 2019-12-31 | 常州格力博有限公司 | 电压均衡系统 |
CN112073083B (zh) * | 2020-08-21 | 2022-03-25 | 南京矽力微电子技术有限公司 | 多芯片集成电路及其交互通信方法 |
CN114200347B (zh) * | 2021-11-30 | 2023-07-18 | 杭州煦达新能源科技有限公司 | 一种储能系统中电芯电压采样线连接异常的检测方法 |
JP2024537484A (ja) * | 2021-12-29 | 2024-10-10 | 香港時代新能源科技有限公司 | エネルギー貯蔵システムの過電流調節方法及びエネルギー貯蔵システム |
DE102022132413A1 (de) * | 2022-12-06 | 2024-06-06 | Webasto SE | Verfahren zur Strombegrenzung für ein Multipack-Batteriesystem während des Vorladens von externen Kapazitäten, ein Batteriesteuergerät, ein Computerprogramm, ein computerlesbares Speichermedium, eine Batterie und ein Kraftfahrzeug |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003070179A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-07 | Hitachi Ltd | 蓄電装置及びその制御方法 |
JP2007074895A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Samsung Sdi Co Ltd | 制御信号生成回路およびこれを用いたバッテリー管理システム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10215524A (ja) | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Rohm Co Ltd | 電源監視ic及び電池パック |
JP4026337B2 (ja) | 2001-08-22 | 2007-12-26 | 新神戸電機株式会社 | 制御回路 |
JP4092580B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2008-05-28 | 新神戸電機株式会社 | 多直列電池制御システム |
JP4133924B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2008-08-13 | Necトーキン株式会社 | 電源装置 |
JP4416585B2 (ja) | 2004-07-06 | 2010-02-17 | 三洋電機株式会社 | 車両用の電源装置 |
JP4575830B2 (ja) | 2005-04-07 | 2010-11-04 | 新神戸電機株式会社 | 電池モジュール用制御システム |
EP1806592B1 (en) * | 2005-12-29 | 2017-01-18 | Semiconductor Components Industries, LLC | Method and system for monitoring battery stacks |
JP4589888B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2010-12-01 | 株式会社ケーヒン | 電池電圧測定回路、およびバッテリecu |
JP4508146B2 (ja) | 2006-04-10 | 2010-07-21 | 株式会社デンソー | 組電池の状態監視装置 |
JP4448111B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2010-04-07 | 日立ビークルエナジー株式会社 | 電源システム |
KR100839382B1 (ko) * | 2006-10-16 | 2008-06-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법 |
PL2092627T3 (pl) | 2006-11-10 | 2018-10-31 | Lithium Balance A/S | System zarządzania baterią |
JP4894520B2 (ja) | 2007-01-11 | 2012-03-14 | 株式会社Jvcケンウッド | 振動板,振動体及び電気音響変換器 |
JP5486780B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2014-05-07 | 株式会社日立製作所 | 電池システム |
-
2008
- 2008-07-01 JP JP2008172477A patent/JP5486780B2/ja active Active
-
2009
- 2009-06-30 CN CN201210206256.9A patent/CN102769313B/zh active Active
- 2009-06-30 US US12/495,038 patent/US9647466B2/en active Active
- 2009-06-30 EP EP09164178.7A patent/EP2141782B1/en active Active
- 2009-06-30 CN CN2009101396310A patent/CN101621131B/zh active Active
-
2017
- 2017-04-10 US US15/483,423 patent/US10554054B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003070179A (ja) * | 2001-08-29 | 2003-03-07 | Hitachi Ltd | 蓄電装置及びその制御方法 |
JP2007074895A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Samsung Sdi Co Ltd | 制御信号生成回路およびこれを用いたバッテリー管理システム |
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8829717B2 (en) | 2010-02-05 | 2014-09-09 | Hitachi Vehicle Energy, Ltd. | Battery control device and battery system |
JP2011166867A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 電池制御装置および電池システム |
JP2011176963A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | バッテリー制御システム |
WO2011135868A1 (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | 三洋電機株式会社 | バッテリモジュール、それを備えた移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器 |
US9419447B2 (en) | 2010-06-04 | 2016-08-16 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Battery control device and electricity storage device |
US8981721B2 (en) | 2010-06-04 | 2015-03-17 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Battery control device and electricity storage device |
JP2012016114A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Hitachi Koki Co Ltd | 電池パック及びそれを用いた電動工具 |
JP5937011B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2016-06-22 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを用いた車両並びに蓄電装置 |
JPWO2012053426A1 (ja) * | 2010-10-19 | 2014-02-24 | 三洋電機株式会社 | 電源装置及びこれを用いた車両並びに蓄電装置 |
JPWO2012124238A1 (ja) * | 2011-03-14 | 2014-07-17 | 三洋電機株式会社 | 電源システム |
WO2012132178A1 (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | 三洋電機株式会社 | バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 |
US9329239B2 (en) | 2011-03-28 | 2016-05-03 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Battery system, electric-powered vehicle, movable equipment, power storage device, and power source apparatus |
JP5964814B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2016-08-03 | 三洋電機株式会社 | バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置 |
JP2019024307A (ja) * | 2011-05-31 | 2019-02-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電池システム監視装置 |
JP2013167544A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Denso Corp | 組電池の状態監視装置 |
US9103890B2 (en) | 2012-03-16 | 2015-08-11 | Lapis Semiconductor Co., Ltd. | Semiconductor circuit, battery monitoring system, and diagnosis method |
JP2016192894A (ja) * | 2012-03-16 | 2016-11-10 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置 |
WO2013157576A1 (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | 株式会社豊田自動織機 | 電池均等化システムおよび方法 |
CN102723758A (zh) * | 2012-06-21 | 2012-10-10 | 北京理工大学 | 电池柔性组合控制系统 |
US10502795B2 (en) | 2012-07-18 | 2019-12-10 | Lapis Semiconductor Co., Ltd. | Battery monitoring system and semiconductor device |
US9575129B2 (en) | 2012-07-18 | 2017-02-21 | Lapis Semiconductor Co., Ltd. | Battery monitoring system and semiconductor device |
JPWO2014155986A1 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-02-16 | ソニー株式会社 | 蓄電装置、蓄電システムおよび蓄電装置の制御方法 |
DE112014002802B4 (de) | 2013-06-12 | 2023-03-30 | Lapis Semiconductor Co., Ltd. | Batteriepacksystem, Halbleiterschaltung und Diagnoseverfahren |
JP2015079649A (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 株式会社デンソー | 電池状態監視システム |
JP2015089212A (ja) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子の監視システム |
WO2016190293A1 (ja) * | 2015-05-25 | 2016-12-01 | 日本電気株式会社 | 蓄電装置、セルバランス動作方法、及びプログラム |
US10608294B2 (en) | 2015-05-25 | 2020-03-31 | Nec Corporation | Power storage device, cell, balance operation method, and program |
JPWO2016190293A1 (ja) * | 2015-05-25 | 2018-03-22 | 日本電気株式会社 | 蓄電装置、セルバランス動作方法、及びプログラム |
JP2021101546A (ja) * | 2017-04-12 | 2021-07-08 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 通信方法 |
JP7087141B2 (ja) | 2017-04-12 | 2022-06-20 | ラピスセミコンダクタ株式会社 | 通信方法 |
JP2021191206A (ja) * | 2020-06-04 | 2021-12-13 | 株式会社デンソー | 電源システム |
JP7342797B2 (ja) | 2020-06-04 | 2023-09-12 | 株式会社デンソー | 電源システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102769313B (zh) | 2014-12-10 |
US9647466B2 (en) | 2017-05-09 |
CN101621131B (zh) | 2012-08-08 |
US10554054B2 (en) | 2020-02-04 |
US20170214254A1 (en) | 2017-07-27 |
JP5486780B2 (ja) | 2014-05-07 |
CN102769313A (zh) | 2012-11-07 |
US20100001737A1 (en) | 2010-01-07 |
CN101621131A (zh) | 2010-01-06 |
EP2141782A2 (en) | 2010-01-06 |
EP2141782A3 (en) | 2016-05-11 |
EP2141782B1 (en) | 2021-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5486780B2 (ja) | 電池システム | |
JP5470073B2 (ja) | 電池制御装置および電池システム | |
JP5895029B2 (ja) | 蓄電装置および車両 | |
JP5254568B2 (ja) | セルコントローラ、電池モジュールおよび電源システム | |
JP5760144B2 (ja) | 蓄電池制御装置および蓄電装置 | |
US8957686B2 (en) | Voltage measurement device and voltage measurement system | |
JP5663631B2 (ja) | 電池システム | |
JP5552218B2 (ja) | 電源装置 | |
JP5798887B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP5860886B2 (ja) | 電池制御装置、蓄電装置および車両 | |
EP2632021A1 (en) | Battery system | |
WO2013094015A1 (ja) | 電池監視・制御用集積回路および電池システム | |
JP5685624B2 (ja) | 電池システム | |
JP2010220377A (ja) | 蓄電装置 | |
CN110832334B (zh) | 故障诊断装置 | |
JP5378290B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP2012186873A (ja) | 電池制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5486780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |