JP2010016407A - カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル - Google Patents

カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2010016407A
JP2010016407A JP2009239959A JP2009239959A JP2010016407A JP 2010016407 A JP2010016407 A JP 2010016407A JP 2009239959 A JP2009239959 A JP 2009239959A JP 2009239959 A JP2009239959 A JP 2009239959A JP 2010016407 A JP2010016407 A JP 2010016407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
connector
curtain wall
photovoltaic power
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009239959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5055338B2 (ja
Inventor
Yi Li
李毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010016407A publication Critical patent/JP2010016407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5055338B2 publication Critical patent/JP5055338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/88Curtain walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/60Planning or developing urban green infrastructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】コネクタどうしを嵌合させることによって太陽光発電ユニットを一体化することによって内部電極が接続されるカーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルを提供する。
【解決手段】太陽電池、ガラス、外部電極及び他の付属品を含む、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルであって、太陽電池及びコネクタからなる複数の太陽光発電ユニットを含む太陽光発電パネル本体を有し、太陽電池の2個の電極ヘッドがそれぞれコネクタに挿入されて太陽光発電ユニットを形成し、太陽光発電ユニットどうしがコネクタを介して嵌合することによって太陽光発電パネル本体を形成し、太陽光発電パネル本体で内部電極が接続されている、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル。
【選択図】図7

Description

本発明は、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルに関し、特に、建材一体型太陽電池に関し、アモルファスシリコン薄膜太陽電池を備えた太陽光発電パネルに関する。
一般に、電気配線によって接続された太陽電池は、中空ガラス又は積層ガラスと一体化されてパネルとなる。太陽光発電パネルの各太陽電池のプラス電極又はマイナス電極は、はんだ付用の内部配線によって直列又は並列に接続される。したがって、より多くの太陽電池が並列に接続されればされるほど、取付けの効率は低下する。独立型電力供給及び系統連携型発電は、太陽光発電の応用における二つの主要分野である。そして、太陽光発電システムの主要要素は、太陽電池を用いて作られる太陽光発電パネルである。薄膜太陽電池は、シリコンウェーハを使用することなく、ガラスのような廉価な基板に形成させたナノメートル半導体活性層を用いるため、低コストである。また、低温技術を用いて製造することができ、また、比較的大面積の製品を製造することができるという利点がある。現在、結晶又はアモルファスシリコン太陽電池から製造された太陽光発電パネルは、建材におけるカーテンウォールとして使用することができる。しかし、各アモルファスシリコン太陽電池の場合の最大出力は60Wpを超えることができる。アモルファスシリコン太陽電池は、より大きな面積及びより良好な剛性を有するため、太陽電池カーテンウォールガラスとして使用される大面積及び特大面積の太陽光発電パネルを製造するのに適している。建材においてカーテンウォールとして使用される太陽光発電パネルは、その良好な剛性及び高い絶縁性のおかげで、第二安全標準に適合する。さらに、90℃又は−20℃のような過酷な環境でさえ、バッテリ材料工業の規定に準じて10余年にわたり使用することができる。
大面積で、良好な剛性及び少数の電極接続を有するアモルファスシリコン太陽電池の、太陽電池を支持するための金属フレームが中国特許出願第200410028002.8号によって開示されている。太陽電池は、光を透過させるための間隔を有して配置され、建築的美観に適するパネルを形成しやすい。しかし、より多数の太陽光発電パネルがカーテンウォールガラスに使用されるにつれ、一つの問題が生じる。太陽電池をパネルに取り付けるとき、より多くの電極があり、カーテンウォールガラスの内部構造を大きく変更するために、組立て工程が非常に高度になる。枠組みは、その大きな面積のせいで、全体として輸送するには不都合であり、1個の太陽電池が壊れただけでも全体を取り外さなければならないため、その維持管理は困難である。
従来技術とは対照的に、本発明は、ブロック遊びのようにコネクタどうしを嵌合させることによって太陽光発電ユニットを一体化することによって内部電極が接続される、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルを提供する。
本発明のもう一つの目的は、独立した装置として、異なる種類の導出電極と接続することができる標準化コネクタを提供することである。
本発明の第三の目的は、太陽電池ストリップ及びコネクタを備えた太陽光発電ユニットを提供することである。太陽電池ストリップは、薄膜太陽電池、特にアモルファスシリコン薄膜太陽電池から作られる。そして、複数の太陽光発電ユニットが、内部電極の並列接続によって太陽光発電パネル本体を構成する。そして、太陽光発電パネル本体が中空ガラス又は積層ガラスと組み合わさって建材一体型太陽光発電システムを構成する。
本発明は、太陽電池、ガラス、外部電極及び他の付属品を含む、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルであって、太陽電池及びコネクタからなる複数の太陽光発電ユニットを含む太陽光発電パネル本体を有し、太陽電池の2個の電極ヘッドがそれぞれコネクタに挿入されて太陽光発電ユニットを形成し、太陽光発電ユニットどうしがコネクタを介して嵌合することによって太陽光発電パネル本体を形成し、太陽光発電パネル本体で内部電極が接続されている、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルである。つまり、本発明のカーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルは、内部電極が接続されている太陽光発電パネル本体を含む。太陽電池の2個の電極ヘッドがそれぞれコネクタに挿入されて太陽光発電ユニットを形成する。そして、複数の太陽光発電ユニットどうしがコネクタを介して嵌合されて太陽光発電パネル本体を形成する。
また、本発明は、太陽光発電ユニットの内部電極が、少なくとも1個の太陽電池のプラス電極及びマイナス電極で構成されている、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルである。また、本発明は、コネクタが、打抜き又は鋳造された金属片であり、プラグ及びソケットを両端に有し、電極差込みソケットを胴部に有する、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルである。また、本発明は、プラグの断面が長いスピンドル状であり、下部のソケットが、弾性である両凹部分を有するスロットであり、それによってプラグをソケットに差し込む、又はソケットから抜き取ることが可能であり、プラグとソケットは、嵌合して電気接触を提供する、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルである。また、本発明は、コネクタが面対称構造である、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルである。つまり、太陽光発電ユニットの内部電極は、少なくとも1個の太陽電池からのプラス電極及びマイナス電極で構成されている。コネクタは、打抜き又は鋳造された金属片であり、プラグ及びソケットを両端に有し、電極差込みソケットを胴部に有している。プラグの断面は長いスピンドル状であり、下部のソケットは、可撓性である両凹部分を有するスロットであり、それによってプラグをソケットに差し込む、又はソケットから抜き取ることが好都合であり、ぴったりと嵌合して優れた電気接触を提供する。コネクタは、面対称構造を有することができる。
また、本発明は、コネクタが、斜め方向又は直立方向の電極差込みソケットを胴部に有し、挿入された太陽電池の電極を締め付けて電極との電気接触を提供する、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルである。つまり、コネクタは、斜め方向又は直立方向の電極差込みソケットを胴部に有し、挿入された電極を固く締め付けて電極との優れた電気接触を提供する。
また、本発明は、コネクタが、絶縁外被をその周囲に有し、絶縁外被の表面にいくつかの固定穴が設けられている、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルである。つまり、コネクタは、絶縁外被をその周囲に有する。絶縁外被の表面にいくつかの固定穴が設けられてもよい。
また、本発明は、太陽電池の表面に透明なシートを貼り付けた、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルである。つまり太陽電池の表面には、透明なシートを貼り付けることができる。
また、本発明は、太陽電池、ガラス及び他の付属品を含む組合わせ式太陽光発電パネルであって、複数の太陽光発電ユニットをそれらのプラス電極又はマイナス電極が並列に接続された状態で含む太陽光発電パネル本体を有し、薄膜太陽電池ストリップの二端の2個の電極がそれぞれコネクタに挿入されて太陽光発電ユニットを形成する組合わせ式太陽光発電パネルである。つまり、電池、ガラス及び他の付属品を含む本発明の組合わせ式太陽光発電パネルは、複数の太陽光発電ユニットをそれらのプラス電極又はマイナス電極が並列に接続された状態で含む太陽光発電パネル本体を有する。薄膜太陽電池ストリップの2個の電極ヘッドがそれぞれコネクタに挿入されて太陽光発電ユニットを形成する。太陽光発電ユニットの太陽電池の表面には、透明なシートを貼り付けて、外部のガラス/PETとで凝集させ、封止することができる。
また、本発明は、太陽光発電ユニットが少なくとも1個の太陽電池ストリップを有し、その2個の電極ヘッドがそれぞれコネクタと接続されている、組合わせ式太陽光発電パネルである。つまり、組合わせ式太陽光発電パネルは、少なくとも1個の太陽光発電ユニットを有する。そして、太陽光発電ユニットは、少なくとも1個の太陽電池ストリップを有し、その2個の電極ヘッドがそれぞれコネクタと接続されている。
また、本発明は、コネクタが、プラグ、ソケット及び胴部を有する一体化電気部品であり、プラグの断面はスピンドル状で、ソケットの断面がX形状のスロットである、組合わせ式太陽光発電パネルである。つまり、コネクタそのものは、いくらかの幅及び長さを有し、プラグ及びソケットを両端に有し、斜め方向又は直立方向の電極差込みソケットを胴部に有する。
また、本発明は、コネクタが、プラグ、ソケット及び胴部を有し、プラグの断面はスピンドル状で、ソケットの断面がX形状のスロットである組合わせ式太陽光発電パネルである。この場合、太陽電池ストリップは、斜め方向又は直立方向にコネクタに挿入することができる。コネクタは、プラグ、ソケット及び胴部を有する一体化電気部品である。プラグの断面はスピンドル状のように見える。ソケットは、断面がX形に見えるスロットである。
また、本発明は、コネクタが、打抜き又は鋳造された金属片であり、コネクタに絶縁外被を有したモジュールを形成し、モジュールにいくつかの固定穴を有する、組合わせ式太陽光発電パネルである。つまり、コネクタの周囲には絶縁外被があり、プラスチック射出成形したモジュールを形成し、外被上又は上下面の適当な場所に固定穴がある。コネクタは、打抜き又は鋳造された金属片であり、周囲に絶縁材を有して、上にいくつかの固定穴を有するモジュールを形成する。
