JP4575830B2 - 電池モジュール用制御システム - Google Patents

電池モジュール用制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4575830B2
JP4575830B2 JP2005110834A JP2005110834A JP4575830B2 JP 4575830 B2 JP4575830 B2 JP 4575830B2 JP 2005110834 A JP2005110834 A JP 2005110834A JP 2005110834 A JP2005110834 A JP 2005110834A JP 4575830 B2 JP4575830 B2 JP 4575830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
communication
control
control circuits
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005110834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006296034A (ja
Inventor
憲一朗 水流
正樹 長岡
彰彦 工藤
昭彦 江守
重之 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005110834A priority Critical patent/JP4575830B2/ja
Publication of JP2006296034A publication Critical patent/JP2006296034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575830B2 publication Critical patent/JP4575830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は電池モジュール用制御システムに係り、特に、直列に接続された複数の単電池を有する複数の電池群が直列に接続されてなる電池モジュールに用いられる制御システムに関する。
近年、電気自動車用電源や据置用電源として、多数の単電池を直並列に接続した電池モジュールが使用されている。この種の電池モジュールでは、例えば、単電池を8直列単位程度の電池群とし、電池群単位で各単電池を監視ないし容量調整をするための制御回路を設けることが多い(例えば、特許文献1参照)。各単電池の電圧を測定するのは、例えば、リチウムイオン電池を単電池として使用する場合のように、安全性に影響を及ぼす過充電状態を確実に検出するためと、単電池電圧のバラツキをなくして寿命と入出力特性を最大限に引き出すためである。
従って、多数の単電池を有する電池モジュールでは、一般に、複数の単電池を直並列に接続した電池群ごとにマイクロコンピュータ等を含む制御回路と、これらの制御回路からのデータを統合して処理すると共に、電池モジュール全体を制御し各制御回路の上位制御回路として機能する主制御回路とを有している(例えば、特許文献2参照)。
このような電池モジュールでは、各制御回路と主制御回路とは、双方向の信号伝達にデータを伝送するデータライン及び同期信号を伝送するクロックラインの2線式の通信信号線を介して通信が行われる場合がある。一般に、小型機器では、配線をできるだけ少なくするために、シリアル通信が用いられており(例えば、特許文献3参照)、電池モジュールにおいても、各制御回路、主制御回路間でシリアル通信によりデータのやりとりがなされている。
特開2000−092732公報 特開2001−231178号公報 特開平5−022774号公報
しかしながら、複数の電池群を有する電池モジュールにおいて、マイクロコンピュータなどを用いて制御回路を構成し主制御回路と通信すると、強電系統と弱電系統の分離やインターフェース等を考慮する必要があるため、制御回路を構成する部品が増えコスト高となる、という問題があった。また、パーソナルコンピュータ等の民生用用途で用いられている同期式通信が可能な低価格の専用ICを用いると、通信信号線が絶縁されていないため、主制御回路が複数の制御回路と通信することができない、という問題があった。
本発明は上記事案に鑑み、直列に接続された複数の単電池を有する複数の電池群が直列に接続されてなる電池モジュールの主制御回路及び複数の制御回路間で通信可能な電池モジュール用制御システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、直列に接続された複数の単電池を有する複数の電池群が直列に接続されてなる電池モジュールに用いられる制御システムであって、前記複数の電池群のそれぞれに対応して設けられ、対応する電池群が有する複数の単電池を制御する複数の第1制御回路と、前記複数の第1制御回路に対応して設けられた第2制御回路と、前記複数の第1制御回路のそれぞれと前記第2制御回路との間に設けられた通信回路と、を有し、前記第2制御回路は、データ送信端子、データ受信端子、同期信号送信端子及び同期信号受信端子のそれぞれを個別に備え、前記通信回路は、前記複数の第1制御回路のそれぞれと前記第2制御回路の前記データ送信端子との間、及び前記複数の第1制御回路のそれぞれと前記第2制御回路の前記データ受信端子との間に設けられたデータ伝送用通信線と、前記複数の第1制御回路のそれぞれと前記第2制御回路の前記同期信号送信端子との間、及び前記複数の第1制御回路のそれぞれと前記第2制御回路の前記同期信号受信端子との間に設けられた同期信号伝送用通信線と、を備え、前記データ伝送用通信線及び前記同期信号伝送用通信線のそれぞれには、前記複数の第1制御回路側と前記第2制御回路側との間を絶縁するためのフォトカプラが設けられ、前記複数の第1制御回路及び前記第2制御回路間での通信時に、前記第2制御回路は、前記フォトカプラの遅延時間が経過した後に、前記複数の第1制御回路の送受信端子を介して送受信される論理をモニタして通信する、ことを特徴とする。
本発明では、データ伝送用通信線及び同期信号伝送用通信線をフォトカプラにより複数の第1制御回路側と第2制御回路側とで絶縁し、第2制御回路側にデータ伝送用通信線及び同期信号伝送用通信線の送信端子と受信端子とを個別に設けたので、複数の第1制御回路及び第2制御回路はそれぞれ独立してグランドをとることができ、複数の第1制御回路及び第2制御回路間での通信時に、第2制御回路は、フォトカプラの遅延時間が経過した後に、複数の第1制御回路の送受信端子を介して送受信される論理をモニタして通信するので、複数の第1制御回路及び第2制御回路間で非同期シリアル通信を確実に行うことができる。
本発明において、配線を少なくするために、第2制御回路側に、第2制御回路が複数の第1制御回路と個別に通信するための通信信号線切換回路を更に設けることが望ましい。
本発明によれば、データ伝送用通信線及び同期信号伝送用通信線をフォトカプラにより複数の第1制御回路側と第2制御回路側とで絶縁し、第2制御回路側にデータ伝送用通信線及び同期信号伝送用通信線の送信端子と受信端子とを個別に設けたので、複数の第1制御回路及び第2制御回路はそれぞれ独立してグランドをとることができ、複数の第1制御回路及び第2制御回路間での通信時に、第2制御回路は、フォトカプラの遅延時間が経過した後に、複数の第1制御回路の送受信端子を介して送受信される論理をモニタして通信するので、複数の第1制御回路及び第2制御回路間で非同期シリアル通信を確実に行うことができる、という効果を得ることができる。
以下、図面を参照して、本発明に係る電池モジュール用通信システムの実施の形態について説明する。
(構成)
図1に示すように、本実施形態では、4つの単電池C1〜C4を直列に接続した電池群A1と、4つの単電池C5〜C8を直列に接続した電池群A2とが直列接続され電池モジュールが構成されている。
一方、電池モジュール用通信システムは、電池群A1を制御する制御回路B1、電池群A2を制御する制御回路B2、制御回路B1、B2のデータを統合して制御する主制御回路B3を有して構成されている。
主制御回路B3は、制御回路B1、B2へデータを送信するデータライン送信端子部T1、制御回路B1、B2からのデータを受信するデータライン受信端子部T2、制御回路B1、B2へクロックを送信するクロックライン送信端子部T3、制御回路B1、B2からのクロックを受信するクロックライン受信端子部T4、制御回路B1、B2への接続を切替えるライン切換回路B4を有している。
制御回路B1は、主制御回路B3へデータを送信、または主制御回路B3からのデータを受信するデータライン送受信端子部T5、主制御回路B3へクロックを送信または主制御回路B3からのクロックを受信するクロックライン送受信端子部T6を有している。同様に、制御回路B2は、主制御回路B3へデータを送信、または主制御回路B3からのデータを受信するデータライン送受信端子部T7、主制御回路B3へクロックを送信または主制御回路B3からのクロックを受信するクロックライン送受信端子部T8を有している。
また、電池モジュール用通信システムは、主制御回路B3と制御回路B1、B2との間に、各制御回路を絶縁して信号を通信可能なフォトカプラF1、F2、F3、F4、F5、F6、F7、F8を有している。従って、本実施形態では、主制御回路B3と制御回路B1、B2との間で、双方向の信号伝達にデータを伝送するデータライン及び同期信号を伝送するクロックラインの2線式の通信信号線がフォトカプラF1〜F8を介して絶縁されている。なお、制御回路B1のグランドG1は単電池C4の−端子であり、制御回路B2のグランドG2は単電池C8の−端子である。
(動作)
次に、本実施形態の電池モジュール用通信システムの動作について説明する。
主制御回路3は、まず、通信しようとする制御回路との通信チャネルを確保するために、ライン切換回路B4を作動させ、例えば、制御回路B1との通信チャネルを確保する。次いで、図2に示すように、主制御回路B3は、クロックライン送信端子部T3及びデータライン送信端子部T1を介して、クロック及び79h(16進数)のデータを制御回路B1のクロックライン送受信端子部T6及びデータライン送受信端子部T5に送信する。主制御回路B3からのクロックに同期して、制御回路B1は、動作していることを示すack(=0)を主制御回路B3に送信し、続いて、例えば、7Ah(16進数)というデータを送信する。各データの確定はクロックの立ち上がりである。
主制御回路B3は、制御回路B1の論理を、クロックライン受信端子部T4を介してモニタすることでフォトカプラF1〜F4の遅延時間t1が経過した後に、データライン受信端子部T2を介して制御回路B1からのデータを読み込む。
次に、ライン切換回路B4を作動させ、制御回路B2との通信チャネルを確保し、制御回路B1で説明した場合と同様に、フォトカプラF1〜F4の遅延時間t1が経過した後に、データライン受信端子部T2を介して制御回路B2からのデータを読み込む。
単電池C1〜C8が、例えば、リチウムイオン電池であれば、従来技術で説明したように、各単電池の電圧の監視が必要となり、また、電池モジュールを構成する各単電池C1〜C8の電圧のバラツキをなくするため、主制御回路B3は、制御回路B1、B2からの各単電池の電圧データを統合して、平均電圧から外れ容量調整が必要な単電池(複数の場合もある。)を特定する。次いで、主制御回路B3から容量調整が必要な単電池を制御する制御回路に当該容量調整の指令データを通信する。単電池C1〜C8がリチウムイオン電池の場合には、制御回路には、各単電池C1〜C8と並列に、抵抗及びFET等で構成されるスイッチが直列接続されたバイパス放電回路が接続されており(不図示、上述した特許文献1参照)、主制御回路B3からの指令データに従って、スイッチをオン状態とすることで当該単電池の容量調整が行われ、電池モジュールを構成する各単電池のバラツキをなくすことができる。
(作用等)
次に、本実施形態の電池モジュール用通信システムの作用等について、一般的な同期式通信の場合と比較して説明する。
図3は、同期式通信を用いて、装置A(上記実施形態の主制御回路B3に相当)、装置B(上記実施形態の制御回路B1に相当)間で通信する場合の一般的な波形である。A−CLは装置Aのクロックライン送受信端子部、A−DAは装置Aのデータライン送受信端子部、B−CLは装置Bのクロックライン送受信端子部、B−DAは装置Bのデータライン送受信端子部である。装置Aからクロックと79h(16進数)のデータを送信すると、装置Aからのクロックに同期して、装置Bは動作していることを示すack(=0)を送信し、続いて7Ah(16進数)というデータを送信する。従って、装置A、B間の通信では、両者ともに、クロックライン送受信端子部とデータライン送受信端子部とを有することで通信が可能である。また、装置A、B間には、フォトカプラが存在しないため、クロック波形に同期してデータが出力され、クロックに対し遅延時間は発生しない。
しかしながら、例えば、電気自動車用電池モジュールでは、単電池が直列に接続された電池モジュールの総電圧が数100Vとなり、強電系統(電池モジュール側)と弱電系統(各制御回路及び主制御回路)とが分離される必要があり、制御回路の数も多くなるため、上記一般的な同期式通信を利用することができない。本実施形態の電池モジュール用通信システムでは、主制御回路B3側でデータライン及びクロックラインの送信、受信端子を個別に設けており、グランドG2に対しグランドG1は、各単電池の電圧を4Vとすると16V分高くなるが、グランドG1、G2、G3はそれぞれ独立したグランドになっているので、各制御回路B1、B2及び主制御回路B3間で通信が可能となる。また、フォトカプラF1〜F8を用いることで、強電系統と弱電系統を分離し、フォトカプラF1〜F8のそれぞれの遅延時間分が経過後に、各制御回路B1、B2からのデータを読み取ることで、各制御回路B1、B2及び主制御回路B3間での非同期シリアル通信を確保している。更に、本実施形態の電池モジュール用通信システムでは、主制御回路B3側にライン切換回路B4を設けたので、配線を少なくし、システムの小型化を図ることができる。
なお、本実施形態では、単電池にリチウムイオン電池を例示し、制御回路に容量調整機能を例示したが、本発明はリチウムイオン電池を用いた電池モジュール用通信システムに限定されるものでないことは論を待たない。従って、例えば、単電池の監視のみを行う場合には、「制御」は「監視」と解釈されるべきである。また、本実施形態では、コストの点で、制御回路B1、B2側にデータライン、クロックラインの送受信端子を例示したが、本発明はこれに制限されず、主制御回路と同様に、データライン、クロックラインの送信端子と受信端子とを個別に設けるようにしてもよい。
本発明は複数の電池群を有する電池モジュールの主制御回路及び複数の制御回路間で通信可能な電池モジュール用通信システムを提供するため、電池モジュール用通信システムの製造、販売に寄与するので、産業上の利用可能性を有する。
本発明が適用可能な実施形態の電池モジュール用通信システムのブロック回路図である。 実施形態の電池モジュール用通信システムの通信動作を示すタイミングチャートである。 一般的な同期式通信における通信動作を示すタイミングチャートである。
符号の説明
A1、A2 電池群
B1、B2 制御回路(第1制御回路)
B3 主制御回路(第2制御回路)
B4 ライン切換回路(通信信号線切換回路)
C1〜C8 単電池
F1〜F8 フォトカプラ
T1 データライン送信端子部(データ送信端子)
T2 データライン受信端子部(データ受信端子)
T3 クロックライン送信端子部(同期信号送信端子)
T4 クロックライン受信端子部(同期信号受信端子)

Claims (2)

  1. 直列に接続された複数の単電池を有する複数の電池群が直列に接続されてなる電池モジュールに用いられる制御システムであって、
    前記複数の電池群のそれぞれに対応して設けられ、対応する電池群が有する複数の単電池を制御する複数の第1制御回路と、
    前記複数の第1制御回路に対応して設けられた第2制御回路と、
    前記複数の第1制御回路のそれぞれと前記第2制御回路との間に設けられた通信回路と、を有し、
    前記第2制御回路は、データ送信端子、データ受信端子、同期信号送信端子及び同期信号受信端子のそれぞれを個別に備え、
    前記通信回路は、前記複数の第1制御回路のそれぞれと前記第2制御回路の前記データ送信端子との間、及び前記複数の第1制御回路のそれぞれと前記第2制御回路の前記データ受信端子との間に設けられたデータ伝送用通信線と、前記複数の第1制御回路のそれぞれと前記第2制御回路の前記同期信号送信端子との間、及び前記複数の第1制御回路のそれぞれと前記第2制御回路の前記同期信号受信端子との間に設けられた同期信号伝送用通信線と、を備え、
    前記データ伝送用通信線及び前記同期信号伝送用通信線のそれぞれには、前記複数の第1制御回路側と前記第2制御回路側との間を絶縁するためのフォトカプラが設けられ、
    前記複数の第1制御回路及び前記第2制御回路間での通信時に、前記第2制御回路は、前記フォトカプラの遅延時間が経過した後に、前記複数の第1制御回路の送受信端子を介して送受信される論理をモニタして通信する、
    ことを特徴とする電池モジュール用制御システム。
  2. 前記第2制御回路側に、前記第2制御回路が前記複数の第1制御回路と個別に通信するための通信信号線切換回路を更に設けたことを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール用制御システム。
JP2005110834A 2005-04-07 2005-04-07 電池モジュール用制御システム Expired - Fee Related JP4575830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110834A JP4575830B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 電池モジュール用制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110834A JP4575830B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 電池モジュール用制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006296034A JP2006296034A (ja) 2006-10-26
JP4575830B2 true JP4575830B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=37415998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110834A Expired - Fee Related JP4575830B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 電池モジュール用制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575830B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605952B2 (ja) 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
JP5080153B2 (ja) * 2007-07-04 2012-11-21 矢崎総業株式会社 異常検出装置
JP5486780B2 (ja) 2008-07-01 2014-05-07 株式会社日立製作所 電池システム
KR100995075B1 (ko) 2008-08-26 2010-11-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
EP2922171B1 (en) 2013-10-25 2019-12-04 Lg Chem, Ltd. Battery management system for transmitting secondary protection signal and diagnostic signal using a small number of insulation elements
JP2018038097A (ja) 2015-01-16 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池制御システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196537A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Hitachi Ltd 電池システム及びそれを用いた電気自動車
JP2000014160A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Matsushita Electric Works Ltd インバータ装置
JP2003009405A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Osaka Gas Co Ltd 電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11196537A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Hitachi Ltd 電池システム及びそれを用いた電気自動車
JP2000014160A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Matsushita Electric Works Ltd インバータ装置
JP2003009405A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Osaka Gas Co Ltd 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006296034A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575830B2 (ja) 電池モジュール用制御システム
EP2493003A1 (en) Storage battery system and storage battery module
EP3624297B1 (en) Battery management system
US9423466B2 (en) Semiconductor circuit and semiconductor device
US10495696B2 (en) Battery system
US10564225B2 (en) Battery monitoring system, signal transmission method, and semiconductor device for monitoring batteries
WO2009106952A1 (en) Battery pack control apparatus
EP1289096A3 (en) Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
JP5210511B2 (ja) 異常検出装置
US20150108992A1 (en) System for monitoring state of battery pack
JP7021646B2 (ja) 電池監視装置
JP5694902B2 (ja) 二次電池監視装置
US20220200069A1 (en) Storage battery apparatus
JP2022528785A (ja) バッテリーストレージを備えるエネルギー供給システムのための省エネルギー運転
JP2015114223A (ja) 組電池の監視ユニット及び監視装置
KR100869709B1 (ko) 배터리 셀 밸런싱 장치
JP2014211402A (ja) 複合セル状態監視装置、複合セル状態監視システムおよび複合セル状態監視方法
JP6129346B2 (ja) 電池システム監視装置
US9207262B2 (en) Voltage detection device
US9337678B2 (en) Battery block, and power source system
JP2022067723A (ja) 電池制御装置
JP2014166034A (ja) 電池監視装置
US11280838B2 (en) Integrated circuit and battery monitoring device
JP2022063286A (ja) 電池監視装置
US20190379091A1 (en) Two-voltage battery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees