JP2009283896A - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009283896A
JP2009283896A JP2008319271A JP2008319271A JP2009283896A JP 2009283896 A JP2009283896 A JP 2009283896A JP 2008319271 A JP2008319271 A JP 2008319271A JP 2008319271 A JP2008319271 A JP 2008319271A JP 2009283896 A JP2009283896 A JP 2009283896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulating film
photoelectric conversion
conversion element
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008319271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4743269B2 (ja
Inventor
Takashi Sato
尚 佐藤
Yukimasa Ishida
幸政 石田
Yasushi Yamazaki
泰志 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2008319271A priority Critical patent/JP4743269B2/ja
Priority to US12/366,313 priority patent/US20090267121A1/en
Priority to CN2009101350779A priority patent/CN101567378B/zh
Publication of JP2009283896A publication Critical patent/JP2009283896A/ja
Priority to US13/180,211 priority patent/US8497562B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4743269B2 publication Critical patent/JP4743269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】少ないコンタクトホールで光電変換素子と電界効果型トランジスタとを電気的接
続することができるとともに、光電変換素子とバイアス線との電気的接続を確実に行なえ
、光電変換素子の劣化を防止することのできる固体撮像装置およびその製造方法を提供す
ること。
【解決手段】基板10に形成された電界効果型トランジスタ30と、電界効果型トランジ
スタ30のドレインに接続された第1電極81a、第1電極81aに積層された半導体層
88、半導体層88に積層された第2電極85aを含む光電変換素子80と、第2電極8
5a上に配置された上層側絶縁膜23と、上層側絶縁膜23上に形成され第2電極85a
に接続されたバイアス線5aと、を具備し、バイアス線5aが上層側絶縁膜23に形成さ
れたコンタクトホール23aを介して第2電極85aに接続されており、半導体層88の
側面が、上層側絶縁膜23の無機絶縁膜に接してなる。
【選択図】図4

Description

本発明は、入射光を電気信号に変換する固体撮像装置、およびその製造方法に関するも
のである。
医療画像診断や非破壊検査等においては、X線などの放射線を用いて撮像しているが、
放射線の撮影では縮小光学系の実現が難しいことから等倍での撮像が必要とされる。従っ
て、医療画像診断や非破壊検査等には、大面積の撮像面が求められるので、ガラスなどの
基板に対して各種薄膜を堆積させて複数の画素をマトリクス状に構成した固体撮像装置が
用いられる。また、固体撮像装置によって2次元イメージセンサを構成する場合も、大面
積の撮像面が求められるので、ガラスなどの基板に対して各種薄膜を堆積させて複数の画
素がマトリクス状に構成される。
このような固体撮像装置において、複数の画素は各々、入射光量に応じた電荷を発生さ
せる光電変換素子、および光電変換素子の第1電極がドレインに電気的に接続された電界
効果型トランジスタを備えており、電界効果型トランジスタのゲートおよびソースにはゲ
ート線およびソース線が各々電気的接続され、光電変換素子の第2電極にはバイアス線が
電気的接続されている。かかる固体撮像装置においては、基板上の下層側から上層側に向
かって、電界効果型トランジスタ、光電変換素子、絶縁膜およびバイアス線が順に形成さ
れた構造になっているため、基板上に各層を順次形成しながら、光電変換素子の第1電極
と電界効果型トランジスタのドレインとを電気的接続するとともに、光電変換素子の第2
電極とバイアス線とを電気的接続する必要がある。
そこで、前者の接続構造としては、基板上において、光電変換素子および電界効果型ト
ランジスタを覆う絶縁膜に対して、光電変換素子の第2電極に重なる位置、および電界効
果型トランジスタのドレイン電極に重なる位置の各々にコンタクトホールを形成し、絶縁
膜上に形成した接続配線を、コンタクトホールを介して光電変換素子の第2電極、および
電界効果型トランジスタのドレイン電極に電気的接続した構成が提案されている(特許文
献1参照)。
また、後者の接続構造としては、光電変換素子の上層にバイアス線を形成し、トランジ
スタの上層および光電変換素子同士の間に絶縁材としてポリイミドを設けた構成が提案さ
れている(特許文献2参照)。
特許第3144091号公報 特許第3050402号公報
しかしながら、光電変換素子と電界効果型トランジスタとを電気的接続するにあたって
特許文献1に記載の構成を採用すると、光電変換素子の上層側に多数のコンタクトホール
を形成する必要があるため、光電変換素子の形成領域が狭くなってしまい、感度が低下す
るという問題点がある。
また、光電変換素子の第2電極にバイアス線を電気的接続するにあたって特許文献2に
記載の構成を採用すると、光電変換素子の側方がポリイミドに接していることから、有機
膜であるポリイミド中に含まれる水分により半導体層が劣化し、光電変換素子が劣化して
しまうという問題点がある。
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、光電変換素子とバイアス線との電気的接続を
確実に行なうことのでき、更には、少ないコンタクトホールで光電変換素子と電界効果型
トランジスタとを電気的接続することができる固体撮像装置およびその製造方法を提供す
ることにある。
上記課題を解決するために、本発明の固体撮像装置は、基板と、前記基板に形成された
トランジスタと、前記トランジスタのドレイン、又はソースに接続された第1電極、前記
第1電極に積層された半導体層、および前記半導体層に積層された第2電極を含む光電変
換素子と、前記第2電極上に配置された絶縁層と、前記絶縁層上に形成され前記第2電極
に接続されたバイアス線と、を具備し、前記絶縁層は少なくとも無機絶縁膜を含み、前記
バイアス線が前記無機絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記第2電極に接続
されており、前記半導体層の側面が、前記無機絶縁膜に接してなることを特徴とする。
上記構成によれば、トランジスタとしては、典型的には電界効果型のトランジスタを用
いることができ、該トランジスタのゲートおよびソース又はドレインは、該基板に形成さ
れるゲート線およびソース線又はドレイン線のそれぞれに接続される。トランジスタ、光
電変換素子、絶縁層、およびバイアス線は、基板の下層側から上層側に向かって順に形成
され、第1電極の下層側に配置された絶縁膜に設けたコンタクトホールを介して、光電変
換素子の第1電極とトランジスタのドレイン又はソースとが電気的に接続されることとな
る。
また、上記構成において、半導体層は積層された複数の半導体膜を含む。より具体的に
は、P型半導体膜、I型半導体膜およびN型半導体膜を積層して構成する。この場合、第
1電極側をP型半導体膜とし、第2電極側をN型半導体膜として光電変換素子のアノード
がトランジスタのドレイン、又はソースに接続する構成、および第1電極側をN型半導体
膜とし、第2電極側をP型半導体膜として光電変換素子のカソードがトランジスタのドレ
イン、又はソースに接続する構成、のいずれをも採用することが可能である。なお、光電
変換素子はPINフォトダイオードに限られず、例えばPNフォトダイオードとすること
もできる。
第2電極上に形成される絶縁層は、例えば、無機膜のシリコン窒化膜等より形成される
無機絶縁膜を含む。そして、無機絶縁膜は、第2電極、好ましくは半導体層の側面に接し
て、それらを覆うよう形成される。上記構成の固体撮像装置の構成では、半導体層の側面
が無機膜に接し、好ましくは半導体層および第2電極が無機膜に覆われている。そのため
、半導体層、第2電極が無機膜により、バイアス線の形成工程等の製造工程において、又
は製造後に、水分や空気等と接することから保護されるため、光電変換素子が劣化しにく
くなり、信頼性の高い固体撮像装置となる。
また、光電変換素子の半導体層に接する絶縁層を、感光性樹脂等の有機膜で形成した場
合、露光、現像によって、絶縁層にコンタクトホールを形成する際、コンタクトホール内
に有機膜が残ることがあり、第2電極とバイアス線との電気的接続を好適に行なえないと
いう虞がある。
上記した本発明の固体撮像装置によれば、例えば、フォトリソグラフィ技術を用いてレ
ジストマスクを形成した状態での無機絶縁膜に対するエッチングによりコンタクトホール
を形成できるので、第2電極と重なる位置に確実にコンタクトホールを形成することがで
きる。それ故、第2電極上に絶縁膜が不用意に残ってしまう事態を確実に回避することが
できるので、第2電極とバイアス線との電気的接続を好適に行なうことができる。
また、バイアス線を覆う表面保護層を絶縁層上に形成することで、バイアス線が腐食、
又は劣化することを防止できる。表面保護層はシリコン窒化膜等の無機膜で形成するのが
好ましい。
また、本発明の個体撮像装置は、基板と、前記基板に形成されたトランジスタと、前記
トランジスタのドレイン、又はソースに接続されてなる第1電極、前記第1電極に積層さ
れた半導体層、および前記半導体層に積層された第2電極を含む光電変換素子と、前記第
2電極上に配置された上層側絶縁膜と、前記上層側絶縁膜上に形成され前記第2電極に接
続されたバイアス線と、を具備し、前記第1電極は、前記第1電極より下層側で前記ドレ