また、本発明は、コネクタのプラグがモジュールから突出し、コネクタのソケット及び電極差込みソケットがモジュールの中に隠れている、組合わせ式太陽光発電パネルである。つまり、コネクタのプラグはモジュールから突出する。コネクタのソケット及び電極差込みソケットはモジュールの中に隠れている。
また、本発明は、太陽電池の表面に透明なシートを貼り付けて、外部ガラス/PETと太陽電池とを接着させ、封止した、組合わせ式太陽光発電パネルである。つまり、太陽電池の表面に透明なシートを貼り付けて、外部ガラス/PETと太陽電池とを接着させ、封止することができる。
本発明の成果は、太陽光発電ユニットの標準化及び太陽光発電パネルのモジュール化である。太陽光発電ユニットは、太陽電池及びコネクタからなる標準化されたプラグアンドプレイ装置となる。太陽光発電パネル本体の設計は、実際の仕様に応じて柔軟に変更することができる。既に作製された太陽光発電ユニットを使用することにより、太陽光発電パネルの組立て工程が非常に容易になり、短時間で組み立てることができる。したがって、太陽光発電パネル本体は大量生産に適している。建築現場でおいて、太陽光発電パネル本体を異なる種類のガラスと容易に組み合わせて、異なる種類の太陽電池カーテンウォールガラスを形成することもできる。
本発明における組合わせ式太陽光発電パネルの太陽電池は薄膜太陽電池である。この太陽電池は、シリコンウェーハを使用することなく、ガラスのような廉価な基板に低温技術によって形成させたナノメートル半導体活性層を用いるため、低コストである。したがって、本発明における組合わせ式太陽光発電パネルは、市場で競争力が高く、将来有望である。
本発明の金属コネクタの略図である。 図1の金属コネクタの周囲のプラスチック射出成形外被の略図である。 図2の立面図である。 図2のA−A面の断面図である。 図2の接続効果の略図である。 斜め方向の電極差込みソケットを有する本発明のコネクタの略図である。 図3の斜め方向の電極差込みソケットを有するコネクタの周囲のプラスチック射出成形外被の略図である。 図4の接続効果の略図である。 平らに延ばした図1のコネクタの略図である。 平らに延ばした図3のコネクタの略図である。 本発明の第一の実施態様の中空の太陽光発電カーテンウォールガラスである。 本発明の第二の実施態様の独立型太陽光発電システムである。
まず図1及び図5を参照すると、コネクタは、プラグ1及びソケット2を両端に有し、ネックa及び胴部bを中間部に有している。図示するように、プラグ1は、外側に凸状であり、その断面はスピンドル状のように見える。ネックaは平面である。下部のソケットは外側に両凹状かつ内側に凸状であり、スロットを形成している。プラグ1がソケットに2に挿入されると、ぴったりと嵌合する。ネックa及び胴部bには直立方向の電極差込みソケット3がある。直線状ストリップ4が胴部bの二側面に位置している。直線状ストリップ4は、内側に凸状かつ外側に凹状であり、したがって、挿入された太陽電池を弾性クランプのように固く締め付けて、挿入された太陽電池の電極とで優れた電気接触を提供することができる。一般に、コネクタは、いくらか厚みのある銅片である。本発明では電極差込みソケットと同じ長さである胴部bの長さは、挿入される太陽電池の幅とおおよそ等しい。図5は、図1のコネクタを平らに延ばした状態の略図である。図示するように、コネクタは、打抜きされた金属片であることができる。平らに延ばされた金属片を二つ折りにすると、コネクタが形成する。コネクタはまた、鋳造された金属片であってもよい。直立方向の電極差込みソケット3は、事実上、胴部bの二つの金属面の間の割れ目である。直線状ストリップ4の内面は凸状であり、挿入された電極をクランプのように固く締め付けて電極との優れた電気接触を提供する。図2に示すように、図1のコネクタの周囲にはプラスチック射出成形外被5がある。プラスチック射出成形外被5は、コネクタを固定してモジュールを形成する。プラスチック射出成形外被5は、絶縁された六角柱であってもよい。プラグ1及びネックaがモジュールから突出している。ソケット2及び直立方向の電極差込みソケット3はモジュールの中に隠れている。したがって、プラスチック射出成形外被5は、太陽光発電ユニットの電極が互いに良好に電気的に接触することを可能にする。そのものが標準部品であり、建築的美観に適するプラスチック射出成形外被5は、太陽光発電パネルを絶縁し、固定し、保護する効果を有する。図2−1、図2−2及び図2−3における符号は、上述したものと同じ意味を有する。
図3及び図6を参照すると、斜め方向の電極差込みソケット3′を有するコネクタのもう一つの実施態様が示されている。これは、図1の好ましい実施態様に類似しているが、斜め方向の電極差込みソケット3′の面とネックa′又は胴部b′の面との間に所定の角度を有する。プラグ1′は、外側に凸状であり、スピンドル状のように見える。ネックa′の下に位置するソケット2′は、二つの側面が外側に凹状かつ内側に凸状であり、スロットを形成している。プラグ1′がソケットに2′に挿入されると、ぴったりと嵌合して優れた電気接触を提供することができる。斜め方向の電極差込みソケット3′の二つの側面には、内側に凸状かつ外側に凹状である直線状ストリップ4′がある。したがって、直線状ストリップ4′は、挿入された太陽電池を弾性クランプのように固く締め付けて、電極との優れた電気接触を提供することができる。
図4及び4−1を参照すると、図3のコネクタの周囲に設けられたプラスチック射出成形外被5′が示されている。このプラスチック射出成形外被5′もまた、通常は六角柱である標準部品である。プラグ1′及びネックa′がプラスチック射出成形外被5′から突出している。ソケット2′及び斜め方向の電極差込みソケット3′はプラスチック射出成形外被5′の中に隠れている。プラスチック射出成形外被5′は、図2で述べた外被5と同じ機能、たとえばコネクタを絶縁し、固定し、保護する機能を有する。
次に図7を参照すると、本発明の太陽光発電パネルが中空ガラスと組み合わされている。薄膜太陽電池7はストリップ状に作られている。薄膜太陽電池7の各端がコネクタと接続されると、標準的な太陽光発電ユニットが形成する。コネクタは、金属片を打抜き加工した標準部品であり、プラスチック射出成形外被5が周囲に設けられている。コネクタは、プラグ1及びソケット2を両端に有し、ネックa、電極差込みソケット3を有している。直線状ストリップ4が胴部bの各側に位置している。直線状ストリップ4は、内側に凸状かつ外側に凹状であり、したがって、挿入された太陽電池を弾性クランプのように固く締め付けることができる。太陽光発電パネル本体中の太陽光発電ユニットは、光を透過させるために間隔を設けて配置されている。太陽光発電パネル本体は、中空ガラス6の縁に取り付けられた垂直なアルミニウム枠9の中に設置されている。接続部8は、正の外部電極と負の外部電極に接続する。また、図7には、分子メッシュ10及びシールグルー11が示されている。
本発明の太陽電池カーテンウォールガラスのサイズ及び出力平均値は、現実の必要性に応じて調節することができる。本発明の太陽電池は、バッテリ材料工業の規定に準じる薄膜太陽電池である。アモルファスシリコン太陽電池が、その資源の豊富さ及び低コストのため、最も好ましい選択である。太陽電池は、実際の設計によって必要となる電圧、つまり、12V、24V、48V、又はその他の電圧を得るために、所定の幅及び長さのストリップに切り分けられる。太陽電池ストリップは、2つの電極ヘッドをコネクタと接続して太陽光発電モジュールを形成する。本明細書では、太陽光発電モジュールは太陽光発電ユニットである。そして、複数の太陽光発電ユニットが太陽光発電パネル本体を形成する。現実の使用では、太陽光発電ユニットは、カーテンウォールガラスの内枠の寸法にしたがって標準化される。標準的な太陽光発電ユニットは、内枠の構造を変更することなく、また、太陽電池を設置するためのアルミニウム枠に溝を設けることなく、カーテンウォールガラスの内枠の中に好都合に設置することができる。そのものが導電性であるコネクタは、嵌合することにより、太陽光発電パネル本体の各側にそれぞれあるプラス棒状電極及びマイナス棒状電極として、内部電極接続を形成する。平行に配置されたコネクタの周囲の外被は、太陽光発電パネル本体とカーテンウォールガラスの内枠との間で絶縁体として働く。概して、コネクタが本発明の重要な要素である。第一に、コネクタは、太陽光発電パネル本体の各側にそれぞれあるプラス棒状電極及びマイナス棒状電極として、内部電極を形成する。第二に、コネクタ及びその外被は、絶縁、固定及び保護の効果を有する太陽光発電パネル本体のフレームを形成する。
本発明の太陽電池カーテンウォールガラスには広範な用途がある。たとえば、カーテンウォール、窓、屋根、温室、プールなどとして使用することができる。
次に、例示のため、本発明の実施態様を以下さらに説明する。第一の実施態様は、中空の太陽光発電カーテンウォールガラスである。それぞれプラス電極及びマイナス電極である太陽電池ストリップの二端が、図3及び図4に示す斜め方向の電極差込みソケット3′を有するコネクタと接続されることによって、太陽光発電ユニットを形成する。コネクタの周囲に外被5′を備えた複数の太陽光発電ユニットが、ブロック遊びのようにソケット1′がプラグ2′に挿入されることにより、太陽光発電パネル本体を形成する。太陽光発電パネル本体の内部電極は、それぞれ並列に接続されたプラス棒状電極及びマイナス棒状電極によって形成されている。太陽光発電パネル本体の左フレーム及び右フレームは複数の外被5′によって形成される。太陽光発電パネル本体中の太陽光発電ユニットは、光を透過させるための間隔を有して配置されている。太陽光発電パネル本体は、カーテンウォールガラスの内枠の中に直に設置することができる。太陽光発電パネル本体中の太陽電池は、カーテンウォールガラスの垂直面に対して斜め方向になるため、ルーバーのブレードのように見える。
この実施態様では、図3及び図4に示す斜め方向の電極差込みソケット3′を有するコネクタの代わりに、図1及び図2に示す直立方向の電極差込みソケット3を有するコネクタを用いることができる。プラス電極及びマイナス電極である太陽電池ストリップの二端が、それぞれ、直立方向の電極差込みソケット3を有するコネクタと接続されると、太陽光発電ユニットが形成する。これらの太陽光発電ユニット複数を含む太陽光発電パネル本体もまた、カーテンウォールガラスの内枠の中に設置することができる。この場合も、カーテンウォールガラスと平行に位置し、光を透過させるための間隔を有する太陽光発電パネル本体中の太陽電池は、ルーバーのブレードのように見える。
第二の実施態様は、図8に示すような独立型太陽光発電システムである。上述したような組合わせ式太陽光発電パネル複数を組み合わせて含む太陽光発電アレイは、独立型太陽光発電システム又はグリッド接続発電システムの一部となる。独立型太陽光発電システムは、一般に、太陽光発電パネル、充電コントローラ、インバータ及びバッテリを含む。組合わせ式太陽光発電パネルによって発生する出力の電圧値が所定のレベルに達すると、電力を12V、24V又は48Vのバッテリに充電することができる。そして、インバータが、低電圧の直流を110V又は220Vの交流に変換して、定常的かつ安全な電力を負荷に対して提供する。
第三の実施態様は、低放射率コーティングガラス(低Eガラス)又は低鉄強化テキスチャーガラス(白ガラス)と組み合わせた太陽光発電パネル本体である。上述したような太陽光発電パネル本体が低Eガラス又は白ガラスの中間に設置される。内部電極は、枠組みの表面のコーティンググルーにより、固定され、ガラスの内枠とで絶縁される。十分な封止を保証するため、太陽光発電パネル本体の表面と外部ガラスとの間にシールグルーが配置される。しかし、内部電極は外部電極と接続される。そして、外部電極は外気に露出する。したがって、太陽光発電パネル本体のフレームはガラスの中に封止される。
第四の実施態様は、太陽光発電カーテンウォールガラスである。太陽光発電カーテンウォールガラス中の太陽光発電ユニットは、標準部品として作ることができる。設置の際、太陽光発電ユニットを、ブロック遊びのように嵌合させる。コネクタの周囲の外被には、内部電極のフレームを補強するため、上下面の適切な場所に固定穴を設けることができる。
第五の実施態様は、装飾ガラスと組み合わせた太陽光発電パネル本体である。太陽光発電パネル本体中の太陽電池は、低光度用のアモルファスシリコン太陽電池であってもよい。太陽電池のバックガラスには、芸術的な形の模様を施してもよい。したがって、太陽光発電パネル本体は、電力を供給するだけでなく、美的な外観をも提供する。
要約すると、本発明の組み合わせ太陽光発電カーテンウォールガラスは、太陽エネルギーを電力に変換するという利点を有するだけでなく、他の利点、たとえば光の透過、断熱、遮音、光害の軽減などの利点も有する。近年、健康及び環境保護の社会的意識が世界中で高まっている。クリーンエネルギー、特に太陽エネルギーは、世界中のどの場所でも均等に入手可能であるため、世間の注目を集めている。平均すると、地球上の1平方メートルあたり1年間に1000kWhの太陽エネルギーを受けることができる。さらに、中国による再生可能エネルギー法の制定が、太陽エネルギーの開発及び使用を大幅に促進するであろう。太陽電池カーテンウォールガラスの大量使用の時代が到来しつつある。
1、1′ プラグ
2、2′ ソケット
3 直立方向の電極差込みソケット
3′ 斜め方向の電極差込みソケット
4、4′ 直線状ストリップ
5、5′ プラスチック射出成形外被
6 中空ガラス
7 薄膜太陽電池
8 接続部
9 アルミニウム枠
10 分子メッシュ
11 シールグルー
a、a′ ネック
