JP2009289281A - ネットワーク接続表示方法、ネットワーク接続表示装置及びネットワーク接続表示システム - Google Patents

ネットワーク接続表示方法、ネットワーク接続表示装置及びネットワーク接続表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009289281A
JP2009289281A JP2009202807A JP2009202807A JP2009289281A JP 2009289281 A JP2009289281 A JP 2009289281A JP 2009202807 A JP2009202807 A JP 2009202807A JP 2009202807 A JP2009202807 A JP 2009202807A JP 2009289281 A JP2009289281 A JP 2009289281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
display
network connection
identification information
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009202807A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Iwamura
隆一 岩村
Yoshizumi Mano
義純 真野
Chenchu L Chilamakuri
チェンチュウ エル シラマクリ
Andrew M Proehl
アンドリュー エム プロエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Electronics Inc
Original Assignee
Sony Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/664,445 external-priority patent/US5883621A/en
Priority claimed from US08/747,452 external-priority patent/US5793366A/en
Application filed by Sony Electronics Inc filed Critical Sony Electronics Inc
Publication of JP2009289281A publication Critical patent/JP2009289281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40078Bus configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40123Interconnection of computers and peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

【課題】ディジタルネットワークを構成する様々なコンポーネントをモニタ及び制御することを目的とする。
【解決手段】第1の機器において、ネットワークに接続された1つ以上の第2の機器の識別情報を取得し、その識別情報をメモリに記憶し、記憶した識別情報に基いて第1及び第2の機器をアイコンとして、ネットワークの接続状態を表すネットワーク接続画像を生成し、そのネットワーク接続画像を第1の機器の表示装置に表示する。第2の機器がネットワークから取り外されると、そのアイコンの表示を変更し、再びネットワークに接続されると、そのアイコンの表示を元に戻し、第1の機器の電源がオフにされた後にオンにされると、第1の機器は、ネットワークに接続された第2の機器の識別情報を再取得し、現在接続されている第2の機器のアイコンのみを表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ユーザインタフェースに関し、特に、そのようなユーザインタフェースの一部として表示されたネットワーク接続表示方法及びネットワーク接続表示装置に関する。
コンピュータ装置を構成する各コンポーネントは、一般的に、情報を送受するための共通バスによって他のコンポーネントに接続されている。これまでに様々なバスアーキテクチャが使用されており、各バスアーキテクチャは、各コンポーネント間のデータ転送方法を決定する通信プロトコルに従って動作する。
米国電気電子学会(Institute of Electrical and Electronic Engineers、以下、IEEEという)は、高性能シリアルバス規格と題されたIEEE規格書1394(以下、IEEE1394シリアルバス規格という)を含む異なる多数のバスアーキテクチャ規格書を発行している。IEEE1394シリアルバス規格に準拠したアーキテクチャを有する一般的なシリアルバスは、1つのノードを他のノードに接続するケーブル等のポイントツーポイントリンクによって相互に接続された複数のノードから構成されている。データパケットは、複数のポイントツーポイントトランザクションによりシリアルバスを介して転送され、他のノードから最初のポイントツーポイントリンクを介してデータパケットを受信したノードは、この受信したデータパケットを他のポイントツーポイントリンクを介して再び他のノードに送信する。ツリー構造のネットワーク及び関連したパケットハンドリングプロトコルでは、各ノードは一旦全てのパケットを受信するようになされている。IEEE1394シリアルバス規格のシリアルバスは、コンピュータ装置の平行バックプレーンの代替バス、低コストペリフェラルバス又はアーキテクチャ的に互換性を有するバス間のバスブリッジとして使用してもよい。
IEEE1394シリアルバス規格の通信プロトコルは、2つの主なバスアクセスの方法を規定している。非同期アクセスと、アイソクロノスアクセスである。非同期アクセスは、「公平アクセス」又は「サイクルマスタアクセス」のうちのいずれかである。サイクルマスタアクセスは、データを転送する次の利用可能な機会を必要とするノードによって使用される。アイソクロノスアクセスは、例えばノード間のビデオデータ転送等の保証された帯域幅を要求するノードによって使用される。各種のバスアクセスのためのトランザクションは、少なくとも1つのサブアクションからなり、ここでサブアクションは完全な一方向の転送動作である。
IEEE1394シリアルバスは、アプリケーションのプラグアンドプレイ機能を可能にする。IEEE1394シリアルバスがアクティブ状態のときでも、新たな装置をIEEE1394シリアルバスに追加したり、またある装置を取り外したりすることができる。このように新たな装置が追加されたり、ある装置が取り外されたりすると、IEEE1394シリアルバスは、接続されているノード間で新たにデータを伝送するために自動的に再構成される。ところで、IEEE1394シリアルバスに接続されたノードにおいて、アプリケーションのユーザに対し、IEEE1394シリアルバスに接続された装置を表示するための特別の方法や装置はなかった。また、IEEE1394シリアルバスに接続された装置の動作をモニタするための特別な方法もなかった。既存のアナログ又はディジタルネットワークでは、ネットワークを構成する装置の種類、各装置間の相互接続方法及び各装置間の信号の流れを含めて、ネットワークに関する情報はユーザには提供されない。これらの装置のどれかを制御する際、ユーザは、これらの装置の表面に設けられた制御パネルを介して各装置を別々に物理的に操作しなければならない。アナログオーディオ/ビデオシステムのネットワークにおいて、ユーザがネットワークの装置間で信号を自由にダビングしようとすると、信号選択器の使用及び複雑なスパゲッティ接続は避けられなくなる。
一方、テレビジョン受像機、VTR、サウンドシステムのような様々な家庭用娯楽の種類の製品のための赤外線リモートコントローラもよく利用されている。更に、異なる多数のブランド又は種類の装置を制御できる所謂「汎用のリモートコントローラ」も数多くある。しかし、発明者は、IEEE1394シリアルバス規格に準拠したあらゆる装置を制御できるコントローラを知らない。また、各装置の機能の動作状態を表示する装置もない。例えば、ユーザがビデオ光ディスクからビデオシーケンスをVTRのテープにコピーしたいとき、ユーザは光ディスクプレーヤとVTRを個別に制御し、光ディスクプレーヤでビデオシーケンスを再生してVTRでこのビデオシーケンスを一定時間記録する。ここで、ユーザが各装置の動作が正常に行われているかを実際に確認したいときは、各装置の制御パネルの表示を調べて各装置が正常に動作しているかを個々に確認しなければならず、この方法以外に便利な方法はなかった。
このため、ネットワークの装置をモニタして制御する装置をユーザに提供するために、ユーザインタフェースの一部としてネットワークのトポロジーを表示する装置及び方法があると便利である。
最近のコンピュータ装置において、オペレーティングシステムはコンピュータのユーザに対してグラフィカルユーザインタフェースを提供している。ユーザは、コンピュータの表示装置の画像を操作することにより、グラフィカルユーザインタフェースによって、アプリケーションプログラムを実行したり、ファイルを操作したり、その他のほとんどの必要な機能を行うことができる。これらは、カーソル制御キー及び他のキーボードキーを使用することによって、あるいはジョイスティック、マウス及びトラックボール等のカーソル制御ペリフェラル装置を使用することによって操作される。
プログラム又はアプリケーションをこのようなコンピュータ装置にロードすると、これらのプログラム又はアプリケーションは、ユーザが識別できる小さなグラフィカル画像又はアイコンによって表示装置に表示されることが多い。例えば、ワードプロセッシングプログラムがロードされると、鉛筆又はペンのような書く道具と、テキストの行が書かれた一枚の紙とを有するグラフィカル画像が表示装置に表示される。プログラムが画面上では消えてバックグランドで実行されるのは、特別な場合である。多重タスク方式のコンピュータでは、幾つかのプログラム又はアプリケーションが同時に実行され、それらの実行されているプログラム又はアプリケーションは、独自のグラフィカル画像で表示装置に表示される。
特開平07−044477号公報
新しい装置がコンピュータ装置に接続されたとしても、この新しい装置のグラフィカル画像が常にグラフィカルユーザインタフェースに表示されるとは限らない。コンピュータ装置にロードされ、実行されたソフトウェアによって制御されている装置についてのグラフィカル画像又はアイコンは、グラフィカルユーザインタフェース又はプルダウンメニューのどこかに表示されることが多い。ソフトウェアがロードされると、表示のためのグラフィカル画像又はアイコンはユーザによって選択されることが多い。他の装置において、グラフィカル画像及びアイコンは、ロードされたソフトウェアの制御の下に表示される。コンピュータ装置に接続されて動作しているが制御されていない装置の場合、グラフィカル画像又はアイコンはグラフィカルユーザインタフェースに表示されない。
したがって、グラフィカルユーザインタフェースの一部としてネットワークのトポロジーを表示する装置及び方法によって、ユーザがネットワークの装置をモニタし、操作し、制御することができれば更に便利である。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、ディジタルネットワークを構成する様々なコンポーネントをモニタ及び制御することを目的とする。
本発明に係るネットワーク接続表示方法は、1つの第1の機器と、1つ以上の第2の機器とが接続されたネットワークにおいて、該第1及び第2の機器を表示するネットワーク接続表示方法において、上記第1の機器において、上記第2の機器の識別情報を取得するステップと、上記第1の機器において、上記取得した第2の機器の識別情報をメモリに記憶するステップと、上記第1の機器において、上記メモリに記憶した第2の機器の識別情報に基づき、上記第1及び第2の機器をアイコンとして、上記ネットワークの接続状態を表すネットワーク接続画像を生成するステップと、上記生成したネットワーク接続画像を上記第1の機器の表示装置に表示するステップとを有し、上記第2の機器が上記ネットワークから取り外されると、該第2の機器のアイコンの表示を変更し、該第2の機器が再び該ネットワークに接続されると、該第2の機器のアイコンの表示を元に戻し、上記第1の機器の電源がオフ状態にされた後にオン状態にされると、上記第1の機器は、上記ネットワークに接続された上記第2の機器の識別情報を再度取得し、上記メモリに記憶して、現在接続されている第2の機器のアイコンのみを表示する。
本発明に係るネットワーク接続表示装置は、ネットワークに接続された1つ以上の機器を表示するネットワーク接続表示装置において、上記機器の識別情報を取得する識別情報取得部と、上記識別情報取得手段により取得した上記機器の識別情報を記憶する記憶部と、上記記憶部に記憶した上記機器の識別情報に基づき、該機器をアイコンとして、上記ネットワークの接続状態を表すネットワーク接続画像を生成する画像生成部と、上記画像生成部により生成されたネットワーク接続画像を表示する表示部とを備え、上記画像生成部は、上記機器が上記ネットワークから取り外されると、該機器のアイコンの表示を変更し、該機器が再び該ネットワークに接続されると、該機器のアイコンの表示を元に戻し、当該ネットワーク接続表示装置の電源がオフ状態にされた後にオン状態にされると、上記識別情報取得部は、上記ネットワークに接続された上記機器の識別情報を再度取得し、上記記憶部は、再度取得された上記機器の識別情報を記憶し、上記表示部は、現在接続されている機器のアイコンのみを表示する。
また、本発明に係るネットワーク接続表示システムは、ネットワークと、上記ネットワークに接続され、該ネットワークを介して、識別情報を取得する第1の機器と、上記ネットワークに接続され、該ネットワークを介して、それ自体を識別する上記識別情報を出力する1つ以上の第2の機器とを備え、上記第1の機器は、上記第2の機器の識別情報を取得する識別情報取得部と、上記識別情報取得手段により取得した第2の機器の識別情報を記憶する記憶部と、上記記憶部に記憶した上記第2の機器の識別情報に基づき、上記第2の機器をアイコンとして、上記ネットワークの接続状態を表すネットワーク接続画像を生成する画像生成部と、上記画像生成部により生成されたネットワーク接続画像を表示する表示部とを備え、上記画像生成部は、上記第2の機器が上記ネットワークから取り外されると、該第2の機器のアイコンの表示を変更し、該第2の機器が再び該ネットワークに接続されると、該第2の機器のアイコンの表示を元に戻し、上記第1の機器の電源がオフ状態にされた後にオン状態にされると、上記識別情報取得部は、上記ネットワークに接続された上記第2の機器の識別情報を再度取得し、上記記憶部は、再度取得された上記第2の機器の識別情報を記憶し、上記表示部は、現在接続されている第2の機器のアイコンのみを表示する。
本発明によれば、ディジタルネットワークを構成する様々なコンポーネントをモニタ及び制御することができる。
本発明に係るデバイスユーザインタフェースの一実施例を適用したディジタルネットワークの構成を示す図である。 本発明に係るデバイスユーザインタフェースの一実施例に適用されるディジタル衛星システム統合受信デコーダ(DSSIRD)の構成を示すブロック図である。 ディジタル衛星システム統合受信デコーダ(DSSIRD)のメインブロックの構成を示すブロック図である。 本発明に係るデバイスユーザインタフェースの一実施例に適用されるトポロジーマップを作成するフローチャートを示す図である。 典型的な自己識別パケットフォームである。 図1に示すディジタルネットワークの自己識別パケットテーブルを示す図である。 図1に示すディジタルネットワークの典型的なコネクションマップを示す図である。 図1に示すディジタルネットワークの典型的なトポロジーマップを示す図である。 トポロジーマップを作成するフローチャートを示す図である。 図1に示すディジタルネットワークの変更されたパケットテーブルを示す図である。 本発明に係るデバイスユーザインタフェースに適用される典型的なグラフィカルユーザインタフェースを示す図である。 本発明に係るデバイスユーザインタフェースに適用されるポップアップメニューを示す図である。 グラフィカル表示されたネットワークマップのネットワークに表示された装置間の信号の流れの情報を示す図である。 本発明に係るデバイスユーザインタフェースの一実施例に適用されるオーディオビデオ装置のコンポーネントからデバイス情報の検索を示す図である。 本発明に係るデバイスユーザインタフェースの他の実施例に適用される典型的なグラフィカルユーザインタフェースを示す図である。 本発明に係るデバイスユーザインタフェースの他の実施例に適用される、シリアルバスネットワークに新たな装置が接続された後の典型的なグラフィカルユーザインタフェースを示す図である。 グラフィカルユーザインタフェースの制御表示ウィンドウに表示されたビデオフレームの印刷タスクを示す図である。 グラフィカルユーザインタフェースの制御表示ウィンドウに表示された音楽ライブラリタスクへのアクセスを示す図である。 本発明に係るデバイスユーザインタフェースのグラフィカルユーザインタフェースが適用されるコンピュータ装置を示す図である。
ネットワークでトポロジーマップを用いて装置をモニタ及び制御する方法及び装置である。本発明は、トポロジー情報を供給することができるあらゆるネットワークに適用することができる。IEEE1394シリアルバス規格に準拠したディジタルネットワークは、本発明に係るデバイスユーザインタフェースを適用することができる最適なネットワークである。
以下の詳細な説明において、トポロジーマップとコネクションマップは、異なる意味で使用されている。トポロジーマップは、ネットワークの正確なトポロジーを表し、ネットワークの装置間の相互の接続を表示する。対照的に、コネクションマップは、装置のアイコン又は名前を表示するが、ネットワークの正確なトポロジーを必ずしも表示する必要はない。これらの言葉の区別は、本明細書を参照することによって更に明白になる。ユーザがネットワークを構成する装置を操作する際に、ネットワークの正確なトポロジーを知る必要がないときは、コネクションマップでも本発明の目的を十分に達成することができる。したがって、以下に示すトポロジーマップは任意のものとなる。
図1は、ディジタルネットワーク100の構成を示すブロック図である。ディジタルネットワーク100は、IEEE1394シリアルバス規格に準拠している。ディジタル衛星システム統合受信デコーダ(以下、DSSIRDという)101は、アナログケーブル102を介してテレビジョン受像機/オーディオセット104に接続されている。一実施例では、トポロジー情報がDSSIRD101に供給され、DSSIRD101は、このトポロジー情報からマップを作成する。他の実施例では、テレビジョン受像機/オーディオセット104がIEEE1394シリアルバス規格に準拠したインタフェースを有し、ディジタルネットワーク100に接続されているときは、トポロジー情報がテレビジョン受像機/オーディオセット104に供給され、テレビジョン受像機/オーディオセット104は、このトポロジー情報からマップを作成する。また、DSSIRD101は、ディジタルネットワーク100中で、ディジタルビデオディスク(以下、DVDという)プレーヤ110、ディジタルビデオレコーダ1(以下、DVTR1という)−112、ミニディスク(以下、MDという)レコーダ120及びディジタルビデオレコーダ2(以下、DVTR2という)−122に接続されている。
当業者には明らかなように、ディジタルネットワーク100の各装置、すなわちDSSIRD101、DVDプレーヤ110、DVTR1−112、MDレコーダ120及びDVTR2−122がシリアルバスの対応するノードに関連付けられている。一般的に、ノードに接続されている装置は、そのノードのローカルホストの働きをする。すなわち、DSSIRD101は、DSSIRDノードのローカルホスト、DVDプレーヤ110は、DVDプレーヤノードのローカルホスト、DVTR1−112は、DVTR1ノードのローカルホスト、MDレコーダ120は、MDレコーダノードのローカルホスト、DVTR2−122は、DVTR2ノードのローカルホストである。全てのノードにローカルホストが接続されている必要はなく、また、ローカルホストは、常に電源が入っている状態でなければならないという必要もない。
ケーブル108等のケーブルは、ポイントツーポイントリンクであり、2つのノードを接続する。DSSIRDノードは、このケーブル108によってDVTR1ノードに接続され、ケーブル106によってDVDプレーヤノードに接続されている。DVTR1ノードは、ケーブル116によってMDレコーダノードに接続され、ケーブル118によってDVTR2ノードに接続されている。MDレコーダノードは、ケーブル114によって図示しない他の周辺機器に接続されている。
各ケーブル106、108、114、116、118は、IEEE1394シリアルバス規格に準拠しており、第1の信号を伝送するための一対の第1の差動信号線、第2の信号を伝送するための一対の第2の差動信号線及び電源供給線を有する。
各ノードの構成は基本的には同一であるが、各ノードのうちの幾つかは、それらの特定の機能のために簡略化されている。このように、各ノードは、それらの各ローカルホストの必要性を満たすように改造することができる。各ノードは、1つ以上のポートを有する。例えば、図1に示すように、DSSIRDノードは2つのポートを有し、DVDプレーヤノードは1つのポートを有する。
図2Aは、DSSIRD124の構成を示すブロック図である。アンテナ130は、人工衛星126からの信号128を受信する。信号128は、低雑音ブロック(LNB)で増幅されて、チューナ132に供給される。当業者には明らかなように、チューナ132に供給される信号は、多数の個別のチャンネルから構成されている。ユーザが選局したいチャンネルは、チューナ132によって信号128から選択され、QPSK復調器134に送られる。選局されたチャンネルは、QPSK復調器134で、QPSK復調、ビタビ復号、ディインタリーブ及びリードソロモン復号の処理が施される。復号化された信号136は、メインブロック138に送られて、更に処理が施される。
図2Bは、メインブロック138の構成を示すブロック図である。図2Bに示すように、復号化された信号158は、トランスポートパケットパーサ(以下、TPPという)164で解析され、DESエンジン166で復号化される。復号化された信号は、トラフィックコントローラ(以下、TCという)168の制御のもとで外部RAM160に格納される。
中央処理装置(以下、CPUという)182からの信号に応答して、格納された信号は、外部RAM160から読み出され、TC168を介してMPEGビデオデコーダ180又はMPEGオーディオデコーダ188に供給される。MPEGビデオデコーダ180からの出力信号は、オンスクリーンディスプレイ(OSD)174でオンスクリーンディスプレイ信号と混合され、NTSC/PALエンコーダ170によりNTSC方式又はPAL方式のアナログ信号に変換されて、テレビジョン受像機/オーディオセット104に伝送される。ディジタルオーディオ信号は、MPEGオーディオデコーダ188からオーディオD/A変換器144に供給され、アナログオーディオ信号に変換される。そして、このアナログオーディオ信号は、テレビジョン受像機/オーディオセット104に伝送される。
CPU182は、上述した処理を全て制御する。CPU182は、内部高速バス172を介して、オンチップRAM176、オンチップROM184、拡張バスインタフェース178及びTC168と通信する。また、CPU182は、拡張バスインタフェース178及び拡張バス190を介して、ROM192、モデム196、リモートコマンドユニットインタフェース(以下、RCF−IFという)194と通信する。RCF−IF194は、図示しないリモートコントローラ(RCU)からコマンドを受信し、それらを拡張バス190を介してCPU182に供給する。リンク(LINK)レイヤIC198及び物理(PHY)レイヤIC200は、拡張バスインタフェース178及び拡張バス190を介してCPU182と通信する。物理レイヤIC200は、リンクレイヤIC198に接続されているとともに、データ線及び制御線を介して、IEEE1394シリアルバス規格の他のノードに接続される。
リンクレイヤIC198と物理レイヤIC200は、DSSIRD124のIEEE1394シリアルバスインタフェースを構成している。CPU182によって伝送されるIEEE1394シリアルバスインタフェースの全てのコマンドは、拡張バス190を介してリンクレイヤIC198に転送される。IEEE1394シリアルバスインタフェースのコマンドは、物理レイヤIC200を介して送信され、最終的にディジタルネットワーク100の目的地のノードに伝送される。図1のディジタルネットワーク100の他の装置からのコマンドは、物理レイヤIC200で受信され、リンクレイヤIC198に供給される。リンクレイヤIC198は、これらのコマンドを拡張バス190を介してCPU182に転送する。オーディオ及びビデオデータは、IEEE1394シリアルバスインタフェースのデータバス186を介して、DSSIRD124とリンクレイヤIC198の間で転送される。DSSIRD124がデータを送信するときには、TC168は、外部RAM160又はDESエンジン166からのデータをリンクレイヤIC198に転送する。DSSIRD124がデータを受信するときには、リンクレイヤIC198は、このデータをIEEE1394シリアルバスインタフェースのデータバス186を介してTPP164に送る。
図3は、本発明に係るデバイスユーザインタフェースのトポロジーマップを作成する一般的な処理を示すフローチャートである。ケーブル環境の作成、すなわちバス初期化、自己識別及び装置識別等の幾つかのステップがある。
ステップ202において、バス初期化が行われる。処理を開始して、新しいノードがディジタルネットワーク100に接続されると、リセット信号がディジタルネットワーク100の全てのノードを特別な状態、すなわち全てのトポロジー情報をクリアして次のステップを行う状態にする。バス初期化のとき、物理レイヤIC200は、各ポートの接続状態を内部でラッチする。ポートの接続状態が変化するとき、例えば、隣接する装置が取り外されたり、新たな装置が追加されたとき、物理レイヤIC200は、バス初期化を自動的に開始する。IEEE1394シリアルバスインタフェースでは、接続されたポートがないノードは分離される。1つの接続されたポートを有するノードは、葉(又は子)であり、2つ以上の接続されたポートを有するノードは、枝(又は親)である。したがって、ルートノードは葉又は枝である。
ステップ204において、ツリー識別が行われる。ツリー識別では、一般的なネットワークトポロジーをツリーとして識別し、すなわち1つのノードがルートノードと指定され、全ての物理的な接続は、それらに関連し、ルートノードに対する方向性を有する。各ノードの各接続されたポートは、(ルートに近いノードに接続された)親ポート、又は(ルートから遠いノードに接続された)子ポートと表示される。接続されていないポートは、「オフ」と表示され、アービトレーション処理を行わない。ツリー識別は、この分野でよく知られている。
ステップ206において、各ノードに独自の物理的識別子を選択する機会を与え、自己識別させて、自己をバスに取り付けられた管理アイデンティティに識別させる。このステップにより、低電力管理及びネットワークシステムトポロジーマップを作成することができる。この処理もこの分野ではよく知られている。自己識別ステップの間に、全てのノードは、他のノードから識別される。一般的な自己識別パケットを図4に示す。
自己識別ステップ206の間、各ノードは、ディジタルネットワーク100の全てのノードから自己識別パケットを受信する。DSSIRD124のCPU182は、リンクレイヤIC198からこれらのパケットを受信し、これらの情報の一部を外部RAM160の自己識別パケットテーブル内に格納する。本発明に係るデバイスユーザインタフェースのマップを作成するためには、物理識別(phy−ID)及び各自己識別パケットのポート状態ビットのみが必要である。
図5は、図1に示すディジタルネットワーク100の典型的な自己識別パケットテーブル218を示す図である。この自己識別パケットテーブル218において、「親」は、ポート状態が10である親ノードを識別する(図4のポート状態ビットp1、p2等を参照)。「子」は、ポート状態が11である子ノードを識別する。「無接続」は、自己のポートが他の物理レイヤICに接続されていないことを示し、ポート状態は01である。最後に、「ポート無し」は、自己のポートが自己の物理レイヤIC上にないことを示し、ポート状態は00である。自己識別パケットテーブル218の装置名の欄は図3のステップ208で完成される。
ここで、再び図3に戻って説明する。自己識別ステップの後、ステップ208において装置識別が行われる。このステップ208の間、DSSIRD124は、全てのノードにコマンドを送り、それぞれの装置の種類について問い合わせる。
よく知られているように、装置の種類の情報は、IEEE1394シリアルバスの各ノードに関連付けられたコンフィギュレーションROMに格納され、そこから取り出される。
ノードからの応答に従って、DSSIRD124は、独自の装置名を各ノードに自動的に関連付ける。例えば、DVTRは、「DVTR」と命名される。複数のDVTRが接続されている場合は、DVTR1、DVTR2のように各装置名に添え字が付け加えられる。
応答が受信されると、自己識別パケットテーブル218の装置名の欄は完成され、図5に示すようになる。DSSIRD124が装置名を自動的に割り当てるので、ユーザは、装置に適切な装置名を付けるだけでよい。
ステップ210において、各装置は作成されたマップ上でアイコン又は装置名で表される。マップを作成する際、DSSIRD124のCPU182は、コマンドを実行し、他のアイコンに最適に関連付けられた各アイコンを表示装置(すなわち、テレビジョン受像機の画面又は他の表示装置)に表示する。
図6は、図1に示すディジタルネットワーク100の典型的なコネクションマップを示す。トポロジーマップの場合、(コネクションマップと対照的に、)DSSIRD124のCPU182は、自己識別パケットテーブル218に格納された物理識別及びポート状態情報を使用して、正確なトポロジーマップを作成しなければならない。図7は、図1に示すディジタルネットワーク100の典型的なトポロジーマップを示す。
図6及び図7に示すグラフィカル表示は、ディジタルネットワーク100を構成する各コンポーネントを表すアイコンを示している。以下に示すように、アイコンはこの分野で周知のプログラミング技術によって表示され、様々な装置の操作を制御できるグラフィカルインタフェースをユーザに提供する。様々な装置のグラフィカル表示は、多数の非現実的な表示の幾つかであることがわかる。更に、グラフィカル表示の代わりに簡単なテキスト文章も使用することができる。
グラフィカルアイコンを使用する場合、アイコンに動きを与えることができる。
例えば、DVTR1が動作しているときは、DVTR1を表すアイコンは、グラフィカルアイコンに表示されているビデオテープに動きを与える。
図8は、新たなトポロジーマップを作成するとき、図5の自己識別パケットテーブル218を変更する際のCPU182の一般的な処理を示すフローチャートである。ステップ228において、子の識別カウンタ(以下、CIDという)は0に初期化される。ステップ230において、CIDが自己識別パケットテーブル218の最大の物理ID(以下、phy_IDという)値を超えるかどうかを判定するためのテストが行われる。
この実施例では、ディジタルネットワーク100の各ノードは、00(DVDプレーヤ110)、01(MDレコーダ120)、02(DVTR2−122)、03(DVTR1−112)及び04(DSSIRD101)のphy_ID値を有する。phy_ID値は、上述したノードの自己識別ステップの間に伝送されてきたノード自己識別パケットから取り出される。CIDが最大phy_ID値を超えているときは、自己識別パケットテーブル218の全てのセルは以下に示すようにテストされ、処理はステップ232で終了する。
ステップ234において、第2のカウンタであるCポートが自己識別パケットテーブル218の最大ポート番号として設定される。この実施例では、最大のポート番号は3である。ここで、当業者には明らかなように、最大ポート番号がディジタルネットワーク100の機器構成及びディジタルネットワーク100を構成するノードによって変化する。CID及びCポートの2つのカウンタは、自己識別パケットテーブル218のセル毎の検索を決定するプレースホルダ(place holder)として使用される。
このセル毎の検索は、ステップ236において開始され、CID及びCポートで定義されるセルのテストが行われる。この実施例では、最初にテストされるセルは、セル214である。これは、CIDが最初に0にセットされ、Cポートが最初は3にセットされるからである。CIDは、セル毎に検索される自己識別パケットテーブル218の行を示し、Cポートは、セル毎に検索される自己認識パケットテーブル218の列を示す。CIDで決定される行とCポートで決定される列の交点は、ステップ236でテストされるセルを定義する。ステップ236のテストは、現在のセルが子セルであるかどうかを判定する。すなわち、このテストは、phy_ID又はCIDで定義されるノードのCポートで定義されるポートが子ポートであるかどうかを判定する。最初のセル214に対するテストは、否定条件になり、処理はステップ240に進む。
ステップ240において、列1のセル、すなわちセル212がテストされているかどうかを判定するチェックが行われる。テストがされていないときは、処理はステップ246に進み、第2のカウンタであるCポートが決定される。一方、テスト中の現在のセルが列1の中に入っているときは、CIDの値が増加される。このようにして、自己識別パケットテーブル218のセルは、最大のポート番号から最小のポート番号までCIDによって定義された行に亘って動くことによってテストされる。ある行の列1のセルがテストされると、テストのために処理は、次の最も高いCID行の列3のセルを選択する。したがって、セル212がテストされた後、セル216が次にテストされる。この処理は、ステップ236で子セルが見つかるまで続けられる。セル226は、見つけられた最初のそのような子セルである。セル226は、DVTR1のポート番号3を表す。
自己識別パケットテーブル218の子セルが見つかると、処理はステップ238に進み、第3のカウンタ(以下、PIDという)が、現在のCIDの値−1に等しく設定される。したがって、セル226が見つかると、PIDは2(CID=3−1)に等しく設定される。
次に、ステップ242において、第4のカウンタであるPポートが、最大のポート番号と等しく設定される(この具体例では、最大のポート番号は3である)。2つのカウンタPIDとPポートは、自己識別パケットテーブル218の第2の検索のためのプレースホルダとして使用される。第2の検索の目的は、ステップ236で見つけられた子セルとマッチングする自己識別パケットテーブル218の親セルを見つけることである。
このマッチングする親セルの検索は、ステップ248で開始され、現在のPID及びPポートの値で定義されるセルがテストされる。PIDは、テストされる行を定義し、Pポートは、テストされる列を定義する。したがって、上述の動作を続けることにより、セル226が子セルと識別された後は、PIDは2に設定され、Pポートは3に設定され、したがってセル222が定義される。セル222は、ステップ248でテストされ、親セルでないことが決定される。そして、処理はステップ250に進む。
