JP2006333352A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006333352A JP2006333352A JP2005157514A JP2005157514A JP2006333352A JP 2006333352 A JP2006333352 A JP 2006333352A JP 2005157514 A JP2005157514 A JP 2005157514A JP 2005157514 A JP2005157514 A JP 2005157514A JP 2006333352 A JP2006333352 A JP 2006333352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- document information
- document
- information
- designation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/44—Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
- B41J3/46—Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
- G03G15/502—User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5087—Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5091—Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
- H04N1/00233—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
- H04N1/00416—Multi-level menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00474—Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32561—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
- H04N1/32571—Details of system components
- H04N1/32587—Controller
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32561—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
- H04N1/32593—Using a plurality of controllers, e.g. for controlling different interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32561—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
- H04N1/32598—Bus based systems
- H04N1/32603—Multi-bus systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4413—Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/442—Restricting access, e.g. according to user identity using a biometric data reading device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4406—Restricting access, e.g. according to user identity
- H04N1/4433—Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00109—Remote control of apparatus, e.g. by a host
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0037—Topological details of the connection
- H04N2201/0039—Connection via a network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0049—By wire, cable or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3226—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3232—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of a page, copy or picture number
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
【課題】 未印刷蓄積書画の検索を容易にする。蓄積書画のセキュリティを保持。印刷済蓄積書画の検索を容易にする。スキャナ読取画像が蓄積済のものかの識別を容易にする。
【解決手段】 書画メモリHDD;該メモリに書画を蓄積する手段10,ACP;書画メモリに蓄積した書画を特定する識別情報(ファイル名)を表示する2次元表示手段21;表示された識別情報を指定する指定入力手段(図18の21);書画を用紙上に形成する作像手段14;および、作像手段が画像形成した書画メモリの書画に印刷済み情報を割り付け、前記指定入力手段によって前記指定があったときは、指定された識別情報によって特定される書画メモリの書画に印刷済み情報があると該書画の、前記2次元表示手段による表示を不可とする制御手段(1:図15の66,57b−61);を備える。
【選択図】 図15
Description
本発明は、書画情報メモリ,それに書画情報を蓄積する蓄積手段,蓄積した書画を特定する識別情報(例えばファイル名)を表示する2次元表示手段,表示された識別情報を指定する指定入力手段、および、指定された書画情報の画像を用紙上に形成する作像手段、を備える画像形成装置に関し、例えば、プリンタ,複写機およびファクシミリ装置に使用することができる。
特許文献1には、蓄積書画のサムネイルをデイスプレイに表示するにおいて、キーワード認証が必要な書画は鍵マークアイコンで表示して、鍵マークアイコンが指定されるとキーワード入力要求を求めて、正しいキーワードの入力があると鍵マークを書画情報のサムネイルに変更する電子文書管理システムが記載されている。特許文献2には、ホストからの書画情報を、機密ファイルであることを表わすコードと機密解除のパスワードと共に記憶手段に蓄積するデジタル複写機が記載されている。特許文献3には、機密文書の予約コピーの設定時にパスワードを登録し、予約コピーの実行が可能になるとパスワード入力を待って予約コピーを実行する複写機が記載されている。
書画蓄積機能がある電子文書管理システムでは、特定人による、蓄積書画の内容確認,印刷対象書画の特定又は確認或いは蓄積抹消対象書画の特定又は確認を容易にする為に、蓄積書画の画像をサムネイル表示又はプレビュー表示する機能を持つ場合は、これによって書画情報のセキュリテイが損なわれる可能性がある。ところで、たとえばプリンタが使用中のときにコピーをしたい書画があると、スキャナ読み取りをして画像メモリに蓄積しておき、プリンタが使えるようになると蓄積書画を指定してプリントアウトする場合、同一人の蓄積書画でも、未印刷のものと印刷済のものとが混在するようになることがある。未印刷のものと印刷済のものとを識別して未印刷の特定書画を選択し或いは印刷済の特定書画を選択して、印刷または蓄積抹消するための書画特定がわずらわしい。特に、アクセス権限のない者による画像の覗き見を防ぐために書画情報の表示に制限を加える場合の、処分権限がある者による書画特定作業がわずらわしいものとなる可能性が高い。
本発明は、未印刷書画の検索を容易にすることを第1の目的とし、蓄積書画のセキュリティを保持することを第2の目的とする。また、一度印刷した書画の検索を容易にすることを第3の目的とし、画像読み取り装置で読み取った画像が蓄積済か否かの識別を容易にすることを第4の目的とする。
(1)書画情報メモリ(HDD);
該書画情報メモリに書画情報を蓄積する蓄積手段(10,ACP);
前記書画情報メモリに蓄積した書画情報を特定する識別情報を表示する2次元表示手段(21);
該2次元表示手段に表示された識別情報を指定する指定入力手段(21:図18);
書画情報の画像を用紙上に形成する作像手段(14);および、
前記作像手段により画像形成した前記書画情報メモリの書画情報に印刷済み情報を割り付け、前記指定入力手段によって前記指定があったときは、指定された識別情報によって特定される前記書画情報メモリの書画情報に印刷済み情報があると該書画情報の画像の、前記2次元表示手段による表示を不可とする制御手段(1:図15の66,57b-61);を備える画像形成装置。
該書画情報メモリに書画情報を蓄積する蓄積手段(10,ACP);
前記書画情報メモリに蓄積した書画情報を特定する識別情報を表示する2次元表示手段(21);
該2次元表示手段に表示された識別情報を指定する指定入力手段(21:図18);
書画情報の画像を用紙上に形成する作像手段(14);および、
前記作像手段により画像形成した前記書画情報メモリの書画情報に印刷済み情報を割り付け、前記指定入力手段によって前記指定があったときは、指定された識別情報によって特定される前記書画情報メモリの書画情報に印刷済み情報があると該書画情報の画像の、前記2次元表示手段による表示を不可とする制御手段(1:図15の66,57b-61);を備える画像形成装置。
なお、理解を容易にするために括弧内には、図面に示し後述する実施例の対応要素又は対応事項の符号を、例示として参考までに付記した。以下も同様である。
未印刷の蓄積書画が2次元表示手段(21)に表示可であり、一度印刷した蓄積書画の表示はないので、未印刷の蓄積書画の検索が容易になる。
(2)前記制御手段(1)は、前記指定入力手段によって指定があった識別情報によって特定される前記書画情報メモリの書画情報のセキュリティ情報に対応して、該書画情報の画像の前記2次元表示手段による表示/非表示および前記作像手段による印刷の諾否を制御する(図15の63-65);上記(1)に記載の画像形成装置。これによれば、セキュリティ情報によって、蓄積書画のセキュリティを保持することができる。
(3)前記蓄積手段(10,ACP)は、原稿画像を読み取り原稿画像を表す画像データを生成する画像読み取り装置(10);前記画像データが表す画像上のセキュリティ指定マークを検出するマーク認識手段(図6の182);および、セキュリティ指定マークを検出した読み取り画像の画像データを、前記2次元表示手段による画像表示を不可とするセキュリティ情報を割り付けて前記書画情報メモリに蓄積する登録手段(1:図14の45f-49);を含む、上記(2)に記載の画像形成装置。
(4)装置は更にユーザ識別手段(図6の181,183)を備え;前記蓄積手段は、前記書画情報メモリに蓄積する書画情報にユーザ識別要を表わすセキュリティ情報を割り付ける登録手段(1:図14の43)を含み;前記制御手段は、前記ユーザ識別手段がユーザと識別したことを条件に、該ユーザ識別要の書画情報の画像を前記2次元表示手段に表示する(図15の55-59);上記(1)乃至(3)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(5)前記指定入力手段は、印刷済み指定手段を含み;前記制御手段は、前記印刷済み指定手段が印刷済み指定を入力したときは、印刷済み情報が割り付けられた書画情報の画像を前記2次元表示手段に表示する(図16);上記(1)乃至(4)のいずれか1つに記載の画像形成装置。これによれば、一度印刷した蓄積書画の検索が容易になる。
(6)前記指定入力手段は、未印刷指定手段を含み;前記制御手段は、前記未印刷指定手段が未印刷指定を入力したときは、印刷済み情報の割り付けがない書画情報の画像を前記2次元表示手段に表示する(図17);上記(1)乃至(5)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(7)前記蓄積手段(10,ACP)は、原稿画像を読み取り原稿画像を表す画像データを生成する画像読み取り装置(10);および、前記画像データが表す画像と同一の画像を表す書画情報が前記書画情報メモリにあるかを検索する異同識別手段(図6の184);を含み、前記制御手段は、該異同識別手段が同一画像なしと識別したことを条件に、該画像データが表わす画像を前記2次元表示手段により表示する(図14の45b-45e);上記(1)乃至(6)のいずれか1つに記載の画像形成装置。これによれば、スキャン原稿がスキャン済みか否かの識別が容易になる。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
図1に本発明の1実施例の複合機能複写機MF1の外観を示す。このフルカラー複写機は、大略で、自動原稿送り装置(ADF)13と、操作ボード20と、カラースキャナ10と、カラープリンタ14およびフィニッシャ100の各ユニットで構成されている。なお、操作ボード20,ADF13付きのカラースキャナ10およびフィニッシャ100は、プリンタ14から分離可能なユニットであり、カラースキャナ10は、動力機器ドライバやセンサ入力およびコントローラを有する制御ボードを有して、プリンタ14の機内の制御ボードの画像データ処理装置ACP(図4)と直接または間接に通信を行いタイミング制御されて原稿画像の読み取りを行う。
画像データ処理装置ACP(図4)には、パソコンPCが接続したLAN(Local Area Network)が接続されており、ファクシミリコントロールユニットFCU(図4)には、電話回線PN(ファクシミリ通信回線)に接続された交換器PBXが接続されている。カラープリンタ14のプリント済の用紙は、フィニッシャ100に排出される。
図2に、スキャナ10およびそれに装着されたADF13の、原稿画像読み取り機構を示す。このスキャナ10のコンタクトガラス231上に置かれた原稿は、照明ランプ232により照明され、原稿の反射光(画像光)が第1ミラー233で副走査方向yと平行に反射される。照明ランプ232および第1ミラー233は、図示しない、副走査方向yに定速駆動される第1キャリッジに搭載されている。第1キャリッジと同方向にその1/2の速度で駆動される、図示しない第2キャリッジには第2および第3ミラー234,235が搭載されており、第1ミラー233が反射した画像光は第2ミラー234で下方向(z)に反射され、そして第3ミラー235で副走査方向yに反射されて、レンズ236により集束され、CCD207に照射され、電気信号に変換される。第1および第2キャリッジは、走行体モータ238を駆動源として、y方向に往(原稿走査),復(リタ−ン)駆動される。このようにスキャナ10は、コンタクトガラス231上の原稿をランプ232およびミラー233で走査して原稿画像をCCD207に投影するフラットベッド方式の原稿スキャナであるが、シートスルー読み取りも可能なように、第1キャリッジがホームポジション(待機位置)HPで停止しているときの第1ミラー233の読み取り視野位置に、シートスルー読み取り窓であるガラス240があり、このガラス240の上方に自動原稿供給装置(ADF)13が装着されており、ADF13の搬送ドラム(プラテン)244がガラス240に対向している。
ADF13の原稿トレイ241に積載された原稿は、ピックアップローラ242およびレジストローラ対243で搬送ドラム244と押さえローラ245の間に送り込まれて、搬送ドラム244に密着して読み取りガラス240の上を通過し、そして排紙ローラ246,247で、原稿トレイ241の下方の圧板兼用の排紙トレイ248上に排出される。
原稿の表面の画像は、原稿読取窓である読み取りガラス240を通過する際に、その直下に移動している照明ランプ232により照射され、原稿の表面の反射光は、第1ミラー233以下の光学系を介してCCD207に照射され光電変換される。すなわちRGB各色画像信号に変換される。搬送ドラム244の表面は、読み取りガラス240に対向する白色背板であり、白基準面となるように白色である。
読み取りガラス240と原稿始端の位置決め用のスケール251との間には、基準白板239、ならびに、第1キャリッジを検出する基点センサ249がある。基準白板239は、照明ランプ232の個々の発光強度のばらつき,また主走査方向のばらつきや、CCD207の画素毎の感度ムラ等が原因で、一様な濃度の原稿を読み取ったにもかかわらず、読み取りデータがばらつく現象を補正(シェーディング補正)するために用意されている。
ADF13の基体248は、奥側(図2紙面の裏側)でスキャナ10の基体にヒンジ結合(蝶番連結)しており、基体248の手前側(図2紙面の表側)の取っ手250mを持ってADF13の基体248引き上げることにより、ADF13を起こす(開く)ことができる。ADF13の基体248の奥側には、ADF13の開閉を検出するスイッチがある。ADF13の、コンタクトガラス231に対向する圧板250pがADF13の底面部に装着されており、ADF13が閉じると、圧板250pの下面が、図2に示すように、コンタクトガラス231の上面に密着する。
図3に、カラープリンタ14の機構を示す。この実施例のカラープリンタ14は、レーザプリンタである。1色のトナー像を形成する、感光体56および現像器55ならびに図示を省略したチャージャ,クリーニング装置および転写器の組体(作像ユニット)は、M(マゼンタ),C(シアン),Y(イエロー)およびBk(黒)のそれぞれの作像用に一組、合せて4組があり、この順に搬送ベルト57に沿ってタンデムに配列されており、それらによって形成された各色トナー像が順次に一枚の転写紙上に重ねて転写される。
第1トレイ48,第2トレイ49および第3トレイ50に積載された転写紙は、各々第1給紙装置51,第2給紙装置52および第3給紙装置53によって給紙され、縦搬送ユニット54によって感光体56に当接する位置まで搬送される。
スキャナ10にて読み込まれた画像データは、画像データ処理器IPP(図4)で補正され、一旦メモリMEM(図4)に書き込まれてから、読み出され、読み出した画像データを用いる図3の書込ユニット30からのレーザー露光によって、図示を省略したチャージャによって均一に荷電した感光体56に書込まれ、これにより静電潜像を形成する。この静電潜像が現像ユニット55を通過することによって感光体56上にトナー像が現れる。転写紙が感光体56の回転と等速で搬送ベルト57によって搬送されながら、感光体56上のトナー像が転写される。その後、定着ユニット58にて画像を定着させ、排紙ユニット59によって後処理装置のフィニシャ100に排出される。
図3に示す、後処理装置のフィニシャ100は、本体の排紙ユニット59によって搬送された転写紙を、通常排紙ローラ103方向と、ステープル処理部方向へ導く事ができる。切り替え板101を上に切り替える事により、搬送ローラ103を経由して通常排紙トレイ104側に排紙する事ができる。また、切り替え板101を下方向に切り替える事で、搬送ローラ105,107を経由して、ステープル台108に搬送する事ができる。ステープル台108に積載された転写紙は、一枚排紙されるごとに紙揃え用のジョガー109によって、紙端面が揃えられ、一部のコピー完了と共にステープラ106によって綴じられる。ステープラ106で綴じられた転写紙群は自重によって、ステープル完了排紙トレイ110に収納される。
一方、通常の排紙トレイ104は前後(図3紙面と垂直な方向)に移動可能な排紙トレイである。前後に移動可能な排紙トレイ部104は、原稿毎、あるいは、画像メモリによってソーティングされたコピー部毎に、前後に移動し、排出されてくるコピー紙を簡易的に仕分けるものである。転写紙の両面に画像を作像する場合は、各給紙トレイ48〜50から給紙され作像された転写紙を排紙トレイ104側に導かないで、経路切り替えの為の分岐爪60を下向きに廻す事で、一旦反転ユニット112に導き、そして両面給紙ユニット111にストックする。
その後、両面給紙ユニット111にストックされた転写紙は再び、感光体56に作像されたトナー画像を転写するために、両面給紙ユニット111から再給紙され、経路切り替えの為の分岐爪60を図示水平に戻し、排紙トレイ104に導く。この様に転写紙の両面に画像を作成する場合に、反転ユニット112および両面給紙ユニット111が使用される。
感光体56,搬送ベルト57,定着ユニット58,排紙ユニット59および現像ユニット55は、図示を省略したメインモータによって駆動され、各給紙装置51〜53はメインモータの駆動を、やはり図示を省略した各給紙クラッチによって伝達することにより駆動される。縦搬送ユニット54は、メインモータの駆動を図示を省略した中間クラッチによって伝達することにより駆動される。
図4に、複合機能複写機MF1の書画情報処理系統のシステム構成を示す。このシステムでは、読取ユニット11と画像データ出力I/F(Interface:インターフェイス)12でなるカラー原稿スキャナ10が、書画蓄積装置である画像データ処理装置ACPの画像データインターフェース制御CDIC(以下単にCDICと表記)に接続されている。画像データ処理装置ACPにはまた、カラープリンタ14が接続されている。カラープリンタ14は、画像データ処理装置ACPの画像データ処理器IPP(Image Processing Processor;以下では単にIPPと記述)から、書込みI/F15に記録画像データを受けて、作像ユニット16でプリントアウトする。カラー原稿スキャナ10は図2に示すもの、作像ユニット16は、図3に示すものである。
図4に示す画像データ処理装置ACP(以下では単にACPと記述)は、パラレルバスPb,画像メモリアクセス制御IMAC(以下では単にIMACと記述),画像メモリであるメモリモジュールMEM(以下では単にMEMと記述),プログラムならびに書画情報の格納,蓄積を行うハードディスク装置HDD(以下では単にHDDと記述),システムコントローラ1,RAM4,不揮発メモリ5,フォントROM6,CDIC,IPP等、を備える。パラレルバスPbには、ファクシミリ制御ユニットFCU(以下単にFCUと記述)を接続している。操作ボード20はシステムコントローラ1に接続している。
カラー原稿スキャナ10の、原稿を光学的に読み取る読取ユニット11は、原稿に対するランプ照射の反射光を、センサボードユニットSBU(以下では単にSBUと表記)上の、CCDで光電変換してR,G,B画像信号を生成し、A/DコンバータでRGB画像データに変換し、そしてシェーディング補正して、出力I/F12を介してCDICに送出する。
CDICは、画像データに関し、原稿スキャナ10(出力I/F12),パラレルバスPb,IPP間のデータ転送、ならびに、プロセスコントローラ17とACPの全体制御を司るシステムコントローラ1との間の通信をおこなう。また、RAM18はプロセスコントローラ17のワークエリアとして使用され、不揮発メモリ19はプロセスコントローラ17の動作プログラム等を記憶している。
画像メモリアクセス制御IMAC(以下では単にIMACと記述)は、書画情報を蓄積する記憶手段であるMEMやHDDに対する画像データの書き込み/読み出しを制御する。システムコントローラ1は、HDDに対するプログラム,制御データ等の書画情報以外のデータの読み書きを制御し、パラレルバスPbに接続される各構成部の動作を制御する。また、RAM4はシステムコントローラ1のワークエリアとして使用され、不揮発メモリ5はシステムコントローラ1の動作プログラム等を記憶している。
操作ボード20は、ACPがおこなうべき処理を指示する。たとえば、処理の種類(複写、ファクシミリ送信、画像読込、プリント等)および処理の枚数等を入力する。これにより、画像データ制御情報の入力をおこなうことができる。
スキャナ10の読取ユニット11より読み取った画像データは、スキャナ10のSBUでシェーディング補正を施してから、IPPで、スキャナガンマ補正,フィルタ処理などの、読取り歪を補正する画像処理を施してから、MEMやHDDに蓄積する。MEMあるいはHDDの画像データをプリントアウトするときには、IPPにおいてRGB信号をYMCK信号に色変換し、プリンタガンマ変換,階調変換,および、ディザ処理もしくは誤差拡散処理などの階調処理などの画質処理をおこなう。画質処理後の画像データはIPPから書込みI/F15に転送される。書込みI/F15は、階調処理された信号に対し、パルス幅とパワー変調によりレーザー制御をおこなう。その後、画像データは作像ユニット16へ送られ、作像ユニット16が転写紙上に再生画像を形成する。
IMACは、システムコントローラ1の制御に基づいて、MEM,HDDに対する画像データのアクセス制御,LAN上に接続したパソコンPC1等のプリント用データの展開,MEM,HDDの有効活用のための画像データの圧縮/伸張ならびにパソコンPC1等への画像データの転送等をおこなう。
IMACへ送られた画像データは、データ圧縮後、MEM,HDDに蓄積され、蓄積された画像データは必要に応じて読み出される。読み出された画像データは、伸張され、本来の画像データに戻しIMACからパラレルバスPbを経由してCDICへ戻される。CDICからIPPへの転送後は画質処理をして書込みI/F15に出力し、作像ユニット16において転写紙上に再生画像を形成する。
画像データの流れにおいて、パラレルバスPbおよびCDICでのバス制御により、デジタル複合機の機能を実現する。ファクシミリ送信は、読取られた画像データをIPPにて画像処理を実施し、CDICおよびパラレルバスPbを経由してFCU(ファクシミリ制御ユニット)へ転送することによりおこなわれる。FCUは、通信網へのデータ変換をおこない、それを公衆回線PNへファクシミリデータとして送信する。ファクシミリ受信は、公衆回線PNからの回線データをFCUにて画像データへ変換し、パラレルバスPbおよびCDICを経由してIPPへ転送することによりおこなわれる。この場合、特別な画質処理はおこなわず、書込みI/F15から出力し、作像ユニット16において転写紙上に再生画像を形成する。
複数ジョブ、たとえば、コピー機能,ファクシミリ送受信機能,プリンタ出力機能が並行に動作する状況において、読取ユニット11,作像ユニット16およびパラレルバスPbの使用権のジョブへの割り振りは、システムコントローラ1およびプロセスコントローラ17において制御する。プロセスコントローラ17は画像データの流れを制御し、システムコントローラ1はシステム全体を制御し、各リソースの起動を管理する。また、デジタル複合機の機能選択は、操作ボード20においておこなわれ、操作ボード20の選択入力によって、コピー機能,ファクシミリ機能等の処理内容を設定する。
システムコントローラ1とプロセスコントローラ17は、パラレルバスPb,CDICおよびシリアルバスSbを介して相互に通信をおこなう。具体的には、CDIC内においてパラレルバスPbとシリアルバスSbとのデータ,インターフェースのためのデータフォーマット変換をおこなうことにより、システムコントローラ1とプロセスコントローラ17間の通信を行う。
各種バスインターフェース、たとえばパラレルバスI/F 7、シリアルバスI/F 9、ローカルバスI/F 3およびネットワークI/F 8は、IMACに接続されている。コントローラーユニット1は、ACP全体の中での独立性を保つために、複数種類のバス経由で関連ユニットと接続する。
システムコントローラ1は、パラレルバスPbを介して他の機能ユニットの制御をおこなう。また、パラレルバスPbは画像データの転送に供される。システムコントローラ1は、IMACに対して、画像データをMEMに蓄積させるための動作制御指令を発する。この動作制御指令は、IMAC,パラレルバスI/F 7、パラレルバスPbを経由して送られる。この動作制御指令に応答して、画像データはCDICからパラレルバスPbおよびパラレルバスI/F 7を介してIMACに送られる。そして、画像データはIMACの制御によりMEMに格納されることになる。
一方、ACPのシステムコントローラ1は、PCからのプリンタ機能としての呼び出しの場合、プリンタコントローラとネットワーク制御およびシリアルバス制御として機能する。ネットワーク経由の場合、IMACはネットワークI/F 8を介してプリント出力要求データを受け取る。
PCからのプリント出力要求データはシステムコントローラ1により画像データに展開される。その展開先はMEM内のエリアである。展開に必要なフォントデータは、ローカルバスI/F 3およびローカルバスRb経由でフォントROM6を参照することにより得られる。ローカルバスRbは、このコントローラ1を不揮発メモリ5およびRAM4と接続する。シリアルバスSbに関しては、PCとの接続のための外部シリアルポート2以外に、ACPの操作部である操作ボード20との転送のためのインターフェースもある。これはプリント展開データではなく、IMAC経由でシステムコントローラ1と通信し、処理手順の受け付け、システム状態の表示等をおこなう。システムコントローラ1とMEM,HDDおよび各種バスとのデータ送受信は、IMACを経由しておこなわれる。MEM,HDDを使用するジョブはACP全体の中で一元管理される。
図5に、CDICの機能構成の概要を示す。画像データ入出力制御161は、カラー原稿スキャナ10(SBU)が出力する画像データを受けて、IPPに出力する。IPPは、「スキャナ画像処理」190(図7,図8)をして、CDICの画像データ入力制御162に送りだす。画像データ入力制御162が受けたデータは、パラレルバスPbでの転送効率を高めるためにデータ圧縮部163に於いて、画像データの1次圧縮を行う。圧縮した画像デ−タは、データ変換部164でパラレルデータに変換してパラレルデータI/F165を介してパラレルバスPbへ送出される。パラレルデータバスPbからパラレルデータI/F165を介して入力される画像データは、データ変換部164でシリアル変換される。このデータは、バス転送のために1次圧縮されており、データ伸張部166で伸張される。伸張された画像データは、画像データ出力制御167によってIPPへ転送される。IPPでは、「画質処理」300(図7,図8)によりRGB画像データをYMCK画像データに変換し、プリンタ14の画像出力用の画像データYp,Mp,Cp,Kpに変換してカラープリンタ14に出力する。
CDICは、パラレルバスPbで転送するパラレルデータとシリアルバスSbで転送するシリアルデータの変換機能を併せ持つ。システムコントローラ1は、パラレルバスPbにデータを転送し、プロセスコントローラ131は、シリアルバスSbにデータを転送する。2つのコントローラ1,131の通信のために、デ−タ変換部164およびシリアルデ−タI/F169で、パラレル/シリアルデータ変換を行う。シリアルデータI/F168は、IPP用であり、IPPともシリアルデ−タ転送する。
図6に、IMACの構成の概略を示す。IMACは、アクセス制御172、メモリ制御173、2次圧縮/伸張モジュール176、画像編集モジュール177、システムI/F 179、ローカルバス制御180、パラレルバス制御171、シリアルポート制御175、シリアルポート174およびネットワーク制御178を備えている。また、ID照合モジュール181,マーク検知モジュール182,指紋照合モジュール183およびサムネイル照合モジュール184を備えている。2次圧縮/伸張モジュール176,画像編集モジュール177,パラレルバス制御171,シリアルポート制御175およびネットワーク制御178ならびにID照合モジュール等181〜184は、それぞれDMAC(ダイレクトメモリアクセス制御)を介してアクセス制御172に接続されている。
システムI/F 179はシステムコントローラ1に対する命令またはデータの送受信をおこなう。基本的に、システムコントローラ1はACP全体を制御する。また、システムコントローラ1はMEM,HDDの資源配分を管理し、他のユニットの制御は、システムI/F 179、パラレルバス制御171およびパラレルバスPbを介しておこなう。
ACPの各ユニットは基本的にパラレルバスPbに接続されている。したがって、パラレルバス制御171は、バス占有の制御をおこなうことによってシステムコントローラ1およびMEM,HDDに対するデータの送受信を管理する。
ネットワーク制御178は、LANおよびインターネットとの接続を制御する。ネットワーク制御178は、ネットワークに接続された外部拡張機器に対するデータの送受信を管理する。すなわち、HDDに格納(セットアップ)したwwwサーバ,FTPサーバ,SMTPサーバ,DHCPサーバおよびその他の、ファイル,メールの送受信に使用するサーバに基づいて、LANおよびインターネットを介するファイル,メールの送受信を行う。また、送信ファイルの生成ならびに受信ファイルのディレクトリへの付加を行う。システムコントローラ1は、IMACにおけるネットワークインターフェースについて制御をおこなう。例えば、操作ボード220又はPCからの原稿読み取り&送信のコマンドに対応してIMACに、送信ファイルの生成,送信先のディレクトリの生成および送信を指示する。
シリアルバスに接続されるシリアルポート174は複数のポートを備えている。シリアルポート制御175は、用意されているバスの種類に対応する数のポート制御機構を備えている。外部シリアルポートとは別に、操作部とのコマンド受け付けまたは表示に関するデータの送受信の制御を行う。
ローカルバス制御180は、システムコントローラ1を起動させるために必要なRAM4,不揮発メモリ5およびプリンタコードデータを展開するフォントROM6が接続されたローカルシリアルバスRbとのインターフェースをおこなう。
アクセス制御172は、システムI/F 179からシステムコントローラ1によるコマンド制御を実施する。アクセス制御172はまた、MEM,HDDを中心に、外部ユニットからのMEM,HDDアクセスを管理する。画像データはCDICからパラレルバスPbを介してIMACに転送される。そして、その画像データはパラレルバス制御171においてIMAC内に取り込まれる。
取り込まれた画像データのメモリアクセスは、システムコントローラ1の管理から離れる。すなわち、そのメモリアクセスは、システム制御から独立してダイレクトメモリアクセス制御(DMAC)によりおこなわれる。MEM,HDDへのアクセスについて、アクセス制御172は複数ユニットからのアクセス要求の調停をおこなう。そして、メモリ制御173は、MEM,HDDのアクセス動作またはデータの読み出し/書き込みを制御する。
ネットワークからMEM,HDDへアクセスする場合、ネットワークからネットワーク制御178を介してIMAC内に取り込まれたデータは、ダイレクトメモリアクセス制御DMACによりMEM,HDDへ転送される。アクセス制御172は、複数ジョブでのMEM,HDDへのアクセスの調停をおこなう。メモリ制御173は、MEM,HDDに対するデータの読み出し/書き込みをおこなう。シリアルバスからMEM,HDDへアクセスする場合、シリアルポート制御175によりシリアルポート174を介してIMAC内に取り込まれたデータは、ダイレクトメモリアクセス制御DMACによりMEM,HDDへ転送される。
ネットワークまたはシリアルバスに接続されたPCからのプリント出力データは、システムコントローラ1により、ローカルバス上のフオントデータを用いて、MEM,HDD内のメモリエリアに展開される。
各外部ユニットとのインターフェースについては、システムコントローラ1が管理する。IMAC内に取り込まれた後のデータ転送については、図7に示すそれぞれのDMACがメモリアクセスを管理する。この場合、各DMACは、お互いに独立してデータ転送を実行するため、アクセス制御172は、MEM,HDDへのアクセスに関するジョブの衝突、または各アクセス要求に対する優先付けをおこなう。
ここで、MEM,HDDへのアクセスには、各DMACによるアクセスの他に、格納データのビットマップ展開のためにシステムI/F 179を介してシステムコントローラ1からのアクセスも含まれる。アクセス制御172において、MEM,HDDへのアクセスが許可されたDMACデータ、またはシステムI/F 179からのデータは、メモリ制御173によりMEM,HDDに直接転送される。
IMACは、その内部でのデータ加工に関して2次圧縮/伸張モジュール176および画像編集モジュール177を有する。2次圧縮/伸張モジュール176は、2値画像データの圧縮,伸張を行うMH方式の符号化/復号化機能および多値画像データの圧縮,伸張を行うJPEG方式の符号化/復号化機能ならびにTIFF方式のファイル化機能およびPDF方式のファイル化機能を含み、画像データまたはコードデータをMEM,HDDへ有効に蓄積できるようにデータの圧縮およびファイル化ならびに圧縮データの伸張をおこなう。2次圧縮/伸張モジュール176はDMACによりMEM,HDDとのインターフェースを制御する。HDD又はMEMに書画情報を蓄積するときは、書画情報は、2次圧縮/伸張モジュール176によって所要のデータ形式およびファイル形式に変換される。また、HDD又はMEMから書画情報ファイルを読み出してネットワークに送出するときにも必要であれば、2次圧縮/伸張モジュール176によってデータ変換,ファイル形式の変換が行われる。
MEM,HDDに一旦格納された画像データは、ダイレクトメモリアクセス制御DMACによりMEM,HDDからメモリ制御173、アクセス制御172を介して2次圧縮/伸張モジュール176に呼び出される。そこでデータ変換された画像データは、ダイレクトメモリアクセス制御DMACにより、MEM,HDDへ戻されるか、外部バスへ出力される。
画像編集モジュール177は、DMACによりMEM,HDDを制御し、MEM,HDD内でのデータ加工をおこなう。具体的には、画像編集モジュール177は、メモリ領域のクリアの他に、データ加工として画像データの回転処理,異なる画像同士の合成などをおこなう。画像編集モジュール177は、MEM,HDDから2次圧縮データを読出して2次圧縮/伸張モジュール176で1次圧縮データに伸張し、モジュール177内で、CDICのデータ伸張163と同じ復号化ロジックで1次圧縮データを画像データに伸張してモジュール177内のメモリに展開し、それを加工する。加工した画像データは、CDICの1次圧縮ロジックと同じ符号化ロジックで1次圧縮して、2次圧縮/伸張モジュール176で更に2次圧縮してMEM,HDDに書込む。
ID照合モジュール181は、操作ボード20に入力されたIDがシステムコントローラ1を介して送信されると、DMACによりHDDのID登録領域の登録IDを読み出して、入力IDが登録IDと合致するかを検索して、合致するIDがHDDのID登録領域に存在すると、ID認証成立をシステムコントローラ1に返信する。存在しないとID認証不成立をシステムコントローラ1に返信する。マーク検知モジュール182は、カラー原稿スキャナ10が読みとってMEMに蓄積された画像の所定領域(セキュリティマーク領域)の画像データをDMACにより切り出して読み込み、DMACによりHDDのセキュリテイマーク登録領域の画像データを読み出して、両領域の画像が合致すると、セキュリテイマークありを、合致しないとセキュリテイマークなしをシステムコントローラ1に報知する。指紋照合モジュール183は、システムコントローラ1から指紋照合が指示されると、操作ボード20の液晶タッチパネル21の指紋入力領域の画素マトリクスの各画素のタッチ情報(マトリクス全体のものが、指紋画像を表す)をDMACにより操作ボード20から読み込み、そしてDMACによりHDDの指紋登録領域の各登録指紋を読み出して、入力指紋が登録指紋と合致するかを検索して、合致する指紋がHDDの指紋登録領域に存在すると、指紋認証成立をシステムコントローラ1に返信する。存在しないと指紋認証不成立をシステムコントローラ1に返信する。サムネイル照合モジュール184は、カラー原稿スキャナ10が読みとってMEMに蓄積された画像をDMACにより読み込みながら該画像のサムネイル(縮小画像)(スキャナ読込みサムネイル)を生成して、DMACによりHDDの、システムコントローラ1が与えているユーザID宛てのフォルダの各ファイルの各画像を読み出し、読み出し時にサムネイルを生成して、それにスキャナ読込み画像のサムネイルが合致するかを検索する。そして合致する画像があると、同一画像ありを、合致するものがないと同一画像なしを、システムコントローラ1に報知する。
図7に、IPPの画像処理概略を示す。読み取り画像はSBU,CDICを介してIPPの入力I/F(インターフェース)から「スキャナ画像処理」190へ伝達される。この「スキャナ画像処理」190は、読み取り画像信号の読み取り劣化補正が目的で、シェーディング補正を行った後にスキャナガンマ変換等を行った後にCDICにデータは転送されて、MEM,HDDでの蓄積が行われる。MEM,HDDに蓄積し、そして読み出された画像データは、CDICを経由して再びIPPに転送される。ここで「地肌除去補正処理」が行われる。そして「画質処理」300が行われる。
図8に、IPPの画像処理機能の概要を示す。IPPは分離生成(画像が文字領域か写真領域かの判定:像域分離)192,地肌除去193,スキャナガンマ変換194,フィルタ195,色補正302,変倍303,画像加工304,プリンタガンマ変換305および階調処理606を行う。IPPは画像処理をおこなうプログラマブルな演算処理手段である。スキャナ10の出力I/F12からCDICに入力された画像データは、CDICを経由してIPPに転送され、IPPにて光学系およびデジタル信号への量子化に伴う信号劣化(スキャナ系の信号劣化)を補正され、再度、CDICへ出力(送信)される。CDICからIPPへ戻される画像データに対して、IPPにおいては、「画質処理」300を行う。「画質処理」300では、色補正302でRGB信号をYMCK信号に色変換し、変倍303,画像加工304,プリンタガンマ変換305および、階調変換,ディザ処理もしくは誤差拡散処理などの階調処理306などをおこなう。
図9に、操作ボード20の操作盤面の一部を示す。操作ボード20には、液晶タッチパネル21、テンキー22、クリア/ストップキー23、スタートキー24、予熱キー25、リセットキー26、初期設定キー27、コピーキー28、コピーサーバキー29があり、液晶タッチパネル21には、機能キー、部数、及び画像形成装置の状態を示すメッセージなどが表示される。初期設定キー27を押す事で、機械の初期状態を任意にカスタマイズする事が可能である。機械が収納している用紙サイズを設定したり、コピー機能のモードクリアキーを押したときに設定される状態を任意に設定可能である。また、一定時間操作が無いときに優先して選択されるアプリケーション等も選択する事、国際エネルギースター計画に従った低電力への移行時間の設定や、オートオフ/スリープモードへの移行する時間を設定する事が可能である。予熱キー25を押すと、機械は待機状態から、電力低減状態に移行し、定着温度を低下させたり、操作部の表示を消灯する。予熱状態は、国際エネルギースター計画で言う、低電力状態を意味している。また、予熱状態、オフ状態/スリープ状態を解除し、待機状態に移行させるには、この予熱キーを再度押下する。コピーキー28の押下により、コピー機能の使用が可能である。コピーサーバキー29は、サーバユーザとしての登録(ID登録,指紋登録),原稿読み取り(蓄積)および既存の蓄積画像データの編集(コピーモード設定、印刷、削除)を行なうときに使用する。
図9は、液晶タッチパネル21に、デフォルト表示のコピー条件入力画面を表示した状態を示す。この状態で「コピーサーバ」キー29にタッチがあると、液晶タッチパネル21の表示は図12に示すコピーサーバ機能選択画面に切り換わる。このコピーサーバ機能選択画面に表示された「コピー」キーにタッチがあると、液晶タッチパネル21の表示はコピーサーバ機能選択画面に切り換る前のコピー条件入力画面(図9)に戻る。コピーサーバ機能の詳細は、後述する。
図10には、操作ボード20の回路ブロックを示す。操作ボード20の電気制御系の主体は、ACPのシステムコントローラ1およびIMACのアクセス制御172とコミュニケーションし、操作ボード20の入力を読取り、操作ボード20上の表示を制御するCPU 31,このCPU 31の制御プログラムが格納されているROM 32,制御時にデータの一時格納等を行うためのRAM 33,液晶タッチパネル21の描画データを格納するVRAM 37,このVRAM 37に接続され液晶タッチパネル21の描画タイミング制御およびタッチ入力検知等を行う液晶表示コントローラ(LCDC)36,時刻データを発生する時計IC 35等がある。LCDC 36には、CFLの光源をバックライト39として有する液晶タッチパネル21が接続される。CPU 31には更に、CFLバックライト39を駆動するインバータ38,操作キー群22〜29のキーマトリクス,表示LEDのLEDマトリクスおよびそれらのLEDを駆動するLEDドライバ等が接続されている。また、CPU 31が接続されたデータバスには、画像処理モード記憶用の不揮発RAM(NVRAM)34が接続されている。
操作ボード20のCPU 31は、操作ボード20に対するユーザの操作に対応して、置数キーの押下の読込みと入力数字データの生成,指紋入力領域(画素マトリクス領域)の画素タッチ情報のIMACへの送信,スタートキーの押下の読込みと、スタート指示のシステムコントローラ1への転送,用紙サイズの切換え入力の読取りなど、通常の複写機の操作読取りおよび表示出力の制御を行う。
図11に、図4に示すシステムコントローラ1の画像処理制御の概要を示す。複写機MF1に電源が投入されて、図示しない電源回路から動作電圧が印加されると(ステップ1)、システムコントローラ1は、電源オン応答の初期化処理(ステップ2)を実行して、操作ボード20の液晶タッチパネル21には、操作ボード20のCPU 31を介して、図9に示すような、デフォルト(標準)に設定された、コピーモードの入力待機画面を表示する(ステップ3)。
なお、以下においては、カッコ内にはステップという語を省略して、ステップ番号数字のみを記す。また、システムコントローラ1は、操作ボード20への入力の読み取りおよび操作ボード20の表示の切り換えは、操作ボード20内のCPU 34を介して行うが、以下においては、該CPU 34を介して行うとの記述は省略して操作ボード20が行うと表現する。
次の「入力読み取り」(4)では、操作ボード20に対するユーザ入力、あるいはネットワークを介したPC1〜PC3或いはその他のPCもしくは機器(以上の全てをひっくるめて外部機器と表現することもある)からのアクセスを読み取る。ここでコピー(複写)条件入力があるとそれを読み込み、スタートキー24の操作があるとコピー処理制御(5〜9)を行う。このコピー処理制御においては、原稿スキャナ10から読み込んだ画像データは、指定枚数のコピーのためにMEM或いはHDDに一時蓄積するが、指定枚数のコピーを終えた時点で自動的に消去する。PC等の外部機器からそれが与えるドキュメントの印刷指示を受けると、該ドキュメントを受信してプリントアウトする(10,11)。この場合も、ドキュメントデータは、指定枚数の印刷のためにMEM或いはHDDに一時蓄積するが、指定枚数の印刷を終えた時点で自動的に消去する。
「コピーサーバ」キー29にタッチがあると操作ボード20は液晶タッチパネル21の表示を、図12に示す「コピーサーバ」の機能選択画面に切り換える(5,12,13)。該画面に表示された「コピー&蓄積」キーは、原稿スキャナ10で原稿を読み取ってHDDに蓄積ししかもプリンタ14でプリントアウトするコピーモードを指定するもの、「原稿読み取り」は原稿スキャナ10で原稿を読み取ってHDDに蓄積する読み取り&蓄積を指定するもの、「設定」キーは、コピーサーバユーザとして、IDおよび指紋をMF1に登録するもの、「文書選択」キーは、HDDに蓄積している書画ファイルリストの、パネル21上への表示を指定するもの、また、「印刷条件」キーは印刷条件の設定(のための入力画面の表示)を指示するもの、である。印刷条件を設定する入力画面を表示しているときにスタートキー24が押されると、該入力画面に表示した印刷条件で印刷が開始される。「コピー」キーは、コピーモードの入力画面(図9)への復帰を指定するものである。
「設定」キーにユーザがタッチすると、操作ボード20は液晶タッチパネル21に「設定」入力画面を表示する(14,15)。
図13に、「設定」(15)の内容を示す。「設定」の入力画面には、ID入力領域と指紋入力領域(指当て領域),自動生成したフォルダ名(名称変更可のユーザフォルダ)および指示キー(登録,削除,キャンセル)があり、ユーザが必要に応じてフォルダ名を変更し、IDを入力し指先を指紋入力領域に押し当てて登録キーにタッチすると(31〜33)、これらが操作ボード20からコントローラ1を介してIMACに転送され、IMACのメモリ制御173が、HDD上に、入力ID宛てに上記ユーザフォルダを自動生成し、かつ、IDをHDDのID登録領域に、指紋をHDDの指紋登録領域に、それぞれ登録する(34)。ユーザがIDを入力し指先を指紋入力領域に押し当てて削除キーにタッチした場合(31〜33)には、HDDの入力ID宛てのユーザフォルダを消去し、HDDの該当のIDおよび指紋を抹消する(34)。
図13に、「設定」(15)の内容を示す。「設定」の入力画面には、ID入力領域と指紋入力領域(指当て領域),自動生成したフォルダ名(名称変更可のユーザフォルダ)および指示キー(登録,削除,キャンセル)があり、ユーザが必要に応じてフォルダ名を変更し、IDを入力し指先を指紋入力領域に押し当てて登録キーにタッチすると(31〜33)、これらが操作ボード20からコントローラ1を介してIMACに転送され、IMACのメモリ制御173が、HDD上に、入力ID宛てに上記ユーザフォルダを自動生成し、かつ、IDをHDDのID登録領域に、指紋をHDDの指紋登録領域に、それぞれ登録する(34)。ユーザがIDを入力し指先を指紋入力領域に押し当てて削除キーにタッチした場合(31〜33)には、HDDの入力ID宛てのユーザフォルダを消去し、HDDの該当のIDおよび指紋を抹消する(34)。
再度図11を参照する。「コピー&蓄積」キーにユーザがタッチすると操作ボード20は液晶タッチパネル21に「コピー&蓄積」入力画面を表示する。「コピー&蓄積」入力画面は、図9に示す液晶タッチパネル21のコピー条件指定画面に、さらにユーザ認証するためのID入力欄および指紋入力欄が加わったものである。ここでコントローラ1は、図14に示し後述する「原稿読み取り」(19)の蓄積処理をして、読込み画像をプリンタ14でプリントアウトする。そして印刷済情報を、画像蓄積ファイルの管理情報に加える。
コピーサーバ画面(図12)上の「原稿読み取り」キーにユーザがタッチすると操作ボード20は「原稿読み取り」(19)に進む。
図14に、「原稿読み取り」(19)の内容を示す。ここではまず、液晶タッチパネル21に「原稿読み取り」入力画面を表示する(41)。「原稿読み取り」入力画面は、図9に示す液晶タッチパネル21のコピー条件指定画面から、印刷出力関連のキーブロックを削除し、かつユーザ認証するためのID入力欄および指紋入力欄を加えたものである。ここでユーザが登録IDを入力し登録指紋を入力をすると、コントローラ1はASICのメモリ制御173を介して、HDDの、入力ID宛てのユーザフォルダ内にファイルを生成し、生成したファイル名を、名前の変更可に表示し、かつ、セキュリティ管理/非管理の選択欄(セキュリテイ管理がデフォルト)およびプレビュー/サムネイル選択欄(サムネイルがデフオルト)を表示する。ここでユーザが所要の選択又は変更を加えて「蓄積」キーにタッチすると、コントローラ1は、年月日などその他の管理情報とともに、セキュリティ管理/非管理の選択結果およびプレビュー/サムネイルの選択結果を、上記ファイルに登録する(42,43)。スタートキー24が押されるとシステムコントローラ1は原稿読み取りを開始し、IMACを用いて原稿スキャナ10の画像データを読み込んでMEMに書き込む(44)。そして読み込んだ画像の同一画像検索を、ASICに指示する。ASICのアクセス制御172が、サムネイル照合モジュール184に同一画像検索を指示し、サムネイル照合モジュール184が、MEMの読込画像のサムネイルを生成して、それと同一画像が上記入力ID宛てのユーザホルダ内の各ファイル内にあるかを、フアイル内画像のサムネイルを生成して読込画像のサムネイルと照合することにより、検索する(45a)。
図14に、「原稿読み取り」(19)の内容を示す。ここではまず、液晶タッチパネル21に「原稿読み取り」入力画面を表示する(41)。「原稿読み取り」入力画面は、図9に示す液晶タッチパネル21のコピー条件指定画面から、印刷出力関連のキーブロックを削除し、かつユーザ認証するためのID入力欄および指紋入力欄を加えたものである。ここでユーザが登録IDを入力し登録指紋を入力をすると、コントローラ1はASICのメモリ制御173を介して、HDDの、入力ID宛てのユーザフォルダ内にファイルを生成し、生成したファイル名を、名前の変更可に表示し、かつ、セキュリティ管理/非管理の選択欄(セキュリテイ管理がデフォルト)およびプレビュー/サムネイル選択欄(サムネイルがデフオルト)を表示する。ここでユーザが所要の選択又は変更を加えて「蓄積」キーにタッチすると、コントローラ1は、年月日などその他の管理情報とともに、セキュリティ管理/非管理の選択結果およびプレビュー/サムネイルの選択結果を、上記ファイルに登録する(42,43)。スタートキー24が押されるとシステムコントローラ1は原稿読み取りを開始し、IMACを用いて原稿スキャナ10の画像データを読み込んでMEMに書き込む(44)。そして読み込んだ画像の同一画像検索を、ASICに指示する。ASICのアクセス制御172が、サムネイル照合モジュール184に同一画像検索を指示し、サムネイル照合モジュール184が、MEMの読込画像のサムネイルを生成して、それと同一画像が上記入力ID宛てのユーザホルダ内の各ファイル内にあるかを、フアイル内画像のサムネイルを生成して読込画像のサムネイルと照合することにより、検索する(45a)。
ASIC(サムネイル照合モジュール184)が同一画像なしを返信してくるとコントローラ1は、ステップ43で設定した管理情報を参照して、プレビューが指定されているとMEMの画像を液晶タッチパネル21にプレビュー表示し、サムネイルが指定されているときにはMEMの画像のサムネイルを液晶タッチパネル21に表示する(45c〜45e)。ASICが同一画像ありを返信してきたときには、コントローラ1は、画像表示をしない(45b−45f)。
つぎにコントローラ1は、MEMの画像に対するセキュリテイマークの検索をASICに指示する。ASICのアクセス制御172が、マーク検知モジュール182にマーク検索を指示し、マーク検知モジュール182が、MEMの読込画像のマーク付与領域(所定位置)の画像を切り取ってHDDに登録されているセキュリテイマークと同一か認識処理(OCR)する(45f)。
コントローラ1は、つぎの画像読み込み指示があると、上述のステップ44以下を再度繰り返す。パネル21上に表示した蓄積指示キーの操作(ユーザタッチ)すなわち蓄積指示があるとMEMの画像データをステップ43で生成したファイルに書き込む。このとき、セキュリテイマークが検知されている画像(頁)に対しては、該ファイルの該画像の管理情報に「確認表示不可」を、検知されていなければ「確認表示可」を加える(46,48〜50)。
再度図11を参照する。コピーサーバ画面(図12)上の「文章選択」キーにユーザがタッチするとコントローラ1は、「文章選択」(21)に進む。
図15に、「文章選択」(21)の内容を示す。「文章選択」(21)ではまず操作ボード20の液晶タッチパネル21に、HDD上のユーザフォルダを表示し、いずれかのフォルダをユーザが指定(タッチ)すると、該フォルダ内の書画ファイルのリストを液晶タッチパネル21に表示する(51)。
図15に、「文章選択」(21)の内容を示す。「文章選択」(21)ではまず操作ボード20の液晶タッチパネル21に、HDD上のユーザフォルダを表示し、いずれかのフォルダをユーザが指定(タッチ)すると、該フォルダ内の書画ファイルのリストを液晶タッチパネル21に表示する(51)。
図18に、このときの表示の一例を示す。液晶タッチパネル21には、指定フォルダ内の画像ファイルのリストが表示される。このとき、ジョブを、タッチパネル内任意のキーを押下することで、変更することができる。「戻る」キーにタッチすると、HDD上ユーザフォルダの表示に戻る。指定したフォルダ内の書画ファイルは、表示順番号(ファイルNo.)を付けて、登録日時順に表示される。頁数は、ファイル内の原稿画像枚数である。このリスト上でユーザは、ファイルNo.および頁を指定できる。図18の表示例では3行のみ表示されているが、5以上のファイルがある場合は、スクロールキーの「前へ」キー,「後へ」キーを押下することにより表示されていないファイル情報が表示可能である。表示領域に表示されている各行を押下すると該行が黒色に反転する。これを選択状態と呼ぶ。
1つのファイルが選択(指定)されると(52)、コントローラ1は、指定ファイルの管理情報を参照して、該ファイルが、ステップ43で設定されたID管理ファイルであると、ID,指紋入力画面をファイルリスト表示画面(図18)上にポップアップ表示する。ユーザのID,指紋の入力があると、ID照合モジュール181および指紋照合モジュール183を使用して、入力IDが該ファイルに登録されたものか、入力指紋が該ID宛てに登録されたものであるかを検索する(53〜56)。ID,指紋ともに認証が成立すると、該ファイルの管理情報に「確認表示可」があり、しかも印刷済情報がない場合には、プレビュー指定かサムネイル指定かに応じて、該ファイルの指定頁の画像を、パネル21上にプレビュー表示又はサムネイル表示する(58〜59)。管理情報が「確認表示不可」であるときには、このような表示はしない(57a−61)。また、「確認表示可」であっても、印刷済情報があるときには、このような表示はしない(57b−61)。
次にコントローラ1は、ユーザの次のジョブ指示を待って(61)、「リストから削除」キーに操作があるとそのとき指定中のファイルをフォルダから削除する(67)。「印刷条件」キーに操作があると、タッチパネル21上の表示を印刷条件入力画面に変更する。ここでユーザが印刷条件を設定し、スタートキー24を押下することにより、指定された印刷条件に従って指定ファイルの画像を印刷出力する(64,65)。印刷出力を終えると管理情報に「印刷済情報」を加える(66)。
液晶表示パネル21上に表示した「印刷済ファイル」キー(図18)にタッチがあったときには、コントローラ1は、図16に示すステップ73に進んで、IDおよび指紋入力画面をファイルリスト表示画面上にポップアップ表示する。ユーザのIDおよび指紋の入力があると、ID照合モジュール181および指紋照合モジュール183を用いて、入力IDが該ファイルに登録されたものか、入力指紋が該ID宛てに登録されたものであるかを検索する(74,75)。ID,指紋ともに認証が成立すると、現在リスト表示中の全ファイル(指定中のユーザフォルダの全ファイル)の中の、管理情報に印刷済情報があるファイルを検索して、ファイルリスト表示を、印刷済情報があるファイルのみの表示に更新する(76)。そして、更新したファイルリストのファイルが指定されると、該ファイルの各頁画像をパネル21上にサムネイル表示する(78)。次にコントローラ1は、ユーザの次のジョブ指示を待って(79)、「リストから削除」キーに操作があるとそのとき指定中のファイルをフォルダから削除する(84)。「印刷条件」キーに操作があると、タッチパネル21上の表示を印刷条件入力画面に変更する。ここでユーザが印刷条件を設定し、スタートキー24を押下することにより、指定された印刷条件に従って指定ファイルの画像を印刷出力する(82,83)。文書選択の終了入力(「コピー」,「コピー&蓄積」又は「原稿読み取り」キーに対するユーザタッチ)があると、「文書選択」(21)を終了する。
液晶表示パネル21上に表示した「未印刷ファイル」キー(図18)にタッチがあったときには、コントローラ1は、図17に示すステップ89に進んで、IDおよび指紋入力画面をファイルリスト表示画面上にポップアップ表示する。ユーザのIDおよび指紋の入力があると、ID照合モジュール181および指紋照合モジュール183で、入力IDが該ファイルに登録されたものか、入力指紋が該ID宛てに登録されたものであるかを検索する(90,91)。ID,指紋ともに認証が成立すると、現在リスト表示中の全ファイル(指定中のユーザフォルダの全ファイル)の中の、管理情報に印刷済情報が無いファイルを検索して、ファイルリスト表示を、印刷済情報が無いファイルのみの表示に更新する(92)。そして、更新したファイルリストのファイルが指定されると、該ファイルの各頁画像をパネル21上にサムネイル表示する(94)。次にコントローラ1は、ユーザの次のジョブ指示を待って(95)、「リストから削除」キーに操作があるとそのとき指定中のファイルをフォルダから削除する(101)。「印刷条件」キーに操作があると、タッチパネル21上の表示を印刷条件入力画面に変更する。ここでユーザが印刷条件を設定し、スタートキー24を押下することにより、指定された印刷条件に従って指定ファイルの画像を印刷出力する(98,99)。印刷を終了するとファイルの管理情報に印刷済情報を加える(100)。文書選択の終了入力(「コピー」,「コピー&蓄積」又は「原稿読み取り」キーに対するユーザタッチ)があると、「文書選択」(21)を終了する。
30:書込ユニット
31y,31m,31c,31bk:レーザダイオードユニット(LDユニット)
32y,32m,32c,32bk:シリンダレンズ
33bk,33y:反射ミラー
34:ポリゴンミラー
35bkc,35ym:fθレンズ
36y,36m,36c,36bk:第1ミラー
37bkc,37ym:シリンダミラー
38bkc ,38ym :センサ
48:第1トレイ
49:第2トレイ 50:第3トレイ
51:第1給紙装置 52:第2給紙装置
53:第3給紙装置 54:縦搬送ユニット
56:感光体 57:搬送ベルト
58:定着ユニット 59:排紙ユニット
60:分岐爪 26:搬送モータ
55:現像器 100:フィニシャ
101:切り替え板 103:排紙ローラ
104:排紙トレイ 105:搬送ローラ
106:ステープラ 107:搬送ローラ
108:ステープル台
109:ジョガー 110:排紙トレイ
111:両面給紙ユニット
112:反転ユニット
31y,31m,31c,31bk:レーザダイオードユニット(LDユニット)
32y,32m,32c,32bk:シリンダレンズ
33bk,33y:反射ミラー
34:ポリゴンミラー
35bkc,35ym:fθレンズ
36y,36m,36c,36bk:第1ミラー
37bkc,37ym:シリンダミラー
38bkc ,38ym :センサ
48:第1トレイ
49:第2トレイ 50:第3トレイ
51:第1給紙装置 52:第2給紙装置
53:第3給紙装置 54:縦搬送ユニット
56:感光体 57:搬送ベルト
58:定着ユニット 59:排紙ユニット
60:分岐爪 26:搬送モータ
55:現像器 100:フィニシャ
101:切り替え板 103:排紙ローラ
104:排紙トレイ 105:搬送ローラ
106:ステープラ 107:搬送ローラ
108:ステープル台
109:ジョガー 110:排紙トレイ
111:両面給紙ユニット
112:反転ユニット
Claims (7)
- 書画情報メモリ;
該書画情報メモリに書画情報を蓄積する蓄積手段;
前記書画情報メモリに蓄積した書画情報を特定する識別情報を表示する2次元表示手段;
該2次元表示手段に表示された識別情報を指定する指定入力手段;
書画情報の画像を用紙上に形成する作像手段;および、
前記作像手段により画像形成した前記書画情報メモリの書画情報に印刷済み情報を割り付け、前記指定入力手段によって前記指定があったときは、指定された識別情報によって特定される前記書画情報メモリの書画情報に印刷済み情報があると該書画情報の画像の、前記2次元表示手段による表示を不可とする制御手段;
を備える画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記指定入力手段によって指定があった識別情報によって特定される前記書画情報メモリの書画情報のセキュリティ情報に対応して、該書画情報の画像の前記2次元表示手段による表示/非表示および前記作像手段による印刷の諾否を制御する;請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記蓄積手段は、原稿画像を読み取り原稿画像を表す画像データを生成する画像読み取り装置;前記画像データが表す画像上のセキュリティ指定マークを検出するマーク認識手段;および、セキュリティ指定マークを検出した読み取り画像の画像データを、前記2次元表示手段による画像表示を不可とするセキュリティ情報を割り付けて前記書画情報メモリに蓄積する登録手段;を含む、請求項2に記載の画像形成装置。
- 装置は更にユーザ識別手段を備え;前記蓄積手段は、前記書画情報メモリに蓄積する書画情報にユーザ識別要を表わすセキュリティ情報を割り付ける登録手段を含み;前記制御手段は、前記ユーザ識別手段がユーザと識別したことを条件に、該ユーザ識別要の書画情報の画像を前記2次元表示手段に表示する;請求項1乃至3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
- 前記指定入力手段は、印刷済み指定手段を含み;前記制御手段は、前記印刷済み指定手段が印刷済み指定を入力したときは、印刷済み情報が割り付けられた書画情報の画像を前記2次元表示手段に表示する;請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
- 前記指定入力手段は、未印刷指定手段を含み;前記制御手段は、前記未印刷指定手段が未印刷指定を入力したときは、印刷済み情報の割り付けがない書画情報の画像を前記2次元表示手段に表示する;請求項1乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置。
- 前記蓄積手段は、原稿画像を読み取り原稿画像を表す画像データを生成する画像読み取り装置;および、前記画像データが表す画像と同一の画像を表す書画情報が前記書画情報メモリにあるかを検索する異同識別手段;を含み、前記制御手段は、該異同識別手段が同一画像なしと識別したことを条件に、該画像データが表わす画像を前記2次元表示手段により表示する;請求項1乃至6のいずれか1つに記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005157514A JP2006333352A (ja) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | 画像形成装置 |
US11/442,339 US20060285140A1 (en) | 2005-05-30 | 2006-05-30 | Image forming apparatus with selective display of image data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005157514A JP2006333352A (ja) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006333352A true JP2006333352A (ja) | 2006-12-07 |
Family
ID=37554519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005157514A Pending JP2006333352A (ja) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060285140A1 (ja) |
JP (1) | JP2006333352A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009115877A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
US8422066B2 (en) | 2007-11-02 | 2013-04-16 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4891034B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP4822171B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2011-11-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 送信装置および画像データ伝送システム |
JP2009033530A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP5412038B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2014-02-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置および画像情報保存方法 |
JP2012070111A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 通信システム |
KR20170028672A (ko) * | 2015-09-04 | 2017-03-14 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 클라우드 프린팅 시스템에 등록되는 화상형성장치의 레지스트리 관리 방법 및 이를 수행하기 위한 클라우드 프린팅 시스템 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5881287A (en) * | 1994-08-12 | 1999-03-09 | Mast; Michael B. | Method and apparatus for copy protection of images in a computer system |
JP2004164551A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-06-10 | Ricoh Co Ltd | データ記録体、記録媒体読取装置および記録媒体読取方法 |
JP4217146B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-01-28 | 株式会社リコー | スキャナ装置、ビューア装置、画像保護方法、 |
KR100612492B1 (ko) * | 2004-05-07 | 2006-08-16 | 삼성전자주식회사 | 인쇄옵션 설정방법 및 장치 |
US20060098236A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-11 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Photo printing control apparatus, photo printing control method, and program |
-
2005
- 2005-05-30 JP JP2005157514A patent/JP2006333352A/ja active Pending
-
2006
- 2006-05-30 US US11/442,339 patent/US20060285140A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009115877A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
US8422066B2 (en) | 2007-11-02 | 2013-04-16 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060285140A1 (en) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7904811B2 (en) | Text/image storage device, image reading device, and image forming apparatus | |
US7843578B2 (en) | Image forming apparatus and method of controlling the same | |
US20050190394A1 (en) | Generating multiple image files from an original document or original image data | |
US8085419B2 (en) | Image input/output system, control method of image input/output system, and program for implementing the method | |
JP2006087075A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2006333352A (ja) | 画像形成装置 | |
EP1753219B1 (en) | Image processing apparatus, image output method, and computer program product | |
US8289581B2 (en) | Image processing apparatus, transfer job managing method, program for implementing the method, and storage medium storing the program | |
JP2006253973A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2007026123A (ja) | 文書管理システム | |
JP4796272B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006163903A (ja) | 画像管理システム | |
JP2004230858A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007267419A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2002199152A (ja) | 複数の画像形成装置を有するネットワークシステム | |
JP2007106089A (ja) | 画像出力装置及びその制御方法、プログラム | |
JP3538325B2 (ja) | 画像形成装置のネットワークシステム | |
JP4518763B2 (ja) | 情報処理装置および蓄積文書管理方法 | |
JP2001002310A (ja) | 仕分け機能付き画像形成装置 | |
JP2002142050A (ja) | 画像形成システム | |
JP4597850B2 (ja) | 画像読取装置およびその制御方法 | |
JP3710765B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2005045479A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001265171A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4113818B2 (ja) | 画像形成連結システム |