JP2009272677A - 画像読み取りシステム - Google Patents

画像読み取りシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009272677A
JP2009272677A JP2008118822A JP2008118822A JP2009272677A JP 2009272677 A JP2009272677 A JP 2009272677A JP 2008118822 A JP2008118822 A JP 2008118822A JP 2008118822 A JP2008118822 A JP 2008118822A JP 2009272677 A JP2009272677 A JP 2009272677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
image
instruction
reading
instructing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008118822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673390B2 (ja
Inventor
Yusuke Hattori
雄介 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008118822A priority Critical patent/JP4673390B2/ja
Priority to US12/431,487 priority patent/US8289583B2/en
Publication of JP2009272677A publication Critical patent/JP2009272677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673390B2 publication Critical patent/JP4673390B2/ja
Priority to US13/617,170 priority patent/US8547605B2/en
Priority to US14/017,539 priority patent/US9407787B2/en
Priority to US15/188,660 priority patent/US9769349B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2376Inhibiting or interrupting a particular operation or device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3287Storage of at least one complete document page or image frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3295Deletion of stored data; Preventing such deletion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

【課題】画像読取装置を占有しながら、複数回の画像読み取りと画像読み取りキャンセルとを行い、読み取った画像を1ファイルで保存することを、画像読取装置を操作するのみで実現できる画像読み取りシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】読み取り開始、継続、終了、キャンセル、クリアをユーザが指示できる手段を有する画像読取装置において、画像読取装置制御プログラムは、1枚目の画像読み取り終了後に、他ユーザからの割込みを受け付けずに、継続ボタンの押下と終了ボタンの押下とを監視し、継続ボタンの押下を検知すると、次ページがある旨をアプリケーションに通知し、画像読み取りを実行し、終了ボタンの押下を検知すると、次ページが無い旨をアプリケーションに通知し、終了し、キャンセルボタンの押下を検知すると、読み取り中または直前に読み取った画像データを破棄する。
【選択図】図6

Description

本発明は、画像読み取り指示手段を具備する画像読取装置において、デバイスドライバが、画像読取装置からの画像読み取り指示を監視・検知し、これに従って、画像読取装置を制御し、画像を読み取る技術に関する。
紙メディアのデータをデジタル化し、PC等に取り込む際に使用する機器として、イメージングスキャナや複合機等の画像入力デバイスがある。これらの画像入力デバイスでは、文字原稿等のモノクロ画像や雑誌等のカラー画像、現像された写真や、ネガ、ポジフィルム等、多くの種類の原稿を読み取ることができる。
従来、画像を読み取る場合、ユーザは、画像読取装置に原稿をセットした後に、画像読取装置に備えられている読み取り開始指示ボタンを押し、読み取りを開始する(たとえば、特許文献1参照)。
また、画像読取装置がネットワークに接続され、あるユーザが画像読取装置を使用中に、他のユーザに割り込まれることを防止するために、読み取り開始指示ボタンと読み取り終了指示ボタンとを画像読取装置に具備する(たとえば、特許文献2参照)。
特開平11−355481号公報 特許第3904008号公報
しかし、上記手順を、複数枚の原稿について行い、読み込んだ複数画像を、1ファイルとして保存する場合、ファイルの開始、継続、終了等の情報を、アプリケーションに通知しつつ、継続中の間に他ジョブからの割り込みを防ぐことができないという問題がある。
また、原稿のページや置き方を、ユーザが間違え、読み取った画像を、破棄・キャンセルする場合、パーソナルコンピュータにわざわざ戻り、読み取った画像を検索し、破棄するという面倒な作業が必要であり、作業効率が低いという問題がある。
本発明は、画像読取装置を占有しながら、複数回の画像読み取りと画像読み取りキャンセルとを行い、読み取った画像を1ファイルで保存することを、画像読取装置を操作するのみで実現できる画像読み取りシステムを提供することを目的とする。
本発明は、画像読取装置と、上記画像読取装置から画像データを受け取り、ファイルを保存する画像読取制御装置とを具備する画像読み取りシステムにおいて、記画像読取装置は、画像読み取りの開始を指示する読み取り開始指示手段と、画像読み取りの継続を指示する読み取り継続指示手段と、画像読み取りの終了を指示する読み取り終了指示手段と、画像読み取りのキャンセルを指示する読み取りキャンセル指示手段とを有し、上記画像読取制御装置は、上記画像読取装置を制御して画像を読み取る画像読み取り制御手段と、上記開始指示手段によって開始が指示されてから上記終了指示によって終了が指示されるまでの間に、上記画像読取装置から受け取った画像データを、1ファイルで保存する画像保存手段とを有するシステムであって、画像読み取り中に上記キャンセル指示手段によってキャンセルが指示されたら、上記画像読取装置における読み取り中の画像データを破棄し、上記開始指示による開始指示の後に、上記画像保存手段と上記画像読み取り制御手段との間で上記画像読取装置の通信を開始し、上記終了指示による終了指示の後に、上記画像保存手段と上記画像読み取り制御手段との間で上記画像読取装置の通信を終了する画像読み取りシステムである。
本発明によれば、画像読取装置を占有しながら、複数回の画像読み取りと画像読み取りキャンセルとを行い、読み取った画像を1ファイルで保存することを、画像読取装置を操作するのみで実現できるという効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。
図1は、本発明の実施例1である画像読取システムRSを示すブロック図である。
画像読取システムRSは、ホストPC10、10a、10bと、画像読取装置R1とを有する。
ホストPC10は、中央処理装置11と、ROM12と、RAM13と、ディスク装置14と、バス15と、I/F16と、I/F17と、I/F18と、外部記憶装置19とを有する。
中央処理装置11は、RAM13に保持されているプログラムに従って処理する。ROM12は、基本入出力システム(BIOS)のプログラムを格納している。RAM13にOSをロードし、さらに、画像読取装置R1の制御プログラム等のプログラムをロードする。RAM13は、上記制御プログラムの動作に必要な記憶領域と、ワークエリアとを有する。
ディスク装置14は、OSや画像読取装置R1の制御プログラムを保持する。バス15は、上記各構成を接続し、各構成間におけるデータを送受信する。I/F16は、マウスやキーボード等の入力部Iと接続する。
外部記憶装置19は、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROM等を駆動するものであり、上記のように、RAM13にプログラムを予め保持する代わりに、CD−ROM等に記憶されている場合、それを読み出し、ダウンロードする。1個の画像読取装置R1は、少なくとも1つ(この例では3つ)のホストPCと接続されている。
通信路L2は、画像読取装置R1と、ホストPC10a、10bとを接続し、たとえばLAN(Local Area Network)またはWAN(Wide Area Network)等である。
通信路Lは、画像読取装置R1とホストPC10のI/F18との間を接続し、たとえばUSB、IEEE1394、SCSIである。通信路Laは、通信路L2を介して、画像読取装置R1とホストPC10aとの間を接続し、たとえばUSB、IEEE1394、SCSIである。通信路Lbは、通信路L2を介して、画像読取装置R1とホストPC10bとの間を接続し、たとえばUSB、IEEE1394、SCSIである。
ホストPC10a、ホストPC10bの構成は、ホストPC10の構成と同じである。
次に、画像読取装置R1の構成について説明する。
図2は、画像読取装置R1を示すブロック図である。
画像読取装置R1は、結像レンズ22と、固体撮像素子の例であるCCD23と、AMP24と、A/D変換器25と、画像処理回路26と、バッファメモリ27と、インタフェース回路28と、CPUコントローラ29とを有する。画像読取装置R1は、光源点灯回路30と、光源ランプ31と、モータ駆動回路32と、光学系駆動モータ33と、作業用メモリ34と、ガンマLUT35と、操作パネル40とを有する。
AMP24は、ラインイメージセンサとしてのCCD23のアナログ画像信号出力を増幅する。A/D変換器25は、AMP24から出力されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。画像処理回路26は、デジタル信号化された画像信号にオフセット補正、シェーディング補正、デジタルゲイン調整、カラーバランス調整、カラーマスキング変換、主・副走査方向の解像度変換等の画像処理を行う。
バッファメモリ27は、RAMによって構成され、画像データを一時的に記憶する。インタフェース回路28は、接続しているホストPCとの間で、コマンドや画像通信を仲介する。
CPUコントローラ29は、接続しているホストPCからの命令に従って、画像読取装置R1を制御するコントローラである。CPUコントローラ29は、モータ駆動回路32、光源点灯回路30、画像処理回路26等を制御する。
光源点灯回路30は、光源ランプ31を駆動点灯する。光源ランプ31は、原稿D1を照明する。原稿表面の濃度に応じた強さの反射光が、結像レンズ22を通して、固体撮像素子の例であるCCD23等のラインイメージセンサ上に結像する。
モータ駆動回路32は、ステッパモータ等の光学系駆動モータ33を駆動し、画像読取装置R1のシステム制御手段であるCPUコントローラ29からの制御信号によって光学系駆動モータ33の励磁信号を出力する。
作業用メモリ34は、画像処理回路が画像処理を行う際の一時作業メモリとして用いられる。作業用メモリ34は、ラインイメージセンサ等のCCD23上に所定のオフセットを持って平行に配置されているRGB用各ラインセンサからの画像信号が持つRGBライン間オフセットの補正用等に用いられる。作業用メモリ34は、シェーディング補正等の各種データを一時記憶する。
ガンマLUT35は、濃度ガンマ変換LUTを記憶し、ガンマ補正を行うためのガンマLUTである。
操作パネル40に設けられているスイッチが押された状態は、CPUコントローラによって検知され、インタフェースを介して接続しているホストPCへ通知される。
実施例1は、RGB3色を読み取る3ラインCCD23と光源ランプ31とによって構成されているが、単色の1ラインイメージセンサと、選択的に点灯可能なRGB3色の光源とによって構成するようにしてもよく、上記と同様の機能を実現できる。図示しない光源を、3色のLEDの構成とし、CPUコントローラは、光源点灯回路によって3色の光源LEDの1色を点灯し、点灯している照明光について、イメージセンサで読み取る。点灯するLEDを、順次切り替えつつ読み取ることによって、原稿画像を、光源の発光色によって色分解し、読み取ることができる。
次に、画像読取装置R1に具備されている操作パネル40について説明する。
図3は、操作パネル40を示す図である。
操作パネル40は、スキャン情報等を表示するLCD41と、操作ボタン42と、決定ボタン43と、キャンセルボタン44と、クリアボタン45と、開始ボタン46と、継続ボタン47と、終了ボタン48とを有する。
LCD41には、カラーモードや解像度、サイズ等のスキャン設定項目が表示され、操作ボタン42で選択し、決定ボタン43を押すと、カラーモードや解像度、サイズ等のスキャン設定を行うことができる。キャンセルボタン44、クリアボタン45、開始ボタン46、継続ボタン47、終了ボタン48を押すと、インタフェースを介して、それぞれの指示信号が、接続されているホストPCへ通知される。
開始ボタン46は、画像読み取りの開始を指示する読み取り開始指示手段の例であり、継続ボタン47は、画像読み取りの継続を指示する読み取り継続指示手段の例である。また、終了ボタン48は、画像読み取りの終了を指示する読み取り終了指示手段の例であり、キャンセルボタン44は、画像読み取りのキャンセルを指示する読み取りキャンセル指示手段の例である。
次に、画像読取システムRSにおけるプログラム同士の関係について説明する。
図4は、画像読取システムRSにおいて実行されるプログラム同士の関係を示すブロック図である。
ホストPC10は、OS51と、デバイスドライバ52と、アプリケーション55と、I/F18とを有する。デバイスドライバ52は、画像読取制御部53と、ユーザ指示監視部54とを有する。
各プログラムは、ホストPC10のディスク装置14にインストールされ、ユーザの操作によって、または他のプログラムからの呼び出しによって、RAM13にロードされ、実行することができる。
ホストPC10の電源を投入すると、最初にOS51が起動する。
ユーザ指示監視部54は、ユーザ操作のためのボタンのON・OFFを監視し、OS51の起動時に呼び出され、RAM13に常駐する。また、ユーザ指示監視部54は、一定間隔で画像読取装置R1に信号を送信し、画像読取装置R1からの回答を確認することによって、クリアボタン45、開始ボタン46、継続ボタン47、終了ボタン48が押されているか否かを把握する。
アプリケーション55は、ユーザ指示監視部54の開始ボタン押下検知時に呼び出される。また、アプリケーション55は、画像読取制御部53を呼び出し、ユーザが設定した条件で画像を読み取り、予め設定した画像処理を行う。
画像読取システムRSに搭載されているホストPC10a、ホストPC10bも、ホストPC10と同様である。
画像読取制御部53は、画像読取装置を制御して画像を読み取る画像読み取り制御手段の例である。
つまり、実施例1は、画像読み取り中にキャンセル指示手段によってキャンセルが指示されたら、画像読取装置における読み取り中の画像を破棄する。また、実施例1は、開始指示による開始指示の後に、画像保存手段と画像読み取り制御手段との間で画像読取装置の通信を開始する。そして、実施例1は、終了指示による終了指示の後に、画像保存手段と画像読み取り制御手段との間で画像読取装置の通信を終了する。
次に、アプリケーション55と、画像読取制御部53と、ユーザ指示監視部54との処理について説明する。
図5は、アプリケーション55と、画像読取制御部53と、ユーザ指示監視部54との処理を示すフローチャートである。
まず、アプリケーション55は、画像読取制御部53を介して、画像読取装置R1へ命令の送信と結果の受信とを行う。画像読取制御部53は、アプリケーション55によってコントロールされ、画像読取装置R1との通信を仲介する。よって、図5において、点線よりも左側に、画像読取制御部53とアプリケーション55との両方の動作をまとめて記載してある。上記点線よりも右側には、ユーザ指示監視部54の動作を記載してある。
上記のように、ユーザ指示監視部54は、OS51の起動時に呼び出され、RAM13に常駐し(S1)、画像読取装置R1の開始ボタンがユーザに押されたか否かを定期的に調べ、指示があるまでこれを繰り返す(S2)。ユーザは、所望の画像送信先ホストPCや解像度、カラーモード、画像サイズ等を設定し、開始ボタン46を押下する。ユーザ指示監視部54は、開始ボタン46の押下を認識すると、ユーザ指示監視部54からの呼び出しであることを示すある引数を、アプリケーション55に付加し、呼び出す(S3)。
アプリケーション55は、ユーザ指示監視部54から呼び出されたことを認識すると、画像読取制御部53を呼び出し、初期化処理を行う(S4)。そして、ユーザ指示監視部54が付加した引数を確認し、それに従って、画像読み取りを設定する(S5)。
そして、所望の画像データを、予め設定したデータ量に分割し、取得する(S6)。1回の画像取得ごとに、ユーザによってキャンセルボタン44が押下されたか否かを確認する(S7)。押下を認識すると、取得途中の画像データを削除し(S8)、今回の画像取得をキャンセルし、読み取るべき次原稿があるかどうかを調べるために、ユーザ指示監視状態になる(S10、S12、S13、S15)。キャンセルボタン44の押下を認識できなければ、取得した画像データ量が所望の画像データ量に達しているかどうかを調べ、全画像データを取得完了であるか未完了であるかを判断する(S9)。所望の画像データ量に達していなければ、全画像データ取得未完了であると判断し、もう一度、画像を取得する(S6)。所望の画像データ量に達していれば、全画像データを取得完了したと判断し、読み取るべき次原稿があるかどうかを調べる。このために、ユーザ指示監視状態になる(S10、S12、S13、S15)。
オートシートフィーダ(ADF)のように、複数枚の原稿を一度にセットできる原稿搭載手段から、画像を取得する場合、セットした全ての原稿の画像を取得したら、全画像データの取得を完了したと判断する。
ユーザ指示監視状態(S10、S12、S13、S15)で、キャンセルボタン44と、継続ボタン47と、クリアボタン45と、終了ボタン48とのそれぞれが、押下されたか否かを定期的に調べ、いずれかのボタンの押下が確認されるまで繰り返す。
キャンセルボタン44の押下を確認すると、直前に取得した1ページ分の画像データを削除し、またユーザ指示監視状態になる(S10、S12、S13、S15)。継続ボタン47の押下を確認すると、画像読み取り設定を再度行い(S5)、画像を取得する(S6)。クリアボタン45の押下を確認すると、取得した全画像データを削除し(S14)、終了処理を行う(S16)。終了ボタン48の押下を確認すると、終了処理を行い(S16)、取得した複数ページの画像データを、1ファイルとして保存する(S17)。
この処理が、開始指示手段によって開始が指示されてから終了指示によって終了が指示されるまでの間に、画像読取装置から受け取った画像を、1ファイルで保存する画像保存手段に対応する。そして、開始ボタン46の監視(S2)に戻る。
画像読取制御部53は、S5で、画像読み取り設定とともに、画像読取装置R1をロックするロック命令を、画像読取装置R1に送信する。画像読取装置R1は、ロック命令を受信すると、ロック命令を送信した画像読取制御部53の命令しか受け付けない排他状態になる。他のホストPCの画像読取制御部53から命令があった場合、ビジーエラーを返す。
画像読取制御部53は、S16で、終了命令とともに、画像読取装置アンロック命令を画像読取装置R1に送信する。画像読取装置R1は、アンロック命令を受信すると、排他状態を解除し、接続している全てのホストPCの画像読取制御部53からの命令を受け付ける。
次に、画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像読み取り中にキャンセルボタン44が押された場合の動作について説明する。
図6は、画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像読み取り中にキャンセルボタン44が押された場合の動作を示すフローチャートである。
ユーザ指示監視部54が開始ボタン46の押下を確認しているときに(S21)、ユーザが、ホストPCを選択し、画像読取装置R1の開始ボタン46を押す。これによって、選択されたホストPCにインストールされているユーザ指示監視部54が、それを検知する(S22)。そして、ユーザ指示監視部54は、アプリケーション55を起動し、開始ボタン46が押下されたことを送信する(S23)。
アプリケーション55は、画像読取制御部53を起動する(S24)。起動した画像読取制御部53は、画像読取装置R1と通信し、初期化処理を行い(S25)、画像読取装置R1は、初期化処理が成功した場合、成功したことを画像読取制御部53に送信する(S26)。画像読取制御部53は、起動が成功したことをアプリケーション55に送信する(S27)。
次に、アプリケーション55は、画像読み取り設定を画像読取制御部53に送信し(S28)、画像読取制御部53は、画像読み取り設定に従って、画像読み取り設定を画像読取装置R1に送信する(S29)。画像読取装置R1は、画像読み取り設定が正常に完了したことを、画像読取制御部53に送信し(S30)、画像読取制御部53は、画像読み取り設定が成功したことをアプリケーション55に送信する(S31)。なお、上記画像読み取り設定は、読み取りサイズや解像度、カラー設定、シャープネス等の画像処理のオン・オフ設定等である。
次に、アプリケーション55は、画像読取制御部53に、画像取得命令を送信する(S32)。画像読取制御部53は、画像読取装置R1に画像取得命令を送信する(S33)。このときに、ユーザがキャンセルボタン44を押下すると、ユーザ指示監視部54がそれを検知し(S34)、キャンセルボタン44が押下されたことを、アプリケーション55に送信する(S35)。アプリケーション55は、取得途中の画像データを破棄し、次ページ原稿の有無の確認を、ユーザ指示監視部54に送信する(S36)。ユーザ指示監視部54は、ユーザ指示監視状態になり(S37)、キャンセルボタン44の押下、継続ボタン47の押下、クリアボタン45の押下、終了ボタン48の押下を、画像読取装置R1に定期的に確認する。
次に、画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像取得を開始し、その途中で画像取得に失敗した場合における処理について説明する。
図7は、画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像取得を開始し、その途中で画像取得に失敗した場合における処理を示すフローチャートである。
S21〜S33は、上記の通りである。
画像読取装置R1は、ホストPCとの接続が切れた等のエラーによって、画像取得に失敗すると、画像読取制御部53に、画像取得に失敗したことを送信する(S41)。画像読取制御部53は,画像取得に失敗したことをアプリケーション55に送信する(S42)。アプリケーション55は,取得途中の画像データを破棄し、終了命令を画像読取制御部53に送信する(S43)。
画像読取制御部53は,画像読取装置R1と通信し、終了処理を行う(S44)。画像読取装置R1は,終了処理が成功したことを,画像読取制御部53に送信する(S45)。画像読取制御部53は,終了が成功したことをアプリケーション55に送信する(S46)。アプリケーション55は,起動命令通知(S23)から、終了成功通知(S46)の間に取得した複数ページの画像データを、1ファイルとして保存する。
次に、画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像取得を開始し、画像取得データが設定した画像サイズの全データに達していない場合の動作について説明する。
図8は、画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像取得を開始し、画像取得データが設定した画像サイズの全データに達していない場合の動作を示すシーケンス図である。
S21〜S33は、上記の通りである。
画像読取装置R1は、画像取得に成功すると、成功したことを、画像読取制御部53に送信する(S51)。画像読取制御部53は、画像読み取りを開始してから、取得した全画像データ量と、画像読み取り設定で設定した画像サイズの画像データ量とを比較する。まだ達していなければ、画像データと一緒に、画像取得未完了を、アプリケーション55に送信する(S52)。画像取得未完了を受信したアプリケーション55は、S32に戻り、画像取得命令を画像読取制御部53に送信し、画像データを取得する。これを、全画像データを取得するまで繰り返す。
次に、画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像取得を開始し、画像取得データが、設定した画像サイズの全データに達した場合の動作について説明する。
図9は、画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像取得を開始し、画像取得データが、設定した画像サイズの全データに達した場合における動作を示すシーケンス図である。
S21〜S51は、上記のとおりである。
画像読取制御部53は、画像データと画像取得が成功したことを、画像読取装置R1から受信し、画像読み取りを開始してから、取得した全画像データ量と、画像読み取り設定で設定した画像サイズの画像データ量とを比較する。取得した全画像データ量が、画像読み取り設定で設定した画像サイズの画像データ量に達すると、画像データと一緒に、画像取得完了をアプリケーション55に送信する(S61)。そして、アプリケーション55は、次ページ原稿の有無を調べ、ユーザ指示監視部54に送信する(S36)。ユーザ指示監視部54は、ユーザ指示監視状態になり(S37)、キャンセルボタン44の押下、継続ボタン47の押下、クリアボタン45の押下、終了ボタン48の押下を、画像読取装置R1に、定期的に確認する。
次に、ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが、画像読取装置R1のキャンセルボタン44を押した場合の動作について説明する。
図10は、ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが、画像読取装置R1のキャンセルボタン44を押した場合の動作を示すシーケンス図である。
ユーザ指示監視部54は、ユーザ指示監視状態になり(S37)、キャンセルボタン44の押下、継続ボタン47の押下、クリアボタン45の押下、終了ボタン48の押下を、画像読取装置R1に定期的に確認する。ユーザが、画像読取装置R1のキャンセルボタン44を押すと、ユーザ指示監視部54がそれを検知する(S71)。そして、ユーザ指示監視部54は、アプリケーション55に、キャンセルボタンが押下されたことを送信する(S72)。アプリケーション55は、直前に取得した1ページ分の画像データを破棄し、再度、次ページ原稿の有無の確認を、ユーザ指示監視部54に送信する(S36)。ユーザ指示監視部54は、ユーザ指示監視状態になり(S37)、キャンセルボタン44の押下、継続ボタン47の押下、クリアボタン45の押下、終了ボタン48の押下を、画像読取装置R1に、定期的に確認する。
次に、ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが画像読取装置R1の継続ボタン47を押した場合の処理について説明する。
図11は、ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが画像読取装置R1の継続ボタン47を押した場合の処理を示すフローチャートである。
ユーザ指示監視部54は、ユーザ指示監視状態になり(S37)、キャンセルボタン44の押下、継続ボタン47の押下、クリアボタン45の押下、終了ボタン48の押下を、画像読取装置R1に、定期的に確認する。ユーザが、画像読取装置R1の継続ボタン47を押すと、ユーザ指示監視部54がそれを検知する(S81)。
そして、ユーザ指示監視部54は、アプリケーション55に、継続ボタン47が押下されたことを送信する(S82)。アプリケーション55は、画像読み取り設定を画像読取制御部53に、再度、送信し(S28)、画像取得を実行する(S32)。
次に、ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが画像読取装置R1のクリアボタン45を押した場合の処理シーケンスについて説明する。
図12は、ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが画像読取装置R1のクリアボタン45を押した場合の処理を示すフローチャートである。
ユーザ指示監視部54は、ユーザ指示監視状態になり(S37)、定期的にキャンセルボタン44の押下、継続ボタン47の押下、クリアボタン45の押下、終了ボタン48の押下を、画像読取装置R1に確認する。ユーザが、画像読取装置R1のクリアボタン45を押すと、ユーザ指示監視部54がそれを検知する(S91)。
そして、ユーザ指示監視部54は、アプリケーション55に、クリアボタン45が押下されたことを送信する(S92)。アプリケーション55は、起動命令通知(S23)から、クリアボタン45押下通知(S92)の間に、取得した全画像データを破棄する。そして、終了命令を画像読取制御部53に送信する(S43)。画像読取制御部53は、画像読取装置R1と通信し、終了処理を行う(S44)。
画像読取装置R1は、終了処理が成功したことを画像読取制御部53に送信する(S45)。画像読取制御部53は、終了が成功したことを、アプリケーション55に送信する(S46)。
次に、ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが画像読取装置R1の終了ボタン48を押した場合の処理シーケンスについて説明する。
図13は、ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが、画像読取装置R1の終了ボタン48を押した場合の処理を示すシーケンス図である。
ユーザ指示監視部54は、ユーザ指示監視状態になり(S37)、キャンセルボタン44の押下、継続ボタン47の押下、クリアボタン45の押下、終了ボタン48の押下を、画像読取装置R1に、定期的に確認する。
ユーザが、画像読取装置R1の終了ボタン48を押す(S101)と、ユーザ指示監視部54がそれを検知する。そして、ユーザ指示監視部54は、アプリケーション55に、終了ボタン48が押下されたことを送信する(S102)。アプリケーション55は、終了命令を、画像読取制御部53に送信する(S43)。画像読取制御部53は、画像読取装置R1と通信し、終了処理を行う(S44)。
画像読取装置R1は、終了処理が成功したことを、画像読取制御部53に送信する(S45)。画像読取制御部53は、終了が成功したことを、アプリケーション55に送信する(S46)。アプリケーション55は、起動命令通知(S23)から、終了成功通知(S46)の間に取得した複数ページの画像データを、1ファイルとして保存する。
なお、上記実施例である画像読取装置R1は、画像読み取り機能のみをもつスキャナに適応しても、プリンタやファクシミリとスキャナとが一体となった複合機に適応するようにしてもよい。複合機に適応する場合、上記排他制御中は、他ホストPCまたは自ホストPCからのプリント命令やファックス命令等の画像読み取り命令以外の命令も合わせて排他するようにしてもよい。
なお、ユーザが読み取りたい原稿の枚数を予め画像読取装置R1に指定する場合に、実施例1を適応することができる。
上記実施例の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUまたはMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。このようにしても、上記目的を達成することができる。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が、上記実施例の機能を実現し、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は、本発明を構成する。
プログラムコードを供給するための記憶媒体は、たとえば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD等である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することによって、上記実施例の機能が実現されるだけではない。つまり、そのプログラムコードの指示に基づいて、コンピュータ上で稼動しているOperating System(OS)等が、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上記実施例の機能が実現されるようにしてもよい。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込むようにしてもよい。その後に、そのプログラムコードの指示に基づいて、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって、上記実施例の機能が実現されるようにしてもよい。
画像読取装置R1は、画像読み取りの開始を指示する読み取り開始指示手段と、画像読み取りの継続を指示する読み取り継続指示手段と、画像読み取りの終了を指示する読み取り終了指示手段とを有する。また、画像読取装置R1は、画像読み取りのキャンセルを指示する読み取りキャンセル指示手段と、全取得画像データ破棄を指示する読み取りクリア指示手段とを有する。上記画像読取制御装置は、画像読取装置R1を制御して画像を読み取るための画像読み取り制御手段を有する。さらに、上記画像読取制御装置は、上記開始指示手段による開始指示を受信してから上記終了指示手段による終了指示を受信するまでの間に上記画像読取装置R1から受け取った画像を1ファイルで保存する画像保存手段を有する。そして、上記画像読取制御装置は、上記画像読取装置R1の上記各指示手段をユーザが押したことを定期的に監視する監視手段を有する。
上記開始指示手段による開始指示がされたら、上記画像保存手段と上記画像読み取り制御手段と上記画像読取装置R1間の通信を開始し、上記終了指示手段による終了指示がされるまでこの通信を維持する。上記終了指示手段による終了指示がされたら上記画像保存手段と上記画像読み取り制御手段と上記画像読取装置R1との間の通信を終了する。
画像読み取り中に上記キャンセル指示手段によってキャンセルが指示されたら、画像読み取りを中止し、上記画像読取装置R1における画像読み取り中の画像を破棄する。また、上記キャンセル手段によるキャンセル指示が画像の読み取りを行っている間でなければ、上記画像読取装置R1において最後に読み取り、画像1ページ分のデータを破棄する。上記クリア指示手段によってクリア指示がされたら、上記画像読取装置R1から読み取った全画像データを破棄する。
上記画像読取制御装置は、上記画像保存手段と上記画像読み取り制御手段とが通信している間に、上記画像読取装置R1への他ジョブを受け付けない状態にする排他手段を有する。
また、上記実施例において、開始指示手段、継続指示手段、読み取り終了指示手段、読み取りキャンセル指示手段、画像読み取り制御手段、画像保存手段を、それぞれ、次のように工程に置き換えると、方法の発明を構成する。つまり、開始指示工程、継続指示工程、読み取り終了指示工程、読み取りキャンセル指示工程、画像読み取り制御工程、画像保存工程によって、画像読み取りシステムの制御方法が構成される。
さらに、開始指示手段、継続指示手段、読み取り終了指示手段、読み取りキャンセル指示手段、画像読み取り制御手段、画像保存手段を、それぞれ、次のように手順に置き換え、これら手順を実行させると、プログラムの発明を構成する。つまり、開始指示手順、継続指示手順、読み取り終了指示手順、読み取りキャンセル指示手順、画像読み取り制御手順、画像保存手順を実行するプログラムを想定することができる。
しかも、上記プログラムを記憶媒体に記憶し、これをコンピュータ読取可能としてもよい。
上記実施例によれば、画像読取装置に備えられている指示手段を操作し、所望の枚数の原稿をスキャンするのみで、読み取った複数の画像を、1つのファイルでパーソナルコンピュータに保存することができる。この間、ユーザは、画像読取装置を占有し、他ジョブの割り込みを防ぐことができる。
また、読み取り原稿を、ユーザが間違えても、画像読取装置に備えられている指示手段を操作するのみで、間違えて読み取った画像データを破棄することができる。
本発明の実施例1である画像読取システムRSを示すブロック図である。 画像読取装置R1を示すブロック図である。 操作パネル40を示す図である。 画像読取システムRSにおいて実行されるプログラム同士の関係を示すブロック図である。 アプリケーション55と、画像読取制御部53と、ユーザ指示監視部54との処理を示すフローチャートである。 画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像読み取り中にキャンセルボタン44が押された場合の動作を示すフローチャートである。 画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像取得を開始し、その途中で画像取得に失敗した場合における処理を示すフローチャートである。 画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像取得を開始し、画像取得データが設定した画像サイズの全データに達していない場合の動作を示すシーケンス図である。 画像読取装置R1の開始ボタン46が押下され、画像取得を開始し、画像取得データが、設定した画像サイズの全データに達した場合の動作を示すシーケンス図である。 ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが、画像読取装置R1のキャンセルボタン44を押した場合の動作を示すシーケンス図である。 ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが画像読取装置R1の継続ボタン47を押した場合の処理を示すフローチャートである。 ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが画像読取装置R1のクリアボタン45を押した場合の処理を示すフローチャートである。 ユーザ指示監視部54がユーザ指示監視状態にあり、ユーザが、画像読取装置R1の終了ボタン48を押した場合の処理を示すシーケンス図である。
符号の説明
RS…画像読取システム、
R1…画像読取装置、
10、10a、10b…ホストPC、
11…中央処理装置、
26…画像処理回路、
27…バッファメモリ、
40…操作パネル、
44…キャンセルボタン、
45…クリアボタン、
46…開始ボタン、
47…継続ボタン、
48…終了ボタン、
53…画像読取制御部、
54…ユーザ指示監視部。

Claims (8)

  1. 画像読取装置と、上記画像読取装置から画像データを受け取り、ファイルを保存する画像読取制御装置とを具備する画像読み取りシステムにおいて、
    上記画像読取装置は、
    画像読み取りの開始を指示する読み取り開始指示手段と;
    画像読み取りの継続を指示する読み取り継続指示手段と;
    画像読み取りの終了を指示する読み取り終了指示手段と;
    画像読み取りのキャンセルを指示する読み取りキャンセル指示手段と;
    を有し、
    上記画像読取制御装置は、
    上記画像読取装置を制御して画像を読み取る画像読み取り制御手段と;
    上記開始指示手段によって開始が指示されてから上記終了指示によって終了が指示されるまでの間に、上記画像読取装置から受け取った画像データを、1ファイルで保存する画像保存手段と;
    を有するシステムであって、
    画像読み取り中に上記キャンセル指示手段によってキャンセルが指示されたら、上記画像読取装置における読み取り中の画像データを破棄し、上記開始指示による開始指示の後に、上記画像保存手段と上記画像読み取り制御手段との間で上記画像読取装置の通信を開始し、上記終了指示による終了指示の後に、上記画像保存手段と上記画像読み取り制御手段との間で上記画像読取装置の通信を終了することを特徴とする画像読み取りシステム。
  2. 請求項1において、
    上記キャンセル指示手段によるキャンセル指示が、画像読み取りを行っていない間にされたら、上記画像読取装置が最後に読み取った画像1ページ分のデータを破棄する手段を有することを特徴とする画像読み取りシステム。
  3. 請求項1において、
    上記画像読取装置は、全取得画像データ破棄を指示する読み取りクリア指示手段を有し、上記クリア指示手段によってクリア指示がされたら、上記画像読取装置から読み取った全画像を破棄する装置であることを特徴とする画像読み取りシステム。
  4. 請求項1において、
    上記画像読取制御装置は、上記画像読取装置の上記開始指示手段、上記継続指示手段、上記読み取り終了指示手段、上記読み取りキャンセル指示手段をユーザが押したことを定期的に監視する監視手段を有する装置であることを特徴とする画像読み取りシステム。
  5. 請求項1において、
    上記画像読取制御装置は、上記画像保存手段と上記画像読み取り制御手段とが通信している間に、上記画像読取装置への他ジョブを受け付けない状態にする排他手段を有する装置であることを特徴とする画像読み取りシステム。
  6. 画像読取装置と、上記画像読取装置から画像データを受け取り、ファイルを保存する画像読取制御装置とを具備する画像読み取りシステムの制御方法において、
    上記画像読取装置は、
    画像読み取りの開始を指示する読み取り開始指示工程と;
    画像読み取りの継続を指示する読み取り継続指示工程と;
    画像読み取りの終了を指示する読み取り終了指示工程と;
    画像読み取りのキャンセルを指示する読み取りキャンセル指示工程と;
    を実行し、
    上記画像読取制御装置は、
    上記画像読取装置を制御して画像を読み取る画像読み取り制御工程と;
    上記開始指示工程によって開始が指示されてから上記終了指示によって終了が指示されるまでの間に、上記画像読取装置から受け取った画像データを、1ファイルで保存する画像保存工程と;
    を実行し、
    画像読み取り中に上記キャンセル指示工程でキャンセルが指示されたら、上記画像読取装置における読み取り中の画像データを破棄し、上記開始指示による開始指示の後に、上記画像読取装置における通信を開始し、上記終了指示による終了指示の後に、上記画像読取装置における通信を終了することを特徴とする画像読み取りシステムの制御方法。
  7. 画像読取装置と、上記画像読取装置から画像データを受け取り、ファイルを保存する画像読取制御装置とを具備する画像読み取りシステムの制御方法において、
    画像読み取りの開始を指示する読み取り開始指示手順と;
    画像読み取りの継続を指示する読み取り継続指示手順と;
    画像読み取りの終了を指示する読み取り終了指示手順と;
    画像読み取りのキャンセルを指示する読み取りキャンセル指示手順と;
    を上記画像読取装置に実行させ、
    上記画像読取装置を制御して画像を読み取る画像読み取り制御手順と;
    上記開始指示手順によって開始が指示されてから上記終了指示によって終了が指示されるまでの間に、上記画像読取装置から受け取った画像データを、1ファイルで保存する画像保存手順と;
    を上記画像読取制御装置に実行させ、
    画像読み取り中に上記キャンセル指示手順でキャンセルが指示されたら、上記画像読取装置における読み取り中の画像データを破棄し、上記開始指示による開始指示の後に、上記画像読取装置における通信を開始し、上記終了指示による終了指示の後に、上記画像読取装置における通信を終了する手順を上記画像読取装置に実行させるプログラム。
  8. 請求項7記載のプログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2008118822A 2008-04-30 2008-04-30 画像読み取りシステム Active JP4673390B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008118822A JP4673390B2 (ja) 2008-04-30 2008-04-30 画像読み取りシステム
US12/431,487 US8289583B2 (en) 2008-04-30 2009-04-28 Image processing method and computer-readable storage medium
US13/617,170 US8547605B2 (en) 2008-04-30 2012-09-14 Image processing method and computer-readable storage medium
US14/017,539 US9407787B2 (en) 2008-04-30 2013-09-04 Image processing method and computer-readable storage medium
US15/188,660 US9769349B2 (en) 2008-04-30 2016-06-21 Image processing method and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008118822A JP4673390B2 (ja) 2008-04-30 2008-04-30 画像読み取りシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009272677A true JP2009272677A (ja) 2009-11-19
JP4673390B2 JP4673390B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=41256901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008118822A Active JP4673390B2 (ja) 2008-04-30 2008-04-30 画像読み取りシステム

Country Status (2)

Country Link
US (4) US8289583B2 (ja)
JP (1) JP4673390B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155466A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
JP2017103779A (ja) * 2016-12-20 2017-06-08 シャープ株式会社 表示操作装置、画像形成装置、及び制御方法
US10091384B2 (en) 2016-01-18 2018-10-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image storage device for storing separately read images in one file, image storage system, non-transitory computer readable medium, and image storage method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673390B2 (ja) * 2008-04-30 2011-04-20 キヤノン株式会社 画像読み取りシステム
US8854639B2 (en) * 2010-01-27 2014-10-07 Kyocera Mita Corporation Control device, image forming apparatus, and reading device
CN102610002B (zh) * 2011-01-20 2015-11-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机台状态侦测系统及方法
TWI481811B (zh) * 2011-01-24 2015-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 機台狀態偵測系統及方法
JP7031384B2 (ja) * 2018-03-09 2022-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326595A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003087494A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及びそれを備えた通信装置
JP2005167938A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5131090A (en) * 1988-08-31 1992-07-14 Casio Computer Co., Ltd. Word processor with simplified character train designation for modifying fonts
JP2881798B2 (ja) * 1989-03-04 1999-04-12 ミノルタ株式会社 受信装置
JPH0973530A (ja) 1995-09-01 1997-03-18 Sharp Corp 画像ファイリング装置
US5668938A (en) * 1996-01-11 1997-09-16 Xerox Corporation Control system for programming first print out time in a printing system
JP3649027B2 (ja) 1998-05-06 2005-05-18 セイコーエプソン株式会社 スキャナ制御装置、スキャナ制御システムおよび制御方法
JP3428435B2 (ja) 1998-06-03 2003-07-22 セイコーエプソン株式会社 画像読み取りシステムおよび記憶媒体
JP2000201261A (ja) * 1998-10-28 2000-07-18 Fujitsu Ltd 画像読取装置
JP2000307821A (ja) * 1999-04-22 2000-11-02 Minolta Co Ltd 画像読取装置、画像読取方法、および画像読取手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、並びに画像形成装置
US6672586B2 (en) * 1999-07-23 2004-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and method of controlling same, sheet processing method, and storage media therefor
JP2002016756A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Canon Inc 画像読み取り装置および画像読み取り装置の制御方法および画像処理システムおよび画像処理システムの制御方法および記憶媒体
JP2004088573A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Canon Inc プリンティングシステム、分散画像形成方法、プログラム、及び記憶媒体
US7791755B2 (en) 2003-11-05 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Document creation method and document creation apparatus for reflecting a document structure of a paper document in an electronic document
US7296143B2 (en) * 2004-06-22 2007-11-13 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Method and system for loading processor boot code from serial flash memory
US7852494B2 (en) * 2004-07-30 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program
US8914330B2 (en) * 2004-09-17 2014-12-16 International Business Machines Corporation Bulk deletion through segmented files
US20060143216A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Gupta Anurag K Method and system for integrating multimodal interpretations
JP2006203741A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、データの管理方法、およびコンピュータプログラム
JP4757008B2 (ja) * 2005-12-13 2011-08-24 キヤノン株式会社 文書管理方法及び装置
JP4218703B2 (ja) * 2006-06-29 2009-02-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
US8351447B2 (en) * 2007-04-20 2013-01-08 Sony Corporation Data communication system, cradle apparatus, server apparatus, data communication method and data communication program
JP5202080B2 (ja) * 2008-04-11 2013-06-05 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法、記憶媒体、並びにプログラム
JP4673390B2 (ja) * 2008-04-30 2011-04-20 キヤノン株式会社 画像読み取りシステム
US8417902B2 (en) * 2008-08-05 2013-04-09 Atmel Corporation One-time-programmable memory emulation
JP5534666B2 (ja) * 2008-10-31 2014-07-02 キヤノン株式会社 ドキュメント処理装置およびその制御方法、ドキュメント管理システムおよび該システムにおけるデータ処理方法並びにコンピュータプログラム
JP5651938B2 (ja) * 2009-09-14 2015-01-14 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2011155550A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Seiko Epson Corp 光学読取装置、光学読取装置の制御方法、及び、プログラム
JP5091285B2 (ja) * 2010-07-09 2012-12-05 シャープ株式会社 表示操作装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP5417377B2 (ja) * 2011-05-27 2014-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像データ記憶システム及び画像形成装置
JP5901324B2 (ja) * 2012-02-07 2016-04-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
EP2933210A4 (en) * 2012-12-17 2017-08-09 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Sheet material loading device, sheet material transporting device, image reading device, and image forming device
JP6261305B2 (ja) * 2013-11-29 2018-01-17 キヤノン株式会社 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、及びプログラム
US10083203B2 (en) * 2015-08-11 2018-09-25 International Business Machines Corporation Reducing the cost of update, delete, and append-only insert operations in a database

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326595A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003087494A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Ricoh Co Ltd 画像読取装置及びそれを備えた通信装置
JP2005167938A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155466A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kyocera Mita Corp 画像処理装置
US10091384B2 (en) 2016-01-18 2018-10-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image storage device for storing separately read images in one file, image storage system, non-transitory computer readable medium, and image storage method
JP2017103779A (ja) * 2016-12-20 2017-06-08 シャープ株式会社 表示操作装置、画像形成装置、及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9407787B2 (en) 2016-08-02
US20160301823A1 (en) 2016-10-13
US20140002867A1 (en) 2014-01-02
JP4673390B2 (ja) 2011-04-20
US8547605B2 (en) 2013-10-01
US9769349B2 (en) 2017-09-19
US8289583B2 (en) 2012-10-16
US20090273815A1 (en) 2009-11-05
US20130010337A1 (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673390B2 (ja) 画像読み取りシステム
US8392833B2 (en) Image forming apparatus
US8373907B2 (en) Image processing apparatus including a usage-log managing unit for managing usage log information about a processed image data and image processing method
JP2006261927A (ja) 画像データ処理装置,画像処理装置,画像形成装置および画像転送システム
US8451476B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US8325399B2 (en) Control method for image reading system
JP2006333352A (ja) 画像形成装置
JP2001119589A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP2009225270A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2007062362A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、プリンタ及びディジタルカメラ
US11146692B2 (en) Image reading apparatus having error specification and control method of image reading apparatus
JP5533280B2 (ja) 画像読取装置
JP6794164B2 (ja) 読み取り装置、制御方法及びプログラム
JP2001111819A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP4071809B2 (ja) 画像処理装置
JP2009060271A (ja) 画像処理装置
JP2008263275A (ja) 画像読取システム及び画像読取システムの制御方法
JP4841891B2 (ja) 画像形成装置
JP4359161B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2007088986A (ja) 画像読取装置
JP2007013517A (ja) 画像処理装置
JP2004147167A (ja) カラー画像処理装置
JP2009159566A (ja) 画像処理装置
JPH11231728A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2006019905A (ja) 画像読み取り装置および読み取り制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4673390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03