JPH10331369A - 太陽電池パネルの屋根配線構造 - Google Patents

太陽電池パネルの屋根配線構造

Info

Publication number
JPH10331369A
JPH10331369A JP9140546A JP14054697A JPH10331369A JP H10331369 A JPH10331369 A JP H10331369A JP 9140546 A JP9140546 A JP 9140546A JP 14054697 A JP14054697 A JP 14054697A JP H10331369 A JPH10331369 A JP H10331369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
connector
solar battery
cell panel
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9140546A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Aisaka
健次 逢坂
Hironori Noda
洋典 野田
Shigeki Takeda
茂樹 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP9140546A priority Critical patent/JPH10331369A/ja
Publication of JPH10331369A publication Critical patent/JPH10331369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池パネルからのリード線と太陽電池接
続用コネクタとの接続作業が片手で行え、また、施工時
等に太陽電池接続用コードや太陽電池接続用コネクタを
踏むことのない太陽電池パネルの屋根配線構造を提供す
ること。 【解決手段】 屋根下地材9の上面側に上下方向に沿っ
た流し桟10を相互の間隔が太陽電池パネル5の幅と略
同一となるように複数本並設し、隣り合った二本の流し
桟10間の中程に流し桟10と平行となるように流し桟
10と略同肉厚で中空の中桟1を固定し、太陽電池パネ
ル5から引き出されたリード線図示せずを接続する太陽
電池接続用コネクタ3を中桟1の側面に設け、太陽電池
接続用コネクタ3を電気的に接続する導電線図示せずを
中桟1内に配線し、太陽電池パネル5から引き出された
リード線を太陽電池接続用コネクタ3に接続し、太陽電
池パネル5を隣り合った二本の流し桟10に跨るように
載置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池パネルの
屋根配線構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、図3に示すように、屋根下地材
(9)の上面側に上下方向に沿った流し桟(10)を相
互の間隔が太陽電池パネル(5)の幅と略同一となるよ
うに複数本並設し、隣り合った二本の流し桟(10)間
の中程に流し桟(10)と平行となるように中桟(1
4)を固定し、流し桟(10)間に導電線(16)を配
線し、導電線(16)から複数本の太陽電池接続用コー
ド(15)を引き出し、その太陽電池接続用コード(1
5)の端部に太陽電池接続用コネクタ(17)を設け、
屋内へ導電線(16)を導くための開口部(11)を屋
根下地材(9)に設け、開口部(11)の周囲に流し桟
(10)と略同肉厚の枠(12)を設け、開口部(1
1)から導電線(16)を屋内に導き、太陽電池パネル
(5)から引き出されたリード線(図示せず)を太陽電
池接続用コネクタ(17)に接続し、太陽電池パネル
(5)を隣り合った二本の流し桟(10)に跨るように
載置していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、太陽
電池接続用コード(15)は固定されたものではなく、
ぶらぶらとしたものであるため、太陽電池パネル(5)
から引き出されたリード線を太陽電池接続用コネクタ
(17)に接続するには両手を用いなければならず、屋
根に登っての太陽電池パネル(5)取付施工作業は、危
険なものであった。また、施工時等に太陽電池接続用コ
ード(15)や太陽電池接続用コネクタ(17)を踏ん
で、断線や故障の原因となるおそれがあった。
【0004】本発明は上記事由に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは、太陽電池パネルから
のリード線と太陽電池接続用コネクタとの接続作業が片
手で行え、また、施工時等に太陽電池接続用コードや太
陽電池接続用コネクタを踏むことのない太陽電池パネル
の屋根配線構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
太陽電池パネルの屋根配線構造は、屋根下地材の上面側
に上下方向に沿った流し桟を相互の間隔が太陽電池パネ
ルの幅と略同一となるように複数本並設し、隣り合った
二本の流し桟間の中程に流し桟と平行となるように流し
桟と略同肉厚で中空の中桟を固定し、太陽電池パネルか
ら引き出されたリード線を接続する太陽電池接続用コネ
クタを中桟の側面に設け、該太陽電池接続用コネクタを
電気的に接続する導電線を中桟内に配線し、太陽電池パ
ネルから引き出されたリード線を太陽電池接続用コネク
タに接続し、太陽電池パネルを隣り合った二本の流し桟
に跨るように載置してなるものである。このように、太
陽電池パネルから引き出されたリード線を接続する太陽
電池接続用コネクタを中桟の側面に設けたので、太陽電
池接続用コネクタが中桟によって固定されたものとな
り、片手ででも太陽電池パネルから引き出されたリード
線と太陽電池接続用コネクタとの接続作業が行えるよう
になり、接続作業が簡単になる。また、導電線や太陽電
池接続用コネクタが中桟に納まっているため、施工時等
に導電線や太陽電池接続用コネクタ等を踏むことがなく
なり、断線や故障の原因となることがなくなる。また、
隣り合った二本の流し桟間の中程に流し桟と平行となる
ように流し桟と略同肉厚で中空の中桟を固定したので、
太陽電池パネルの支持部が増え、太陽電池パネルの反り
や太陽電池パネルの上方に乗った際の踏み割れ等を防止
することができるようになる。
【0006】本発明の請求項2に係る太陽電池パネルの
屋根配線構造は、請求項1において、上記中桟を上下複
数個に分割し、各々の端部に上記導電線と電気的に接続
されたコネクタを設け、該コネクタを介して分割した中
桟を相互に接続できるようになしたことを特徴とするも
のである。こうすることにより、上記効果に加えて、中
桟を上下複数個に分割し、各々の端部に導電線と電気的
に接続されたコネクタを設け、コネクタを介して分割し
た中桟を相互に接続できるようになしたので、分割した
下側の中桟の上端に設けたコネクタに、上側の中桟の下
端に設けたコネクタを接続することにより、上下方向の
屋根の寸法に合わせて中桟の長さを変化させることがで
きるようになるとともに、下側の中桟の下端に設けられ
たコネクタに屋内からのケーブルを片手で簡単に接続す
ることができるようになる。
【0007】本発明の請求項3に係る太陽電池パネルの
屋根配線構造は、請求項1又は2において、上記中桟が
金属製であることを特徴とするものである。こうするこ
とにより、上記効果に加えて、中桟が金属製であるの
で、中桟の機械的強度がさらに向上し、中桟を踏んでも
中桟が変形等しにくくなり、中桟に設けた導電線や太陽
電池接続用コネクタがより断線や故障しにくくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
沿って説明していく。図1、2は請求項1から3に係る
本発明の一実施形態を示す図である。本実施形態は、屋
根下地材(9)の上面側に上下方向に沿った流し桟(1
0)を相互の間隔が太陽電池パネル(5)の幅と略同一
となるように複数本並設し、隣り合った二本の流し桟
(10)間の中程に流し桟(10)と平行となるように
流し桟(10)と略同肉厚で中空の中桟(1)を固定
し、太陽電池パネル(5)から引き出されたリード線
(図示せず)を接続する太陽電池接続用コネクタ(3)
を中桟(1)の側面に設け、太陽電池接続用コネクタ
(3)を電気的に接続する導電線(図示せず)を中桟
(1)内に配線し、太陽電池パネル(5)から引き出さ
れたリード線を太陽電池接続用コネクタ(3)に接続
し、太陽電池パネル(5)を隣り合った二本の流し桟
(10)に跨るように載置しており、中桟(1)を上下
複数個に分割し、各々の端部に導電線と電気的に接続さ
れたコネクタ(2、4)を設け、コネクタ(2、4)を
介して分割した中桟(1)を接続できるようになし、中
桟(1)を金属製にしている。
【0009】さらに詳しく説明すると、屋根下地材
(9)の上面側には上下方向に沿って複数本の流し桟
(10)を並設している。これらの流し桟(10)は隣
り合った二本の流し桟(10)間の間隔が太陽電池パネ
ル(5)の幅と略同一となるように配置されている。ま
た、隣り合った二本の流し桟(10)間の中程に流し桟
(10)と平行となるように流し桟(10)と略同肉厚
で中空の中桟(1)を取付具(7)によって屋根下地材
(9)に固定している。この中桟(1)は金属製であ
り、その側面には、太陽電池パネル(5)から引き出さ
れたリード線を接続する太陽電池接続用コネクタ(3)
を複数個設けており、また、太陽電池接続用コネクタ
(3)を電気的に接続する導電線を中桟(1)内に配線
している。また、中桟(1)は上下複数個に分割可能と
なっており、各々の分割した中桟(1)の端部には導電
線と電気的に接続されたコネクタ(2、4)を設け、コ
ネクタ(2、4)を介して分割した中桟(1)を接続で
きるようにして、分割した中桟(1)の一部を継ぎ足し
たり、取り除いたりして中桟(1)全体の長さを調節で
きるようにしている。
【0010】また、中桟(1)の下方には、太陽電池パ
ネル(5)で発電された電力を屋内へと導くケーブル
(13)を通すための開口部(11)が設けられてお
り、また、開口部(11)の周囲には枠(12)が設け
られ、開口部(11)からケーブル(13)が屋根下地
材(9)上に出てきており、ケーブル(13)の端部に
設けたコネクタ(8)を中桟(1)の下端に設けたコネ
クタ(2)に接続している。また、中桟(1)の最上端
部に位置するコネクタ(4)にはキャップ(6)を取り
付けて、コネクタ(4)から中桟(1)内に水、ゴミ等
が入らないようにしている。
【0011】また、太陽電池パネル(5)は、太陽電池
を内蔵した太陽電池瓦(5a)を複数枚上下方向に並設
し、その上下両端に周辺パネル(5b)を付設して形成
されている。これらの太陽電池瓦(5a)から各々リー
ド線が引き出されている。そして、各々リード線を太陽
電池接続用コネクタ(3)に接続し、太陽電池パネル
(5)を隣り合った二本の流し桟(10)に跨るように
載置している。
【0012】このように、太陽電池パネル(5)から引
き出されたリード線を接続する太陽電池接続用コネクタ
(3)を中桟(1)の側面に設けたので、太陽電池接続
用コネクタ(3)が中桟(1)によって固定されたもの
となり、片手ででも太陽電池パネル(5)から引き出さ
れたリード線と太陽電池接続用コネクタ(3)との接続
作業が行えるようになり、接続作業が簡単になる。ま
た、導電線(16)や太陽電池接続用コネクタ(3)が
中桟(1)に納まっているため、施工時等に導電線(1
6)や太陽電池接続用コネクタ(3)等を踏むことがな
くなり、断線や故障の原因となることがなくなる。ま
た、隣り合った二本の流し桟(10)間の中程に流し桟
(10)と平行となるように流し桟(10)と略同肉厚
で中空の中桟(1)を固定したので、太陽電池パネル
(5)の支持部が増え、太陽電池パネル(5)の反りや
太陽電池パネル(5)の上方に乗った際の踏み割れ等を
防止することができるようになる。
【0013】また、中桟(1)を上下複数個に分割し、
各々の端部に導電線(16)と電気的に接続されたコネ
クタ(2、4)を設け、コネクタ(2、4)を介して分
割した中桟(1)を接続できるようになしたので、分割
した下側の中桟(1)の上端に設けたコネクタ(4)
に、上側の中桟(1)の下端に設けたコネクタ(2)を
接続することにより、上下方向の屋根の寸法に合わせて
中桟(1)の長さを変化させることができるようになる
とともに、下側の中桟(1)の下端に設けられたコネク
タ(2)に屋内からのケーブル(13)を片手で簡単に
接続することができるようになる。
【0014】また、中桟(1)が金属製であるので、中
桟(1)の機械的強度がさらに向上し、中桟(1)を踏
んでも中桟(1)が変形等しにくくなり、中桟(1)に
設けた導電線や太陽電池接続用コネクタ(3)がより断
線や故障しにくくなる。
【0015】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、請求項1記載
の太陽電池パネルの屋根配線構造によると、太陽電池パ
ネルから引き出されたリード線を接続する太陽電池接続
用コネクタを中桟の側面に設けたので、太陽電池接続用
コネクタが中桟によって固定されたものとなり、片手で
でも太陽電池パネルから引き出されたリード線と太陽電
池接続用コネクタとの接続作業が行えるようになり、接
続作業が簡単になる。また、導電線や太陽電池接続用コ
ネクタが中桟に納まっているため、施工時等に導電線や
太陽電池接続用コネクタ等を踏むことがなくなり、断線
や故障の原因となることがなくなる。また、隣り合った
二本の流し桟間の中程に流し桟と平行となるように流し
桟と略同肉厚で中空の中桟を固定したので、太陽電池パ
ネルの支持部が増え、太陽電池パネルの反りや太陽電池
パネルの上方に乗った際の踏み割れ等を防止することが
できるようになる。
【0016】また、請求項2記載の太陽電池パネルの屋
根配線構造によると、上記効果に加えて、中桟を上下複
数個に分割し、各々の端部に導電線と電気的に接続され
たコネクタを設け、コネクタを介して分割した中桟を相
互に接続できるようになしたので、分割した下側の中桟
の上端に設けたコネクタに、上側の中桟の下端に設けた
コネクタを接続することにより、上下方向の屋根の寸法
に合わせて中桟の長さを変化させることができるように
なるとともに、下側の中桟の下端に設けられたコネクタ
に屋内からのケーブルを片手で簡単に接続することがで
きるようになる。
【0017】また、請求項3記載の太陽電池パネルの屋
根配線構造によると、上記効果に加えて、中桟が金属製
であるので、中桟の機械的強度がさらに向上し、中桟を
踏んでも中桟が変形等しにくくなり、中桟に設けた導電
線や太陽電池接続用コネクタがより断線や故障しにくく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る太陽電池パネルの屋根配線構造の
一実施形態を示す斜視図である。
【図2】同実施形態における中桟を示す断面図である。
【図3】従来の太陽電池パネルの屋根配線構造を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 中桟 2 コネクタ 3 太陽電池接続用コネクタ 4 コネクタ 5 太陽電池パネル 9 屋根下地材 10 流し桟

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根下地材の上面側に上下方向に沿った
    流し桟を相互の間隔が太陽電池パネルの幅と略同一とな
    るように複数本並設し、隣り合った二本の流し桟間の中
    程に流し桟と平行となるように流し桟と略同肉厚で中空
    の中桟を固定し、太陽電池パネルから引き出されたリー
    ド線を接続する太陽電池接続用コネクタを中桟の側面に
    設け、該太陽電池接続用コネクタを電気的に接続する導
    電線を中桟内に配線し、太陽電池パネルから引き出され
    たリード線を太陽電池接続用コネクタに接続し、太陽電
    池パネルを隣り合った二本の流し桟に跨るように載置し
    てなる太陽電池パネルの屋根配線構造。
  2. 【請求項2】 上記中桟を上下複数個に分割し、各々の
    端部に上記導電線と電気的に接続されたコネクタを設
    け、該コネクタを介して分割した中桟を相互に接続でき
    るようになしたことを特徴とする請求項1記載の太陽電
    池パネルの屋根配線構造。
  3. 【請求項3】 上記中桟が金属製であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の太陽電池パネルの屋根配線構
    造。
JP9140546A 1997-05-29 1997-05-29 太陽電池パネルの屋根配線構造 Pending JPH10331369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140546A JPH10331369A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 太陽電池パネルの屋根配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9140546A JPH10331369A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 太陽電池パネルの屋根配線構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10331369A true JPH10331369A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15271198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9140546A Pending JPH10331369A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 太陽電池パネルの屋根配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10331369A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1021582C2 (nl) * 2002-10-04 2004-04-06 Stichting Energie Modulair samengestelde fotovoltaïsche inrichting.
NL1021591C2 (nl) * 2002-10-05 2004-04-06 Energieonderzoek Ct Petten Ecn Fotovoltaïsche inrichting zonder bedrading.
JP2006332670A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Yi Li カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1021582C2 (nl) * 2002-10-04 2004-04-06 Stichting Energie Modulair samengestelde fotovoltaïsche inrichting.
NL1021591C2 (nl) * 2002-10-05 2004-04-06 Energieonderzoek Ct Petten Ecn Fotovoltaïsche inrichting zonder bedrading.
JP2006332670A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Yi Li カーテンウォールガラス用の組合わせ式太陽光発電パネル
US8013237B2 (en) 2005-05-25 2011-09-06 Yi Li Integrated photovoltaic modular panel for a curtain wall glass
US8450601B2 (en) 2005-05-25 2013-05-28 Shenzhen Trony Science & Technology Development Co., Ltd. Integrated photovoltaic modular panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100981271B1 (ko) 분전반용 차단기 받침대
JPH10331369A (ja) 太陽電池パネルの屋根配線構造
CN200976471Y (zh) 直流双极垂直排列“f”形输电线路系列铁塔
CN102518875B (zh) 一种穹顶或弧形或斜坡使用的电线安装架
CN205335630U (zh) 机柜用走线装置、机柜
JP4544586B2 (ja) 分電盤の幹線バー接続構造
DE59803263D1 (de) Elektrisches Weidezaun-Netz
CN210806625U (zh) 一种线缆穿设结构及设备集装箱
KR100818556B1 (ko) 배전용 전주 상부 지지대
KR100670604B1 (ko) 덕트겸용 케이블 트레이
KR101576611B1 (ko) 전기·통신 케이블 트레이의 연결구조
KR20120008940A (ko) 케이블 트레이
JP2005312267A (ja) 母線バーの接続部
JPH10331340A (ja) 太陽電池瓦を用いた屋根構造
JPH055765Y2 (ja)
KR200388779Y1 (ko) 엑스디에스엘용 단자반 고정장치
KR200382209Y1 (ko) 케이블 정리가 용이한 idc 단자반 고정장치
CN213425234U (zh) 一种双层防脱落端子排
CN214689119U (zh) 一种线夹式绝缘交叉器
CN217741211U (zh) 一种网络布线分线盒
CN210246269U (zh) 一种用于便梁法顶进施工中的线缆保护装置
KR200370349Y1 (ko) 조립식 분전반
KR200181971Y1 (ko) 전주의 수직형 지지 장치
JPH0126061Y2 (ja)
KR970024420A (ko) 배전 선로용 전주의 점프선 연결방법