JP2009508759A - クラッシュ・ボックスおよびバンパ・ビームを固着する方法 - Google Patents

クラッシュ・ボックスおよびバンパ・ビームを固着する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508759A
JP2009508759A JP2008532193A JP2008532193A JP2009508759A JP 2009508759 A JP2009508759 A JP 2009508759A JP 2008532193 A JP2008532193 A JP 2008532193A JP 2008532193 A JP2008532193 A JP 2008532193A JP 2009508759 A JP2009508759 A JP 2009508759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper beam
crash box
tabs
screw
crash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008532193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5087000B2 (ja
Inventor
ラーシュ・カーランデル
Original Assignee
イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ filed Critical イェスタムプ・ハードテック・アクチエボラーグ
Publication of JP2009508759A publication Critical patent/JP2009508759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5087000B2 publication Critical patent/JP5087000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

バンパ・ビーム(11)は、車両(13)に中間クラッシュ・ボックス(12)とともにに固着される。各クラッシュ・ボックスは、金属シートで作った左側部材(20)および右側部材(21)を含み、これらの部材が相互に接合され、互いに重なり合っている頂部(24、25)および互いに重なり合っている底部(22、23)を有し、二重シート・タブ(34、35)を形成している。これらのタブは、バンパ・ビームの頂面上および底面下に延出しており、これらの表面に固着される。
【選択図】図2

Description

本発明は、バンパ・ビームを固着するためのクラッシュ・ボックスおよび中間クラッシュ・ボックスを有する車両にバンパ・ビームを固着する方法に関する。
クラッシュ・ボックスにバンパ・ビームを固着することは、たとえば、US―6702346B2、EP0763448A1、DE―19537186A1、DE―4127381A1およびUS―3998485A1に開示されている。クラッシュ・ボックスは、衝突時に軸線方向に塑性的に変形を受けることによってエネルギを吸収する。
本発明の目的は、クラッシュ・ボックスにおけるバンパ・ビームの安定したマウンティングを提供することにある。
この目的は、主として、クラッシュ・ボックスごとに金属シートで左右の部材を形成し、互いに重なり合っている頂部および互いに重なり合っている底部とともに、これらの部材を接合し、頂部および底部がバンパ・ビームの上面、底面の上、下に延出する二重シートのタブを形成するようにクラッシュ・ボックスの側部をバンパ・ビームと接触するよう適合させ、これらのタブをバンパ・ビームに固着することによって達成される。本発明は、特許請求の範囲によって画成されている。
図1は、車両の支持部材、たとえば、車両のサイドレール13によって担持されている(クラッシュ)ボックス12内に固着した前部バンパ・ビーム11の左側を示している。
このクラッシュ・ボックスは、サイドレールの横方向形状に対応する横方向形状を有し、それはサイドレール内に挿入され、それに溶接される。クラッシュ・ボックスは、代わりに他の方法で固着してもよい。それはたとえばエンドプレートを有し、ネジおよびナットによってサイドレール上のエンドプレートに固着してもよい。バンパ・ビームは、通常、図4に示すように対称形であり、2つの同様のクラッシュ・ボックスに対称的に取り付ける。本発明は、後部バンパにも適用可能である。
バンパ・ビーム11は、中央フランジ14と、2つのウェブ15、16と、側フランジ17、18とを備えた、オープン・ハット・ビーム(図3)として示してあり、そしてそれは車両に面するその中央フランジを有し、外方に向かって開いている。バンパ・ビームは、別の横断面を持っていてもよく、たとえば閉じたビームとするカバーを持っていてもよい。
クラッシュ・ボックス12は、高強度鋼板で適切に形成することができる左右の部材20、21を含み、これら2つの部材は、互いに重なり合っている底部22、23を有し、これらを相互に溶接してクラッシュ・ボックスの下面(底面)が二重シートとなるようにしてある。同様にして、クラッシュ・ボックスの上部(頂部)は、2つのシート24、25からなる。図示のクラッシュ・ボックスは、コーナ間に8つの平らな側面を有する。すなわち、垂直またはほぼ垂直の側面27、28と、これらの垂直側面間の傾斜側面29〜32と、頂部面24、25および底面22、23とを有する。クラッシュ・ボックスは、車両のサイドレールに適合させる大きな端部と、バンパ・ビームに適合させる小さな端部との間でテーパ状になっている。
クラッシュ・ボックスの上面24、25は、バンパ・ビームの上面の上に、すなわち、ウェブ16の上に延出する二重シートのタブ34を形成しており、クラッシュ・ボックスの底面22、23は、バンパ・ビームの下面の下に、すなわち、ウェブ15の下に延出するタブ35を形成している。これらの二重シートのフラップ34、35は、ネジ36、37およびナットによってそれぞれのウェブ16、15に固着してあり、このようにしてクラッシュ・ボックスがバンパ・ビーム11を支持している。単シートの両側の面27、29、30および28、31、32は、バンパ・ビームに当接するようになっている。左右それぞれの部材の上部24および25は、全長にわたって互いに完全に重なり合っている必要はなく、タブ34の始まり付近でのみ完全に重なり合っていればよい。同じことが対応する底部22、23にも言える。
クラッシュ・ボックスの頂部面24、25は横方向デント40〜42を有し、底部は対応するデント43〜45を有する。垂直方向側部27、28は、それぞれ、同様のデント46〜48および49〜51を有し、クラッシュ・ボックスに沿って見て、これらのデントは頂部、底部のデント間に位置している。デント40〜45、43〜48は、衝突時に変形を開始し、それを制御するトリガを形成している。変形の進行にとっては、クラッシュ・ボックスがトリガのない傾斜面を持つ八角形断面であることが有利であるが、本発明はこの形状に限定されるものではなく、クラッシュ・ボックスが別の形状、別タイプのトリガを有していてもよい。
図4は、対称形バンパ・ビーム11全体および先の図に関連して説明したネジ36、37用の2つの孔52、53を示している。バンパ・ビームの他端を固着するための孔55、56も示してある。図5は、バンパ・ビームの右端にあるネジ孔55、56および孔55、56内のネジ57、58を拡大して示している。この図はネジを示しているが、説明を明確にするために、クラッシュ・ボックスおよびその上部タブは示していない。ネジ57は円形孔55にぴったり嵌合しているが、孔56は車両の長手方向に長円形となっており、ネジ58は孔の前面と接触している。長円形孔56は、孔55と比較してバンパ・ビームの外側の端近くに位置している。それらは複数の長円形孔であってもよい。クラッシュ・ボックスの上方タブ34にある対応するネジ孔は円形であり、ネジ57、58とぴったり嵌合している。下方固着タブにおけるバンパ・ビームの固着は上方固着タブでの固着と同じである。代替としてバンパ・ビームにおける両方のネジ孔55、56は、ネジと嵌合していてもよく、その場合、代わりに、タブ34が1つの円形孔と1つまたはそれ以上の長円形孔を有していてもよい。
2つのクラッシュ・ボックスは比較的長くなっており、図1に示す左側のクラッシュ・ボックス12に対してオフセット衝突が生じた場合には、このクラッシュ・ボックスが圧縮され、バンパ・ビームがネジ55まわり旋回することになる。ネジ55まわりのこの旋回は、長円形孔56の存在により、ネジ58を動かすことなく可能となる。したがって、クラッシュ・ボックスの1つに対するオフセット衝突の際、その衝突が大きくない場合には他方のクラッシュ・ボックスは無傷であり、曲がることもない。
バンパ・ビームおよびそれを車両のクラッシュ・ボックスに取り付けたところを片側上方から見た図である。 図1に対応する斜視図であるが、バンパ・ビームおよび車両に取り付けていない場合のクラッシュ・ボックスを示す図である。 図1の3−3線に沿った断面図である。 先の図に示したバンパ・ビーム全体の斜視図である。 垂直方向上方から見た図4の詳細を示す図である。

Claims (6)

  1. バンパ・ビーム(11)を支持するためのクラッシュ・ボックスであって、左側部材(20)と右側部材(21)とを含み、これらは相互に接合され、互いに重なり合っている頂部(24、25)と、互いに重なり合っている底部(22、23)とを有し、バンパ・ビームと接触して、バンパ・ビームを固着するように適合された二重シート・タブ(それぞれ、34、35)を形成していることを特徴とする、上記クラッシュ・ボックス。
  2. タブ(34、35)が、ネジ(36、37)でバンパ・ビームを固着するための取り付け孔を有することを特徴とする、請求項1に記載のクラッシュ・ボックス。
  3. クラッシュ・ボックスがその横断面で八角形であり、一側面おきにトリガ(40〜51)を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のクラッシュ・ボックス。
  4. 金属シートで形成した中間クラッシュ・ボックス(12)によってバンパ・ビーム(11)を車両に固着する方法であって、
    クラッシュ・ボックスごとに左側部材(20)および右側部材(21)を形成し、これらの部材を、互いに重なり合っている頂部(24、25)および互いに重なり合っている底部(22、23)とともに接合し、
    クラッシュ・ボックスの頂部および底部が、バンパ・ビームの上面および底面の上および下に延出している二重シートのタブ(それぞれ24、25および22、23)を形成するようにクラッシュ・ボックスの側部をバンパー・ビームに接触するよう適合され、
    これらのタブをバンパ・ビームに固着する
    ことを特徴とする、上記方法。
  5. バンパ・ビーム(11)をネジでタブ(24、25;22、23)に固着することを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 複数のネジで各タブ(34、35)にバンパ・ビーム(11)を固着し、1つのネジが嵌合する1つのネジ孔(55)を有し、1つまたは複数の他方のネジ孔(56)で、バンパ・ビームが前記1つのネジまわりに限られた量旋回できるようにしたことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
JP2008532193A 2005-09-23 2006-09-22 クラッシュ・ボックスおよびバンパ・ビームを固着する方法 Active JP5087000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0502104A SE529105C2 (sv) 2005-09-23 2005-09-23 Krockbox och sätt att fästa en stötfångarbalk
SE0502104-3 2005-09-23
PCT/SE2006/001076 WO2007035162A1 (en) 2005-09-23 2006-09-22 A crash box and a method of fastening a bumper beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508759A true JP2009508759A (ja) 2009-03-05
JP5087000B2 JP5087000B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=37889117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532193A Active JP5087000B2 (ja) 2005-09-23 2006-09-22 クラッシュ・ボックスおよびバンパ・ビームを固着する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7793996B2 (ja)
EP (1) EP1928705B1 (ja)
JP (1) JP5087000B2 (ja)
KR (1) KR101360903B1 (ja)
AT (1) ATE489264T1 (ja)
DE (1) DE602006018487D1 (ja)
ES (1) ES2356613T3 (ja)
SE (1) SE529105C2 (ja)
WO (1) WO2007035162A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147684A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 日東電工株式会社 緩衝装置支持部材、緩衝装置支持構造体および車両
JP2013010392A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kobe Steel Ltd エネルギー吸収部材
KR101270939B1 (ko) * 2011-07-08 2013-06-11 주식회사 성우하이텍 차량용 크래쉬 박스
JP2015068475A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Uacj 衝撃吸収部材
KR20200081531A (ko) * 2018-12-26 2020-07-08 서진산업 주식회사 프런트범퍼 및 프런트사이드멤버 모듈

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006013274B4 (de) * 2006-03-21 2008-08-07 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stoßfängeranordnung
SE531020C2 (sv) * 2007-05-30 2008-11-18 Gestamp Hardtech Ab Stötfångarbalk
SE0701298L (sv) * 2007-05-30 2008-11-18 Gestamp Hardtech Ab Stötfångarbalk
JP5040568B2 (ja) * 2007-10-01 2012-10-03 マツダ株式会社 自動車の車体構造
ES2393339T3 (es) * 2007-11-02 2012-12-20 Autotech Engineering A.I.E. Absorbedor de energía para conjunto parachoques de vehículo, y método para la fabricación del mismo
JP5246139B2 (ja) * 2009-02-26 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 車両の前部構造
DE102009049553A1 (de) 2009-10-16 2011-04-21 Hbpo Gmbh Crashmanagementsystem
KR101034793B1 (ko) * 2009-11-26 2011-05-17 주식회사 성우하이텍 차량용 스태이 유닛
CN101767555B (zh) * 2010-02-11 2011-08-24 凌云工业股份有限公司 一种汽车前防撞梁
US8210583B2 (en) * 2010-05-12 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Energy absorber device and method of forming same
ITBO20110137A1 (it) * 2011-03-21 2012-09-22 Pasquale Impero Assorbitore d'urto per veicoli a motore
WO2013061408A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 トヨタ自動車株式会社 骨格部材
KR101382334B1 (ko) 2012-07-16 2014-04-08 현대자동차 주식회사 차량의 충돌에너지 흡수구조
DE102013202607A1 (de) * 2013-02-19 2014-08-21 Magna International Inc. Aufprallabsorptionselement
JP5924308B2 (ja) * 2013-06-03 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 車体前部構造
JP5879324B2 (ja) * 2013-10-22 2016-03-08 豊田鉄工株式会社 クラッシュボックス
JP6007450B2 (ja) * 2013-10-31 2016-10-12 トヨタ自動車東日本株式会社 衝撃吸収部材
KR101510039B1 (ko) * 2014-02-06 2015-04-07 현대자동차주식회사 차량용 크래시박스
US9352783B2 (en) * 2014-04-17 2016-05-31 Tesla Motors, Inc. Vehicle crush rail with substantially square cells and initiators
US9199592B1 (en) * 2014-11-04 2015-12-01 Ford Global Technologies, Llc Crash box
DE102014018421A1 (de) 2014-12-11 2016-01-21 Daimler Ag Stoßfänger-Anordnung für ein Kraftfahrzeug sowie Stoßfänger
EP3219589B1 (en) * 2014-12-22 2020-09-16 Nippon Steel Corporation Structural member
JP6769390B2 (ja) 2017-05-16 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
SE1751561A1 (en) * 2017-12-18 2019-06-19 Gestamp Hardtech Ab Crash box for a bumper
US11283395B2 (en) 2018-03-23 2022-03-22 Nextracker Inc. Multiple actuator system for solar tracker
US11387771B2 (en) 2018-06-07 2022-07-12 Nextracker Llc Helical actuator system for solar tracker
JP7014116B2 (ja) * 2018-09-26 2022-02-01 マツダ株式会社 車体構造
US11104283B2 (en) * 2018-11-16 2021-08-31 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicular energy absorbing member and manufacturing method thereof
US11050383B2 (en) 2019-05-21 2021-06-29 Nextracker Inc Radial cam helix with 0 degree stow for solar tracker

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246288A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Toyota Motor Corp バンパアーム取付構造
JPH06227333A (ja) * 1993-02-09 1994-08-16 Furukawa Alum Co Ltd バンパー装置
JP2000127873A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Toyota Motor Corp バンパリインフォースメントの取付構造
JP2003276533A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バンパ支持構造
JP2005001462A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Toyota Motor Corp 車両の衝撃吸収部材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200152181Y1 (ko) * 1997-04-26 1999-07-15 양재신 차량용 범퍼의 스테이부구조
JPH10310006A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Toyota Motor Corp バンパリインフォースメント構造
DE19751513C2 (de) * 1997-11-21 2002-02-21 Vaw Alutubes Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Crash-Box, sowie Crash-Box
DE19959701A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-21 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Stoßenergieaufnahme bei Kraftfahrzeugen
SE519503C2 (sv) * 2000-11-10 2003-03-04 Ssab Hardtech Ab Stötfångarskena
US6814381B1 (en) * 2001-02-21 2004-11-09 Alcan Technology & Management Ltd. Vehicle with bumper and deformation element
US6554176B2 (en) * 2001-03-15 2003-04-29 Dana Corporation Method of manufacturing a vehicle body and frame assembly including an energy absorbing structure
EP1325859B1 (en) * 2001-11-13 2017-03-22 Nissan Motor Co., Ltd. Front body structure for vehicle enhancing the absorbing efficiency of the energy in case of a collision
JP2003306095A (ja) * 2002-04-12 2003-10-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用バンパ取付構造
DE10234253B3 (de) 2002-07-27 2004-04-08 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Crashbox für Kraftfahrzeuge
JP4243833B2 (ja) * 2002-12-25 2009-03-25 三菱自動車工業株式会社 サイドメンバとバンパビームとの取り付け構造
DE102004060088B3 (de) 2004-12-13 2006-02-16 Benteler Automobiltechnik Gmbh Stoßfängeranordnung für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05246288A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Toyota Motor Corp バンパアーム取付構造
JPH06227333A (ja) * 1993-02-09 1994-08-16 Furukawa Alum Co Ltd バンパー装置
JP2000127873A (ja) * 1998-10-28 2000-05-09 Toyota Motor Corp バンパリインフォースメントの取付構造
JP2003276533A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バンパ支持構造
JP2005001462A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Toyota Motor Corp 車両の衝撃吸収部材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012147684A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 日東電工株式会社 緩衝装置支持部材、緩衝装置支持構造体および車両
JP2013010392A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kobe Steel Ltd エネルギー吸収部材
KR101270939B1 (ko) * 2011-07-08 2013-06-11 주식회사 성우하이텍 차량용 크래쉬 박스
JP2015068475A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社Uacj 衝撃吸収部材
KR20200081531A (ko) * 2018-12-26 2020-07-08 서진산업 주식회사 프런트범퍼 및 프런트사이드멤버 모듈
KR102145486B1 (ko) * 2018-12-26 2020-08-20 서진산업 주식회사 프런트범퍼 및 프런트사이드멤버 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US7793996B2 (en) 2010-09-14
SE529105C2 (sv) 2007-05-02
JP5087000B2 (ja) 2012-11-28
EP1928705A1 (en) 2008-06-11
US20100148526A1 (en) 2010-06-17
EP1928705A4 (en) 2010-03-24
KR101360903B1 (ko) 2014-02-11
DE602006018487D1 (de) 2011-01-05
WO2007035162A1 (en) 2007-03-29
KR20080046218A (ko) 2008-05-26
ES2356613T3 (es) 2011-04-11
ATE489264T1 (de) 2010-12-15
EP1928705B1 (en) 2010-11-24
SE0502104L (sv) 2007-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087000B2 (ja) クラッシュ・ボックスおよびバンパ・ビームを固着する方法
JP5371431B2 (ja) バンパ・ビーム・マウンティング
KR101631987B1 (ko) 차량용 크래쉬 박스
JP5552533B2 (ja) 車両用バンパー
JP5150347B2 (ja) 車体前部構造
JP2012081844A (ja) 車体前部構造
WO2014069113A1 (ja) フェンダ支持部構造
JP5240649B2 (ja) 車体前部構造
JPH0374218A (ja) 燃料タンクのバッフル構造
JP4966943B2 (ja) 車体前部構造
WO2022249782A1 (ja) バッテリーケース構造およびバッテリーケース構造の製造方法
WO2012147179A1 (ja) バンパー構造およびバンパーステイ
JP5637057B2 (ja) 車体構造
WO2015008511A1 (ja) 車両のフェンダーパネル支持構造
JP2020040593A (ja) 車両前部構造
JP2004256059A (ja) フロントボディ構造
JP5361519B2 (ja) バンパビーム構造
JP2013180701A (ja) グラブレールの取付部構造
KR102071864B1 (ko) 차량용 크래쉬 박스
JP2011168122A (ja) 車両の後部車体構造
JP2010188753A (ja) 車両の車体構造
JP4421748B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2009061897A (ja) エアバッグシュート
JP2005103100A (ja) テーブル
JP2004034790A (ja) 自動車におけるフロントバンパ支持部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5087000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250