イン、又はソースに接続されており、前記上層側絶縁膜に形成されたコンタクトホールを
介して前記バイアス線と前記第2電極とが接続されてなること、を特徴とする。
上記構成によれば、第1電極は、少なくとも一部がトランジスタの例えばドレインの上
面に重なってドレインに電気的接続する。その場合には、ドレインと第1電極との間に下
層側絶縁膜を形成し、下層側絶縁膜に形成されたコンタクトホール内で第1電極をドレイ
ンの上面に重ねるとよい。上記構成によれば、第2電極上の絶縁層には、光電変換素子と
トランジスタとを電気的接続するためのコンタクトホールを形成する必要がないので、光
電変換素子を広い領域に形成することができ、感度の高い光電変換素子を形成することが
できる。
また、本発明の個体撮像装置は、基板と、前記基板に形成されたトランジスタと、前記
トランジスタのドレイン、又はソースに接続されてなる第1電極、前記第1電極に積層さ
れた半導体層、および前記半導体層に積層された第2電極を含む光電変換素子と、前記第
2電極に接続されたバイアス線と、を具備し、前記ドレイン、又はソースと前記第1電極
との間には下層側絶縁膜が形成され、前記第1電極は前記下層側絶縁膜に形成されたコン
タクトホール内で前記ドレイン、又はソースの上面に重なって電気的接続されていること
を特徴とする。
上記構成においては、下層側絶縁膜は、トランジスタを覆って形成される。これにより
、光電変換素子を形成する際のエッチング工程等により、トランジスタ、特にチャネル領
域がダメージを受けることを、下層側絶縁膜で防止できる。下層側絶縁膜としては、無機
絶縁膜を用いるとよい。有機絶縁膜である場合と比較して下層側絶縁膜にコンタクトホー
ルを確実に形成できるので、第1電極とドレインとの電気的な接続が確実であるからであ
る。
なお、上記構成の固体撮像装置において、トランジスタは、基板の下層側から上層側に
向かって、ゲート電極、ゲート絶縁膜、半導体層、ドレイン電極が順に形成し、ゲート絶
縁膜、下層側絶縁膜、および第2電極上の絶縁層のうちの少なくとも一つを誘電体膜とし
て備えた蓄積容量を有している構成を採用することができる。
上記してきた本発明の固体撮像装置は、各種の電子機器に適用することができる。例え
ば、リン光体等の放射線を光に変換する変換層を固体撮像装置に重ね、医療用のX線撮像
装置を構成したり、液晶表示装置、E表示装置等の表示デバイスの表示面側に重ねる、或
いは表示デバイスの画素内に固体撮像装置を一体形成して入力機能付の表示デバイスを構
成することができる。
また、本発明の固体撮像装置の製造方法は、トランジスタ、及び前記トランジスタに接
続される光電変換素子を有する固体撮像装置を製造する方法において、トランジスタを形
成する工程と、前記トランジスタのドレイン、又はソースに接続される第1電極を形成す
る工程と、前記第1電極上に半導体層を形成する工程と、前記半導体層上に第2電極を形
成する工程と、少なくとも無機膜を含んでなる絶縁層を前記第2電極上に形成する工程と
、前記絶縁層にコンタクトホールを形成する工程と、前記絶縁層上に、前記コンタクトホ
ールを介して前記第2電極に接続されるバイアス線を形成する工程と、を具備し、前記無
機膜が、前記半導体層の側面に接するように、前記絶縁層を形成することを特徴とする。
また、前記第1電極を形成する際に、前記第1電極と前記トランジスタのドレイン、又は
ソースとを接続することを特徴とする。そして、前記絶縁層上に、前記バイアス線を覆う
表面保護膜を形成する工程、を更に有する。
また、トランジスタ、及び前記トランジスタに接続される光電変換素子を有する固体撮
像装置を製造する方法において、トランジスタを形成する工程と、前記トランジスタのド
レイン、又はソースに接続される第1電極を形成する工程と、前記第1電極上に半導体層
を形成する工程と、前記半導体層上に第2電極を形成する工程と、前記第2電極上に上層
側絶縁膜を形成する工程と、前記上層側絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、前
記上層側絶縁膜上に、前記コンタクトホールを介して前記第2電極に接続されるバイアス
線を形成する工程と、を具備し、前記第1電極を形成する際に、前記第1電極より下層側
で前記第1電極と前記ドレイン、又はソースとを接続すること、を特徴とする。また、前
記トランジスタ上に下層側絶縁膜を形成する工程と、前記下層側絶縁膜にコンタクトホー
ルを形成する工程と、を更に有し、前記下層側絶縁膜に設けた前記コンタクトホールを介
して、前記第1電極と前記ドレイン、又はソースとを接続することを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明で参照する図においては、各
層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異な
らしめてある。また、電界効果型トランジスタの場合、その導電型や電流が流れる方向に
よって、ソースとドレインとが入れ替わるが、本発明では、便宜上、光電変換素子が接続
されている側をドレインとし、信号線(データ線)が接続されている側をソースとしてあ
る。
(全体構成)
図1は、本発明を適用した固体撮像装置において、画素に蓄積容量が形成されていない
場合の電気的な構成を示すブロック図である。図2(a)、(b)は各々、本発明を適用
した固体撮像装置において、容量線を用いて画素に蓄積容量が形成されている場合の電気
的な構成を示すブロック図、および容量線を用いずに画素に蓄積容量が形成されている場
合の電気的な構成を示すブロック図である。図3は、本発明を適用した固体撮像装置の外
観を模式的に示す説明図である。
図1に示す固体撮像装置100は、複数本のゲート線3aと、この場合信号線である複
数本のソース線6aとが互いに交差する方向に延在しており、ゲート線3aとソース線6
aとの交差に対応する各位置に画素100aが配置されている。このようにして複数の画
素100aがマトリクス状に配置された領域によって撮像領域100cが構成されている
。複数の画素100aの各々には、入射光量に応じた電荷を発生させる光電変換素子80
、およびこの光電変換素子80に電気的に接続された電界効果型トランジスタ(トランジ
スタ)30が形成されており、光電変換素子80はPINフォトダイオードあるいはPN
フォトダイオードからなる。ゲート線3aは電界効果型トランジスタ30のゲートに電気
的接続し、ソース線6aは電界効果型トランジスタ30のソースに電気的接続している。
また、電界効果型トランジスタ30のドレインは、光電変換素子80の第1電極81a(
アノード)に電気的接続している。本形態では、ソース線6aと並列するように、バイア
ス線5aが延在しており、バイアス線5aは、光電変換素子80の第2電極85a(カソ
ード)に電気的接続している。従って、光電変換素子80には逆バイアスが印加される。
なお、バイアス線5aは、ゲート線3aと並列するように延在している構成を採用するこ
ともできる。
複数のゲート線3aはゲート線駆動回路110に接続されており、各画素100aの電
界効果型トランジスタ30は、ゲート線駆動回路110から出力されたゲートパルスによ
って順次、オンオフする。複数のソース線6aは、読出回路120に接続されており、電
界効果型トランジスタ30のオンオフ動作に連動して、各画素100aでの入射光量に応
じた電気信号が順次、ソース線6aを介して読出回路120に出力される。読出回路12
0は、オペアンプとキャパシタとにより構成されるいわゆるチャージセンシングアンプを
備えている。また、バイアス線5aには定電位が印加される。
固体撮像装置100は、図2(a)、(b)に示すように構成される場合もある。図2
(a)、(b)に示す構成でも、図1を参照して説明した構成と同様、複数の画素100
aの各々には、入射光量に応じた電荷を発生させる光電変換素子80、およびこの光電変
換素子80に電気的に接続された電界効果型トランジスタ30が形成されており、光電変
換素子80はPINフォトダイオードあるいはPNフォトダイオードからなる。ゲート線
3aは電界効果型トランジスタ30のゲートに電気的接続し、ソース線6aは電界効果型
トランジスタ30のソースに電気的接続している。また、電界効果型トランジスタ30の
ドレインは、光電変換素子80の第1電極81aに電気的接続している。また、バイアス
線5aは、光電変換素子80の第2電極85aに電気的接続している。
また、図2(a)、(b)に示す固体撮像装置100では、複数の画素100aの各々
に蓄積容量90が形成されており、かかる蓄積容量90を構成するにあたって、図2(a
)に示す構成例では、複数の画素100aに跨って容量線3cが形成されている。かかる
構成を採用した場合、蓄積容量90の一方の電極は、電界効果型トランジスタ30のドレ
インに電気的接続されている一方、蓄積容量90の他方の電極は、容量線3cに電気的接
続されている。ここで、容量線3cには定電位が印加されており、図2(a)に示す例に
おいて、容量線3cはバイアス線5aに電気的接続されているため、容量線3cにはバイ
アス線5aと同一の電位が印加されている。このようにして、蓄積容量90と光電変換素
子80とは並列に電気的接続されている。
なお、図2(b)に示す構成例では、複数の画素100aの各々に蓄積容量90を構成
するにあたって、蓄積容量90の一方の電極は、光電変換素子80の第1電極81aと同
様、電界効果型トランジスタ30のドレインに電気的接続されており、蓄積容量90の他
方の電極は、光電変換素子80の第2電極85aと同様、バイアス線5aに電気的接続さ
れている。従って、蓄積容量90と光電変換素子80とは並列に電気的接続されている。
かかる固体撮像装置100において、図1および図2(a)、(b)を参照して説明し
たゲート線3a、ソース線6a、バイアス線5a、容量線3c、画素100a(光電変換
素子80、電界効果型トランジスタ30、蓄積容量90)は、図3に示す基板10上に形
成される。ここで、基板10の略中央領域は、上記の画素100aが複数マトリクス状に
配列された撮像領域100cとして利用される。また、図3に示す例では、ゲート線駆動
回路110および読出回路120は、基板10上とは別の駆動用IC(図示せず)などに
形成されており、これらの駆動用ICが実装されたフレキシブル基板150が基板10に
実装されている。
[実施の形態1]
(構成)
図4(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置100の画素1
00a1つ分の平面図、および断面図であり、図4(b)は、図4(a)のA1−A1'
線に相当する位置で固体撮像装置100を切断したときの断面図に相当する。なお、図4
