JP2009516529A - ノロウイルス抗原およびサポウイルス抗原 - Google Patents

ノロウイルス抗原およびサポウイルス抗原 Download PDF

Info

Publication number
JP2009516529A
JP2009516529A JP2008542449A JP2008542449A JP2009516529A JP 2009516529 A JP2009516529 A JP 2009516529A JP 2008542449 A JP2008542449 A JP 2008542449A JP 2008542449 A JP2008542449 A JP 2008542449A JP 2009516529 A JP2009516529 A JP 2009516529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
norovirus
sapovirus
virus
sequence
derived
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008542449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009516529A5 (ja
JP5215865B2 (ja
Inventor
ドリス コイト,
マイケル ホートン,
コリン マッコイン,
アンジェリカ メディナ−セルビー,
マイケル バホディ,
Original Assignee
ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス インコーポレイテッド filed Critical ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2009516529A publication Critical patent/JP2009516529A/ja
Publication of JP2009516529A5 publication Critical patent/JP2009516529A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215865B2 publication Critical patent/JP5215865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55544Bacterial toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/40Fusion polypeptide containing a tag for immunodetection, or an epitope for immunisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/16011Caliciviridae
    • C12N2770/16022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/16011Caliciviridae
    • C12N2770/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

ノロウイルスおよびサポウイルス抗原に対する免疫応答を誘発する免疫原性組成物を記載する。特に、本発明は、1種以上のノロウイルスおよび/またはサポウイルスウイルスに由来する1種以上のキャプシドタンパク質または他の免疫原性ウイルスポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、このような免疫原性ウイルスポリペプチドとアジュバントの共発現、ならびに免疫原性ウイルスポリペプチドおよびウイルス様粒子(VLP)の免疫化および産生を含めた用途におけるポリヌクレオチドの使用方法に関する。また、ノロウイルスまたはサポウイルス由来のマルチエピトープ融合抗原またはポリタンパク質の産生方法、ならびに1種以上の免疫原性ポリペプチド、ポリヌクレオチド、VLP、および/またはアジュバントを含む免疫原性組成物も記載する。

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、2005年11月22日に出願された米国仮特許出願第60/739,217号の利益を請求し、この出願は、その全体が本明細書中に参考として援用される。
(技術分野)
本発明は、一般的にノロウイルスおよび/またはサポウイルスに対する免疫応答を誘発する組成物に関する。特に、本発明は、ノロウイルスおよび/もしくはサポウイルス抗原をコードする核酸、ならびに/または構造ポリペプチド、非構造ペプチド、およびポリタンパク質を含めた免疫原性ポリペプチド、ならびにそれらの断片、ならびに/またはマルチエピトープ融合タンパク質、および/または1つ以上の遺伝子型および/またはノロウイルスおよびサポウイルスの分離株に由来するウイルス様粒子を含む免疫原性組成物に関する。免疫原性組成物はさらに、ロタウイルスに由来する抗原など、下痢性疾患の原因となる病原体に対する免疫化に使用することのできる抗原を含めた、ノロウイルスまたはサポウイルス抗原以外の抗原を含んでもよい。また、本発明の免疫原性組成物により免疫応答を誘発する方法、ならびにノロウイルスおよび/またはサポウイルス感染症を治療する方法も記載する。
(背景)
ノロウイルス(ノーウォーク様ウイルスまたはノーウォークウイルスとしても知られる)およびサポウイルス(サッポロ様ウイルスとしても知られる)は、成人や子供における急性胃腸炎の病原体である(非特許文献1)。ノロウイルスおよびサポウイルスは、一本鎖のポジティブ鎖ゲノムRNAを含む、直径27〜35nmの、小さな非エンベロープウイルスのカリシウイルス科ファミリーのメンバーである。現在、ノロウイルスおよびサポウイルスは、ヒトの疾患を引き起こすことが知られているカリシウイルス科ファミリーの限られた2つの属である。
ノロウイルスは、90%を超える割合で非細菌性胃腸炎を引き起こし、米国において年間推定2300件の胃腸炎の原因とされている(非特許文献2;非特許文献3)。ノロウイルスのノーウォーク株は最初に発見されたが、ノーウォークウイルスが胃腸病の原因となっているのは10%未満であり、90%の症例はノロウイルスファミリーの他のメンバーが引き起こす可能性があることが現在明らかになっている(非特許文献4)。
ノロウイルス感染症の症状には、下痢および嘔吐、ならびに発熱、頭痛、悪寒および胃痛が含まれる。このような症状の原因は、イオン伝達における不均衡をもたらす、腸上皮細胞の炭水化物受容体へのノロウイルスの結合と関連すると考えられている(非特許文献5;非特許文献6)。極めて感染性の高いノロウイルスは、わずか10個のウイルス粒子に感染するだけで疾患を引き起こす可能性がある。健康なヒトがウイルスに感染した場合は2〜4日以内に回復するが、症状を発症してから最長2週間の間はウイルスを発散し続けるとされる。そのため感染した個体は最長2週間隔離する必要がある。感染したヒトの約30〜40%は症状がないが、感染しやすい他人にウイルスを発散することにより感染を拡大させるとされる(非特許文献7)。一方、サポウイルスは胃腸炎の発生においてはあまり一般的でなく、ほとんどは乳児や子供に感染し、場合によっては成人にも感染する(非特許文献8;非特許文献9;非特許文献10)。サポウイルスも、最長2週間続くウイルスの発散により下痢や嘔吐を引き起こし、感染を拡大させる。
Green et al.J.Infect.Dis.181(Suppl 2):S322−330 Fankhauser et al.(2002)J.Infect.Dis.186:1−7 MMWR Morb.Mortal Weekly Rep.(2000)49:207−211 Fankhauser et al.(1998)J.Infect.Dis.178:1571−1578;Nishida et al.(2003)Appl.Environ.Microbiol.69(10):5782−6 Marionneau et al.(2002)Gastroenterology 122:1967−1977 Hutson et al.(2003)J.Virol.77:405−415 Hutson et al.Trends Microbiol. 2004 Jun;12(6):279−287 Zintz et al.(2005)Infect.Genet.Evol.5:281−290 Johansson et al.(2005)Scand.J.Infect.Dis.37:200−204 Rockx et al.(2002)Clin.Infect.Dis.35:246−253
以上により、ノロウイルスまたはサポウイルス感染症に関連する胃腸炎を患う罹患体を治療するための改良された治療法、および感染の拡大を防止する方法が依然として必要とされている。
(要旨)
本発明は、ノロウイルスおよびサポウイルス抗原を含む免疫原性組成物を提供する。特に、本発明は、1種以上のキャプシドタンパク質もしくはその断片、ならびに/またはノロウイルスおよび/もしくはサポウイルスの1種以上の株に由来する他の免疫原性ウイルスポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを提供する。
また、ノロウイルスまたはサポウイルスに由来するマルチエピトープ融合抗原またはポリタンパク質融合抗原の産生方法も記載する。免疫原性ポリペプチド、ペプチド、および/またはVLPは、アジュバント(例えば、LT−K63またはLT−R72などの大腸菌熱不安定性毒素(LT)の解毒された突然変異体)と混合されるか共発現されてもよい。本発明のポリヌクレオチドは、免疫化、または免疫原性ウイルスポリペプチドおよびウイルス様粒子(VLP)の産生において使用することができる。免疫原性組成物は、本明細書に記載するような、1種以上のポリヌクレオチド、ポリペプチド、ペプチド、VLP、および/またはアジュバントを含んでもよい。特に好ましいのは、すべての病原性ノロウイルスおよび/またはサポウイルスのすべてまたは成分を含む免疫原性組成物である。さらに、ノロウイルスまたはサポウイルス抗原以外の抗原を、免疫原性組成物(例えば、混合ワクチン)において使用してもよい。例えば、免疫原性組成物は、ロタウイルスに由来する抗原などの下痢性疾患を引き起こす病原体に対する免疫化において使用することのできる、他の抗原を含んでもよい。
本発明はまた種々のプロセスも提供する。
一実施形態において、本発明は、本発明のポリペプチドを産生するプロセスであって、ポリペプチドの発現を誘導する条件下において本発明の核酸で形質転換される宿主細胞を培養することを含む、プロセスを提供する。一例として、ノロウイルスまたはサポウイルスタンパク質が組換え技術によって発現され、組換え型サブユニットノーウォークまたはノーウォーク関連ワクチンを含む免疫原性組成物を開発するために使用されてもよい。あるいは、酵母細胞内において、またはバキュロウイルス/昆虫細胞の方法またはVEE/SINアルファウイルスの方法を使用して、ウイルス様粒子(VLP)を調製するために、ウイルスキャプシドタンパク質遺伝子が使用されてもよい。
本発明は、本発明のポリペプチドを産生するプロセスであって、化学的手段によりポリペプチドの少なくとも一部を合成する工程を含む、プロセスを提供する。
本発明は、本発明の核酸を産生するプロセスであって、核酸が(少なくとも部分的に)化学合成により産生される、プロセスを提供する。
本発明は、本発明の核酸を産生するプロセスであって、プライマーを使用した方法(例えば、PCR)を使用して核酸を増幅する工程を含む、プロセスを提供する。
本発明は、本発明のタンパク質複合体を産生するプロセスであって、クラスIのMHCタンパク質を本発明のポリペプチドまたはその断片と接触させる工程を含む、プロセスを提供する。
本発明は、本発明のタンパク質複合体を産生するプロセスであって、本発明のポリペプチドまたはその断片を被験体に投与する工程を含む、プロセスを提供する。前記プロセスは、被験体から複合体を精製する工程もさらに含んでよい。
本発明は、組成物を産生するプロセスであって、本発明のポリペプチドおよび/または核酸を薬学的に許容される担体または希釈剤と混合することを含む、プロセスを提供する。
従って、本発明は、以下の番号を付けた実施形態によって表わされるが、これらに限定されない。
1.配列番号1のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド。
2.配列番号2のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド。
3.実施形態1または2に記載のポリヌクレオチドと作動可能に連結するプロモーターを含む組換え型ポリヌクレオチド。
4.前記プロモーターがハイブリッドADH2/GAPDHプロモーターである、実施形態3に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
5.α因子ターミネーターもさらに含む、実施形態3に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
6.プロモーターと作動可能に連結するアジュバントをコードするポリヌクレオチドもさらに含む、実施形態3に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
7.ノロウイルスまたはサポウイルス抗原をコードする配列、およびプロモーターと作動可能に連結するアジュバントをコードする配列を含む、組換え型ポリヌクレオチド。
8.前記アジュバントが、LT−K63およびLT−R72からなる群より選択される、大腸菌熱不安定性毒素(LT)の解毒された突然変異体である、実施形態6または7に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
9.a)配列番号1の配列を含むポリヌクレオチド;
b)ウイルス様粒子を産生することができる、配列番号1の配列と少なくとも90%同一である配列を含むポリヌクレオチド;
c)配列番号2の配列を含むポリヌクレオチド;
d)ウイルス様粒子を産生することができる、配列番号2の配列と少なくとも90%同一である配列を含むポリヌクレオチド;
e)配列番号3の配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
f)ノーウォークウイルスの主要キャプシドタンパク質に対する免疫応答を誘発することができる、配列番号3の配列と少なくとも90%同一である配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
g)配列番号4の配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
h)ノーウォークウイルスのマイナー構造タンパク質に対する免疫応答を誘発することができる、配列番号4の配列と少なくとも90%同一である配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド
からなる群より選択されるポリヌクレオチドを含む、実施形態8に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
10.a)配列番号3〜12、配列番号14〜17、および配列番号19からなる群より選択される少なくとも1種の配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
b)ノロウイルスまたはサポウイルスに対する免疫応答を誘発することができる、配列番号3〜12、配列番号14〜17、および配列番号19からなる群より選択される配列と少なくとも90%同一である少なくとも1つの配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
c)ノロウイルスまたはサポウイルスに対する免疫応答を誘発することができる、免疫原性断片をコードする配列を含むa)またはb)のポリヌクレオチドの断片
からなる群より選択されるポリヌクレオチドを含む、実施形態8に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
11.実施形態3〜10のいずれかに記載の組換え型ポリヌクレオチドと、薬学的に許容される賦形剤とを含む組成物。
12.アジュバントもさらに含む、実施形態11に記載の組成物。
13.前記アジュバントが、LT−K63、LT−R72、MF59、およびミョウバンからなる群より選択される、実施形態12に記載の組成物。
14.アジュバントをコードする配列を含むポリヌクレオチドもさらに含む、実施形態11〜13のいずれかに記載の組成物。
15.前記アジュバントがLT−K63またはLT−R72である、実施形態14に記載の組成物。
16.微粒子もさらに含む、実施形態11〜15のいずれかに記載の組成物。
17.前記微粒子が、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)またはポリ(D,L−ラクチド−Co−グリコリド)微粒子である、実施形態16に記載の組成物。
18.キトサンもさらに含む、実施形態11〜17のいずれかに記載の組成物。
19.ノロウイルスまたはサポウイルス由来のポリペプチドもさらに含む、実施形態11〜17のいずれかに記載の組成物。
20.a)配列番号3〜12、配列番号14〜17、および配列番号19からなる群より選択される配列を含むポリペプチド;
b)配列番号3〜12、配列番号14〜17、および配列番号19からなる群より選択される配列と少なくとも90%同一である配列を含むポリペプチド;ならびに
c)a)またはb)のポリペプチドの免疫原性断片
からなる群より選択されるポリペプチドを含む、実施形態19に記載の組成物。
21.ノロウイルスまたはサポウイルスの異なる分離株に由来する少なくとも2種のポリペプチドを含む、実施形態19に記載の組成物。
22.少なくとも1種のポリペプチドが、ノーウォークウイルス(NV)、スノーマウンテンウイルス(SMV)、およびハワイウイルス(HV)からなる群より選択されるウイルスに由来する、実施形態21に記載の組成物。
23.NVポリペプチド、SMVポリペプチド、およびHVポリペプチドを含む、実施形態22に記載の組成物。
24.ノロウイルスまたはサポウイルスに由来するウイルス様粒子もさらに含む、実施形態11〜23のいずれかに記載の組成物。
25.ノロウイルスまたはサポウイルスに由来するORF1配列を含むポリヌクレオチドもさらに含む、実施形態11〜24のいずれかに記載の組成物。
26.ノロウイルスまたはサポウイルスに由来するORF2配列を含むポリヌクレオチドもさらに含む、実施形態11〜25のいずれかに記載の組成物。
27.ノロウイルスに由来するORF3配列を含むポリヌクレオチドもさらに含む、実施形態11〜26のいずれかに記載の組成物。
28.実施形態3〜10のいずれかに記載の組換え型ポリヌクレオチドで形質転換される細胞。
29.ノロウイルスまたはサポウイルスの2種以上の株に由来する少なくとも2種のポリペプチドを含む組成物。
30.ノロウイルスまたはサポウイルスの2種以上の株に由来する少なくとも2種のキャプシドポリペプチドを含む、実施形態29に記載の組成物。
31.a)配列番号3〜12からなる群より選択される配列を含むポリペプチド、
b)配列番号3〜12からなる群より選択される配列と少なくとも90%同一である配列を含むポリペプチド、
c)a)またはb)のポリペプチドの免疫原性断片
からなる群より選択されるポリペプチドを含む、実施形態29または30に記載の組成物。
32.少なくとも1種のキャプシドポリペプチドが、ノーウォークウイルス(NV)、スノーマウンテンウイルス(SMV)、およびハワイウイルス(HV)からなる群より選択されるウイルスに由来する、実施形態30に記載の組成物。
33.NV ORF2にコードされるポリペプチド、SMV ORF2にコードされるポリペプチド、およびHV ORF2にコードされるポリペプチドを含む、実施形態32に記載の組成物。
34.サポウイルスキャプシドポリペプチドもさらに含む、実施形態31〜33のいずれかに記載の組成物。
35.ノロウイルスまたはサポウイルスに由来するORF1によってコードされるポリペプチドもさらに含む、実施形態29〜34のいずれかに記載のポリペプチド。
36.1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス分離株に由来する少なくとも2種のポリペプチドを含むマルチエピトープ融合タンパク質もさらに含む、実施形態29〜35のいずれかに記載の組成物。
37.前記融合タンパク質が、同一のノロウイルスまたはサポウイルス分離株に由来するポリペプチドを含む、実施形態36に記載の組成物。
38.前記融合タンパク質が、異なるノロウイルスまたはサポウイルス分離株に由来する少なくとも2種のポリペプチドを含む、実施形態36に記載の組成物。
39.前記融合タンパク質が、ノロウイルスまたはサポウイルスのポリタンパク質中に天然に存在する順番でない配列を含む、実施形態36に記載の組成物。
40.ノロウイルスもしくはサポウイルスのORF1をコードするポリタンパク質、またはその断片もさらに含む、実施形態29〜39のいずれかに記載の組成物。
41.ノロウイルスに由来するORF3によってコードされるポリペプチドもさらに含む、実施形態29〜40のいずれかに記載の組成物。
42.a)配列番号4、配列番号7、および配列番号9からなる群より選択される配列を含むポリペプチド;
b)ノロウイルスに対する免疫応答を誘発することができる、配列番号4、配列番号7、および配列番号9からなる群より選択される配列と少なくとも90%同一である配列を含むポリペプチド;ならびに
c)ノロウイルスに対する免疫応答を誘発することができる、a)またはb)のポリペプチドの免疫原性断片
からなる群より選択されるポリペプチドを含む、実施形態41に記載の組成物。
43.ウイルス様粒子(VLP)もさらに含む、実施形態29〜42のいずれかに記載の組成物。
44.1種以上のアジュバントもさらに含む、実施形態29〜42のいずれかに記載の組成物。
45.前記1種以上のアジュバントが、LT−K63、LT−R72、MF59、およびミョウバンからなる群より選択される、実施形態44に記載の組成物。
46.微粒子もさらに含む、実施形態29〜45のいずれかに記載の組成物。
47.前記微粒子が、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)またはポリ(D,L−ラクチド−Co−グリコリド)微粒子である、実施形態46に記載の組成物。
48.すべての病原性ノロウイルスのすべてまたは成分を含む、実施形態29〜47のいずれかに記載の組成物。
49.すべての病原性サポウイルスのすべてまたは成分を含む、実施形態29〜47のいずれかに記載の組成物。
50.すべての病原性ノロウイルスおよびサポウイルスのすべてまたは成分を含む、実施形態29〜47のいずれかに記載の組成物。
51.ノロウイルスまたはサポウイルスの異なる株に由来する少なくとも2種の抗原を含むウイルス様粒子(VLP)を含む組成物。
52.少なくとも1種の抗原が、ノーウォークウイルス(NV)、スノーマウンテンウイルス(SMV)、およびハワイウイルス(HV)からなる群より選択されるウイルスに由来する、実施形態51に記載の組成物。
53.NV抗原、SMV抗原、およびHV抗原を含む、実施形態52に記載の組成物。
54.ノロウイルスまたはサポウイルスのORF2配列を含むポリヌクレオチドもさらに含む、実施形態29〜53のいずれかに記載の組成物。
55.前記ポリヌクレオチドが、配列番号1の配列、または配列番号1と少なくとも90%同一である配列を含む、実施形態54に記載の組成物。
56.ノロウイルスまたはサポウイルスのORF1配列を含むポリヌクレオチドもさらに含む、実施形態29〜55のいずれかに記載の組成物。
57.ノロウイルスのORF3配列を含むポリヌクレオチドもさらに含む、実施形態29〜56のいずれかに記載の組成物。
58.前記ポリヌクレオチドが、配列番号2の配列、または配列番号2と少なくとも90%同一である配列を含む、実施形態57に記載の組成物。
59.ウイルス様粒子(VLP)を産生する方法であって、
a)配列番号1または配列番号2の配列を含む発現ベクターで宿主細胞を形質転換する工程;
b)キャプシドタンパク質が発現し、VLPに構築する条件下において、前記形質転換した宿主細胞を培養する工程
を含む、方法。
60.2種以上のノロウイルスまたはサポウイルス分離株に由来するウイルス様粒子(VLP)を産生する方法であって、
a)2種以上のノロウイルスまたはサポウイルス分離株に由来するキャプシドタンパク質をコードする配列を含む1種以上の発現ベクターで、宿主細胞を形質転換する工程;
b)キャプシドタンパク質が発現し、VLPに構築する条件下において、前記形質転換した宿主細胞を培養する工程
を含む、方法。
61.ノロウイルスまたはサポウイルスに由来する構造タンパク質をコードする1つ以上の配列を含む発現ベクターで前記宿主細胞を形質転換することもさらに含む、実施形態59または60に記載の方法。
62.ノロウイルスに由来するORF3配列を含む発現ベクターで前記宿主細胞を形質転換することを含む、実施形態61に記載の方法。
63.前記発現ベクターが配列番号2のヌクレオチド配列を含む、実施形態60に記載の方法。
64.前記発現ベクターが、ウイルス様粒子を産生することのできる配列番号2と少なくとも90%同一であるヌクレオチド配列を含む、実施形態60に記載の方法。
65.前記発現ベクターが、ノロウイルスまたはサポウイルスに由来する1種以上のORF1配列もさらに含む、実施形態59〜64のいずれかに記載の方法。
66.アジュバントをコードする配列を含む発現ベクターで宿主細胞を形質転換することもさらに含む、実施形態59〜65のいずれかに記載の方法。
67.前記アジュバントが、LT−K63およびLT−R72からなる群より選択される、大腸菌熱不安定性毒素(LT)の解毒された突然変異体である、実施形態63に記載の方法。
68.ノロウイルスまたはサポウイルスの少なくとも2種のウイルス株に由来するキャプシドタンパク質を含むモザイクVLPを産生する方法であって、
a)前記キャプシドタンパク質をコードするポリヌクレオチドを発現ベクター内にクローニングする工程;
b)前記キャプシドタンパク質が発現し、一緒に前記VLP中に構築する条件下において同一の宿主細胞内で前記ベクターを発現させる工程
を含む、方法。
69.前記宿主細胞が酵母細胞である、実施形態59〜68のいずれかに記載の方法。
70.前記酵母がサッカロミセス・セレビシエである、実施形態69に記載の方法。
71.前記宿主細胞が昆虫細胞である、実施形態59〜68のいずれかに記載の方法。
72.前記発現ベクターがバキュロウイルスベクターである、実施形態71に記載の方法。
73.前記発現ベクターがアルファウイルスベクターである、実施形態59〜68のいずれかに記載の方法。
74.ノロウイルス抗原でもサポウイルス抗原でもない抗原もさらに含む、実施形態11〜27または29〜58のいずれかに記載の組成物。
75.前記抗原が小児用ワクチンにおいて有用である、実施形態74に記載の組成物。
76.前記抗原が、高齢者または免疫不全個体を保護するために設計されたワクチンにおいて有用である、実施形態74に記載の組成物。
77.前記抗原が、下痢性疾患を引き起こす病原体に対する免疫応答を誘発する、実施形態74に記載の組成物。
78.前記抗原がロタウイルス抗原である、実施形態77に記載の組成物。
79.被験体における免疫応答を誘発する方法であって、実施形態11〜27、29〜58、および74〜78のいずれかに記載の組成物を前記被験体に投与することを含む、方法。
80.アジュバントを投与することもさらに含む、実施形態79に記載の方法。
81.前記免疫原性組成物を前記被験体に局所投与することを含む、実施形態79に記載の方法。
82.前記免疫原性組成物を前記被験体に非経口投与することを含む、実施形態79に記載の方法。
83.MF59およびミョウバンからなる群より選択されるアジュバントを投与することもさらに含む、実施形態82に記載の方法。
84.前記免疫原性組成物を前記被験体に粘膜投与することを含む、実施形態79に記載の方法。
85.LT−K63およびLT−R72からなる群より選択される、大腸菌熱不安定性毒素(LT)の解毒された突然変異体を含むアジュバントを投与することもさらに含む、実施形態84に記載の方法。
86.a)1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス抗原を含む第一の免疫原性組成物を粘膜投与する工程;および
b)1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス抗原を含む第二の免疫原性組成物を局所または非経口投与する工程
を含む、実施形態79に記載の方法。
87.1種以上の抗原が、ノーウォークウイルス(NV)抗原、スノーマウンテンウイルス(SMV)抗原、およびハワイウイルス(HV)抗原からなる群より選択される、実施形態86に記載の方法。
88.前記第一の免疫原性組成物が、実施形態11〜27、29〜58および74〜78のいずれかの免疫原性組成物である、実施形態86に記載の方法。
89.前記第二の免疫原性組成物が、実施形態11〜27、29〜58および74〜78のいずれかの免疫原性組成物である、実施形態86に記載の方法。
90.前記第一の免疫原性組成物および前記第二の免疫原性組成物が同一である、実施形態86に記載の方法。
91.前記第一の免疫原性組成物および前記第二の免疫原性組成物が異なる、実施形態86に記載の方法。
92.工程(a)が2回以上実施される、実施形態86に記載の方法。
93.工程(b)が2回以上実施される、実施形態86に記載の方法。
94.前記粘膜投与が鼻腔内投与である、実施形態86に記載の方法。
95.前記粘膜投与が経口投与である、実施形態86に記載の方法。
96.前記粘膜投与が直腸内投与である、実施形態86に記載の方法。
97.前記粘膜投与が膣内投与である、実施形態86に記載の方法。
98.前記粘膜投与が経皮投与である、実施形態86に記載の方法。
99.ノロウイルスまたはサポウイルスによる感染症を治療する方法であって、実施形態11〜27、29〜58および74〜78のいずれかに記載の免疫原性組成物の治療有効量を、治療を必要とする被験体に投与することを含む、方法。
100.前記免疫原性組成物の複数の治療有効量を前記被験体に投与する、実施形態99に記載の方法。
101.a)1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス抗原を含む第一の免疫原性組成物の治療有効量を粘膜投与する工程;および
b)1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス抗原を含む第二の免疫原性組成物の治療有効量を局所または非経口投与する工程
を含む、実施形態100に記載の方法。
102.1種以上の抗原が、ノーウォークウイルス(NV)抗原、スノーマウンテンウイルス(SMV)抗原、およびハワイウイルス(HV)からなる群より選択される、実施形態101の方法。
103.前記第一の免疫原性組成物が、実施形態11〜27、29〜58および74〜78のいずれかに記載の免疫原性組成物である、実施形態101に記載の方法。
104.前記第二の免疫原性組成物が、実施形態11〜27、29〜58および74〜78のいずれかに記載の免疫原性組成物である、実施形態101に記載の方法。
105.前記第一の免疫原性組成物および前記第二の免疫原性組成物が同一である、実施形態101に記載の方法。
106.前記第一の免疫原性組成物および前記第二の免疫原性組成物が異なる、実施形態101に記載の方法。
107.工程(a)が2回以上実施される、実施形態101に記載の方法。
108.工程(b)が2回以上実施される、実施形態101に記載の方法。
109.前記粘膜投与が鼻腔内投与である、実施形態101に記載の方法。
110.前記粘膜投与が経口投与である、実施形態101に記載の方法。
111.前記粘膜投与が直腸内投与である、実施形態101に記載の方法。
112.前記粘膜投与が膣内投与である、実施形態101に記載の方法。
113.前記非経口投与が経皮投与である、実施形態101に記載の方法。
114.下痢性疾患を引き起こす病原体による感染症を治療する方法であって、実施形態77に記載の免疫原性組成物の治療有効量を、治療を必要とする被験体に投与することを含む、方法。
115.前記免疫原性組成物の複数の治療有効量を前記被験体に投与する、実施形態114に記載の方法。
116.a)1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス抗原を含む第一の免疫原性組成物の治療有効量を粘膜投与する工程;および
b)1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス抗原を含む第二の免疫原性組成物の治療有効量を局所または非経口投与する工程
を含む、実施形態115に記載の方法。
117.1種以上の抗原が、ノーウォークウイルス(NV)抗原、スノーマウンテンウイルス(SMV)抗原、およびハワイウイルス(HV)からなる群より選択される、実施形態114〜116のいずれかに記載の方法。
118.前記免疫原性組成物がロタウイルス抗原を含む、実施形態117に記載の方法。
119.ノロウイルスまたはサポウイルスにより感染した被験体の治療効果を評価する方法であって、
a)実施形態11〜27、29〜58および74〜78のいずれかに記載の免疫原性組成物の治療有効量を、評価を必要とする被験体に投与する工程;および
b)前記組成物の投与後に、前記ノロウイルスまたはサポウイルスによる感染について前記被験体を監視する工程
を含む、方法。
120.罹患体の予防的治療の効果を評価する方法であって、
a)実施形態11〜27、29〜58および74〜78のいずれかに記載の免疫原性組成物の治療有効量を、評価を必要とする被験体に投与する工程;および
b)前記組成物の投与後に、前記組成物中の1種以上の抗原に対する免疫応答について前記被験体を監視する工程
を含む、方法。
本発明のこれらおよび他の実施形態は、本明細書の開示内容を鑑みれば、当業者に容易に実施されるであろう。
(詳細な説明)
本発明の実施は、特に示さない限り、当業者の範囲内の通常の薬学、化学、生化学、組換えDNA技術および免疫学を使用する。このような技術は参考文献の中で十分に説明されている。例えば、Handbook of Experimental Immunology,VoIs.I−IV (D.M.Weir and CC.Blackwell eds.,Blackwell Scientific Publications);A.L.Lehninger,Biochemistry(Worth Publishers,Inc.,current addition);Sambrook,et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2nd Edition,1989);Methods In Enzymology(S.Colowick and N.Kaplan eds.,Academic Press,Inc.)を参照されたい。
以上または以下において本明細書で引用するすべての刊行物、特許および特許出願は、全体が参考として本明細書で援用される。
1.定義
本出願において使用されるすべての化学的および技術的用語は、特に示さない限り、当該技術分野で通常に使用される意味を有する。本出願において使用されるように、以下の用語または語句は特定の意味を有する。
本出願および添付の特許請求の範囲で使用される単数形「a」、「an」および「the」は、本文で特に明記されない限り複数の言及を包含する。従って、例えば、「ポリペプチド」という言及は、このようなポリヌクレオチドの2種以上の混合物などを包含する。
「含む」という用語は、「含む」および「からなる」を意味し、例えば、Xを「含む」組成物は、Xのみをからなってもよければ、あるいは追加のもの(例えばX+Y)を含んでもよい。
数値xに関する「約」という用語は、例えばx±10%を意味する。
本明細書で使用される「ノロウイルス」および「ノーウォーク様ウイルス」という用語は、プラス鎖一本鎖RNAの非エンベロープウイルスのカリシウイルス科のノロウイルス属のメンバーを意味する(Green et al.,Human Caliciviruses,in Fields Virology Vol.1,pp.841−874(Knipe and Howley,editors−in−chief,4th ed.,Lippincott Williams & Wilkins 2001))。ノロウイルスという用語には、ウイルスのすべての遺伝子群における株が含まれる。現在、ノロウイルス株は、少なくとも20の遺伝的クラスターに分類される、4つの遺伝子群(GI〜GIV)に分類される。特に、ノロウイルスという用語には、ノーウォークウイルス(NV)、ロードスデイルウイルス(LV)、メキシコウイルス(MV)、ハワイウイルス(HV)、スノーマウンテンウイルス(SMV)、デザートシールドウイルス(DSV)、およびサウスハンプトンウイルス(SV)が含まれるが、これらに限定されない。多くのノロウイルス分離株が部分的または完全に配列決定されている。例えば、Calicivirus Sequence Database(iah.bbsrc.ac.uk/virus/Caliciviridae/database.htm)、the Norovirus Database(hpa.org.uk/srmd/bioinformatics/norwalk/norovirus.htm)およびthe GenBank database(ncbi.nlm.nih.gov)を参照されたい。また、ノロウイルスという用語には、出願時には特徴付けされていない分離株も含まれる。
本明細書で使用される「サポウイルス」および「サッポロ様ウイルス」という用語は、プラス鎖一本鎖RNAの非エンベロープウイルスのカリシウイルス科のサポウイルス属のメンバーを意味する(Green et al, supra)。サポウイルスとうい用語には、ウイルスのすべての遺伝子群がにおける株が含まれる。現在、サポウイルス株は、それらのキャプシド(VP1)配列に基づき、5つの遺伝子群(GI〜GV)に分類される。特に、サポウイルスという用語には、サッポロウイルス、ロンドン/29845ウイルス、マンチェスターウイルス、ヒューストン/86ウイルス、ヒューストン/90ウイルス、およびパークヴィルウイルスが含まれるが、これらに限定されない。多くのサポウイルス分離株が部分的または完全に配列決定されている。例えば、Calicivirus Sequence Database(iah.bbsrc.ac.uk/virus/Caliciviridae/database.htm)およびthe GenBank database(ncbi.nlm.nih.gov)を参照されたい。また、サポウイルスという用語には、出願時には特徴付けされていない分離株も含まれる。
「ポリペプチド」および「タンパク質」という用語は、アミノ酸残基のポリマーを意味し、生産物の最小の長さに限定されない。従って、ペプチド、オリゴペプチド、二量体、多量体などは、この定義に含まれる。全長タンパク質およびその断片は、この定義に含まれる。前記用語には、ポリペプチドの発現後修飾型、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化などが含まれる。さらに、本発明において「ポリペプチド」とは、タンパク質が所望の活性を維持する限りは、野生型の配列に対して欠失、付加および置換(事実上、一般的に保存的)などの修飾を含むタンパク質を意味する。これらの修飾は、部位特異的突然変異であるかのように意図的であるか、またはタンパク質を産生するか、PCR増幅のためにエラーを産生する、宿主の突然変異によるように偶発的であってもよい。
「十分に精製された」とは、一般的に、物質が、それが存在する試料の大部分の割合を含むような物質(化合物、ポリヌクレオチド、タンパク質、ポリペプチド、ポリペプチド組成物)の分離を意味する。通常、試料においては、十分に精製された成分は、試料の50%、好ましくは80%〜85%、さらに好ましくは90〜95%含まれる。対象となるポリヌクレオチドおよびポリペプチドの精製のための技術は当該技術分野で周知であり、例えば、イオン交換クロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィーおよび密度による沈殿が含まれる。
ポリペプチドに関する「分離」とは、示された分子が、事実上、分子が検出されるか、同じ種類の他の生体高分子の実質的な非存在下に存在するすべての有機体から単離および分離されることを意味する。ポリヌクレオチドに関して「分離する」という用語は、事実上、通常に関連のある配列の全体または一部において欠失する核酸分子;または天然に存在するが、それとの関連において異種の配列を有する配列;または染色体から解離される分子である。
本明細書で使用される「標識」および「検出可能な標識」という用語は、検出することのできる分子を意味し、放射性同位元素、フルオレッサー、化学ルミネッサー、酵素、酵素基質、酵素補因子、酵素阻害剤、発色団、色素、金属イオン、金属ゾル、リガンド(例えば、ビオチンまたはハプテン)などが含まれるが、これらに限定されない。「フルオレッサー」という用語は、検出可能な範囲内で蛍光を示すことのできる物質またはその一部を意味する。本発明において使用することができる標識の具体例には、フルオレセイン、ローダミン、ダンシル、ウンベリフェロン、テキサスレッド、ルミノール、アクラジマムエステル、NADPH、α−β−ガラクトシダーゼが含まれる。
「相同性」とは、2個のポリヌクレオチドまたはポリペプチド部分の間の同一性の割合を意味する。2個の核酸または2個のポリペプチド配列は、配列が、分子の限定された範囲にわたり、お互いに少なくとも約50%の配列同一性、好ましくは少なくとも約75%の配列同一性、さらに好ましくは少なくとも約80%〜85%の配列同一性、さらに好ましくは少なくとも約90%の配列同一性、最も好ましくは95〜98%の配列同一性を示す場合に、「実質的に相同性」である。本明細書で使用される、実質的な同一性は、特定の配列に対して完全な同一性を示す配列も意味する。
一般的に、「同一性」とは、それぞれ、2個のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列のヌクレオチドとヌクレオチド、またはアミノ酸とアミノ酸の正確な一致を意味する。同一性の割合は、配列を並べ、2個の配列間の一致する正確な数を数え、短い方の配列の長さで割り、結果に100をかけることにより、2個の分子の間の配列情報の直接比較によって決定することができる。この解析で役立つように、ペプチド解析に関するSmith and Waterman Advances in Appl.Math.2:482−489,1981の特定の相同性アルゴリズムに適合する、ALIGN,Dayhoff,M.O.in Atlas of Protein Sequence and Structure M.O.Dayhoff ed.,5 Suppl.1:353−358,National biomedical Research Foundation,Washington,DCなどの容易に入手可能なプログラムを使用することができる。ヌクレオチドの配列同一性を決定するためのプログラム、例えば、BESTFIT、FASTAおよびGAPは、Wisconsin Sequence Analysis Package,Version 8(Genetics Computer Group,Madison,WIから入手できる)において入手可能であり、これらのプログラムもSmithおよびWatermanのアルゴリズムに依存する。これらのプログラムは、製造者によって推奨される規定値パラメータを使用して容易に利用され、上記に関連してWisconsin Sequence Analysis Packageに開示されている。例えば、基準配列に対する特定のヌクレオチド配列の同一性の割合は、デフォルトスコアリングテーブル、および6個のヌクレオチド部位のギャップペナルティを使用したSmithおよびWatermanの相同性アルゴリズムにより決定することができる。
本発明との関連において、同一性の割合を確立する他の方法は、John F.CollinsおよびShane S.Sturrokによって開発され、IntelliGenetics,Inc.(米国カリフォルニア州マウンテンビュー)によって配布された、エディンバラ大学に版権のあるプログラムのMPSRCHパッケージを使用することである。このパッケージの目的から、スコアリングテーブルのためにデフォルトパラメータが使用される、Smith−Watermanアルゴリズムを使用することができる(例えば、12のギャップオープンペナルティ、1のギャップエクステンションペナルティ、および6のギャップ)。データから、生成された「適合」値は「配列同一性」を反映する。配列間の同一性の割合または類似性の計算のための他の適切なプログラムは当該技術分野で一般的に公知であり、例えば、他の配列プログラムは、デフォルトパラメータとともに使用されるBLASTである。例えば、BLASTNおよびBLASTPは、以下のデフォルトパラメータ:遺伝コード=標準;フィルター=なし;ストランド=両方;カットオフ=60;期待値(expect)=10;マトリックス=BLOSUM62;記述(Descriptions)=50配列;分類(sort by)=HIGH SCORE;データベース=非重複、GenBank+EMBL+DDBJ+PDB+GenBank CDS translation+SwissProtein+Spupdate+PIRを使用することができる。これらのプログラムの詳細は容易に入手できる。
また、相同性は、相同性領域の間で安定した二重鎖を形成する条件下においてのヌクレオチドのハイブリダイゼーション、それに続く一本鎖特異的ヌクレアーゼを使用した消化、および消化された断片のサイズの測定によって決定することができる。実質的に相同的であるDNA配列は、例えば、特定のシステムについて定義されたストリンジェントな条件下においてサザンハイブリダイゼーション実験において特定することができる。適切なハイブリダイゼーション条件の定義は当業者の範囲内である。例えば、Sambrook et al., supra;DNA Cloning, supra;Nucleic Acid Hybridization, supraを参照されたい。
本明細書で使用される、核酸分子を表現するための「組換え」とは、その起源または操作によって、事実上関連するすべてのまたは一部のポリヌクレオチドに関連しない、ゲノム、cDNA、ウイルス性、半合成または合成の起源のポリヌクレオチドを意味する。タンパク質またはポリペプチドに関して使用される、「組換え」という用語は、組換え型ポリヌクレオチドの発現によって産生されたポリペプチドを意味する。一般的に、以下に詳細に記載するように、対象となる遺伝子をクローニングし、形質転換生物内で発現させる。宿主生物は、発現条件下において外来遺伝子を発現してタンパク質を産生する。
「形質転換」という用語は、挿入のために使用される方法と関係なく、外来性のポリヌクレオチドを宿主細胞に挿入することを意味する。例えば、直接取り込み、形質導入またはf−接合が含まれる。外来性のポリヌクレオチドは、融合しないベクター、例えば、プラスミドとして維持されるか、宿主ゲノムに融合される。
「組換え宿主細胞」、「宿主細胞」、「細胞」、「細胞系」、「細胞培養物」および単細胞の存在として培養される微生物または高等真核細胞系を表わすその他の用語は、組換えベクターまたは他の移入されたDNAの受容体として使用することのできる細胞を意味し、トランスフェクとされた最初の細胞の最初の子孫が含まれる。
「コード配列」または選択されたポリペプチドを「コードする」配列は、適切な制御配列(または「制御要素」)の制御下に置かれた場合に、転写され(DNAの場合)、in vivoでポリペプチドに翻訳される(mRNAの場合)核酸分子である。コード配列の境界は、5’(アミノ)末端における開始コドンおよび3’(カルボキシ)末端における翻訳停止コドンによって決定することができる。コード配列には、ウイルスに由来するcDNA、原核生物または真核生物mRNA、ウイルスまたは原核生物DNAに由来するゲノムDNA配列、および合成DNA配列が含まれるが、これらに限定されない。転写終結配列は、コード配列の3’に位置する。
典型的な「制御要素」には、転写プロモーター、転写エンハンサー要素、転写終結シグナル、ポリアデニル化配列(転写終結コドンの3’に位置する)、転写開始の最適化のための配列(コード配列の5’に位置する)、および翻訳転写配列が含まれるが、これらに限定されない。
「核酸」という用語にはDNAおよびRNAが含まれ、修飾された骨格を含むそれらの類似体(例えば、ホスホロチオエートなど)、およびペプチド核酸(PNA)などもが含まれる。本発明は、上述の配列に相補的な配列(アンチセンスまたはプローブ目的のもの)を含む核酸を含む。
「作動可能に連結」とは、記載された要素が通常の機能を果たすように配置された、要素の配列を意味する。従って、コード配列に作動可能に連結する特定のプロモーターは、適切な酵素が存在する場合に、コード配列の発現を実現することができる。それが、コード配列の発現を誘導するように機能する限りは、プロモーターはコード配列に隣接している必要はない。従って、例えば、まだ翻訳されていない、介在性の転写された配列は、プロモーター配列とコード配列との間に存在してもよく、プロモーター配列は、コード配列に「作動可能に連結」していると考えてもよい。
「〜によってコードされる」とは、ポリペプチド配列またはその一部が、核酸配列によってコードされるポリペプチドに由来する少なくとも3〜5個、さらに好ましくは少なくとも8〜10個、さらに好ましくは少なくとも15〜20個のアミノ酸のアミノ酸配列を含む、ポリペプチド配列のためにコードする核酸配列を意味する。
「発現カセット」または「発現構築物」とは、対象となる配列または遺伝子の発現を誘導することのできる構築体を意味する。発現カセットは一般的に、上述の通り、対象となる配列または遺伝子と作動可能に連結している制御要素を含み(転写を誘導するため)、しばしばポリアデニル化配列も含む。本発明の特定の実施形態において、本明細書に開示される発現カセットはプラスミド構築物中に含まれていてもよい。発現カセットの成分に加え、プラスミド構築物は、1つ以上の選択マーカー、プラスミド構築物が一本鎖DNAとして存在することを可能にするシグナル(例えば、複製のM13オリジン)、少なくとも1個のマルチクローニングサイト、および複製の「哺乳動物」オリジン(例えば、SV40または複製のアデノウイルスオリジン)を含んでいてもよい。
「精製されたポリヌクレオチド」とは、基本的に、例えば、天然に関連するポリヌクレオチドについてタンパク質の少なくとも約50%未満、好ましくは約70%未満、さらに好ましくは約90%未満を含まない対象となるポリヌクレオチドまたはその断片を意味する。対象となるポリヌクレオチドを精製するための技術は当該技術分野で周知であり、例えば、ポリヌクレオチドを含む細胞のカオトロピック剤による破砕、およびイオン交換クロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィーおよび密度による沈殿によるポリヌクレオチドおよびタンパク質の分離が含まれる。
「トランスフェクション」という用語は、細胞による外来性DNAの取り込みを意味するために使用される。外来性DNAが細胞膜の内側に導入される場合に、細胞は「トランスフェクト」される。いくつかのトランスフェクション技術が当該技術分野で周知である。例えば、Graham et al.(1973)Virology,52:456,Sambrook et al.(1989)Molecular Cloning,a laboratory manual,Cold Spring Harbor Laboratories,New York,Davis et al.(1986)Basic Methods in Molecular Biology,Elsevier,and Chu et al.(1981) Gene 13.:197を参照されたい。このような技術は、適切な宿主細胞に1種以上の外来性DNA部分を導入するために使用することができる。この用語は遺伝材料の安定かつ一過性の取り込みの両方を意味し、ペプチドまたは抗体と結合するDNAの取り込みが含まれる。
「ベクター」は、核酸配列を標的細胞に移入することができる(例えば、ウイルス性ベクター、非ウイルス性ベクター、特に担体、およびリポソーム)。通常、「ベクター構築物」、「発現ベクター」および「遺伝子移入ベクター」とは、対象となる核酸の発現を誘導することができ、核酸配列を標的細胞に移入することができる、あらゆる核酸構築物を意味する。従って、この用語には、クローニングおよび発現ベヒクル、およびウイルス性ベクターが含まれる。
「ADH II」とは、酵母、特にサッカロミセス、特にサッカロミセス・セレビシエに由来するグルコール抑制性アルコールデヒドロゲナーゼIIを意味する。「ADH2」とは、酵母遺伝子がコードするADH II、およびそれが関連する抑制配列を意味する。例えば、Russell et al.(1983)J.Biol.Chem.258:2674−2682を参照されたい。
「UAS」とは、上流活性化配列またはエンハンサー領域についての当業界で認識される用語であり、通常、プロモーターのTATAボックスから上流に位置する、短い繰り返しDNA配列である。本発明において、特に対象となるものは、ADH2 TATAボックスから上流に位置する22塩基対の完全な逆方向反復である、ADH2 UASである。Shuster et al.(1986)Mol.Cell.Biol.6:1894−1902を参照されたい。
「ADR1」とは、ADH IIの発現に必要な酵母に由来するポジティブな調節性遺伝子を意味する。例えば、Denis et al.(1983)Mol.Cell.Biol.3:360−370を参照されたい。ADR 1遺伝子によってコードされるタンパク質は、「ADR I」として本明細書で言及される。
「断片」は、無傷の全長の配列および構造の一部のみからなる分子を意味する。ポリペプチドの断片には、天然のポリペプチドのC−末端欠失、N−末端欠失、および/または内部欠失が含まれる。一般的に、ポリペプチドの断片には、問題の断片が所望の生物学的応答を誘発する能力を維持しながら、全長分子の少なくとも約5〜10個の連続したアミノ酸残基、好ましくは全長分子の少なくとも約15〜25個の連続したアミノ酸残基、最も好ましくは全長分子の少なくとも約20〜50個の連続したアミノ酸残基が含まれ、または5アミノ酸および全長配列におけるアミノ酸数の間のあらゆる整数が含まれる。核酸の断片には、核酸の5’−欠失、3’−欠失、および/または内部欠失が含まれる。核酸の断片には、一般的に全長分子の少なくとも約5〜1000個の連続したヌクレオチド塩基が含まれ、全長分子の少なくとも5、10、15、20、25、30、40、50、60、75、100、150、250または少なくとも500個の連続したヌクレオチドが含まれ、または5ヌクレオチドおよび全長分子におけるヌクレオチドの間のあらゆる整数が含まれる。このような断片は、ハイブリダイゼーション、増幅、免疫原性断片または核酸免疫において有用である。
「免疫原性断片」とは、1つ以上のエピトープを含む免疫原の断片であり、そのために免疫応答を調節することができ、または一緒に投与される抗原のためのアジュバントとして作用し得る免疫原を意味する。このような断片は、当業界で周知である多くのあらゆるエピトープマッピング技術を使用して特定することができる。例えば、Epitope Mapping Protocols in Methods in Molecular Biology,Vol.66(Glenn E.Morris,Ed.,1996)Humana Press,Totowa,New Jerseyを参照されたい。例えば、直鎖状エピトープは、固相担体上の多くのペプチド(タンパク質分子の部分に対応するペプチド)を同時合成し、および担体にペプチドが結合し続ける間に抗体とペプチドとを反応させることにより決定することができる。このような技術は当該技術分野で公知であり、例えば、すべて全体が参考として本明細書で援用される、米国特許第4,708,871号;Geysen et al.(1984) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81:3998−4002;Geysen et al.(1986)Molec.Immunol.23:709−715に開示されている。同様に、立体構造エピトープは、例えばX−線結晶学および2−次元核磁気共鳴などによりアミノ酸の空間立体配置を決定することにより容易に特定される。例えば, supraのEpitope Mapping Protocolsを参照されたい。タンパク質の抗原領域は、例えば、Oxford Molecular Groupから入手できるOmigaバージョン1.0ソフトウェアプログラムを使用して計算するように、標準的免疫原性およびヒドロパシープロットを使用して特定することができる。このコンピュータプログラムは、抗原性プロフィールの決定のためにHopp/Woods法,Hopp et al.,Proc.Natl.Acad.Sci USA(1981)78:3824−3828を、ヒドロパシープロットのためにKyte−Doolittle技術,Kyte et al.,J.Mol Biol.(1982)157:105−l32を使用する。
本発明において免疫原性断片は、通常、少なくとも2アミノ酸長、さらに好ましくは約5アミノ酸長、最も好ましくは少なくとも約10〜約15アミノ酸長である。断片の長さに臨界的な上限はなく、ほとんどタンパク質配列、または2個以上のエピトープを含む融合タンパク質の全長である。
本明細書で使用される「エピトープ」という用語は、一般的に、T細胞受容体および/または抗体によって認識される抗原上の部位を意味する。好ましくは、タンパク質抗原に由来するか、その一部である短いペプチドである。しかし、この用語は、糖ペプチドおよび炭水化物エピトープを有するペプチドを含むことも意図する。いくつかの異なるエピトープが、単一の抗原分子によって保有され得る。「エピトープ」という用語には、完全な生物を認識する応答を刺激するアミノ酸または炭水化物の修飾配列もが含まれる。選択されたエピトープが、感染症を引き起こす感染因子のエピトープである場合、有利である。
エピトープは、必要以上の実験を行うことなく、アミノ酸、およびペプチドまたはポリペプチドの対応するDNA配列の知識から、および特定のアミノ酸の特性(例えば、サイズ、電荷など)、および遺伝暗号表から生成することができる。例えば、Ivan Roitt,Essential Immunology,1988;Kendrew, supra;Janis Kuby,Immunology,1992、例えばpp.79−81を参照されたい。タンパク質が応答を刺激するかどうかを決定するためのいくつかのガイドラインには、ペプチド長が含まれ、MHCクラスI複合体に適合するためには、好ましくはペプチドは約8または9アミノ酸長であり、クラスIIのMHCクラスI複合体複合体に適合するためには約13〜25アミノ酸長である。この長さは、MHC複合体に結合するためのペプチドについて最小である。細胞がペプチドを切断するかもしれないので、ペプチドのためにはこれらの長さよりも長いことが好ましい。ペプチドは、免疫応答を起こすのに十分に高い特異性を有する、種々のクラスIまたはクラスIIの分子に結合することを可能にする、適切なアンカーモチーフ(anchor motif)を含んでもよい(Bocchia,M.et al,Specific Binding of Leukemia Oncogene Fusion Protein Pentides to HLA Class I Molecules, Blood 85:2680−2684;Englehard,VH,Structure of peptides associated with class I and class II MHC molecules Ann.Rev.Immunol.12:181(1994)を参照)。これは、対象となるタンパク質の配列を、MHC分子に関連するペプチドの公表された構造と比較することによって、必要以上の実験を行うことなく実施することができる。従って、当業者は、タンパク質の配列を、タンパク質データベースに記載された配列と比較することによって、対象となるエピトープを確認することができる。
種々のノロウイルスのキャプシドエピトープについては、例えば、参考として本明細書で援用される、Hardy et al.,米国特許出願第2005/0152911号を参照されたい。特に、Hardyらは、以下の配列、すなわちWTRGSHNL、WTRGGHGL、WTRGQHQL、またはWLPAPIDKLを含む133〜137残基のノーウォークウイルスキャプシドタンパク質、および319〜327残基のスノーマウンテンウイルスキャプシドタンパク質のエピトープを特定した。このようなキャプシドエピトープを含む免疫原性ポリペプチド、およびそれらをコードする核酸は、本発明の実施において使用することができる。
本明細書で使用される「T細胞エピトープ」という用語は、一般的にT細胞応答を誘導することができるペプチド構造の特徴を意味し、「B細胞エピトープ」とは、一般的にB細胞応答を誘導することができるペプチド構造の特徴を意味する。
抗原または組成物に対する「免疫応答」とは、対象となる組成物中に存在する抗原に対する体液性および/または細胞性免疫応答の被験体における発症である。本発明において「体液性免疫応答」とは抗体分子によって媒介される免疫応答を意味するが、「細胞性免疫」とはT−リンパ球および/または他の白血球細胞によって媒介されるものを意味する。細胞性免疫の1つの重要な側面は、細胞溶解性T細胞(CTL)による抗原特異的応答への関与である。CTLは、主要組織適合複合体(MHC)によりコードされるタンパク質と関連して存在するペプチド抗原に対して特異性を有し細胞表面で発現する。CTLは、細胞内微生物の破壊、またはこのような微生物により感染した細胞の溶解の誘発および促進に役立つ。細胞性免疫の他の側面は、ヘルパーT細胞による抗原特異的応答に関与する。ヘルパーT細胞は、機能を活性化し、細胞表面におけるMHC分子に関連するペプチド抗原を提示する細胞に対する非特異的エフェクター細胞の活性に焦点を合わせることを補助するように作用する。「細胞性免疫応答」とは、サイトカイン、ケモカイン、および活性化T細胞および/またはCD4+およびCD8+T細胞に由来するものを含む、他の白血球細胞により産生されるような分子の産生も意味する。
細胞免疫応答を誘発する組成物またはワクチンは、細胞表面でのMHC分子との関連における抗原の提示により、脊椎動物被験体を感作する。細胞媒介免疫応答は、表面で抗原を提示する細胞に向かうか、または近くにある。さらに、抗原特異的T−リンパ球は、免疫化された宿主のさらなる保護を許容するために生成され得る。
細胞媒介性免疫応答を刺激する特定の抗原の能力は、多くの検定、例えば、リンパ増殖(リンパ球活性化)検定、CTL細胞毒細胞検定、または感作された被験体における抗原についてのT−リンパ球特異的検定などにより検出することができる。このような検定は当該技術分野で周知である。例えば、Erickson et al.,J.Immunol.(1993)151:4189−4199;Doe et al.,Eur.J.Immunol.(1994)24:2369−2376を参照されたい。細胞媒介性免疫応答の最近の測定方法には、T細胞集団またはエピトープ特異的T細胞の測定(例えば、四量体技術による)による細胞内サイトカインまたはサイトカインの分泌の測定が含まれる(McMichael,A.J.,and O'Callaghan,C.A.,J.Exp.Med.187(9)1367−1371,1998;Mcheyzer−Williams,M.G.,et al.Immunol.Rev.150:5−21,1996;Lalvani,A.,et al,J.Exp.Med.186:859−865,1997に概説されている)。
従って、本明細書で使用されているように、免疫応答は抗体の産生を促進するものである(例えば、細菌性毒素、細胞に侵入し、毒素および病原体に結合することによって複製するウイルスなどの病原体を阻害する抗体を中和し、通常、細胞を感染および破壊から保護する)。対象となる抗原は、CTLの産生も誘発する。それ故、免疫応答は、以下の効果の1つ以上、すなわち、B細胞による抗体の産生;および/または抗原に直接、または対象となる組成物またはワクチン中に存在する抗原に向けられたサプレッサーT細胞および/またはメモリー/エフェクターT細胞の活性化を誘導するかもしれない。これらの応答は、免疫化された宿主を保護するために、感染性を中和し、および/または抗体−補体、または抗体依存性細胞毒性(ADCC)を媒介する。このような応答は、当該技術分野で周知の標準的な免疫検定および中和検定を使用して検出することができる(例えば、Montefiori et al.(1988)J.Clin Microbiol.26:231−235;Dreyer et al.(1999)AIDS Res Hum Retroviruses(1999)15(17):1563−1571)。哺乳動物の生来の免疫システムは、トール様受容体および免疫細胞上の同様の受容体分子の活性化により、病原体の分子構造を認識し、応答する。生来の免疫システムの活性化により、種々の非適合免疫応答細胞は、例えば、種々のサイトカイン、リンホカインおよびケモカインの産生を活性化する。生来の免疫応答によって活性化される細胞には、単球および形質細胞(MDC、PDC)の系統の未成熟および成熟樹状細胞、ならびにガンマ、デルタ、アルファおよびベータT細胞およびB細胞などが含まれる。従って、本発明は、生来的および順応的応答の両方に関与する免疫応答も意図する。
「免疫原性組成物」とは、該組成物の被験体への投与が、対象となる抗原分子に対する体液性および/または細胞性免疫応答の発現をもたらす、抗原分子を含む組成物である。
「免疫原性」タンパク質またはポリペプチドは、上述のような免疫応答を誘発するアミノ酸配列を意味する。本明細書で使用される「免疫原性」タンパク質またはポリペプチドには、前駆体および成熟形態、それらの類似体、またはそれらの免疫原性断片を含む、問題のタンパク質の全長配列が含まれる。
「核酸免疫」とは、in vivoでの1種以上の抗原またはエピトープの発現のための、1種以上の選択された抗原をコードする核酸分子の宿主細胞への導入を意味する。核酸分子は、注射、吸入、経口、鼻腔内、粘膜投与などによって、受容体被験体に直接導入することができ、宿主から取り出した細胞にex vivoで導入することができる。後者においては、形質転換細胞が、核酸分子によってコードされる抗原に対して免疫応答が上昇する被験体に再導入される。
「遺伝子移入」または「遺伝子送達」とは、対象となるDNAまたはRNAを宿主細胞内に確実に挿入するための方法またはシステムである。このような方法は、融合されていない移入されたDNAの一過性の発現、移入されたレプリコン(例えば、エピソーム)の染色体外複製および発現、または移入された遺伝物質の宿主細胞のゲノムDNAへの組み込みをもたらし得る。遺伝子送達発現ベクターには、細菌プラスミドベクター、ウイルス性ベクター、非ウイルス性ベクター、アルファウイルス、ポックスウイルスおよびワクシニアウイルスに由来するベクターが含まれるが、これらに限定されない。免疫に使用する場合、このような遺伝子送達発現ベクターは、ワクチンまたはワクチンベクターとして言及される。
本明細書においては、「由来する」という用語は、分子のもとの起源を特定するために使用されるが、分子が、例えば化学的合成または組換え手段により得られるかによって、方法を限定することを意味するものではない。
通常、ウイルス性ポリペプチドは、上述の通り(i)ウイルスのポリヌクレオチド(ウイルス性ポリヌクレオチド)のオープンリーディングフレームによってコードされるか、(ii)ウイルスのポリペプチドに対する配列同一性を示す場合、ウイルス(ウイルス性ポリペプチド)の特定のポリペプチドに「由来する」。
指定された配列に「由来する」ポリヌクレオチドは、対応する少なくとも約6ヌクレオチド、好ましくは少なくとも8ヌクレオチド、さらに好ましくは少なくとも10〜12ヌクレオチド、さらに好ましくは少なくとも約15〜20ヌクレオチドの連続した配列を含む、すなわち、指定されたヌクレオチド配列の領域に対して同一または相補的であるポリヌクレオチド配列を意味する。生成されたポリヌクレオチドは、必ずしも対象となるヌクレオチド配列に物理的に由来するものではなく、ポリヌクレオチドが生成される領域内の塩基配列によってもたらされる情報に基づく化学的合成、複製、逆転写または転写が含まれるがこれらに限定されない、あらゆる方法によって生成することができる。それ自体、オリジナルのポリヌクレオチドのセンスまたはアンチセンス配向性のいずれかを表わすことができる。
上に定義したような、ノロウイルスまたはサポウイルスポリヌクレオチド、オリゴヌクレオチド、核酸、タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドは、それぞれノロウイルスまたはサポウイルス(ノロウイルスまたはサポウイルスの種々の分離株を含み、制限はない)に由来する分子である。分子は、問題となる特定の分離株から物理的に由来する必要はなく、合成的または組換え的に産生されてもよい。
特に、ノロウイルス株のゲノムは、3種のオープンリーディングフレーム、すなわち、ポリタンパク質に転写されるORF1、主要キャプシドタンパク質VP1に転写されるORF2、およびマイナー構造タンパク質VP2に転写されるORF3を含む。ORF1によってコードされるノロウイルスポリタンパク質は、3C様プロテアーゼによる分解を起こし、少なくとも6種の異なる生成物、N−末端タンパク質(Nterm)、2C様ヌクレオシドトリホスファターゼ(NTPase)、p20またはp22(遺伝群に依存)、ウイルスタンパク質ゲノム結合(VPg)、3C様システインプロテアーゼ(Pro)、およびRNA−依存RNAポリメラーゼ(Pol)を生成する。全体が参考として本明細書で援用される、Belliot et al.(2003)J.Virol.77:10957−10974を参照されたい。ポリタンパク質は、これらのポリペプチドを、NH−Nterm−NTPase−p20/p22−VPg−Pro−Pol−COOHの順番で含む。ノロウイルスMD145−12株においては、ポリタンパク質内のポリペプチドドメインの境界は以下の通りである。アミノ酸残基1〜330においてNterm、アミノ酸残基331〜696においてNTPase、アミノ酸残基697〜875においてP20、アミノ酸残876〜1008においてVPg、アミノ酸残基1009〜1189においてプロテアーゼ、アミノ酸残基1190〜1699においてポリメラーゼ。前述の番号付けは、ノロウイルスMD145−12株のポリタンパク質アミノ酸配列(配列番号14)に対応するが、ノロウイルスの他の遺伝子型および分離株から得られる配列において対応するアミノ酸位置は本発明に含まれることが意図されると理解される。ORF1によってコードされるポリペプチド、または全長のポリタンパク質、VP1またはVP2、ならびにそれらの変異体、それらの免疫原性断片、およびこれらのポリペプチドをコードする核酸、変異体または免疫原性断片のあらゆるものは、本発明の実施において使用することができる。
サポウイルス株のゲノムには、2または3個のオープンリーディングフレームが含まれる。2個のオープンリーディングフレームを有するサポウイルスの株においては、ORF1は、非構造的および構造的タンパク質を含むポリタンパク質をコードする。キャプシドタンパク質VP1は、サポウイルスポリタンパク質の成分として、ORF1によってコードされ、マイナー構造タンパク質VP10はORF2によってコードされる。3個のオープンリーディングフレームを有するサポウイルスの株においては、キャプシドタンパク質のコード領域に停止コドンが先行する。キャプシドタンパク質を含まないポリタンパク質はORF1によってコードされ、キャプシドタンパク質VP1はORF2によってコードされ、マイナー構造タンパク質VP10はORF3によってコードされる。
3C様プロテアーゼによる、サポウイルスMC10株のポリタンパク質(配列番号19、GenBank受入番号AY237420)の切断は、少なくとも10個の異なる生成物、すなわち、p11、p28、p35 (NTPase)、p32、pl4(VPg)、p70(Pro−Pol)、p60(VPl)を生成する。全体が参考として本明細書で援用される、Oka et al.(2005)J.Virol.79:7283−7290を参照されたい。ポリタンパク質は、ポリペプチドを、NH2−pl1−p28−NTPase−p32−VPg−p70(Pro−Pol)−VPl−COOHの順番で含む。ポリタンパク質のp70(Pro−Pol)領域は1056〜1720残基に存在し、ポリタンパク質のVP1領域は1721〜2278残基に存在する(サポウイルスMc10株を基準に番号付け(配列番号19、GenBank受入番号AY237420;Oka et al.(2005)J.Virol.79:7283−7290およびOka et al.(2005)Arch.Virol.,August 1 electronic publicationを参照)。前述の番号付けは、サポウイルスMc10株のポリタンパク質アミノ酸配列(配列番号19)に対応するが、サポウイルスの他の遺伝子型および分離株から得られる配列において対応するアミノ酸位置は本発明に含まれることが意図されると理解される。ORF1によってコードされるポリペプチド、または全長のポリタンパク質、VP1またはVP10、ならびにそれらの変異体、それらの免疫原性断片、およびこれらのポリペプチドをコードする核酸、変異体または免疫原性断片のいずれも、本発明の実施において使用することができる。
多数のノロウイルス分離株についての核酸およびタンパク質配列は公知である。代表的なノロウイルスの配列は図1A〜1C、2A〜2D、14A〜14B、および15A〜15B、および配列番号1〜9および配列番号13〜17に表わされる。ORF1、ORF2、ORF3、およびそれらがコードするノロウイルス分離株に由来するポリペプチドを含む、追加の代表的配列は、National Center for Biotechnology Information(NCBI)のデータベースに記載されている。例えば、GenBankエントリー:ノロウイルス遺伝群1、Hu/NoV/West Chester/2001/USA株、受入番号AY502016;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/Braddock Heights/1999/USA株,GenBank受入番号AY502015;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/Fayette/1999/USA株,GenBank受入番号AY502014;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/Fairfield/1999/USA株,GenBank受入番号AY502013;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/Sandusky/1999/USA株,GenBank受入番号AY502012;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/Canton/1999/USA株,GenBank受入番号AY502011;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/Tiffin/1999/USA株,GenBank受入番号AY502010;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/CS−El/2002/USA株,GenBank受入番号AY50200;ノロウイルス遺伝群1、Hu/NoV/Wisconsin/2001/USA株,GenBank受入番号AY502008;ノロウイルス遺伝群1、Hu/NoV/CS−841/2001/USA株,GenBank受入番号AY502007;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/Hiram/2000/USA株,GenBank受入番号AY5O2006;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/Tontogany/1999/USA株,GenBank受入番号AY502005;ノーウォークウイルス、完全ゲノム、GenBank受入番号NC_001959;ノロウイルスHu/GI/Otofuke/1979/JPゲノムRNA,完全ゲノム,GenBank受入番号AB187514;ノロウイルスHu/Hokkaido/133/2003/JP,GenBank受入番号AB212306,ノロウイルスSydney 2212,GenBank受入番号AY588132;ノーウォークウイルスSN2000JA株,GenBank受入番号AB190457;ロードスデイルウイルス完全ゲノム,GenBank受入番号X86557;ノーウォーク様ウイルスゲノムRNA、Gifu’96,GenBank受入番号AB045603;ノーウォークウイルスVietnam 026株,完全ゲノム,GenBank受入番号AF504671;ノロウイルスHu/GIL4/2004/NL,GenBank受入番号AY883096;ノロウイルスHu/GII/Hokushin/03/JP,GenBank受入番号ABl95227;ノロウイルスHu/GII/Kamo/03/JP,GenBank受入番号AB195228;ノロウイルスHu/GII/Sinsiro/97/JP,GenBank受入番号ABl95226;ノロウイルスHu/GII/Ina/02/JP,GenBank受入番号AB195225;ノロウイルスHu/NLV/GII/Neustrelitz260/2000/DE,GenBank受入番号AY772730;ノロウイルスHu/NLV/Dresdenl74/pUS−NorII/l997/GE,GenBank受入番号AY741811;ノロウイルスHu/NLV/Oxford/B2S16/2002/UK,GenBank受入番号AY587989;ノロウイルスHu/NLV/Oxford/B4S7/2002/UK,GenBank受入番号AY587987;ノロウイルスHu/NLV/Witney/B7S2/2003/UK,GenBank受入番号AY588030;ノロウイルスHu/NLV/Banbury/B9S23/2003/UK,GenBank受入番号AY588029;ノロウイルスHu/NLV/ChippingNorton/2003/UK,GenBank受入番号AY588028;ノロウイルスHu/NLV/Didcot/B9S2/2003/UK,GenBank受入番号AY588027;ノロウイルスHu/NLV/Oxford/B8S5/2002/UK,GenBank受入番号AY588026;ノロウイルスHu/NLV/Oxford/B6S4/2003/UK,GenBank受入番号AY588025; Norovirus Hu/NLV/Oxford/B6S5/2003/UK,GenBank受入番号AY588024; Norovirus Hu/NLV/Oxford/B5S23/2003/UK,GenBank受入番号AY588023; Norovirus Hu/NLV/Oxford/B6S2/2003/UK,GenBank受入番号AY588022; Norovirus Hu/NLV/Oxford/B6S6/2003/UK,GenBank受入番号AY588021;ノーウォーク様ウイルス分離株Bo/ThirsklO/00/UK,GenBank受入番号AYl26468;ノーウォーク様ウイルス分離株Bo/Penrith55/00/UK,GenBank受入番号AYl26476;ノーウォーク様ウイルス分離株Bo/Aberystwyth24/00/UK,GenBank受入番号AY126475;ノーウォーク様ウイルス分離株Bo/Dumfries/94/UK,GenBank受入番号AY126474;ノロウイルスNLV/IF2036/2003/Iraq,GenBank受入番号AY675555;ノロウイルスNLV/IF1998/2003/Iraq,GenBank受入番号AY675554;ノロウイルスNLV/BUDS/2002/USA,GenBank受入番号AY660568;ノロウイルスNLV/Paris Island/2003/USA,GenBank受入番号AY652979;スノーマウンテンウイルス,完全ゲノム,GenBank受入番号AY134748;ノーウォーク様ウイルスNLV/Fort Lauderdale/560/1998/US,GenBank受入番号AF414426;Hu/ノロウイルス/hiroshima/1999/JP(9912−02F),GenBank受入番号AB044366;ノーウォーク様ウイルス11MSU−MW株,GenBank受入番号AY274820;ノーウォーク様ウイルスB−1SVD株,GenBank受入番号AY274819;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/Farmington Hills/2002/USA,GenBank受入番号AY502023;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/CS−G4/2002/USA株,GenBank受入番号AY502022;ノロウイルス遺伝子群2Hu/NoV/CS−G2/2002/USA株,GenBank受入番号AY502021;ノロウイルス遺伝群2、Hu/NoV/CS−G12002/USA株,GenBank受入番号AY502020;ノロウイルス遺伝型2、Hu/NoV/Anchorage/2002/USA株,GenBank受入番号AY502019;ノロウイルス遺伝型2Hu/NoV/CS−Dl/2002/CAN2株,GenBank受入番号AY502018;ノロウイルス遺伝型2、Hu/NoV/Germanton/2002/USA株,GenBank受入番号AY502017;ヒトカリシウイルスNLV/GII/Langenl061/2002/DE,完全ゲノム,GenBank受入番号AY485642;マウスノロウイルス1ポリタンパク質,GenBank受入番号AY228235;ノーウォークウイルス,GenBank受入番号AB067536;ヒトカリシウイルスNLV/Mex7076/1999,GenBank受入番号AF542090;ヒトカリシウイルスNLV/Oberhausen 455/01/DE,GenBank受入番号AF539440;ヒトカリシウイルスNLV/Herzberg 385/01/DE,GenBank受入番号AF539439;ヒトカリシウイルスNLV/Boxer/2001/US,GenBank受入番号AF538679;ノーウォーク様ウイルスゲノムRNA,完全ゲノム,GenBank受入番号AB081723;ノーウォーク様ウイルスゲノムRNA,完全ゲノム,分離株:Saitama U201,GenBank受入番号AB039782;ノーウォーク様ウイルスゲノムRNA,完全ゲノム,分離株:Saitama Ul8,GenBank受入番号AB039781;ノーウォーク様ウイルスゲノムRNA,完全ゲノム,分離株:Saitama U25,GenBank受入番号AB039780;ノーウォークウイルス株:U25GII,GenBank受入番号AB067543;ノーウォークウイルス株:U201GII,GenBank受入番号AB067542;ノーウォーク様ウイルス416/97003156/1996/LA株,GenBank受入番号AF080559;ノーウォーク様ウイルス408/97003012/1996/FL株,GenBank受入番号AF080558;ノーウォーク様ウイルスNLV/Burwash Landing/331/1995/USA,GenBank受入番号AF414425;ノーウォーク様ウイルスNLV/Miami Beach/326/1995/US,GenBank受入番号AF414424;ノーウォーク様ウイルスNLV/White River/290/1994/US,GenBank受入番号AF414423;ノーウォーク様ウイルスNLV/New Orleans/306/1994/US,GenBank受入番号AF414422;ノーウォーク様ウイルスNLV/Port Canaveral/301/1994/US,GenBank受入番号AF414421;ノーウォーク様ウイルスNLV/Honolulu/314/1994/US,GenBank受入番号AF414420;ノーウォーク様ウイルスNLV/Richmond/283/1994/US,GenBank受入番号AF414419;ノーウォーク様ウイルスNLV/Westover/302/1994/US,GenBank受入番号AF414418;ノーウォーク様ウイルスNLV/UK3−17/12700/1992/GB,GenBank受入番号AF414417;ノーウォーク様ウイルスNLV/Miami/81/1986/US,GenBank受入番号AF414416;スノーマウンテン株,GenBank受入番号U70059;デザートシールドウイルスDSV395,GenBank受入番号U04469;ノーウォークウイルス,完全ゲノム,GenBank受入番号AF093797;ハワイカリシウイルス,GenBank受入番号U07611;サウサンプトンウイルス,GenBank受入番号L07418;ノーウォークウイルス(SRSV−KY−89/89/J),GenBank受入番号L23828;ノーウォークウイルス(SRSV−SMA/76/US),GenBank受入番号L23831;キャンバーウェルウイルス,GenBank受入番号U46500;ヒトカリシウイルスMelksham株,GenBank受入番号X81879;ヒトカリシウイルスMX株,GenBank受入番号U22498;ミニレオウイルスTV24,GenBank受入番号U02030;およびノーウォーク様ウイルスNLV/Gwynedd/273/1994/US,GenBank受入番号AF414409を参照されたい。これらの配列のすべては、参考とし

て本明細書で援用される(本出願の出願日によって加入するとして)。追加のノロウイルスの配列は、すべてが参考として本明細書で援用される、以下の特許公開公報、すなわちWO05/030806,WO00/79280,JP2002020399,US2003129588,US6572862,WO94/05700,およびWO05/032457に開示されている。また、ノロウイルスの配列の比較および遺伝的多様性および系統発生解析の考察については、Green et al.(2000)J.Infect.Dis.181(Suppl.2):S322−330;Wang et al.(1994)J.Virol.68:5982−5990;Chen et al.(2004)J.Virol.78:6469−6479;Chakravarty et al.(2005)J.Virol.79:554−568;およびFankhauser et al.(1998)J.Infect.Dis.178:1571−1578を参照されたい。
多くのサポウイルス分離株についての核酸およびタンパク質配列も公知である。代表的なサポウイルスの配列は配列番号10〜12で表わされる。サポウイルス分離株に由来するORF1およびORF2を含む追加の代表的配列、およびそれらがコードするポリペプチドは、国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)のデータベースに収載されている。例えば、GenBankエントリー:サポウイルスMc10,GenBank受入番号NC_010624;サッポロウイルス,GenBank受入番号U65427;サポウイルスMc10,GenBank受入番号AY237420;サポウイルスSaKaeo−15/Thailand,GenBank受入番号AY646855;サッポロウイルス,GenBank受入番号NC_006269;サポウイルスC12,GenBank受入番号NC_006554;サポウイルスC12,GenBank受入番号AY603425;サポウイルスHu/Dresden/pJG−Sap01/DE,GenBank受入番号AY694184;ヒトカリシウイルスSLV/cruise ship/2000/USA,GenBank受入番号AY289804;ヒトカリシウイルスSLV/Arg39, GenBank受入番号AY289803;ブタ腸管カリシウイルスLL14株,GenBank受入番号AY425671;ブタ腸管カリシウイルス,GenBank受入番号NC_000940;ヒトカリシウイルスMc37株,GenBank受入番号AY237415;ミンク腸管カリシウイルスCanada 151A株,GenBarik受入番号AY144337;ヒトカリシウイルスSLV/Hou7−1181,GenBank受入番号AF435814;ヒトカリシウイルスSLV/Mex 14917/2000,GenBank受入番号AF435813;ヒトカリシウイルスSLV/Mex340/1990,GenBank受入番号AF435812;ブタ腸管カリシウイルス,GenBank受入番号AF182760;サッポロウイルス−ロンドン/29845,GenBank受入番号U95645;サッポロウイルス−マンチェスター,GenBank受入番号X86560;サッポロウイルス−ヒューストン/86,GenBank受入番号U95643;サッポロウイルス−ヒューストン/90,GenBank受入番号U95644;およびヒトカリシウイルスHuCV/Potsdam/2000/DEU株,GenBank受入番号AF294739;を参照されたい。これらの配列のすべては、参考として本明細書で援用される(本出願の出願日によって加入するとして)。また、サポウイルスの配列の比較および遺伝的多様性および系統発生解析の考察については、Schuffenecker et al.(2001)Arch Virol.;146(11):2115−2132;Zintz et al.(2005)Infect.Genet.Evol.5:281−290;Farkas et al.(2004)Arch.Virol.149:1309−1323を参照されたい。
本明細書で使用される、ノロウイルスと関連する「主要キャプシドタンパク質」または「主要キャプシドポリペプチド」または「VP1」という用語は、ノロウイルスのORF2にコードされるポリペプチドに相同的または同一の配列を含むポリペプチドを意味し、少なくとも約80〜100%の配列同一性、例えば、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100%の配列同一性を含む、その範囲内のあらゆる割合の同一性を示す配列を含む。
本明細書で使用される、ノロウイルスと関連する「マイナー構造タンパク質」または「マイナー構造ポリペプチド」または「VP2」または「小さな塩基性タンパク質」という用語は、ノロウイルスのORF3にコードされるポリペプチドに相同的または同一の配列を含むポリペプチドを意味し、少なくとも80〜100%の配列同一性、例えば、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100%の配列同一性を含む、その範囲内のあらゆる割合の同一性を示す配列を含む。
本明細書で使用される、サポウイルスと関連する「キャプシドタンパク質」または「キャプシドポリペプチド」または「VP1」という用語は、サポウイルスのキャプシドポリペプチドに相同的または同一の配列を含むポリペプチドを意味し、少なくとも約80〜100%の配列同一性、例えば、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100%の配列同一性を含む、その範囲内のあらゆる割合の同一性を示す配列を含む。キャプシドポリペプチドは、サポウイルスの異なる株においてORF1またはORF2のいずれかによってコードされ得る。ある株においては、サポウイルスは2個のオープンリーディングフレームを有し、キャプシドタンパク質はポリタンパク質の一部としてORF1によってコードされ、マイナー構造タンパク質(VP10)はORF2によってコードされる。他の株においては、サポウイルスは3個のオープンリーディングフレームを有し、停止コドンが、ORF2によってコードされるキャプシドタンパク質のコード領域に先行し、マイナー構造タンパク質(VP10)はORF3によってコードされる。
本明細書で使用される、サポウイルスと関連する「マイナー構造タンパク質」または「マイナー構造ポリペプチド」または「VP10」という用語は、サポウイルスゲノム(株によりORF2またはORF3のいずれか)におけるキャプシドタンパク質のコード領域に続くオープンリーディングフレームによりコードされるポリペプチドに相同的または同一の配列を含むポリペプチドを意味し、少なくとも約80〜100%の配列同一性、例えば、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100%の配列同一性を含む、その範囲内のあらゆる割合の同一性を示す配列を含む。
本明細書で使用される「ノロウイルスポリタンパク質」という用語は、ノロウイルスのORF1をコードするポリタンパク質に相同的または同一の配列を含むポリタンパク質を意味し、少なくとも約80〜100%の配列同一性、例えば、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100%の配列同一性を含む、その範囲内のあらゆる割合の同一性を示す配列を含む。
本明細書で使用される「サポウイルスポリタンパク質」という用語は、サポウイルスのORF1をコードするポリタンパク質に相同的または同一の配列を含むポリタンパク質を意味し、少なくとも約80〜100%の配列同一性、例えば、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100%の配列同一性を含む、その範囲内のあらゆる割合の同一性を示す配列を含む。
本明細書で使用される「ウイルス様粒子」または「VLP」という用語は、さらに後述するいくつかのウイルスのいずれかに由来する、複製しないウイルスの殻を意味する。本発明によるウイルス様粒子は、ウイルスゲノムのすべてまたは一部、特にウイルスゲノムの複製および感染に関する要素を欠くため、複製されず感染しない。VLPは通常、例えば、キャプシド、外被、殻、表層、構造タンパク質(例えば、VP1、VP2)、またはこれらのタンパク質に由来する、本明細書に開示されるタンパク質を含む粒子形成ポリペプチドなどの1種以上のウイルスタンパク質からなるが、これらに限定されない。適切な発現系内でキャプシドタンパク質の組換え的発現を自発的に形成し得る。特定のVLPの産生方法は当該技術分野で公知であり、以下で詳細に考察する。ウイルスタンパク質の組換え的発現に続くVLPの存在は、例えば、電子顕微鏡、生物物理学的特徴付けなどの当該技術分野で公知の従来の技術を使用して検出することができる。例えば、VLPは密度勾配遠心によって分離することができ、および/または特徴的な密度バンティングによって特定される。また、問題となるVLPの産生のガラス化した水性試料において低温電子顕微鏡を使用することができ、適切な照射条件下において画像を記録することができる。
本明細書で使用される「モザイクVLP」という用語は、1種以上の型のウイルスに由来するキャプシドタンパク質を含むVLPを意味する。VLPはタンパク質との関連でキャプシド内および/またはキャプシド間に由来する。
特定のウイルスタンパク質に由来する「粒子形成ポリペプチド」とは、全長または全長に近いウイルスタンパク質、およびその断片、またはVLPの形成に有利な条件下においてVLPを形成する能力を有する内部欠失を有するウイルスタンパク質を意味する。従って、ポリペプチドは、全長配列、断片、切断配列、および部分配列、ならびに基準分子の類似体および前駆体形態を含んでもよい。そのため、この用語は、ポリペプチドがVLPを形成する能力を保持する限り、配列に対する欠失、付加および置換を意味する。従って、外被タンパク質における変異はウイルス分離株間でしばしば起こるため、この用語には、特定のポリペプチドの天然の変異が含まれる。タンパク質がVLPを形成する能力を保持する限り、この用語には、基準タンパク質において天然に存在しない欠失、付加および置換もが含まれる。好ましい置換は、天然において保存されているもの、すなわち、それらの側鎖に関連するアミノ酸のファミリー内で起こる置換である。特に、アミノ酸は、一般的に4種のファミリー、すなわち(1)酸性アミノ酸−アスパラギン酸およびグルタミン酸;(2)塩基性アミノ酸−リジン、アルギニン、ヒスチジン;(3)非極性アミノ酸−アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン;および(4)無電荷極性アミノ酸−グリシン、アスパラギン、グルタミン、シスチン、セリン、スレオニン、チロシンに分類される。フェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンは、しばしば芳香族アミノ酸として分類される。
「抗原」とは、1つ以上のエピトープ(直鎖状または立体配座的またはその両方)を含み、体液性および/または細胞性の抗原特異的応答をもたらす宿主の免疫システムを刺激する分子を意味する。この用語は、「免疫原」という用語と交換可能に使用される。通常、B細胞エピトープには少なくとも約5個のアミノ酸が含まれるが、3〜4個のアミノ酸と同等であってもよい。CTLエピトープなどのT細胞エピトープには、少なくとも約7〜9個のアミノ酸が含まれ、ヘルパーT細胞エピトープには少なくとも約12〜20個のアミノ酸が含まれる。通常、エピトープには、約7〜15個、例えば、9、10、12または15個のアミノ酸が含まれる。「抗原」という用語は、サブユニット抗原(すなわち、天然において抗原が関連する全体の生物から単離および分離される抗原)、ならびに、死滅、弱毒化または不活性化した細菌、ウイルス、真菌、寄生虫または他の微生物を示す。抗イディオタイプ抗体またはその断片、および抗原または抗原決定基を模倣することのできる合成ペプチドミモトープは、本明細書で使用される抗原の定義においても捉えられる。同様に、例えば遺伝子治療およびDNA免疫用途においてin vivoで抗原または抗原決定基を発現するオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドも、本明細書において抗原の定義に含まれる。
「抗体」という用語には、ポリクローナルおよびモノクローナル抗体調製物、ならびに、ハイブリッド抗体、変形抗体(altered antibodies)、キメラ抗体、およびヒト化抗体、ならびにハイブリッド(キメラ)抗体分子(例えば、Winter et al.(1991)Nature 349:293−299;および米国特許第4,816,567号を参照);F(ab’)2およびF(ab)断片;Fv分子(非共有結合ヘテロ二量体、例えば、Inbar et al.(1972)Proc Natl Acad Sci USA 69:2659−2662;およびEhrlich et al.(1980)Biochem 19:4091−4096を参照);一本鎖Fv分子(sFv)(例えば、Huston et al.(1988)Proc Natl Acad Sci USA 85:5879−5883を参照);二量体および三量体抗体断片構築物:ミニボディ(minibodies)(例えば、Pack et al.(1992) Biochem 31:1579−1584;Cumber et al.(1992)J Immunology 149B:120−126を参照);ヒト化抗体分子(例えば、Riechmann et al.(1988)Nature 332:323− 327;Verhoeyan et al.(1988)Science 239:1534−1536;および199年9月21日に公開された、英国特許出願第GB2,276,169号を参照)を含む調製物およびこのような分子から得られ、もとの抗体分子の特異的結合特性を保持している機能的断片が含まれる。
「ハイブリダイズする」および「ハイブリダイゼーション」という用語は、ワトソン−クリックの塩基対形成により複合体を形成するのに十分に相補的であるヌクレオチド配列間の複合体の形成を意味する。プライマーが標的(鋳型)と「ハイブリダイズ」する場合、このような複合体(またはハイブリッド)は、例えばDNAポリメラーゼによりDNA合成を開始するのに必要なプライミング機能をもたらすのに十分に安定している。
本明細書で使用される「生物学的試料」とは、被験体から分離された組織または体液の試料を意味し、血液、血漿、血清、糞便、尿、骨髄、胆汁、髄液、リンパ液、皮膚の試料、皮膚の外分泌物、呼吸、腸管および尿生殖路、涙、唾液、乳、血液細胞、器官、生検およびin vitroでの細胞培養物の試料(培地中における細胞および組織の増殖から得られる馴化培地が含まれるが、これらに限定されない)、例えば組換え細胞および細胞成分が含まれるがこれらに限定されない。特に、ノロウイルスまたはサポウイルスは、これらのウイルスに感染した個体からの嘔吐物または下痢便などの生物学的試料から得ることができる。
「被験体」とは、ヒトおよび他の霊長類(チンパンジーおよび他の類人猿および猿種などの非ヒト霊長類を含む);ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギおよびウマなどの家畜;犬および猫などの家畜;マウス、ラットおよびモルモットなどのげっし動物を含む研究用動物;ニワトリ、七面鳥および他の家禽鳥、カモ、ガチョウを含む家畜、野生および狩猟鳥を含む鳥類含む脊椎動物亜門のあらゆるメンバーを意味するが、これらに限定されない。この用語は特定の年齢を示していない。従って、成体および新生の個体を網羅することが意図される。
「変異体」、「類似体」および「突然変異タンパク質」という用語は、ノロウイルスまたはサポウイルスに対する免疫応答を誘導することにおける抗原活性などの所望の活性を保持している、基準分子の生物学的活性誘導体を意味する。一般的に、「変異体」および「類似体」という用語は、修飾が生物学的活性を破壊せず、後述するように、基準分子と比較して「実質的に相同的」である限りは、野生型のポリペプチド配列および構造を有し、野生型分子と比較して1個以上のアミノ酸付加、置換および/または欠失を有する化合物(一般的に、天然にて保存)を意味する。一般的に、このような類似体のアミノ酸配列は、2つの配列を並べたときに、基準配列に対して高い度合いの配列相同性、例えば、50%を超えるアミノ酸配列相同性、一般的には60%〜70%、特に80%〜85%、さらに少なくとも90%〜95%以上の相同性を有するであろう。多くの場合、類似体は同じ数のアミノ酸を有するが、本明細書で説明するように、置換を含んでいるであろう。「突然変異タンパク質」という用語には、さらに、アミノおよび/またはイミノ分子のみを含む化合物を含むが、これらに限定されない、1個以上のアミノ酸様分子を有するポリペプチド、アミノ酸の類似体(例えば、非天然アミノ酸など)を含むポリペプチド、置換結合、および天然および非天然(例えば合成)、環化、分枝分子などの、当該技術分野で公知の他の修飾を有するポリペプチドが含まれる。この用語には、1個以上のN−置換グリシン残基(ペプトイド)および他の合成アミノ酸またはペプチドを含む分子(例えば、米国特許第5,831,005号;第5,877,278号;および第5,977,301号;Nguyen et al.,Chem Biol.(2000) 7:463−473;およびペプトイドの開示についてSimon et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1992)89:9367−9371を参照)。好ましくは、類似体または突然変異タンパク質は、野生型分子と少なくとも同じ抗原活性を有する。ポリペプチド類似体および突然変異タンパク質の産生方法は当該技術分野で公知であり、さらに後述する。
上で説明した通り、類似体は、一般的に天然において保存的である、すなわち、側鎖に関連するアミノ酸のファミリー内で起こる置換を含む。特に、アミノ酸は、一般的に4種のファミリー、すなわち(1)酸性アミノ酸−アスパラギン酸およびグルタミン酸;(2)塩基性アミノ酸−リジン、アルギニン、ヒスチジン;(3)非極性アミノ酸−アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン;および(4)無電荷極性アミノ酸−グリシン、アスパラギン、グルタミン、シスチン、セリン、スレオニン、チロシンに分類される。フェニルアラニン、トリプトファンおよびチロシンは、しばしば芳香族アミノ酸として分類される。例えば、ロイシンのイソロイシンまたはバリンとの分離置換、アスパラギン酸のグルタミン酸との分離置換、スレオニンのセリンとの置換、またはアミノ酸の構造的に関連するアミノ酸との同様の保存的置換が、生物学的活性に大きな影響を及ぼさないことが合理的に予想できる。例えば、分子の所望の機能が損なわれない限り、対象となるポリペプチドは、約5〜10個までの保存的または非保存的アミノ酸置換、または約12〜25個の保存的または非保存的アミノ酸置換、または5〜25個の間のあらゆる整数の保存的または非保存的アミノ酸置換が含まれてよい。当業者は、当該技術分野で周知のHopp/WoodsおよびKyte−Dooliteプロットを参照することにより、変化を許容し得る対象となる分子の領域を容易に決定することができる。
本明細書で使用される「マルチエピトープ融合抗原」または「マルチエピトープ融合タンパク質」という用語は、複数のノロウイルスおよび/またはサポウイルス抗原が、単一の連続したアミノ酸鎖(鎖は天然には発生しない)の一部であるポリペプチドを意味する。ノロウイルスおよびサポウイルス抗原はペプチド結合により直接結合していてもよければ、あるいはアミノ酸配列を介在して分離していてもよい。融合抗原は、ORF1をコードする、ORF2をコードする、および/またはORF3にコードされるポリペプチド、またはそれらの断片、例えば、N−末端タンパク質、NTPase、p20、VPg、プロテアーゼ、ポリメラーゼ、VP1、およびVP2などのノロウイルスポリペプチドの配列;および/またはN−末端タンパク質、p11、p28、NTPase、p32、VPg、プロテアーゼ、ポリメラーゼ、VP1、およびVP10などのサポウイルスポリペプチドの配列を含んでいてもよい。融合タンパク質は、ノロウイルスまたはサポウイルスに外来性の配列を含んでもよい。さらに、存在する配列は、複数の遺伝子型および/またはノロウイルスおよびサポウイルスの分離株に由来するものであってもよい。
本明細書で使用される「解毒」とは、問題となる毒素の完全な無毒および低残存毒素変異体の両方を意味する。必要であれば、毒性タンパク質抗原を解毒してもよく、例えば、化学的および/または遺伝的手段による百日咳毒素の解毒は当該技術分野で公知である。好ましくは、解毒されたタンパク質は、天然に発生する毒素対応物の0.01%未満、さらに好ましくは0.001%未満、さらに好ましくは天然に発生する毒素対応物の0.0001%未満の毒素を残留する。毒性はマウスCHO細胞中で測定することができ、または好ましくはY1細胞中に誘導される形態学的変化の評価によって測定することができる。具体的にはY1細胞は、CTまたはLTを含む溶液で処理した時に顕著に丸くなる、副腎腫瘍上皮細胞である(Ysamure et al.,Cancer Res.(1966)26:529−535)。CTおよびLTの毒性は、この形態学的変化と関連がある。従って、変異体の毒素をY1細胞とインキュベートし、細胞の形態学的変化を評価する。
免疫原性組成物に関連する「治療有効量」とは、免疫学的応答、若しくは抗体産生またはノロウイルスまたはサポウイルス感染症の治療または予防を誘導する、免疫原(例えば、免疫原性ポリペプチド、融合タンパク質、ポリタンパク質、VLP、または核酸コード抗原)の量を意味する。このような応答は一般的に、組成物に対する抗体媒介性および/または分泌性または細胞性免疫応答の被験体における発生をもたらす。通常、このような応答には、1つ以上の以下の効果、すなわち、免疫グロブリンA、D、E、GまたはMなどの免疫学的クラスのいずれかに由来する抗体の産生;BおよびTリンパ球の増殖;免疫細胞に対する、賦活化、増殖および分化の提供;ヘルパーT細胞、抑制T細胞、および/または細胞傷害性T細胞および/またはγδT細胞集団の拡張が含まれるが、これらに限定されない。
本発明においてアジュバントの「有効量」とは、投与された抗原または抗原をコードする核酸に対して免疫応答を増強する量である。
本明細書で使用される「治療」とは、(i)従来のワクチンにおけるように、感染または再感染の予防、(ii)症状の軽減または解消、および(iii)問題となる病原体の実質的または完全な消失のいずれかを意味する。治療は、予防的(感染の前に)、または治療的(感染の後)効果がある。
II.発明を実施する形態
本発明を詳細に説明する前に、特定の例示した分子、または処理パラメータは、それ自体、当然に変化し、限定されないことを理解すべきである。また、本明細書で使用される用語は、本発明の特定の実施形態の説明の目的のみであり、限定されるものではない。さらに、本発明の実施は、特に示されない限り、すべてが当業者の範囲内である、ウイルス学、微生物学、分子生物学、組換えDNA技術および免疫学の通常の方法を使用する。このような技術は、文献に十分に説明されている。例えば、Sambrook,et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2nd Edition,1989);DNA Cloning:A Practical Approach, vol.I & II(D.Glover,ed.);Oligonucleotide Synthesis(N.Gait,ed.,1984);A Practical Guide to Molecular Cloning(1984);およびFundamental Virology,2nd Edition,vol.I & II(B.N.Fields and D.M.Knipe,eds.)を参照されたい。本発明の実施においては、本明細書に開示されたのと同一または同等の多くの方法および材料を使用することができるが、好ましい材料および方法は本明細書に開示されている。
本発明には、ノロウイルスまたはサポウイルス感染症に対して被験体を免疫化する組成物および方法が含まれる。本発明は、キャプシドタンパク質をコードする核酸、および/またはノロウイルスおよび/またはサポウイルスの1種以上の株に由来する他の免疫原性ポリペプチドを含む免疫原性組成物;ノロウイルスおよび/またはサポウイルスの1種以上の株に由来する免疫原性ポリペプチドを含む組成物;ノロウイルスおよび/またはサポウイルスの1種以上の株に由来するVLPを含む組成物;およびこのような免疫原性核酸、ポリペプチド、および/またはVLPの混合物を含む組成物を提供する。キャプシドタンパク質をコードする核酸は、さらに、VLPの産生において使用することができる。このようなVLPは、このようなVLPまたはこのようなVLPをコードする核酸が投与された被験体において、抗原の提示、および免疫応答の刺激のための媒体として有用である。本発明の実施において使用される免疫原性ポリペプチドには、ORF1がコードするポリペプチド、ORF2がコードするポリペプチド、ORF3がコードするポリペプチド、マルチエピトープ融合抗原、および/またはORF1がコードするポリタンパク質を含む、ノロウイルスまたはサポウイルスに由来するポリペプチドが含まれる。さらに、免疫原性組成物は、1種以上のアジュバント、またはアジュバントをコードする核酸を含んでいてもよく、免疫原性ポリペプチドおよび/またはVLPは混合されるか、アジュバントと共発現する。免疫原性組成物は、ノロウイルスまたはサポウイルス抗原以外の追加の抗原、例えば、下痢性疾患を引き起こす病原体に対して免疫化するために使用することのできる抗原を含んでいてもよい。
本発明のさらなる理解のため、免疫原性組成物において使用するための核酸、ポリペプチド、およびVLPの産生、およびこのような組成物をノロウイルスまたはサポウイルス感染症の治療または予防に使用する方法に関してさらに詳細な考察を以下に提供する。
A.ポリペプチド
構造ポリペプチド、非構造ポリペプチド、およびポリタンパク質
本明細書に開示される免疫原性組成物は、ノロウイルスおよびサポウイルスの1種以上の遺伝型および/または分離株に由来する1種以上のポリペプチドを含んでいてもよい。本発明の実施において使用することのできるポリペプチドには、構造タンパク質、非構造タンパク質およびポリタンパク質が含まれる。このようなポリペプチドは、ノロウイルスまたはサポウイルスに対する免疫応答を誘導することができる、全長タンパク質、またはそれらの免疫原性断片であることができる。
ノロウイルス株のゲノムには3個のオープンリーディングフレームが含まれる。約5,000〜5500ヌクレオチドを含むORF1は200kDaのポリタンパク質に転写される。約1550〜1650ヌクレオチドを含むORF2は60kDaの主要キャプシドタンパク質VP1に転写される。約1550〜1650ヌクレオチドを含むORF3は、マイナー構造タンパク質VP2に転写される。
ノロウイルスポリタンパク質は、3C様プロテアーゼによる切断を行い、少なくとも6つの異なる生成物、N−末端タンパク質(Nterm)、2C様ヌクレオシドトリホスファターゼ(NTPase)、P20またはP22(遺伝群に依存する)、ウイルスタンパク質ゲノム結合(VPg)、3C様システインプロテアーゼ(Pro)、およびRNA−依存RNAポリメラーゼ(Pol)を生成する。全体が参考として本明細書で援用される、Belliot et al.(2003)J.Virol.77:10957−10974を参照されたい。ポリタンパク質は、3C様プロテアーゼによって、最初に、3個の断片、Nterm、NTPase、およびP20VPgProPol複合体に切断される。さらに、タンパク質分解工程は、ProPol、P20VPgPro、Pol、P20VPg、VPgPro、p20およびPro断片を生成する。3C様システインプロテアーゼにより触媒される、ポリタンパク質成熟の完了により、すべての分離ポリペプチドが生成される。200kDaポリタンパク質は、これらのポリペプチドを、NH−Nterm−NTPase−p20/p22−VPg−Pro−Pol−COOHの順番で含む。ノロウイルスポリタンパク質内のおおよそのドメイン境界、およびORF1コード配列の対応するヌクレオチド位置を表1に示す。
Figure 2009516529
* ノロウイルスMD145−12株を基準に番号付け(配列番号13、配列番号1、GenBank受入番号AAK50354)。Belliot et al.(2003)J.Virol.77:10957−10974を参照。
サポウイルス株のゲノムには、2または3個のオープンリーディングフレームが含まれる。2個のオープンリーディングフレームを有するサポウイルスの株において、ORF1は、非構造的および構造的タンパク質を含むポリタンパク質をコードする。キャプシドタンパク質VP1は、サポウイルスポリタンパク質の成分として、ORF1によってコードされ、マイナー構造タンパク質V10はORF2によってコードされる。3個のオープンリーディングフレームを有するサポウイルスの株において、キャプシドタンパク質のコード領域に停止コドンが先行する。キャプシドタンパク質を含まないポリタンパク質はORF1によってコードされ、キャプシドタンパク質VP1はORF2によってコードされ、マイナー構造タンパク質VP10はORF3によってコードされる。
3C様プロテアーゼによる、サポウイルスMc10株のポリタンパク質(配列番号19、GenBank受入番号AY237420)の切断は、少なくとも10個の異なる生成物、すなわち、p11、p28、p35 (NTPase)、p32、pl4(VPg)、p70(Pro−Pol)、p60(VPl)を生成する。全体が参考として本明細書で援用される、Oka et al.(2005)J.Virol.79:7283−7290を参照されたい。初期のタンパク質分解工程は、p66(p28−p35)、p46(p32−p14)、およびp120(p32−p14−p70)断片を生成する。ポリタンパク質は、ポリペプチドを、NH2−pl1−p28−NTPase−p32−VPg−p70(Pro−Pol)−VPl−COOHの順番で含む。ポリタンパク質のp70(Pro−Pol)領域は1056〜1720残基に存在し、ポリタンパク質のVP1領域は1721〜2278残基に存在する(サポウイルスMc10株を基準に番号付け(配列番号19、GenBank受入番号AY237420;Oka et al.(2005)J.Virol.79:7283−7290およびOka et al.(2005)Arch.Virol.,August 1 electronic publicationを参照)。
VP1およびVP2構造タンパク質の核酸およびアミノ酸配列を含む、多くのノロウイルス株および分離株の核酸およびアミノ酸配列、およびNterm、NTPase、p20/p22、VPg、Pro、およびPol遺伝子およびポリペプチドを含む、ノロウイルスポリタンパク質の種々の領域を決定した。例えば、ノーウォークウイルスは、全体が参考文献として本明細書で援用される、Jiang et al.(1993)Virology 195:51−61;およびHardy and Estes(1996)Virus Genes 12:287−290に開示されている。スノーマウンテンウイルスは、全体が参考文献として本明細書で援用される、Hardy (2003)Virus Genes26:71−82;King and Green(1997)Virus Genes 15:5−7;Wang et al.(1994)J.Virol.68,5982−5990に開示されている。ハワイウイルスは、全体が参考文献として本明細書で援用される、Lew et al.(1994)J.Infect.Dis.170:535−542に開示されている。
VP1およびVP10構造タンパク質の核酸およびアミノ酸配列を含む、多くのサポウイルス株および分離株の核酸およびアミノ酸配列、およびp11、p28、NTPase、p32、VPg、p70(Pro−Pol)、VP1遺伝子およびポリペプチドを含む、サポウイルスポリタンパク質の種々の領域を決定した。例えば、サッポロウイルスは、全体が参考文献として本明細書で援用される、Numata et al.(1997)Arch.Virol.142:1537−1552に開示されている。ロンドン/29845ウイルス、ヒューストン/86ウイルス、およびヒューストン/90ウイルスは、全体が参考文献として本明細書で援用される、Jiang et al.(1997)Arch.Virol.142:1813−1827に開示されている。パークヴィルウイルスは、全体が参考文献として本明細書で援用される、Noel et al.(1997)J.Med.Virol.52:173−178に開示されている。
免疫原性組成物におけるポリタンパク質は、ノロウイルスまたはサポウイルスゲノムのいずれかの領域によってコードされるてもよい。複数のポリペプチドが免疫原性組成物中に含まれる。このような組成物は、同一のノロウイルスまたはサポウイルス分離株に由来するか、異なる株および分離株に由来し、種々のノロウイルスまたはサポウイルスの遺伝型のいずれかを有する分離株を含み、広範なノロウイルスおよびサポウイルス遺伝型の広い範囲に対する保護が増強される。免疫原性組成物は、ノロウイルス株に由来するポリペプチド、およびサポウイルス株に由来するポリペプチドの両方を含んでもよい。ノロウイルスおよびサポウイルスの複数のウイルス株が公知であり、これらの株のいずれかに由来するエピトープを含む複数のポリペプチドを免疫原性組成物中で使用することができる。
本発明の免疫原性組成物中で使用される抗原は、個々の分離されたポリペプチドとして組成物中に存在し得る。一般的に、本発明の組換え型タンパク質は、GST−融合タンパク質および/またはHis標識された融合タンパク質として調製される。
マルチエピトープ融合タンパク質
本明細書に開示される免疫組成物には、マルチエピトープ融合タンパク質が含まれる。例えば、本願明細書に参考文献として組み入れられる、国際特許出願公開WO 97/44469,米国特許第6,632,601号,米国特許出願第6,630,298号,米国特許第6,514,731号および米国特許第6,797,809号;に開示されている。このような融合タンパク質には、1種以上の遺伝型、および/またはノロウイルスおよびサポウイルスの分離株の2種以上のウイルスポリペプチドに由来するマルチエピトープが含まれる。マルチエピトープ融合タンパク質は2つの主要な利点をもたらす。第一に、それ自身、不安定であるか発現量が不十分であるポリペプチドが、この問題を克服する適切なハイブリッドパラメータを加えることにより援助されえる;第二に、両方とも抗原的に有用である2種のポリペプチドを生産するには1回の発現および精製のみが必要なため、商業生産が簡単である。
マルチエピトープ融合タンパク質は、ノロウイルスまたはサポウイルスポリタンパク質の1種以上の種々のドメイン(前記表1および2に示す)、全長ポリタンパク質、VP1(本明細書においてキャプシドタンパク質とも呼ばれる)、VP2(本明細書においてノロウイルスマイナー構造タンパク質とも呼ばれる)、および/またはVP10(本明細書においてサポウイルスマイナー構造タンパク質とも呼ばれる)、または1種以上のノロウイルスおよび/またはサポウイルス分離株に由来する、それらの断片を含んでいてもよい。融合タンパク質内のポリペプチドは同じノロウイルスまたはサポウイルス分離株、または異なる株および分離株に由来するものであってもよく、種々のノロウイルスまたはサポウイルス遺伝型のいずれかを有する分離株を含み、広範なノロウイルスおよびサポウイルス遺伝型に対する防御力の向上をもたらす。ノロウイルスおよびサポウイルスの複数のウイルス株が公知であり、これらの株のいずれかに由来するエピトープが、融合タンパク質中で使用され得る。
生物の任意の種が、ある生物から別の生物へ変化し、ウイルスなどの所定の生物が多くの異なる株を有し得ることは周知である。例えば、上述の通り、ノロウイルスには、少なくとも4種の遺伝群(GI〜GIV)が含まれ、サポウイルスには、少なくとも5種の遺伝群(GI〜GV)が含まれる。それぞれの株は、ノロウイルスまたはサポウイルスのすべての株に存在する相同的領域にあるが、ウイルス株毎にわずかに異なる、多くの抗原決定基を含む。従って、マルチエピトープ融合抗原には、ノロウイルスまたはサポウイルスの異なるウイルス株に由来する複数のポリペプチドが含まれ、それぞれは、特定の相同的領域を含むが、それぞれは異なった形態の抗原決定基を有する。一般的に、抗原決定基はアミノ酸配列に関して高い度合いの相同性を有し、相同性の度合いは、一般的に、並べたときに、30%以上、好ましくは40%以上である。融合タンパク質は、エピトープの複数のコピーを含んでいてもよく、融合タンパク質の1種以上のポリペプチドは同じエピトープの正確なコピーを含む配列を含む。さらに、融合抗原を含むワクチン組成物が使用される、特定の地理的地域における特定のウイルス固有のクレード(clades endemic)に基づいてポリペプチドを選択することができる。本発明の融合抗原が、広い状況においてノロウイルスおよびサポウイルス感染症の治療の有効な手段をもたらすことは明らかである。
マルチエピトープ融合抗原は、式NH−A−{−X−L−}−B−COOH(式中、Xは、ノロウイルスまたはサポウイルス抗原のアミノ酸配列またはその断片であり;Lは任意のリンカーアミノ酸配列であり;Aは任意のN−末端アミノ酸配列であり;Bは任意のC−末端アミノ酸配列であり;nは2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15である)で表わすことができる。
X部分が、その野生型の形態においてリーダーペプチド配列を有する場合、マルチエピトープ融合抗原に、それは含まれていても除外されていてもよい。いくつかの実施形態において、リーダーペプチドは、ハイブリッドタンパク質のN−末端に位置する−X−部分の配列を除いて除去されている。すなわち、Xのリーダーペプチドが保持されるが、X・・・Xのリーダーペプチドは除外される。これは、すべてのリーダーペプチドの除去、および−A−部分としてのX1のリーダーペプチドの使用と同等である。
(−X−L−)の各nの具体例については、リンカーアミノ酸配列−L−は存在していても存在しなくてもよい。例えば、n=2の場合、ハイブリッドは、NH−X−L−X−L−COOH、NH−X−X−COOH、NH−X−L−X−COOH、NH−X−X−L−COOHなどであってもよい。リンカーアミノ酸配列−L−は通常は短く、例えば20個以下(すなわち、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1個)のアミノ酸である。具体例には、クローニングを促進する短いペプチド配列、ポリ−グリシンリンカー(Gly、n=2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上)、およびヒスチジンタグ(His、n=3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上)が含まれる。他の適切なリンカーアミノ酸配列は、当業者に明らかである。有用なリンカーは、BamHI制限サイトから、クローニングおよび操作を容易にするGly−Serジペプチドが形成される、GSGGGGであり、(Gly)テトラペプチドが、典型的なポリ−グリシンリンカーである。
−A−は、任意のN−末端アミノ酸配列である。これは通常は短く、例えば、40個以下のアミノ酸(すなわち、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1個)である。具体例には、直接的なタンパク質輸送に対するリーダー配列、またはクローニングまたは精製を促進する短いペプチド配列(例えば、ヒスチジンタグHis(n=3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上))が含まれる。他の適切なN−末端アミノ酸配列は当業者に明らかであろう。Xが、それ自身のN−末端メチオニンを欠く場合、−A−は、好ましくは、N−末端メチオニンを提供するオリゴペプチド(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8アミノ酸)である。
−B−は、任意のC−末端アミノ酸配列である。これは通常は短く、例えば、40個以下のアミノ酸(すなわち、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1個)である。具体例には、直接的なタンパク質輸送に対する配列、クローニングまたは精製を促進する短いペプチド配列(例えば、His(n=3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上))、またはタンパク質の安定性を向上させる配列が含まれる。他の適切なC−末端アミノ酸配列は当業者に明らかであろう。
マルチエピトープ融合抗原(個々の−X−部分)内の免疫原性組成物の個々の抗原は、1種以上の株に由来するか、1つ以上のM型に由来する。例えば、n=2である場合、XはXとして同一の株または型に由来するか、異なる株または型に由来する。n=3である場合、株は、(i)X=X=X、(ii)X=X≠X、(iii)X≠X=X、(iv)X≠X≠X、(v)X=X≠Xなどであってもよい。
マルチエピトープ融合抗原を使用する場合、融合タンパク質内の個々の抗原(すなわち個々の−X−部分)は、1種以上の株に由来してもよい。例えば、n=2である場合、XはXとして同一の株または型に由来するか、異なる株に由来する。n=3である場合、株は、(i)X=X=X、(ii)X=X≠X、(iii)X≠X=X、(iv)X≠X≠X、(v)X=X≠Xなどであってもよい。
従って、本発明の特定の実施形態において、異なるノロウイルスおよび/またはサポウイルス株に由来する抗原決定基が存在してもよい。ノロウイルスおよびサポウイルス分離株に由来するポリペプチドを含む、本発明において使用される代表的なマルチエピトープ融合タンパク質を以下に開示する。しかし、ノロウイルスおよびサポウイルスゲノムに由来する他のエピトープを含むマルチエピトープ融合タンパク質、またはエピトープの異なる配列を含むマルチエピトープ融合タンパク質も、本発明の免疫原性組成物において使用されることが理解されるであろう。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、ノロウイルスおよび/またはサポウイルスの1種以上の分離株に由来する、1種以上のキャプシドおよび/またはマイナー構造ポリペプチドを含む。一実施形態において、融合タンパク質は、1種以上のノロウイルス株に由来するVP1ポリペプチドを含む(例えば、VP1NV−VP1SMV,VP1NV−VP1SMV−VP1HV,VP1NV−VP1SMV−VP1HV−VP1LV,VP1SMV−VP1LV−VP1MV,VP1NV−VP1SMV−VP1HV−VP1LV−VP1MV−VP1DSV−VP1SV)。
別の実施形態において、融合タンパク質は、1種以上のサポウイルス株に由来するVP1ポリペプチドを含む(例えば、VPlSapporo−VPlLondon/29845,VPlLondon/29845−VP1Manchester−VP1Sapporo,VP1Manchester−VP1Parkville−VP1Sapporo−VP1London/29845,VP1Parkville−VP1Houston/90−VP1Houston/86−VP1Manchester−VP1Sapporo)。
別の実施形態において、融合タンパク質は、ノロウイルスおよびサポウイルス株に由来するVP1ポリペプチドを含む(例えば、VPlNV−VP1SMV−VPlSapporo−VPlLondon/29845,VPlParkville−VPlHouston/90−VPlNV−VPlSMV−VPlHV,VPlManchester−VPlNV−VPlSMV−VPlSapporo−VPlHV,VP1LV,VPlSMV−VPlHouston/86VP1LV−VP1MV,VP1NV−VP1SMV−VP1HV−VP1Sapporo−VP1Houston/90−VP1Houston/86,VP1London29845−VP1LV−VP1MV−VP1DSV−VPlsv)。
別の実施形態において、融合タンパク質は、1種以上のノロウイルスに由来するVP2ポリペプチドを含む(例えば、VP2NV−VP2SMV,VP2NV−VP2SMV−VP2HV,VP2NV−VP2SMV−VP2HV−VP2LV,VP2SMV−VP2LV−VP2MV,VP2NV−VP2SMV−VP2HV−VP2LV−VP2MV−VP2DSV−VP2sv)。
別の実施形態において、融合タンパク質は、1種以上のサポウイルス株に由来するVP10ポリペプチドを含む(例えば、VPl0Sapporo−VPl0London/29845,VPl0London/29845−VP10Manchester−VP10Sapporo,VP10Manchcster−VP10Parkville−VP10Sapporo−VP10London/29845,VP10Parkville−VP10Houston/90−VP10Houston/86−VP10 Manchcster−VP10Sapporo)。
別の実施形態において、融合タンパク質は、1種以上のノロウイルス株に由来するVP2、および1種以上のサポウイルス株に由来するVP10ポリペプチドを含む(例えば、VP2NV−VP2SMV−VP10Sapporo−VP10London/29845,VP10Parkville−VP10Houston/90−VP2NV−VP2SMV−VPl0HV,VP10Manchester−VP2NV−VP2SMV−VP10Sapporo−VP2HV,VP2LV−VP2SMV−VP10Houston/86−VP2LV−VP2MV,VP2NV−VP2SMV−VP2HV−VP10Sapporo−VP10Houston/90−VP10Houston/86,VP10London/29845−VP2LV−VP2MV−VP2DSV−VP2SV)。
別の実施形態において、融合タンパク質は、1種以上のノロウイルス株に由来するVP1およびVP2ポリペプチド、および1種以上のサポウイルス株に由来するVP1およびVP10ポリペプチドを含む(例えば、VP1VP2NV−VP1VPl0London/29845,VPlVP2SMV−VPlVP10Houston/86,VPlVP10Houston/90−VPlVP2HV,VP1VP2NV−VP10Sapporo−VPl0Houston/90−VPlHouston/86−VPlVP2SMV,VPlNV−VPlVP2SMV−VP2HV−VP10London/29845,VPlVP2NV−VP10Houston/90−VPlVP10Houston/86−VPlVP2SMV−VPlVP2HV−VPlVP2LV,VPlVP2SMV−VPlVP2LV−VPlVP2MV−VP10Sapporo−VP10Houston/90−VP10Houston/86,VPlVP2LV−VPlVP2MV−VP10Sapporo−VP10London/29845,VP10Sapporo−VP10London/29845−VPlDSV−VP2SV−VPlVPl0Houston/86)。
融合タンパク質は、ノロウイルスの異なる分離株に由来する、任意の数のVP1およびVP2ポリペプチド、および/またはサポウイルスの異なる分離株に由来する、任意の数のVP1およびVP10ポリペプチドを含む。例えば、融合タンパク質は、マルチエピトープ融合タンパク質中で任意の順序で存在する、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20個またはそれ以上のVP1、VP2、および/またはVP10ポリペプチドを含む。融合タンパク質は、同一または異なる数のVP1、VP2およびVP10ポリペプチドを含む。
特定の実施形態において、融合タンパク質は、1種以上のノロウイルス分離株(例えば、Nterm、NTPase、p20、p22、VPg、ProおよびPol)および/またはサポウイルス(例えば、p11、p28、NTPase、p32、VPg、Pro、PolおよびVP1)に由来する1つ以上のORF1がコードする非構造ポリペプチドを含む。融合タンパク質は、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19または20個またはそれ以上の非構造ポリペプチドを含んでもよい。これらの非構造ポリタンパク質は、天然のノロウイルスまたはサポウイルスポリタンパク質内に天然に存在する順番である必要はない。従って、例えば、Ntermポリペプチドは、融合タンパク質のN−末端および/またはC−末端であるかもしれない。ノロウイルスおよび/またはサポウイルスの異なる分離株に由来する特定の非構造ポリペプチドの複数のコピーが融合タンパク質中に存在するかもしれない。特定の実施形態において、融合タンパク質は、ノロウイルスおよび/またはサポウイルスの1種以上の分離株に由来する、1種以上の構造タンパク質(例えば、VP1、VP2およびVP10)もさらに含む。
本明細書に開示されたすべての融合においては、ウイルス領域は、それらが天然に存在する順番である必要はない。さらに各領域は同一または異なるノロウイルスまたはサポウイルス分離株に由来し得る。上述の種々の融合タンパク質中に存在する、種々のノロウイルスおよびサポウイルスポリペプチドは、全長ポリペプチドまたはその一部のいずれかであってもよい。
特定の実施形態において、融合タンパク質を形成するノロウイルスおよびサポウイルスポリペプチドの部位は、活性化T細胞上のT細胞受容体によって認識される少なくとも1個のエピトープを含む。ノロウイルスおよびサポウイルス分離株に由来する、VP1、VP2、VP10、Nterm、NTPase、p20、p22、VPg、Pro、Pol、p11、p28、p35およびp32は、種々の方法によって特定することができる。例えば、前記組み合わせのいずれかを含む個々のポリペプチドまたは融合タンパク質は、例えば、ポリペプチドまたはタンパク質のモノクローナル抗体を使用して免疫親和性精製によって分離することができる。次いで、分離されたタンパク質配列は、精製タンパク質の、全タンパク質配列にわたる、タンパク質分解切断による短いペプチドのシリーズを調製することによってスクリーニングすることができる。例えば、100量体ポリペプチドで開始し、各ポリペプチドを、ノロウイルスまたはサポウイルス活性化T細胞上のT細胞受容体によって認識されるエピトープの存在について試験することができ、次いで、進行的に小さくなり、重複する断片を特定された100量体について試験し、対象となるエピトープのマッピングをすることができる。
ノロウイルスまたはサポウイルス活性化T細胞上のT細胞受容体によって認識されるエピトープは、例えば、51Crリリース検定(実施例4を参照)またはリンパ増殖検定(実施例6を参照)によって特定することができる。51Crリリース検定においては、エピトープをコードするポリヌクレオチドを発現ベクターにクローニングし、この発現ベクターを標的細胞に形質転換することにより、対象となるエピトープを提示する標的細胞を構築することができる。ノロウイルス特異的またはサポウイルス特異的CD8T細胞は、例えば、融合タンパク質中に認められる1種以上のノロウイルスまたはサポウイルスポリペプチドに由来する1種以上のエピトープを示す標的細胞を溶解するが、このようなエピトープを示さない細胞は溶解しないであろう。リンパ増殖検定においては、ノロウイルス活性化および/またはサポウイルス活性化CD4T細胞は、例えば、融合タンパク質中に認められる1種以上のノロウイルスおよび/またはサポウイルスに由来する1種以上のエピトープと一緒に培養した場合に増殖するが、ノロウイルスまたはサポウイルスエピトープペプチドの非存在下では増殖しないであろう。
融合タンパク質中の有用なポリペプチドには、ポリタンパク質または構造タンパク質、VP1、VP2およびVP10中の種々の領域のいずれかに由来するT細胞エピトープが含まれる。これに関連し、ノロウイルスキャプシドタンパク質は、ヒトT細胞エピトープを含むことが知られている(例えば、Nicollier−Jamot et al.(2004)Vaccine 22:1079−1086を参照)。1種以上のT細胞を含むエピトープ(CD4+およびCD8+の両方)はワクチン効果を向上させる役割を果たし、複数のノロウイルスおよび/またはサポウイルスに対する保護レベルを向上させる。
例えば、VP1およびVP2領域に由来するポリペプチドは、本発明の融合タンパク質において使用することができる。エピトープを含むVP1および/またはVP2の免疫原性断片は本発明の融合タンパク質において使用することができる。例えば、VP1ポリペプチドは、約5〜分子のほぼ全長、例えば、6、10、25、50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、500またはそれ以上、示された数の間のあらゆる整数の、VP1のアミノ酸を含む。同様に、VP2ポリペプチドの断片は、VP2ポリペプチドの6、10、25、50、75、100、150、175または200個、または示された数の間の任意の整数のVP2ポリペプチドのアミノ酸を含んでもよい。
所望であれば、融合タンパク質、またはこれらのタンパク質の個々の成分は、他のアミノ酸配列、例えば、アミノ酸リンカーまたはシグナル配列、タンパク質精製において有用なリガンド、例えば、グルタチオン−S−トランスフェラーゼおよびスタフィロコッカルタンパク質Aを含んでいてもよい。

B.核酸
本発明において、ポリペプチド産生、VLP産生および/または核酸免疫において使用するための核酸は、例えば、ORF1、ORF2またはORF3領域のいずれかを含むノロウイルスまたはサポウイルスゲノム分離株の種々の領域のいずれかから得ることができる。ノロウイルスおよびサポウイルスに由来する代表的な配列を本明細書に挙げる。従って、本発明において使用される核酸には、病原性ノロウイルスまたはサポウイルス遺伝型または分離株に由来する1種以上の配列に由来するものが含まれる。
ノロウイルスに由来する代表的配列は公知であり、図1A〜1C、2A〜2D、14A〜14B、および15A〜15B、および配列番号1〜9および配列番号13〜17に示す。追加の代表的なノロウイルスの配列は、ノーウォークウイルス(GenBank受入番号M87661)、スノーマウンテンウイルス(GenBank受入番号U70059)スノーマウンテンウイルス(GenBank受入番号AYl34748)、ハワイウイルス(GenBank受入番号U07611)、および以下の特許公報、すなわちWO05/030806,WO00/79280,JP2002020399,US2003129588,US6572862,WO94/05700,およびWO05/032457である。また、異なるノロウイルス株の配列の比較については、Green et al.(2000)J.Infect.Dis.181(Suppl.2):S322−330;Wang et al.(1994)J.Virol.68:5982−5990;Chen et al.(2004)J.Virol.78:6469−6479;Chakravarty et al.(2005)J.Virol.79:554−568;およびFankhauser et al.(1998)J.Infect.Dis.178:1571−1578も参照されたい。
サポウイルスに由来する代表的配列も公知であり、配列番号10〜12、18および19に示す。追加の代表的なサポウイルスの配列は、サッポロウイルス−ロンドン/29845(GenBank受入番号U95645)、パークヴィルウイルス(GenBank受入番号AF294739)、およびサッポロウイルス−ヒューストン/86(GenBank受入番号U95643)である。異なるサポウイルス株の配列の比較については、Schuffenecker et al.(2001)ArchVirol.; 146(11):2115−2132;Zintz et al.(2005)Infect.Genet.Evol.5:281−290;Farkas et al.(2004)Arch.Virol.149:1309−1323を参照されたい。
ノロウイルスまたはサポウイルスに対する免疫応答を誘発するための核酸免疫において使用することのできる、これらの配列、それらの断片および変異体は、本発明の方法において使用される。従って、本発明には、少なくとも約80〜100%の配列同一性、例えば、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100%の配列同一性を示す前記配列の変異体が含まれる。本発明には、前記配列またはその変異体のいずれかに由来する、ノロウイルスまたはサポウイルスポリペプチドの免疫原性断片をコードするポリヌクレオチドも含まれる。ポリヌクレオチドには、天然のポリペプチドのコード配列を含んでもよければ、あるいは非天然の人工的配列であってもよい。
ポリヌクレオチドは、完全なノロウイルスまたはサポウイルスゲノムに満たないものを含んでもよく、また、完全なウイルスゲノムRNAの配列を含んでもよい。例えば、ポリヌクレオチドには、ノロウイルスまたはサポウイルスゲノムのORF1、ORF2およびORF3に由来する1種以上の配列が含まれる。ポリヌクレオチドは、ノロウイルスまたはサポウイルスの複数の遺伝型および/または分離株に由来する完全なウイルスゲノムRNAまたは完全に満たないウイルスゲノムRNAをも含む。
特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、ノロウイルスまたはサポウイルスの全長ポリタンパク質をコードするORF1配列を含む。別の実施形態において、ポリヌクレオチドは、ノロウイルスまたはサポウイルスのORF1配列の1つ以上の部分を含み、例えば、ポリヌクレオチドは、N−末端タンパク質、NTPase、p20、VPg、プロテアーゼ、ポリメラーゼ、VP1、VP2などの1種以上のノロウイルスORF1がコードするポリペプチド、あるいはN−末端タンパク質、p11、p28、NTPase、p32、VPg、プロテアーゼ、ポリメラーゼ、およびVP1などの1種以上のサポウイルスポリペプチド、あるいはそれらの断片をコードする配列を含んでもよい。
例えば、ポリヌクレオチドは、a)ORF1の連続した5〜994ヌクレオチドを含む配列、b)ORF1の連続した995〜2092ヌクレオチドを含む配列、c)ORF1の連続した2093〜3629ヌクレオチドを含む配列、d)ORF1の連続した2630〜3028ヌクレオチドを含む配列、e)ORF1の連続した3029〜3271ヌクレオチドを含む配列、およびf)ORF1の連続した3272〜5101ヌクレオチドを含む配列からなる群より選択される、ORF1ヌクレオチド配列を含んでもよい。前記番号付けは、ノロウイルスMD145−12株のORF1ヌクレオチド配列(配列番号13)に対するものであり、ノロウイルスおよびサポウイルスの他の遺伝型および分離株から得られるORF1配列における、対応するヌクレオチド位置が本発明に包含されることが意図されることを理解すべきである。
別の例において、ポリヌクレオチドは、ノロウイルスまたはサポウイルスポリタンパク質の一部をコードするヌクレオチド配列を含んでもよい。特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、a)ORF1をコードするポリタンパク質の連続した1〜330番目のアミノ酸を含むアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド、b)ORF1をコードするポリタンパク質の連続した331〜696番目のアミノ酸を含むアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド、c)ORF1をコードするポリタンパク質の連続した697〜875番目のアミノ酸を含むアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド、d)ORF1をコードするポリタンパク質の連続した876〜1008番目のアミノ酸を含むアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド、e)ORF1をコードするポリタンパク質の連続した1009〜1189番目のアミノ酸を含むアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド、f)ORF1をコードするポリタンパク質の連続した1090〜1699番目のアミノ酸を含むアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドからなる群より選択される。前記番号付けは、ノロウイルスMD145−12株のポリタンパク質のアミノ酸配列(配列番号14)に対するものであり、ノロウイルスおよびサポウイルスの他の遺伝型および分離株から得られるポリタンパク質アミノ酸配列における、対応するアミノ酸位置が本発明に包含されることが意図されることを理解すべきである。
特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、ノロウイルスまたはサポウイルスの1種以上のキャプシドタンパク質をコードする配列を含む。例えば、ポリヌクレオチドは、ノロウイルスまたはサポウイルスの構造タンパク質(例えば、VP1、VP2、VP10)をコードする1種以上の配列を含んでもよい。特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、a)ノロウイルスMD145−12株(配列番号13)に対応して番号付けされたノロウイルスのゲノム核酸の連続した5085〜6701ヌクレオチドを含むポリヌクレオチド、b)ノロウイルスMD145−12株(配列番号13)に対応して番号付けされたノロウイルスのゲノム核酸の連続した6704〜7507ヌクレオチドを含むポリヌクレオチド、c)サポウイルスMc10株(配列番号18)に対応して番号付けされたサポウイルスのゲノム核酸の連続した5174〜6847ヌクレオチドを含むポリヌクレオチド、d)サポウイルスMc10株(配列番号18)に対応して番号付けされたサポウイルスのゲノム核酸の連続した6856〜7350ヌクレオチドを含むポリヌクレオチドからなる群より選択される。特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、ノロウイルスおよびサポウイルスの複数の遺伝型および/または分離株に由来する少なくとも2種のキャプシドタンパク質をコードする配列を含む。
特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、ノロウイルスの1種以上の分離株に由来するノロウイルスの1種以上のORF2およびORF3配列を含む。一実施形態において、ポリヌクレオチドは、ノロウイルスの主要キャプシドタンパク質(VP1)をコードするORF2配列を含む。別の実施形態において、ポリヌクレオチドは、ノロウイルスのマイナー構造タンパク質(VP2)をコードするORF3配列を含む。さらに別の実施形態において、ポリヌクレオチドは、主要キャプシドタンパク質をコードする配列、およびノロウイルスのマイナー構造タンパク質をコードする配列の両方を含む。
特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、サポウイルスの1種以上の分離株のキャプシドタンパク質をコードする、1種以上のサポウイルス配列を含む。特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、サポウイルスの1種以上の分離株のキャプシドタンパク質、およびノロウイルスの1種以上の分離株のORF2および/またはORF3配列の1種以上をコードする1種以上の配列を含む。
特定の実施形態において、本発明は、本明細書に開示するマルチエピトープ融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを提供する。マルチエピトープ融合タンパク質は、ノロウイルスまたはサポウイルスの1種以上の遺伝型および/または分離株に由来する配列を含んでもよい。ポリヌクレオチドは、ORF1がコードする、ORF2がコードする、および/またはORF3がコードするポリペプチドまたはその断片、例えば、ノロウイルスポリペプチドの断片、例えば、N−末端タンパク質、NTPase、p20、VPg、プロテアーゼ、ポリメラーゼ、VP1、およびPV2;および/またはサポウイルスポリペプチドの配列、例えば、N−末端タンパク質、p11、p28、NTPase、p32、VPg、プロテアーゼ、ポリメラーゼ、VP1、およびVP10を含む融合抗原をコードし得る。配列は、ノロウイルスおよびサポウイルスの複数の遺伝型および/または分離株に由来し得る。ポリヌクレオチドは、ノロウイルスまたはサポウイルスに対して外来性の配列を含む融合抗原もコードし得る。融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、標準的な分子生物学の技術を使用してオリゴヌクレオチドを連結し、全長の融合タンパク質ののコード配列を形成することにより、融合タンパク質の断片をコードする配列を含む複数のオリゴヌクレオチドから構築することができる。例えば、米国特許第6,632,601号および米国特許第6,630,298号を参照されたい。
特定の実施形態において、マルチエピトープ融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、ノロウイルスの主要キャプシドタンパク質をコードするノロウイルスのORF2配列、およびノロウイルスまたはサポウイルスの異なる分離株に由来するキャプシドタンパク質をコードする、少なくとも1種の他の配列を含む。特定の実施形態において、マルチエピトープ融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、ノロウイルスの主要キャプシドタンパク質をコードするポリヌクレオチド、およびノロウイルスゲノムの異なる領域に由来する少なくとも1種の他の配列、例えば、ノロウイルスまたはサポウイルスの同一または異なる分離株に由来するORF1またはORF3配列を含む。特定の実施形態において、マルチエピトープ融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、ノロウイルスまたはサポウイルスのORF1領域に由来する1種以上の配列を含む。例えば、ポリヌクレオチドは、1種以上のノロウイルスのORF1がコードするポリペプチド、例えば、N−末端タンパク質、NTPase、p20、VPg、プロテアーゼ、ポリメラーゼ、VP1およびVP2、または1種以上のサポウイルスポリペプチド、例えば、N−末端タンパク質、p11、p28、NTPase、p32、VPg、プロテアーゼ、ポリメラーゼ、およびVP1:またはそれらの断片をコードする配列を含んでもよい。特定の実施形態において、マルチエピトープ融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、ノロウイルスまたはサポウイルスのORF1領域に由来する1種以上の配列、およびノロウイルスおよびサポウイルスの同一または異なる分離株のORF2またはORF3領域に由来する1種以上の配列を含む。本発明のポリヌクレオチドは、リンカー、シグナル配列、グルタチオン−S−トランスフェラーゼおよびスタフィロコッカルタンパク質Aなどのタンパク質の精製に有用なリガンドを含んでいもよい。
本発明の核酸は、多くの方法(例えば、化学合成、遺伝的またはcDNAライブラリー、生物自体からなど)により産生することができ、種々の形態(単一鎖、二本鎖、ベクター、プローブなど)で得ることができる。好ましくは、核酸は実質的に純粋な形態(すなわち、他の宿主細胞または宿主細胞の核酸を実質的に含まない)で調製される。
例えば、核酸は、ウイルスに感染した細胞からのcDNAおよび/またはゲノムライブラリーのスクリーニングにより、またはそれを含む、公知のベクター由来の遺伝子から誘導することにより得ることができる。例えば、対象となるポリヌクレオチドは、感染した個体に由来する糞便または嘔吐物試料中に存在するウイルスRNAに由来するゲノムライブラリーから分離することができる。また、ノロウイルスまたはサポウイルス核酸は、感染したヒトまたは他の哺乳動物、またはEstes et et al.,米国特許第6,942,86号;Guntapong et al.(2004)Jpn J.Infect.Dis.57:276−278;Harrington et al.(2004)J.Virol.78:3035−3045;Fankhauser et al.(1998)J.Infect.Dis.178:1571−1578;およびDolin et al.(1971)J.Infect.Dis.123:307−312に開示されたように感染した個体から集められた糞便または嘔吐物試料から分離することができる。ウイルスは、胆汁酸を含む腸液の存在下にLLC−PK細胞中で増殖することができる(Chang et al.(2004)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.101:8733−8738)。ノロウイルスまたはサポウイルスゲノムRNAまたはそれによりコードされるcDNAからポリヌクレオチドを増幅するために、PCRなどの増幅法を使用することができる。また、例えば自動合成機を使用して研究室内でポリヌクレオチドを合成することができる。所望の特定のアミノ酸配列に適切なコドンを使用してヌクレオチド配列を設計することができる。一般的に、配列が発現される意図される宿主についての好ましいコドンを選択する。対象となるポリヌクレオチドの完全配列は、標準的方法により調製された重複するオリゴヌクレオチドから構築することができ、完全コード配列に構築される。例えば、Edge(1981)Nature 292:756;Nambair et al.(1984)Science 223:1299;Jay et al.(1984)J.Biol.Chem.259:6311;Stemmer et al.(1995)Gene 164:49−53を参照されたい。ポリヌクレオチドは、RNAまたは一本鎖または二本鎖DNAであり得る。好ましくは、ポリヌクレオチドは単離され、他の成分、例えばタンパク質および脂質を含まない。
従って、部位特異的突然変異誘発法および適切な場合ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)などの当該技術分野で公知のオリゴヌクレオチド合成技術を使用して、所望の配列または完全にまたは一部合成された配列を有するベクターから特定のヌクレオチド配列を得ることができる。例えば, supraのSambrookを参照されたい。特に、所望の配列をコードするヌクレオチド配列を得るための1つの方法は、通常の自動化ポリヌクレオチド合成機中で産生される重複する合成オリゴヌクレオチドの相補的なセットをアニーリングし、適切なDNAリガーゼを使用した連結反応、およびPCRによる連結したヌクレオチド配列の増幅する方法である。例えば、Jayaraman et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:4084−4088を参照されたい。さらに、変化した、または向上した抗原結合能力を有し、および/または減少した免疫原性を有する分子を提供するために、オリゴヌクレオチド指向性合成(Jones et al.(1986)Nature 54:75−82)、既存のヌクレオチド領域のオリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発(Riechmann et al.(1988)Nature 332:323−327およびVerhoeyen et al.(1988)Science 239:1534−1536)、およびTDNAポリメラーゼを使用したギャップのあるオリゴヌクレオチドの酵素的埋め込み(Queen et al.(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:10029−10033)を使用することができる。
C.免疫原性ポリペプチドの産生
本明細書に開示されるポリペプチドは、任意の適切な方法(例えば組換え的発現、細胞培養物からの精製、化学合成など)により種々の形態(例えば、天然型、融合型、非グリコシル型、脂質化型)に産生することができる。このようなポリペプチドには、天然に存在したポリペプチド、組換え的に産生されたポリペプチド、合成的に産生されたポリペプチド、またはこれらの方法の組み合わせによって産生されたポリペプチドが含まれる。このようなポリペプチドを産生する手段は当該技術分野で十分に理解されている。ポリペプチドは、好ましくは実質的に純粋な形態で産生される(すなわち、他の宿主細胞または非宿主細胞タンパク質を実質的に含まない)。
ポリペプチドは、好都合には、ペプチドの分野において当業者に公知であるいくつかの技術のいずれかによって、化学的に合成される。一般的に、これらの方法は、成長するペプチド鎖への、1つ以上のアミノ酸の配列的付加を使用する。通常、最初のアミノ酸のアミノまたはカルボキシル基が適切な保護基によって保護される。次いで、保護された、または誘導体化されたアミノ酸は、不活性な固相担体に結合するか、アミド結合を形成することが可能な条件下において、適切に保護された相補性(アミノまたはカルボキシル)群を有する配列における次の(適切に保護された)アミノ酸を加えることによって溶液中で利用される。次いで、保護基は、新しく追加されたアミノ酸残基から除去され、次のアミノ酸が加えられる。適切な順番で所望のアミノ酸が結合する後、あらゆる残りの保護基(および固相合成技術を使用する場合にはあらゆる固相担体)は順番に、または同時に除去され、最終的なポリペプチドが得られる。この一般的手段の簡単な修飾によって、成長する鎖に同時に1個以上のアミノ酸を付加することが可能となる。例えば、保護されたトリペプチドを、適切な保護ジペプチドとカップリングし(不斉中心をラセミ化しない条件下において)、脱保護した後にペンタペプチドが形成される。例えば、固相ペプチド合成技術については、J.M. Stewart and J.D.Young,Solid Phase Peptide Synthesis(Pierce Chemical Co.,Rockford,IL 1984);およびG.Barany and R.B.Merrifield,The Peptides:Analysis,Synthesis,Biology,editors E.Gross and J.Meienhofer,Vol.2,(Academic Press,New York,1980),pp.3−254を、古典的な溶液合成については、M. Bodansky,Principles of Peptide Synthesis,(Springer−Verlag,Berlin 1984);およびE.Gross and J.Meienhofer,Eds.,The Peptides:Analysis,Synthesis,Biology,Vol.1を参照されたい。
通常の保護基には、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)、9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)ベンジルオキシカルボニル(Cbz);p−トルエンスルホニル(Tx);2,4−ジニトロフェニル;ベンジル(Bzl);ビフェニルイソプロピルオキシカルボニル−カルボニル、t−アミルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、o−ブロモベンジルオキシカルボニル、シクロヘキシル、イソプロピル、アセチル、o−ニトロフェニルスルホニルなどが含まれる。通常の固相担体は、架橋ポリマー性担体である。これらには、ジビニルベンゼン架橋スチレン系ポリマー、例えば、ジビニルベンゼン−ヒドロキシメチルスチレンコポリマー、ジビニルベンゼン−クロロメチルスチレンコポリマーおよびジビニルベンゼンベンジドリルアミノポリスチレンコポリマーが含まれる。
本発明のポリペプチドは、同時複数ペプチド合成などによる他の方法によって化学的に調製することもできる。例えば、Houghten Proc.Natl.Acad.Sci USA(1985)82:5131−5135;米国特許第4,631,211号を参照されたい。
あるいは、前記免疫原性ポリペプチド、ポリタンパク質、およびマルチエピトープ融合タンパク質は組換え的に産生することができる。所望のタンパク質をコードする配列が、一端単離および合成されると、それらは適切なベクターまたは発現のためのレプリコンにクローニングすることができる。多くのクローニングベクターが当業者に公知であり、適切なクローニングベクターの選択は選択の問題である。種々の細菌、酵母、植物、哺乳動物および昆虫の発現系が当該技術分野で利用可能であり、これらのいずれの発現系も使用することができる(例えば、酵母および昆虫細胞における発現のための模本的な発現カセットの構築について、それぞれ実施例1および2を参照)。また、これらのタンパク質をコードするポリヌクレオチドを、細胞を含まない翻訳システム中で翻訳することができる。このような方法は当該技術分野で周知である。
クローニングのための組換えDNAベクターおよび形質転換することのできる宿主細胞の具体例には、バクテリオファージλ(大腸菌)、pBR322(大腸菌)、pACYC177(大腸菌)、pKT230(グラム陰性細菌)、pGV1106(グラム陰性細菌)、pLAFR1(グラム陰性細菌)、pME290(大腸菌以外のグラム陰性細菌)、pHV14(大腸菌および枯草菌)、pBD9(枯草菌)、pIJ61(ストレプトミセス)、pUC6(ストレプトミセス)、YIp5(サッカロミセス)、YCp19(サッカロミセス)およびウシパピローマウイルス(哺乳動物細胞)が含まれる。一般的に, supraのDNA Cloning:VoIs.IⅈSambrook et al., supra;B. Perbal, supraを参照されたい。
例えば、Summers and Smith,Texas Agricultural Experiment Station Bulletin No.1555(1987)に開示されるように、バキュロウイルス系などの昆虫細胞発現系を使用することができ、これは当業者に公知である。バキュロウイルス/昆虫細胞発現系の材料および方法はキットの形態で、特に、Invitrogen,San Diego Calif.(MaxBacキット)として市販されている。
免疫原性タンパク質を産生するために、植物発現系も使用することができる、一般的に、このようなシステムは、異種遺伝子を含む植物細胞をトランスフェクトするためにウイルス系ベクターを使用する。このようなシステムの開示については、例えば、Porta et al.,MoI.Biotech.(1996)5:209−221;およびHackiand et al.,Arch.Virol.(1994)139:1−22を参照されたい。
Tomei et al.,J.Virol.(1993)67:4017−4026およびSelby et al.,J.Gen.Virol.(1993)74:1103−1113に記載される、ワクシニア系感染/トランスフェクション系などのウイルス系が本発明において使用されることがわかる。このシステムにおいては、細胞は、最初に、バクテリオファージT7RNAポリメラーゼをコードするワクシニアウイルス組み換え体を使用して、in vitroでトランスフェクトされる。T7プロモーターを有する鋳型のみを転写することにおいて、このポリメラーゼは十分に特異性を示す。感染に続き、細胞を、T7プロモーターによって促進される、対象となるDNAでトランスフェクトする。ワクシニアウイルス組み換え体に由来する細胞質中で発現するポリメラーゼはトランスフェクトされたDNAをRNAに転写し、宿主の転写機構によりタンパク質に転写される。この方法は、大量のRNAおよびその翻訳産物の高レベルな一過性の細胞質内の生産をもたらす。
この発現構築物を含むベクターにより形質転換される宿主細胞内で、所望の免疫原性ポリペプチドをコードするDNA配列がRNAに転写されるように、遺伝子を、プロモーター、リボソーム結合部位(細菌の発現のため)、および任意にオペレータ(本明細書において、集団的に「制御」要素と呼ぶ)の制御下に配置することができる。コード配列は、シグナルペプチドまたはリーダー配列を含んでいても含んでいなくてもよい。本発明において、天然のシグナルペプチドまたは異種配列の両方を使用することができる。リーダー配列は、転写後処理によって、宿主により除去することができる。例えば、米国特許第4,431,739号;第4,425,437号;第4,338,397号を参照されたい。このような配列には、リーダー、ならびにミツバチメリチンシグナル配列が含まれるが、これらに限定されない。
宿主細胞の成長に関連し、タンパク質配列の発現の調節を可能にする、他の調節性配列も好ましい。このような調節性配列は当業者に公知であり、具体例には、調節性化合物の存在を含む、化学的または物理的刺激に対する応答における遺伝子の発現の開始または停止を引き起こすものが含まれる。調節性要素の他の型はベクター内にも存在する、例えばエンハンサー配列である。
制御配列および他の調節性配列は、ベクターへの挿入前にコード配列に連結してもよい。また、コード配列は、制御配列および適切な制限部位を既に含む発現ベクター内に直接クローニングすることができる。
場合によっては、適切な方向性を有する制御配列に結合することができるように、、すなわち適切なリーディングフレームを維持するようにコード配列を修飾する必要がある。変異体または免疫原性ポリペプチドの類似体を産生することも好ましい。タンパク質をコードする配列の一部の欠失により、配列の挿入により、および/または配列内の1つ以上のヌクレオチドの置換により、変異体または類似体を調製することができる。部位特異的突然変異誘発法などのヌクレオチドを修飾するための技術は当業者に周知である。例えば、Sambrook et al., supra;DNA Cloning,VoIs.I and II, supra;Nucleic Acid Hybridization, supraを参照されたい。
次いで、適切な宿主細胞を形質転換するために発現ベクターが使用される。多くの哺乳動物細胞系が当該技術分野で公知であり、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、Hela細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、サル腎臓(COS)細胞、ヒト肝細胞癌細胞(例えば、Hep G2)などが含まれるが、これらに限定されない、アメリカンタイプカルチャーコレクション(ATCC)から入手可能な不死化細胞系が含まれる。同様に、大腸菌、枯草菌、ストレプトコッカス種などの細菌宿主が、本発明の発現構築物において使用されることがわかる。本発明において有用な酵母宿主には、特に、サッカロミセス・セレビシエ、カンジダ・アルビカンス、カンジダ・マレトサ、ハンゼヌラ・ポリモルファ、クリュイベロミセス・フラギリス、クリュイベロミセス・ラクティス、ピチア・ギレリモンディ、ピチアパストリス、シゾサッカロミセス・ポンベ、およびアルカン資化性酵母が含まれる。バキュロウイルス発現ベクターと使用される昆虫細胞には、特に、ネッタイシマカ、オートグラファカリフォルニア、カイコガ、キイロショウジョウバエ、ヨウトガ、およびイラクサギンウワバが含まれる。
発現系および選択した宿主に依存し、本発明のタンパク質は、対象となるタンパク質が発現する条件下において、前述の発現ベクターにより形質転換される、増殖する宿主細胞によって産生される。適切な増殖条件の選択は当業者の範囲内である。次いで、細胞を、ノロウイルスおよび/またはサポウイルスの免疫原性ポリペプチドを維持したままで細胞を溶解する、化学的、物理的または機械的手段を使用して破壊する。例えば、免疫原性ポリペプチドの漏出が起こる、界面活性剤または有機溶媒を使用することによって細胞壁または膜から成分を除去することにより、細胞内タンパク質を得ることもできる。このような方法は当業者に公知であり、例えば、Protein Purification Applications:A Practical Approach,(E.L.V.Harris and S.Angal,Eds.,1990)に記載されている。
例えば、本発明において使用される細胞を破壊する方法には、音波処理または超音波処理;撹拌、液体または固体押出、:熱処理;凍結融解;乾燥;爆発的分解;浸透圧ショック;トリプシン、ノイラミニダーゼおよびライソザイムを含むプロテアーゼを含む溶解酵素での処理:アルカリ処理;および胆汁塩、ドデシル硫酸ナトリウム、Triton、NP40およびCHAPSなどの界面活性剤および溶媒の使用が含まれるが、これらに限定されない。細胞を破壊するために使用される特定の技術は、主として選択の問題であり、ポリペプチドが発現する細胞の型、培養条件および使用されるあらゆる前処理に依存するであろう。
細胞破壊の後、細胞の破片を、通常は遠心により除去し、細胞内に産生されたノロウイルスおよび/またはサポウイルスの免疫原性ポリペプチドを、カラムクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、電気泳動、HPLC、免疫吸着技術、親和性クロマトグラフィー、免疫沈降などが含まれるがこれらに限定されない標準的精製技術を使用してさらに精製する。
例えば、本発明の細胞内ノロウイルスおよび/またはサポウイルス免疫原性ポリペプチドを得るための方法は、特異的抗体を使用する免疫親和性クロマトグラフィーなどによる親和性精製を必要とする。適切な親和性樹脂の選択は当業者の範囲内である。親和性クロマトグラフィー後に、免疫原性ポリペプチドを、上述の技術のいずれかによるような、当該技術分野で周知の従来の技術を使用してさらに精製することができる。
複数のポリペプチド(例えば、ポリペプチドアジュバントと組み合わせて、1種以上のウイルス株またはウイルスポリペプチドから構造および/または非構造タンパク質)を同時に産生することが好ましい。2種以上の異なるポリペプチドの産生は、例えば、異なるポリペプチドをコードする構築物で宿主細胞を同時にトランスフェクトすることによって容易に実現することができる。同時トランスフェクションは、トランスまたはシスのいずれかによって、すなわち別個のベクターを使用するか、ポリペプチドをコードする単一のベクターを使用するかのいずれかによって実現することができる。単一のベクターを使用する場合、ポリペプチドの発現は、制御要素の単一のセットによって促進され、また、ポリペプチドをコードする配列は、個々の制御要素によって制御される個々の発現カセット内のベクター上に存在し得る。
本明細書に開示されるポリペプチドは、固相担体に結合させることができる。本発明の実施において使用することのできる固相担体には、ニトロセルロース(例えば、膜またはマイクロタイターウェルの形態において);ポリ塩化ビニル(例えば、シートまたはマイクロタイターウェル):ポリスチレンラテックス(例えば、ビーズまたはマイクロタイターウェル);ポリフッ化ビニリジン;ジアゾ化された紙;ナイロン膜;活性化ビーズ、磁気反応性ビーズなどの基質が含まれる。
通常、固相担体は、最初に、成分が十分に担体に固定化するような、適切な結合条件下において、固相成分(例えば1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス抗原)と反応する。時々、抗原の担体への固定化は、良好な結合特性を有するタンパク質への抗原の最初のカップリングによって増進される。適切なカップリングタンパク質には、ウシ血清アルブミン(BSA)を含む血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン、免疫グロブリン分子、チログロブリン、オブアルブミンおよび当業者に周知である他のタンパク質などの高分子が含まれるが、これらに限定されない。抗原を担体に結合するために使用することのできる他の分子には、多糖類、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリマー性アミノ酸、アミノ酸コポリマーなどが含まれる。このような分子、およびこれらの分子の抗原への結合法は当業者に周知である。例えば、Brinkley,M.A.,Bioconjugate Chem.(1992)3:2−13;Hashida et al.,J.Appl.Biochem.(1984)6:56−63;およびAnjaneyulu and Staros,International J.of Peptide and Protein Res. (1987) 30:117−124を参照されたい。
所望であれば、ポリペプチドを、従来の技術を使用して標識化することができる。適切な標識には、フルオロフォア、発色団、放射性原子(特に、32Pおよび125I)、電子密度の高い試薬、酵素および特定の結合パートナーを有するリガンドが含まれる。酵素は、通常、それらの活性によって検出される。例えば、セイヨウワサビペルオキシダーゼは、通常、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)を、分光光度計によって定量可能な青色顔料へ変化させる能力によって検出される。「特定の結合パートナー」とは、抗原およびそれに特異的なモノクローナル抗体のように、高い特異性でリガンド分子に結合することのできるタンパク質を意味する。他の特定の結合パートナーとして、ビオチンおよびアビジンまたはストレプトアビジン、IgGおよびタンパク質A、および多数の受容体−リガンドの結合が当該技術分野で公知である。単一の標識または標識の組み合わせは、本発明の実施において使用される。
D.核酸免疫
免疫原性キャプシドポリペプチド、および/または他の免疫原性ウイルスポリペプチド(例えば構造および非構造タンパク質)、および/またはマルチエピトープ融合タンパク質、および/またはVLPをコードする、本明細書に開示される核酸を使用した核酸免疫は、例えばノロウイルスおよび/またはサポウイルス感染症を治療または予防するため、被験体において免疫応答を誘発するために使用することができる。
適切な宿主細胞内でウイルスポリペプチドおよび/またはVLPを産生することのできる発現カセットを産生するために、本明細書に開示される核酸を発現ベクターに挿入することができる。VP1をコードする構築物のVLPを産生する能力は、経験的に検出することができる(例えば、電子顕微鏡によるVLPの検出を記載する実施例1および2を参照)。
発現カセットは、通常、コード配列に作動可能に連結する制御要素を含み、被験種の中でのin vivo遺伝子発現を可能にする。例えば、哺乳動物細胞発現のための標準的なプロモーターには、特に、SV40初期プロモーター、CMV前初期プロモーターなどのCMVプロモーター、マウス乳腺癌ウイルスLTRプロモーター、アデノウイルス主要後期プロモーター(AdMLP)、および単純ヘルペスウイルスプロモータが含まれる。マウスメタロチオネイン遺伝子に由来するプロモーターなどの他の非ウイルス性プロモーターも、哺乳動物発現のために使用されることがわかる。通常、翻訳停止コドンの3’に位置する、転写終結およびポリアデニル化配列も存在する。好ましくは、コード配列の5’に位置する転写キシの最適化のための配列も存在する。転写ターミネーター/ポリアデニル化シグナルには、Sambrook et.al., supraに記載のようなSV40、およびウシ成長ホルモンターミネータ配列に由来するものが含まれる。
哺乳動物の構築物の発現レベルを上昇させるために、エンハンサー要素も本明細書において使用される。具体例には、Dijkema et al.,EMPO J.(1985)4:761に記載のようなSV40初期遺伝子エンハンサー、Gorman et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1982b)79:6777に記載のようなラウスサルコーマウイルスの長い末端反復(LTR)、およびCMVイントロンA配列に含まれる要素などの、Boshart et al.,Cell(1985)41:521に記載のような、ヒトCMVに由来する要素が含まれる。
さらに、ベクターは、アジュバントをコードする配列を含むように構築することができる。特に適切なものは、細菌性ADPリボシル化毒素、例えば、ジフテリア毒素、百日咳毒素(PT)、コレラ毒素(CT),大腸菌熱不安定性毒素(LT1およびLT2)、シュードモナスエンドトキシンA、ボツリヌスC2およびC3毒素、およびC.perfringens、C.spiriformaおよびC.difficile由来の毒素の解毒変異体である。好ましい実施形態において、ベクターは、参考として本明細書で援用される、米国特許第6,818,222号に開示された、LT−K63およびLT−R72解毒か変異体などの、大腸菌熱不安定性毒素の解毒された変異体コード配列を含む。1種以上のアジュバントポリペプチドは、ノロウイルスおよび/またはサポウイルスポリペプチドと共発現され得る。特定の実施形態において、アジュバントおよびウイルスポリペプチドは、1種以上のアジュバントポリペプチドおよび1種以上のウイルスポリペプチドを含む融合タンパク質の形態で共発現され得る。また、アジュバントおよびウイルスポリペプチドは別個のタンパク質として共発現され得る。
さらに、例えば、単一または1種以上のウイルス分離株に由来する対象となる複数の抗原/エピトープをコードする、抗原−コード遺伝子配列のキメラを含むベクターを構築することができる。特定の実施形態において、アジュバントまたは抗原をコードする配列が、ウイルスキャプシドコード配列に先行するか、または後に続き、キメラ転写単位は、アジュバント、および/または対象となる抗原およびキャプシドポリペプチドをコードする、単一のオープンリーディングフレームを有する。また、複数のシストロンのカセット(例えば、二シストロン性カセット)が構築され、EMCV IRESなどを使用して単一のmRNA由来の複数のアジュバントおよび/または抗原の発現を可能にする。最後に、アジュバントおよび/または抗原は、単一のプラスミドまたは他のベクター上で、別個のプロモーターから別個の転写物においてコードされ得る。
一旦完成すると、構築物は、標準的な遺伝子送達プロトコールを使用して核酸免疫などのために使用される。遺伝子送達方法は当該技術分野で公知である。例えば、米国特許第5,399,346号、5,580,859号、第5,589,466号を参照されたい。遺伝子は脊椎動物の被験体に直接送達されるか、または被験体に由来する細胞にex vivoで送達され細胞が被験体に再び移植される。
多くのウイルスを基礎とするシステムが、遺伝子の哺乳動物細胞への移入のために開発されてきた。例えば、レトロウイルスは、遺伝子送達システムのための好都合のプラットフォームをもたらす。当該技術分野で公知の技術を使用して、選択された配列がベクター中に挿入され、レトロウイルス粒子に包埋される。次いで、組換えウイルスが分離され、in vivoまたはex vivoのいずれかで被験体の細胞に送達される。多くのレトロウイルス系が記載されている(米国特許第5,219,740号;Miller and Rosman,BioTechniques(1989)7:980−990;Miller,A.D.,Human Gene Therapy(1990)1:5−14;Scarpa et al.,Virology(1991)180:849−852;Burns et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1993)90:8033−8037;およびBoris−Lawrie and Temin,Cur.Opin.Genet.Develop.(1993)3:102−109)。
いくつかのアデノウイルスベクターが記載されている。宿主ゲノム内に統合するレトロウイルスとは異なり、アデノウイルスは染色体外に残り、その結果挿入突然変異の危険性を最小化する(Haj−Ahmad and Graham,J.Virol.(1986)57:267−274;Bett et al.,J.Virol.(1993)67:5911−5921;Mittereder et al.,Human Gene Therapy(1994)5:717−729;Seth et al.,J.Virol.(1994)68:933−940;Barr et al.,Gene Therapy(1994)1:51−58;Berkner,K.L.BioTechniques(1988)6:616−629;およびRich et al.,Human Gene Therapy(1993)4:461−476)。さらに、種々のアデノ関連ウイルス(AAV)ベクターシステムが遺伝子送達のために開発されている。AAVベクターは、当該技術分野で周知の技術を使用して容易に構築することができる。例えば、米国特許第5,173,414号および第5,139,941号;国際特許出願公開第WO 92/01070(1992年1月23日公開)およびWO 93/03769(1993年3月4日公開);Lebkowski et al.,Molec.Cell.Biol.(1988)8:3988−3996;Vincent et al.,Vaccines 90(1990)(Cold Spring Harbor Laboratory Press);Carter,B.J.Current Opinion in Biotechnology(1992)3:533−539;Muzyczka,N.Current Topics in Microbiol.and Immunol.(1992)158:97−129;Kotin,R.M.Human Gene Therapy(1994)5:793−801;Shelling and Smith,Gene Therapy(1994)1:165−169;およびZhou et al.,J.Exp.Med.(1994)179:1867−1875を参照されたい。
本発明のポリヌクレオチドの送達に有用な他のベクターシステムは、Small,Jr.,P.A.,et al.(参考として本明細書で援用される、1997年10月14日発行の米国特許第5,676,950)に記載された、経腸投与される組換えポックスウイルスである。
対象となる抗原をコードする核酸分子を送達するのに使用される、さらなるウイルスベクターには、ワクシニアウイルスおよび鳥類ポックスウイルスを含む、ウイルスのポックスファミリーに由来するものが含まれる。具体例として、ノロウイルスおよび/またはサポウイルス抗原を発現するワクシニアウイルス組み換え体が以下のように構築される。最初に、特定のノロウイルスまたはサポウイルス抗原をコードする配列をコードするDNAが、ワクシニアプロモータ、および隣接するチミジンキナーゼ(TK)をコードする配列などのワクシニアDNA配列に隣接するように、適切なベクターに挿入される。次いで、ワクシニアに同時に感染する細胞をトランスフェクトするために、このベクターが使用される。相同的組換えは、ワクシニアプロモータおよび対象となるコード配列をコードする遺伝子をウイルスゲノムに導入する役割を果たす。得られたTK−組み換え体は、5−ブロモデオキシウリジンの存在下で細胞を培養し、耐性のウイルスプラークを採取することによって選択することができる。
また、鶏痘およびカナリア痘ウイルスなどのアビポックスウイルスも遺伝子を送達するために使用することができる。哺乳動物病原体に由来する免疫原を発現する組換えアビポックスウイルスは、非鳥類種に投与した場合に感染防御免疫を授与することが知られている。アビポックス属のメンバーは、感受性のある鳥類においてのみ生産的に複製し、それ故哺乳動物細胞内では感染性がないため、ヒトおよび他の哺乳動物種においてはアビポックスベクターの使用が特に好ましい。組換えアビポックスウイルスの産生方法は当該技術分野で公知であり、ワクシニアウイルスの産生に関連して開示されたように、遺伝的組換えを使用する。例えば、WO91/12882;WO 89/03429;およびWO92/03545を参照されたい。
Michael et al.,J.Biol.Chem.(1993)268:6866−6869およびWagner et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1992)89:6099−6103に開示された、アデノウイルスキメラベクターなどの分子複合ベクターを、遺伝子送達のために使用することができる。
シンドビスウイルス(SIN)、セムリキフォレストウイルス(SFV)、およびヴェネズエランエクインエンセファリティスウイルス(VEE)、に由来するベクターなどが含まれるがこれらに限定されない、アルファウイルス属のメンバーは、本発明のポリヌクレオチドを送達するためのウイルスベクターとして使用されることがわかる。本発明の実施に有用なシンドビスウイルスに由来するベクターの開示については、Dubensky et al.(1996)J.Virol.70:508−519;および国際出願公開第WO95/07995,WO96/17072;ならびにいずれも参考として本明細書で援用される、1998年12月1日発行の、Dubensky,Jr.,T.W.,et al.,米国特許第5,843,723号、および1998年8月4日発行の、Dubensky,Jr.,T.W.,米国特許第5,789,245号を参照されたい。特に好ましくは、シンドビスウイルスおよびヴェネズエランエクインエンセファリティスウイルスに由来する配列を含むキメラアルファウイルスベクターである。例えば、参考として本明細書で援用される、Perri et al.(2003)J.Virol.77:10394−10403および国際特許出願公開WO02/099035,WO02/080982,WO01/81609,およびWO00/61772を参照されたい。
宿主細胞内で対象となるコード配列(例えば、VP1/VP2発現カセット)の誘導性の一過性の発現をもたらすために、ワクシニア系感染/トランスフェクション系が好都合に使用される。このシステムにおいては、最初に、バクテリオファージT7 RNAポリメラーゼをコードするワクシニアウイルス組み換え体により細胞がin vitroで感染する。このポリメラーゼは、T7プロモーターを有する鋳型のみを転写する、強い特異性を示す。感染に続き、T7プロモーターによって刺激し、細胞を対象となるポリヌクレオチドでトランスフェクトする。ワクシニアウイルス組み換え体に由来する細胞質中で発現するポリメラーゼは、トランスフェクトしたDNAをRNAに転写し、宿主の翻訳機構によってタンパク質に翻訳される。この方法は、大量のRNAの高レベルな一過性の細胞質での産生、およびその翻訳産物をもたらす。例えば、Elroy−Stein and Moss,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1990)87:6743−6747;Fuerst et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1986)83:8122−8126を参照されたい。
ワクシニアまたはアビポックスウイルス組み換え体を使用した感染、または他のウイルスベクターを使用した遺伝子の送達のための他の手法として、宿主細胞内に導入された後に高レベル発現をもたらす増幅システムを使用することができる。特に、T7 RNAポリメラーゼのためのコード領域に先行するT7 RNAポリメラーゼプロモータを設計することができる。この鋳型に由来するRNAの翻訳は、さらなる鋳型を順番に転写するT7 RNAポリメラーゼを生成するであろう。同時に、発現がT7プロモーターの制御下であるcDNAがある。従って、増幅された鋳型RNAの翻訳から生成されるT7 RNAポリメラーゼのいくつかは、所望の遺伝子の転写を導くであろう。T7 RNAポリメラーゼは増幅を開始するために必要であるので、転写反応を準備するために、T7 RNAポリメラーゼは、鋳型と一緒に細胞中に導入され得る。ポリメラーゼはタンパク質として、またはRNAポリメラーゼをコードするプラスミド上に導入することができる。T7システムのさらなる考察および細胞の形質転換のためのそれらの使用については、例えば、国際特許出願WO94/26911;Studier and Moffatt,J.MoI.Biol.(1986)189:113−130;Deng and Wolff,Gene(1994)143:245−249;Gao et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.(1994)200:1201−1206;Gao and Huang,Nuc.Acids Res.(1993)21:2867−2872;Chen et al.,Nuc.Acids Res.(1994) 22:2114−2120;および米国特許第5,135,855号を参照されたい。
対象となる合成発現カセットは、ウイルスベクターなしでも送達することができる。例えば、合成発現カセットは、被験体またはそれに由来する細胞に送達する前に、リポソープ内にDNAまたはRNAとして封入することができる。脂質封入は、一般的に、核酸を安定して結合または封入し、残留することのできるリポソームを使用して実現される。脂質調製物に対する濃縮DNAの比は変化し得るが、一般的には1:1(DNA(mg):脂質(マイクロモル))の前後であるか、脂質が多い。核酸の送達のための担体としてのリポソームの使用の概説については、Hug and Sleight,Biochim.Biophys.Acta.(1991.)1097:1−17;Straubinger et al.,in Methods of Enzymology(1983),Vol.101, pp.512−527を参照されたい。
本発明において使用されるリポソーム調製物には、カチオン性(正に荷電)、アニオン性(負に荷電)および中性調製物が含まれ、カチオン性リポソームが特に好ましい。カチオン性リポソームは、プラスミドDNA(Felgner et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1987)84:7413−7416);mRNA(Malone et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1989)86:6077−6081):および精製された転写因子(Debs et al.,J.Biol.Chem.(1990)265:10189−10192)を機能的形態で細胞内への送達を媒介することが示されている。
カチオン性リポソームは容易に入手できる。例えば、N[1−2,3−ジオレイルオキシ)プロピル]−N,N,N−トリエチルアンモニウム(DOTMA)リポソームが、GIBCO BRL,Grand Island,N.Y.から商標Lipofectinで入手可能である(Felgner et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 1987)84:7413−7416も参照)。他の入手可能な脂質には、(DDAB/DOPE)およびDOTAP/DOPE(Boerhinger)が含まれる。他のカチオン性リポソームは、当該技術分野で周知の技術を使用して、容易に入手できる材料から調製することができる。例えば、DOTAP (l,2−ビス(オレオイルオキシ)−3−(トリメチルアンモニオ)プロパン)リポソームの合成の開示について、Szoka et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1978)75:4194−4198;PCT出願公開第WO90/11092号を参照されたい。
同様に、アニオン性および中性リポソームは、例えばAvanti Polar Lipids(Birmingham,AL)から容易に入手でき、または容易に入手出来る材料を使用して容易に調製することができる。このような材料には、特にホスファチジルコリン、コレステロール、ホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)などが含まれる。これらの材料は、適切な比率でDOTMAおよび出発材料DOTAPと混合してもよい。これらの材料を使用するリポソームの産生方法は当該技術分野で周知である。
リポソームは、多層ベシクル(MLV)、小さい単層ベシクル(SUVs)、または大きい単層ベシクル(LUV)を含むことができる。当該技術分野で公知の方法を使用して、種々のリポソーム−核酸複合体が調製される。例えば、Straubinger et al.,in METHODS OF IMMUNOLOGY(1983),Vol.101,pp.512−527;Szoka et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1978)75:4194−4198;Papahadjopoulos et al.,Biochim.Biophys.Acta(1975)394:483;Wilson et al.,Cell(1979)17:77);Deamer and Bangham,Biochim.Biophys.Acta(1976)443:629;Ostro et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.(1977)76:836;Fraley et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1979)76:3348);Enoch and Strittmatter,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1979)76:145);Fraley et al.,J.Biol.Chem.(1980)255:10431;Szoka and Papahadjopoulos,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1978)75:145;およびSchaefer−Ridder et al.,Science(1982)215:166を参照されたい。
DNAおよび/またはタンパク質抗原は、Papahadjopoulos et al.,Biochem.Biophys.Acta.(1975)394:483−491に開示されたのと同様の渦巻き形の脂質組成物中で送達することもできる。また、米国特許第4,663,161号および第4,871,488号も参照されたい。
対象となる発現カセットは、粒子状担体に封入、吸着または結合していてもよい。このような担体は免疫システムに対して、複数の選択された抗原のコピーを提示し、局所的なリンパ節内の抗原の移動、捕獲および滞留を促進する。粒子はマクロファージおよび樹状細胞などの専門的な抗原提示細胞によって取り込まれ、および/またはサイトカイン遊離の刺激などの他のメカニズムによる抗原提示を増強する。粒子状担体の具体例には、ポリメチルメタクリレートポリマーに由来するもの、およびPLGとして知られるポリ(ラクチド)およびポリ(ラクチド−co−グリコリド)に由来する高分子が含まれる。例えば、Jeffery et al.,Pharm.Res.(1993)10:362−368;McGee J.P.,et al.,J Microencapsul.14(2):197−210,1997;O'Hagan D.T.,et al.,Vaccine 11(2):149−54,1993を参照されたい。
さらに、他の粒子システムおよびポリマーを、対象となる遺伝子送達のin vivoまたはex vivoにおいて使用することができる。例えば、ポリリジン、ポリアルギニン、ポリオルニチン、スペルミン、スペルミジン、およびこれらの分子の複合体などのポリマーが、対象となる核酸を移動するのに有用である。同様に、DEAEデキストランが媒介するトランスフェクション、他の不溶性無機塩、例えばリン酸ストロンチウム、ベントナイトおよびカオリンを含むケイ酸アルミニウム、酸化クロム、ケイ酸マグネシウム、タルクなどを使用したリン酸カルシウム沈殿または沈殿が本発明の方法で使用される。例えば、遺伝子導入に有用な送達システムの概説について、Felgner,P.L.,Advanced Drug Delivery Reviews(1990)5:163−187を参照されたい。ペプトイド(参考として本明細書で援用される、1998年11月3日発行の、Zuckerman,R.N.,et al.,米国特許第5,831,005号)も、本発明の構築物の送達に使用することができる。
さらに、金およびタングステンなどの粒子状担体を使用した、微粒子銃送達システムは、本発明の合成発現カセットの送達に特に有用である。粒子は、一般的に減圧下で「遺伝子銃」から放出する銃の力を使用して、高速で送達するために、合成発現カセットでコーティングされる。このような技術、およびそれに有用な装置については、例えば、米国特許第4,945,050号;第5,036,006号;第5,100,792号;第5,179,022号;第5,371,015号;および5,478,744号を参照されたい。また、針のない注入システムを使用することができる(Davis,H.L.,et al,Vaccine 12:1503−1509,1994;Bioject,Inc.,Portland,Oreg.)。
本発明の合成発現カセットを有する組換えベクターは、脊椎動物被験体に送達するための組成物に産生される。これらの組成物は予防的(感染の予防)または治療的(感染後の疾患の治療)である。組成物は、投与された個体において免疫応答が起こるように、in vivoで抗原量が産生される、「治療有効量」の対象となる遺伝子を含む。正確な必要量は、治療される被験体;治療される被験体の年齢および健康状態;抗体を合成するための被験体の免疫システムの能力;所望の保護の程度;治療される病状の重症度;選択された特定の抗原および投与様式、他の因子によって変化するであろう。適切な有効量は当業者によって容易に決定することができる。従って、「治療有効量」は、通常の試験によって決定することのできる、相対的に広い範囲内にあるであろう。
組成物は、水、食塩水、グリセロール、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸、エタノールなどの1種以上の「薬学的に許容される賦形剤または媒体を含む。さらに、湿潤剤、乳化剤、pH緩衝物質、界面活性剤などの補助的な物質がこのような媒体中に存在してもよい。ブピバカイン、カルジオトキシンおよびショ糖などがあるがこれらに限定されない、免疫または核酸の取り込みおよび/または発現の促進剤を組成物中に含ませるか、一緒に投与してもよい。
一旦、製剤化されると、本発明の組成物は直接被験体に投与することができ(例えば、上述の通り)、または上述のような方法を使用して、被験体に由来する細胞にex vivoで送達してもよい。例えば、ex vivoでの送達、および形質転換細胞の被験体への再移植は当該技術分野で公知であり、例えば、デキストランが媒介するトランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン媒介トランスフェクション、リポフェクタミンおよびLT−1媒介トランスフェクション、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、(関連する抗原を有するまたは有さない)ポリヌクレオチドのリポソームへの封入、DNAの核への直接マイクロインジェクションが含まれる。
上述のようなin vivoにおける合成発現カセット組成物の直接送達は、BiojectTMなどの装置の必要のない通常のシリンジ、またはAccellTM遺伝子送達システム(PowderMed Ltd,Oxford,England)などの遺伝子銃のいずれかを使用した注入により、一般的にウイルスベクターあり、またはなしで実現する。構築物は、皮下注射、表皮注射、皮内移植、筋肉注射、静脈注射、経粘膜注射(経鼻、直腸および膣内)、腹腔注射または経口投与のいずれかにより送達される(例えば注射)。表皮細胞へのDNAの送達は、皮膚関連リンパ細胞へのアクセスをもたらし、受容者におけるDNAの一時的な存在をもたらすので、この方法が特に好ましい。他の投与の他の方法には、経口摂取および肺投与、座薬、無針注射、経皮投与、局所投与および経皮投与が含まれる。投薬治療は、単一投与スケジュールまたは複数投与スケジュールであってもよい。
ex vivo送達
一実施形態において、T細胞および関連する型の細胞(マクロファージ、単球、リンパ細胞、樹状細胞、B細胞、T細胞、幹細胞およびそれらの前駆細胞などの抗原提示細胞を含むがこれらに限定されない)を、本発明の発現カセットのex vivo送達のために使用することができる。T細胞は、当業者に公知の種々の手段により、末梢血リンパ球(PBL)から分離することができる。例えば、アクセサリーおよびB細胞の除去により、PBL集団から「濃縮」することができる。特に、T細胞の濃縮は、抗−MHCクラスIIモノクローナル抗体を使用した非T細胞の除去により実現することができる。同様に、他の抗体は、非T細胞の特定の集団を枯渇するために使用することができる。例えば、抗−Ig抗体分子は、B細胞を枯渇するために使用することができ、抗−MacI抗体分子は、マクロファージを枯渇するために使用することができる。
T細胞は、当業者に公知の技術によって、さらに多くの異なる亜集団に分けられる。2つの主要な亜集団は、細胞表面マーカーCD4およびCD8の差別的な発現に基づいて分離される。例えば、上述のようなT細胞の濃縮に続き、CD4細胞はCD4に特異的な抗体を使用して濃縮することができる(Coligan et al., supraを参照)。抗体は、磁気ビーズなどの固相担体に結合することができる。逆にCD8+細胞は、CD4に特異的な抗体の使用を通じて濃縮することができ(CD4細胞の除去)、または固相担体と結合するCD8抗体の使用により分離することができる。Wilson et al.(1995)J.Infect.Dis.172:88に記載のような形質導入の前または後で、ノロウイルスまたはサポウイルスに感染した罹患体由来のCD4リンパ球細胞をex vivoで広げることができる。
T細胞の精製に続き、当業者に公知の遺伝的修飾の種々の方法を、本明細書に開示されたように構築された非ウイルスまたはウイルス系遺伝子導入ベクターを使用して実施することができる。例えば、1つの手法は、ベクター産生細胞に由来する培養物の上清を含むベクターによる、精製したT細胞集団の形質導入を含む。第二の手法は、放射線照射したベクター産生細胞の単層の精製したT細胞との共培養を含む。第三の手法は、同様の共培養手法を含むが、精製したT細胞を種々のサイトカインで予め刺激し、放射線照射したベクター産生細胞との共培養の前に48時間培養する。このような形質導入前の予備刺激は効果的な遺伝子導入を増強する(Nolta et al.(1992)Exp.Hematol.20:1065)。増殖するためのこれらの培養物の刺激は、被験体への再注入のための細胞集団を増加させる。共培養に続き、ベクター産生細胞単層からT細胞を集め、広げ、液体窒素中で凍結させる。
本発明の1種以上の発現カセットを含む遺伝子伝達ベクター(分離したT細胞への送達のための適切な制御要素に関連する)は、公知の方法を使用して構築させることができる。
遺伝子伝達ベクターの構築において選択可能なマーカーを使用することができる。例えば、マーカーは、細胞傷害性物質に対して耐性の遺伝子伝達ベクターで哺乳動物細胞を形質導入するために使用することができる。細胞傷害性物質は、ネオマイシン、アミノグリコシド、テトラサイクリン、クロラムフェニコール、スルホンアミド、アクチノマイシン、ネトロプシン、ジスタマイシンA、アントラサイクリン、またはピラジンアミドであり得るが、これらに限定されない。例えば、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼIIは、ネオマイシン類似体のゲネチシン(G418)に抵抗性を付与する。
選択するために、T細胞を、少なくとも1種の型の成長因子を含む培地中で維持することもできる。特定の型の細胞の成長を持続する、種々の成長因子が当該技術分野で知られている。このような成長因子の具体例は、リンパ球の成長および活性化を促進する、rIL−2、IL−10、IL−12およびIL−15などのサイトカインマイトジェンである。特定の型の細胞は、ヒト絨毛性腺刺激ホルモン(hCG)およびヒト成長ホルモンを含むホルモンなどの他の成長因子によって刺激される。特定の細胞集団についての適切な成長因子の選択は、当業者によって容易に実現される。
例えば、分化した前駆体および幹細胞などの白血球は種々の成長因子によって刺激される。特に、活性化Tおよびマクロファージによって産生されたIL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−9、GM−CSF、M−CSFおよびG−CSFは、多分化能性幹細胞、顆粒球−単球前駆体、好酸球前駆体、好塩基球前駆体、巨核球、および赤血球前駆体に分化する骨髄系幹細胞を刺激する。分化は、GM−CSF、IL−3、IL−6、IL−11およびEPOなどの成長因子によって調節される。
次いで、多分化能性幹細胞は、リンパ球系幹細胞、骨髄間質細胞、T細胞前駆体、B細胞前駆体、胸腺細胞、T細胞、T細胞およびB細胞に分化する。この分化は、IL−3、IL−4、IL−6、IL−7、GM−CSF、M−CSF、G−CSF、IL−2およびIL−5などの成長因子によって調節される。
顆粒球−単球前駆体は、単球、マクロファージおよび好中球に分化する。このような分化は、成長因子GM−CSF、M−CSFおよびIL−8によって調節される。好酸球前駆体は好酸球に分化する。この工程は、GM−CSFおよびIL−5によって調節される。
好塩基球前駆体の肥満細胞および好塩基球への分化は、GM−CSF、IL−4およびIL−9によって調節される。GM−CSF、EPOおよびIL−6に対する応答において、巨核球は血小板を産生する。赤血球前駆体細胞は、EPOに対する応答において赤血球に分化する。
従って、CD3−結合物質による活性化の間、T細胞は、マイトジェン、例えば、IL−2などのサイトカインと接触することができる。特に好ましい実施形態において、IL−2は、約50〜100μg/mLの濃度で、T細胞の集団に加えられる。CD3−結合物質との活性化は2〜4日間実施することができる。
一旦適切に活性化されると、ベクターのT細胞へのトランスフェクションを可能にする条件下において、T細胞を適切な遺伝子伝達ベクターと接触させることにより、T細胞を遺伝的に修飾する。T細胞集団の細胞密度が約0.1×10〜5×10、好ましくは0.5×10〜2×10である場合に、遺伝的修飾が実施される。多くの適切なウイルス性および非ウイルス性遺伝子伝達ベクターが、本明細書の使用について開示されている。
形質導入後、公知の技術を使用し、形質導入細胞を、非形質導入細胞から選択する。例えば、形質導入において使用される遺伝子伝達ベクターが、細胞傷害性物質に対する抵抗性を付与する選択可能なマーカーを含む場合、細胞は適切な細胞傷害性物質と接触することができ、その結果、非形質転換細胞は、形質導入された細胞からネガティブに選択することができる。選択可能なマーカーが細胞表面マーカーである場合、細胞は特定の細胞表面マーカーに特異的な接着剤と接触することができ、それによって、形質導入された細胞を、集団から離れてポジティブに選択することができる。選択工程は、蛍光活性化細胞解析分離装置(FACS)技術を必要とし、FACSは集団から、特定の表面マーカーを含む細胞を選択するために使用され、または選択工程は、標的細胞捕獲および/またはバックグラウンドの除去のための回収可能な担体としての磁気反応性粒子の使用を必要とする。
特に、形質導入された細胞のポジティブな選択は、FACS細胞分離装置(例えば、FACSVantageTM、Cell Sorter,Becton Dickinson Immunocytometry Systems[米国カリフォルニア州サンノゼ])を使用して実施することができ、選択可能な細胞表面マーカーを発現する、形質導入された細胞が分類され、集められる。形質導入に続き、特定の細胞表面マーカーに対する、蛍光標識した抗体分子を使用して細胞を染色する。各細胞における結合抗体の量は、細胞分離装置からの細胞を含む水滴の通過により測定することができる。染色された細胞を含む水滴の電磁電荷を伝えることによって、形質導入された細胞は他の細胞から分離することができる。次いで、ポジティブに選択された細胞を無菌の収集容器に集める。これらの細胞分類工程は、例えば、FACSVantage.TM.Training Manual,with particular reference to sections 3−11 to 3−28 and 10−1 to 10−17に詳述されている。
形質導入された細胞のポジティブな選択は、発現または特定の細胞表面マーカーに基づく細胞の磁気分離を使用して実施することもできる。このような分離技術においては、ポジティブに選択される細胞は、最初に特異的結合物質(例えば、細胞表面マーカーと特異的に相互作用する抗体または試薬)と接触する。次いで、細胞は、特定の結合物質(陽性細胞に結合する)と結合する試薬と結合する回収可能な粒子(例えば、磁気反応性粒子)と接触する。次いで、細胞結合物質と粒子の複合体を、例えば磁場を使用して、非標識細胞から物理的に分離する。磁気反応性粒子を使用する場合、標識された細胞は磁場を使用して容器内に保持されるが、陰性細胞は除去される。これらおよび同様の分離工程は当業者に公知である。
選択された形質導入細胞中でのベクターの発現は、当業者に公知の種々の検定によって評価することができる。例えば、対象となる、挿入されたヌクレオチド配列の性質に依存し、ウェスタンブロットまたはノーザン解析を使用することができる。一旦、発現が確立され、形質導入されたT細胞が、選択された合成発現カセットの存在について試験されると、末梢血流を通じて罹患体に注入される準備が整う。本発明は、主要な哺乳動物細胞のex vivo集団の遺伝的修飾のためのキットを含む。キットは、通常、少なくとも1種の選択可能なマーカー、および1種以上の容器に含む少なくとも1種の合成発現カセットをコードする遺伝子伝達ベクター、付属の試薬またはハードウェア、およびキットの取扱説明書を含む。
E.ウイルス様粒子の産生
ノロウイルスおよびサポウイルスのキャプシドタンパク質は、種々の真核細胞中で発現した場合に、非感染性のウイルス様粒子(VLP)に自己構築する(本明細書に参考文献として組み入られる、Taube et al.(2005)Arch Virol.150:1425−1431;Ball et al.(1998)J.Virol.72:1345−1353;Green et al.(1997)J.Clin.Microbiol.35:1909−1914;Huang et al.(2005)Vaccine 23:1851−1858;Hansman et al.(2005)Arch.Virol.150:21−36)。対象となる粒子形成ポリペプチド、例えば、VLPを形成することのできる、ノロウイルスまたはサポウイルスVP1ポリペプチドまたはその変異体または断片が、適切な宿主細胞中で組換え的に発現する場合に、VLPは自発的に形成される。
ノロウイルスおよび/またはサポウイルスキャプシドをコードする配列を含む発現ベクターは、組換え技術を使用して都合よく産生される。後述するように、本発明のVP1ポリペプチドをコードする発現ベクターは、対象となる他のポリペプチドをコードする配列、例えば、ORF1−コード非構造タンパク質(ノロウイルスNterm、NTPase、p20、p22、VPg、Pro、およびPol;およびサポウイルスp11、p28、NTPase、p32、VPg、ProおよびPol)およびノロウイルスVP2およびサポウイルスVP10などのマイナー構造タンパク質を含む。このような発現ベクターは、VP1を含むVLP、および対象となる、任意の追加のポリペプチドを産生することができる。
特定の実施形態において、発現ベクターは、ノロウイルスおよびサポウイルスの1種以上の遺伝型および/または分離株に由来する1種以上の構造タンパク質をコードする。例えば、VLPを産生することのできる発現ベクターは、ノロウイルスおよびサポウイルスの1種以上の分離株および/または遺伝型に由来する1種以上のVP1キャプシドタンパク質を含むことができる。さらに、発現ベクターは、さらに、ノロウイルスおよびサポウイルスの1種以上の分離株および/または遺伝型に由来する、1種以上のマイナー構造タンパク質(例えば、VP2、VP10)のコード配列を含んでもよい。
一旦、所望の粒子形成ポリペプチドのコード配列が分離または合成されると、適切なベクターまたは発現のためのレプリコンにクローニングすることができる。多数のクローニングベクターが当業者に公知であり、適切なクローニングベクターの選択は、選択の問題である。一般的にAusubel et al., supraまたはSambrook et al., supraを参照されたい。次いで、ベクターは適切な宿主細胞に形質転換される。適切な組換え発現系には、当該技術分野で周知の細菌、バキュロウイルス/昆虫、ワクシニア、セムリキ森林熱ウイルス(SFV)、アルファウイルス(例えば、シンドビス、ヴェネズエランエクインエンセファリティス(VEE))、哺乳動物、酵母、植物、およびアフリカツメガエル発現系が含まれるが、これらに限定されない。特に好ましい発現系は、哺乳動物細胞系、ワクシニア、シンドビス、昆虫および酵母システムである。
例えば、多くの哺乳動物細胞系が当業界で公知であり、アメリカンタイプカルチャーコレクション(A.T.C.C.)から入手できる不死化細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、293細胞、Hela細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞、マウスミエローマ(SB20)、サル腎臓細胞(COS)などが含まれるがこれらに限定されない。同様に、大腸菌、枯草菌、およびストレプトコッカス種などの細菌宿主は、本発明の発現構築物とともに使用される。本発明において有用な酵母宿主には、特に、サッカロミセス・セレビシエ、カンジダ・アルビカンス、カンジダ・マレトサ、ハンゼヌラ・ポリモルファ、クリュイベロミセス・フラギリス、クリュイベロミセス・ラクティス、ピチア・ギレリモンディ、ピチアパストリス、シゾサッカロミセス・ポンベ、およびアルカン資化性酵母が含まれる。例えば、参考として本明細書で援用される、Shuster et al.,米国特許第6,183,985号を参照されたい。ノーウォークウイルスVP1およびVP2構造タンパク質の発現、およびサッカロミセス・セレビシエにおけるウイルス粒子の産生を開示する実施例1も参照されたい。バキュロウイルス発現ベクターにおいて使用される昆虫細胞には、特に、ネッタイシマカ,オートグラファカリフォルニア,カイコガ,キイロショウジョウバエ,ヨウトガ,およびイラクサギンウワバが含まれる。例えば、Summers and Smith,Texas Agricultural Experiment Station Bulletin No.1555(1987)を参照されたい。ノーウォークウイルスVP1およびVP2構造タンパク質の発現、およびSF9細胞におけるウイルス粒子の産生を開示する実施例2も参照されたい。真菌の宿主には、例えば、アスペルギルス種が含まれる。植物宿主には、たばこ、大豆、ジャガイモの葉、塊茎組織およびトマトが含まれる。例えば、Huang et al.(2005)Vaccine 23:1851−1858を参照されたい。
ウイルスベクターは、ワクシニアウィルスおよび鶏痘ウイルスを含む、ウイルスの水痘ファミリーに由来するものなどの、真核細胞内における粒子の産生のために使用することができる。さらに、ワクシニア系感染/トランスフェクション系は、Tomei et al.,J.Virol.(1993)67:4017−4026およびSelby et al.,J.Gen.Virol.(1993)74:1103−1113に記載の通り、本発明において使用される。この系においては、細胞は、バクテリオファージT7 RNAポリメラーゼをコードするワクシニアウイルス組み換え体によってin vitroで最初に感染する。T7プロモーターを有する鋳型のみを転写するという点において、このポリメラーゼは優れた特異性を示す。感染に続き、細胞は、T7 プロモーターによって促進される、対象となるDNAを使用してトランスフェクトされる。ワクシニアウイルス組み換え体に由来する細胞質中で発現するポリメラーゼは、トランスフェクトされたDNAをRNAに転写し、次いで、宿主の翻訳機構によりタンパク質に翻訳される。また、T7は、「前駆体」システムにおいて、精製タンパク質または酵素として加えることができる(Studier and Moffatt,J.MoI.Biol.(1986)189:113−130)。この方法は、大量のRNAおよびその翻訳産物の高レベルで一過性の細胞質内の生産をもたらす。
発現系および選択された宿主に依存し、粒子形成ポリペプチドが発現し、VLPが形成されるような条件下において、発現ベクターによって形質転換される宿主細胞を成長させることによって、VLPは産生される。適切な成長条件の選択は当業者の範囲内である。
VLPが細胞内に形成される場合、化学的、物理的または機械的手段を使用して細胞を破壊し、VLPが実質的に無傷であることを維持して細胞を溶解する。このような方法は当業者に公知であり、例えば、Protein Purification Applications:A Practical Approach,(E.L.V.Harris and S.Angal,Eds.,1990)に開示されている。
次いで、粒子を、密度勾配遠心分離、例えば、ショ糖勾配、PEG沈殿、ペレッティングなど、ならびにイオン交換およびゲルろ過クロマトグラフィーを含む標準的な精製技術(Kirnbauer et al.J.Virol.(1993)67:6929−6936)によってその強度を維持するような方法を使用して分離(または実質的に精製)する。
さらなる実施形態においては、本発明は、1種以上のウイルス株に由来する抗原を含む、モザイクVLPを産生するためのベクターおよび宿主細胞を提供する。少なくとも2種の型のウイルスに由来するキャプシドタンパク質を含むモザイクVLPは、同じ宿主細胞内で、ノロウイルスおよび/またはサポウイルスの少なくとも2種の異なる遺伝型および/または分離株に由来するキャプシドタンパク質を共発現させることによって産生される。さらに、ノロウイルスおよび/またはサポウイルスの少なくとも2種の遺伝型および/または分離株に由来するキャプシドポリペプチドのコード配列は、1種以上の発現ベクターにクローニングすることができ、シスまたはトランスに共発現する。さらに、発現ベクターは、さらに、ノロウイルスおよび/またはサポウイルスの1種以上の分離株および/または遺伝型に由来する、1種以上のマイナー構造タンパク質または非構造タンパク質のコード配列を含む。
モザイクVLPは、ノロウイルスの複数の株(例えば、NV、SMVおよびHV)に由来する1種以上のVP1ポリペプチド、または、サポウイルスの複数の株(例えば、サッポロ、ロンドン/29845、パークヴィル、ヒューストン/90)に由来する1種以上のVP1ポリペプチドを含んでもよい。また、モザイクVLPはノロウイルスおよびサポウイルスキャプシドタンパク質の組み合わせを含んでもよく、このようなモザイクVLPは、ノロウイルスの1種以上の株に由来するVP1ポリペプチド、およびサポウイルスの1種以上の株に由来する1種以上のVP1ポリペプチドを含んでいてもよい。
モザイクVLPは、キャプシドタンパク質の発現およびVLPの産生について上述のような、あらゆる適切な組換え発現系を使用して、複数のキャプシドタンパク質の共発現によって産生される。好ましい実施形態において、それぞれが異なるキャプシドタンパク質を発現する、2個のハプロイドが接合することによって産生されたサッカロミセス・セレビシエのディプロイド株において発現することができる。例えば、ADH2/GAPDグルコースの抑制ハイブリッドプロモーターを含む、エピソームの発現ベクターpBS24.1を使用した、複数のキャプシドポリペプチドの発現による、酵母内でのモザイクVLPの産生を記載する、参考として本明細書で援用される、国際特許出願公開WO00/09699を参照されたい。
単一のウイルス株およびモザイクVLPに由来するキャプシドタンパク質を含む、本発明のVLPは、被験体に投与された時に免疫応答を誘発する。前記で考察したように、VLPは、VP1ポリペプチドに加え、さらに種々の抗原(例えば、マイナー構造タンパク質および非構造タンパク質)を含むことができる。本発明の発現カセットを使用して産生される、精製VLPは、通常は、ワクチン組成物などの免疫原性組成物の形態で脊椎動物の被験体に投与することができる。免疫原性組成物が、例えば、ノロウイルス、サポウイルスに由来する他のタンパク質、またはこのような抗原をコードする他の生物または核酸を含む、コンビネーションワクチンも使用することができる。投与は、単独で製剤化された、または他の抗原と一緒に製剤化されたVLPを使用して実施することができる。さらに、核酸免疫(後述)の発現カセットの送達および/または他のワクチンの送達の前、同時、または後にVLPを投与することができる。また、VLP投与部位は、投与される他の免疫原性組成物と同じまたは異なってもよい。遺伝子送達は、DNAを使用した免疫、アルファウイルスベクター、ポックスウイルスベクターおよびワクシニアウイルスベクターが含まれるが、これらに限定されない、多くの方法によって実施することができる。
F.免疫原性組成物
本発明は、本明細書に開示される、1種以上の免疫原性核酸、ポリペプチド、ポリタンパク質、マルチエピトープ融合タンパク質および/またはVLPを含む組成物をも提供する。異なるペプチド、ポリタンパク質およびマルチエピトープ融合タンパク質が、単一の製剤中で一緒に混合されてもよい。このような組み合わせでは、免疫原性組成物の抗原は、1種以上のポリペプチド、またはマルチエピトープポリペプチド、またはポリタンパク質中に存在してもよい。
免疫原性組成物は、同一または異なる賦形剤を使用して順番に送達される、ポリペプチドおよび核酸の混合物を含んでもよい。抗原は、例えば、予防的(すなわち、感染の予防)または治療的(すなわち感染症の治療)免疫原性組成物中で、個々に、または組み合わせて投与することができる。免疫原性組成物は、所望の効果を達成するために1回以上(例えば、初回投与に続き、1回以上の追加免疫)投与してもよい。同一の組成物を、1回以上の初回免疫または追加免疫工程において投与することができる。また、初回免疫および追加免疫のために、異なる組成物を使用することができる。
免疫原性組成物は一般的に、水、食塩水、グリセロール、エタノールなどの、1種以上の「薬学的に許容される賦形剤または媒体」を含む。さらに、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝物質などの補助的な薬剤が、このような媒体中に存在してもよい。
免疫原性組成物は一般的に、上述の成分に加え、1種以上の「薬学的に許容される担体」を含む。これらには、組成物を投与された個体に対して有害な抗体の生産をもたらさない、あらゆる担体が含まれる。適切な担体は一般的に、タンパク質、多糖類、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリマー性アミノ酸、アミノ酸コポリマー、および脂質凝集体(油滴またはリポソーム)などの、大きく、緩徐に代謝した巨大分子である。このような担体は当業者に周知である。組成物は、水、食塩水、グリセロールなどの希釈剤を含んでいてもよい。さらに、湿潤剤、乳化剤、pH緩衝物質などの補助的な物質が存在してもよい。薬学的に許容される成分の十分な考察は、Gennaro(2000)Remington:The Science and Practice of Pharmacy.20th ed.,ISBN:0683306472において利用可能である。
本発明の組成物においては、塩酸塩、臭化水素酸、リン酸塩、硫酸塩などの無機塩、および酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩または安息香酸塩などの有機酸などの薬学的に許容される塩も使用することができる。特に有用なタンパク質基質は、血清アルブミン、キーホールリンペットヘモシアニン、免疫グロブリン分子、チログロブリン、オブアルブミン、破傷風トキソイドおよび当業者に周知の他のタンパク質である。本発明の組成物は、水、食塩水、グリセロール、デキストロース、エタノールなどの液体または賦形剤を単独または組み合わせて、ならびに湿潤剤、乳化剤またはpH緩衝材などの物質を含むこともできる。抗原は、リポソームおよびPLGなどの粒子状担体に吸着されるか、取り込まれるか結合されていてもよい。
抗原は、免疫原性を向上させるために、担体タンパク質と結合することができる。これは、糖類または炭水化物抗原を使用する組成物において、特に有用である。Ramsay et al.(2001)Lancet 357(9251):195−196;Lindberg(1999)Vaccine 17 Suppl 2:S28−36;Buttery & Moxon(2000)JR Coll Physicians Lond 34:163−168;Ahmad & Chapnick(1999)Infect Dis Clin North Am 13:113−133,vii;Goldblatt(1998)J.Med.Microbiol.47:563−567;欧州特許出願公開第0 477 508号;米国特許第5,306,492号;WO98/42721;Conjugate Vaccines(eds.Cruse et al.)ISBN3805549326,特に、vol.10:48−114;Hermanson(1996)Bioconjugate Techniques ISBN:0123423368または012342335Xを参照されたい。
好ましい担体タンパク質は、ジフテリアまたは破傷風トキソイドなどの、細菌毒素またはトキソイドである。CRM197ジフテリアトキソイドが特に好ましい。他の担体タンパク質には、N.meningitidis外膜タンパク質(EP−A−0372501)、合成ペプチド(EP−A−0378881およびEP−A−0427347)、熱ショックタンパク質(WO93/17712およびWO94/03208)、百日咳タンパク質(WO98/58668およびEP−A−0471177)、H.influenzae由来のタンパク質(WO 00/56360)、サイトカイン(WO91/01146)、リンホカイン、ホルモン、成長因子、C.difficile由来の毒素AまたはB(WO 00/61761)、トランスフェリンなどの鉄取り込みタンパク質(WO 01/72337)などが含まれる。混合物が、セリグラフAおよびCに由来するカプセル状糖類を含む場合、MenA糖類:MenC糖類の比(w/w)は、1より大きいことが好ましい(例えば、2:1、3:1、4:1、5:1、10:1またはそれ以上)。種々の糖類を、同一または異なる型の担体タンパク質に結合することができる。必要な場合には適切なリンカーと一緒に、あらゆる適切な結合反応を使用することができる。
免疫原性組成物、好ましくは本発明のワクチンは、他の免疫調製剤と一緒に投与してもよい。例えば、本発明のワクチンにはアジュバントが含まれる。好ましいアジュバントには、後述する、以下の型のアジュバントが含まれるが、これらに限定されない。
A.鉱物含有組成物
本発明におけるアジュバントとして使用するのに適した、鉱物含有組成物には、アルミニウム塩およびカルシウム塩などの無機塩が含まれる。本発明には、適切な形態(例えば、ゲル、結晶、非晶質)のいずれかの化合物である、塩酸塩(例えば、オキシ水酸化物)、リン酸塩(例えば、ヒドロキシリン酸塩、オルトリン酸塩)、硫酸塩など(例えば、Vaccine Design...(1995)eds.Powell & Newman.ISBN:030644867X.Plenum.の8および9章を参照)、または種々の無機化合物(過剰のリン酸塩を含んでいてもよい、リン酸塩およびヒドロキシドアジュバントの混合物)が含まれ、塩への吸着が好ましい。鉱物含有組成物は、金属塩の粒子として製剤化することもできる(WO00/23105)。
アルミニウム塩は、本発明のワクチン中に、Al3+の濃度が0.2〜1.0mg/投与量になるように含まれる。
一実施形態において、本発明において使用されるアルミニウム系アジュバントは、in situで、抗原をリン酸緩衝剤中でミョウバンと混合し、次いで水酸化アンモニウムまたは水酸化ナトリウムなどの塩基と滴定および沈殿することにより形成されるような、ミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム(AlK(SO))、またはミョウバンの誘導体である。
本発明のワクチン製剤において使用される、他のアルミニウム系アジュバントは、吸着力に優れ、約500m/gの表面積を有する、水酸化アルミニウムアジュバント(Al(OH))または結晶性オキシ水酸化アルミニウム(AlOOH)である。また、水酸化アルミニウムアジュバントのいくつかまたはすべてのヒドロキシル基に変えてリン酸基を含む、リン酸アルミニウムアジュバント(AlPO)またはヒドロキシリン酸アルミニウムが提供される。本明細書で提供される、好ましいリン酸アルミニウムアジュバントは、酸性、塩基性および中性において非晶質で可溶性である。
別の実施形態において、本発明のアジュバントはリン酸アルミニウムおよび水酸化アルミニウムを含む。それのさらに特定の実施形態において、アジュバントは水酸化アルミニウムよりリン酸アルミニウムを多く含み、例えば、水酸化アルミニウムに対するリン酸アルミニウムの重量で、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1または9:1つ以上の比を有する。さらに特定の実施形態において、ワクチン中のアルミニウム塩は、0.4〜1.0mg/ワクチン投与量、または0.4〜0.8mg/ワクチン投与量、または0.5〜0.7mg/ワクチン投与量、または約0.6mg/ワクチン投与量で存在する。
一般的に、好ましいアルミニウム系アジュバント、または複数のアルミニウム系アジュバントの比、例えば、水酸化アルミニウムに対するリン酸アルミニウムの比は、抗原が、所望のpHにおいてアジュバントと反対の電荷を有するように、分子間の静電気引力の最適化により選択される。例えば、リン酸アルミニウムアジュバント(iep=4)はライソザイムを吸着するが、pH7.4ではアルブミンを吸着しない。アルブミンを標的とする場合は、水酸化アルミニウムアジュバントが選択される(iep=11.4)。また、水酸化アルミニウムのリン酸塩との前処理は、等電点を低くし、塩基性抗原に好ましいアジュバントとなる。
B.油乳剤
本発明におけるアジュバントとして使用するのに適した油乳剤組成物には、MF59(5%スクアレン、0.5%Tween80、および0.5%Span85、マイクロフルイダイザーを使用してサブミクロンの粒子に製剤)などのスクアレン−水エマルジョンが含まれる。WO90/14837を参照されたい。また、Podda,“The adjuvanted influenza vaccines with novel adjuvants:experience with the MF59−adjuvanted vaccine”,Vaccine(2001)19:2673−2680;Frey et al., ”Comparison of the safety,tolerability,and immunogenicity of a MF59−adjuvanted influenza vaccine and a non−adjuvanted influenza vaccine in non−elderly adults”,Vaccine(2003)21:4234−4237も参照されたい。MF59は、FLUADTMインフルエンザウイルスの三価サブユニットワクチンにおいてアジュバントとして使用される。
組成物において使用するのに特に好ましいアジュバントはサブミクロンの水中油型エマルジョンである。本明細書で使用される、好ましいサブミクロン水中油型エマルジョンは、種々の濃度のMTP−PEを含んでもよいスクアレン/水エマルジョン例えば、4〜5w/v%のスクアレン、0.25〜1.0w/v%のTween80TM(ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)、および/または0.25〜1.0%のSpan85TM(ソルビタントリオレエート)、および場合によりN−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン(MTP−PE)を含んでいてもよいサブミクロン水中油型エマルジョン、例えば、「MF59」として知られる、サブミクロンの水中油型エマルジョン(国際特許公開第WO90/14837号;米国特許第6,299,884号および第6,451,325号、およびOtt et al.,“MF59 −− Design and Evaluation of a Safe and Potent Adjuvant for Human Vaccines”in Vaccine Design:The Subunit and Adjuvant Approach(Powell, M.F.and Newman,MJ.eds.)Plenum Press, New York,1995,pp.277−296)である。MF59は、4〜5w/v%のスクアレン(例えば、4.3%)、0.25〜0.5w/v%のTween80TM、および0.5w/v%のSpan85TMを含み、場合により種々の濃度のMTP−PEを含んでもよく、Model 110Yマイクロフルイダイザー(Microfluidics[米国マサチューセッツ州ニュートン])などのマイクロフルイダイザーを使用してサブミクロン粒子に製剤化される。例えば、MTP−PEは約0〜500μg/投与量、さらに好ましくは0〜250μg/投与量、最も好ましくは0〜100μg/投与量の量で存在してもよい。本明細書で使用される「MF59−0」という用語は、MTP−PEを欠く、前記サブミクロン水中油型エマルジョンを意味するが、MF−59−MTPという用語は、MTP−PEを含む製剤を示す。例えば、「MF59−100」は、投与量あたり100μgのMTP−PEを含む。本明細書で使用される、他のサブミクロンの水中油型エマルジョン、MF69は、4.3w/v%のスクアレン、0.25w/v%のTween80TM、および0.75w/v%のSpan85TMを含み、場合によりMTP−PEを含んでもよい。さらに他のサブミクロンの水中油型エマルジョンは、SAFとしても知られるMF75であり、10%のスクアレン、0.4%のTween80TM、5%のプルロニックブロックポリマーL121、およびthr−MDPを含み、サブミクロンエマルジョンに微粒子化されている。MF75−MTPは、MTPを含むMF75製剤を示し、例えば、投与量あたり100〜400μgのMTP−PEを含む。サブミクロンの水中油型エマルジョン、その産生方法、および組成物において使用されるムラミルペプチドなどの免疫増強剤は、国際特許公開第WO90/14837、および米国特許第6,299,884号および第6,451,325号に詳述されている。
Freundの完全アジュバント(CFA)およびFreundの不完全アジュバント(IFA)も、本発明においてアジュバントとして使用することができる。
C.サポニン製剤
サポニン製剤も、本発明においてアジュバントとして使用することができる。サポニンは、広い範囲の植物種の樹皮、葉、茎、根および花に形成される、ステロール配糖体およびトリテルペノイド配糖体の異種の群である。Quillaia saponariaモリーナの樹皮から分離したサポニンはアジュバントとして広く研究されてきた。サポニンは、スマイラックス・オルナータ(サルサパリラ),宿根カスミソウ(brides veil),およびサポナリア・オフィシナリス(カスミソウ)から商業的に得ることもできる。サポニンアジュバント製剤には、QS21などの精製された製剤、およびISCOMsなどの脂質製剤が含まれる。
サポニン組成物は、高性能薄層クロマトグラフィー(HP−TLC)および逆相高性能液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)を使用して精製される。これらの技術を使用した、特定の精製画分が特定され、QS7、QS17、QS18、QS21、QH−A、QH−BおよびQH−Cが含まれる。好ましくは、サポニンはQS21である。QS21の産生方法は米国特許第5,057,540号に開示されている。サポニン製剤は、コレステロールなどのステロールを含んでいてもよい(WO96/33739を参照)。
サポニンおよびコレステロールの組み合わせは、免疫刺激複合体(ISCOMs)と呼ばれるユニークな粒子を形成するために使用することができる。ISCOMには一般的に、ホスファチジルエタノールアミンまたはホスファチジルコリンなどのリン脂質も含まれる。公知のあらゆるサポニンはISCOMs中で使用することができる。好ましくは、ISCOMには、1種以上のQuil A、QHAおよびQHCが含まれる。ISCOMsは、さらに、EP0109942、WO96/11711およびWO96/33739に開示されている。場合によりISCOMSは追加の界面活性剤を欠いてもよい。WO00/07621を参照されたい。
サポニン系アジュバントの開発の概説は、Barr,et al.,”ISCOMs and other saponin based adjuvants”,Advanced Drug Delivery Reviews(1998)32:247−271に開示されている。また、Sjolander, et al.,“Uptake and adjuvant activity of orally delivered saponin and ISCOM vaccines”,Advanced Drug Delivery Reviews(1998)32:321−338も参照されたい。
D.ビロゾームおよびウイルス様粒子(VLP)
ビロゾームおよびウイルス様粒子(VLP)は、本発明においてアジュバントとして使用することもできる。これらの構造は、一般的にウイルスに由来し、場合によりリン脂質と結合しているか製剤化された1種以上のタンパク質を含む。それらは、一般的に非病原性、非複製性であり、一般的にもとのウイルスゲノムのいずれかを含まない。ウイルスタンパク質は組換え的に産生されるか、全ウイルスから分離される。ビロゾームまたはVLPにおいて使用するのに適したウイルスタンパク質には、インフルエンザウイルス(HAまたはNAなど)、B型肝炎ウイルス(コアまたはキャプシドタンパク質など)、E型肝炎ウイルス、麻疹ウイルス、シンドビスウイルス、ロタウイルス、口蹄病ウイルス、レトロウイルス、ノーウォークウイルス、ヒトパピローマウイルス、HIV、RNA−ファージ、Qβ−ファージ(コートタンパク質など)、GA−ファージ、fr−ファージ、AP205ファージ、およびTy(レトロトランスポゾンTyタンパク質p1)に由来するタンパク質が含まれる。VLPは、WO03/024480、WO03/024481、およびNiikura et al.,“Chimeric Recombinant Hepatitis E Virus−Like Particles as an Oral Vaccine Vehicle Presenting Foreign Epitopes”, Virology(2002)293:273−280;Lenz et al.,“Papillomarivurs−Like Particles Induce Acute Activation of Dendritic Cells”,Journal of Immunology(2001)5246−5355;Pinto, et al.,“Cellular Immune Responses to Human Papillomavirus(HPV)−16 Ll Healthy Volunteers Immunized with Recombinant HPV−16 Ll Virus−Like Particles”,Journal of Infectious Diseases(2003)188:327−338;およびGerber et al.,“Human Papillomavrisu Virus−Like Particles Are Efficient Oral Immunogens when Coadministered with Escherichia coli Heat−Labile Entertoxin Mutant R192G or CpG”,Journal of Virology(2001)75(10):4752−4760にさらに考察されている。ビロゾームは、例えば、Gluck et al.,“New Technology Platforms in the Development of Vaccines for the Future”,Vaccine (2002)20:B10 -B16にさらに考察されている。免疫増強再構築インフルエンザビロゾーム(IRIV)は、鼻腔内三価のINFLUXALTM製品{Mischler & Metcalfe(2002)Vaccine 20 Suppl 5:B17−23}およびINFLUVAC PLUSTM製品において、サブユニット抗原送達システムとして使用される。
E.細菌または微生物誘導体
本発明において使用するのに適したアジュバントには、以下の細菌または微生物誘導体が含まれる。
(1)腸内細菌リポ多糖類(LPS)の非毒性誘導体
このような誘導体には、モノホスホリルリピドA(MPL)および3−O脱アシル化MPL(3dMPL)が含まれる。3dMPLは、4、5または6アシル化鎖を有する、3脱−O−アシル化モノホスホリルリピドAの混合物である。3脱−O−アシル化モノホスホリルリピドAの、好ましい「小さい粒子」の形態は、EP0689454に開示されている。3dMPLの、このような「小さい粒子」は、ろ過滅菌するために0.22ミクロンの膜を通過するのに十分に小さい(EP0689454を参照)。他の非毒性LPS誘導体には、アミノアルキルグルコサミニドホスフェート誘導体などの、モノホスホリルリピドAの誘導体、例えば、RC−529が含まれる。Johnson et al.(1999)Bioorg Med Chem Lett 9:2273−2278を参照されたい。
(2)リピドA誘導体
リピドA誘導体には、OM−174などの、大腸菌に由来するリピドAの誘導体が含まれる。OM−174は、例えば、Meraldi et al.,“OM−174,a New Adjuvant with a Potential for Human Use,Induces a Protective Response with Administered with the Synthetic C−Terminal Fragment 242−310 from the circumsporozoite protein of Plasmodium berghei”,Vaccine(2003)21:2485−2491;およびPajak, et al.,”The Adjuvant OM−174 induces both the migration and maturation of murine dendritic cells in vivo”,Vaccine(2003)21:836−842に記載されている。
(3)免疫増強オリゴヌクレオチド
本発明においてアジュバントとして使用するのに適した免疫増強オリゴヌクレオチドには、CpGモチーフ(メチル化されていないシトシンと、それに続くグアノシンがリン酸結合によって結合している配列)を含むヌクレオチド配列が含まれる。細菌の二重鎖RNAまたはパリンドロームまたはポリ(dG)配列を含むオリゴヌクレオチドが免疫増強作用を有する。
CpGは、ホスホロチオエート修飾などのヌクレオチド修飾/類似体を含み、二重鎖または一本鎖であってもよい。場合によりグアノシンは、2’−デオキシ−7−デアザグアノシンなどの類似体と置換されてもよい。可能な類似体置換の具体例については、Kandimalla,et al.,“Divergent synthetic nucleotide motif recognition pattern:design and development of potent immunomodulatory oligodeoxyribonucleotide agents with distinct cytokine induction profiles”,Nucleic Acids Research(2003)31(9):2393−2400;WO02/26757およびWO99/62923を参照されたい。CpGオリゴヌクレオチドのアジュバント効果は、Krieg,”CpG motifs:the active ingredient in bacterial extracts?”,Nature Medicine(2003)9(7):831−835;McCluskie,et al.,”Parenteral and mucosal prime−boost immunization strategies in mice with hepatitis B surface antigen and CpG DNA”,FEMS Immunology and Medical Microbiology(2002)32:179−185;WO98/40100;米国特許第6,207,646号;米国特許第6,239,116号および米国特許第6,429,199号にさらに考察されている。
CpG配列は、モチーフGTCGTTまたはTTCGTTなどのTLR9に配向し得る。Kandimalla,et al.,“Toll−like receptor 9:modulation of recognition and cytokine induction by novel synthetic CpG DNAs”,Biochemical Society Transactions(2003)31(part 3):654−658を参照されたい。CpG配列は、CpG−A ODNなどのTh1免疫応答の誘導に特異的である可能性があり、また、CpG−B ODNなどのB細胞応答にさらに特異的である可能性がある。CpG−AおよびCpG−B ODNは、Blackwell,et al.,“CpG−A−Induced Monocyte IFN−gamma−Inducible Protein−10 Production is Regulated by Plasmacytoid Dendritic Cell Derived IFN−alpha”,J.Immunol.(2003)170(8):4061−4068;Krieg,”From A to Z on CpG”,TRENDS in Immunology(2002)23(2):64−65およびWO01/95935に考察されている。好ましくは、CpGはCpG−A ODNである。
好ましくは、上記のCpGオリゴヌクレオチドは、5’末端が、レセプター認識のために接近できるように構築される。必要に応じて、2つのCpGオリゴヌクレオチド配列は、「イムノマー」を形成するために、それらの3’末端で接合され得る。例えば、Kandimalla,et al.,“Secondary structures in CpG oligonucleotides affect immunostimulatory activity”,BBRC(2003)306:948−953;Kandimalla,et al.,“Toll−like receptor 9:modulation of recognition and cytokine induction by novel synthetic GpG DNAs”,Biochemical Society Transactions(2003)31(part 3):664−658;Bhagat et al.,”CpG penta−and hexadeoxyribonucleotides as potent immunomodulatory agents”BBRC(2003)300:853−861およびWO03/035836を参照されたい。
(4)ADP−リボシル化毒素およびその解毒された誘導体
細菌のADP−リボシル化毒素およびその解毒された誘導体は、本発明においてアジュバントとして使用することができる。好ましくは、そのタンパク質は、大腸菌(すなわち、大腸菌熱不安定性腸毒素「LT」)、コレラ(「CT」)、または百日咳(「PT」)に由来する。粘膜のアジュバントとしての無毒化され たADP−リボシル化毒素の使用は、WO95/17211に記載され、そしてWO98/42375に非経口のアジュバントとして記載されている。好ましくは、アジュバントは、LT−K63、LT−R72、およびLTR192Gなどの解毒されたLT変異体である。アジュバントとしてのADP−リボシル化毒素およびその解毒された誘導体、特に、LT−K63およびLT−R72の使用は、以下の参考文献、すなわち、Beignon,et al.,“The LTR72 Mutant of Heat−Labile Enterotoxin of Escherichia coli Enahnces the Ability of Peptide Antigens to Elicit CD4+ T Cells and Secrete Gamma Interferon after Coapplication onto Bare Skin”,Infection and Immunity(2002)70(6):3012−3019;Pizza,et al.,“Mucosal vaccines:non toxic derivatives of LT and CT as mucosal adjuvants”,Vaccine(2001)19:2534−2541;Pizza,et al.,“LTK63 and LTR72,two mucosal adjuvants ready for clinical trials”Int.J.Med.Microbiol(2000)290(4−5):455−461;Scharton−Kersten et al.,“Transcutaneous Immunization with Bacterial ADP−Ribosylating Exotoxins,Subunits and Unrelated Adjuvants”,Infection and Immunity(2000)68(9):5306−5313;Ryan et al.,”Mutants of Escherichia coli Heat−Labile Toxin Act as Effective Mucosal Adjuvants for Nasal Delivery of an Acellular Pertussis Vaccine:Differential Effects of the Nontoxic AB Complex and Enzyme Activity on Th1 and Th2 Cells”Infection and Immunity(1999)67(12):6270−6280;Partidos et al.,“Heat−labile enterotoxin of Escherichia coli and its site−directed mutant LT−K63 enhance the proliferative and cytotoxic T−cell responses to intranasally co−immunized synthetic peptides”,Immunol.Lett.(1999)67(3):209−216;Peppoloni et al.,“Mutants of the Escherichia coli heat−labile enterotoxin as safe and strong adjuvants for intranasal delivery of vaccines”,Vaccines(2003)2(2):285−293;およびPine et al.,(2002)“Intranasal immunization with influenza vaccine and a detoxified mutant of heat labile enterotoxin from Escherichia coli(LTK63)”J.Control Release(2002)85(l−3):263−270に見出すことができる。アミノ酸置換の番号の参照は、好ましくはDomenighini et al.,Mol.Microbiol(1995)15(6):1165−1167に示されたADP−リボシル化毒素のAおよびBサブユニットの配列に基づく。
F.生体接着剤および粘膜接着剤
生体接着剤および粘膜接着剤もまた、本発明においてアジュバントとして使用することができる。適切な生体接着剤には、エステル化ヒアルロン酸ミクロスフェア(Singh et al.(2001)J.Cont.Rele.70:267−276)または粘膜接着剤(例えば、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、多糖類およびカルボキシメチルセルロースの架橋誘導体)が含まれる。キトサンおよびその誘導体もまた、本発明においてアジュバントとして使用することができる。例えば、WO99/27960。
G.微粒子
微粒子もまた、本発明のアジュバントとして使用することができる。生分解性かつ非毒性である物質(例えば、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリカプロラクトンなど)とポリ(ラクチド−Co−グリコリド)から形成された微粒子(すなわち、直径が約100nm〜約150μm、さらに好ましくは、直径が約200nm〜約30μm、および最も好ましくは直径が約500nm〜約10μmの粒子)が好ましく、必要に応じて、負電荷表面(例えば、SDSを有する)または正電荷表面(例えば、カチオン性界面活性剤(例えば、CTAB)を有するように処置される。
H.リポソーム
アジュバントとして使用するのに適切なリポソーム製剤の具体例は、米国特許第6,090,406号、第5,916,588号、およびEP0626169に記載されている。
I.ポリオキシエチレンエーテルおよびポリオキシエチレンエステル製剤
本発明における使用のために適切なアジュバントには、ポリオキシエチレンエーテルおよびポリオキシエチレンエステルが含まれる(WO99/52549)。このような製剤としては、オクトキシノール(WO01/21207)と組み合わせるポリオキシエチレンソルビタンエステル界面活性剤ならびに少なくとも1種のさらなる非イオン性界面活性剤(例えば、オクトキシノール(WO01/21152))と組み合わせるポリオキシエチレンアルキルエーテルまたはエステル界面活性剤がさらに含まれる。
好ましいポリオキシエチレンエステルは、ポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル(ラウレス9)、ポリオキシエチレン−9−ステオリルエーテル、ポリオキシエチレン−8−ステオリルエーテル、ポリオキシエチレン−4−ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン−35−ラウリルエーテル、およびポリオキシエチレン−23−ラウリルエーテルからなる群より選択される。
J.ポリホスファゼン(PCPP)
PCPP製剤は、例えば、Andrianov et al.,“Preparation of hydrogel microspheres by coacervation of aqueous polyphophazene solutions”,Biomaterials(1998)19(l−3):109−l15およびPayne et al.,“Protein Release from Polyphosphazene Matrices”,Adv.Drug.Delivery Review(1998)31(3):185−196に開示されている。
K.ムラミルペプチド
本発明においてアジュバントとして使用するのに適したムラミルペプチドの具体例には、N−アセチル−ムラミル−L−スレオニル−D−イソグルタミン(thr− MDP)、N−アセチル−ノルムラミル−l−アラニル−d−イソグルタミン(nor−MDP)、およびN−アセチルムラミル−l−アラニル−d−イソグルタミニル−l−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミンMTP−PE)が含まれる。
L.イミダゾキノリン化合物
本発明においてアジュバントとして使用するのに適したイミダゾキノリン化合物の具体例には、イミキモドおよびその類似体が含まれ、Stanley,“Imiquimod and the imidazoquinolines:mechanism of action and therapeutic potential”Clin Exp Dermatol (2002)27(7):571−577;Jones,“Resiquimod 3M”,Curr Opin Investig Drugs(2003)4(2):214−218;および米国特許第4,689,338号、第5,389,640号、第5,268,376号、第4,929,624号、第5,266,575号、第5,352,784号、第5,494,916号、第5,482,936号、第5,346,905号、第5,395,937号、第5,238,944および第5,525,612号に詳述されている。
M.チオセミカルバゾン化合物
本発明においてアジュバントとして使用するのに適している、すべてのチオセミカルバゾン化合物、および化合物の製剤化方法、産生方法およびスクリーニング方法には、WO04/60308に開示されたものが含まれる。チオセミカルバゾン化合物は、TNF−・などのサイトカインの産生のためのヒト末梢血単核細胞の刺激に特に有効である。
N.トリプタンスリン化合物
本発明においてアジュバントとして使用するのに適している、すべてのトリプタンスリン化合物、および化合物の製剤化方法、産生方法およびスクリーニング方法には、WO04/64759に開示されたものが含まれる。トリプタンスリン化合物は、TNF−・などのサイトカインの産生のためのヒト末梢血単核細胞の刺激に特に有効である。
本発明はまた、上記の同定した1種以上のアジュバントの組み合わせの態様を含み得る。例えば、以下のアジュバント組成物が、本発明において使用し得る。
(1)サポニンおよび水中油型乳剤(WO99/11241);
(2)サポニン(例えば、QS21)+非毒性LPS誘導体(例えば、3dMPL)(WO94/00153を参照);
(3)サポニン(例えば、QS21)+非毒性LPS誘導体(例えば、3dMPL)+コレステロール;
(4)サポニン(例えば、QS21)+3dMPL+IL−12(必要に応じて+ステロール)(WO98/57659);
(5)例えば、QS21および/または水中油型エマルジョンと3dMPLとの組み合わせ(欧州特許出願0835318,0735898および0761231を参照);
(6)10%スクアレン、0.4%Tween80、5%プルロニックブロックポリマーL121、およびサブミクロン乳剤にマイクロフルイダイズされるか、またはより大きな粒子サイズの乳剤を作製するようにボルテックスされるかのいずれかのthr−MDPを含む、SAF
(7)2%スクアレン、0.2%Tween 80、および以下:モノホスホリル脂質A(MPL)、トレハロースジミコレート(TDM)、および細胞壁骨格(CWS)(好ましくはMPL+CWS(DetoxTM))からなる群、からの1種以上の細菌細胞壁成分を含有する、RibiTMアジュバント系(RAS)(Ribi Immunochem);
(8)1種以上の無機塩(例えば、アルミニウム塩)+LPSの非毒素誘導体(例えば、3dPML)、および
(9)1種以上の無機塩(例えばアルミニウム塩)および1種以上の免疫増強オリゴヌクレオチド(例えば、CpGモチーフを含むヌクレオチド配列)および1種以上の解毒されたADP−リボシル化毒素(例えばLT−K63およびLT−R72)。
O.ヒト免疫調節物質
本発明においてアジュバントとして使用するのに適したヒト免疫調節物質には、インターロイキン(例えば、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12など)、インターフェロン(例えば、インターフェロン−γ)、マクロファージコロニー刺激因子、および腫瘍壊死因子などのサイトカインが含まれる。
アルミニウム塩およびMF59は、注射用ノロウイルスおよびサポウイルスワクチンの使用のために好ましいアジュバントである。細菌毒素および生体接着剤は、経鼻ワクチンなどの粘膜送達ワクチンの使用のために好ましいアジュバントである。
前記に引用したすべての特許、特許出願および学術論文の内容は、全体が参考として本明細書で援用される。
さらなる抗原
本発明の組成物は、ノロウイルスまたはサポウイルスタンパク質に由来しない、1種以上のさらなるポリペプチド抗原を含んでもよい。このような抗原には、細菌、ウイルスまたは寄生虫抗原が含まれる。
いくつかの実施形態において、ノロウイルスまたはサポウイルス抗原は、小児用ワクチンにおいて有用である、1種以上の抗原と併用される。このような抗原は当該技術分野で公知であり、オルトミクソ・ウイルス(インフルエンザ)、肺炎ウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIVおよびMumps)、麻疹ウイルス(麻疹)、トガウイルス(風疹)、エンテロウイルス(ポリオ)、HBV、コロナウイルス(SARS)、および水痘帯状ペルペスウイルス(VZV)、エプスタインバールウイルス(EBV)、肺炎連鎖球菌、髄膜炎菌、化膿連鎖球菌(A群ストレプトコッカス)、カタラリス菌、百日咳菌、黄色ブドウ球菌、破傷風菌(破傷風)、コリネバクテリウム・ジフテリア(ジフテリア)、B型インフルエンザ菌(Hib)、緑膿菌、ストレプトコッカス・アガラクティエ(B群ストレプトコッカス)および大腸菌などの細菌またはウイルスに由来する抗原が含まれるが、これらに限定されない。
別の実施形態において、ノロウイルスまたはサポウイルス抗原は、老人または免疫障害を有する個体に応じて設計されるワクチンに有用な1種以上の抗原と併用される。このような抗原は当該技術分野で公知であり、髄膜炎菌、肺炎連鎖球菌、化膿連鎖球菌(A群ストレプトコッカス)、カタラリス菌、百日咳菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、破傷風菌(破傷風)、コリネバクテリウム・ジフテリア(ジフテリア)、B型インフルエンザ(Hib)、緑膿菌、レジオネラ・ニューモフィラ、ストレプトコッカス・アガラクティエ(B群ストレプトコッカス)、大便連鎖球菌、ピロリ菌、オルトミクソ・ウイルス科(インフルエンザ)、肺炎ウイルス属(RSV)、パラミクソウイルス(PIVおよびMumps)、麻疹ウイルス属(麻疹)、トガウイルス(風疹)、エンテロウイルス(ポリオ)、HBV、コロナウイルス(SARS)、水痘帯状ヘルペスウイルス(VZV)、エプスタインバールウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)が含まれるが、これらに限定されない。
別の実施形態において、ノロウイルスまたはサポウイルス抗原は、下痢性疾患を引き起こす病原体に対して個体を保護するために設計されたワクチンにおいて有用である1種以上の抗原と併用される。このような抗原には、ロタウイルス、赤痢菌属、腸管毒素原性大腸菌(ETEC)、コレラ菌、およびカンピロバクター・ジェジュニ抗原が含まれるが、これらに限定されない。好ましい実施形態において、ノーウォークウイルス、スノーマウンテンウイルス、および/またはハワイウイルスに由来する1種以上のノロウイルス抗原が、免疫原性組成物中でロタウイルス抗原と併用される。
本発明において使用される抗原には、以下に示す1種以上の抗原、または以下に示す病原体の1種以上に由来する抗原が含まれるがこれらに限定されない。
A.細菌抗原
本発明において使用するのに適した細菌抗原には、細菌から分離、精製または由来する、タンパク質、多糖類、リポ多糖類および外膜ベシクルが含まれる。さらに、細菌抗原には、細菌溶解物および不活性化細菌製剤が含まれる。細菌抗原は、組換え的発現によって生成することもできる。細菌抗原には、好ましくは、そのライフサイクルの少なくとも1つの段階の間に、細菌の表面に露出するエピトープが含まれる。細菌抗原は、好ましくは、複数の血清型を超えて保存されている。細菌抗原には、以下に示す1種以上の細菌に由来する抗原、および以下に特定される特定の抗原の例が含まれる。
髄膜炎菌:髄膜炎抗原には、A、C、W135、Y、および/またはBなどの髄膜炎菌血清群から精製した、または由来するタンパク質(参考文献1〜7において特定されたものなど)、糖類(多糖類、オリゴ糖類またはリポ多糖類を含む)、または外膜ベシクル(参考文献8、9、1、11)が含まれる。髄膜炎タンパク質抗原は、アドヒージョン、オートトランスポーター、毒素、Fe取得タンパク質、およびタンパク質に関連する膜(好ましくは全体的な外膜タンパク質)から選択される。
肺炎連鎖球菌:肺炎連鎖球菌抗原には、肺炎球菌に由来する糖類(多糖類またはオリゴ糖類を含む)および/またはタンパク質が含まれる。糖類抗原は、血清型1、2、3、4、5、6B、7F、8、9N、9V、10A、11A、12F、14、15B、17F、18C、19A、19F、20、22F、23Fおよび33Fから選択される。タンパク質抗原は、WO98/18931,WO98/18930,米国特許第6,699,703号,米国特許第6,800,744号,WO97/43303,およびWO97/37026において特定されたタンパク質から選択される。肺炎連鎖球菌タンパク質は、ポリヒスチジントリアドファミリー(PhtX)、コリン結合タンパク質ファミリー(CbpX)、CbpXトランケート、LytXファミリー、LytXトランケート、CbpXトランケート−LytXトランケートキメラタンパク質、肺炎球菌溶血素(Ply)、PspA、PsaA、Sp128、Sp101、Sp130、Sp125またはSp133から選択される。
化膿連鎖球菌(A群ストレプトコッカス):A群ストレプトコッカス抗原には、WO02/34771またはWO2005/032582において特定されたタンパク質(GAS40を含む)、GAS Mタンパク質の断片の融合物(WO02/094851、およびDale,Vaccine(1999)17:193−200,およびDale,Vaccine 14(10):944−948に開示されたものを含む)、フィブロネクチン結合タンパク質(Sfb1)、ストレプトコッカス属ヘム関連タンパク質(Shp)、およびストレプトリジンS(SagA)が含まれる。
カタラリス菌:モラクセラ抗原には、WO02/18595およびWO99/58562において特定された抗原、外膜タンパク質抗原(HMW−OMP)、C−抗原、および/またはLPSが含まれる。
百日咳菌:百日咳抗原には、百日咳菌に由来する、百日咳ホロトキシン(PT)および繊維状血球凝集素(FHA)が含まれ、場合によりパータクチンおよび/または凝集原2および3抗原が含まれる。
黄色ブドウ球菌:黄色ブドウ球菌抗原には、StaphVAXTMなどの非毒性の組換え型緑膿菌エキソトキシンAと結合していてもよい、黄色ブドウ球菌5および8型莢膜多糖類、または表面タンパク質、インバシン(ロイコシジン、キナーゼ、ヒアルロニダーゼ)、食細胞の取り込みを阻害する表面因子(皮膜、タンパク質A)、カロテノイド、カタラーゼ生成物、タンパク質A、コアグラーゼ、凝固因子、および/または真核細胞膜を溶解する膜障害毒素(任意に解毒されている)(ヘモリジン、ロイコトキシン、ロイコシジン)が含まれる。
表皮ブドウ球菌:表皮ブドウ球菌抗原には、粘液関連抗原(SAA)が含まれる。
破傷風菌(破傷風):破傷風菌抗原には、破傷風トキソイド(TT)が含まれ、本発明の組成物と併用して/結合し担体タンパク質として使用される。
ジフテリア菌(ジフテリア):ジフテリア抗原には、好ましくはCRM197などの解毒されたジフテリア毒素が含まれる。ADPリボシル化を調節、阻害または関連することのできる追加の抗原は、本発明の組成物と組み合わせ/一緒に投与し/結合することが意図される。ジフテリアトキソイドは担体タンパク質として使用することができる。
B型インフルエンザ菌(Hib):Hib抗原には、Hib糖類抗原が含まれる。
緑膿菌:緑膿菌抗原には、エンドトキシンA、Wzzタンパク質、緑膿菌LPL、特に、PAO1(O5血清型)から分離したLPS、および/または外膜タンパク質F(OprF)を含む外膜タンパク質が含まれる(Infect Immun.2001 May;69(5):3510−3515)。
レジオネラ・ニューモフィラ。細菌抗原はレジオネラ・ニューモフィラに由来するものであってもよい。
ストレプトコッカス・アガラクティエ(B群ストレプトコッカス):B群ストレプトコッカス抗原には、WO02/34771,WO03/093306,WO04/041157,またはWO2005/002619において特定されたタンパク質または糖類抗原(タンパク質GBS80,GBS104,GBS276およびGBS322を含み、血清型Ia,Ib,Ia/c,II,III,IV,V,VI,VIIおよびVIIIに由来する糖類抗原を含む)が含まれる。
淋菌:淋菌抗原には、PorBなどのPor(またはポリン)タンパク質(Zhu et al.,Vaccine(2004)22:660−669を参照)、TbpAおよびTbpBなどのトランスフェリン結合タンパク質(Price et al.,Infection and Immunity(2004)71(1):277-283を参照)、不透明タンパク質(例えば、Opa)、還元修飾可能なタンパク質(Rmp)、および外膜ベシクル(OMV)調製物(Plante et al.,J Infectious Disease(2000)182:848−855を参照)が含まれる。例えば、WO99/24578,WO99/36544,WO99/57280,WO02/079243も参照されたい。
クラミジア・トラコマチス:クラミジア・トラコマチス抗原には、血清型A、B、BaおよびC(トラコーマの作用物質、失明の原因)、血清型L、LおよびL(性病性リンパ肉芽腫と関連がある)、および血清型D〜Kに由来する抗原が含まれる。クラミジア・トラコマチス抗原には、WO00/37494,WO03/049762,WO03/068811,またはWO05/002619において特定された抗原が含まれ、PepA(CT045),LcrE(CT089),ArtJ(CT381),DnaK(CT396),CT398,OmpH−like(CT242),L7/L12(CT316),OmcA(CT444),AtosS(CT467),CT547,Eno(CT587),HrtA(CT823),およびMurG(CT761)が含まれる。
トレポネーマ・パリダム(梅毒):梅毒抗原には、TmpA抗原が含まれる。
デュクレー菌(軟性下疳の原因):デュクレー抗原には、外膜タンパク質(DsrA)が含まれる。
大便連鎖球菌またはエンテロコッカス・フェシウム:抗原には、三糖類の繰り返し、または米国特許第6,756,361号において提供されるエンテロコッカスに由来する抗原が含まれる。
ピロリ菌:ピロリ菌抗原には、Cag,Vac,Nap,HopX,HopYおよび/またはウレアーゼ抗原が含まれる。
スタフィロコッカス・サプロフィチクス:抗原には、スタフィロコッカス・サプロフィチクス抗原の160kDa血球凝集素が含まれる。
エルシニア・エンテロコリチカ抗原にはLPSが含まれる(Infect Immun.2002 August;70(8):4414)。
大腸菌:大腸菌抗原は、腸管毒素原性大腸菌(ETEC)、腸管凝集性大腸菌(EAggEC)、分散接着性大腸菌(DAEC)、腸管病原性大腸菌(EPEC)、および/または腸管出血性大腸菌(EHEC)に由来するものであってもよい。
炭疽菌(炭疽):炭疽菌抗原は、解毒してもよく、A成分(致死因子(LF)および浮腫因子(EF))から選択され、両方とも、防御抗原として知られる共通のB−成分を共有することができる。
ペスト菌(疫病):疫病抗原には、F1莢膜抗原が含まれる(Infect Immun.2003 Jan;71(1)):374−383,LPS(Infect Immun.1999 Oct;67(10):5395),Yersinia pestis V antigen(Infect Immun.1997 Nov;65(11):4476−4482)。
ヒト結核菌:結核菌抗原には、リポタンパク質、LPS、BCG抗原、抗原85Bの融合タンパク質(Ag85B)、および/またはカチオン性脂質ベシクル中に製剤化されてもよいESAT−6(Infect Immun.2004 October;72(10):6148)、ヒト結核菌(Mtb)イソクエン酸デヒドロゲナーゼ関連抗原(Proc Natl Acad Sci USA.2004 Aug 24;101(34):12652)、および/またはMPT51抗原(Infect Immun.2004 July;72(7):3829)が含まれる。
リケッチア:抗原には、外膜タンパク質Aおよび/またはB(OmpB)を含む外膜タンパク質(Biochim Biophys Acta.2004 Nov 1;1702(2):145)、LPS、および表面タンパク質抗原(SPA)(J Autoimmun.1989 Jun;2 Suppl:81)が含まれる
リステリア・モノサイトゲネス:細菌抗原は、リステリア・モノサイトゲネスに由来するものであってもよい。
クラミジア・ニューモニエ:抗原には、WP02/02606において特定されるものが含まれる。
コレラ菌:抗原には、プロテイナーゼ抗原、LPS、特にコレラ菌IIのリポ多糖類、O1 Inaba O−特異的多糖類、コレラO139、IEM108ワクチンの抗原(Infect Immun.2003 Oct;71(10):5498−504)、および/または閉鎖帯毒素(Zot)が含まれる。
チフス菌(腸チフス):抗原には、好ましくは複合体である莢膜多糖類が含まれる(Vi、すなわちvax−TyVi)。
ボレリア・ブルグドレフェリ(ライム病):抗原には、リポタンパク質(例えば、OspA、OspB、OspCおよびOspD)、OspE関連タンパク質(Erps)などの他の表面タンパク質、デコリン結合タンパク質(例えばDbpA)、およびP39およびP13関連抗原などの抗原的に変異するVIタンパク質(内在性膜タンパク質、Infect Immun.2001 May;69(5):3323−3334)、VlsE抗原性変異タンパク質(J Clin Microbiol.1999 Dec;37(12):3997)が含まれる。
ポルフィロモナス・ジンジバリス:抗原には、ポルフィロモナス・ジンジバリス外膜タンパク質(OMP)が含まれる。
クレブシエラ菌:抗原には、OMP Aを含むOMP、または破傷風トキソイドと結合していてもよい多糖類が含まれる。
本発明のさらなる細菌性抗原は、前記のいずれかの莢膜抗原、多糖類抗原またはタンパク質抗原であってもよい。さらなる細菌性抗原には、外膜ベシクル(OMV)調製物も含まれる。さらに、抗原には、上述の細菌のいずれかの、生菌、弱毒化菌および/または精製したバージョンが含まれる。本発明の抗原は、グラム陰性またはグラム陽性細菌に由来するものであってもよい。本発明の抗原は、好気性または嫌気性細菌に由来するものであってもよい。
さらに、前記細菌に由来する多糖類(多糖類、LPS、LOSまたはオリゴ糖類)はいずれも、他の物質または抗原、例えば担体タンパク質(例えば、CRM197)と結合してもよい。これらの結合は、米国特許第5,360,897号およびCan J Biochem Cell Biol.1984 May;62(5):270−5に提供されるように、タンパク質上のアミノ基に対する、糖類のカルボニル部分の還元的アミノ化によって生じる、直接的結合である。また、糖類は、Bioconjugate Techniques,1996およびCRC,Chemistry of Protein Conjugation and Cross−Linking, 1993に提供されるように、スクシンアミドまたは他の結合による、リンカーを通して結合してもよい。
B.ウイルス抗原
本発明において使用するのに適したウイルス抗原には、不活性化(または死滅した)ウイルス、弱毒化ウイルス、ウイルス成分製剤、精製したサブユニット製剤、ウイルスおよびウイルス様粒子(VLP)から分離、精製または由来するウイルスタンパク質が含まれる。ウイルス抗原は、細胞培養物または他の基質上で増殖したウイルスに由来するものであってもよい。また、ウイルス抗原は組換え的に発現したものであってもよい。ウイルス抗原には、好ましくは、ウイルスのライフサイクルの少なくとも1つの段階において、ウイルスの表面に露出するエピトープが含まれる。ウイルス抗原は、好ましくは複数の血清型または分離株を超えて保存されている。ウイルス抗原には、以下に示すウイルスの1種以上に由来する抗原、および以下に特定された特定の抗原例が含まれる。
オルトミクソ・ウイルス:ウイルス抗原は、インフルエンザA、BおよびCなどのオルトミクソ・ウイルスに由来する。オルトミクソ・ウイルス抗原は、血球凝集素(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、ヌクレオタンパク質(NP)、マトリクスタンパク質(M1)、膜タンパク質(M2)、1種以上のトランスクリプターゼ成分(PB1、PB2およびPA)を含む、1種以上のウイルスタンパク質から選択される。好ましい抗原には、HAおよびNAが含まれる。
インフルエンザ抗原は、大流行間期(年に一度の)のインフルエンザ株に由来するものであってもよい。また、他のインフルエンザ抗原は、世界的流行を引き起こす可能性のある株(すなわち、現在流行している株における血球凝集素と比べて新規な血球凝集素を有するインフルエンザ株、鳥類において病原性であり、ヒトの集団において水平感染する可能性を有するるインフルエンザ株、またはヒトに感染性であるインフルエンザ株)に由来するものであってもよい。
パラミクソウイルス科のウイルス:ウイルス抗原は、肺炎ウイルス属(RSV)、パラミクソウイルス属(PIV)および麻疹ウイルス属(麻疹ウイルス)などのパラミクソウイルス科のウイルスに由来するものであってもよい。
肺炎ウイルス属:抗原は、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)、ウシ呼吸器合胞体ウイルス、マウスの肺炎ウイルス、および七面鳥の鼻気管炎ウイルスなどの肺炎ウイルスに由来するものであってもよい。好ましくは、肺炎ウイルスはRSVである。肺炎ウイルス抗原は、表面タンパク質融合タンパク質(F)、糖タンパク質(G)および低分子の疎水性タンパク質(SH)、マトリクスタンパク質MおよびM2、ヌクレオカプシドタンパク質N、PおよびLおよび非構造タンパク質NS1およびNS2を含む1種以上から選択されてもよい。好ましい肺炎ウイルス抗原には、F、GおよびMが含まれる。例えば、J Gen Virol.2004 Nov;85(Pt 11):3229を参照されたい。肺炎ウイルス抗原は、キメラウイルスとして産生されるか、由来するものであってもよい。例えば、キメラRSV/PIVウイルスは、RSVおよびPIVの両方の成分を含んでもよい。
パラミクソウイルス:ウイルス抗原は、パラインフルエンザウイルス1〜4型(PIV)、ムンプス、センダイウイルス、シミアンウイルス5、ウシパラインフルエンザウイルスおよびニューカッスル病ウイルスなどのパラミクソウイルスに由来するものであってもよい。好ましくは、パラミクソウイルスはPIVまたはムンプスである。パラミクソウイルス抗原は、以下のタンパク質、すなわち、血球凝集素−ノイラミニダーゼ(HN)、融合タンパク質F1およびF2、ヌクレオタンパク質(NP)、リンタンパク質(P)、高分子タンパク質(L)、およびマトリクスタンパク質(M)の1種以上から選択されてもよい。好ましいパラミクソウイルスタンパク質には、HN、F1およびF2が含まれる。パラミクソウイルス抗原は、キメラウイルスとして産生されるか、由来するものであってもよい。例えば、キメラRSV/PIVウイルスは、RSVおよびPIVの両方の成分を含んでもよい。市販のムンプスワクチンには、一価の形態、または麻疹および風疹ワクチンとの併用(MMR)のいずれかで、生きた、弱毒化されたムンプスウイルスが含まれる。
麻疹ウイルス:ウイルス抗原は、麻疹などの麻疹ウイルスに由来するものであってもよい。麻疹ウイルス抗原は、以下のタンパク質、すなわち、血球凝集素(H)、糖タンパク質(G)、融合因子(F)、高分子タンパク質(L)、ヌクレオタンパク質(NP)、ポリメラーゼリンタンパク質(P)、およびマトリクス(M)の1種以上から選択されてもよい。市販の麻疹ワクチンには、通常、ムンプスおよび風疹との併用(MMR)において生きた弱毒化された麻疹ウイルスが含まれる。
ピコルナ・ウイルス:ウイルス抗原は、エンテロウイルス、ライノウイルス、ヘパルナウイルス、カルジオウイルスおよびアフトウイルスなどのピュルナ・ウイルスに由来するものであってもよい。ポリオウイルスなどのエンテロウイルスに由来する抗原が好ましい。
エンテロウイルス:ウイルス抗原は、ポリオウイルス1、2または3型、コクサッキーAウイルス1〜22および24型、コクサッキーBウイルス1〜6型、エコーウイルス(ECHO)1〜9、11〜27および29〜34型、およびエンテロウイルス68〜71などのエンテロウイルスに由来するものであってもよい。好ましくは、エンテロウイルスはポリオウイルスである。エンテロウイルス抗原は、好ましくは、以下のキャプシドタンパク質VP1、VP2、VP3およびVP4の1種以上から選択される。市販のポリオワクチンには、不活性化されたポリオワクチン(IPV)および経口ポリオウイルスワクチン(OPV)が含まれる。
ヘパルナウイルス:ウイルス抗原は、A型肝炎ウイルス(HAV)などの肝炎ウイルスに由来するものであってもよい。市販のHAVワクチンには、不活性化されたHAVワクチンが含まれる。
トガウイルス:ウイルス抗原は、ルビウイルス、アルファウイルスまたはアーテリウイルスなどのトガウイルスに由来するものであってもよい。ルベラウイルスなどのルビウイルスに由来する抗原が好ましい。トガウイルス抗原は、E1、E2、E3、C、NSP−1、NSPO−2、NSP−3またはNSP−4から選択されてもよい。トガウイルス抗原は、好ましくはE1、E2またはE3から選択される。市販のルベラワクチンには、通常、ムンプスおよび麻疹ワクチンとの併用(MMR)において、生きた低温に適応したウイルスが含まれる。
フラビウイルス属:ウイルス抗原は、ダニ媒介脳炎(TBE)、デング熱ウイルス(1、2、3または4型)、黄熱病、日本脳炎、西ナイル脳炎、セントルイス脳炎、ロシア春夏脳炎、ポーワッサン脳炎などのフラビウイルスに由来するものであってもよい。フラビウイルス抗原は、PrM、M、C、E、NS−1、NS−2a、NS2b、NS3、NS4a、NS4b、およびNS5から選択することができる。フラビウイルス抗原は、好ましくはPrM、MおよびEから選択される。市販のTBEワクチンには、不活性化されたウイルスワクチンが含まれる。
ペスチウイルス:ウイルス抗原は、ウシウイルス性下痢(BVDV)、ブタコレラウイルス(CSFV)またはボーダー病(BDV)などのペスチウイルスに由来するものであってもよい。
ヘパドナウイルス:ウイルス抗原は、B型肝炎ウイルスなどのヘパドナウイルスに由来してもよい。ヘパドナウイルス抗原は、表面抗原(L、MおよびS)、コア抗原(HBc、HBe)から選択される。市販のHBVワクチンには、表面抗原Sタンパク質を含むサブユニットワクチンが含まれる。
C型肝炎ウイルス:ウイルス抗原は、C型肝炎ウイルスに由来するものであってもよい。HCV抗原は、E1、E2、E1/E2、NS345ポリタンパク質、NS345−コアポリタンパク質、コア、および/または非構造領域に由来するペプチドから選択される(Houghton et al.,Hepatology(1991)14:381)。
ラブドウイルス:ウイルス抗原は、リッサウイルス(ラビースウイルス)およびベシクロウイルス(VSV)などのラブドウイルスに由来してもよい。ラブドウイルス抗原は、糖タンパク質(G)、ヌクレオタンパク質(N)、高分子タンパク質(L)、非構造タンパク質(NS)から選択される。市販のラビースウイルスワクチンには、ヒト二倍体細胞またはアカゲザル胎児の肺細胞で増殖した、死滅ウイルスが含まれる。
カルシウイルス:ウイルス抗原は、ノーウォークウイルス、およびハワイウイルスおよびスノーマウンテンウイルスなどのノーウォーク様ウイルスなどのカルシウイルスに由来するものであってもよい。
コロナウイルス:ウイルス抗原は、コロナウイルス、SARS、ヒト呼吸器コロナウイルス、鳥類感染性気管支炎(IBV)、マウス肝炎ウイルス(MHV)、およびブタ伝染性胃腸炎(TGEV)に由来するものであってもよい。コロナウイルス抗原は、スパイク(S)、外被(E)、マトリクス(M)、ヌクレオキャプシド(N)および血球凝集素−エステラーゼ糖タンパク質(HE)から選択される。好ましくは、コロナウイルス抗原はSARSウイルスに由来する。SARSウイルス抗原は、WO04/92360に開示されている。
レトロウイルス:ウイルス抗原は、腫瘍ウイルス、レンチウイルスまたはスプマウイルスなどのレトロウイルスに由来するものであってもよい。腫瘍ウイルス抗原は、HTLV−1、HTLV−2またはHTLV−5に由来するものであってもよい。レンチウイルス抗原は、HIV−1またはHIV−2に由来するものであってもよい。レトロウイルス抗原は、gag、pol、env、tax、tat、rex、rev、nef、vif、vpu、およびvprから選択される。HIV抗原は、gag(p24gagおよびp55gag)、env(gp160およびgp41)、pol、tat、nef、rev vpu、ミニタンパク質から選択される(好ましくはp55gagおよびgp140v deleteである)。HIV抗原は、以下の種、すなわち、HIVIIIb、HIVSF2、HIFLAV、HIVLA1、HIVMN、HIV−1CM235、HIV−1US4の1種以上に由来するものであってもよい。
レオウイルス:ウイルス抗原は、オルトレオウイルス、ロタウイルス、オルビウイルスまたはコルチウイルスなどのレオウイルスに由来するものであってもよい。レオウイルス抗原は、構造タンパク質λ1、λ2、λ3、μ1、μ2、δ1、δ2、またはδ3、または非構造タンパク質δNS、μNS、またはδ1sから選択される。好ましいレオウイルス抗原はロタウイルスに由来する。ロタウイルス抗原は、VP1、VP2、VP3、VP4(または切断生成物VP5およびVP8)、NSP1、VP6、NSP3、NSP2、VP7、NSP4、またはNSP5から選択される。好ましいロタウイルス抗原にはVP4(または切断生成物VP5およびVP8)、およびVP7が含まれる。例えば、全体が参考として本明細書で援用されるWO2005/021033,WO2003/072716,WO2002/11540,WO2001/12797,WO01/08495,WO00/26380,WO02/036172を参照されたい。
パルボウイルス:ウイルス抗原は、パルボウイルスB19などのパルボウイルスに由来するものであってもよい。パルボウイルス抗原は、VP−1、VP−2、VP−3、NS−1およびNS−2から選択される。好ましくは、パルボウイルス抗原はキャプシドタンパク質である。
デルタ肝炎ウイルス(HDV):ウイルス抗原は、HDV,特にHDVに由来するδ−抗原に由来するものであってもよい(例えば、米国特許第5,378,814号を参照)。
E型肝炎ウイルス(HEV):ウイルス抗原は、HEVに由来するものであってもよい。
G型肝炎ウイルス(HGV):ウイルス抗原は、HGVに由来するものであってもよい。
ヒトヘルペスウイルス:ウイルス抗原は、単純ヘルペスウイルス(HSV)、水痘帯状ヘルペスウイルス(VZV)、エプスタインバールウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)、ヒトヘルペスウイルス6(HHV6)、ヒトヘルペスウイルス7(HHV7)、およびヒトヘルペスウイルス8(HHV8)などのヒトヘルペスウイルスに由来するものであってもよい。ヒトヘルペスウイルス抗原は、前初期タンパク質(α)、初期タンパク質(β)、および後期タンパク質(γ)から選択される。HSV抗原は、HSV−1またはHSV−2株に由来するものであってもよい。HSV抗原は、糖タンパク質gB、gC、gDおよびgH、融合タンパク質(gB)または免疫回避タンパク質(gC、gEまたはgI)から選択される。VZV抗原は、コア、ヌクレオキャプシド、テグメント、または外被タンパク質から選択される。生きた弱毒化VZVワクチンが市販されている。EBV抗原は、初期抗原(EA)タンパク質、ウイルスキャプシド抗原(VCA)、および膜抗原の糖タンパク質(MA)から選択される。CMV抗原は、キャプシドタンパク質、外被糖タンパク質(gBおよびgHなど)およびテグメントタンパク質から選択される。
パポバウイルス:抗原は、パピローマウイルスおよびポリオーマウイルスなどのパポバウイルスに由来するものであってもよい。パピローマウイルスには、HPV血清型1、2、4、5、6、8、11、13、16、18、31、33、35、39、41、42、47、51、57、58、63および65が含まれる。好ましくは、HPV抗原は血清型6、11、16または18に由来する。HPV抗原は、キャプシドタンパク質(L1)および(L2)、またはE1−E7、またはそれらの融合体から選択される。HPV抗原は、好ましくはウイルス様粒子(VLP)中に配合される。ポリオーマウイルスには、BKウイルスおよびJKウイルスが含まれる。ポリオーマウイルス抗原は、VP1、VP2またはVP3から選択される。
本発明の組成物と併用することが意図される、Vaccines,4thEdition(Plotkin and Orenstein ed.2004);Medical Microbiology 4thEdition(Murray et al.ed. 2002);Virology,3rd Edition(W.K.Joklik ed.1988);Fundamental Virology,2nd Edition(B.N.Fields and D.M.Knipe,eds. 1991)に含まれる、抗原、組成物、方法および微生物が、さらに提供される。
C.真菌抗原
本発明において使用される真菌抗原は、以下に示す真菌の1種以上に由来してもよい。
真菌抗原は、エピデルモフィトン・フロッコースム、小胞子菌、犬小胞子菌、ミクロスポラム・ジストータム、ミクロスポラム・イクイナム、石こう状小胞子菌、ミクロスポラム・ナナム、渦状白癬菌、トリコフィトン・イクイナム、トリコフィトン・ガリナエ、トリコフィトン・ジプセウム、トリコフィトン・メグニニ、毛瘡白癬菌、トリコフィトン・キンケアナム、紅色白癬菌、トリコフィトン・ショエンレイニ、トリコフィトン・トンズランス、トリコフィトン・ヴェルルコサム、T.verrucosum var.album、var.discoides、var.ochraceum、紫色白癬菌、および/またはトリコフィトン・ファヴィフォルメを含む皮膚糸状菌に由来するものであってもよい。
菌類病原体は、アスペルギルス・フミガーツス、アスペルギルス・フラバス、黒色アスペルギルス、アスペルギルス・ニダランス、アスペルギルス・テレウス、アスペルギルス・シドウィ、アスペルギルス・フラバタス、アスペルギルス・グラウクス、ブラストシゾミセス・キャピタタス、カンジダ・アルビカンス、カンジダ・エノラーゼ、カンジダ・トロピカリス、カンジダ・グラブラタ、カンジダ・クルセイ、カンジダ・パラプシロシス、カンジダ・ステラトイデア、カンジダ・クセイ、カンジダ・パラクセイ、カンジダ・ルシタニアエ、カンジダ・シュードトロピカリス、カンジダ・ギリエルモンディー、クラドスポリウム・カリオニイ、コクシジオイデス・イミティス、ブラストミセス・デルマチチジス、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、ゲオトリチュム・クラバタム、ヒストプラズマ・カプスラーツム、肺炎桿菌、パラコクシジオイデス・ブラジリエンシス、ニューモシスティス・カリニ、ピチウム・インシディオサム、ピチロスポルム・オバール、サッカロミセス・セレビシエ、サッカロミセス・ボウラウディー、サッカロミセス・ポンベ、セドスポリウム・アピオスペラム、スポトロリクス・シェンキイ、トリコスポロン・ベイゲリ、トキソプラズマ原虫、ペニシリウム・マルネッフェイ、マラセジア種、フォンセセア種、ワンギエラ種、スポロトリックス種、バシジオボラス種、コニジオボラス種、リゾプス種、ムコール種、アブシジア種、モルチエレラ種、カニンガメラ種、サクセネア種、アルターナリア種、カルバラリア種、ヘルミントスポリウム種、フザリウム種、アスペルギルス種、ペニシリウム種、モノリニア種、リゾクトニア種、パエシロミセス種、ピトミセス種、およびクラドスポリウム種に由来するものであってもよい。
真菌抗原の産生方法は、当該技術分野で周知である(米国特許第6,333,164号を参照)。好ましい方法においては、細胞壁が実質的に除去されるかまたは少なくとも部分的に除去される真菌細胞から得ることのできる不溶性画分から可溶性画分を抽出および分離する方法は、生存する真菌細胞を得;細胞壁が実質的に除去されるかまたは少なくとも部分的に除去された真菌細胞を得;細胞壁が実質的に除去されるかまたは少なくとも部分的に除去された真菌細胞を破壊し;不溶性画分を得;および不溶性画分から可溶性画分を抽出および分離する工程を含むことを特徴とする。
D.STD抗原
本発明の組成物には、性感染症(STD)に由来する1種以上の抗原が含まれてもよい。このような抗原は、クラミジア、陰部ヘルペス、肝炎(HCVなど)、陰部疣贅、淋病、梅毒および/または軟性下疳などのSDTの予防または治療のために提供される(WO00/15255を参照)。抗原は1種以上のウイルス性または細菌性STDに由来するものであってもよい。本発明において使用されるウイルス性STD抗原は、例えば、HIV、単純ヘルペスウイルス(HSV−1およびHSV−2)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、および肝炎(HCV)に由来するものであってもよい。本発明において使用される細菌性STD抗原は、例えば、淋菌、クラミジア・トラコマチス、トレポネーマ・パリダム、デュクレー菌、大腸菌、およびストレプトコッカス・アガラクティエに由来するものであってもよい。これらの病原体に由来する特異的抗原の具体例は、上に記載した。
E.呼吸器疾患抗原
本発明の組成物は、呼吸器疾患の原因となる病原体に由来する1種以上の抗原を含んでもよい。例えば、呼吸器疾患抗原は、オルトミクソ・ウイルス(インフルエンザ)、肺炎ウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIV)、麻疹ウイルス(麻疹)、トガウイルス(風疹)、VZV、およびコロナウイルス(SARS)などの呼吸器系ウイルスに由来するものであってもよい。呼吸器疾患抗原は、肺炎連鎖球菌、緑膿菌、百日咳菌、結核菌、肺炎マイコプラズマ、クラジミア肺炎菌、炭疽菌、およびカタラリス菌などの呼吸器疾患の原因となる細菌に由来するものであってもよい。これらの病原体に由来する特定の抗原の具体例は、上に記載した。
F.小児用ワクチン抗原
本発明の組成物は、小児被験体において使用するのに適した1種以上の抗原を含んでもよい。小児被験体は、通常、約3歳未満、または約2歳未満、または約1再未満である。小児用抗原は、6ヶ月、1、2または3年の間、複数回投与される。小児用抗原は、小児集団を標的にするウイルス、および/または小児集団が影響されやすいウイルスに由来するものであってもよい。小児用抗原には、オルトミクソ・ウイルス(インフルエンザ)、肺炎ウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIVおよびムンプス)、麻疹ウイルス(麻疹)、トガウイルス(風疹)、エンテロウイルス(ポリオ)、HBV、コロナウイルス(SARS)、および水痘帯状ヘルペスウイルス(VZV)、エプスタインバールウイルス(EBV)の1種以上に由来する抗原が含まれる。小児用細菌抗原には、肺炎連鎖球菌、髄膜炎菌、化膿連鎖球菌(A群ストレプトコッカス)、カタラリス菌、百日咳菌、黄色ブドウ球菌、破傷風菌(破傷風)、ジフテリア菌(ジフテリア)、B型インフルエンザ菌(Hib)、緑膿菌、ストレプトコッカス・アガラクティエ(B群ストレプトコッカス)および大腸菌の1種以上に由来する抗原が含まれる。これらの病原体に由来する特異的抗原の具体例は、上に記載した。
G.老人または免疫障害を有する個体における使用に適した抗原
本発明の組成物は、老人または免疫障害を有する個体における使用に適した抗原を含んでもよい。このような個体は、標的とする抗原に対する免疫応答を向上させるため、より高い濃度またはアジュバント製剤とともに、より頻繁にワクチン接種する必要がある。老人または免疫障害を有する個体における使用を標的する抗原には、以下の病原体、すなわち、髄膜炎菌、肺炎連鎖球菌、化膿連鎖球菌(A群ストレプトコッカス)、カタラリス菌、百日咳菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、破傷風菌(破傷風)、ジフテリア菌(ジフテリア)、B型インフルエンザ菌(Hib)、緑膿菌、レジオネラ・ニューモフィラ、ストレプトコッカス・アガラクティエ(B群ストレプトコッカス)、大便連鎖球菌、ピロリ菌、クラミジア・ニューモニエ、オルトミクソ・ウイルス(インフルエンザ)、肺炎ウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIVおよびムンプス)、麻疹ウイルス(麻疹)、トガウイルス(風疹)、エンテロウイルス(ポリオ)、HBV、コロナウイルス(SARS)、水痘帯状ヘルペスウイルス(VZV)、エプスタインバールウイルス(EBV)サイトメガロウイルス(CMV)の1種以上に由来する抗原が含まれる。これらの病原体に由来する特異的抗原の具体例は、上に記載した。
H.青年期ワクチンに使用するのに適した抗原
本発明の組成物は、青年期の被験体において使用するのに適した1種以上の抗原を含んでもよい。青年は、以前に投与した小児用抗原の追加免疫を必要とする。青年期に使用するのに適していると思われる小児用抗原は、上に記載した。さらに、性的活動の開始前に、保護的または治療的免疫を確実にするためにSTD病原体に由来する抗原を受け取ることを目標としてもよい。青年期に使用するのに適しているSTD抗原は、上に記載した。
I.抗原製剤
本発明の他の態様においては、吸着抗原を有する微粒子の産生方法が提供される。この方法は、(a)(i)水、(ii)洗剤、(iii)有機溶媒、および(iv)ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ酸無水物、およびポリシアノアクリレートからなる群より選択される生分解性ポリマーを含む混合物を分散することによってエマルジョンを供給することを含む。ポリマーは、通常、混合物中に、有機溶媒に対して約1%〜約30%の濃度で存在し、洗剤は、通常、混合物中に、約0.00001:1〜約0.1:1(さらに一般的には約0.0001:1〜約0.1:1、約0.001:1〜約0.1:1、または約0.005:1〜約0.1:1)の洗剤:ポリマーの重量比で存在する;(b)エマルジョンから有機溶媒を除去し;(c)微粒子の表面に抗原を吸着する。特定の実施形態において、生分解性ポリマーは、有機溶媒に対して、約3%〜約10%の濃度で存在する。
本明細書で使用される微粒子は、滅菌可能で無毒であり、生分解性である材料から産生される。このような材料には、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ酸無水物、PACAおよびポリシアノアクリレートが含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、本発明において使用される微粒子は、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、特に、ポリ(ラクチド)(“PLA”)またはD,L−ラクチドおよびグリコリドまたはグリコール酸のコポリマー、例えば、ポリ(D,L−ラクチド−co−グリコリド)(“PLG”または“PLGA”)、またはD,L−ラクチドおよびカプロラクトンのコポリマーに由来する。微粒子は、種々の分子量を有し、PLGなどのコポリマーの場合は種々のラクチド:グリコリド比を有する、種々のあらゆるポリマー性出発材料に由来し、それらの選択は、ともに投与される高分子の一部に依存し、選択の問題である。これらのパラメータは、以下でさらに詳細に考察する。
さらなる抗原は、外膜ベシクル(OMV)調製物も含む。追加の製剤方法および抗原(特に、腫瘍抗原)は、米国特許出願第09/581,772号に開示されている。
J.抗原参考資料
以下の参考資料は、本発明の組成物とともに有用な抗原を含む。
Figure 2009516529
Figure 2009516529
前記に引用した特許、特許出願および学術論文のすべての内容は、本明細書に詳細に示されているかのように援用される。
本発明の免疫原性組成物は、種々の形態で調製することができる。例えば、組成物は、液体または懸濁液のいずれかの注射剤として調製することができる。溶液、または懸濁液に適した固体形態、注射前の液体媒体も調製することができる(例えば、凍結乾燥組成物または噴霧凍結乾燥組成物)。組成物は、局所投与のために、例えば、軟膏、クリームまたは粉末として調製することができる。組成物は、経口投与のために、例えば、錠剤またはカプセルとして、スプレーとして、またはシロップ(風味をつけてもよい)および/または速溶性投与形態として調製することができる。組成物は、経肺投与のために、例えば、微粉末またはスプレーを使用して吸入剤として調製することができる。組成物は、坐薬またはペッサリーとして調製することができる。組成物は、鼻、耳または眼投与、例えば、ドロップとして調製することができる。このような医薬組成物の調製は、一般の当業者の範囲内である。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,18th edition,1990を参照されたい。
組成物は、一緒にした組成物が罹患体への投与の直前に再構築されるように、キットの形態であってもよい。このようなキットは、本明細書に開示するような、1種以上のノロウイルスおよび/またはサポウイルス抗原、または液状におけるこのような抗原をコードする核酸、および任意の追加抗原およびアジュバントを含んでもよい。
ポリペプチド抗原または核酸分子を含む、本発明の免疫原性組成物は、好ましくはワクチン組成物である。このような組成物のpHは、好ましくは6〜8、好ましくは約7である。pHは、緩衝剤の使用により維持することができる。組成物は、無菌および/または発熱物質フリーであり得る。組成物は、ヒトに関して等張性である。本発明のワクチンは、予防的または治療的のいずれかで使用することができるが、通常は予防的であり、動物(ペットおよび実験動物を含む)、特にヒトを治療するために使用することができる。
ワクチンとして使用される免疫原性組成物には、免疫学的有効量の抗原および/または抗原をコードする核酸、および必要に応じて任意の他の成分が含まれる。「免疫学的有効量」とは、単一投与またはシリーズの一部としてのいずれかによる個体への投与量が治療または予防に有効であることを意味する。この量は、治療される個体の健康および身体状態、年齢、治療される個体の分類群(例えば、ヒト、非ヒト霊長類など)、抗体を産生する個体の免疫システムの能力、所望の保護の度合い、ワクチンの製剤、医学的状況の治療する医師の評価、および他の関連する因子に依存して変化する。この量が、所定の試験により決定することができる、相対的に広い範囲内に入ることが予想される。
G.投与
本発明の化合物は、一般的に罹患体に直接投与される。直接の送達は、非経口投与(例えば、皮下注射、腹腔内注射、静脈注射、筋肉内注射、または組織の間質腔注射)、または粘膜投与、例えば、直腸投与、経口投与(例えば、錠剤、スプレー)、膣内投与、局所投与、経皮投与(例えば、WO99/27961を参照)または経皮投与(例えば、WO02/074244およびWO02/064162を参照)、経鼻投与(例えば、WO03/028760を参照)、眼内投与、耳内投与、肺投与または他の粘膜投与によって実施することができる。免疫原性組成物は、直接の伝達により、皮膚表面に局所投与することもできる。局所投与は、任意の装置を使用しないで、または絆創膏または絆創膏様装置(例えば、米国特許第6,348,450号を参照)を使用して、露出した皮膚に免疫原性組成物を接触させることによって実施することができる。
好ましい投与様式は非経口投与、粘膜投与、または経粘膜および非経口免疫の組み合わせである。さらに好ましい投与様式は、1〜3週間あけて合計1〜2回のワクチン接種における、非経口投与、粘膜投与、または粘膜投与および非経口投与の組み合わせである。好ましくは投与経路には、経口送達、筋肉内送達および経口および筋肉内送達の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
ピロリ菌抗原などの抗原に対する、粘膜および全身性免疫応答が、粘膜への初回投与、それに次ぐ全身への追加免疫により増強することがすでに証明されている(Vajdy et al(2003)Immunology 110:86−94を参照)。好ましい実施形態において、ノロウイルスまたはサポウイルスによる感染症の治療方法は、治療を必要とする罹患体に、1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス抗原を含む第一の免疫原性組成物を粘膜投与し、次いで、1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス抗原を含む治療有効量の第二の免疫原性組成物を非経口投与することを含む。
免疫原性組成物は、全身性および/または粘膜免疫を誘発するため、好ましくは全身性および/または粘膜免疫を誘発するために使用される。好ましくは、免疫応答は、血清IgGおよび/または腸管IgA免疫応答の誘導によって特徴付けられる。
上述の通り、好ましくは1種以上の遺伝子送達ベクターおよび/またはポリペプチド抗原を、「初回」段階において送達し、次いで、1種以上の第2遺伝子送達ベクターおよび/またはポリペプチド抗原を、「追加免疫」段階において送達する、初回免疫−追加免疫方法が使用される。特定の実施形態において、本明細書に開示される1種以上の遺伝子送達ベクターおよび/またはポリペプチド抗原を使用した初回免疫および追加免疫に、1種以上のペプチドを含む組成物(例えば、ノロウイルスおよび/またはサポウイルス抗原を含むポリペプチド)を使用した、さらなる追加免疫が続く。
併用投与を含むあらゆる方法においては、種々の組成物はあらゆる順番で送達することができる。従って、複数の異なる組成物または分子の送達を含む実施形態において、核酸は、ポリペプチドの前にすべて送達される必要はない。例えば、初回免疫段階は1種以上のポリペプチドの送達を含み、追加免疫は1種以上の核酸および/または1種以上のポリペプチドの送達を含む。複数のポリペプチドの投与に、核酸の投与、または順序は問わないポリペプチドおよび核酸の投与が続く。従って、本明細書に開示される1種以上の遺伝子送達ベクター、および本明細書に開示される1種以上のポリペプチドは、いかなる順番でも、いかなる投与経路でも一緒に投与することができる。従って、本明細書に開示される、ポリヌクレオチドおよびポリペプチドのあらゆる組み合わせは、免疫応答を誘発するために使用することができる。
投与計画
単回投与スケジュールまたは複数回投与スケジュールに従って投与を行うことができる。複数回投与は、初回免疫スケジュールおよび/または追加免疫スケジュールにおいて使用することができる。複数回投与スケジュールにおいては、種々の投与量が同一または異なる経路で、例えば、初回免疫が非経口投与で追加免疫が粘膜投与、初回投与が粘膜投与で追加免疫が非経口投与といったように、投与される。
好ましくは、投与計画は、中和特性を有する抗体を誘発する抗体応答の活性を増強する。in vitro中和検定は、抗体を中和する試験に使用することができる(例えば、Asanaka et al(2005)J of Virology 102:10327;Wobus et al(2004)PLOS Biology 2(12);e432;およびDubekti et al(2002)J Medical Virology 66:400を参照)。
血清中の抗体レベルと、ノロウイルスおよび/またはサポウイルスによって引き起こされる疾患からの防御との間には強い関係がある。例えば、複数抗原投与試験においては、血清中の抗体レベルは、高濃度のノーウォークウイルスを使用した繰り返し(2〜3回)の経口抗原投与後の防御と関連していた(Journal of Infectious Disease(1990)161:18)。他の研究においては、抗体が予め存在しない23人の小児のうち18人が、ヒトカルシウイルスにより胃腸炎を発症したが、予め抗体レベルが存在した18人のうち15人は病気にならなかった(Journal of Infectious Disease(1985))。さらに他の研究においては、ベースラインが1:100未満のノーウォークに対する抗体力価を有するヒトの47%が、ノーウォーク感染を発症し、ベースラインが1:100を超える抗体力価を有するヒトの13%に比較して、ノーウォーク感染を発症した(p<0.001)(Journal of Infectious Disease(1985)151:99)。
H.免疫応答の効果を決定するための試験
治療処置の効果を評価する1つの方法には、本発明の組成物の投与後の感染を監視が含まれる。予防的治療の効果を評価する1つの方法は、組成物の投与後の本発明の組成物中の抗原に対する免疫応答を監視することを含む。
本発明の免疫原性組成物の成分タンパク質の免疫原性を評価する他の方法は、タンパク質を組換え的に発現し、罹患体血清または粘膜分泌物を免疫ブロットによりスクリーニングすることである。タンパク質および罹患体血清の陽性反応は、罹患体が、問題となるタンパク質に対する免疫応答を予め上昇させており、すなわち、このタンパク質が免疫原であることを示す。この方法は、免疫優性タンパク質および/またはエピトープを特定するためにも使用される。
治療的処置の効果をチェックする他の方法には、本発明の組成物の投与後の感染症の観察が含まれる。予防的処置の効果をチェックする1つの方法は、組成物の投与後の、本発明の組成物中の抗原に対する、全身性(例えば、IgG1およびIgG2aの産生レベルの監視)および粘膜(例えば、IgAの産生レベルの監視)の両方の免疫応答を監視することを含む。通常、血清特異的抗体応答は、免疫後抗原投与前に決定されるが、粘膜特異的抗体応答は免疫後および抗原投与後に決定される。本発明の免疫原性組成物は、宿主、例えばヒトの投与前に、in vitroおよびin vivoの動物モデルにおいて評価することができる。特に有用なマウスモデルには、腹腔内投与の後に腹腔内抗原投与または鼻腔内抗原投与が続くモデルが含まれる。
本発明の免疫原性組成物の効果は、モルモットまたはマウスまたはアカゲザルなどの感染動物モデルに、免疫原性組成物を使用して抗原投与することによって、in vivoで決定することもできる。免疫原性組成物は、抗原投与する株と同じ株に由来するものであってもなくてもよい。好ましくは、免疫原性組成物は抗原投与する株と同じ株に由来するものである。
in vivoの効果を試験するモデルには、(i)ヒトの株を使用したマウス感染モデル、(ii)マウスにおいて特に有毒である株などのマウス適合株を使用したマウスのモデルである、マウス疾患モデル、および(iii)ヒト分離株を使用した霊長類モデルが含まれるが、これらに限定されない。NIHおよび疾患対策センター(CDC)によって支持されているヒト抗原投与モデルも利用することができる(例えば、Lindesmith et al(2003)Nature Medicine 9:548−553 and Journal of Virology(2005)79:2900を参照)。
免疫応答は、TH1免疫応答およびTH2応答の一方または両方であってもよい。免疫応答は、向上した、または増強した、または変化した免疫応答であってもよい。免疫応答は、全身性および粘膜免疫応答の一方または両方であってもよい。好ましくは、免疫応答は、増強した、全身性および/または粘膜応答である。
増強した、全身性および/または粘膜免疫は、TH1および/またはTH2免疫応答の増強に反映される。好ましくは、増強した免疫応答には、IgG1および/またはIgG2aおよび/またはIgAの産生の増加が含まれる。好ましくは、粘膜免疫応答はTH2免疫応答である。好ましくは、粘膜免疫応答には、IgAの産生の増加が含まれる。
活性化TH2細胞は抗体産生を増加させ、従って、細胞外感染の値に対応している。活性化TH2細胞は、IL−4、IL−5、IL−6およびIL−10の1つ以上を分泌することができる。TH2の免疫応答は、IgG1、IgE、IgAおよび将来の防御のためのメモリーB細胞の産生をもたらし得る。
TH2免疫応答には、TH2免疫応答に関連するサイトカイン(IL−4、IL−5、IL−6およびIL−10など)の1種以上の1つ以上の増加、またはIgG1、IgE、IgAおよびメモリーB細胞の産生の増加が含まれる。好ましくは、増強したTH2免疫応答には、IgG1産生の増加が含まれる。
TH1免疫応答には、CTLの増加、TH1免疫応答に関連するサイトカイン(IL−2、IFNγ、およびTNFβなど)の1種以上の増加、活性化マクロファージの増加、NK活性の上昇、またはIgG2aの産生の増加の1つ以上が含まれる。好ましくは、増強したTH1免疫応答には、IgG2a産生の増加が含まれる。
本発明の免疫原性組成物、特に本発明の1種以上の抗原を含む免疫原性組成物は、単独で、または他の抗原と一緒に、場合によりTh1および/またはTh2応答を誘発することのできる免疫調節剤と一緒に使用することができる。
本発明には、1種以上の免疫調節剤、例えばアルミニウム塩などの無機塩、およびCpGモチーフを含むオリゴヌクレオチドを含む免疫原性組成物も含まれる。最も好ましくは、免疫原性組成物には、アルミニウム塩、およびCpGモチーフを含むオリゴヌクレオチドの両方が含まれる。また、免疫原性組成物には、解毒されたADPリボシル化毒素などのADPリボシル化毒素、およびCpGモチーフを含むオリゴヌクレオチドが含まれる。好ましくは、1種以上の免疫調節剤にはアジュバントが含まれる。アジュバントは、さらに前記で考察したTH1アジュバントおよびTH2アジュバントからなる群の1種以上から選択され得る。
本発明の免疫原性組成物は、感染に効果的に対応するために、好ましくは細胞媒介性免疫応答および液性免疫応答の両方を誘発する。こう免疫応答は、好ましくは、長く持続する(例えば、中和)抗体、および1種以上の感染性抗原に対して速やかに応答することのできる細胞媒介性免疫を誘発する。具体例として、罹患体の血液試料中の中和抗体の証拠は、その形成が、TBE感染におけるウイルスの除去について決定的に重要であるので、防御のための代わりのパラメータとして考えられる(Kaiser and Holzmann(2000)Infection28;78−84)。
I.医薬品としての免疫原性組成物の使用
本発明は、医薬品として使用するための本発明の組成物も提供する。この医薬品は、好ましくは哺乳動物において免疫応答を増強し(すなわち、免疫原性組成物)、さらに好ましくはワクチンである。本発明は、哺乳動物において免疫応答を上昇させるための医薬品の製造における、本発明の組成物の使用を提供する。医薬品は、好ましくはワクチンである。好ましくは、ワクチンは、胃腸炎、好ましくは急性胃腸炎などの腸管感染症を予防および/または治療するために使用される。胃腸炎は、漿液性下痢および/または腸蠕動運動および/または運動性(嘔吐)の両方をもたらす、イオンおよび/または水の移動のアンバランスからもたらされるかもしれない。
本発明は、上述の組成物を使用した、免疫応答を誘導または増強する方法を提供する。免疫応答は好ましくは防御的であり、抗体および/または細胞媒介性免疫を含み得る(全身性および粘膜免疫を含む)。免疫応答には、追加応答が含まれる。
本発明は、本発明の組成物の有効量を投与する工程を含む、哺乳動物において免疫応答を増強させる方法も提供する。免疫応答は好ましくは防御的であり、好ましくは抗体および/または細胞媒介性免疫を含む。好ましくは、免疫応答は、TH1免疫応答およびTH2免疫応答の一方または両方を含む、この方法は、追加応答を上昇し得る。
哺乳動物は好ましくはヒトである。免疫原性組成物の場合、好ましくはワクチンは予防的使用であり、ヒトは好ましくは小児(例えば、2〜4歳ぐらいの幼児または幼児、好ましくは入学前の小児、好ましくは、1歳または3歳以下(好ましくは1〜4歳))または10代であり、ワクチンが治療的使用である場合、ヒトは好ましくは10代または成人である。小児を意図するワクチンは、例えば、安全性、投与量、免疫原性などを評価するために、成人に投与することもできる。好ましくは、ヒトは10代である。さらに好ましくは、ヒトは、青年期前の10代である。さらに好ましくは、ヒトは青年期前の女性または男性である。好ましくは、青年期前の男性または女性は約9〜12歳である。好ましくは、青年期の男性または女性は約15〜19歳である。好ましくは、男性または女性は約20〜49歳である。好ましくは、男性または女性は49歳を超える。好ましくは、ヒトは老人であり、好ましくは60〜80歳である。
本発明の免疫原性組成物(例えば、ワクチン)の他の標的となる群には、下記が含まれる。
移植された、または免疫障害を有する個体;
以下を含むが、それらに限定されない、米国、カナダおよびヨーロッパの成人および小児:
食品取扱業者;
病院および老人ホームの職員などであるが、これらに限定されない、医療従事者;
デイケアチルドレン;
クルーズ船旅行者を含む旅行者;
軍人;および
上述のような小児および/または老人の集団。
J.キット
本発明は、本発明の組成物の1種以上の容器を含むキットも提供する。組成物は、個々の抗原として、液状であるか、または凍結乾燥されている。組成物のための適切な容器には、例えば、瓶、小びん、注射器および試験管が含まれる。容器は、ガラスまたはプラスチックを含む種々の材料から製造することができる。容器は、無菌の点検口を有していてもよい(例えば、容器は静注バッグ、または皮下注射針によって穴をあけられるストッパーを有する小びんであってもよい)。
キットは、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液、またはデキストロース溶液などの薬学的に許容される緩衝材を含む、第二の容器もさらに含んでもよい。末端消費者に有用な他の材料を含んでもよい。緩衝剤、希釈剤などの薬学的に許容される製剤溶液、フィルター、針、および注射器または他の送達装置などを含んでもよい。キットは、アジュバントを含む第三の成分を含んでもよい。
キットは、免疫を誘導し、または感染症を治療する方法についての書面の説明を含む添付文書を含むこともできる。添付文書は、未承認の草案の能書であってもよく、または食品医薬品局(FDA)または他の取締機関により承認された能書であってもよい。
本発明は、本発明の免疫原性組成物をあらかじめ充填した送達装置も提供する。
K.ノロウイルスまたはサポウイルス特異的抗体の産生方法
本明細書に開示されるノロウイルスおよびサポウイルスポリペプチドは、それぞれ、ノロウイルスまたはサポウイルス抗原と特異的に結合する、ノロウイルスまたはサポウイルス特異的ポリクローナルおよびモノクローナル抗体を産生するために使用することができる。ポリクローナル抗体は、ノロウイルスまたはサポウイルスポリペプチドを、マウス、ウサギ、ヤギ、またはウマなどの哺乳動物に投与することによって産生することができる。免疫した動物からの血清を集め、例えば、硫酸アンモニウムによる沈殿、次いでクロマトグラフィー、好ましくは親和性クロマトグラフィーにかけ、抗体を血漿から精製する。ポリクローナル血清の産生および加工の技術は当該技術分野で公知である。
ポリペプチド中に存在する、ノロウイルスまたはサポウイルス特異的エピトープに対するモノクローナル抗体も、容易に産生することができる。ノロウイルスまたはサポウイルスポリペプチドで免疫化された、マウスなどの哺乳動物に由来する正常なB細胞を、例えば、HAT感受性のマウス骨髄腫細胞と融合し、ハイブリドーマを生成することができる。ノロウイルスまたはサポウイルス特異的抗体を産生するハイブリドーマは、RIAまたはELISAを使用して特定し、半固体寒天中でのクローニングまたは限界希釈により分離することができる。ノロウイルスまたはサポウイルス特異的抗体を産生するクローンは、スクリーニングの他の期間に分離される。
ノロウイルスまたはサポウイルスエピトープに対するモノクローナルおよびポリクローナルのいずれかの抗体は、ノロウイルスまたはサポウイルスに感染したヒトに由来する血清試料などの試料中のノロウイルスまたはサポウイルス抗原の存在の検出に特に有用である。ノロウイルスまたはサポウイルス抗原についての免疫検定は、1種の抗体またはいくつかの抗体を利用する。ノロウイルスまたはサポウイルス抗原についての免疫検定は、例えば、ノロウイルスまたはサポウイルスに対するモノクローナル抗体、ノロウイルスまたはサポウイルスポリペプチドのエピトープに対するモノクローナル抗体の組み合わせ、異なるノロウイルスまたはサポウイルスポリペプチドのエピトープに対するモノクローナル抗体、同一のノロウイルスまたはサポウイルス抗原に対するポリクローナル抗原、異なるノロウイルスまたはサポウイルス抗原に対するポリクロナール抗体、またはモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体の組み合わせを使用することができる。免疫検定プロトコールは、例えば、標識化抗体を使用した、例えば、競合、直接反応またはサンドイッチタイプの検定をベースとし得る。標識は、例えば、蛍光、化学発光または放射性物質であってもよい。
ポリクローナルまたはモノクローナル抗体は、さらに、免疫親和性カラムによりノロウイルスまたはサポウイルス粒子または抗原を分離するために使用することができる。抗体が免疫選択的活性を保持するように、抗体は、例えば吸着によりまたは共有結合により固相担体に固定化することができる。抗体の抗原結合部位が接近しやすい状態であるように、スペーサー基があってもよい。次いで、固定化された抗体は、血液または血漿などの生物学的試料からのノロウイルスまたはサポウイルス粒子または抗原を結合するために使用することができる。結合するノロウイルスまたはサポウイルス粒子または抗原は、例えばpHの変化によりカラムマトリクスから回収される。
L.ノロウイルスおよびサポウイルス特異的T細胞
前述の、in vivoまたはin vitroで発現する免疫原性ポリペプチド、ポリタンパク質、マルチエピトープ融合タンパク質、またはVLPによって活性化されるノロウイルスまたはサポウイルス特異的T細胞は、好ましくはVP1またはVP2ポリペプチドまたは非構造ポリペプチドなどのノロウイルスまたはサポウイルスポリペプチドのエピトープを認識する。ノロウイルスまたはサポウイルスT細胞は、CD8またはCD4であり得る。
ノロウイルスまたはサポウイルス特異的CD8T細胞は、MHCクラスI分子と複合した精製するこれらのエピトープのいずれかを示すノロウイルスまたはサポウイルスに感染した細胞を死滅させることのできる細胞傷害性Tリンパ球(CTL)であり得る。ノロウイルスまたはサポウイルス特異的CD8T細胞は、例えば51Cr遊離検定によって検出することができる(実施例4を参照)。51Cr遊離検定は、これらのエピトープの1種以上を示す標的細胞を溶解するノロウイルスまたはサポウイルス特異的CD8T細胞の能力を測定する。IFN−γなどの抗ウイルス剤を発現する、ノロウイルスまたはサポウイルス特異的CD8T細胞も本明細書において意図され、免疫学的方法によって、好ましくは、VP1、VP2、VP10または非構造ポリペプチドなどであるがこれらに限定されない、ノロウイルスまたはサポウイルスポリペプチドの1種以上を使用してin vitroで刺激した後の、IFN−γまたは同様のサイトカインの細胞内染色によって検出することもできる(実施例5を参照)。
ノロウイルスまたはサポウイルス特異的CD4T細胞は、リンパ増殖検定によって検出することができる(実施例6を参照)。リンパ増殖検定は、例えば、VP1、VP2、VP10および/または非構造ペプチドエピトープに応じた、ノロウイルスまたはサポウイルス特異的CD4T細胞の増殖能を測定する。
ノロウイルスまたはサポウイルス特異的T細胞の活性化方法
ノロウイルスまたはサポウイルスポリヌクレオチドおよび/または免疫原性ポリペプチド、ポリタンパク質、および/またはマルチエピトープ融合タンパク質が、in vitroまたはin vivoのいずれかにおいて、ノロウイルスまたはサポウイルス特異的T細胞を活性化するために使用され得る。ノロウイルスまたはサポウイルス特異的T細胞の活性化は、特に、ノロウイルスまたはサポウイルスに対するCTL応答を最適化するためのモデルシステム、およびノロウイルスまたはサポウイルス感染症に対する予防的または治療的処置を提供するために使用され得る。in vitroの活性化のために、上述の通り、タンパク質は、好ましくはプラスミド、またはアデノウイルスベクターなどのウイルスベクターによってT細胞に供給される。
T細胞のポリクローナル集団は、血液、および好ましくは、ノロウイルスまたはサポウイルスに感染した哺乳動物のリンパ節、脾臓、または胸腺などの末梢リンパ器官に由来し得る。好ましい哺乳動物には、マウス、チンパンジー、ヒヒ、およびヒトが含まれる。ノロウイルスまたはサポウイルスによる感染は、哺乳動物における、活性化されたノロウイルスまたはサポウイルス特異的T細胞の増加をもたらす。次いで、哺乳動物に由来するノロウイルスまたはサポウイルス特異的T細胞は、ノロウイルスまたはサポウイルス免疫原性ポリペプチド、ポリタンパク質および/またはマルチエピトープ融合タンパク質を加えることにより、in vitroで再刺激することができる。次いで、ノロウイルスまたはサポウイルス特異的T細胞は、とりわけ、増殖、IFN−γの産生、例えば、VP1、VP2、VP10または非構造ポリペプチドエピトープを示す標的細胞を溶解する能力についてin vitroで試験をすることができる。
リンパ増殖検定において(実施例6を参照)、ノロウイルスまたはサポウイルス特異的CD4T細胞は、ノロウイルスまたはサポウイルス免疫原性ポリペプチド、ポリタンパク質、および/またはマルチエピトープ融合タンパク質と一緒に培養した場合に増殖するが、このような免疫原性ポリペプチドの非存在下では増殖しない。従って、VP1、VP2、VP10および非構造ポリペプチドに由来するような特定のノロウイルスまたはサポウイルスエピトープ、およびノロウイルスまたはサポウイルス特異的CD4T細胞によって認識されるこれらのエピトープの融合体は、リンパ増殖検定を使用して特定することができる。
同様に、上述の免疫原性ポリペプチドを使用してin vitroで刺激した後のノロウイルスまたはサポウイルス特異的CD4および/またはCD8T細胞におけるIFN−γの検出は、IFN−γを産生するためのCD4および/またはCD8T細胞を刺激するのに特に有効である、例えばVP1、VP2、VP10および非構造タンパク質、およびこれらのエピトープの融合体などがあるがこれらに限定されないエピトープを特定するために使用することができる(実施例5を参照)。
さらに、51Cr遊離検定は、ノロウイルスまたはサポウイルスに対するCTL応答のレベルを決定するのに有用である。Cooper et al.Immunity 10:439−449を参照されたい。例えば、ノロウイルスまたはサポウイルス特異的CD8T細胞は、ノロウイルスまたはサポウイルスに感染した哺乳動物の肝臓に由来してもよい。これらのT細胞は、例えば、VP1、VP2、VP10および非構造ポリペプチドエピトープを示す標的細胞に対する51Cr遊離検定において試験することができる。それぞれの標的細胞集団が、VP1、VP2、VP10および非構造ポリペプチドの異なるエピトープを示すように、異なるVP1、VP2、VP10および非構造ポリペプチドエピトープを発現する、いくつかの標的細胞集団が構築され得る。ノロウイルスまたはサポウイルス特異的CD8+細胞は、これらの標的細胞集団のそれぞれについて検定することができる。51Cr遊離検定の結果は、VP1、VP2、VP10および非構造ポリペプチドのどのエピトープが、ノロウイルスまたはサポウイルスに対する最も強いCTL応答の原因であるかを決定するために使用することができる。
上述のようなノロウイルスまたはサポウイルス免疫原性ポリペプチド、ポリタンパク質、マルチエピトープ融合タンパク質、および/またはVLP、および/またはこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、in vivoにおけるノロウイルスまたはサポウイルス特異的T細胞を活性化するためにマウス、ヒヒ、チンパンジーまたはヒトなどの哺乳動物に投与できる。投与は、上述のような遺伝子銃を使用した注射を含む、非経口、鼻腔内、筋肉内、皮下注射を含む、当該技術分野で公知のあらゆる手段であってもよい。
好ましくは、ノロウイルスまたはサポウイルスポリヌクレオチドの注射は、T細胞を活性化するために使用される。構築および修飾の容易さの現実的な利点に加え、ポリヌクレオチドの注入は、宿主内での免疫原性ポリペプチドの合成をもたらす。従って、これらの免疫原は、固有の翻訳後修飾、構造、および立体構造により宿主免疫システムに提示される。ポリヌクレオチドは、好ましくはヒトなどの大きな哺乳動物に0.5、0.75、1.0、1.5、2.0、2.5、5または10mg/kgの用量で筋肉内に注射される。
ノロウイルスまたはサポウイルス免疫原性ポリペプチド、VLP、またはポリヌクレオチドを含む本発明の組成物は、使用される特定の組成物と混合可能な方法で、特に、51Cr遊離検定、リンパ増殖検定またはIFN−γについての細胞内染色により測定される際にノロウイルスまたはサポウイルス特異的T細胞を活性化するのに効果的な量で投与される。タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、ノロウイルスまたはサポウイルスに感染していない哺乳動物に投与されるか、ノロウイルスまたはサポウイルスに感染した哺乳動物に投与することができる。組成物中のポリヌクレオチドまたは融合タンパク質の特定の投与量は、組成物が投与される哺乳動物の種、年齢および健康状態、組成物の投与様式を含むがこれらに限定されない多くの因子に依存する。本発明の組成物の有効量は、通常の実験のみで容易に決定することができる。上述のin vitroおよびin vivoモデルを、適切な投与量を特定するために使用することができる。後述する実施例において使用されるポリヌクレオチドの量は、in vivoまたはin vitroのいずれかでノロウイルスまたはサポウイルス特異的T細胞の活性化を最適化するために使用することのできる一般的なガイダンスを提供する。一般的に、0.5、0.75、1.0、1.5、2.0、2.5、5または10mg/kgのノロウイルスまたはサポウイルスポリペプチドまたはポリヌクレオチドが、ヒヒ、チンパンジーまたはヒトなどの大きな哺乳動物に投与される。所望であれば、組成物の投与の前、後または同時に、ともに刺激する分子またはアジュバントを投与してもよい。
ノロウイルスまたはサポウイルス特異的T細胞の活性化を含む、本発明の組成物の送達によって起こる哺乳動物の免疫応答は、投与量、投与経路または追加免疫計画を変えることによって増強することができる。本発明の組成物が単回投与されるか、または好ましくは複数投与計画で与えられ、ワクチン接種の初回のコースは1〜10種の別個の投与を含み、次いで免疫応答を維持しおよび/または強化するために他の用量に与えられる時間間隔、例えば、2回目の投与のために1〜4ヶ月間、必要に応じて数ヶ月後に次の投与が必要となる。
III.実験
以下は、本発明を実施するための特定の実施形態の実施例である。実施例は説明の目的のためにのみ提供され、多少なりとも本発明の範囲を限定することを意図しない。
使用される数字(例えば、量、温度など)に関して正確さを確実にするための努力がなされたが、当然に、実験の誤差および偏差は許容されるべきである。
実施例1
酵母におけるノーウォークウイルスキャプシドタンパク質の発現
サッカロミセス・セレビシエにおけるノーウォークウイルス(NV)のVLPの産生のための構築物を、ウイルスキャプシドタンパク質をコードする配列を、酵母発現ベクターpBS24.1にクローニングすることによって生成した。pBS24.1ベクターは、全体が参考として本明細書で援用される、1989年7月19に出願された、米国特許出願第382,805号に一般的に詳述されている。pBS24.1ベクターは酵母における自己複製のための2μ配列、選択マーカーとしての酵母遺伝子leu2dおよびURA3を含む。βラクタマーゼ遺伝子、およびプラスミド複製に必要な、複製のColE1オリジンも、この発現ベクター内に存在する。発現の調節は、ハイブリッドADH2/GAPDHプロモーター(米国特許第6,183,985号に開示されている)およびα因子ターミネーターの制御下にある。
生成され、NVキャプシドタンパク質の発現のために使用される構築物には、orf2の修飾されたポリヌクレオチド配列を含むNV.orf2(配列番号1)、およびorf2+orf3の修飾されたポリヌクレオチド配列を含むNV.orf2+3(配列番号2)が含まれる。GenBank受入番号M87661に由来するDNA配列に基づく、合成オリゴヌクレオチドを使用して、orf2(主要キャプシド遺伝子)およびorf2+3のコード配列を生成した。発現ベクター内へのNV.orf2およびNV.orf2+3のクローニングを促進するため、orf2およびorf3に多くのサイレント突然変異を導入した(図1)。
3’UTR配列をコードする、全長orf2+3は、以下のように4つのドメインに分けられる(図2)。
ドメイン1(5p)は、5’HindIIIクローニング部位、それに続くACAAAACAA配列、イニシエーターATG、およびキャプシドタンパク質の最初の154アミノ酸をコードし、ユニークなXbaIクローニング部位で終わる。
ドメイン2(mid)はXbaI部位からユニークなAseIクローニング部位まで次の175アミノ酸をコードする。
ドメイン3(3p)は、AseIからorf2コード配列の末端の近くのユニークなBspe1部位までのorf2の最後の200アミノ酸をコードし、次いで2個の停止コドンおよびSalIクローニング部位をコードする。
ドメイン4(orf3)には、以下のもの、すなわち、ユニークなBspE1部位、停止コドン、フレームシフト/次いでorf3(212アミノ酸)の翻訳を開始する再開始コドン、66bpの3’UTR、および最後にSalIクローニング部位が含まれる。
上述のユニークなクローニング部位を攻撃して、各ドメインへのオリゴヌクレオチドを、5’および3’末端にEcoRIおよびSalI部位を含むように設計した。次いで、各ドメインについてのオリゴヌクレオチドをキナーゼ処理、アニーリングし、pUC19 EcoRI/SalIサブクローニングベクターに連結した(図3)。HB101コンピテント細胞(市販されている)への形質転換、ミニスクリーン解析および配列検証の後、正確な配列を有するクローンは以下のように特定され、増幅された。
pUC19.NV.5p#4
pUC19.NV.mid#11および#13
pUC19.NV.3p#22
pUC19.NV.orf3#31
HindIII/SalI断片として全長NV.orf2を構築するため、連続した消化を実施した:pUC19.NV.5p#13をHindIIIおよびXbaIで消化し478塩基対の断片を分離した;pUC19.NV.mid#13をXbaIおよびPciIで消化し393塩基対の断片を分離した;pUC19.NV.mid#11をPciIおよびAseIで消化し133塩基対の断片を分離した;pUC19.NV.3p#22をAseIおよびSalIで消化し609塩基対の断片を分離した。4つすべての断片をゲル精製し、pSP72HindIII/SalIベクターに連結し、NV.orf2のコード配列の1613塩基対のHindIII−SalI挿入物を得た(図3および図4)。
全長NV.orf2+3コード配列を、pUC19.NV.3p#22のAseIおよびBspE1による消化物から得られる595塩基対のゲル精製した断片を有する、HindIII/XbaI、XbaI/PciI、およびPciI/AseI断片(前述)、およびpUC19.Nv.orf3#31から得られる715塩基対のゲル精製したBspEI/SalI断片をpSP72HindIII/SalIベクターに連結することによって構築した(図5)。HB101への形質転換およびミニスクリーン解析の後、全長サブクローンpSP72.NV.orf2#1およびpSP72.NV.orf2+3#16を得た。それぞれのpSP72サブクローンの制限酵素による消化後、1613塩基対のHindIII/SalI NV.orf2断片および2314塩基対のNV.orf2+3断片をゲル分離し精製した。各HindIII−SalI断片を、上述の要素を含む、pBS24.1BamHI/SalI酵母発現ベクター内の1366塩基対のADH2/GAPDH酵母ハイブリッドプロモーターと連結した。HB101形質転換およびミニスクリーン解析の後、以下の酵母発現プラスミド、すなわちpd.NV.orf2#1およびpd.NV.orf2+3#12を特定し、増幅した(図6および7)。
酢酸リチウムプロトコール(Invitrogen EasyComp)を使用して、サッカロミセス・セレビシエ AD3株[matα、leu2Δ、trp1、ura−52、prb−1122、pep4−3、prc1−407、cir、trp+、::DM15[GAP/ADR]を、発現プラスミドpd.NV.orf2#1およびpd.NV.orf2+3#12で形質転換した。形質転換後、単一のコロニーを得るために、Ura−8%グルコースプレートにいくつかのUra−形質転換体の線をつけた。プラスミドのコピー数を増やすため、単一のコロニーをLeu−8%グルコースプレートにあてた。Leuを含まない開始培養を30℃で24時間増殖させ、次いでYEPD(酵母抽出物バクトペプトン2%グルコース)培地で1:20に希釈した。細胞を30℃で48時間増殖し、培地内のグルコースを消費させ、次いで収集した。次いで、酵母細胞の一定量を、溶解緩衝剤(10mM NaPO、pH7.5、0.1%TritonX−100)中、ガラスビーズで溶解した。溶解物を4°マイクロフュージで遠心分離により除去した。市販されている、RIDASCREENノロウイルス免疫検定(SciMedx Corporation)を使用して、除去したガラスビーズ溶解物中に組換えタンパク質を検出した(図8)。溶解物をショ糖勾配沈降にかけ、画分をノロウイルスキットを使用して検定し、サッカロミセス・セレビシエにおけるキャプシドタンパク質の発現が、組換えNVエンプティウイルス様粒子の自己構築をもたらすかどうかを検出した。電子顕微鏡の予備的結果は、ショ糖勾配のピーク画分におけるウイルス様粒子の形成を示した(図9)。
実施例2
昆虫細胞内でのノーウォークウイルスキャプシドタンパク質の発現
昆虫細胞系におけるNVキャプシドorf2およびNVキャプシドorf2+3の発現について、PBLUEBAC4.5バキュロウイルス発現ベクター中にクローニングすることのできるNheI/SalI断片を形成するために以下の操作を実施した。最初に、orf2およびorf2+3のHindIII/Sal断片の5’末端を修飾し、HindII制限部位をNheI制限部位と置換した。これは、開始部位にNheI部位を含む63塩基対の合成オリゴ、キャプシドタンパク質の1〜21アミノ酸をコードする配列、および末端のKpnI部位を使用して実施した。次いで、それぞれpSP72.NV.orf2#1およびpSP72.NV.orf2+3#16を、KpnIおよびSalIで消化し、次いでゲル電気泳動分離バンドを精製することにより、1534塩基対のKpnI/SalI NV.orf2断片、および2235塩基対のKpnI/SalI NV.orf2+3断片を分離した。NheI/KpnIオリゴおよびKpnI/SalI断片を、PCET906Aシャトルベクター(ML Labs)に連結した。連結混合物でコンピテントHB101を形質転換し、ルリア−アンピシリンプレートにプレーティングした。ミニプレップ解析、所望のクローンの特定、および配列確認の後、プラスミドpCET906A.TPA.orf2#21およびpCET906A.TPA.orf2+3#34を増幅した(図10)。
pCET906A.TPA.orf2#21およびpCET906A.TPA.orf2+3#34をNheIおよびSalIで消化し、NV.orf2をコードする1602塩基対の断片、およびNV.orf2+3をコードする2303塩基対の断片をそれぞれゲル分離した。orf2およびorf2+3のNheI/SalI断片をPBLUEBAC4.5のNheI/SalI昆虫細胞発現ベクター(Invitrogen)に連結し、プラスミドPBLUEBAC4.5NV.orf2#2およびPBLUEBAC4.5.NV.orf2+3#12を得た(図11)。
NV.orf2またはorf2+3をコードする配列を、既述の通り、PBLUEBAC4.5トランスファーベクターを通じて、2μgのトランスファーベクターを0.5μgの直線化した野生型ウイルスでSF9細胞に共トランスフェクトすることにより、オートグラフ・カリフォルニアバキュロウイルス(AcNPV)に組み換えた(Kitts et al., 1991)。組換え型バキュロウイルスをプラーク精製(Smith et al.,1991)によって分離した。血清非含有培地中で2〜10の感染の多様性(moi)で、1.5×10個SF9細胞/mLの懸濁培養液を、関連するバキュロウイルスにより感染の48時間後に回収した(Maiorella et al., 1988)。市販されている。RIDASCREENノロウイルス免疫検定(SciMedx Corporation)を使用して、培地中に組換えタンパク質を検出した(図12)。ショ糖勾配沈降法(Kirnbauer et al.J.Virol.(1993)67:6929−6936)により培地からVLPを精製し、ピーク画分中のVLPの存在を電子顕微鏡で確認した(図13)。
実施例3
マルチエピトープ融合タンパク質の産生
ノロウイルスMD145−12(配列番号13)に対して番号付けされた、アミノ酸約1〜696を含むNterm−NTPase融合体をコードするポリヌクレオチドをノロウイルスから分離する。この構築物を、ノロウイルスMD145−12に対して番号付けした、ポリタンパク質のアミノ酸約1190〜1699をコードするポリメラーゼポリペプチドを含むポリヌクレオチドと融合させる。得られた融合タンパク質が、そのC末端にポリメラーゼにコードされるポリペプチドを含むように、ポリメラーゼオードポリヌクレオチド配列を、構築物のNterm−NTPaseコード部分から下流に融合する。構築物を、プラスミド、ワクシニアウイルス、アデノウイルス、アルファウイルス、および酵母ベクターにクローニングする。さらに、構築物を組換え発現ベクターに挿入し、宿主細胞を形質転換し、Nterm−NTPase−Pol融合タンパク質を産生するために使用する。
実施例4
CD8T細胞の活性化
51Cr遊離検定。51Cr遊離検定は、ノロウイルスまたはサポウイルスエピトープを示す標的細胞を溶解するT細胞の能力を測定するために使用される。免疫化された動物から脾臓細胞を保存する。これらの細胞を、in vitroで、IL−2の存在下、ノロウイルスまたはサポウイルスに由来するCTLエピトープ性プチチドで6日間刺激する。次いで、Weiss(1980)J. Biol.Chem.255:9912−9917に考察するように、51Cr遊離検定により、クラスIのMHC分子を発現するが、クラスIIの分子を発現しない、ペプチドで感作した標的細胞(L929)に対する標準的な細胞毒性活性について脾臓細胞を検定する。60:1、20:1および7:1の標的(B細胞)に対するエフェクター(T細胞)の比を試験する。それぞれの標的に対するエフェクターの比について特異的溶解の割合を計算する。
実施例5
IFN−γを発現する、ノロウイルスおよびサポウイルスに特異的なCD8T細胞の活性化
インターフェロン−ガンマ(IFN−γ)についての細胞内染色。ノロウイルスおよび/またはサポウイルス抗原を使用したin vitroでの刺激後にIFN−γを分泌するCD8細胞を特定するために、IFN−γについての細胞内染色を使用する。個々に免疫した動物の脾臓細胞を、IL−2およびモネンシンの存在下、本明細書に記載される免疫原性組成物または非特異的ペプチドで6から12時間in vitroで再刺激する。次いで、表面CD8について、および細胞内IFN−γについて細胞を染色し、フローサイトメトリーで分析する。次いで、IFN−γについても陽性であるCD8T細胞の割合を計算する。
実施例6
ノロウイルスおよびサポウイルスに特異的なCD4T細胞の増殖
リンパ増殖検定。保存した免疫動物由来の脾臓細胞は、磁気ビーズを使用してCD8T細胞を使い果たし、本明細書に記載する免疫原性組成物と一緒に、または培地のみで3通りに培養する。72時間後、細胞をウェルあたり1μCiのH−チミジンでパルスし、6〜8時間後に細胞を回収する。回収後、放射能の取り込みを測定する。平均cpmを計算する。
実施例7
実施例1で考察したような10〜250μgのVP1およびVP2をコードするプラスミドDNA、および実施例3で考察したようなNterm−NTPase−Pol融合タンパク質をコードするプラスミドDNAで動物を免疫化する。DNAは、PLG−結合DNA(後述)、またはエレクトロポレーション(例えば、この送達技術について国際特許出願公開第WO/0045823を参照)のいずれかを使用することによって送達される。免疫に、6週間後のNterm−NTPase−PolをコードするプラスミドDNA、およびVP1およびVP2をコードするプラスミドDNAの追加免疫が続く。
PLG送達DNA。ポリラクチド−co−グリコリド(PLG)ポリマーは、Boehringer Ingelheim(米国)から得られる。PLGポリマーは、50/50のコポリマー比、および65kDaの分子量(製造者のデータ)を有するRG505である。DNAが吸着したカチオン性微粒子は、基本的にSingh et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(2000)97:811−816に記載されている、修飾溶媒蒸発プロセスを使用して調製する。すなわち、微粒子を、10mLの5w/v%ポリマー溶液を、1mLのPBSを含む塩化メチレン中で、KIAホモジナイザーを使用して高速で乳化することによって調製する。次いで、最初のエマルジョンを、臭化セチルメチルアンモニウム(CTAB)(0.5w/v%)を含む50mLの蒸留水に加える。室温で6000rpmで12時間撹拌し、w/o/wエマルジョンを形成させ、塩化メチレンを蒸発させる。得られた微粒子を10,000gで遠心分離することにより蒸留水で2回洗浄し、凍結乾燥する。調製、洗浄および収集に次ぎ、1mg/mLのDNA溶液中で、4℃で6時間、100mgのカチオン性微粒子をインキュベートすることにより、DNAを微粒子に吸着させた。次いで、微粒子を遠心分離により分離し、ペレットをTE緩衝液で洗浄し、微粒子を凍結乾燥した。
CTL活性およびIFN−γの発現を、上の実施例で記載した通り、51Cr遊離検定または細胞内染色により測定する。
実施例8
免疫経路、ならびにVP1およびVP2をコードするレプリコン粒子SINCR(DC+)
アルファウイルスレプリコン粒子、例えば、SINCR(DC+)をPolo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1999)96:4598−4603に開示されたようにして調製する。ノロウイルスのVP1およびVP2をコードする、5×10IU SINCR(DC+)レプリコン粒子を、筋肉注射(IM)、または皮下注射(S/C)で、尻尾の付け根(BoT)および脚パッド(FP)に、または2/3のDNAをIM投与により、1/3をBoT経路の組み合わせにより動物に注射する。免疫に、VP1をコードするワクシニアウイルスの追加免疫が続く。IFN−γの発現を、実施例5で記載した通り細胞内染色により測定する。
実施例9
アルファウイルスレプリコンによる初回免疫、それに続く種々の追加免疫計画
アルファウイルスレプリコン粒子、例えば、SINCR(DC+)は、Polo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1999)96:4598−4603に記載した通り調製する。前脛骨筋内への筋肉内注射により、ノロウイルスのVP1およびVP2をコードする、1.5×10IUのレプリコン粒子、SINCR(DC+)を動物に初回免疫し、6週目に、10〜100μgのVP1をコードするプラスミドDNA、VP1およびVP2をコードする1010個のアデノウイルス粒子、VP1およびVP2をコードする1.5×10IU SINCR(DC+)レプリコン粒子、またはVP1をコードする10pfuのワクシニアウイルスで追加免疫化する。IFN−γの発現を、実施例5で記載した通り細胞内染色により測定する。
実施例10
VP1およびVP2を発現するアルファウイルス
アルファウイルスレプリコン粒子、例えば、SINCR(DC+)およびSINCR(LP)をPolo et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1999)96:4598−4603に記載の通り調製する。送達経路(2/3のIMおよび1/3のS/C)の組み合わせ、ならびにS/C単独により、VP1およびVP2をコードする1×10〜1×10IU SINCR(DC+)、または組み合わせ送達経路(2/3のIMおよび1/3のS/C)の組み合わせ、ならびにS/C単独により、VP1およびVP2をコードする1×10〜1×10IU SINCR(LP)レプリコン粒子で動物を免疫する。免疫に次ぎ、6週目に、VP1をコードする10pfuのワクシニアウイルスで追加免疫化する。IFN−γの発現を、実施例5で記載した通り細胞内染色により測定する。
実施例11
ノロウイルス抗原およびアジュバントの組み合わせによる免疫
以下の実施例は、マウスモデルにおける、NV、SMVおよびHV抗原の種々の組み合わせを使用した免疫を示す。NV、SMVおよびHV抗原は、本明細書に記載の通り調製し、特徴付ける。CD1マウスを9個の群に分け、以下のように免疫化する。
Figure 2009516529
2週間間隔でマウスを免疫化する。最後の免疫の2週間後、すべてのマウスに対して適切な株で抗原投与する。粘膜免疫(例えば鼻腔内)を使用する場合、粘膜免疫原の肯定的な効果を試験するために、動物モデルに粘膜的に抗原投与する。
本明細書に記載したすべての刊行物は、参考として本明細書で援用される。本発明の記載の方法およびシステムの種々の修飾および変形は、本発明の範囲および精神を逸脱することなく当業者にとって明らかであろう。特定の好ましい実施形態に関連して本発明を説明したが、本発明は、これらの特定の実施形態に限定されないことを理解すべきである。実際、分子生物学または関連分野における当業者に明らかである本発明を実施するための開示された様式の種々の修飾は、本発明によって保護されることが意図される。
図1Aは、orf2 およびorf3領域(GenBank受入番号M87661、1997年3月26日)を含めた、ノーウォークウイルスのヌクレオチド配列、および修飾されたorf2 およびorf3配列を含む配列番号2(NV.orf2+3)のヌクレオチド配列を示す。配列番号2における配列修飾の位置は強調表示されている。 図1Bは、orf2 およびorf3領域(GenBank受入番号M87661、1997年3月26日)を含めた、ノーウォークウイルスのヌクレオチド配列、および修飾されたorf2 およびorf3配列を含む配列番号2(NV.orf2+3)のヌクレオチド配列を示す。配列番号2における配列修飾の位置は強調表示されている。 図1Cは、orf2 およびorf3領域(GenBank受入番号M87661、1997年3月26日)を含めた、ノーウォークウイルスのヌクレオチド配列、および修飾されたorf2 およびorf3配列を含む配列番号2(NV.orf2+3)のヌクレオチド配列を示す。配列番号2における配列修飾の位置は強調表示されている。 図2A〜2Fは、配列番号2のヌクレオチド配列の翻訳を示す。図2A〜2Dは、orf2によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示し、図2E〜2Fは、orf3によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示す。 図2A〜2Fは、配列番号2のヌクレオチド配列の翻訳を示す。図2A〜2Dは、orf2によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示し、図2E〜2Fは、orf3によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示す。 図2A〜2Fは、配列番号2のヌクレオチド配列の翻訳を示す。図2A〜2Dは、orf2によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示し、図2E〜2Fは、orf3によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示す。 図2A〜2Fは、配列番号2のヌクレオチド配列の翻訳を示す。図2A〜2Dは、orf2によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示し、図2E〜2Fは、orf3によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示す。 図2A〜2Fは、配列番号2のヌクレオチド配列の翻訳を示す。図2A〜2Dは、orf2によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示し、図2E〜2Fは、orf3によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示す。 図2A〜2Fは、配列番号2のヌクレオチド配列の翻訳を示す。図2A〜2Dは、orf2によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示し、図2E〜2Fは、orf3によってコードされる翻訳されたアミノ酸配列を示す。 図3は、NV.orf2およびNV.orf3構築物の構築のためのオリゴヌクレオチド断片の精製を例示する概略図を示す。配列番号2の配列は、実施例1に説明するように4つのドメインに分けられる。4つのドメインそれぞれのオリゴヌクレオチドは、5’および3’末端にEcoRIおよびSalI部位を含むように設計され、制限酵素EcoRIおよびSalIにより切断されたpUC19サブクローニングベクターに連結される。記載の制限酵素を使用したさらなる消化により、図示のようなオリゴヌクレオチド断片が産生される。 図4は、オリゴヌクレオチド断片からのNV.orf2構築物の構築を示す概略図を示す。全長NV.orf2構築物は、図示のような制限酵素による一連の消化から産生される4個のオリゴヌクレオチド断片から構築した。すべての4個の断片はゲル精製され、制限酵素HindIIおよびSalIにより切断されたpSP72ベクターに連結され、NV.orf2の配列をコードする1613塩基対のHindIII−SalI挿入物を生成した。 図5は、オリゴヌクレオチド断片からのNV.orf2+3構築物の構築を示す概略図を示す。全長NV.orf2構築物は、全長のNV.orf2+3は、図示のようなHindlll/Xbal、Xbal/Pcil、およびPcil/Asel断片を、AselおよびBspElによるpUC19.NV.3p #22の消化で得られた、ゲル精製した595塩基対の断片、ならびにpUC19.NV.orf3 #31から得られたゲル精製した715塩基対のBspEI/Sal断片を、pSP72 Hindlll/Sallベクター内に連結することにより構築した(実施例1を参照)。 図6は、酵母において発現するためのpd.NV.orf2#1構築物を産生するための、pBS24.1ベクターへの全長pSP72.NV.orf2#1のサブクローニングを例示する概略図である。制限酵素HindIIIおよびSalIによる消化により得られた1613塩基対のNV.orf2断片を、ゲル分離し、精製した。実施例1に記載の通り、pBS24.1 BamHI/Sall酵母発現ベクター内に、1366塩基対のBamHI/Hindlll ADH2/GAPDH酵母ハイブリッドプロモーターとともに連結した。 図7は、酵母において発現するためのpd.NV.orf2+3#12構築物を産生するための、pBS24.1ベクターへの全長pSP72.NV.orf2+3#16のサブクローニングを例示する概略図である。制限酵素HindIIIおよびSalIによる消化により得られた2314塩基対のNV.orf2+3断片を、ゲル分離し、精製した。実施例1に記載の取り、pBS24.1 BamHI/Sall酵母発現ベクター内で、1366塩基対のBamHI/Hindlll ADH2/GAPDH酵母ハイブリッドプロモーターとともに連結した。 図8は、酵母における組換え型ノーウォークウイルス抗原の発現の結果を示す。発現プラスミドpd.NV.orf2#1およびpd.NV.orf2+3#12を、サッカロミセス・セレビシエAD3株[matα,leu2Δ,trpl,ura3−52,prb−1122,pep4−3,prcl−407,cir°,trp+,::DM15[GAP/ADR]内で発現させた。細胞溶解物をショ糖勾配沈降にかけ、集めた画分中の組換え型タンパク質を、RIDASCREENノロウイルス免疫検定(SciMedx Corporation)を使用して検出した。 図9は、酵母におけるpd.NV.orf2+3#12の発現により産生された組換え型ノロウイルス粒子の電子顕微鏡写真を示す。 図10は、PCET906Aシャトルベクターへの全長のNV.orf2およびNV.orf2+3のサブクローニングを例示する概略図を示す。1534塩基対のKpnI/Sall NV.orf2断片、および2235塩基対のKpnl/Sall NV.orf2+3断片を、それぞれpSP72.NV.orf2#1およびpSP72.NV.orf2+3#16をKpnIおよびSalIで消化することにより分離した。ゲル精製したKpnI/Sall NV.orf2およびKpnl/Sall NV.orf2+3断片を、始端のNheI部位、キャプシドタンパク質のアミノ酸1〜21をコードする配列、および末端のKpnI部位を含む63塩基対の合成オリゴヌクレオチドと連結し、PCET906A Nhel/Sall v.シャトルベクター(ML Labs)にクローニングした。 図11は、PBLUEBAC4.5バキュロウイルス発現ベクターへの全長NV.orf2およびNV.orf2+3のサブクローニングを例示する概略図を示す。クローンpCET906A.TPA.orf2#21およびpCET906A.TPA.orf2+3#34を、NhelおよびSailで消化し、それぞれNV.orf2をコードする1602塩基対断片、およびNV.orf2+3をコードする2303塩基対断片をゲル分離した。orf2およびorf2+3のNheI/SalI断片を、PBLUEBAC4.5 Nhel/Sall昆虫細胞発現ベクター(Invitrogen)に連結し、プラスミドPBLUEBAC4.5.NV.orf2#2およびPBLUEBAC4.5.NV.orf2+3#12を生成した。 図12は、バキュロウイルスで感染したSF9昆虫細胞における組換え型ノーウォークウイルス抗原の発現の結果を示す。細胞溶解物をショ糖勾配沈降にかけ、集めた画分中の組換え型タンパク質を、RIDASCREENノロウイルス免疫検定(SciMedx Corporation)を使用して検出した。 図13は、SF9昆虫細胞内におけるPBLUEBAC4.5.NV.orf2+3#12の発現により産生された組換え型ノロウイルス粒子の電子顕微鏡写真を示す。 図14Aは、配列番号1(NV.orf2)のヌクレオチド配列を示す。 図14Bは、配列番号1(NV.orf2)のヌクレオチド配列を示す。 図15Aは、配列番号2(NV.orf2+3)のヌクレオチド配列を示す。 図15Bは、配列番号2(NV.orf2+3)のヌクレオチド配列を示す。 図16Aは、ノロウイルスMD145−12のポリタンパク質のORF1コード配列およびポリタンパク質のドメイン境界を示す。 図16Bは、ノロウイルスMD145−12のポリタンパク質のORF1コード配列およびポリタンパク質のドメイン境界を示す。 図16Cは、ノロウイルスMD145−12のポリタンパク質のORF1コード配列およびポリタンパク質のドメイン境界を示す。 図16Dは、ノロウイルスMD145−12のポリタンパク質のORF1コード配列およびポリタンパク質のドメイン境界を示す。 図16Eは、ノロウイルスMD145−12のポリタンパク質のORF1コード配列およびポリタンパク質のドメイン境界を示す。 図16Fは、ノロウイルスMD145−12のポリタンパク質のORF1コード配列およびポリタンパク質のドメイン境界を示す。 図16Gは、ノロウイルスMD145−12のポリタンパク質のORF1コード配列およびポリタンパク質のドメイン境界を示す。 図16Hは、ノロウイルスMD145−12のポリタンパク質のORF1コード配列およびポリタンパク質のドメイン境界を示す。 図16Iは、ノロウイルスMD145−12のポリタンパク質のORF1コード配列およびポリタンパク質のドメイン境界を示す。 図17Aは、ノロウイルスMD145−12の主要キャプシドタンパク質のORF2コード配列を示す。 図17Bは、ノロウイルスMD145−12の主要キャプシドタンパク質のORF2コード配列を示す。 図17Cは、ノロウイルスMD145−12の主要キャプシドタンパク質のORF2コード配列を示す。 図18Aは、ノロウイルスMD145−12のマイナー構造タンパク質のORF3コード配列を示す。 図18Bは、ノロウイルスMD145−12のマイナー構造タンパク質のORF3コード配列を示す。

Claims (57)

  1. a)配列番号1の配列を含むポリヌクレオチド;
    b)配列番号2の配列を含むポリヌクレオチド;および
    c)ノロウイルスまたはサポウイルス抗原をコードする配列、およびアジュバントをコードする配列を含む、ポリヌクレオチド
    からなる群より選択されるヌクレオチド配列を含む、組換え型ポリヌクレオチド。
  2. 請求項1に記載のポリヌクレオチドに作動可能に連結するプロモーターもさらに含む、請求項1に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
  3. 前記プロモーターがハイブリッドADH2/GAPDHプロモーターである、請求項2に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
  4. α因子ターミネーターもさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
  5. アジュバントをコードする配列を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
  6. 前記アジュバントが、LT−K63およびLT−R72からなる群より選択される、大腸菌熱不安定性毒素(LT)の解毒された突然変異体である、請求項5に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
  7. 前記ポリヌクレオチドが、
    a)配列番号1を含むポリヌクレオチド;
    b)ウイルス様粒子を産生することができる、配列番号1と少なくとも90%同一である配列を含むポリヌクレオチド;
    c)配列番号2を含むポリヌクレオチド;
    d)ウイルス様粒子を産生することができる、配列番号2と少なくとも90%同一である配列を含むポリヌクレオチド;
    e)配列番号3の配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
    f)ノーウォークウイルスの主要キャプシドタンパク質に対する免疫応答を誘発することができる、配列番号3の配列と少なくとも90%同一である配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
    g)配列番号4の配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
    h)ノーウォークウイルスのマイナー構造タンパク質に対する免疫応答を誘発することができる、配列番号4の配列と少なくとも90%同一である配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
    i)配列番号3〜12、配列番号14〜17、および配列番号19からなる群より選択される少なくとも1つの配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
    j)ノロウイルスまたはサポウイルスに対する免疫応答を誘発することができる、配列番号3〜12、配列番号14〜17、および配列番号19からなる群より選択される配列と少なくとも90%同一である少なくとも1つの配列を含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;
    k)ノロウイルスまたはサポウイルスに対する免疫応答を誘発することができる免疫原性断片をコードする配列を含む、j)またはk)のポリヌクレオチドの断片
    からなる群より選択される、請求項6に記載の組換え型ポリヌクレオチド。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の組換え型ポリヌクレオチドを含む、単離された細胞。
  9. (a)請求項1〜7のいずれか1項に記載の組換え型ポリヌクレオチド、および/またはノロウイルスもしくはサポウイルスの2種以上の株に由来する少なくとも2種のポリペプチド;ならびに
    (b)薬学的に許容される賦形剤
    を含む、組成物。
  10. 請求項1に記載の組換え型ポリヌクレオチド、およびノロウイルスまたはサポウイルスに由来する少なくとも1種のポリペプチドを含む、請求項9に記載の組成物。
  11. a)配列番号3〜12、配列番号14〜17、および配列番号19からなる群より選択される配列を含むポリペプチド;
    b)配列番号3〜12、配列番号14〜17、および配列番号19からなる群より選択される配列と少なくとも90%同一である配列を含むポリペプチド;ならびに
    c)a)またはb)のポリペプチドの免疫原性断片
    からなる群より選択されるポリペプチドを含む、請求項9または10に記載の組成物。
  12. ノロウイルスまたはサポウイルスの異なる分離株に由来する少なくとも2種のポリペプチドを含む、請求項9、10または11に記載の組成物。
  13. 少なくとも1種のポリペプチドが、ノーウォークウイルス(NV)、スノーマウンテンウイルス(SMV)、ハワイウイルス(HV)、およびそれらの組み合わせからなる群より選択されるウイルスに由来する、請求項9〜12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. NV ORF2にコードされるポリペプチド、SMV ORF2にコードされるポリペプチド、およびHV ORF2にコードされるポリペプチドを含む、請求項13に記載の組成物。
  15. サポウイルスのキャプシドポリペプチドもさらに含む、請求項9〜14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. ノロウイルスまたはサポウイルスに由来するORF1配列を含むポリヌクレオチド、および/またはノロウイルスもしくはサポウイルスに由来するORF1によってコードされるポリペプチド、またはそれらの断片もさらに含む、請求項9〜15のいずれか1項に記載の組成物。
  17. ノロウイルスまたはサポウイルスに由来するORF2配列を含むポリヌクレオチド、NV ORF2にコードされるポリペプチド、SMV ORF2にコードされるポリペプチド、および/またはHV ORF2にコードされるポリペプチドもさらに含む、請求項9〜15のいずれか1項に記載の組成物。
  18. ノロウイルスに由来するORF3配列を含むポリヌクレオチド、および/またはノロウイルスに由来するORF3によってコードされるポリペプチドもさらに含む、請求項9〜17のいずれか1項に記載の組成物。
  19. a)配列番号4、配列番号7、および配列番号9からなる群より選択される配列を含むポリペプチド;
    b)ノロウイルスに対する免疫応答を誘発することができる、配列番号4、配列番号7、および配列番号9からなる群より選択される配列と少なくとも90%同一である配列を含むポリペプチド;ならびに
    c)ノロウイルスに対する免疫応答を誘発することができる、a)またはb)のポリペプチドの免疫原性断片
    からなる群より選択されるポリペプチドを含む、請求項18に記載の組成物。
  20. ノロウイルスまたはサポウイルスの2種以上の株に由来する少なくとも2種のキャプシドポリペプチドを含む、請求項9〜19のいずれか1項に記載の組成物。
  21. 少なくとも1種のキャプシドポリペプチドが、ノーウォークウイルス(NV)、スノーマウンテンウイルス(SMV)、ハワイウイルス(HV)、およびそれらの組み合わせからなる群より選択されるウイルスに由来する、請求項20に記載の組成物。
  22. 1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス分離株に由来する少なくとも2種のポリペプチドを含むマルチエピトープ融合タンパク質もさらに含む、請求項9〜21のいずれか1項に記載の組成物。
  23. 前記融合タンパク質が、同一のノロウイルスまたはサポウイルス分離株に由来するポリペプチドを含む、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記融合タンパク質が、異なるノロウイルスまたはサポウイルス分離株に由来する少なくとも2種のポリペプチドを含む、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記融合タンパク質が、ノロウイルスまたはサポウイルスのポリタンパク質中に天然に存在する順番でない配列を含む、請求項24に記載の組成物。
  26. ウイルス様粒子(VLP)もさらに含む、請求項9〜25のいずれか1項に記載の組成物。
  27. 前記ウイルス様粒子がノロウイルスまたはサポウイルスに由来する、請求項26に記載の組成物。
  28. 前記ウイルス様粒子(VLP)が、ノロウイルスまたはサポウイルスの異なる株に由来する少なくとも2種の抗原を含む、請求項27に記載の組成物。
  29. 少なくとも1種の抗原が、ノーウォークウイルス(NV)、スノーマウンテンウイルス(SMV)、ハワイウイルス(HV)、およびそれらの組み合わせからなる群より選択されるウイルスに由来する、請求項28に記載の組成物。
  30. すべての病原性ノロウイルスのすべてまたは成分を含む、請求項9〜29のいずれか1項に記載の組成物。
  31. すべての病原性サポウイルスのすべてまたは成分を含む、請求項9〜30のいずれか1項に記載の組成物。
  32. アジュバントもさらに含む、請求項9〜31のいずれか1項に記載の組成物。
  33. 前記アジュバントが、LT−K63、LT−R72、MF59、およびミョウバンからなる群より選択される、請求項33に記載の組成物。
  34. 微粒子もさらに含む、請求項9〜33のいずれか1項に記載の組成物。
  35. 前記微粒子が、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)またはポリ(D,L−ラクチド−Co−グリコリド)微粒子である、請求項34に記載の組成物。
  36. キトサンもさらに含む、請求項9〜35のいずれか1項に記載の組成物。
  37. ノロウイルス抗原でもサポウイルス抗原でもない抗原もさらに含む、請求項9〜36のいずれか1項に記載の組成物。
  38. 前記抗原がロタウイルス抗原である、請求項37に記載の組成物。
  39. ウイルス様粒子(VLP)を産生する方法であって、
    a)請求項1〜7のいずれか1項に記載の組換え型ポリヌクレオチドを含む発現ベクターで宿主細胞を形質転換する工程;
    b)キャプシドタンパク質が発現し、VLPに構築する条件下において、該形質転換した宿主細胞を培養する工程
    を含む、方法。
  40. 前記発現ベクターの1種以上が、2種以上のノロウイルスまたはサポウイルス分離株に由来するキャプシドタンパク質をコードする配列を含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記宿主細胞を、ノロウイルスまたはサポウイルスに由来する構造タンパク質をコードする1種以上の配列で形質転換することもさらに含む、請求項39または40に記載の方法。
  42. 前記発現ベクターが、ノロウイルスまたはサポウイルスに由来する1種以上のORF1−および/またはORF−3コード配列を含む、請求項39〜41のいずれか1項に記載の方法。
  43. アジュバントをコードする配列を含む発現ベクターで宿主細胞を形質転換することもさらに含む、請求項39〜42のいずれか1項に記載の方法。
  44. 前記アジュバントが、LT−K63およびLT−R72からなる群より選択される、大腸菌熱不安定性毒素(LT)の解毒された突然変異体である、請求項43に記載の方法。
  45. ノロウイルスまたはサポウイルスの少なくとも2種のウイルス株に由来するキャプシドタンパク質を含むモザイクVLPが構築する、請求項39〜44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記宿主細胞が酵母または昆虫細胞である、請求項39〜45のいずれか1項に記載の方法。
  47. 前記発現ベクターがアルファウイルスベクターである、請求項39〜46のいずれか1項に記載の方法。
  48. 被験体における免疫応答を誘発する方法であって、請求項9〜38のいずれか1項に記載の組成物を該被験体に投与することを含む、方法。
  49. 前記組成物が局所、非経口または粘膜投与される、請求項48に記載の方法。
  50. a)1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス抗原を含む第一の免疫原性組成物を粘膜投与する工程;および
    b)1種以上のノロウイルスまたはサポウイルス抗原を含む第二の免疫原性組成物を局所または非経口投与する工程
    を含む、請求項48または49に記載の方法。
  51. 前記第一の免疫原性組成物および前記第二の免疫原性組成物が同一である、請求項50に記載の方法。
  52. 前記第一の免疫原性組成物および前記第二の免疫原性組成物が異なる、請求項50に記載の方法。
  53. 少なくとも1つの工程が2回以上実施される、請求項50に記載の方法。
  54. 前記粘膜投与が、鼻腔内、経口、直腸内または膣内投与である、請求項50に記載の方法。
  55. 前記非経口投与が経皮投与である、請求項50に記載の方法。
  56. ノロウイルスまたはサポウイルス感染症を治療するための治療有効量が前記被験体に投与される、請求項48〜55のいずれか1項に記載の方法。
  57. 下痢性疾患を引き起こす病原体による感染症を治療するための治療有効量が前記被験体に投与される、請求項48〜55のいずれか1項に記載の方法。
JP2008542449A 2005-11-22 2006-11-22 ノロウイルス抗原およびサポウイルス抗原 Active JP5215865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73921705P 2005-11-22 2005-11-22
US60/739,217 2005-11-22
PCT/US2006/045280 WO2007081447A2 (en) 2005-11-22 2006-11-22 Norovirus and sapovirus antigens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009516529A true JP2009516529A (ja) 2009-04-23
JP2009516529A5 JP2009516529A5 (ja) 2011-01-13
JP5215865B2 JP5215865B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=38256776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008542449A Active JP5215865B2 (ja) 2005-11-22 2006-11-22 ノロウイルス抗原およびサポウイルス抗原

Country Status (7)

Country Link
US (7) US7527801B2 (ja)
EP (2) EP1969001A2 (ja)
JP (1) JP5215865B2 (ja)
AU (1) AU2006335256B2 (ja)
CA (1) CA2630220C (ja)
ES (1) ES2514316T3 (ja)
WO (1) WO2007081447A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533745A (ja) * 2010-07-06 2013-08-29 ノバルティス アーゲー ノロウイルスに由来する免疫原性組成物および方法
JP2013540773A (ja) * 2010-10-14 2013-11-07 ティモ ヴェシカリ 混合ワクチンとして使用するためのノロウイルスカプシド及びロタウイルスvp6タンパク質
JP2016020378A (ja) * 2006-09-29 2016-02-04 タケダ ワクチン,インコーポレイテッド ノロウイルスワクチン製剤
US9801934B2 (en) 2011-07-11 2017-10-31 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US9821049B2 (en) 2007-09-18 2017-11-21 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to Norovirus
WO2018074558A1 (ja) * 2016-10-23 2018-04-26 デンカ株式会社 複合ポリペプチド単量体、細胞浸透機能を有する当該複合ポリペプチドの単量体の会合体、及び、当該会合体を有効成分とする皮下、皮内、経皮又は筋肉内投与用ノロウイルスコンポーネントワクチン
US10130696B2 (en) 2007-09-18 2018-11-20 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03003690A (es) * 2000-10-27 2004-05-05 Chiron Spa Acidos nucleicos y proteinas de los grupos a y b de estreptococos.
US20040235770A1 (en) * 2003-04-02 2004-11-25 Coley Pharmaceutical Group, Ltd. Immunostimulatory nucleic acid oil-in-water formulations and related methods of use
WO2007081447A2 (en) 2005-11-22 2007-07-19 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Norovirus and sapovirus antigens
WO2008008712A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Intel Corporation Systems and methods for determining a predictable modulation and coding scheme
AU2014200084B2 (en) * 2006-09-29 2016-07-28 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US8481693B2 (en) 2007-03-14 2013-07-09 Takeda Vaccines (Montana), Inc. Virus like particle purification
US8877206B2 (en) 2007-03-22 2014-11-04 Pds Biotechnology Corporation Stimulation of an immune response by cationic lipids
CA2615372A1 (en) 2007-07-13 2009-01-13 Marc-Andre D'aoust Influenza virus-like particles (vlps) comprising hemagglutinin
US7608256B2 (en) 2007-09-12 2009-10-27 Aeras Global Tb Vaccine Foundation Methods to increase transgene expression from bacterial-based delivery systems by co-expressing suppressors of the eukaryotic type I interferon response
US20110020786A1 (en) * 2007-10-08 2011-01-27 Baylor College Of Medicine Peptide dendrimers: affinity reagents for binding noroviruses
WO2009062132A2 (en) 2007-11-09 2009-05-14 California Institute Of Technology Immunomodulating compounds and related compositions and methods
WO2009082594A2 (en) 2007-11-26 2009-07-02 Fox Chase Cancer Center Secreted/cell bound poxvirus proteins and methods of use thereof as vaccines and anti-viral agents
CN103122354B (zh) 2007-11-27 2018-03-23 麦迪卡格公司 表达血凝素之转基因植物中生产的重组流感病毒样颗粒(vlp)
CN110075113A (zh) 2008-04-17 2019-08-02 Pds生物科技公司 通过阳离子脂质的对映体刺激免疫应答
AU2009279456B2 (en) * 2008-08-08 2015-02-05 Takeda Vaccines, Inc. Virus-like particles comprising composite capsid amino acid sequences for enhanced cross reactivity
WO2010085790A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Baylor College Of Medicine A single chain antibody for the detection of noroviruses
US20110070260A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-24 Baric Ralph S Multivalent Immunogenic Compositions Against Noroviruses and Methods of Use
KR20180026562A (ko) 2009-09-22 2018-03-12 메디카고 인코포레이티드 식물-유래 단백질의 제조방법
WO2011127316A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Novartis Ag Method for generating a parvovirus b19 virus-like particle
US20110251156A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Yue Shen Vehicle for delivering a compound to a mucous membrane and related compositions, methods and systems
WO2011136506A2 (ko) * 2010-04-30 2011-11-03 중앙대학교 산학협력단 로타바이러스 나노입자를 이용한 재조합 복합 항원의 제조방법
BR112013000244A2 (pt) 2010-07-06 2016-05-17 Novartis Ag lipossomas com lipídeos apresentando pka vantajoso para administração de rna
SI3243526T1 (sl) 2010-07-06 2020-02-28 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Dostava RNA za sprožitev večih imunskih poti
EP2591114B1 (en) 2010-07-06 2016-06-08 GlaxoSmithKline Biologicals SA Immunisation of large mammals with low doses of rna
ES2938866T3 (es) 2010-08-31 2023-04-17 Glaxosmithkline Biologicals Sa Liposomas pegilados para la administración de ARN que codifica para inmunógeno
ES2716243T3 (es) * 2010-10-11 2019-06-11 Glaxosmithkline Biologicals Sa Plataformas de suministro de antígenos
TWI620816B (zh) 2011-03-23 2018-04-11 苜蓿股份有限公司 植物衍生蛋白回收方法
EP3854413A1 (en) 2011-07-06 2021-07-28 GlaxoSmithKline Biologicals SA Immunogenic combination compositions and uses thereof
JP6273200B2 (ja) 2011-07-12 2018-01-31 ザ・ブリガーム・アンド・ウーメンズ・ホスピタル・インコーポレーテッド 脂質含有psa組成物、その単離の方法および使用の方法
US20150110823A1 (en) * 2011-09-12 2015-04-23 Pds Biotechnology Corporation Particulate vaccine formulations
CN113046285A (zh) * 2012-04-06 2021-06-29 康奈尔大学 用于稳健的体液及细胞免疫应答的亚单位疫苗递送平台
ES2845698T3 (es) * 2012-05-11 2021-07-27 Medicago Inc Producción de partículas de tipo rotavirus en plantas
JOP20130186B1 (ar) 2012-06-22 2021-08-17 Takeda Vaccines Montana Inc تنقية الجزيئات الشبيهة بالفيروسات
EP2870238A4 (en) * 2012-07-05 2016-03-09 Ohio State Innovation Foundation COMPOSITIONS AND METHODS ASSOCIATED WITH VIRAL VACCINES
US10086062B2 (en) 2012-07-05 2018-10-02 Ohio State Innovation Foundation Infectious pancreatic necrosis virus (IPNV) vaccine compositions
US20140017257A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Xi Jiang IgY From Norovirus P Particles And Their Derivatives
EP4091630A1 (en) 2012-09-21 2022-11-23 PDS Biotechnology Corporation Vaccines comprising r-dotap
US9975923B2 (en) * 2013-03-15 2018-05-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and compositions for norovirus blockade epitopes
CN103243115A (zh) * 2013-04-28 2013-08-14 集美大学 一种诺如病毒多表位抗原基因
JP2015015931A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社Umnファーマ ウイルス様粒子を含む培養物の製造方法
WO2015104525A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 Vodafone Ip Licensing Limited Telecommunications network with optimisation of content delivery
EA201791683A1 (ru) 2015-01-23 2017-12-29 Медикаго Инк. Получение ротавирусоподобных частиц в растениях
US20180079786A1 (en) * 2015-03-16 2018-03-22 The Broad Institute, Inc. Constructs for continuous monitoring of live cells
WO2016201342A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 California Institute Of Technology Sepsis treatment and related compositions methods and systems
EP3337321A4 (en) 2015-08-19 2019-07-17 President and Fellows of Harvard College LIPIDED PSA COMPOSITIONS AND METHOD
JP7033534B2 (ja) * 2015-08-28 2022-03-10 オロジー バイオサーヴィシズ、インク. ノロウイルスワクチン
AU2016354590B2 (en) 2015-11-13 2023-11-23 Pds Biotechnology Corporation Lipids as synthetic vectors to enhance antigen processing and presentation ex-vivo in dendritic cell therapy
EP3452493A1 (en) * 2016-05-04 2019-03-13 CureVac AG Nucleic acid molecules and uses thereof
WO2018014012A1 (en) 2016-07-15 2018-01-18 President And Fellows Of Harvard College Glycolipid compositions and methods of use
US11608361B2 (en) 2017-03-23 2023-03-21 Medicago Inc. Norovirus fusion proteins and VLPS comprising norovirus fusion proteins
CA3053522A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Children's Hospital Medical Center Norovirus s particle based vaccines and methods of making and using same
WO2019079594A1 (en) * 2017-10-18 2019-04-25 The University Of North Carolina At Chapel Hill METHODS AND COMPOSITIONS FOR VACCINES AGAINST NOVOVIRUS AND DIAGNOSIS OF NOVOVIRUS
US11633467B2 (en) 2018-02-15 2023-04-25 Icon Genetics Gmbh Immunogenic composition and vaccine for generating an immune response to norovirus
WO2020074708A1 (en) * 2018-10-12 2020-04-16 Deutsches Krebsforschungszentrum Epstein-barr virus-like particles with broadened antigenic spectrum
AR117462A1 (es) * 2018-12-20 2021-08-04 Takeda Vaccines Inc Vacuna contra norovirus, formulaciones y métodos
WO2021140524A1 (en) * 2020-01-08 2021-07-15 Bharat Biotech International Limited Viral vaccine compositions and methods of preparations thereof
US20220033383A1 (en) 2020-07-20 2022-02-03 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Functionalized peptides as antiviral agents
US20230272351A1 (en) * 2020-09-02 2023-08-31 The Regents Of The University Of California Covid assay controls
MX2023005983A (es) 2020-11-23 2023-08-15 Enanta Pharm Inc Nuevos agentes antivirales derivados de la espiropirrolidina.
US11384090B2 (en) 2020-11-23 2022-07-12 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Spiropyrrolidine derived antiviral agents
US11352363B1 (en) 2020-11-23 2022-06-07 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Spiropyrrolidine derived antiviral agents
CA3208643A1 (en) 2021-01-18 2022-07-21 Conserv Bioscience Limited Coronavirus immunogenic compositions, methods and uses thereof
WO2022235605A1 (en) 2021-05-04 2022-11-10 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Novel macrocyclic antiviral agents
US11319325B1 (en) 2021-05-11 2022-05-03 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic spiropyrrolidine derived antiviral agents
JP2024519800A (ja) * 2021-05-21 2024-05-21 タケダ ワクチン,インコーポレイテッド 固体組成物、フリーズドライ方法およびガラスバイアル
EP4362975A2 (en) * 2021-06-28 2024-05-08 VST LLC dba Medgene Labs Sapovirus vaccines
US11339170B1 (en) 2021-07-23 2022-05-24 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Spiropyrrolidine derived antiviral agents
US11325916B1 (en) 2021-07-29 2022-05-10 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Spiropyrrolidine derived antiviral agents
WO2023086400A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Novel spiropyrrolidine derived antiviral agents
WO2023086350A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Alkyne-containing antiviral agents
WO2023086352A1 (en) 2021-11-12 2023-05-19 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Novel spiropyrrolidine derived antiviral agents
US11993600B2 (en) 2021-12-08 2024-05-28 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Saturated spirocyclics as antiviral agents

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036172A2 (en) * 2000-11-03 2002-05-10 Baylor College Of Medicine Rotavirus enterotoxin nsp4 and methods of using same
WO2005032457A2 (en) * 2003-07-21 2005-04-14 Boyce Thompson Institute For Plant Research, Inc. Vectors and methods for immunization against norwalk virus using transgenic plants

Family Cites Families (156)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US694286A (en) 1901-09-30 1902-02-25 James Kenney Tap for ale-casks.
US4431739A (en) 1979-11-05 1984-02-14 Genentech, Inc. Transformant bacterial culture capable of expressing heterologous protein
US4425437A (en) 1979-11-05 1984-01-10 Genentech, Inc. Microbial polypeptide expression vehicle
US4338397A (en) 1980-04-11 1982-07-06 President And Fellows Of Harvard College Mature protein synthesis
US5360897A (en) 1981-08-31 1994-11-01 The University Of Rochester Immunogenic conjugates of streptococcus pneumonial capsular polymer and toxin or in toxiad
SE8205892D0 (sv) 1982-10-18 1982-10-18 Bror Morein Immunogent membranproteinkomplex, sett for framstellning och anvendning derav som immunstimulerande medel och sasom vaccin
CA1247080A (en) 1983-03-08 1988-12-20 Commonwealth Serum Laboratories Commission Antigenically active amino acid sequences
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
IL73534A (en) 1983-11-18 1990-12-23 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds
US6090406A (en) 1984-04-12 2000-07-18 The Liposome Company, Inc. Potentiation of immune responses with liposomal adjuvants
US5916588A (en) 1984-04-12 1999-06-29 The Liposome Company, Inc. Peptide-containing liposomes, immunogenic liposomes and methods of preparation and use
US5036006A (en) 1984-11-13 1991-07-30 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
US5100792A (en) 1984-11-13 1992-03-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues
US4945050A (en) 1984-11-13 1990-07-31 Cornell Research Foundation, Inc. Method for transporting substances into living cells and tissues and apparatus therefor
US4631211A (en) 1985-03-25 1986-12-23 Scripps Clinic & Research Foundation Means for sequential solid phase organic synthesis and methods using the same
US4663161A (en) 1985-04-22 1987-05-05 Mannino Raphael J Liposome methods and compositions
US4871488A (en) 1985-04-22 1989-10-03 Albany Medical College Of Union University Reconstituting viral glycoproteins into large phospholipid vesicles
US5139941A (en) 1985-10-31 1992-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. AAV transduction vectors
DE3788902T3 (de) 1986-06-17 2004-11-25 Chiron Corp. (N.D.Ges.D. Staates Delaware), Emeryville Hepatitis-Delta-Diagnostika und Impfstoffe, ihre Herstellung und Verwendung.
US5135855A (en) 1986-09-03 1992-08-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Rapid, versatile and simple system for expressing genes in eukaryotic cells
US5219740A (en) 1987-02-13 1993-06-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
DE10399031I1 (de) 1987-08-28 2004-01-29 Health Research Inc Rekombinante Viren.
US5179022A (en) 1988-02-29 1993-01-12 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Biolistic apparatus for delivering substances into cells and tissues in a non-lethal manner
CA1324969C (en) 1988-05-06 1993-12-07 Jeffrey R. Shuster High level expression of proteins in yeast
AU627226B2 (en) 1988-08-25 1992-08-20 Liposome Company, Inc., The Influenza vaccine and novel adjuvants
DE3841091A1 (de) 1988-12-07 1990-06-13 Behringwerke Ag Synthetische antigene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5238944A (en) 1988-12-15 1993-08-24 Riker Laboratories, Inc. Topical formulations and transdermal delivery systems containing 1-isobutyl-1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine
EP0378881B1 (en) 1989-01-17 1993-06-09 ENIRICERCHE S.p.A. Synthetic peptides and their use as universal carriers for the preparation of immunogenic conjugates suitable for the development of synthetic vaccines
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
EP1026253B2 (en) 1989-03-21 2012-12-19 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences in a vertebrate
US4929624A (en) 1989-03-23 1990-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Olefinic 1H-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines
CA2017507C (en) 1989-05-25 1996-11-12 Gary Van Nest Adjuvant formulation comprising a submicron oil droplet emulsion
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
AU651949B2 (en) 1989-07-14 1994-08-11 American Cyanamid Company Cytokine and hormone carriers for conjugate vaccines
US6572862B1 (en) 1989-11-08 2003-06-03 Baylor College Of Medicine Methods and reagents to detect and characterize Norwalk and related viruses
IT1237764B (it) 1989-11-10 1993-06-17 Eniricerche Spa Peptidi sintetici utili come carriers universali per la preparazione di coniugati immunogenici e loro impiego per lo sviluppo di vaccini sintetici.
FR2658432B1 (fr) 1990-02-22 1994-07-01 Medgenix Group Sa Microspheres pour la liberation controlee des substances hydrosolubles et procede de preparation.
GB2276169A (en) 1990-07-05 1994-09-21 Celltech Ltd Antibodies specific for carcinoembryonic antigen
WO1992001070A1 (en) 1990-07-09 1992-01-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, U.S. Department Of Commerce High efficiency packaging of mutant adeno-associated virus using amber suppressions
IL98715A0 (en) 1990-08-13 1992-07-15 American Cyanamid Co Filamentous hemaglutinin of bodetella pertussis as a carrier molecule for conjugate vaccines
MY109299A (en) 1990-08-15 1996-12-31 Virogenetics Corp Recombinant pox virus encoding flaviviral structural proteins
US5153312A (en) 1990-09-28 1992-10-06 American Cyanamid Company Oligosaccharide conjugate vaccines
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
US5389640A (en) 1991-03-01 1995-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
CA2115742A1 (en) 1991-08-20 1993-03-04 Ronald G. Crystal Adenovirus mediated transfer of genes to the gastrointestinal tract
US5268376A (en) 1991-09-04 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
AU3630093A (en) 1992-03-02 1993-10-05 Biocine S.P.A. Helicobacter pylori proteins useful for vaccines and diagnostics
IT1262896B (it) 1992-03-06 1996-07-22 Composti coniugati formati da proteine heat shock (hsp) e oligo-poli- saccaridi, loro uso per la produzione di vaccini.
ATE188613T1 (de) 1992-06-25 2000-01-15 Smithkline Beecham Biolog Adjuvantien enthaltende impfstoffzusammensetzung
IL102687A (en) 1992-07-30 1997-06-10 Yeda Res & Dev Conjugates of poorly immunogenic antigens and synthetic pepide carriers and vaccines comprising them
JPH08500250A (ja) 1992-09-07 1996-01-16 ベイラー・カレッジ・オブ・メディシン ノーウォークおよび関連ウイルスを検出し、かつ特徴付けるための方法並びに試薬
US5877278A (en) 1992-09-24 1999-03-02 Chiron Corporation Synthesis of N-substituted oligomers
US5831005A (en) 1992-09-24 1998-11-03 Chiron Corporation Synthesis of N-substituted oligomers
US5395937A (en) 1993-01-29 1995-03-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for preparing quinoline amines
HU219056B (hu) 1993-03-23 2001-02-28 Smithkline Beecham Biologicals Sa 3-O-Dezacilezett monofoszforil-lipid A-t tartalmazó vakcinakészítmény
US5591601A (en) 1993-05-14 1997-01-07 Ohio University Edison Animal Biotechnology Institute DNA polymerase gene expression system utilizing an RNA polymerase co-delivered with the gene expression vector system
ES2227527T3 (es) * 1993-06-29 2005-04-01 Chiron Corp Un factor de crecimiento de queratinocitos (kgf) truncado que tiene actividad biologica aumentada.
AU681687B2 (en) 1993-07-15 1997-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo(4,5-c)pyridin-4-amines
US5834441A (en) 1993-09-13 1998-11-10 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Adeno-associated viral (AAV) liposomes and methods related thereto
US6015686A (en) 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
GB9326174D0 (en) 1993-12-22 1994-02-23 Biocine Sclavo Mucosal adjuvant
GB9326253D0 (en) 1993-12-23 1994-02-23 Smithkline Beecham Biolog Vaccines
US6429199B1 (en) 1994-07-15 2002-08-06 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules for activating dendritic cells
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US6239116B1 (en) 1994-07-15 2001-05-29 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
AUPM873294A0 (en) 1994-10-12 1994-11-03 Csl Limited Saponin preparations and use thereof in iscoms
WO1996012801A1 (en) * 1994-10-24 1996-05-02 The Texas A & M University System Oral immunization with transgenic plants
US5676950A (en) 1994-10-28 1997-10-14 University Of Florida Enterically administered recombinant poxvirus vaccines
WO1996017072A2 (en) 1994-11-30 1996-06-06 Chiron Viagene, Inc. Recombinant alphavirus vectors
US5482936A (en) 1995-01-12 1996-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-C]quinoline amines
IL117483A (en) 1995-03-17 2008-03-20 Bernard Brodeur MENINGITIDIS NEISSERIA shell protein is resistant to proteinase K.
UA56132C2 (uk) 1995-04-25 2003-05-15 Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини
GB9513261D0 (en) 1995-06-29 1995-09-06 Smithkline Beecham Biolog Vaccines
EP0907738A1 (en) 1996-04-02 1999-04-14 Smithkline Beecham Corporation Novel compounds
US6294661B1 (en) 1996-05-14 2001-09-25 Smithkline Beecham Corporation Compounds
EP0935662B1 (en) 1996-05-24 2005-11-30 Chiron Corporation Multiple epitope fusion protein
US6514731B1 (en) 1996-05-24 2003-02-04 Chiron Corporation Methods for the preparation of hepatitis C virus multiple copy epitope fusion antigens
DE19630390A1 (de) 1996-07-26 1998-01-29 Chiron Behring Gmbh & Co Proteine, insbesondere Membranproteine von Helicobacter pylori, ihre Herstellung und Verwendung
DE69738525T2 (de) 1996-09-04 2009-02-19 Takara Bio Inc., Otsu Pilz-antigene und verfahren zu deren herstellung
US6616931B1 (en) 1996-09-26 2003-09-09 Merck & Co., Inc. Rotavirus vaccine formulations
US6403098B1 (en) 1996-09-26 2002-06-11 Merck & Co., Inc. Rotavirus vaccine formulations
EP0941335A2 (en) 1996-10-31 1999-09-15 Human Genome Sciences Streptococcus pneumoniae polynucleotides and sequences
DK1005368T3 (da) 1997-03-10 2010-01-04 Ottawa Hospital Res Inst Anvendelse af nukleinsyrer, der indeholder ikke-metyleret CpG dinukleotid i kombination med alun som hjælpestoffer
US6818222B1 (en) 1997-03-21 2004-11-16 Chiron Corporation Detoxified mutants of bacterial ADP-ribosylating toxins as parenteral adjuvants
US6299881B1 (en) 1997-03-24 2001-10-09 Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine Uronium salts for activating hydroxyls, carboxyls, and polysaccharides, and conjugate vaccines, immunogens, and other useful immunological reagents produced using uronium salts
GB9712347D0 (en) 1997-06-14 1997-08-13 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
GB9713156D0 (en) 1997-06-20 1997-08-27 Microbiological Res Authority Vaccines
US6800744B1 (en) 1997-07-02 2004-10-05 Genome Therapeutics Corporation Nucleic acid and amino acid sequences relating to Streptococcus pneumoniae for diagnostics and therapeutics
US6348450B1 (en) 1997-08-13 2002-02-19 The Uab Research Foundation Noninvasive genetic immunization, expression products therefrom and uses thereof
DE69838992T2 (de) 1997-09-05 2008-12-24 Glaxosmithkline Biologicals S.A., Rixensart Öl-in-Wasser Emulsionen mit Saponinen
US6756361B1 (en) 1997-10-14 2004-06-29 Nabi Enterococcus antigens and vaccines
CA2308606A1 (en) 1997-11-06 1999-05-20 Chiron S.P.A. Neisserial antigens
BR9814878A (pt) 1997-11-21 2000-10-03 Genset Sa Sequência genÈmica e polipeptìdeos de chlamydia pneumoniae, fragmentos dos mesmos e usos dos mesmos, em particular para o diagnóstico, a prevenção e o tratamento de infecção
KR100735651B1 (ko) 1997-11-28 2007-07-06 세로노 제네틱스 인스티튜트 에스.에이. 클라미디아 트라코마티스 게놈 서열과 폴리펩티드, 이의단편 및 이의 용도, 특히, 감염의 진단, 예방 및 치료 용도
GB9725084D0 (en) 1997-11-28 1998-01-28 Medeva Europ Ltd Vaccine compositions
AU756828B2 (en) 1997-12-02 2003-01-23 Powderject Vaccines, Inc. Transdermal delivery of particulate vaccine compositions
AU1979599A (en) 1998-01-14 1999-08-02 Chiron S.P.A. (neisseria meningitidis) antigens
GB9807721D0 (en) 1998-04-08 1998-06-10 Chiron Spa Antigen
PL354714A1 (en) 1998-04-09 2004-02-09 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Adjuvant compositions
BR9910089A (pt) 1998-05-01 2004-06-08 Chiron Corp Composições e antìgenos de neisseria meningitidis
GB9810193D0 (en) 1998-05-12 1998-07-08 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
US6562798B1 (en) 1998-06-05 2003-05-13 Dynavax Technologies Corp. Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof
GB9817052D0 (en) 1998-08-05 1998-09-30 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
DE69924262T3 (de) 1998-08-14 2009-07-23 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc., Emeryville Verfahren zur herstellung von durch hefe exprimierte hpv typs 6 und 16 kapsid-proteinen
GB9819898D0 (en) 1998-09-11 1998-11-04 Smithkline Beecham Plc New vaccine and method of use
JP2004511201A (ja) 1998-10-09 2004-04-15 カイロン コーポレイション ナイセリアゲノム配列およびそれらの使用方法
DE69935606T9 (de) 1998-10-16 2021-03-11 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Adjuvanzsysteme und impfstoffe
US6589529B1 (en) 1998-10-30 2003-07-08 Children's Hospital Medical Center Rotavirus subunit vaccine
WO2000027994A2 (en) 1998-11-12 2000-05-18 The Regents Of The University Of California Chlamydia pneumoniae genome sequence
GB9828000D0 (en) 1998-12-18 1999-02-10 Chiron Spa Antigens
AU776855B2 (en) * 1998-12-23 2004-09-23 Boyce Thompson Institute For Plant Research Inc. Expression of immunogenic hepatitis B surface antigens in transgenic plants
AU2868200A (en) 1999-02-08 2000-08-25 Chiron Corporation Electrically-mediated enhancement of dna vaccine immunity and efficacy in vivo
CZ303653B6 (cs) 1999-03-19 2013-01-30 Smithkline Beecham Biologicals S. A. Imunogenní prostredek
WO2000061761A2 (en) 1999-04-09 2000-10-19 Techlab, Inc. Recombinant clostridium toxin a protein carrier for polysaccharide conjugate vaccines
AU4366000A (en) 1999-04-14 2000-11-14 Chiron Corporation Compositions and methods for generating an immune response utilizing alphavirus-based vector systems
AU4989100A (en) 1999-05-04 2000-11-17 Susan A. Capizzi Method and apparatus for categorizing and retrieving network pages and sites
KR100762092B1 (ko) 1999-06-22 2007-10-04 국립감염증연구소장이 대표하는 일본국 Srsv 검출 킷트
DE122006000026I1 (de) 1999-08-17 2006-10-12 Glaxosmithkline Biolog Sa Methoden um Rotavirusvarianten zu trennen und lebender attenuierter Rotavirus impfstoff
EP1221971A2 (en) 1999-09-24 2002-07-17 SmithKline Beecham Biologics SA Use of the combination of polyoxyethylene sorbitan ester and octoxynol as adjuvant and its use in vaccines
JP2003509452A (ja) 1999-09-24 2003-03-11 スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム ポリオキシエチレンアルキルエーテル又はエステル及び少なくとも一つのノニオン界面活性剤を含有するアジュバント
PT2289545T (pt) 2000-01-17 2016-09-06 Glaxosmithkline Biologicals Sa Vacina de omv suplementada contra meningococos
EP1311288A1 (en) 2000-01-20 2003-05-21 Ottawa Health Research Institute Immunostimulatory nucleic acids for inducing a th2 immune response
AU2001249380A1 (en) 2000-03-22 2001-11-07 Chiron Corporation Compositions and methods for generating an immune response utilizing alphavirus-based vector systems
GB0007432D0 (en) 2000-03-27 2000-05-17 Microbiological Res Authority Proteins for use as carriers in conjugate vaccines
BRPI0111731C1 (pt) 2000-06-15 2021-07-27 Chiron Corp suporte sólido de imunoensaio, métodos de detecção de infecção pelo vírus da hepatite c (hcv) em uma amostra biológica, e de produção de um suporte sólido de imunoensaio, e, kit de teste de imunodiagnóstico
EP1297005B1 (en) 2000-07-03 2009-08-26 Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. Immunisation against chlamydia pneumoniae
JP2002020399A (ja) 2000-07-10 2002-01-23 Osaka Prefecture ノルウォークウイルス(nv)を認識するモノクローナル抗体
AU8743001A (en) 2000-08-28 2002-03-13 Aventis Pasteur Moraxella polypeptides and corresponding dna fragments and uses thereof
ES2298269T3 (es) 2000-09-26 2008-05-16 Idera Pharmaceuticals, Inc. Modulacion de la actividad inmunoestimulante de analogos oligonucleotidicos inmunoestimulantes mediante cambios quimicos posicionales.
MXPA03003690A (es) 2000-10-27 2004-05-05 Chiron Spa Acidos nucleicos y proteinas de los grupos a y b de estreptococos.
DE60239317D1 (de) 2001-01-12 2011-04-14 Novartis Vaccines & Diagnostic Nukleinsäure mukosale immunisierung
GB0103424D0 (en) 2001-02-12 2001-03-28 Chiron Spa Gonococcus proteins
ATE398461T1 (de) 2001-02-13 2008-07-15 Us Gov Sec Army Impstoffe zur transkutanen immunisierung gegen reisediarrhö
JP2004529906A (ja) 2001-03-19 2004-09-30 イオマイ コーポレイシヨン 経皮的免疫賦活
ATE557041T1 (de) 2001-05-18 2012-05-15 Us Gov Health & Human Serv Peptid-vakzinen gegen streptokokken der gruppe a
EP1399183B1 (en) 2001-05-31 2010-06-30 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Chimeric alphavirus replicon particles
WO2003024480A2 (en) 2001-09-14 2003-03-27 Cytos Biotechnology Ag In vivo activation of antigen presenting cells for enhancement of immune responses induced by virus like particles
CN1599623B (zh) 2001-09-14 2011-05-11 赛托斯生物技术公司 免疫刺激物向病毒样颗粒内的包装:制备方法与用途
GB0123580D0 (en) 2001-10-01 2001-11-21 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
US6942965B2 (en) * 2001-10-12 2005-09-13 Chiron Corporation Hepatitis A virus nucleotide sequences, recombinant proteins and uses thereof
WO2003035836A2 (en) 2001-10-24 2003-05-01 Hybridon Inc. Modulation of immunostimulatory properties of oligonucleotide-based compounds by optimal presentation of 5' ends
ES2312649T3 (es) 2001-12-12 2009-03-01 Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. Inmunizacion frente a chlamydia trachomatis.
GB0203403D0 (en) 2002-02-13 2002-04-03 Chiron Spa Chlamydia cytotoxic-T cell epitopes
WO2003072716A2 (en) 2002-02-27 2003-09-04 The Government Of The United States, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Sequence analysis of the tetravalent rotavirus vaccine
GB0210128D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Chiron Spa Nucleic acids and proteins from streptococcus groups A & B
US20070036828A1 (en) 2002-09-13 2007-02-15 Chiron Corporation Group b streptococcus vaccine
EP1587473A4 (en) 2002-12-27 2008-08-13 Novartis Vaccines & Diagnostic THIOSEMICARBAZONES ANTIVIRAL AND IMMUNOSTIMULANTS
US8193185B2 (en) 2003-01-21 2012-06-05 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Use of tryptanthrin compounds for immune potentiation
NZ543467A (en) 2003-04-10 2008-07-31 Novartis Vaccines & Diagnostic The severe acute respiratory syndrome coronavirus
CN1812809A (zh) 2003-06-26 2006-08-02 希龙公司 用于沙眼衣原体的免疫原性组合物
EP1648500B1 (en) 2003-07-31 2014-07-09 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Immunogenic compositions for streptococcus pyogenes
RU2368392C2 (ru) 2003-09-02 2009-09-27 ГлаксоСмитКлайн Байолоджикалз с.а. Применение аттенуированного ротавирусного штамма серотипа g1 в изготовлении композиции для индукции иммунного ответа на ротавирусную инфекцию
US20050152911A1 (en) 2003-09-24 2005-07-14 Montana State University Norovirus monoclonal antibodies and peptides
EP1765386A4 (en) * 2004-05-17 2008-07-30 Novartis Vaccines & Diagnostic NS5 DOMAINE OF HEPATITIS C TRUNCH VIRUS AND HYBRID PROTEINS COMPRISING THE SAME
WO2007081447A2 (en) 2005-11-22 2007-07-19 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Norovirus and sapovirus antigens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036172A2 (en) * 2000-11-03 2002-05-10 Baylor College Of Medicine Rotavirus enterotoxin nsp4 and methods of using same
WO2005032457A2 (en) * 2003-07-21 2005-04-14 Boyce Thompson Institute For Plant Research, Inc. Vectors and methods for immunization against norwalk virus using transgenic plants

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5008022389; BALL J M: ARCHIVES OF VIROLOGY V12 SUPPL, 1996, P243-249, SPRINGER-VERLAG *
JPN6012017038; Vaccine Vol.22, 2004, p.1079-1086 *
JPN6012017040; J Gen Virol. Vol.78, 1997, p.2315-2318 *
JPN6012017043; Clin Diagn Lab Immunol. Vol.8, 2001, p.652-657 *
JPN6012017044; J Med Virol. Vol.76, 200503, p.129-136 *
JPN6012017046; ウイルス Vol.52, 2002, p.7-13 *
JPN6012017048; J Clin Microbiol. Vol.31, 1993, p.1630-1634 *
JPN6012042824; J Gen Virol. Vol.78, 1997, p.1829-1832 *
JPN6012042827; J Gen Virol. Vol.78, p.2315-2318 *
JPN6012042830; Virology Vol.273, 2000, p.21-35 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10512682B2 (en) 2006-09-29 2019-12-24 Takeda Vaccines, Inc. Norovirus vaccine formulations
JP2016020378A (ja) * 2006-09-29 2016-02-04 タケダ ワクチン,インコーポレイテッド ノロウイルスワクチン製剤
US9861691B2 (en) 2006-09-29 2018-01-09 Takeda Vaccines, Inc. Norovirus vaccine formulations
US10010599B2 (en) 2006-09-29 2018-07-03 Takeda Vaccines, Inc. Norovirus vaccine formulations
US9821049B2 (en) 2007-09-18 2017-11-21 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to Norovirus
US11826415B2 (en) 2007-09-18 2023-11-28 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to Norovirus
US11040097B2 (en) 2007-09-18 2021-06-22 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US10130696B2 (en) 2007-09-18 2018-11-20 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US10688174B2 (en) 2007-09-18 2020-06-23 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
JP2016053087A (ja) * 2010-07-06 2016-04-14 ノバルティス アーゲー ノロウイルスに由来する免疫原性組成物および方法
JP2013533745A (ja) * 2010-07-06 2013-08-29 ノバルティス アーゲー ノロウイルスに由来する免疫原性組成物および方法
JP2013540773A (ja) * 2010-10-14 2013-11-07 ティモ ヴェシカリ 混合ワクチンとして使用するためのノロウイルスカプシド及びロタウイルスvp6タンパク質
US9801934B2 (en) 2011-07-11 2017-10-31 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US10675341B2 (en) 2011-07-11 2020-06-09 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US11701420B2 (en) 2011-07-11 2023-07-18 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
US9867876B2 (en) 2011-07-11 2018-01-16 Takeda Vaccines, Inc. Parenteral norovirus vaccine formulations
JPWO2018074558A1 (ja) * 2016-10-23 2019-11-07 デンカ株式会社 複合ポリペプチド単量体、細胞浸透機能を有する当該複合ポリペプチドの単量体の会合体、及び、当該会合体を有効成分とする皮下、皮内、経皮又は筋肉内投与用ノロウイルスコンポーネントワクチン
WO2018074558A1 (ja) * 2016-10-23 2018-04-26 デンカ株式会社 複合ポリペプチド単量体、細胞浸透機能を有する当該複合ポリペプチドの単量体の会合体、及び、当該会合体を有効成分とする皮下、皮内、経皮又は筋肉内投与用ノロウイルスコンポーネントワクチン
JP7062595B2 (ja) 2016-10-23 2022-05-06 デンカ株式会社 複合ポリペプチド単量体、細胞浸透機能を有する当該複合ポリペプチドの単量体の会合体、及び、当該会合体を有効成分とする皮下、皮内、経皮又は筋肉内投与用ノロウイルスコンポーネントワクチン

Also Published As

Publication number Publication date
US8124104B2 (en) 2012-02-28
US20130095552A1 (en) 2013-04-18
WO2007081447A8 (en) 2008-08-07
US20110014219A1 (en) 2011-01-20
US20100291129A1 (en) 2010-11-18
US20120141529A1 (en) 2012-06-07
US20110014652A1 (en) 2011-01-20
EP2360175A2 (en) 2011-08-24
EP2360175A3 (en) 2011-11-30
ES2514316T3 (es) 2014-10-28
US9428739B2 (en) 2016-08-30
AU2006335256A1 (en) 2007-07-19
US8142793B2 (en) 2012-03-27
US20110104192A1 (en) 2011-05-05
US8119145B2 (en) 2012-02-21
US20070207526A1 (en) 2007-09-06
EP2360175B1 (en) 2014-07-16
JP5215865B2 (ja) 2013-06-19
EP1969001A2 (en) 2008-09-17
CA2630220A1 (en) 2007-07-19
CA2630220C (en) 2020-10-13
WO2007081447A2 (en) 2007-07-19
WO2007081447A3 (en) 2008-04-03
AU2006335256B2 (en) 2012-10-18
US7527801B2 (en) 2009-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215865B2 (ja) ノロウイルス抗原およびサポウイルス抗原
US11389522B2 (en) Flavivirus and alpha virus virus-like particles (VLPS)
JP6351641B2 (ja) ノロウイルスに由来する免疫原性組成物および方法
US11844831B2 (en) African swine fever (ASF) virus vaccines
JP2002517200A (ja) フラビウイルス感染の予防のための核酸ワクチン
US20230015570A1 (en) Sapovirus vaccines
JP2024524360A (ja) サポウイルスワクチン
EP4380953A2 (en) Rabbit haemorrhagic disease virus (rhdv) vaccines

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250