ステップ250において、カウンタPポートが現在1に等しいかどうかのチェックが行われる。1でないときは、処理はステップ254に進み、Pポートは1だけ減少される。Pポートの現在の値が1に等しいとき、処理はステップ256に進み、PIDの値は1だけ減少される。このようにして、自己識別パケットテーブル218は、行の最後のセル(すなわち、列1のセル)がテストされた後、各行に亘って右から左に、テーブルの中で上方に向かってセル毎に検索される。この種の検索により、セル220が、見つけられた第1の親セルとして識別される。
ステップ248で親セルが見つかった場合、処理はステップ252に進む。ステップ252において、ステップ236で見つかった子セルは変更される。特に、「子」は削除され、そのセルに、CPU182は、PID及びPポートの対応する値を書き込む。すなわち、そのセルは、ディジタルネットワーク100の対応する親のphy_IDとPポートの数で定義される。そして、処理はステップ258に進み、「親」はステップ248で識別されたセルから削除される。「親」の代わりに、CPU182は、CID及びCポートの値を書き込む。すなわち、そのセルは、ディジタルネットワーク100の対応する「子」のphy_ID及びポート番号で定義される。
このようにして、自己識別パケットテーブル218の全ての親セルと子セルは変更され、それらの各子及び親ノードの適切なphy_ID及びポート番号が反映される。図9は、完全に変更された自己識別パケットテーブル260を示す図である。自己識別パケットテーブル260のセル264は、自己識別パケットテーブル218のセル226に対応している。同様に、セル262は、セル220に対応している。
自己識別パケットテーブル260に含まれている情報を用いて、CPU182は、(コネクションマップではなく)トポロジーマップを作成するために、ノード間の適切な接続を表示装置上に作成する。すなわち、ディジタルネットワーク100の様々な装置を示すアイコンが上述したように描かれる。ここでは、図6に示すような(様々なコンポーネントの論理的接続を示す)単なるコネクションマップを作成するよりも、図7に示すような(様々なコンポーネントの物理的接続を示す)トポロジーマップが作成される。これは、CPU182は、現在phy_ID及びポート番号に関する適切な情報を有し、ディジタルネットワークの実際のトポロジーの正確な再現を行うからである。図1のディジタルネットワーク100に示すように、DVTR2のポート1とDVTR1のポート3の間に接続線が描かれる。セル264とセル262は、そのような接続が識別される情報を有する。図7の全体のトポロジーマップは、DSSIRD101とテレビジョン受像機/オーディオセット104の間の既知のアナログ接続を除き、以上のようにして作成される。
図10及び図11は、本発明に係るデバイスユーザインタフェースの典型的なグラフィカルユーザインタフェースを示す図である。ユーザコマンドに応答して、DSSIRD101のCPU182は、上述したコネクションマップ又はトポロジーマップを作成し、外部RAM160に格納する。これから説明する方法は、トポロジーマップの使用にも同様に適用されるが、コネクションマップの使用に適用されるものとする。マップデータは、TC168を介してOSD174に送られ、復号化されたビデオデータと混合される。混合された信号は、NTSC方式又はPAL方式のアナログ信号に変換され、テレビジョン受像機/オーディオセット104に送られる。コネクションマップは、テレビジョン受像機/オーディオセット104のテレビジョン受像機の映像にスーパインポーズされる。
図10は、コネクションマップを使用してユーザがどのようにディジタルネットワーク100を制御できるかを示す図である。ユーザが、DVDプレーヤ110から再生された情報をDVTR1−112のビデオテープに記録し、同時にDVTR2−122のビデオテープをDSSIRD101を介してテレビジョン受像機/オーディオセット104で再生したいとする。送信ノード及び対応する受信ノードを指定するときには、2つの方法がある。
例えば、図10は、ドラッグアンドドロップの操作方法を示す図である。ユーザは、カーソル278を用いて、DVDプレーヤ110のDVDプレーヤアイコン270を選択し、受信アイコンにドラッグする。この具体例では、ハイライト(強調)表示されたDVDプレーヤアイコン270がドラッグされ、DVTR1アイコン274にドロップされる。アイコンの選択及びドラッグアンドドロップ操作は、赤外線リモートコントローラ等のカーソル制御装置を用いて行われる。この操作に応答して、DSSIRD101のCPU182は、DVDプレーヤ110に再生コマンドを送る。DVDプレーヤ110は、この再生コマンドに応答して再生を開始し、再生データをディジタルネットワーク100に出力する。また、CPU182は、DVTR1−112にコマンドを送り、DVTR1−112にDVDプレーヤ110からのデータを記録させる。これらのコマンドは、IEEE1394シリアルバス規格に準拠したディジタルネットワーク100を介して伝送される。
同様にして、DVTR2−122からデータを再生するときには、DVTR2アイコン276をDSSIRDアイコン266又はテレビジョン受像機アイコン268にドラッグアンドドロップすることによって行われる。DSSIRD101とテレビジョン受像機/オーディオセット104とは、アナログケーブルによって接続されている。このコネクションマップ中では、DSSIRD101とテレビジョン受像機/オーディオセット104は、同一のノードと見なされる。ユーザは、複数のノードを操作することもできる。例えば、ユーザは、DVDプレーヤアイコン270をDVTR1アイコン274とDVTR2アイコン276の両方のアイコンにドラッグアンドドロップすることにより、DVDプレーヤ110の再生信号をDVTR1とDVTR2の両方で記録することができる。
図11は、デバイス制御の第2の方法であるポップアップメニューの操作方法を示す図である。ユーザがDVDプレーヤアイコン280を選択すると、ポップアップメニュー−286が現れる。カーソル284を用いてポップアップメニュー−286の再生ボタンを選択すると、DVDプレーヤ110が再生を開始する。同様に、DVDプレーヤ110の再生データをDVTR1−112で記録するためには、ユーザは、DVTR1アイコン282のポップアップメニューから記録ボタンを選択する。DVTR1−112及びDSSIRD101は、簡単に制御することができる。
図10に示すドラッグアンドドロップ操作は、記録及び再生を開始するより簡単な方法であるが、ポーズ、早送り、巻戻し、スローモード等の複雑なコマンドは、図11に示すポップアップメニュー操作でより簡単に行うことができる。
図12は、コネクションマップで表示されたディジタルネットワーク100の各装置間の信号の流れを示す図である。信号の流れは、矢印294、292で示される。一実施例では、これらの矢印294、292は、異なる情報なので、異なる色で表示される。矢印は、再生及び/又は検索のとき動き、ポーズのときフラッシュオン/オフする。記録又は再生が停止されると、矢印は消える。矢印294、292の動きは、周知のプログラム技術を用いて行われる。
図13は、本発明に係るデバイスユーザインタフェースのコネクションマップ上で装置の情報がどのように検索されるかを示す図である。DVTRアイコン304のポップアップメニュー306から情報ボタン310が選択されると、DSSIRD101は、DVTR2−122で再生されるビデオテープに関する情報を送るようにコマンドをDVTR2−122に送信する。そして、DVTR2−122は、テープ情報を返信する。この情報は、図13に示すように、画面上に情報ウィンドウ302として現れる。情報ウィンドウ302の内容は、選択された装置とその機能によって定まる。デバイス情報の具体例としては、時間(テープ/ディスクの残り時間、再生/記録の総時間)、タイトル(装填されているテープ又はディスクの名前)、書込み保護(オン又はオフ)及び再生モード(長時間再生又は標準再生)がある。
新たな装置がIEEE1394シリアルバスネットワークに接続されると、この装置を表すグラフィカル画像がグラフィカルユーザインタフェースに動的に表示される。同様に、ある装置がIEEE1394シリアルバスのネットワークから取り外されると、グラフィカルユーザインタフェースのこの装置を表していたグラフィカル画像は灰色になる。好ましい実施例では、このグラフィカル画像の影はそのまま残り、この装置が再びIEEE1394シリアルバスのネットワークに接続されると、このグラフィカル画像が元のフルカラーとなる。ネットワークシステムの電源をオフにしてからオンにすると、IEEE1394シリアルバスに実際に接続されている装置のグラフィカル画像のみがグラフィカルユーザインタフェースに表示される。したがって、ある装置がIEEE1394シリアルバスから取り外されると、その装置を表すグラフィカル画像が灰色になり、ネットワークシステムの電源をオフにしてからオンにすると、この装置がIEEE1394シリアルバスに接続されていない場合には、この装置のグラフィカル画像はなくなる。又は、ある装置がIEEE1394シリアルバスから取り外されると、この装置のグラフィカル画像が削除される。更に他の実施例では、この装置がIEEE1394シリアルバスに接続されているが、電源がオフにされているときは、この装置のグラフィカル画像は灰色になり、グラフィカルユーザインタフェースのユーザに、この装置が現在使用できないことを知らせる。
図14は、デバイス制御の第3の方法を説明するための図である。ここで、グラフィカルユーザインタフェース320は、バス表示ウィンドウ338と、制御表示ウィンドウ322とを有する。バス表示ウィンドウ338には、IEEE1394シリアルバスネットワークに接続されている装置が表示される。バス構造340のグラフィカル表示は、表示されている各装置が互いに接続されていることを表している。このグラフィカル表示は、上述したトポロジーマップあるいはコネクションマップである。グラフィカルユーザインタフェース320上に表示されているコンピュータ336は、バス構造340に接続される。グラフィカルユーザインタフェース320のバス表示ウィンドウ338において、コンピュータ336のグラフィカル表示は、バス構造340のグラフィカル表示に接続されているように示されている。同様に、コンパクトディスク(CD)チェンジャ334と、磁気ディスク(MD)レコーダ332と、ステレオアンプ330と、テレビジョン受像機328と、ビデオプリンタ326と、ディジタルカセットレコーダ(VTR)324とがバス構造340に接続されているように示されている。バス構造340に接続されているこれらの装置は、例示的なものであり、本発明の範囲、すなわち特許請求の範囲を限定するものではない。
情報は、制御表示ウィンドウ322を介してユーザに提供される。また、ユーザは、制御コマンドを入力し、現在のタスク用のオプションを制御表示ウィンドウ322を介して選択する。ユーザは、制御コマンドを入力し、カーソル制御装置を用いて、オプションを選択する。グラフィカルユーザインタフェースで実行し、制御することができるタスクは、タスクウィンドウ312、314、316、318に表示される。ユーザは、カーソル制御装置を用いて、実行するタスクを選択する。一旦選択されると、現在のタスクは、制御表示ウィンドウ322に表示される。タスクウィンドウ312、314、316、318は、ネットワークシステムの一般的な能力に基づいて一般的なタスクを適切に表示する。他の実施例では、タスクウィンドウ312、314、316、318は、シリアルバスネットワークに接続された装置の種類と、これらの装置の能力に基づいて特定のタスクを表示する。当業者には明らかなように、本発明の範囲は、グラフィカルユーザインタフェースに表示されたタスクの数に限定されるものではない。ネットワークシステムによって定まる適切な数のタスクが、グラフィカルユーザインタフェースに表示される。
図15は、新たな装置がIEEE1394シリアルバスネットワークに接続されたときのグラフィカルユーザインタフェース350の変化を示す図である。
ディジタルビデオカメラ(digital camcorder)が最初にIEEE1394シリアルバスネットワークに接続されると、接続された装置の種類及びアドレスを識別する情報がIEEE1394シリアルバスを介して送信される。グラフィカルユーザインタフェース350を表示するホストコンピュータ装置は、この情報を受信し、新しい装置、この具体例ではディジタルビデオカメラがIEEE1394シリアルバスに接続されたことを認識する。そして、ホストコンピュータ装置は、画像ライブラリからディタルビデオカメラのグラフィカル画像を得る。画像ライブラリは、ホストコンピュータ装置のメモリ内に格納されており、このメモリにはIEEE1394シリアルバスに接続することができる異なる装置のグラフィカル画像も格納されている。あるいは、ホストコンピュータ装置は、その装置自体のメモリからその装置のグラフィカル画像を得ることができる。ディジタルビデオカメラのグラフィカル画像は、バス表示ウィンドウ370内にディジタルビデオカメラのグラフィカル表示368として表示される。
ディジタルビデオカメラのグラフィカル表示368が最初にバス表示ウィンドウ370に表示されると、2つの装置間の初期化している通信を表す、動きが与えられたデータストリーム374が、ディジタルビデオカメラのグラフィカル表示368とホストコンピュータ装置のグラフィカル表示366間のバス構造の表示372内に表示される。ディジタルビデオカメラがIEEE1394シリアルバスネットワークに接続されている間は、ディジタルビデオカメラのグラフィカル表示368は、バス表示ウィンドウ370にフルカラーで表示される。
ディジタルビデオカメラがIEEE1394シリアルバスネットワークから取り外されると、ディジタルビデオカメラの影又は輪郭を残して、ディジタルビデオカメラのグラフィカル表示368は灰色になる。ネットワークシステムの電源がオフにされる前に、ディジタルビデオカメラがIEEE1394シリアルバスネットワークに再び接続されると、ディジタルビデオカメラのグラフィカル表示368は、再びフルカラーとなる。ディジタルビデオカメラがIEEE1394シリアルバスネットワークに再び接続される前に、ネットワークシステムの電源がオフにされると、ネットワークシステムの電源が再びオンにされたときには、ディジタルビデオカメラのグラフィカル表示368はなくなる。他の実施例では、ディジタルビデオカメラがIEEE1394シリアルバスネットワークから取り外されると、ディジタルビデオカメラのグラフィカル表示368は直ちに削除される。更に、他の実施例では、IEEE1394シリアルバスネットワークに接続された状態で、ディジタルビデオカメラの電源がオフにされると、ディジタルビデオカメラのグラフィカル表示368は灰色になる。このことは、ディジタルビデオカメラはネットワークに接続されているが、現在使用できないことを表している。
図16は、ユーザによって選ばれ、現在選択されているタスクが、グラフィカルユーザインタフェース386の制御表示ウィンドウ392にどのように表示されるかを示す図である。この図16に示す現在選択されているタスクは、ディジタルビデオカメラからのビデオフレームをビデオプリンタで印刷するタスクである。ユーザは、カーソル制御装置を用いて、タスクウィンドウ376内のビデオフレーム印刷タスクを選ぶことによって、このタスクを選択する。特定のタスクが選択されると、このタスクに対応するボタンがハイライト表示される。現在のタスクが制御表示ウィンドウ392内に表示されるとき、制御表示ウィンドウ392には、デバイスサブウィンドウ388と、コマンドサブウィンドウ394と、タスク制御サブウィンドウ396とが表示される。このタスクを完了させるために使用される装置のグラフィカル表示は、デバイスサブウィンドウ388内に表示される。図16に示すビデオフレームの印刷タスクにおいて、デバイスサブウィンドウ388内に表示されるグラフィカル表示は、ビデオプリンタのグラフィカル表示である。
ユーザによって選択されるコマンドは、コマンドサブウィンドウ394内に表示される。図16に示すビデオフレームの印刷タスクにおいて、ユーザが利用できるコマンドは、スタート、印刷及びダビングである。ユーザは、カーソル制御装置を用いて、コマンドサブウィンドウ394内の1つのコマンドを選択する。表示されているコマンドの全てが、何時でも選択できるとは限らない。選択できるときには、コマンドは、スタートコマンド390のようにハイライト表示される。
タスク制御サブウィンドウ396には、タスクを完了するためにユーザが利用できるオプションが表示される。図16に示すビデオフレームの印刷タスクにおいては、ユーザが印刷のために選択することのできるビデオフレームは、タスク制御サブウィンドウ396内のフレームウィンドウ398に表示される。表示されるビデオフレームは、この場合、ディジタルビデオカメラであるビデオソースから読み込まれる。ディジタルビデオカメラ内のテープ上の所定の間隔のビデオフレームが表示される。好ましくは、この図に示すビデオフレームの印刷において、1秒間隔のビデオフレームが、フレームウィンドウ398内に表示される。ユーザは、タスク制御サブウィンドウ396に表示された制御選択オプション402を使用して、これらのビデオフレームをスクロールすることができる。ユーザは、カーソル制御装置を用いて、制御選択オプション402のうちの1つを選択する。ビデオフレームは、1秒の間隔の割合で、ユーザによって選択された制御選択オプション、例えば再生、早送り、巻戻し、停止及びポーズの順序に基づいて表示される。
ユーザは、カーソル制御装置を用いて、印刷のために、フレームウィンドウ398に表示された1つ以上のビデオフレームを選択する。図16の具体例では、ユーザはフレームウィンドウ398のビデオフレームを選択している。一旦選択されると、フレームウィンドウ398のビデオフレームは、選択フレームウィンドウ384内に最初に表示され、ユーザがコマンドサブウィンドウ394からプリントコマンドを入力すると、1回印刷される。
ビデオフレームを印刷するために、データがディジタルビデオカメラからビデオプリンタに送られるとき、データの動きが与えられたストリーム424がバスシステム422内に示される。データの動きが与えられたストリーム424は、ディジタルビデオカメラのグラフィカル表示418からビデオプリンタのグラフィカル表示406に流れるように見える。データの動きが与えられたストリーム424によって、ユーザは、IEEE1394シリアルバスネットワークに接続された装置の動作をモニタすることができる。
図17は、グラフィカルユーザインタフェース438の制御表示ウィンドウ446内の音楽ライブラリにアクセスする現在選択されたタスクを示す図である。音楽ライブラリにアクセスするタスクにより、CDチェンジャに収納されているCDをステレオアンプによって再生することができる。ユーザは、カーソル制御装置を用いて、タスクウィンドウ430の音楽ライブラリにアクセスするタスクを選ぶことにより、このタスクを選択することができる。CDチェンジャのグラフィカル表示は、デバイスサブウィンドウ440内に表示される。コマンドサブウィンドウ450としては、再生、ポーズ及び停止コマンドとともに、カーソル制御装置を用いてユーザが制御できるボリューム、バス、トレブルのスライド制御が含まれる。図17に示す音楽ライブラリにアクセスするタスクでは、利用可能な音楽CDがCDウィンドウ452に表示されている。ユーザは、制御選択オプション434とカーソル制御装置を用いて、利用可能な音楽CDをスキャンする。
ユーザは、カーソル制御装置を用いて、CDウィンドウ452に表示されたCDの1つを選択する。一旦選択されると、CDのタイトルがアルバム名サブウィンドウ436に表示される。図17に示す具体例では、選択されたCDはCD444である。選択されたCDの利用可能な曲のタイトルは、曲リストサブウィンドウ448に表示される。ユーザは、カーソル制御装置を用いて、曲リストサブウィンドウ448から再生する曲を選ぶことができる。
再生するために選択された曲は、再生リストサブウィンドウ454に選択された順番でリストアップされる。
CDから曲が再生され、データがCDチェンジャからアンプに送られると、データの動きが与えられたストリーム474が、バスシステム478内に表示される。データの動きが与えられたストリーム474は、CDチェンジャのグラフィカル表示466とアンプのグラフィカル表示462の間を流れるように見える。
図17に示す具体例においては、ビデオをダビングするタスクが以前にユーザによって開始されている。このタスクは、ディジタルビデオカメラのテープの一部を選択して、ビデオデータをテレビジョン受像機で再生すると同時に、ディジタルVTRのテープにコピーすることを含んでいる。このタスクは、選択されたCDが再生されると同時に完了される。したがって、IEEE1394シリアルバスネットワーク478の表示中を同時に流れる動きが与えられた2つのデータストリームが見られる。すなわち、動きが与えられたデータストリーム474は、CDチェンジャのグラフィカル表示466と再生CDタスクのステレオアンプのグラフィカル表示462間を流れるように見える。動きが与えられたデータストリーム476は、ディジタルビデオカメラのグラフィカル表示470と、テレビジョン受像機のグラフィカル表示460と、ダビングビデオタスクのためのディジタルVTRのグラフィカル表示456との間を流れるように見える。タスクが終了して、データがこれらの装置間を流れなくなると、グラフィカルユーザインタフェースの動きが与えられたデータの流れは消える。
本発明に係るグラフィカルユーザインタフェースによって、好ましくはIEEE1394シリアルバスネットワークによって互いに接続された装置の動作を制御し、モニタすることができる。また、本発明に係るグラフィカルユーザインタフェースは、他の種類のネットワークよって互いに接続された装置の動作を制御し、モニタすることにも使用することができる。グラフィカルユーザインタフェースのバス表示ウィンドウ472は、IEEE1394シリアルバスネットワークに接続された装置を表示する。新たな装置がIEEE1394シリアルバスネットワークに接続されると、その装置のグラフィカル表示がバス表示ウィンドウ472内に表示される。ある装置がIEEE1394シリアルバスネットワークから取り外されると、この装置が再び接続されるか又はネットワークシステムの電源がオフにされるまで、グラフィカル表示の影が残る。
装置に接続されたIEEE1394シリアルバスのグラフィカル表示も、バス表示ウィンドウ472内に表示される。データがIEEE1394シリアルバスネットワークの装置間を流れるとき、データの動きが与えられたストリームが、IEEE1394シリアルバスネットワークの表示内のこれらの装置のグラフィカル表示間を流れる。したがって、ユーザは、IEEE1394シリアルバスネットワークの動作及びデータ通信を、本発明に係るグラフィカルユーザインタフェースによってモニタすることができる。
制御表示ウィンドウ446は、ユーザと情報をやりとりするために用いられ、ユーザは、IEEE1394シリアルバスネットワーク接続された装置を選択をして、その動作を制御することができる。タスクウィンドウ426、428、430、432によって、ユーザは、制御表示ウィンドウ446に表示するためのタスクを選択することができる。
グラフィカルユーザインタフェースは、好ましくは、コンピュータ装置に表示される。なお、グラフィカルユーザインタフェースは、代わりに、IEEE1394シリアルバスネットワークに接続され、表示装置を有するテレビジョン受像機、モニタ又は他の装置に表示される。装置によって実行されるタスクを制御し、起動するために、ユーザは、カーソル制御装置を用いて、グラフィカルユーザインタフェースに表示されるオプションを選択する。カーソル制御装置は、ホスト装置の構成によって決まり、マウス、キーパッド、リモートコントローラ又はその他の装置とすることができる。更に、カーソル制御装置は、有線、あるいは電波、赤外線又はその他の技術を用いた無線とすることができる。
図18は、本発明に係るグラフィカルユーザインタフェースが実装されたコンピュータ装置484の具体的な構成を示すブロック図である。図18において、コンピュータ装置484は、中央処理装置(CPU)488と、メインメモリ492と、ビデオメモリ490と、ユーザ入力に使用されるキーボード496と、カーソル制御装置としてグラフィカル画像を操作する従来のマウス498と、大容量記憶装置500とを備え、これらは全て従来の双方向システムバス494によって接続されている。大容量記憶装置500は、磁気技術、光技術、光磁気記憶技術又は他の利用可能な大容量記憶技術の1つ以上を用いた、固定及びリムーバルの両方の記録媒体を有していてもよい。システムバス494は、メモリ492、490のあらゆる領域にアドレスすることができるアドレスバスを有する。また、システムバス494は、CPU488、メインメモリ492、ビデオメモリ490及び大容量記憶装置500間でデータを転送するデータバスを有する。
ビデオメモリ490のポートにはビデオマルティプレックス及びシフタ回路486が接続されており、ビデオマルティプレックス及びシフタ回路486にはビデオアンプ480が接続されている。ビデオアンプ480は、本発明に係るグラフィカルユーザインタフェースが表示されるモニタ又は表示装置482を駆動する。
ビデオマルティプレックス及びシフタ回路486とビデオアンプ480は、ビデオメモリ490に記憶されているピクセルデータをモニタ482での使用に適したラスタ信号に変換する。
以上、トポロジーマップによって、ネットワーク上の装置を制御する方法及び装置を説明した。また、本発明に関する特徴及び実施例を、それらの特定の具体的な実施例を用いて説明してが、本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、これらの実施例を変更できることは、当業者に明らかなことであり、本発明は、特許請求の範囲によってのみ限定される。
376,378,380,382 タスクウィンドウ、386 グラフィカルユーザインタフェース、388 デバイスサブウィンドウ、390 スタートコマンド、392 制御表示ウィンドウ、394 コマンドサブウィンドウ、396 タスク制御サブウィンドウ、398 フレームウィンドウ、404,408,410,412,414,416,418 装置のグラフィカル表示、420 バス表示ウィンドウ、422 バスシステム、424 動きが与えられたデータストリーム

Claims (17)

  1. 1つの第1の機器と、1つ以上の第2の機器とが接続されたネットワークにおいて、該第1及び第2の機器を表示するネットワーク接続表示方法において、
    上記第1の機器において、上記第2の機器の識別情報を取得するステップと、
    上記第1の機器において、上記取得した第2の機器の識別情報をメモリに記憶するステップと、
    上記第1の機器において、上記メモリに記憶した第2の機器の識別情報に基づき、上記第1及び第2の機器をアイコンとして、上記ネットワークの接続状態を表すネットワーク接続画像を生成するステップと、
    上記生成したネットワーク接続画像を上記第1の機器の表示装置に表示するステップとを有し、
    上記第2の機器が上記ネットワークから取り外されると、該第2の機器のアイコンの表示を変更し、該第2の機器が再び該ネットワークに接続されると、該第2の機器のアイコンの表示を元に戻し、
    上記第1の機器の電源がオフ状態にされた後にオン状態にされると、上記第1の機器は、上記ネットワークに接続された上記第2の機器の識別情報を再度取得し、上記メモリに記憶して、現在接続されている第2の機器のアイコンのみを表示するネットワーク接続表示方法。
  2. 上記第2の機器のネットワークに対する接続を表すコネクションマップを生成するステップを有する請求項1記載のネットワーク接続表示方法。
  3. 上記第1及び第2の機器の物理的接続パスを表すトポロジーマップを生成するステップを有する請求項1記載のネットワーク接続表示方法。
  4. 上記ネットワーク接続画像を第1の機器の表示装置に表示するステップでは、上記表示装置での表示に適するように処理されたビデオ情報を表す信号と、上記ネットワーク接続画像を表す信号とを混合して、表示する請求項1記載のネットワーク接続表示方法。
  5. 上記ネットワーク接続画像を第1の機器の表示装置に表示するステップでは、上記ネットワーク接続画像とともに、上記第1及び第2の機器間のビデオ情報の伝送状態を表示する請求項1記載のネットワーク接続表示方法。
  6. 上記ビデオ情報の伝送状態は、複数の矢印で表示される請求項5記載のネットワーク接続表示方法。
  7. 上記第2の機器のアイコンの表示の変更は、上記アイコンの表示色の変更である請求項1記載のネットワーク接続表示方法。
  8. 上記ネットワークは、IEEE1394規格に準拠したシリアルバスネットワークである請求項1記載のネットワーク接続表示方法。
  9. ネットワークに接続された1つ以上の機器を表示するネットワーク接続表示装置において、
    上記機器の識別情報を取得する識別情報取得部と、
    上記識別情報取得手段により取得した上記機器の識別情報を記憶する記憶部と、
    上記記憶部に記憶した上記機器の識別情報に基づき、該機器をアイコンとして、上記ネットワークの接続状態を表すネットワーク接続画像を生成する画像生成部と、
    上記画像生成部により生成されたネットワーク接続画像を表示する表示部とを備え、
    上記画像生成部は、上記機器が上記ネットワークから取り外されると、該機器のアイコンの表示を変更し、該機器が再び該ネットワークに接続されると、該機器のアイコンの表示を元に戻し、
    当該ネットワーク接続表示装置の電源がオフ状態にされた後にオン状態にされると、上記識別情報取得部は、上記ネットワークに接続された上記機器の識別情報を再度取得し、上記記憶部は、再度取得された上記機器の識別情報を記憶し、上記表示部は、現在接続されている機器のアイコンのみを表示するネットワーク接続表示装置。
  10. 上記画像生成部は、上記1つ以上の機器のネットワークに対する接続を表すコネクションマップを生成するステップを有する請求項9記載のネットワーク接続表示方法。
  11. 上記画像生成部は、上記1つ以上の機器の物理的接続パスを表すトポロジーマップを生成するステップを有する請求項9記載のネットワーク接続表示方法。
  12. 上記表示部は、表示に適するように処理されたビデオ情報を表す信号と、上記ネットワーク接続画像を表す信号とを混合して、表示する請求項9記載のネットワーク接続表示方法。
  13. 上記表示部は、上記ネットワーク接続画像とともに、上記機器間のビデオ情報の伝送状態を表示する請求項9記載のネットワーク接続表示方法。
  14. 上記ビデオ情報の伝送状態は、複数の矢印で表示される請求項13記載のネットワーク接続表示方法。
  15. 上記機器のアイコンの表示の変更は、上記アイコンの表示色の変更である請求項9記載のネットワーク接続表示方法。
  16. 上記ネットワークは、IEEE1394規格に準拠したシリアルバスネットワークである請求項9のネットワーク接続表示方法。
  17. ネットワークと、
    上記ネットワークに接続され、該ネットワークを介して、識別情報を取得する第1の機器と、
    上記ネットワークに接続され、該ネットワークを介して、それ自体を識別する上記識別情報を出力する1つ以上の第2の機器とを備え、
    上記第1の機器は、
    上記第2の機器の識別情報を取得する識別情報取得部と、
    上記識別情報取得手段により取得した第2の機器の識別情報を記憶する記憶部と、
    上記記憶部に記憶した上記第2の機器の識別情報に基づき、上記第2の機器をアイコンとして、上記ネットワークの接続状態を表すネットワーク接続画像を生成する画像生成部と、
    上記画像生成部により生成されたネットワーク接続画像を表示する表示部とを備え、
    上記画像生成部は、上記第2の機器が上記ネットワークから取り外されると、該第2の機器のアイコンの表示を変更し、該第2の機器が再び該ネットワークに接続されると、該第2の機器のアイコンの表示を元に戻し、
    上記第1の機器の電源がオフ状態にされた後にオン状態にされると、上記識別情報取得部は、上記ネットワークに接続された上記第2の機器の識別情報を再度取得し、上記記憶部は、再度取得された上記第2の機器の識別情報を記憶し、上記表示部は、現在接続されている第2の機器のアイコンのみを表示するネットワーク接続表示システム。
JP2009202807A 1996-06-21 2009-09-02 ネットワーク接続表示方法、ネットワーク接続表示装置及びネットワーク接続表示システム Pending JP2009289281A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/664,445 US5883621A (en) 1996-06-21 1996-06-21 Device control with topology map in a digital network
US08/747,452 US5793366A (en) 1996-11-12 1996-11-12 Graphical display of an animated data stream between devices on a bus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005215108A Division JP2006018846A (ja) 1996-06-21 2005-07-25 ディジタルシステムの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009289281A true JP2009289281A (ja) 2009-12-10

Family

ID=27098972

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50360598A Pending JP2001503930A (ja) 1996-06-21 1997-06-20 トポロジーマップを有するディバイスユーザインターフェース
JP2005215108A Pending JP2006018846A (ja) 1996-06-21 2005-07-25 ディジタルシステムの制御方法
JP2009202807A Pending JP2009289281A (ja) 1996-06-21 2009-09-02 ネットワーク接続表示方法、ネットワーク接続表示装置及びネットワーク接続表示システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50360598A Pending JP2001503930A (ja) 1996-06-21 1997-06-20 トポロジーマップを有するディバイスユーザインターフェース
JP2005215108A Pending JP2006018846A (ja) 1996-06-21 2005-07-25 ディジタルシステムの制御方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0909508B1 (ja)
JP (3) JP2001503930A (ja)
AT (1) ATE258356T1 (ja)
AU (1) AU3793797A (ja)
CA (1) CA2257919C (ja)
DE (1) DE69727298T2 (ja)
HK (1) HK1020645A1 (ja)
TW (1) TW364083B (ja)
WO (1) WO1997049057A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221186A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Buffalo Inc 管理装置及び管理方法

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0888688A4 (en) 1996-03-15 2000-05-03 Guide E Inc COMBINATION OF A VIDEO TAPE RECORDER INDEX WITH AN ELECTRONIC PROGRAM GUIDE
JP2001503930A (ja) * 1996-06-21 2001-03-21 ソニー エレクトロニクス インク トポロジーマップを有するディバイスユーザインターフェース
US6691150B1 (en) 1996-12-26 2004-02-10 Hitachi, Ltd. Information device, information device system control method, and information device system
JP3382118B2 (ja) 1996-12-26 2003-03-04 株式会社日立製作所 情報機器、情報機器システム制御方法及び情報機器システム
KR100230281B1 (ko) * 1997-04-14 1999-11-15 윤종용 프로그램 번호를 전송 및 수신하는 멀티미디어 시스템과 프로그램 번호 전송 및 수신방법
US6421069B1 (en) * 1997-07-31 2002-07-16 Sony Corporation Method and apparatus for including self-describing information within devices
EP1016271B1 (en) * 1997-09-18 2003-11-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Digital television apparatus for controlling a peripheral device via a digital bus
JP4078691B2 (ja) * 1997-09-19 2008-04-23 ソニー株式会社 記録再生制御システム、記録再生制御方法および記録再生制御装置
KR19990044988A (ko) * 1997-11-25 1999-06-25 이데이 노부유끼 접속 상황 송신 장치, 접속 상황 표시 데이터 작성 장치 및 접속 상황 표시 방법
JP3471590B2 (ja) * 1997-11-25 2003-12-02 株式会社東芝 接続状況送信装置、接続状況表示データ作成装置及び接続状況表示方法
JP3471589B2 (ja) * 1997-11-25 2003-12-02 株式会社東芝 接続状況送信装置及び接続状況表示方法
US6038625A (en) * 1998-01-06 2000-03-14 Sony Corporation Of Japan Method and system for providing a device identification mechanism within a consumer audio/video network
US6160796A (en) * 1998-01-06 2000-12-12 Sony Corporation Of Japan Method and system for updating device identification and status information after a local bus reset within a home audio/video network
JP4320817B2 (ja) 1998-02-09 2009-08-26 ソニー株式会社 記録再生装置、記録再生システム、記録再生方法およびプログラム
DE69937919T9 (de) 1998-02-25 2009-04-30 Nec Corp. Netz mit einem Netzverwaltungssystem, zur Verbindung mehrerer Vorrichtungen zur Speicherung und Wiedergabe von Fernsehprogrammen
JPH11249709A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク制御システム及びネットワーク制御システムにおけるデバイス並びにコントローラ
JP4208328B2 (ja) * 1998-03-13 2009-01-14 キヤノン株式会社 ホストコンピュータ、接続状態表示方法、及び、記憶媒体
US6260063B1 (en) * 1998-03-17 2001-07-10 Sony Coporation Method and apparatus for representing devices and available information within a network of devices using object lists and object entries
KR100263893B1 (ko) * 1998-05-06 2000-08-16 윤종용 Ieee 1394 네트웍 시스템 실시간 동작 표시 방법
JP3606423B2 (ja) * 1998-05-21 2005-01-05 株式会社ケンウッド Ieee1394シリアルバス装備avシステム
US6593937B2 (en) 1998-06-18 2003-07-15 Sony Corporation Method of and apparatus for handling high bandwidth on-screen-display graphics data over a distributed IEEE 1394 network utilizing an isochronous data transmission format
US6377276B1 (en) 1998-06-18 2002-04-23 Sony Corporation Bitmap animation of on-screen-display graphics over a distributed network and a clipping region having a visible window
WO1999066716A1 (en) 1998-06-18 1999-12-23 Sony Electronics Inc. A method of and apparatus for partitioning, scaling and displaying video and/or graphics across several display devices
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
DE19832245A1 (de) * 1998-07-17 2000-01-20 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zum Bedienen von Geräten in der Reproduktionstechnik
JP3951464B2 (ja) 1998-07-28 2007-08-01 株式会社日立製作所 ディジタル信号処理装置
CN100362501C (zh) * 1998-07-31 2008-01-16 松下电器产业株式会社 用于获得节点编号与终端设备对应关系的计算机
WO2000011840A2 (en) * 1998-08-25 2000-03-02 Mitsubishi Electric Corporation Home gateway
JP2000090575A (ja) * 1998-09-14 2000-03-31 Toshiba Corp ネットワーク統合管理装置及び方法
TW465235B (en) 1998-09-17 2001-11-21 United Video Properties Inc Electronic program guide with digital storage
JP2000184303A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Sony Corp ディジタル放送の受信システム及びディジタル放送の受信装置
JP4366741B2 (ja) 1998-12-22 2009-11-18 ソニー株式会社 ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法
JP2000196611A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Sony Corp 情報受信装置、及び情報送受信システム
JP2000196637A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sony Corp デ―タ送受信処理方法、電子機器、及びデ―タ送受信処理プログラムを供給するプログラム供給媒体
US7203787B2 (en) 1999-01-25 2007-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method that utilizes stored information about a mountable device
JP3501707B2 (ja) * 1999-01-25 2004-03-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理システム及びそれらの方法
US6633547B1 (en) * 1999-04-29 2003-10-14 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Command and control transfer
JP4428755B2 (ja) 1999-04-30 2010-03-10 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000358037A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Sony Corp 情報処理装置、及び情報処理装置の管理方法
US7032024B1 (en) 1999-07-29 2006-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Connection management method for devices connected digital interface and command structure therefor
KR100677069B1 (ko) * 1999-07-29 2007-02-01 삼성전자주식회사 디지털 인터페이스로 연결된 기기들간의 커넥션 관리 방법 및 이를 위한 명령 구조
JP2003511930A (ja) * 1999-10-13 2003-03-25 イーストマン コダック カンパニー デジタルカメラから転送されたイメージファイルにアクセスするためのアイコンの作成
JP3587113B2 (ja) 2000-01-17 2004-11-10 ヤマハ株式会社 接続設定装置及び媒体
WO2001078383A2 (en) 2000-04-10 2001-10-18 United Video Properties, Inc. Interactive media guide with media guidance interface
MXPA02011023A (es) * 2000-05-12 2003-03-10 Thomson Licensing Sa Aparato y metodo para la interoperabilidad mejorada de dispositivos.
US7337217B2 (en) * 2000-07-21 2008-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Architecture for home network on world wide web
JP2002082745A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びにプログラム格納媒体
CN100579203C (zh) 2000-10-11 2010-01-06 联合视频制品公司 提供数据存储到点播媒体传递系统中服务器上的系统和方法
DE10062545A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überprüfung eines Netzwerkes und Netzwerk hierzu
JP3982287B2 (ja) * 2002-03-11 2007-09-26 ヤマハ株式会社 ミキサを備えるディジタルレコーダ
JP4114783B2 (ja) * 2002-09-20 2008-07-09 パイオニア株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム
US7219300B2 (en) 2002-09-30 2007-05-15 Sanavigator, Inc. Method and system for generating a network monitoring display with animated utilization information
JP4188074B2 (ja) * 2002-12-19 2008-11-26 株式会社沖データ ネットワーク経由パラメータ設定コンピュータ
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
KR20050120759A (ko) * 2003-03-28 2005-12-23 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 재생장치, 프로그램
JP2005277655A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Sony Corp 入出力端末、マスタ装置、スレーブ装置、情報処理システムおよび方法、ならびに入出力端末用、マスタ装置用およびスレーブ装置用プログラム
KR100574463B1 (ko) * 2004-08-05 2006-04-27 삼성전자주식회사 Ieee 1394가 채용된 호스트장치 및 그의 제어방법
KR100603293B1 (ko) 2004-10-20 2006-07-24 삼성전자주식회사 A/v 기기 내부 또는 a/v 기기 간의 동작상태를컨텐츠의 흐름으로 시각화하는 a/v 기기 및 그의동작제어방법
EP1845661B1 (en) * 2005-03-10 2016-11-16 Panasonic Corporation Communication connecting method, communication connecting device and storage medium with program stored therein
DE102005040924B3 (de) * 2005-08-30 2006-11-30 Loewe Opta Gmbh Verfahren zur Bereitstellung einer Bedienoberfläche zur Auswahl mindestens eines elektronischen Informations- und/oder Kommunikationsgerätes
KR100782820B1 (ko) * 2005-09-30 2007-12-06 삼성전자주식회사 방송 수신기를 포함하는 인쇄 장치 및 인쇄 장치 구동 방법
KR20070112596A (ko) * 2006-05-22 2007-11-27 삼성전자주식회사 영상소스 리스트 제공방법 및 이를 적용한 영상기기
JP2007324681A (ja) 2006-05-30 2007-12-13 Funai Electric Co Ltd Ieeeシリアルバスへの接続機器
US20080229370A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Zustak Frederick J TV-centric system
KR20090018471A (ko) 2007-08-17 2009-02-20 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US9160814B2 (en) 2008-11-10 2015-10-13 Intel Corporation Intuitive data transfer between connected devices
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
KR101633647B1 (ko) * 2009-06-17 2016-06-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 방법
CN102169595B (zh) * 2010-02-26 2015-09-23 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种多箭头路径动画实现方法和装置
CN102169592B (zh) * 2010-02-26 2015-02-18 新奥特(北京)视频技术有限公司 一种单箭头动画实现方法和装置
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
TWI497317B (zh) * 2012-11-14 2015-08-21 Inst Information Industry 網路埠與網路介面卡的視覺化映射方法及其電腦程式產品
WO2017110707A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 日本電気株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及び、表示制御プログラムが記録された記録媒体
TWI699660B (zh) * 2018-12-28 2020-07-21 中華電信股份有限公司 具有虛實資源群組化與拓撲呈現技術之電子系統及其運作方法
JP7388073B2 (ja) 2019-09-12 2023-11-29 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503930A (ja) * 1996-06-21 2001-03-21 ソニー エレクトロニクス インク トポロジーマップを有するディバイスユーザインターフェース

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021976A (en) * 1988-11-14 1991-06-04 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method and system for generating dynamic, interactive visual representations of information structures within a computer
JP2938104B2 (ja) * 1989-11-08 1999-08-23 株式会社日立製作所 共有資源管理法方および情報処理システム
JP3159979B2 (ja) * 1990-05-01 2001-04-23 株式会社日立製作所 網管理表示処理システム及び方法
US5226120A (en) * 1990-05-21 1993-07-06 Synoptics Communications, Inc. Apparatus and method of monitoring the status of a local area network
US5261044A (en) * 1990-09-17 1993-11-09 Cabletron Systems, Inc. Network management system using multifunction icons for information display
JP3160017B2 (ja) * 1991-08-28 2001-04-23 株式会社日立製作所 網管理表示装置
JP3205158B2 (ja) * 1994-02-07 2001-09-04 富士通株式会社 ネットワーク集中監視装置
US5481674A (en) * 1994-06-20 1996-01-02 Mahavadi; Manohar R. Method and apparatus mapping the physical topology of EDDI networks

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001503930A (ja) * 1996-06-21 2001-03-21 ソニー エレクトロニクス インク トポロジーマップを有するディバイスユーザインターフェース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221186A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Buffalo Inc 管理装置及び管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1020645A1 (en) 2000-05-12
CA2257919A1 (en) 1997-12-24
WO1997049057A3 (en) 1998-03-26
TW364083B (en) 1999-07-11
AU3793797A (en) 1998-01-07
EP0909508B1 (en) 2004-01-21
CA2257919C (en) 2004-01-13
DE69727298D1 (de) 2004-02-26
JP2006018846A (ja) 2006-01-19
EP0909508A2 (en) 1999-04-21
JP2001503930A (ja) 2001-03-21
WO1997049057A2 (en) 1997-12-24
EP0909508A4 (en) 2000-04-26
ATE258356T1 (de) 2004-02-15
DE69727298T2 (de) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0909508B1 (en) Device user interface with topology map
US5793366A (en) Graphical display of an animated data stream between devices on a bus
US5883621A (en) Device control with topology map in a digital network
US6907301B2 (en) Method and system for selecting and controlling devices in a home network
US9668296B2 (en) Method of controlling connection between nodes in digital interface
JP4177552B2 (ja) 機器間のインタフェース方法
US6237049B1 (en) Method and system for defining and discovering proxy functionality on a distributed audio video network
US7565626B2 (en) Method for controlling network devices via a MMI
KR100614909B1 (ko) Av/c에 기초한 디스크 미디어 플레이어/레코더 서브 유닛을 위한 모델 및 명령 세트를 포함하는 시스템 및 그 방법
Wickelgren The facts about FireWire [serial communication bus]
US6460030B1 (en) Method and system for searching through descriptive data in the AV/C protocol
JPH11164254A (ja) テレビジョン受像機
US20030187652A1 (en) Content recognition system for indexing occurrences of objects within an audio/video data stream to generate an index database corresponding to the content data stream
KR100463618B1 (ko) 토폴로지맵을구비한장치사용자인터페이스
JPH11177588A (ja) 電子機器及びデータ通信方法
CA2434263C (en) Graphical display of an animated data stream between devices on a bus
JPH11205313A (ja) ネットワーク装置及びネットワーク表示方法
JPH11168489A (ja) データ通信装置、方法及びシステム
JPH10307765A (ja) 送受信装置及び方法並びに通信制御装置及び方法
JP2004229079A (ja) 被制御機器
WO2000062176A1 (en) System for establishing and maintaining connections and confirming format compatibility between units, subunits and content
JPH0847059A (ja) 出力画による入力機器選択方法
JP2002507038A (ja) Av/cプロトコルにおいて記述データによって格納データのサーチを行う方法及び装置
JP2007300299A (ja) ストリーム取り込みシステム、ストリーム取り込み制御装置、及びストリーム取り込み方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309