(a)では、ゲート線3aおよびそれと同時形成された薄膜などは細い実線で示し、ソー
ス線6aおよびそれと同時形成された薄膜などは一点鎖線で示し、半導体膜(能動層)は
細くて短い点線で示し、光電変換素子80の第1電極81aは細くて長い点線で示し、光
電変換素子80の半導体層88は太い実線で示し、光電変換素子80の第2電極85aは
太くて長い点線で示してある。
図4(a)に示すように、基板10(図4(b))上には、ゲート線3aとソース線6
aとが互いに交差する方向に延在しており、ゲート線3aとソース線6aとの交差に対応
する各位置に画素100aが形成されている。また、ソース線6aと並列するようにバイ
アス線5aが延在している。本形態において、ゲート線3aおよびソース線6aは、隣接
する画素100aで挟まれた領域で延在し、バイアス線5aは画素100aの中央を通る
ように形成されている。
画素100aには、PINフォトダイオードからなる光電変換素子80、およびこの光
電変換素子80に電気的に接続された電界効果型トランジスタ30が形成されており、ゲ
ート線3aの一部によって電界効果型トランジスタ30のゲート電極3bが形成され、ソ
ース線6aの一部によって電界効果型トランジスタ30のソース電極6bが形成されてい
る。電界効果型トランジスタ30のドレイン電極6cは、光電変換素子80の第1電極8
1aに電気的接続し、バイアス線5aは、光電変換素子80の第2電極85aに電気的接
続している。
かかる画素100aの断面構成等を、図4(a)、(b)を参照して説明する。図4(
a)、(b)に示す固体撮像装置100において、基板10の基体は、石英基板や耐熱性
のガラス基板などの絶縁基板からなり、その表面には、ボトムゲート構造の電界効果型ト
ランジスタ30が形成されている。電界効果型トランジスタ30では、ゲート線3aの一
部からなるゲート電極3b、ゲート絶縁膜21、電界効果型トランジスタ30の能動層を
構成するアモルファスシリコン膜からなる半導体部1a、高濃度N型不純物がドープされ
たアモルファスシリコン膜からなるコンタクト層4a,4bがこの順に積層されている。
半導体部1aのうち、ソース側の端部には、コンタクト層4aを介してソース線6aがソ
ース電極6bとして重なっており、ドレイン側の端部には、コンタクト層4bを介してド
レイン電極6cが重なっている。ソース線6aおよびドレイン電極6cは同時形成された
導電膜からなる。
ソース線6aおよびドレイン電極6cの表面側にはシリコン窒化膜などからなる下層側
絶縁膜22が形成されており、半導体部1aを覆っている。下層側絶縁膜22の上層には
、光電変換素子80の第1電極81aが形成されており、かかる第1電極81aは下層側
絶縁膜22に形成されたコンタクトホール22aの内部でドレイン電極6cの上面に接し
て電気的接続している。このようにして、第1電極81aは、第1電極81aより下層側
で電界効果型トランジスタ30のドレインに電気的接続している。
第1電極81aの上層には、高濃度P型半導体膜82a、I型半導体膜83a(真性半
導体膜)、高濃度N型半導体膜84aが積層され、高濃度N型半導体膜84aの上層には
第2電極85aが積層されている。かかる第1電極81aと、高濃度P型半導体膜82a
、I型半導体膜83aおよび高濃度N型半導体膜84aからなる半導体層88と、第2電
極85aと、によって、光電変換素子80はPINフォトダイオードとして構成されてい
る。
光電変換素子80の上層側には、撮像領域100cの全面にシリコン窒化膜などの無機
絶縁膜(無機膜)からなる上層側絶縁膜(絶縁層)23が形成されており、かかる上層側
絶縁膜23の上層にはバイアス線5aが形成されている。ここで、上層側絶縁膜23には
、第2電極85aと重なる位置にコンタクトホール23aが形成されている。このため、
バイアス線5aは、コンタクトホール23aの内部で第2電極85aに重なって第2電極
85aに電気的接続されている。また、バイアス線5aの上層側には表面保護層24が形
成されている。なお、固体撮像装置100をX線などの放射線を用いた医療画像診断や非
破壊検査等に用いる場合、表面保護層24自身によって、あるいは表面保護層24の上層
に、リン光体などによって放射線ビームを可視光に変換する変換層が構成される。
(製造方法)
図5および図6を参照して、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置100の製造方
法を説明しながら、本形態の固体撮像装置100の構成を詳述する。図5および図6は、
本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置100の製造方法を示す工程断面図であり、図
4(b)に示す断面に対応する。
本形態の固体撮像装置100を製造するには、以下に説明するように、電界効果型トラ
ンジスタ30を形成するためのトランジスタ形成工程(図5(a)〜図5(d)に示す工
程)、光電変換素子80を形成するための光電変換素子形成工程(図5(f)〜図6(b
)に示す工程)、上層側絶縁膜23を形成するための上層側絶縁膜形成工程(図6(c)
に示す工程)、およびバイアス線5aを形成するためのバイアス線形成工程(図6(d)
に示す工程)を順に行なうとともに、光電変換素子形成工程において光電変換素子80の
第1電極81aを形成する際、第1電極81aを電界効果型トランジスタ30のドレイン
に電気的接続させ、バイアス線形成工程を行なう前に、上層側絶縁膜23において光電変
換素子80の第2電極85aと重なる位置にコンタクトホール23aを形成しておく。
より具体的には、トランジスタ形成工程では、まず、厚さが50nm程度のモリブデン
膜と、厚さが250nm程度のアルミニウム膜とからなる積層膜を形成した後、パターニ
ングし、図5(a)に示すように、ゲート電極3b(ゲート線3a)を形成する。かかる
パターニングの際には、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスクを形成した状態
で積層膜をエッチングする。次に、厚さが500nm程度のシリコン窒化膜からなるゲー
ト絶縁膜21を形成する。次に、厚さが120nm程度のアモルファスシリコン膜からな
る半導体膜、および厚さが50nm程度の高濃度N型の不純物をドープしたアモルファス
シリコン膜からなるコンタクト層を形成した後、半導体膜およびコンタクト層をパターニ
ングし、図5(b)に示すように、島状の半導体部1a、および島状のコンタクト層4を
形成する。かかるパターニングの際には、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマス
クを形成した状態で半導体膜およびコンタクト層をエッチングする。次に、厚さが50n
m程度のモリブデン膜と、厚さが250nm程度のアルミニウム膜と、厚さが50nm程
度のモリブデン膜とからなる積層膜を形成した後、パターニングし、図5(c)に示すよ
うに、ソース電極6b(ソース線6a)、およびドレイン電極6cを形成する。かかるパ
ターニングの際には、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスクを形成した状態で
積層膜をエッチングする。次に、図5(d)に示すように、ソース電極6b(ソース線6
a)、およびドレイン電極6cに対して自己整合的にコンタクト層4をパターニングし、
コンタクト層4a,4bに分割する。このようにして、電界効果型トランジスタ30を形
成する。この場合、電界効果型トランジスタ30は、いわゆるチャネルエッチ型のもので
ある。
次に、下層側絶縁膜形成工程において、図5(e)に示すように、厚さが500nm程
度のシリコン窒化膜からなる下層側絶縁膜22を形成した後、下層側絶縁膜22において
ドレイン電極6cの一部と重なる領域にコンタクトホール22aを形成する。かかるコン
タクトホール22aの形成の際には、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスクを
形成した状態で下層側絶縁膜22をエッチングする。
次に、光電変換素子形成工程では、厚さが50nm程度のモリブデン膜と、厚さが25
0nm程度のアルミニウム膜と、厚さが50nm程度のモリブデン膜とからなる積層膜を
形成した後、パターニングし、図5(f)に示すように、光電変換素子80の第1電極8
1aを形成する。かかるパターニングの際には、フォトリソグラフィ技術を用いてレジス
トマスクを形成した状態で積層膜をエッチングする。その結果、第1電極81aは、下層
側絶縁膜22のコンタクトホール22a内でドレイン電極6cに重なって電気的接続する
。次に、高濃度P型半導体膜、I型半導体膜、および高濃度N型半導体膜を順次、形成し
た後、高濃度P型半導体膜、I型半導体膜、および高濃度N型半導体膜をパターニングし
、図6(a)に示すように、第1電極81aの上に、第1電極81aより小さな高濃度P
型半導体膜82a、I型半導体膜83a、および高濃度N型半導体膜84aを形成する。
かかるパターニングの際には、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスクを形成し
た状態で高濃度P型半導体膜、I型半導体膜、および高濃度N型半導体膜をエッチングす
る。次に、厚さが50nm程度のITO膜などの透光性導電膜を形成した後、透光性導電
膜をパターニングし、図6(b)に示すように、高濃度N型半導体膜84aの上層に、高
濃度N型半導体膜84aより小さな光電変換素子80の第2電極85aを形成する。かか
るパターニングの際には、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスクを形成した状
態で透光性導電膜をエッチングする。このようにして、PINフォトダイオードからなる
光電変換素子80を形成する。なお、高濃度P型半導体膜、I型半導体膜、および高濃度
N型半導体膜を順次、形成した後、ITO膜を形成し、これらの膜を共通のマスクでパタ
ーニングしてもよい。
次に、上層側絶縁膜形成工程において、図6(c)に示すように、厚さが500nm程
度のシリコン窒化膜からなる上層側絶縁膜23を形成した後、上層側絶縁膜23において
第2電極85aの一部と重なる領域にコンタクトホール23aを形成する。かかるコンタ
クトホール23aの形成の際には、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスクを形
成した状態で上層側絶縁膜23をエッチングする。
次に、バイアス線形成工程において、厚さが50nm程度のモリブデン膜と、厚さが2
50nm程度のアルミニウム膜と、厚さが50nm程度のモリブデン膜とからなる積層膜
を形成した後、パターニングし、図6(d)に示すように、バイアス線5aを形成する。
かかるバイアス線5aの形成の際には、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスク
を形成した状態で積層膜をエッチングする。その結果、バイアス線5aは、上層側絶縁膜
23のコンタクトホール23a内で第2電極85aに重なって電気的接続する。
しかる後には、図4(b)に示すように、表面保護層形成工程において、厚さが500
nm程度のシリコン窒化膜からなる表面保護層24を形成する。このようにして、固体撮
像装置100を形成する。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、光電変換素子80と電界効果型トランジスタ30と
を電気的接続するにあたって、光電変換素子80の第1電極81aが、第1電極81aよ
り下層側に形成された下層側絶縁膜22のコンタクトホール22a内でドレイン電極6c
に重なって電気的接続する。従って、上層側絶縁膜23には、光電変換素子80と電界効
果型トランジスタ30とを電気的接続するためのコンタクトホールを形成する必要がない
ので、上層側絶縁膜23に形成すべきコンタクトホールの数が少なくてよい分、光電変換
素子80を広い領域に形成することができ、感度の高い光電変換素子80を形成すること
ができる。また、無機膜である下層側絶縁膜22が半導体部1aを覆っていることから、
光電変換素子の半導体層88をパターニングする際に、半導体部1aがエッチングされて
しまうのを防止することができる。
また、本形態では、光電変換素子80の第2電極85aにバイアス線5aを電気的接続
するにあたって、バイアス線5aは、シリコン窒化膜などといった無機絶縁膜からなる上
層側絶縁膜23のコンタクトホール23a内で第2電極85aに重なって電気的接続して
いる。かかる構造によれば、フォトリソグラフィ技術を用いてレジストマスクを形成した
状態での上層側絶縁膜23(無機絶縁膜)に対するエッチングによりコンタクトホール2
3aを形成するので、第2電極85aと重なる位置に確実にコンタクトホール23aを形
成することができる。それ故、第2電極85a上に絶縁膜が不用意に残ってしまう事態を
確実に回避することができるので、第2電極85aとバイアス線5aとの電気的接続を好
適に行なうことができる。
さらに、本形態では、上層側絶縁膜23は、無機膜であるシリコン窒化膜より形成され
る無機絶縁膜であり、第2電極85aと、半導体層88の側面とに接して、それらを覆う
ように形成されている。このような構成により、第2電極85a及び半導体層88が、無
機膜により、バイアス線5aの形成工程等の製造工程又は製造後において、水分や空気等
と接することから保護される。そのため、光電変換素子80が劣化しにくくなり、信頼性
の高い固体撮像装置100となる。
[実施の形態2]
図7(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置100の画素1
00a1つ分の平面図、および断面図であり、図7(b)は、図7(a)のA2−A2'
線に相当する位置で固体撮像装置100を切断したときの断面図に相当する。なお、本形
態の基本的な構成は、実施の形態1と同様であるため、共通する部分には同一の符号を付
してそれらの説明を省略する。
図7(a)、(b)に示す固体撮像装置100でも、実施の形態1と同様、基板10上
には、ゲート線3aとソース線6aとが互いに交差する方向に延在しており、ゲート線3
aとソース線6aとの交差に対応する各位置に画素100aが形成されている。また、ソ
ース線6aと並列するようにバイアス線5aが延在している。また、本形態でも、実施の
形態1と同様、光電変換素子80と電界効果型トランジスタ30とを電気的接続するにあ
たって、光電変換素子80の第1電極81aが、第1電極81aより下層側に形成された
下層側絶縁膜22のコンタクトホール22a内でドレイン電極6cに重なって電気的接続
している。また、本形態でも、実施の形態1と同様、光電変換素子80の第2電極85a
にバイアス線5aを電気的接続するにあたって、バイアス線5aは、シリコン窒化膜など
といった無機絶縁膜からなる上層側絶縁膜23のコンタクトホール23a内で第2電極8
5aに重なって電気的接続している。
図7(a)、(b)に示す固体撮像装置100は、図2(a)を参照して説明したよう
に、容量線3cを用いて、光電変換素子80と並列に電気的接続する蓄積容量90を形成
した例である。従って、本形態では、ゲート線3aと並列するように容量線3cが延在し
ており、本形態において、容量線3cは、画素100aの中央を通るように形成されてい
る。ここで、容量線3cは、ゲート絶縁膜21の下層側にゲート電極3b(ゲート線3a
)と同時形成された導電膜であり、光電変換素子80の第1電極81aの下層側を通って
いる。このため、容量線3cと第1電極81aとの間には、ゲート絶縁膜21および下層
側絶縁膜22が介在し、容量線3cと第1電極81aとは、ゲート絶縁膜21および下層
側絶縁膜22を介して対向している。従って、画素100aには、容量線3cを下電極と
し、ゲート絶縁膜21および下層側絶縁膜22を誘電体膜とし、第1電極81aを上電極
として蓄積容量90が形成されている。
ここで、容量線3cは、図2(a)に示すように、撮像領域100cの外側でバイアス
線5aに電気的接続されているため、蓄積容量90と光電変換素子80とは並列に電気的
接続されている。かかる接続を行なうにあたって、本形態では、図7(b)の右側端部に
示すように、容量線3cとバイアス線5aとの間に介在するゲート絶縁膜21、下層側絶
縁膜22および上層側絶縁膜23にコンタクトホール23eが形成され、かかるコンタク
トホール23eを介して容量線3cとバイアス線5aとを電気的接続した構造が採用され
ている。
かかる構成の固体撮像装置100を製造するにあたっては、図5(a)に示す工程でゲ
ート線3aを形成する際、容量線3cを同時形成すればよい。また、図6(c)に示す工
程では、コンタクトホール23aを形成する際、あるいは別の工程で、コンタクトホール
23eを形成すればよい。
以上説明したように、本形態では、光電変換素子80の第1電極81aが、第1電極8
1aより下層側に形成された下層側絶縁膜22のコンタクトホール22a内でドレイン電
極6cに重なって電気的接続しているため、上層側絶縁膜23には、光電変換素子80と
電界効果型トランジスタ30とを電気的接続するためのコンタクトホールを形成する必要
がないので、光電変換素子80を広い領域に形成することができ、感度の高い光電変換素
子80を形成することができる。また、バイアス線5aは、シリコン窒化膜などといった
無機絶縁膜からなる上層側絶縁膜23のコンタクトホール23a内で第2電極85aに重
なって電気的接続しているため、上層側絶縁膜23に有機絶縁膜を用いた場合と違って、
第2電極85aと重なる位置に確実にコンタクトホール23aを形成することができるの
で、第2電極85aとバイアス線5aとの電気的接続を好適に行なうことができるなど、
実施の形態1と同様な効果を奏する。
また、本形態では、下層側絶縁膜22がシリコン窒化膜などといった無機絶縁膜からな
るため、ゲート絶縁膜21および下層側絶縁膜22を誘電体膜として利用して蓄積容量9
0を形成することができる。
また、本形態では、下層側絶縁膜22および上層側絶縁膜23の双方がシリコン窒化膜
などといった無機絶縁膜からなるため、ゲート絶縁膜21、下層側絶縁膜22、および上
層側絶縁膜23を貫通するコンタクトホール23eを確実に形成することができるので、
容量線3cとバイアス線5aとの電気的接続を好適に行なうことができる。
[実施の形態2の変形例]
図8(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態2の変形例に係る固体撮像装置100
の画素100a1つ分の平面図、および断面図であり、図8(b)は、図8(a)のA3
−A3'線に相当する位置で固体撮像装置100を切断したときの断面図に相当する。な
お、本形態の基本的な構成は、実施の形態1、2と同様であるため、共通する部分には同
一の符号を付してそれらの説明を省略する。
図8(a)、(b)に示す固体撮像装置100は、実施の形態2と同様、容量線を用い
て、光電変換素子80と並列に電気的接続する蓄積容量90を形成した例であるが、本形
態において、容量線6eは、ソース線6aと同時形成されてなる。従って、本形態におい
て、容量線6eはソース線6aと並列して、画素100aの中央を通るように形成されて
いる。
かかる容量線6eを構成するにあたって、実施の形態2では、ゲート絶縁膜21の下層
側にゲート電極3b(ゲート線3a)と同時形成したが、本形態において、容量線6eは
、ゲート絶縁膜21と下層側絶縁膜22との層間において、光電変換素子80の第1電極
81aの下層側を通る位置に、ソース電極6b(ソース線6a)およびドレイン電極6c
と同時形成してある。このため、容量線6eと第1電極81aとの間には下層側絶縁膜2
2が介在し、容量線6eと第1電極81aとは、下層側絶縁膜22を介して対向している
。従って、画素100aには、容量線6eを下電極とし、下層側絶縁膜22を誘電体膜と
し、第1電極81aを上電極として蓄積容量90が形成されている。
また、本形態でも、実施の形態2と同様、容量線6eは、撮像領域100cの外側でバ
イアス線5aに電気的接続されているため、蓄積容量90と光電変換素子80とは並列に
電気的接続されている。かかる接続を行なうにあたって、本形態では、図8(b)の右側
端部に示すように、容量線6eとバイアス線5aとの間に介在する下層側絶縁膜22およ
び上層側絶縁膜23にコンタクトホール23fが形成され、かかるコンタクトホール23
fを介して容量線6eとバイアス線5aとを電気的接続した構造が採用されている。
かかる構成の固体撮像装置100を製造するにあたっては、図5(c)に示す工程でソ
ース線6aを形成する際、容量線6eを同時形成すればよい。また、図5(e)に示す工
程や図6(c)に示す工程を利用してコンタクトホール23fを形成すればよい。
このように構成した場合も、光電変換素子80の第1電極81aが、第1電極81aよ
り下層側に形成された下層側絶縁膜22のコンタクトホール22a内でドレイン電極6c
に重なって電気的接続しているため、上層側絶縁膜23には、光電変換素子80と電界効
果型トランジスタ30とを電気的接続するためのコンタクトホールを形成する必要がない
ので、光電変換素子80を広い領域に形成することができ、感度の高い光電変換素子80
を形成することができる。また、バイアス線5aは、シリコン窒化膜などといった無機絶
縁膜からなる上層側絶縁膜23のコンタクトホール23a内で第2電極85aに重なって
電気的接続しているため、上層側絶縁膜23に有機絶縁膜を用いた場合と違って、第2電
極85aと重なる位置に確実にコンタクトホール23aを形成することができるので、第
2電極85aとバイアス線5aとの電気的接続を好適に行なうことができるなど、実施の
形態1、2と同様な効果を奏する。
また、本形態では、下層側絶縁膜22もシリコン窒化膜などといった無機絶縁膜からな
るため、蓄積容量90の誘電体膜が下層側絶縁膜22のみであり、ゲート絶縁膜21を含
まない。このため、蓄積容量90の単位面積当たりの静電容量が実施の形態2よりも大き
いという利点がある。
また、下層側絶縁膜22および上層側絶縁膜23の双方がシリコン窒化膜などといった
無機絶縁膜からなるため、ゲート絶縁膜21、下層側絶縁膜22、および上層側絶縁膜2
3を貫通するコンタクトホール23fを確実に形成することができるので、容量線6eと
バイアス線5aとの電気的接続を好適に行なうことができるなど、実施の形態2と同様な
効果を奏する。しかも、容量線6eとバイアス線5aとの電気的接続を行なうにあたって
、下層側絶縁膜22においてコンタクトホール22aと同時形成した穴と、上層側絶縁膜
23においてコンタクトホール23aと同時形成した穴とを連通させてコンタクトホール
23fを形成すればよいので、コンタクトホール23fを容易に形成することができると
いう利点がある。
[実施の形態3]
図9(a)、(b)は各々、本発明の実施の形態3に係る固体撮像装置100の画素1
00a1つ分の平面図、および断面図であり、図9(b)は、図9(a)のA4−A4'
線に相当する位置で固体撮像装置100を切断したときの断面図に相当する。なお、本形
態の基本的な構成は、実施の形態1、2と同様であるため、共通する部分には同一の符号
を付してそれらの説明を省略する。
図9(a)、(b)に示す固体撮像装置100でも、実施の形態1と同様、基板10上
には、ゲート線3aとソース線6aとが互いに交差する方向に延在しており、ゲート線3
aとソース線6aとの交差に対応する各位置に画素100aが形成されている。また、ソ
ース線6aと並列するようにバイアス線5aが延在している。また、本形態でも、実施の
形態1と同様、光電変換素子80と電界効果型トランジスタ30とを電気的接続するにあ
たって、光電変換素子80の第1電極81aが、第1電極81aより下層側に形成された
下層側絶縁膜22のコンタクトホール22a内でドレイン電極6cに重なって電気的接続
している。また、本形態でも、実施の形態1と同様、光電変換素子80の第2電極85a
にバイアス線5aを電気的接続するにあたって、バイアス線5aは、シリコン窒化膜など
といった無機絶縁膜からなる上層側絶縁膜23のコンタクトホール23a内で第2電極8
5aに重なって電気的接続している。
図9(a)、(b)に示す固体撮像装置100は、図2(b)を参照して説明したよう
に、光電変換素子80と並列に電気的接続する蓄積容量90を形成した例であるが、実施
の形態2およびその変形例と違って、容量線3c,6eを用いていない。すなわち、本形
態では、第1電極81aの形成領域のうち、光電変換素子80(PINフォトダイオード
)を構成する高濃度P型半導体膜82a、I型半導体膜83a、高濃度N型半導体膜84
a、および第2電極85aの端部から張り出した領域と重なる領域まで、バイアス線5a
の一部を張り出させてある。このため、バイアス線5aの張り出し領域5bと第1電極8
1aの端部との間には、上層側絶縁膜23が介在し、バイアス線5aの張り出し領域5b
と第1電極81aの端部とは上層側絶縁膜23を介して対向している。従って、画素10
0aには、第1電極81aの端部を下電極とし、上層側絶縁膜23を誘電体膜とし、バイ
アス線5aの張り出し領域5bを上電極として蓄積容量90が形成されており、かかる蓄
積容量90は光電変換素子80に並列に電気的接続されている。
かかる構成の固体撮像装置100は、実施の形態1と同様な工程で製造することができ
るので、説明を省略する。
以上説明したように、本形態では、光電変換素子80の第1電極81aが、第1電極8
1aより下層側に形成された下層側絶縁膜22のコンタクトホール22a内でドレイン電
極6cに重なって電気的接続しているため、上層側絶縁膜23には、光電変換素子80と
電界効果型トランジスタ30とを電気的接続するためのコンタクトホールを形成する必要
がないので、光電変換素子80を広い領域に形成することができ、感度の高い光電変換素
子80を形成することができる。また、バイアス線5aは、シリコン窒化膜などといった
無機絶縁膜からなる上層側絶縁膜23のコンタクトホール23a内で第2電極85aに重
なって電気的接続しているため、上層側絶縁膜23に有機絶縁膜を用いた場合と違って、
第2電極85aと重なる位置に確実にコンタクトホール23aを形成することができるの
で、第2電極85aとバイアス線5aとの電気的接続を好適に行なうことができるなど、
実施の形態1と同様な効果を奏する。
また、シリコン窒化膜などといった無機絶縁膜からなる上層側絶縁膜23を誘電体膜と
し、第1電極81aの端部を下電極とし、バイアス線5aの張り出し領域5bを上電極と
して蓄積容量90が形成されているため、容量線を用いなくても、実施の形態1と略同様
な構造で蓄積容量90を積極的に形成できるという利点がある。
[実施の形態4]
次に、図10は、本発明の実施の形態4に係る固体撮像装置の画素1つ分の断面図であ
り、図4(b)と同位置における断面を示している。本形態の構成において、実施の形態
1〜3と異なる点は、実施の形態1〜3ではチャネルエッチ型であった電界効果型トラン
ジスタ30がチャネルストッパ型の電界効果型トランジスタ30aであることと、実施の
形態1〜3の光電変換素子80の半導体層88が、積層順の異なる半導体層88aを有す
る光電変換素子80aであることである。従って、これら以外の共通する部分には同一の
符号を付して、それらの説明を一部省略する。なお、図10では蓄積容量90を図示して
いない。
図10に示すように、固体撮像装置100は、基板10上に電界効果型トランジスタ3
0aが形成されている。電界効果型トランジスタ30aは、ゲート線3aの一部からなる
ゲート電極3bと、ゲート絶縁膜21と、アモルファスシリコン層からなる半導体部1a
と、シリコン窒化膜からなるチャネル保護層7とがこの順に積層されている。チャネル保
護層7の両側においては、高濃度N型不純物がドープされたコンタクト層4a,4bが半
導体1aに積層されている。そして、コンタクト層4aにはソース線6aがソース電極6
bとして重なっており、コンタクト層4bにはドレイン電極6cが重なっている。
ソース線6aおよびドレイン電極6cの表面側には、シリコン窒化膜などからなる下層
側絶縁膜22が半導体部1aを覆って形成されている。下層側絶縁膜22の上層には、光
電変換素子80aの第1電極81aが形成されており、かかる第1電極81aは、下層側
絶縁膜22に形成されたコンタクトホール22aの内部で、ドレイン電極6cの上面に接
して電気的接続している。このようにして、第1電極81aは、第1電極81aより下層
側で電界効果型トランジスタ30aのドレインに電気的接続している。
そして、第1電極81aの上層には、高濃度N型半導体膜84a、I型半導体膜83a
および高濃度P型半導体膜82aが順に積層された半導体層88aと、高濃度P型半導体
膜82aの上層に積層された第2電極85aと、が形成されている。かかる第1電極81
aと、高濃度N型半導体膜84a、I型半導体膜83aおよび高濃度P型半導体膜82a
からなる半導体層88aと、第2電極85aと、によって、光電変換素子80aが構成さ
れている。
光電変換素子80a上層側には、撮像領域100cの全面にシリコン窒化膜などの無機
絶縁膜からなる上層側絶縁膜23が、第2電極85a、及び半導体層88a側面に接して
形成されており、半導体層88a側面及び第2電極85aを覆っている。かかる上層側絶
縁膜23の上層には、バイアス線5aが形成されている。ここで、上層側絶縁膜23には
、第2電極85aと重なる位置にコンタクトホール23aが形成されている。このため、
バイアス線5aは、コンタクトホール23aの内部で第2電極85aに重なって、第2電
極85aへ電気的に接続されている。また、バイアス線5aの上層側には表面保護層24
が形成されている。
この場合、図11に示すように、固体撮像装置100は、光電変換素子80aの接続方
向が図2(b)のブロック図における光電変換素子80とは逆になった状態であり、また
、光電変換素子80aと蓄積容量90とが並列に電気的接続されている。この固体撮像装
置100は、光電変換素子80a、電界効果型トランジスタ30aおよび蓄積容量90に
よる簡素な構成でありながら、S/N比を向上させた電気信号をソース線6aへ出力する
ことができる、いわゆるパッシブピクセル方式によるものである。この方式によれば、各
画素100aで光電変換により生じ、光電変換素子80aおよび蓄積容量90に蓄積され
た電荷は、例えばシフトレジスタ回路により電界効果型トランジスタ30aが順次オンに
されることで、ソース線6aを経由して読み出しアンプ130へアナログの電気信号とし
て出力される。電気信号は、読み出しアンプ130により増幅され、サンプルホールド回
路170において一定期間保持された後マルチプレクサ回路140に出力され、アナログ
信号がシリアル化される。そして、シリアル化された電気信号は、ADコンバータ160
により12〜16ビット以上の映像信号にデジタル化され、画像処理装置等へデータ転送
(Output)される。
ここで、読み出しアンプ130における電気信号は、画素100aから読み出しアンプ
130までの経路に起因するノイズ成分を含んでおり、そのまま増幅することは好ましく
ない。そこで、読み出しアンプ130には相関二重サンプリング回路が設けられていて、
読み出しアンプ130は、このノイズ成分を別途読み出してキャンセルしている。これに
より、S/N比を向上させた電気信号がサンプルホールド回路170へ出力される。なお
、実施の形態1〜3における固体撮像装置100もパッシブピクセル方式によるものであ
る。
以上説明したように、本形態では、光電変換素子80aの第1電極81aが、第1電極
81aより下層側に形成された下層側絶縁膜22のコンタクトホール22a内でドレイン
電極6cに重なって電気的接続しているため、上層側絶縁膜23には、光電変換素子80
aと電界効果型トランジスタ30aとを電気的接続するためのコンタクトホールを形成す
る必要がないので、光電変換素子80aを広い領域に形成することができ、感度の高い光
電変換素子80aを形成することができる。また、バイアス線5aは、シリコン窒化膜な
どといった無機絶縁膜からなる上層側絶縁膜23のコンタクトホール23a内で第2電極
85aに重なって電気的接続しているため、上層側絶縁膜23に有機絶縁膜を用いた場合
と違って、第2電極85aと重なる位置に確実にコンタクトホール23aを形成すること
ができるので、第2電極85aとバイアス線5aとの電気的接続を好適に行なうことがで
きるなど、実施の形態1〜3と同様な効果を奏する。
更には、下層側絶縁膜22に加えて、半導体部1a上に形成されたチャネル保護層7に
より半導体層88aを形成する際のエッチング等から半導体部1aを保護することができ
る。そのため、下層側絶縁膜22を薄く形成できる。
また、半導体層88、第2電極85aが、上層側絶縁膜23の無機膜により、バイアス
線5aの形成工程等の製造工程中や製造後に、水分や空気等と接することから保護されて
、劣化しにくくなっている。このような構成の固体撮像装置100は、実施の形態1〜3
における場合と同様な効果を奏する。
[その他の実施の形態]
固体撮像装置100は、上記の各実施の形態に限定されるものではなく、次に挙げる変
形例のような形態であっても、ほぼ同様な効果が得られる。
上記実施の形態1〜4では、光電変換素子80,80aとしてPINフォトダイオード
を用いたが、PNフォトダイオードを用いてもよい。
また、電界効果型トランジスタ30,30aとして、アモルファスシリコン膜を用いた
TFTを例に説明したが、ポリシリコン膜や単結晶シリコン層を用いたTFTを、電界効
果型トランジスタ30,30aとして用いてもよい。
上記実施の形態1〜4では、ドレイン電極6cと第1電極81aを別々に形成したが、
第1電極81aをドレイン電極と兼用してもよい。
上記実施の形態1、2および4では、第1電極81aを蓄積容量90の電極として用い
たが、ドレイン電極6cの延長部分を、蓄積容量90において第1電極81aに電気的接
続する電極として用いてもよい。
上記実施の形態3では、バイアス線5aの一部を蓄積容量90の電極として用いたが、
第2電極85aの一部、あるいは第2電極85aと同時形成された導電膜を蓄積容量90
の電極として用いてもよい。
なお、上記実施の形態1〜3では、第1電極81a側から順にP型半導体膜、I型半導
体膜およびN型半導体膜を積層し、光電変換素子80のアノードがチャネルエッチ型の電
界効果型トランジスタ30のドレインに電気的接続し、光電変換素子80のカソードがバ
イアス線5aに電気的接続している例を説明したが、光電変換素子80に逆バイアスが印
加される構成であれば、第1電極81a側から順にN型半導体膜、I型半導体膜およびP
型半導体膜を積層し、光電変換素子80のカソードがチャネルエッチ型の電界効果型トラ
ンジスタ30のドレインに電気的接続し、光電変換素子80のアノードがバイアス線5a
に電気的接続している構成であってもよい。
また、実施の形態4においては、第1電極81a側から順にN型半導体膜、I型半導体
膜およびP型半導体膜を積層し、光電変換素子80のカソードがチャネルストップ型の電
界効果型トランジスタ30aのドレインに電気的接続して、光電変換素子80のアノード
がバイアス線5aに電気的接続している例を説明したが、第1電極81a側から順にP型
半導体膜、I型半導体膜およびN型半導体膜を積層し、チャネルストップ型の光電変換素
子80のアノードが電界効果型トランジスタ30のドレインに電気的接続し、光電変換素
子80のカソードがバイアス線5aに電気的接続している構成も可能である。
実施の形態1〜4では、パッシブピクセル方式によりS/N比を向上させた電気信号を
ソース線6aへ出力しているが、図12に示すようなアクティブピクセル方式によりS/
N比を向上させても良い。これによれば、図12に示すように、画素100a内にアンプ
トランジスタを設けることにより、光電変換素子80aで発生した電荷を蓄積容量90に
蓄積し、蓄積した時の容量の変化によって生じた電位量をアンプトランジスタで増幅する
。増幅された電気信号は、画素100a以降の経路で発生するノイズ成分より大きな信号
成分として取り出すことができ、S/N比の向上が図れる。
本発明を適用した固体撮像装置において、画素に蓄積容量が形成されていない場合の電気的な構成を示すブロック図である。 (a)、(b)は各々、本発明を適用した固体撮像装置において、容量線を用いて画素に蓄積容量が形成されている場合の電気的な構成を示すブロック図、および容量線を用いずに画素に蓄積容量が形成されている場合の電気的な構成を示すブロック図である。 本発明を適用した固体撮像装置の外観を模式的に示す説明図である。 (a)、(b)は各々、本発明の実施の形態1に係る固体撮像装置の画素1つ分の平面図、および断面図である。 図4に示す固体撮像装置の製造方法を示す工程断面図である。 図4に示す固体撮像装置の製造方法を示す工程断面図である。 (a)、(b)は各々、本発明の実施の形態2に係る固体撮像装置の画素1つ分の平面図、および断面図である。 (a)、(b)は各々、本発明の実施の形態2の変形例に係る固体撮像装置の画素1つ分の平面図、および断面図である。 (a)、(b)は各々、本発明の実施の形態3に係る固体撮像装置の画素1つ分の平面図、および断面図である。 本発明の実施の形態4に係る固体撮像装置の画素1つ分の断面図である。 図10に示す固体撮像装置における電気的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1〜4の変形例を示すブロック図である。
符号の説明
3a…ゲート線、3c,6e…容量線、5a…バイアス線、6a…ソース線、10…基
板、22…下層側絶縁膜、22a…下層側絶縁膜のコンタクトホール、23…上層側絶縁
膜、23a…上層側絶縁膜のコンタクトホール、30,30a…電界効果型トランジスタ
、80,80a…光電変換素子、81a…光電変換素子の第1電極、85a…光電変換素
子の第2電極、88,88a…半導体層、90…蓄積容量、100…固体撮像装置、10
0a…画素、100c…撮像領域。

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板に形成されたトランジスタと、
    前記トランジスタのドレイン、又はソースに接続された第1電極、前記第1電極に積層
    された半導体層、および前記半導体層に積層された第2電極を含む光電変換素子と、
    前記第2電極上に配置された絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成され前記第2電極に接続されたバイアス線と、を具備し、
    前記絶縁層は少なくとも無機絶縁膜を含み、
    前記バイアス線が前記絶縁層に形成されたコンタクトホールを介して前記第2電極に接
    続されており、前記半導体層の側面が、前記無機絶縁膜に接してなること特徴とする固体
    撮像装置。
  2. 前記半導体層は、少なくともP型半導体膜、及びN型半導体膜を含む複数の半導体膜が
    積層されてなることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記第1電極が前記N型半導体膜に接続され、
    前記第2電極が前記P型半導体膜に接続されてなることを特徴とする請求項2に記載の
    固体撮像装置。
  4. 前記絶縁層上に設けた表面保護層を更に有し、
    前記バイアス線が前記表面保護層に覆われてなることを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれか一項に記載の固体撮像装置。
  5. 基板と、
    前記基板に形成されたトランジスタと、
    前記トランジスタのドレイン、又はソースに接続されてなる第1電極、前記第1電極に
    積層された半導体層、および前記半導体層に積層された第2電極を含む光電変換素子と、
    前記第2電極上に配置された上層側絶縁膜と、
    前記上層側絶縁膜上に形成され前記第2電極に接続されたバイアス線と、を具備し、
    前記第1電極は、前記第1電極より下層側で前記ドレイン、又はソースに接続されてお
    り、前記上層側絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記バイアス線と前記第2
    電極とが接続されてなること、を特徴とする固体撮像装置。
  6. 前記第1電極は、少なくとも一部が前記トランジスタのドレイン、又はソースの上面に
    重なって前記ドレイン、またはソースに電気的接続していることを特徴とする請求項5に
    記載の固体撮像装置。
  7. 前記上層側絶縁膜は、無機絶縁膜を有することを特徴とする請求項5または6に記載の
    固体撮像装置。
  8. 基板と、
    前記基板に形成されたトランジスタと、
    前記トランジスタのドレイン、又はソースに接続されてなる第1電極、前記第1電極に
    積層された半導体層、および前記半導体層に積層された第2電極を含む光電変換素子と、
    前記第2電極に接続されたバイアス線と、を具備し、
    前記ドレイン、又はソースと前記第1電極との間には下層側絶縁膜が形成され、
    前記第1電極は前記下層側絶縁膜に形成されたコンタクトホール内で前記ドレイン、又
    はソースの上面に重なって電気的接続されていることを特徴とする固体撮像装置。
  9. 前記下層側絶縁膜は、無機絶縁膜を有することを特徴とする請求項8に記載の固体撮像
    装置。
  10. トランジスタ、及び前記トランジスタに接続される光電変換素子を有する固体撮像装置
    を製造する方法であって、
    トランジスタを形成する工程と、
    前記トランジスタのドレイン、又はソースに接続される第1電極を形成する工程と、
    前記第1電極上に半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層上に第2電極を形成する工程と、
    少なくとも無機膜を含んでなる絶縁層を前記第2電極上に形成する工程と、
    前記絶縁層にコンタクトホールを形成する工程と、
    前記絶縁層上に、前記コンタクトホールを介して前記第2電極に接続されるバイアス線
    を形成する工程と、を具備し、
    前記無機膜が、前記半導体層の側面に接するように、前記絶縁層を形成することを特徴
    とする固体撮像装置の製造方法。
  11. 前記絶縁層上に、前記バイアス線を覆う表面保護膜を形成する工程、を更に有すること
    を特徴とする請求項10に記載の固体撮像装置の製造方法。
  12. トランジスタ、及び前記トランジスタに接続される光電変換素子を有する固体撮像装置
    を製造する方法であって、
    トランジスタを形成する工程と、
    前記トランジスタのドレイン、又はソースに接続される第1電極を形成する工程と、
    前記第1電極上に半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層上に第2電極を形成する工程と、
    前記第2電極上に上層側絶縁膜を形成する工程と、
    前記上層側絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、
    前記上層側絶縁膜上に、前記コンタクトホールを介して前記第2電極に接続されるバイ
    アス線を形成する工程と、を具備し、
    前記第1電極を形成する際に、前記第1電極より下層側で前記第1電極と前記ドレイン
    、又はソースとを接続すること、を特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  13. 前記トランジスタ上に下層側絶縁膜を形成する工程と、
    前記下層側絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程と、を更に有し、
    前記下層側絶縁膜に設けた前記コンタクトホールを介して、前記第1電極と前記ドレイ
    ン、又はソースとを接続することを特徴とする請求項12に記載の固体撮像装置の製造方
    法。
JP2008319271A 2008-04-23 2008-12-16 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4743269B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319271A JP4743269B2 (ja) 2008-04-23 2008-12-16 固体撮像装置
US12/366,313 US20090267121A1 (en) 2008-04-23 2009-02-05 Solid-state image pickup device
CN2009101350779A CN101567378B (zh) 2008-04-23 2009-04-22 固体拍摄装置及其制造方法
US13/180,211 US8497562B2 (en) 2008-04-23 2011-07-11 Solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008112133 2008-04-23
JP2008112133 2008-04-23
JP2008319271A JP4743269B2 (ja) 2008-04-23 2008-12-16 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009283896A true JP2009283896A (ja) 2009-12-03
JP4743269B2 JP4743269B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=41214131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008319271A Expired - Fee Related JP4743269B2 (ja) 2008-04-23 2008-12-16 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20090267121A1 (ja)
JP (1) JP4743269B2 (ja)
CN (1) CN101567378B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101318052B1 (ko) 2009-12-10 2013-10-14 엘지디스플레이 주식회사 엑스레이 검출용 포토다이오드 및 이의 제조방법
KR20130132860A (ko) * 2010-12-15 2013-12-05 케어스트림 헬스 인코포레이티드 고 전하 용량 픽셀 아키텍처, 광전 변환 장치, 방사선 촬상 시스템 및 그 방법
WO2014097519A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 パナソニック株式会社 半導体光検出器
JP2017028297A (ja) * 2010-02-12 2017-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI424574B (zh) * 2009-07-28 2014-01-21 Prime View Int Co Ltd 數位x光探測面板及其製作方法
CN102005389A (zh) * 2010-10-15 2011-04-06 信利半导体有限公司 降低背沟道刻蚀型tft漏电率的方法
TWI514556B (zh) * 2011-08-09 2015-12-21 Innolux Corp 畫素陣列基板及檢測模組
CN102790065B (zh) * 2012-07-26 2015-04-08 北京京东方光电科技有限公司 一种传感器及其制造方法
CN102790066B (zh) * 2012-07-26 2016-12-21 北京京东方光电科技有限公司 一种传感器及其制造方法
CN102790067B (zh) * 2012-07-26 2014-12-10 北京京东方光电科技有限公司 一种传感器及其制造方法
CN102790063B (zh) * 2012-07-26 2017-10-17 北京京东方光电科技有限公司 一种传感器及其制造方法
CN102790062B (zh) 2012-07-26 2016-01-27 北京京东方光电科技有限公司 一种传感器的制造方法
CN102800750B (zh) * 2012-07-26 2015-07-01 北京京东方光电科技有限公司 一种传感器的制造方法
CN102790060B (zh) * 2012-07-26 2014-06-04 北京京东方光电科技有限公司 一种传感器及其制造方法
CN102790069B (zh) * 2012-07-26 2014-09-10 北京京东方光电科技有限公司 一种传感器及其制造方法
CN102790064B (zh) * 2012-07-26 2015-04-08 北京京东方光电科技有限公司 一种传感器及其制造方法
JP6099035B2 (ja) * 2012-10-12 2017-03-22 Nltテクノロジー株式会社 光電変換装置及びその製造方法並びにx線画像検出装置
CN104078421B (zh) 2013-03-29 2018-01-30 北京京东方光电科技有限公司 非晶硅光电二极管基板的制造方法、基板及半导体装置
JP2015012239A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 ソニー株式会社 撮像素子および電子機器
WO2016002562A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 シャープ株式会社 撮像パネル及びx線撮像装置
US10355040B2 (en) * 2016-02-29 2019-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device
CN107946324B (zh) * 2016-10-12 2020-10-27 群创光电股份有限公司 光感测装置
CN109037250B (zh) * 2017-06-12 2021-11-05 上海耕岩智能科技有限公司 一种影像侦测显示装置、器件及其制备方法
JP2019153618A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ジャパンディスプレイ 光センサ装置
WO2019239851A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御電極と、透明電極と、前記制御電極と前記透明電極の側面とを電気的に接続する接続層と、を備えるイメージセンサ
US11114496B2 (en) * 2019-01-30 2021-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, X-ray imaging panel with the same, and method for producing the same
CN112713155A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 群创光电股份有限公司 电子装置
CN114566510B (zh) * 2020-11-27 2024-07-30 京东方科技集团股份有限公司 探测面板及其制备方法和平板探测器
CN113078171B (zh) * 2021-03-26 2022-07-12 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板、阵列基板制程方法及显示面板
JP2022173804A (ja) * 2021-05-10 2022-11-22 株式会社ジャパンディスプレイ センサ装置
WO2023206151A1 (zh) * 2022-04-27 2023-11-02 京东方科技集团股份有限公司 一种探测基板、探测设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335687A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜光電変換装置の製造方法
JP2000232215A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Nec Corp イメージセンサ構造及びその製造方法
JP2003133537A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Sharp Corp 電荷検出回路の試験回路およびlsiならびに電荷検出回路の試験方法
JP2003258215A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Shimadzu Corp 放射線検出装置
JP2005116543A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Canon Inc 撮像装置とその製造方法、放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2007049124A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Canon Inc 変換装置、放射線検出装置、及び放射線検出システム
JP2009251174A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp Tft基板及びそれを用いた液晶表示装置並びにそれらの製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991003745A1 (en) 1989-09-06 1991-03-21 University Of Michigan Multi-element-amorphous-silicon-detector-array for real-time imaging and dosimetry of megavoltage photons and diagnostic x-rays
JPH06120474A (ja) 1991-08-16 1994-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 2次元密着型イメージセンサ
JP3144091B2 (ja) 1992-09-30 2001-03-07 富士ゼロックス株式会社 2次元イメージセンサ
TW454407B (en) * 1998-09-16 2001-09-11 Nippon Electric Co Semiconductor device and the manufacturing method thereof, image sensor apparatus comprising the same, and the image reader comprising the same
JP2000131444A (ja) 1998-10-28 2000-05-12 Canon Inc 放射線検出装置、放射線検出システム、及び放射線検出装置の製造方法
JP2000156522A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Canon Inc 光電変換装置
JP4323827B2 (ja) * 2003-02-14 2009-09-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び放射線撮像装置
US8067813B2 (en) * 2004-07-01 2011-11-29 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Integrated MIS photosensitive device using continuous films
WO2007037121A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線像撮像装置および放射線像撮像装置の撮像方法
US7569832B2 (en) * 2006-07-14 2009-08-04 Carestream Health, Inc. Dual-screen digital radiographic imaging detector array
JP2008244251A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Toshiba Corp アモルファスシリコンフォトダイオード及びその製造方法ならびにx線撮像装置
JP5286691B2 (ja) * 2007-05-14 2013-09-11 三菱電機株式会社 フォトセンサー

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08335687A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜光電変換装置の製造方法
JP2000232215A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Nec Corp イメージセンサ構造及びその製造方法
JP2003133537A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Sharp Corp 電荷検出回路の試験回路およびlsiならびに電荷検出回路の試験方法
JP2003258215A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Shimadzu Corp 放射線検出装置
JP2005116543A (ja) * 2003-10-02 2005-04-28 Canon Inc 撮像装置とその製造方法、放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2007049124A (ja) * 2005-07-11 2007-02-22 Canon Inc 変換装置、放射線検出装置、及び放射線検出システム
JP2009251174A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp Tft基板及びそれを用いた液晶表示装置並びにそれらの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101318052B1 (ko) 2009-12-10 2013-10-14 엘지디스플레이 주식회사 엑스레이 검출용 포토다이오드 및 이의 제조방법
JP2017028297A (ja) * 2010-02-12 2017-02-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10535689B2 (en) 2010-02-12 2020-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US10916573B2 (en) 2010-02-12 2021-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
KR20130132860A (ko) * 2010-12-15 2013-12-05 케어스트림 헬스 인코포레이티드 고 전하 용량 픽셀 아키텍처, 광전 변환 장치, 방사선 촬상 시스템 및 그 방법
KR101977422B1 (ko) * 2010-12-15 2019-05-10 케어스트림 헬스 인코포레이티드 고 전하 용량 픽셀, 픽셀 아키텍처, 광전 변환 장치, 방사선 촬상 시스템 및 그 방법
WO2014097519A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 パナソニック株式会社 半導体光検出器
US9743026B2 (en) 2012-12-18 2017-08-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor photodetector

Also Published As

Publication number Publication date
US8497562B2 (en) 2013-07-30
CN101567378B (zh) 2013-03-27
US20090267121A1 (en) 2009-10-29
JP4743269B2 (ja) 2011-08-10
US20110266599A1 (en) 2011-11-03
CN101567378A (zh) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743269B2 (ja) 固体撮像装置
JP5043380B2 (ja) 放射線検出装置および放射線検出システム
US7629564B2 (en) Conversion apparatus, radiation detecting apparatus, and radiation detecting system
US7812313B2 (en) Conversion apparatus, radiation detecting apparatus, and radiation detecting system
JP4498283B2 (ja) 撮像装置、放射線撮像装置及びこれらの製造方法
JP5448877B2 (ja) 放射線検出器
US7547890B2 (en) Image pick-up apparatus and manufacturing method thereof, radiation image pick-up apparatus, and radiation image pick-up system
KR101094288B1 (ko) 엑스레이 검출 장치
US7985954B2 (en) X-ray detection panel and X-ray detector
JP5328169B2 (ja) 撮像装置及び放射線撮像システム
JP2011159781A (ja) 光電変換装置、エックス線撮像装置及び光電変換装置の製造方法
US7804071B2 (en) Image detection device
KR102670831B1 (ko) 광차단층을 구비한 디지털 엑스레이 검출장치 및 그 제조방법
JP2011159782A (ja) 光電変換装置、エックス線撮像装置及び光電変換装置の製造方法
JP2010245078A (ja) 光電変換装置、エックス線撮像装置
JP2004296654A (ja) 放射線撮像装置
CN112992943A (zh) 薄膜晶体管阵列基板及其制造方法和数字x射线探测器装置
US20110180716A1 (en) Radiation detection element
JP2010245076A (ja) 光電変換装置、エックス線撮像装置、光電変換装置の製造方法
JP5504661B2 (ja) 光電変換装置
JP2009170768A (ja) フォトセンサーアレイ基板とフォトセンサー
JP2009267343A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2004165561A (ja) 光電変換装置
JP2005136254A (ja) 放射線撮像装置及びその製造方法
JP2009266989A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4743269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees