JP6026371B2 - 電池監視装置 - Google Patents

電池監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6026371B2
JP6026371B2 JP2013173322A JP2013173322A JP6026371B2 JP 6026371 B2 JP6026371 B2 JP 6026371B2 JP 2013173322 A JP2013173322 A JP 2013173322A JP 2013173322 A JP2013173322 A JP 2013173322A JP 6026371 B2 JP6026371 B2 JP 6026371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
circuit
battery
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013173322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015040823A (ja
Inventor
寛 岩澤
寛 岩澤
彰彦 工藤
彰彦 工藤
光夫 野田
光夫 野田
睦 菊地
睦 菊地
金井 友範
友範 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2013173322A priority Critical patent/JP6026371B2/ja
Priority to PCT/JP2014/070662 priority patent/WO2015025709A1/ja
Priority to EP14837422.6A priority patent/EP3037830B1/en
Priority to CN201480042911.9A priority patent/CN105452882B/zh
Priority to US14/913,842 priority patent/US10014699B2/en
Publication of JP2015040823A publication Critical patent/JP2015040823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026371B2 publication Critical patent/JP6026371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2506Arrangements for conditioning or analysing measured signals, e.g. for indicating peak values ; Details concerning sampling, digitizing or waveform capturing
    • G01R19/2509Details concerning sampling, digitizing or waveform capturing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007184Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage in response to battery voltage gradient
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、電池監視装置に関する。
従来、単数または複数の電池セルを組み合わせた組電池を監視して必要な制御を行う電池監視装置が知られている。このような電池監視装置では、各電池セルの電圧を検出し、過充電等の不安全な状態にあると判断した場合は電流遮断等の措置を講じることにより、各電池セルが危険な状態になることを避けることができる。
上記の電池監視装置において各電池セルの電圧を検出するための回路構成として、たとえば下記の特許文献1に開示されたような半導体回路が知られている。この半導体回路は、各電池セルに対応してスイッチが設けられたマルチプレクサにより構成されたセル選択回路を備えており、このセル選択回路を用いて選択した電池セルの電圧をA/D変換回路で測定するものである。
一般的に、半導体回路におけるマルチプレクサは、nMOSスイッチ、すなわちn型チャネルの金属酸化膜半導体トランジスタを用いたスイッチを組み合わせて構成される。このようなマルチプレクサを用いて選択した電池セルの電圧を検出する場合、検出誤差を低減するためには、各nMOSスイッチのゲート−ソース間電圧を十分に確保してON抵抗を一定以下に抑えることが好ましい。そのためには、電池セル電圧よりも数V程度高い駆動電圧をマルチプレクサの各nMOSスイッチに対して供給する必要がある。特許文献1では、複数の電池セルのうち最上位の電池セルからRCフィルタを介して、セル選択回路の電源電圧を供給している。
また、インバータのように高周波の電流ノイズを発生する負荷が組電池に接続されている場合、この電流ノイズによるリプル電圧が電池セル電圧に重畳されることで、電池セル電圧の検出誤差が生じる。特許文献1では、半導体回路と各電池セルの間に、リプル電圧を除去するためのローパスフィルタが設けられている
特開2012−44768号公報
特許文献1に開示された半導体回路のように、電源電圧の供給ラインと電池セル電圧の検出ラインにそれぞれフィルタが設けられている場合、電源電圧の供給ラインに設けられたフィルタには比較的大きな電流が流れる。そのため、このフィルタを構成する抵抗器の抵抗値はなるべく小さくすることが好ましい。一方、電池セル電圧の検出ラインに設けられたフィルタでは、リプル電圧を効果的に除去するために、フィルタの時定数をなるべく大きくすることが好ましい。したがって、従来の電池監視装置では、電源電圧の供給ラインにおけるフィルタと電池セル電圧の検出ラインにおけるフィルタとでは、一般的に時定数が異なっている。
上記のように、時定数が異なるフィルタを電源電圧の供給ラインと電池セル電圧の検出ラインにおいてそれぞれ用いた場合、電池セル電圧の変動に応じてこれらのフィルタから出力される電圧波形の間には、フィルタの時定数に応じた差異が生じる。そのため、電池セル電圧に大きなリプル電圧が重畳されると、マルチプレクサに入力される電源電圧と電池セル電圧の間に十分な電位差を確保できなくなり、その結果、各nMOSスイッチのゲート電圧が不足して、電池セル電圧の検出誤差を生じる可能性がある。従来の電池監視装置では、このような課題があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものである。その主な目的は、電池セル電圧に大きなリプル電圧が重畳されても、精度よく電池セル電圧を測定できる電池監視装置を提供することにある。
本発明による電池監視装置は、単数または複数の電池セルで構成された組電池を制御するためのものであって、前記組電池の各電池セルと電圧検出線を介してそれぞれ接続された単数または複数のスイッチング素子を有し、前記スイッチング素子を用いて前記組電池の電池セルの中から電圧測定対象とする電池セルを選択する選択回路と、前記組電池から入力される基準電圧に基づいて、前記選択回路の各スイッチング素子を駆動させるための駆動電圧を生成して前記選択回路に供給する電源回路と、前記組電池の各電池セルに対応して前記電圧検出線上に設けられた検出用フィルタ回路と、を備える。この電池監視装置において、前記組電池から前記電源回路に前記基準電圧が入力される経路の時定数と、前記検出用フィルタ回路の時定数とが略等しい。
本発明に係る電池監視装置によれば、電池セル電圧に大きなリプル電圧が重畳されても、精度よく電池セル電圧を測定できる。
本発明の第1の実施形態に係る電池監視装置の構成を示した機能ブロック図である。 電源用フィルタ回路を介して基準電圧を電源回路に入力した場合に、電源用フィルタ回路および検出用フィルタ回路からの各出力波形と、電源回路からの駆動電圧の出力波形との関係を示した模式図である。 第1の実施形態に係る電池監視装置の回路構成における電源用フィルタ回路および検出用フィルタ回路からの各出力波形と、電源回路からの駆動電圧の出力波形との関係を示した模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る電池監視装置の構成を示した機能ブロック図である。 第2の実施形態に係る電池監視装置の回路構成における電源用フィルタ回路および検出用フィルタ回路からの各出力波形と、電源回路からの駆動電圧の出力波形との関係を示した模式図である。 電源回路の構成を示す図である。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る電池監視装置について、図面を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る電池監視装置1の構成を示した機能ブロック図である。図1に示すように、電池監視装置1は、組電池2および上位コントローラ3と接続されており、その内部に選択回路11、検出用フィルタ回路120、121および122、電源回路13、電源用フィルタ回路14、AD変換器15、電池監視装置コントローラ10を備える。
組電池2は、電池セル21および22により構成されている。なお、図1では説明を簡略化するため、最上位の電池セル21と最下位の電池セル22の間に設けられている他の電池セルの図示を省略して、組電池2を2つの電池セル21、22で構成した例を示している。しかし、組電池2を構成する電池セルの数はこれに限定されない。2以上の任意の個数の電池セルを用いて組電池2を構成することができる。
選択回路11は、組電池2を構成する電池セル21、22の中から電圧測定対象とする電池セルを選択するための回路(マルチプレクサ)であり、スイッチング素子110p、111p、111mおよび112mを有している。スイッチング素子110pは、電池セル21の正極と電圧検出線210を介して接続されており、スイッチング素子111pおよび111mは、電池セル21の負極と電圧検出線211を介して接続されており、スイッチング素子112mは、電池セル22の負極と電圧検出線212を介して接続されている。なお、前述のように、図1では最上位の電池セル21と最下位の電池セル22の間に設けられている他の電池セルの図示を省略している。そのため、こうした不図示の電池セルに対応する選択回路11内のスイッチング素子や電圧検出線についても、図1では図示を省略している。
検出用フィルタ回路120、121および122は、電池セル21、22の正極および負極より電圧検出線210、211および212を介してそれぞれ入力される電圧信号からノイズを除去するためのフィルタ回路である。これらのフィルタ回路は、組電池2の各電池セル21、22に対応して、電圧検出線210、211および212上にそれぞれ設けられている。検出用フィルタ回路120、121および122は、不図示の抵抗器およびコンデンサからそれぞれ構成されており、これらは略同一の時定数をそれぞれ有している。検出用フィルタ回路120〜122の時定数に応じて、組電池2の各電池セル21、22から入力される電圧信号に含まれる高周波のノイズ成分が抑えられる。
電源回路13は、選択回路11の各スイッチング素子110p、111p、111mおよび112mを駆動させるための駆動電圧18を生成して選択回路11に供給する。電源回路13から選択回路11に供給された駆動電圧18は、選択回路11内でスイッチング素子110p、111p、111mおよび112mに出力されることで、これらのスイッチング素子が行うスイッチング動作において利用される。
電源回路13には、組電池2の電池セル21から電圧検出線210および電源用フィルタ回路14を介して電源入力電圧16が入力されると共に、同じ電池セル21から電圧検出線210および検出用フィルタ回路120を介して基準電圧17が入力される。電源回路13は、これらの入力電圧に基づいて、基準電圧17を一定電圧だけレベルシフトした駆動電圧18を電源入力電圧16から生成し、選択回路11に供給する。
電源用フィルタ回路14は、検出用フィルタ回路120〜122と同様に、不図示の抵抗器およびコンデンサから構成されている。電源用フィルタ回路14の時定数に応じて、組電池2の電池セル21から電源回路13に入力される電源入力電圧16に含まれる不要なノイズ成分が抑えられる。なお、電源用フィルタ回路14には、電源回路13が電源入力電圧16から駆動電圧18を生成する際の使用電力に応じた電流が流れる。そのため、電源用フィルタ回路14における抵抗器の抵抗値は、検出用フィルタ回路120〜122における抵抗器の抵抗値よりも小さく設定されている。すなわち、電源用フィルタ回路14の時定数と、検出用フィルタ回路120〜122の時定数とは、同じではない。
AD変換器15は、選択回路11により選択された電池セルの電圧を測定してディジタル信号に変換し、電池監視装置コントローラ10に出力する。
電池監視装置コントローラ10は、AD変換器15から出力されたセル電圧の測定信号に基づいて、組電池2の状態制御を行うと共に、組電池2の状態に関する情報を上位コントローラ3へ通信により伝達する。また、電池セル21、22を順次選択して電圧測定を行うために、選択制御信号19を選択回路11に出力する。
次に、選択回路11の詳細について説明する。選択回路11において、スイッチング素子110p、111p、111mおよび112mは、いずれもnMOSスイッチから構成されている。選択回路11は、このスイッチング素子110p、111p、111mおよび112mを用いて、組電池2を構成する電池セル21、22の中から電圧測定対象とする電池セルを選択することができる。たとえば、電池セル21を電圧測定対象として選択する場合は、電池セル21の正極に対応するスイッチング素子110pと、電池セル21の負極に対応するスイッチング素子111mとをONし、他のスイッチング素子をOFFする。これにより、電池セル21の両端電圧がAD変換器15に入力されるようにする。
なお、選択回路11では、電池監視装置コントローラ10から入力される選択制御信号19に応じて、電源回路13からの駆動電圧18がスイッチング素子110p、111p、111mまたは112mのゲート電圧として選択的に印加される。これにより、各スイッチング素子がONまたはOFFのいずれかの状態に制御される。
各スイッチング素子を十分低いON抵抗でONさせるには、各スイッチング素子に入力される電池セル電圧より十分高い電圧をゲートに印加する必要がある。このときに必要な電圧差は、使用するnMOSスイッチの特性によって異なる。たとえば、4V以上の電圧差が必要である場合、これを満たすために、電源回路13は最上位の検出用フィルタ回路120を介して入力された基準電圧17を基準として、そこから4Vよりも大きな電圧、たとえば5.5Vレベルシフトした駆動電圧18を生成し、選択回路11に供給する。
次に、電源回路13の詳細について、図6を用いて説明する。図6は、電源回路13の構成を示す図である。なお、電源回路13を実現する回路方式は複数考えられるが、本実施形態では、チャージポンプ回路を用いた例を以下で説明する。
なお、以下に説明するチャージポンプ回路は、コンデンサ、ダイオードおよびスイッチで構成できるため、インダクタ(コイル)を必要とする他の電源回路方式(たとえばブースト型コンバータ)と比べて、回路をシンプルかつ低コストにできるという長所がある。その一方で、他の電源回路方式と比べて、出力可能な電流が小さいという短所がある。しかし、本実施形態の電源回路13では、選択回路11の各スイッチング素子のゲート駆動に必要となる僅かな電流を出力できればよいため、こうした短所は問題とはならない。
図6において、電源回路13は、電源回路コントローラ40、スイッチング素子41および42、ダイオード43および44、フライングコンデンサ45、出力コンデンサ46から構成されている。フライングコンデンサ45と出力コンデンサ46は、グランド電位47にそれぞれ接続されている。
電源回路コントローラ40は、入力された基準電圧17に基づいて、スイッチング素子41、42のスイッチング制御を行う。スイッチング素子41、42は、電源回路コントローラ40からの制御によりスイッチングされることで、ダイオード43、44およびフライングコンデンサ45と協働して、電源入力電圧16を用いた昇圧動作を行う。昇圧された電圧は、出力コンデンサ46により安定化され、駆動電圧18として出力される。
スイッチング素子41、42は、電源回路コントローラ40からの制御により排他的にスイッチングされる。スイッチング素子41はpMOSスイッチで構成され、スイッチング素子42はnMOSスイッチで構成される。スイッチング素子41、42のスイッチング状態に応じて、フライングコンデンサ45の図中左側の端子が電源入力電圧16またはグランド電位47に接続される。
次に、昇圧動作の詳細について説明する。電源回路13が昇圧動作を行う場合、まず、スイッチング素子41をOFFし、スイッチング素子42をONすることで、フライングコンデンサ45の図中左側の端子をグランド電位47に接続する。このとき、電源入力電圧16により、フライングコンデンサ45がダイオード43を通じて充電される。
次に、スイッチング素子41をONし、スイッチング素子42をOFFすることで、フライングコンデンサ45の図中左側の端子の接続先を、グランド電位47から電源入力電圧16へと切り替える。すると、フライングコンデンサ45の図中右側の端子の電圧は、前段階で充電された電圧に電源入力電圧16とグランド電位47の電圧差を加えた電圧まで昇圧される。この昇圧により、ダイオード44がONして出力コンデンサ46が充電されることで、駆動電圧18が出力される。
電源回路13が上記動作を繰り返すことにより、電源入力電圧16が昇圧され、駆動電圧18として出力される。その結果、電源入力電圧16とグランド電位47との電圧差をVsとすると、理論上は、グランド電位47に対して電源入力電圧16を最大2Vsまで昇圧することができる。
しかし、駆動電圧18としてあまり高い電圧を出しすぎると、選択回路11の耐圧を超えてしまう恐れがある。そのため、電源回路13では、電源回路コントローラ40の働きにより、駆動電圧18を必要十分な電圧に調整している。すなわち、電源回路コントローラ40は、駆動電圧18と基準電圧17を比較し、駆動電圧18と基準電圧17との差が一定の値、たとえば5.5V未満であるときにのみ、スイッチング素子41、42のスイッチングを行う。これにより、駆動電圧18が基準電圧17より一定電圧(5.5V)だけ高い状態を維持することができる。
以上の構成を取ることで、電池セル電圧に大きなリプル電圧が重畳していても、電源回路13は、検出用フィルタ回路120を介して入力される基準電圧17よりも一定電圧だけ高い状態を常に維持して、駆動電圧18を出力することができる。
次に、電源回路13により上記のようにして駆動電圧18を出力することの効果について、図2および図3を用いて説明する。
図2は、従来技術の例として、電源用フィルタ回路14を介して基準電圧17を電源回路13に入力した場合に、電源用フィルタ回路14および検出用フィルタ回路120からの各出力波形と、電源回路13からの駆動電圧18の出力波形との関係を示した模式図である。
電圧検出線210を介した電池セル21からの出力電圧に大きなリプル電圧が重畳されると、電源用フィルタ回路14および検出用フィルタ回路120への入力電圧にそれぞれ変動が生じる。ここで、前述のように、電源用フィルタ回路14の時定数と検出用フィルタ回路120の時定数は同じではない。そのため、図2において実線でそれぞれ示すように、電源用フィルタ回路14からの出力波形と検出用フィルタ回路120からの出力波形の間には、時定数の違いに応じた振幅や位相の差異が生じる。
電源用フィルタ回路14を介して入力された基準電圧17を基準として電源回路13が駆動電圧18を生成した場合、電源回路13から出力される駆動電圧18は、電源用フィルタ回路14からの出力波形に応じて、図2の一点鎖線に示すように変動する。一方、選択回路11のスイッチング素子110pを駆動させるために必要なゲート電圧は、検出用フィルタ回路120からの出力波形に応じて、図2の破線に示すように変動する。そのため、リプル電圧の振幅や位相によっては、図2のように駆動電圧18がスイッチング素子110pの必要電圧を下回ってしまい、スイッチング素子110pにおいてゲート電圧不足が生じるために、電池セル21の電圧を正しく測定できないことがある。従来の回路構成では、このような課題があった。
図3は、図1に示した第1の実施形態に係る電池監視装置1の回路構成における電源用フィルタ回路14および検出用フィルタ回路120からの各出力波形と、電源回路13からの駆動電圧18の出力波形との関係を示した模式図である。
本実施形態のように、検出用フィルタ回路120を介して入力された基準電圧17を基準として電源回路13が駆動電圧18を生成した場合、電源回路13から出力される駆動電圧18は、検出用フィルタ回路120からの出力波形に応じて、図3の破線に示すように変動する。すなわち、図1の回路構成では、駆動電圧18は、選択回路11のスイッチング素子110pを駆動させるために必要なゲート電圧(図3中の破線)と同じ振幅および位相で変動する。そのため、図2のように駆動電圧18がスイッチング素子110pの必要電圧を下回ることがなく、電池セル21の電圧を常に正しく測定することができる。
以上説明したように、本実施形態において、基準電圧17は、組電池2の電池セル21から検出用フィルタ回路120を介して電源回路13に入力されている。これにより、組電池2から電源回路13に基準電圧17が入力される経路の時定数と、組電池2の各電池セルから選択回路11への電圧入力経路の時定数とを略等しくしている。そのため、リプル電圧の大きさに関わらず、各電池セルの電圧を正しく測定することができる。
なお、図1において電池セル21の電圧を精度よく測定するためには、スイッチング素子110pのゲート電圧を十分に確保する必要がある。そのため、電源回路13から出力される駆動電圧18(図3中の一点鎖線)と、スイッチング素子110pにおいて必要なゲート電圧(図3中の破線)との間の電圧差は、スイッチング素子110pの構成に応じて所定値以上を維持する必要がある。
本実施形態で示した図1の回路構成では、電源回路13として、図6で説明したようなチャージポンプ回路が用いられる。これにより、検出用フィルタ回路120を介して電源回路13に入力される基準電圧17を基準に、そこから一定電圧(たとえば5.5V)だけレベルシフトした電圧を生成し、駆動電圧18として選択回路11に出力している。そのため、電源用フィルタ回路14からの出力に関わらず、上記のような電圧差を維持することができる。
なお、図1の回路構成では、組電池2の電池セル21から検出用フィルタ回路120を介して基準電圧17を電源回路13に入力しているが、他の電池セルから、当該電池セルに対応して設けられた検出用フィルタを介して、基準電圧17を電源回路13に入力してもよい。すなわち、基準電圧17は、組電池2から検出用フィルタ回路120〜122のいずれかを介して電源回路13に入力される。
以上説明した本発明の第1の実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)電池監視装置1は、電池セル21、22で構成された組電池2を制御するためのものであって、選択回路11、電源回路13および検出用フィルタ回路120〜122を備える。選択回路11は、組電池2の各電池セル21、22と電圧検出線210〜212を介してそれぞれ接続されたスイッチング素子110p、111p、111mおよび112mを有し、これらのスイッチング素子を用いて組電池2の電池セル21、22の中から電圧測定対象とする電池セルを選択する。電源回路13は、組電池2から入力される基準電圧17に基づいて、選択回路11の各スイッチング素子110p、111p、111mおよび112mを駆動させるための駆動電圧18を生成して選択回路11に供給する。検出用フィルタ回路120〜122は、組電池2の各電池セル21、22に対応して電圧検出線210〜212上にそれぞれ設けられている。この電池監視装置1において、組電池2から電源回路13に基準電圧17が入力される経路の時定数と、検出用フィルタ回路120〜122の時定数とが略等しい。このようにしたので、組電池2から出力される電池セル電圧に大きなリプル電圧が重畳されても、電池監視装置1において精度よく電池セル電圧を測定できる
(2)基準電圧17は、組電池2から検出用フィルタ回路120〜122のいずれかを介して電源回路13に入力される。このようにしたので、組電池2から電源回路13に基準電圧17が入力される経路の時定数と、検出用フィルタ回路120〜122の時定数とを、確実に略一致させることができる。
(3)電源回路13は、図6に示したようなチャージポンプ回路を用いて構成することができる。このようにすれば、シンプルで低コストな回路構成により電源回路13を実現することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る電池監視装置について、図面を用いて説明する。本実施形態では、前述の第1の実施形態とは異なる手法により、同様の効果を実現した例について説明する。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る電池監視装置1Aの構成を示した機能ブロック図である。電池監視装置1Aと前述の第1の実施形態における電池監視装置1との差異は、組電池2から電源用フィルタ回路14を介して基準電圧17を電源回路13に入力している点と、電源用フィルタ回路14の時定数と検出用フィルタ回路120〜122の時定数とを略一致させている点である。これにより、従来の回路構成のままで、第1の実施形態で説明したのと同様の効果を実現することができる。
電池監視装置1Aにおいて、電源用フィルタ回路14は、不図示の抵抗器およびコンデンサにより構成される。この抵抗器の抵抗値は、前述のような理由から、検出用フィルタ回路120〜122における抵抗器の抵抗値よりも小さく設定する必要がある。そのため、こうした抵抗値の不足分を補償するように、電源用フィルタ回路14におけるコンデンサの容量値は、検出用フィルタ回路120〜122におけるコンデンサの容量値よりも大きく設定される。これにより、電源用フィルタ回路14と検出用フィルタ回路120〜122とで、抵抗値と容量値の積である時定数を略一致させることができる。
以上の構成を取ることで、第1の実施形態と同様に、電池セル電圧に大きなリプル電圧が重畳していても、電源回路13は、電源用フィルタ回路14を介して入力される基準電圧17よりも一定電圧だけ高い状態を常に維持して、駆動電圧18を出力することができる。
図5は、図4に示した第2の実施形態に係る電池監視装置1Aの回路構成における電源用フィルタ回路14および検出用フィルタ回路120からの各出力波形と、電源回路13からの駆動電圧18の出力波形との関係を示した模式図である。
本実施形態のように、電源用フィルタ回路14の時定数と検出用フィルタ回路120の時定数とを略一致させた場合、図5において実線でそれぞれ示すように、電源用フィルタ回路14からの出力波形と検出用フィルタ回路120からの出力波形も略一致する。この場合、電源用フィルタ回路14を介して入力された基準電圧17を基準として電源回路13が駆動電圧18を生成すると、電源回路13から出力される駆動電圧18は、電源用フィルタ回路14からの出力波形に応じて、図5の破線に示すように変動する。すなわち、図4の回路構成においても、第1の実施形態で説明した図1の回路構成と同様に、駆動電圧18は、選択回路11のスイッチング素子110pを駆動させるために必要なゲート電圧(図5中の破線)と同じ振幅および位相で変動する。そのため、第1の実施形態で従来技術の例として説明した図2のように、駆動電圧18がスイッチング素子110pの必要電圧を下回ることがなく、電池セル21の電圧を常に正しく測定することができる。
なお、図4の回路構成では、組電池2の電池セル21から電源用フィルタ回路14を介して基準電圧17を電源回路13に入力しているが、他の電池セルから電源用フィルタ回路14を介して基準電圧17を電源回路13に入力してもよい。すなわち、基準電圧17は、組電池2から電源用フィルタ回路14を介して電源回路13に入力される。
以上説明した本発明の第2の実施形態によれば、電池監視装置1Aは、組電池2と電源回路13の間に設けられた電源用フィルタ回路14を備える。この電池監視装置1Aにおいて、基準電圧17は、組電池2から電源用フィルタ回路14を介して電源回路13に入力される。また、電源用フィルタ回路14の時定数と、検出用フィルタ回路120〜122の時定数とが略等しい。このようにしたので、組電池2から電源回路13に基準電圧17が入力される経路の時定数と、検出用フィルタ回路120〜122の時定数とを、確実に略一致させることができる。
なお、上記の第1および第2の実施形態では、組電池2を2個の電池セル21、22で構成しているが、組電池2を構成する電池セルの個数はこれより多くてもよく、また1つでもよい。組電池2が有する電池セルの個数に応じて、組電池2と選択回路11の間に接続される電圧検出線および検出用フィルタ回路の数と、選択回路11に含まれるスイッチング素子の数とを各々増減することで、様々な構成の組電池2に対して本発明を適用することができる。
また、以上説明した各実施の形態や変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。
1、1A:電池監視装置
2:組電池
3:上位コントローラ
10:電池監視装置コントローラ
11:選択回路
13:電源回路
14:電源用フィルタ回路
15:AD変換器
16:電源入力電圧
17:基準電圧
18:駆動電圧
19:選択制御信号
21、22:電池セル
110p、111p、111m、112m:スイッチング素子
120、121、122:検出用フィルタ回路
210、211、212:電圧検出線

Claims (4)

  1. 単数または複数の電池セルで構成された組電池を制御するための電池監視装置であって、
    前記組電池の各電池セルと電圧検出線を介してそれぞれ接続された単数または複数のスイッチング素子を有し、前記スイッチング素子を用いて前記組電池の電池セルの中から電圧測定対象とする電池セルを選択する選択回路と、
    前記組電池から入力される基準電圧に基づいて、前記選択回路の各スイッチング素子を駆動させるための駆動電圧を生成して前記選択回路に供給する電源回路と、
    前記組電池の各電池セルに対応して前記電圧検出線上に設けられた検出用フィルタ回路と、を備え、
    前記組電池から前記電源回路に前記基準電圧が入力される経路の時定数と、前記検出用フィルタ回路の時定数とが略等しいことを特徴とする電池監視装置。
  2. 請求項1に記載の電池監視装置において、
    前記基準電圧は、前記組電池から前記検出用フィルタ回路を介して前記電源回路に入力されることを特徴とする電池監視装置。
  3. 請求項1に記載の電池監視装置において、
    前記組電池と前記電源回路の間に設けられた電源用フィルタ回路をさらに備え、
    前記基準電圧は、前記組電池から前記電源用フィルタ回路を介して前記電源回路に入力され、
    前記電源用フィルタ回路の時定数と前記検出用フィルタ回路の時定数とが略等しいことを特徴とする電池監視装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電池監視装置において、
    前記電源回路は、チャージポンプ回路を用いて構成されることを特徴とする電池監視装置。
JP2013173322A 2013-08-23 2013-08-23 電池監視装置 Active JP6026371B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173322A JP6026371B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 電池監視装置
PCT/JP2014/070662 WO2015025709A1 (ja) 2013-08-23 2014-08-06 電池監視装置
EP14837422.6A EP3037830B1 (en) 2013-08-23 2014-08-06 Battery monitoring device
CN201480042911.9A CN105452882B (zh) 2013-08-23 2014-08-06 电池监视装置
US14/913,842 US10014699B2 (en) 2013-08-23 2014-08-06 Battery monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173322A JP6026371B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 電池監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015040823A JP2015040823A (ja) 2015-03-02
JP6026371B2 true JP6026371B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=52483489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013173322A Active JP6026371B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 電池監視装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10014699B2 (ja)
EP (1) EP3037830B1 (ja)
JP (1) JP6026371B2 (ja)
CN (1) CN105452882B (ja)
WO (1) WO2015025709A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6575484B2 (ja) * 2016-11-01 2019-09-18 株式会社デンソー 電圧検出装置
US10620267B2 (en) * 2017-09-20 2020-04-14 Stmicroelectronics International N.V. Circuitry for testing non-maskable voltage monitor for power management block
US11223074B2 (en) * 2017-10-16 2022-01-11 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Battery cell monitoring system
US11264653B2 (en) * 2017-10-16 2022-03-01 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Battery cell monitoring system
JP7152420B2 (ja) * 2017-12-19 2022-10-12 三洋電機株式会社 管理装置、及び蓄電システム
CN112865255A (zh) * 2018-02-06 2021-05-28 凹凸电子(武汉)有限公司 管理电池组的控制器、系统和方法
CN110392837B (zh) * 2018-02-22 2021-04-09 三菱电机株式会社 测定装置
WO2019193973A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 カルソニックカンセイ株式会社 診断装置及び診断方法
EP3816639B1 (en) * 2018-06-27 2023-09-27 Nuvoton Technology Corporation Japan Integrated circuit, battery monitoring device, and battery monitoring system
JP6659887B2 (ja) * 2019-03-15 2020-03-04 マレリ株式会社 診断装置及び診断方法
DE102019002309A1 (de) * 2019-03-29 2019-11-14 Daimler Ag Verfahren zum Bestimmen einer elektrlschen Zellspannung elner Batteriezelle einer Traktionsbatterie eines Fahrzeugs sowie Vorrichtung
US11609274B2 (en) 2021-07-08 2023-03-21 Guangzhou Automobile Group Co., Ltd. Battery state detection device and vehicle device
US20230008384A1 (en) * 2021-07-08 2023-01-12 Guangzhou Automobile Group Co., Ltd. Method for detecting state of battery installed in vehicle, and vehicle-mounted battery-monitoring device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696124B2 (ja) * 2001-05-17 2005-09-14 三洋電機株式会社 組電池の電圧検出回路
JP5486780B2 (ja) * 2008-07-01 2014-05-07 株式会社日立製作所 電池システム
JP2011096897A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び電子機器
JP5634092B2 (ja) * 2010-03-26 2014-12-03 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体集積回路
JP5847995B2 (ja) 2010-04-27 2016-01-27 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
CN102576057A (zh) * 2010-05-25 2012-07-11 松下电器产业株式会社 过电流检测电路及电池组件
JP5638311B2 (ja) * 2010-08-18 2014-12-10 ラピスセミコンダクタ株式会社 組電池システム、電圧監視システム、電圧監視装置及び半導体装置
JP5698004B2 (ja) * 2011-01-12 2015-04-08 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体回路、電池監視システム、診断プログラム、及び診断方法
JP5401491B2 (ja) 2011-03-02 2014-01-29 日立ビークルエナジー株式会社 電圧測定装置および電圧測定システム
JP2013053884A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Honda Motor Co Ltd 電圧測定装置
JP5839908B2 (ja) * 2011-09-21 2016-01-06 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体回路、電池監視システム、制御プログラム、及び制御方法
JP5926143B2 (ja) * 2012-07-18 2016-05-25 ラピスセミコンダクタ株式会社 電池監視システム及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10014699B2 (en) 2018-07-03
JP2015040823A (ja) 2015-03-02
CN105452882B (zh) 2018-08-14
CN105452882A (zh) 2016-03-30
US20160226276A1 (en) 2016-08-04
WO2015025709A1 (ja) 2015-02-26
EP3037830A1 (en) 2016-06-29
EP3037830B1 (en) 2020-10-07
EP3037830A4 (en) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026371B2 (ja) 電池監視装置
US8710911B2 (en) Charge pump circuit and power-supply method for dynamically adjusting output voltage
JP6541884B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP4212560B2 (ja) 電源回路
US9041371B2 (en) Switching regulator
WO2010100737A1 (ja) 無停電電源装置
JP2007174744A (ja) チャージポンプ回路及び電源装置
JP2008187785A (ja) 充電制御装置
US20140361730A1 (en) Bi-directional switching regulator and control circuit thereof
JP2010154655A (ja) 電源システム
US20150168983A1 (en) Power conversion device, isolated driving circuit, and isolated driving method
JP6164183B2 (ja) 電流制御回路
JP6223805B2 (ja) ピークホールド回路およびピークホールド方法
JP6139422B2 (ja) 基準電圧出力回路および電源装置
JP6575484B2 (ja) 電圧検出装置
JP4491431B2 (ja) 電源の平滑回路、電源装置、及び、スイッチング電源装置
JP2015220812A (ja) 電圧検出装置
CN113424423A (zh) 双降压斩波器电路
JP6593927B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5429656B1 (ja) 直流電源装置
JP5945046B1 (ja) 自動電圧調整器
KR20140006574A (ko) 전압 공급 장치
JP5383397B2 (ja) 過電圧保護回路
JP6528611B2 (ja) 制御回路およびスイッチング電源装置
JP2016208630A (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350