b、b′ 胴部

Claims (8)

  1. 太陽電池、ガラス、外部電極及び他の付属品を含む、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネルであって、
    太陽電池及びコネクタからなる複数の太陽光発電ユニットを含む太陽光発電パネル本体を有し、前記太陽電池の2個の電極ヘッドがそれぞれ前記コネクタに挿入されて前記太陽光発電ユニットを形成し、前記太陽光発電ユニットどうしが前記コネクタを介して嵌合することによって太陽光発電パネル本体を形成し、太陽光発電パネル本体で内部電極が接続されている、カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル。
  2. 前記太陽光発電ユニットの前記内部電極が、少なくとも1個の太陽電池のプラス電極及びマイナス電極で構成されている、請求項1記載のカーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル。
  3. 前記コネクタが、打抜き又は鋳造された金属片であり、プラグ及びソケットを両端に有し、電極差込みソケットを胴部に有する、請求項1又は2記載のカーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル。
  4. 前記プラグの断面が長いスピンドル状であり、下部の前記ソケットが、弾性である両凹部分を有するスロットであり、それによって前記プラグを前記ソケットに差し込む、又は前記ソケットから抜き取ることが可能であり、前記プラグと前記ソケットは嵌合して電気接触を提供する、請求項3記載のカーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル。
  5. 前記コネクタが面対称構造である、請求項4記載のカーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル。
  6. 前記コネクタが、斜め方向又は直立方向の電極差込みソケットを胴部に有し、挿入された太陽電池の電極を締め付けて電極との電気接触を提供する、請求項1記載のカーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル。
  7. 前記コネクタが、絶縁外被をその周囲に有し、前記絶縁外被の表面にいくつかの固定穴が設けられている、請求項1記載のカーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル。
  8. 前記太陽電池の表面に透明なシートを貼り付けた、請求項1記載のカーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル。
JP2009239959A 2005-05-25 2009-10-19 カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル Expired - Fee Related JP5055338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200510034904.7 2005-05-25
CNB2005100349047A CN1276519C (zh) 2005-05-25 2005-05-25 一种用于幕墙玻璃的组合式光电模板

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144312A Division JP4801505B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-24 カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016407A true JP2010016407A (ja) 2010-01-21
JP5055338B2 JP5055338B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=35632187

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144312A Expired - Fee Related JP4801505B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-24 カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル
JP2009239959A Expired - Fee Related JP5055338B2 (ja) 2005-05-25 2009-10-19 カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144312A Expired - Fee Related JP4801505B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-24 カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8013237B2 (ja)
JP (2) JP4801505B2 (ja)
CN (1) CN1276519C (ja)
DE (1) DE102006024714B4 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100472785C (zh) * 2006-09-19 2009-03-25 李毅 光电幕墙玻璃的太阳能电池led夹层及用途
KR100894575B1 (ko) 2007-05-29 2009-04-24 주식회사 케이엔월덱스 태양전지모듈이 적용된 커튼월 시스템
DE102007063197A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Siegfried Gutfleisch Solarzellenaufbau
DE102008014561A1 (de) * 2008-03-15 2009-09-24 Hydro Aluminium As Anschlusselement zur Befestigung und/oder Kontaktierung eines elektronischen Moduls
CN201174386Y (zh) * 2008-04-14 2008-12-31 中建(长沙)不二幕墙装饰有限公司 玻璃幕墙用百页式太阳能电池玻璃组件
DE102008019703C5 (de) * 2008-04-18 2024-02-15 Harrexco Ag Verfahren und Vorrichtung zum Durchführen einer elektrischen Isolationsprüfung an Photovoltaikmodulen
DE102008030652A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Dracowo Forschungs- Und Entwicklungs Gmbh Stoffe und Verfahren zur Herstellung Photovoltaik aktiver Fassadenelemente
CN101350374B (zh) * 2008-08-29 2010-06-23 李毅 内置太阳能电池的光伏中空玻璃
US20100071747A1 (en) 2008-09-23 2010-03-25 Joe Brescia Method of Operating Building Integrated Photovoltaic Conversion System
US20100126087A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-27 Joe Brescia Plank Based Photovoltaic Conversion System
CN101487308B (zh) * 2009-01-15 2010-08-11 李毅 异形太阳能光伏幕墙玻璃及其制造方法
US8258395B2 (en) * 2009-02-24 2012-09-04 Sunpower Corporation Photovoltaic module and interlocked stack of photovoltaic modules
US7942465B1 (en) * 2009-10-19 2011-05-17 Sylvan Jefferson Intensive solar photovoltaic mobile power module system
KR101091372B1 (ko) 2009-12-24 2011-12-07 엘지이노텍 주식회사 태양광 발전장치
KR100984703B1 (ko) * 2010-02-10 2010-10-01 경기대학교 산학협력단 착탈식 태양광 시스템 및 이를 구비한 블라인드
CN102195522B (zh) * 2010-03-15 2014-12-17 泰科电子(上海)有限公司 建筑光伏一体化系统的接线模块
KR101176083B1 (ko) 2010-06-25 2012-08-22 김미지 산란광 집광으로 공간 이용 효율을 향상시킨 태양전지 모듈
CN102345350A (zh) * 2010-08-02 2012-02-08 泰科电子(上海)有限公司 光伏幕墙
EP2423977A1 (en) * 2010-08-31 2012-02-29 Solarkey S.r.l. Photovoltaic panel for greenhouses and greenhouse photovoltaic covering structure comprising the panel
DE202010014775U1 (de) * 2010-10-29 2011-02-10 Sma Solar Technology Ag Fenster oder Tür eines Gebäudes mit integrierter Elektronik
US8592248B2 (en) * 2010-11-17 2013-11-26 E I Du Pont De Nemours And Company Etching method for use with thin-film photovoltaic panel
EP2660875B1 (en) 2010-12-27 2017-07-12 Fundacion Tecnalia Research & Innovation Photovoltaic module for curtain walls and a curtain wall that includes such photovoltaic modules
CN102969396B (zh) * 2012-11-13 2015-03-04 武汉艾丽思新能源有限公司 一种光伏玻璃幕墙用玻璃的制备方法
US9553481B2 (en) * 2013-02-28 2017-01-24 Goal Zero Llc Solar-powered lighting device and charging system
US9273840B1 (en) 2013-03-13 2016-03-01 Marlin Braun Integrated illumination system
DE102013103185B4 (de) * 2013-03-28 2016-09-15 Henze-Glas GmbH Isolierglasscheibe mit einem Solarmodul zur Erzeugung elektrischer Energie
CN103437511B (zh) * 2013-09-05 2016-02-10 慈溪市附海镇界诺电器厂 一种单晶硅玻璃复合体在玻璃幕墙的发电装置
BR202016007609U2 (pt) * 2016-04-06 2017-10-10 De França Costa Silva Luciano Provision applied in suspended pre-molded contramarco, with profile for installation of photovoltaic system
CN106546626B (zh) * 2016-11-04 2019-04-09 无锡市产品质量监督检验中心 一种求解光伏组件温度系数的电池片温度修正方法
US10490682B2 (en) 2018-03-14 2019-11-26 National Mechanical Group Corp. Frame-less encapsulated photo-voltaic solar panel supporting solar cell modules encapsulated within multiple layers of optically-transparent epoxy-resin materials
CN110189655B (zh) * 2019-05-27 2021-10-08 深圳市致竑光电有限公司 一种发光玻璃模组
US11205992B2 (en) * 2019-09-12 2021-12-21 Tibor Hegedus Solar plank snow fence
CN113958045A (zh) * 2021-11-13 2022-01-21 深圳中航幕墙工程有限公司 一种呼吸式太阳能幕墙
CN114753554A (zh) * 2022-03-18 2022-07-15 北京建筑材料科学研究总院有限公司 预制光伏墙板及制作方法
US11732474B1 (en) * 2023-02-03 2023-08-22 Energy Facade Systems LLC Modular wall and façade systems for distributing energy or signals in structures

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615084A (en) * 1979-07-17 1981-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Structure of solar battery
JPS5617081A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solar cell structure
JPS5877069U (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 株式会社ほくさん 太陽電池モジユ−ル
JPS6049647U (ja) * 1983-09-12 1985-04-08 株式会社小松製作所 太陽電池
JPH08172211A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Ykk Architect Prod Kk 太陽電池付壁パネル

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4137098A (en) * 1977-10-20 1979-01-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Solar energy window
US4283106A (en) * 1980-02-01 1981-08-11 Amp Incorporated Symmetrical connector for solar panel arrays
DE3111969A1 (de) 1981-03-26 1982-10-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zum wahlweisen vervielfachen der strom- und/oder der spannungswerte von solarzellen-flachgeneratoren
JPS5877069A (ja) 1981-10-31 1983-05-10 Toshiba Corp デイジタルオ−デイオデイスクにおけるサ−チ方式
JPS6027455U (ja) * 1983-07-28 1985-02-25 京セラ株式会社 太陽電池装置
JP2706985B2 (ja) * 1989-06-20 1998-01-28 三洋電機株式会社 屋根設置用太陽電池発電装置
US5221363A (en) * 1991-02-28 1993-06-22 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Solar cell window fitting
DE4140682C2 (de) 1991-12-10 1995-01-12 Flachglas Solartechnik Gmbh Solarmodul in Plattenform, insbesondere zur Verwendung als Fassaden- oder Dachelement
JP2786816B2 (ja) * 1994-06-22 1998-08-13 司電機産業株式会社 窓扉用太陽電池パネル
JPH08186280A (ja) 1994-12-28 1996-07-16 Showa Shell Sekiyu Kk 太陽電池モジュールおよび太陽電池装置
DE19502949A1 (de) 1995-01-31 1995-08-17 Manfred Dr Baumgaertner Anlage zur photo-voltaischen Stromerzeugung, bestehend aus Solarzellen und Halterung
DE19503195A1 (de) 1995-02-01 1996-08-08 Kessler & Wiethoff Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme von wenigstens einer Solarzelle
JPH09135039A (ja) 1995-11-10 1997-05-20 Yokogawa Buritsuji:Kk 太陽電池モジュールの電気接続構造
DE29605510U1 (de) 1996-03-26 1996-05-30 Pilkington Solar Int Gmbh Photovoltaisches Solarmodul in Plattenform
JPH10331369A (ja) 1997-05-29 1998-12-15 Matsushita Electric Works Ltd 太陽電池パネルの屋根配線構造
JPH10339008A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Shiroki Corp クリップ、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの取り付け構造
JPH1122127A (ja) 1997-07-03 1999-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 太陽電池モジュール相互間の接続構造
JPH1144070A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Matsushita Electric Works Ltd ユニット式屋根パネル
US6111189A (en) * 1998-07-28 2000-08-29 Bp Solarex Photovoltaic module framing system with integral electrical raceways
EP0993051A3 (de) 1998-08-25 2001-02-07 Hermann Dipl.-Ing. Sturm Solargenerator mit reihenweise auf einem Traggestell befestigten Solarzellen
AU773619B2 (en) * 1998-12-04 2004-05-27 Scheuten Solar Technology Gmbh Photovoltaic solar module in plate form
DE19919215A1 (de) 1999-04-28 2000-11-09 Franz Eduard Pollich Photovoltaisches Beschattungselement
US6459033B1 (en) * 1999-10-03 2002-10-01 Mueller Hermann-Frank Removably mountable blind-type curtain
JP2002094087A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Aisin Seiki Co Ltd 太陽電池モジュール
DE10109643B4 (de) 2001-02-27 2005-10-27 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Dünnschicht-Photovoltaikmodul aus mehreren Teilmodulen und Herstellungsverfahren hierfür

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615084A (en) * 1979-07-17 1981-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Structure of solar battery
JPS5617081A (en) * 1979-07-20 1981-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solar cell structure
JPS5877069U (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 株式会社ほくさん 太陽電池モジユ−ル
JPS6049647U (ja) * 1983-09-12 1985-04-08 株式会社小松製作所 太陽電池
JPH08172211A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Ykk Architect Prod Kk 太陽電池付壁パネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20100282294A1 (en) 2010-11-11
DE102006024714A1 (de) 2006-11-30
US8450601B2 (en) 2013-05-28
DE102006024714B4 (de) 2011-03-17
CN1702251A (zh) 2005-11-30
US20080163918A1 (en) 2008-07-10
JP2006332670A (ja) 2006-12-07
JP4801505B2 (ja) 2011-10-26
JP5055338B2 (ja) 2012-10-24
CN1276519C (zh) 2006-09-20
US8013237B2 (en) 2011-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055338B2 (ja) カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル
JP5424753B2 (ja) 建物一体型太陽光発電用接続箱
JP5153066B2 (ja) 太陽電池モジュール
US7625238B2 (en) Low profile photovoltaic edge connector
US9771719B2 (en) Solar cell module-equipped panel and exterior building material using same
PT1836735E (pt) Caixa de ligação eléctrica para um painel solar e painel solar provido de uma caixa de ligação eléctrica
JP2009091895A (ja) 光起電タイル組立体。
US20080253092A1 (en) Heat Dissipation System for Photovoltaic Interconnection System
CN102610674B (zh) 固定太阳能模组线材的组件与应用其的太阳能模组
CN203026534U (zh) 半灌胶密封式太阳能接线盒
KR101016793B1 (ko) 태양전지를 포함하는 지붕재 및 이를 연결한 지붕
JP7408811B2 (ja) 太陽電池パネルが装着可能なルーバー組立体
JP5015352B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR20140082900A (ko) 태양광 발전장치
US20220302873A1 (en) A solar power generator
US20120103396A1 (en) Electrical Component Connection System And Method Of Use
KR101506705B1 (ko) 인버터 일체형 고전압 bipv 태양전지 패널
KR101135974B1 (ko) 건물장착형 태양전지창호의 지지프레임과 이를 이용한 건물장착형 태양전지창호
KR20090079855A (ko) 태양광 발전 시스템의 접근성 향상을 위한 블록 방식 모듈 구성
CN218207446U (zh) 一种电池组件的万向角码、电池组件和光伏系统
JP3359531B2 (ja) 太陽電池モジュール接続構造および太陽電池モジュールの接地方法
KR101326953B1 (ko) 태양전지 모듈
TW202032913A (zh) 重疊式太陽能發電系統與太陽能發電模組
KR20120010996A (ko) 태양열 장막벽에 적용되는 전기 접속 시스템, 상기 전기 접속 시스템을 갖는 프레임 및 상기 전기 접속 시스템을 사용하는 방법
JP2003179247A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5055338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees