JP2009258722A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009258722A5
JP2009258722A5 JP2009082005A JP2009082005A JP2009258722A5 JP 2009258722 A5 JP2009258722 A5 JP 2009258722A5 JP 2009082005 A JP2009082005 A JP 2009082005A JP 2009082005 A JP2009082005 A JP 2009082005A JP 2009258722 A5 JP2009258722 A5 JP 2009258722A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
photosensitive resin
positive photosensitive
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009082005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009258722A (ja
JP4676542B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009082005A priority Critical patent/JP4676542B2/ja
Priority claimed from JP2009082005A external-priority patent/JP4676542B2/ja
Publication of JP2009258722A publication Critical patent/JP2009258722A/ja
Publication of JP2009258722A5 publication Critical patent/JP2009258722A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676542B2 publication Critical patent/JP4676542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

一般式(1)に於いて、
は、水素原子、メチル基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。
及びRは、それぞれ独立して、水素原子、直鎖状あるいは分岐状アルキル基を表す。但し、R及びRが同時に水素原子の場合を除く。
は、置換されても良い直鎖状、分岐状あるいは環状アルキル基又はアラルキル基を表す。
とRが連結して環状エーテルを形成しても良い。
(2) (A2)成分が、エポキシ基含有ラジカル重合性単量体から誘導される構成単位と一般式(1)で表される構成単位を含有することを特徴とする上記(1)に記載のポジ型感光性組成物。
(3) (A2)成分におけるエポキシ基含有ラジカル重合性単量体が、下記一般式(3)〜(5)のいずれかで表される、上記(1)又は(2)に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
Figure 2009258722
一般式(3)〜(5)中、Xは2価の連結基を表す。
は、水素原子、メチル基又はハロゲン原子を表す。
、R 、R 10 、R 11 、R 12 、R 13 、R 14 及びR 15 は、それぞれ独立して、水素原子又はアルキル基を表す。
nは、1〜10の整数を表す。
(4) (C)成分が、下記一般式(2)で表されるオキシムスルホネート基を含む化合物を含有することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
Figure 2009258722
(5) (C)成分が、下記一般式(2A)で表される化合物を含有することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
Figure 2009258722
一般式(2A)に於いて、
は、置換されてもよい直鎖状、分岐状、環状アルキル基、あるいは置換されてもよいアリール基を表す
Xは、アルキル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子を表す。
mは、0〜3の整数を表す。mが2又は3であるとき、複数のXは同一でも異なっていてもよい。
(6) (D)密着助剤を更に含有することを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれ
かに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
(7) 上記(1)〜(6)のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物を基板上に塗布、乾燥し、塗膜を形成する工程、マスクを介して波長300nm以上の活性光線を用いて露光する工程、アルカリ現像液を用いて現像し、パターンを形成する工程及び得られたパターンを加熱処理する工程を含むことを特徴とする硬化膜形成方法。
(8) 更に、アルカリ現像液を用いて現像し、パターンを形成する工程後、得られたパターンを加熱処理する工程前に、全面露光する工程を含むことを特徴とする上記(7)に記載の硬化膜形成方法。
(9) 上記(7)又は(8)に記載の方法により得られた硬化膜。
(10) (A1)及び(A2)成分の総量100質量部に対して、(B)成分を、1〜50質量部含有することを特徴とする上記(1)〜(6)のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
(11) (A1)及び(A2)成分の総量100質量部に対して、(C)成分を、0.1〜10質量部含有することを特徴とする上記(1)〜(6)及び(10)のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
(12) (A1)及び(A2)成分の総量100質量部に対して、(D)成分を、0.1〜20質量部含有することを特徴とする上記(6)(10)及び(11)のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
一般式(2)に於いて、
は、置換されても良い直鎖状、分岐状、環状アルキル基、あるいは置換されてもよいアリール基を表す。
のアルキル基としては、炭素数1〜10の直鎖状若しくは分岐状アルキル基が好ましい。Rのアルキル基は、炭素数1〜10のアルコキシ基あるいは脂環式基(7,7−ジメチル−2−オキソノルボルニル基などの有橋式脂環基を含む、好ましくはビシクロアルキル基等)で置換されてもよい。
のアリール基としては、炭素数6〜11のアリール基が好ましく、フェニル基あるいはナフチル基が更に好ましい。Rのアリール基は、炭素数1〜5のアルキル基、アルコキシ基あるいはハロゲン原子で置換されてもよい。
一般式(2)で表されるオキシムスルホネート基を含有する上記化合物は、下記一般式(2A)で現されるオキシムスルホネート化合物であることが更に好ましい。
Figure 2009258722
一般式(2A)に於いて、
は、式(2)におけるRと同じである。
Xは、アルキル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子を表す。
mは、0〜3の整数を表す。mが2又は3であるとき、複数のXは同一でも異なっていてもよい。
Xとしてのアルキル基は、炭素数1〜4の直鎖状若しくは分岐状アルキル基が好ましい。
Xとしてのアルコキシ基は、炭素数1〜4の直鎖状若しくは分岐状アルコキシ基が好ましい。
Xとしてのハロゲン原子は、塩素原子若しくはフッ素原子が好ましい。
mは、0又は1が好ましい。
特に、一般式(2A)において、mが1、Xがメチル基であり、Xの置換位置がオルトである化合物が好ましい。

Claims (9)

  1. (A1)下記一般式(1)で表される構成単位を含有し、アルカリ不溶性若しくはアルカリ難溶性であり、且つ、酸解離性基が解離したときにアルカリ可溶性となる樹脂、(A2)エポキシ基含有ラジカル重合性単量体から誘導される構成単位を有する重合体或いは共重合体、(B)分子内に2個以上のエポキシ基を有する化合物(但し、前記A2を除く)及び(C)波長300nm以上の活性光線の照射により酸を発生する化合物を含有することを特徴とするポジ型感光性樹脂組成物。
    Figure 2009258722
    一般式(1)に於いて、
    は、水素原子、メチル基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子、直鎖状あるいは分岐状アルキル基を表す。但し、R及びRが同時に水素原子の場合を除く。
    は、置換されても良い直鎖状、分岐状あるいは環状アルキル基又はアラルキル基を表す。
    とRが連結して環状エーテルを形成しても良い。
  2. (A2)成分が、エポキシ基含有ラジカル重合性単量体から誘導される構成単位と一般式(1)で表される構成単位を含有することを特徴とする請求項1に記載のポジ型感光性組成物。
  3. (A2)成分におけるエポキシ基含有ラジカル重合性単量体が、下記一般式(3)〜(5)のいずれかで表される、請求項1又は2に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
    Figure 2009258722
    一般式(3)〜(5)中、Xは2価の連結基を表す。
    は、水素原子、メチル基又はハロゲン原子を表す。
    、R 、R 10 、R 11 、R 12 、R 13 、R 14 及びR 15 は、それぞれ独立して、水素原子又はアルキル基を表す。
    nは、1〜10の整数を表す。
  4. (C)成分が、下記一般式(2)で表されるオキシムスルホネート基を含む化合物を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
    Figure 2009258722
    一般式(2)に於いて、
    は、置換されてもよい直鎖状、分岐状、環状アルキル基、あるいは置換されてもよいアリール基を表す。
  5. (C)成分が、下記一般式(2A)で表される化合物を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
    Figure 2009258722
    一般式(2A)に於いて、
    は、置換されてもよい直鎖状、分岐状、環状アルキル基、あるいは置換されてもよいアリール基を表す。
    Xは、アルキル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子を表す。
    mは、0〜3の整数を表す。mが2又は3であるとき、複数のXは同一でも異なっていてもよい。
  6. (D)密着助剤を更に含有することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
  7. 請求項1〜のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物を基板上に塗布、乾燥し、塗膜を形成する工程、マスクを介して波長300nm以上の活性光線を用いて露光する工程、アルカリ現像液を用いて現像し、パターンを形成する工程及び得られたパターンを加熱処理する工程を含むことを特徴とする硬化膜形成方法。
  8. 更に、アルカリ現像液を用いて現像し、パターンを形成する工程後、得られたパターンを加熱処理する工程前に、全面露光する工程を含むことを特徴とする請求項に記載の硬化膜形成方法。
  9. 請求項7又は8に記載の方法により得られた硬化膜。
JP2009082005A 2008-03-28 2009-03-30 ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法 Active JP4676542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009082005A JP4676542B2 (ja) 2008-03-28 2009-03-30 ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008088537 2008-03-28
JP2009082005A JP4676542B2 (ja) 2008-03-28 2009-03-30 ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009258722A JP2009258722A (ja) 2009-11-05
JP2009258722A5 true JP2009258722A5 (ja) 2010-12-24
JP4676542B2 JP4676542B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=41386122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009082005A Active JP4676542B2 (ja) 2008-03-28 2009-03-30 ポジ型感光性樹脂組成物及びそれを用いた硬化膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4676542B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5452102B2 (ja) * 2009-07-02 2014-03-26 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP5623896B2 (ja) * 2010-01-15 2014-11-12 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜の形成方法、硬化膜、有機el表示装置、及び、液晶表示装置
JP5524037B2 (ja) * 2010-01-19 2014-06-18 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、硬化膜の形成方法、有機el表示装置、及び、液晶表示装置
JP5623897B2 (ja) * 2010-01-22 2014-11-12 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜の形成方法、硬化膜、有機el表示装置、及び、液晶表示装置
JP5524036B2 (ja) * 2010-01-25 2014-06-18 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜の形成方法、硬化膜、液晶表示装置、及び、有機el表示装置
JP5486521B2 (ja) * 2010-03-15 2014-05-07 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜の形成方法、硬化膜、有機el表示装置、及び、液晶表示装置
JP4844695B2 (ja) * 2010-04-28 2011-12-28 Jsr株式会社 吐出ノズル式塗布法用ポジ型感放射線性組成物、表示素子用層間絶縁膜及びその形成方法
JP5676179B2 (ja) 2010-08-20 2015-02-25 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜の形成方法、硬化膜、有機el表示装置、及び、液晶表示装置
KR101693182B1 (ko) 2010-08-30 2017-01-05 후지필름 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물, 옥심술포네이트 화합물, 경화막의 형성 방법, 경화막, 유기 el 표시 장치, 및 액정 표시 장치
JP5771377B2 (ja) * 2010-10-05 2015-08-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法
JP5291744B2 (ja) * 2010-11-02 2013-09-18 富士フイルム株式会社 エッチングレジスト用感光性樹脂組成物、パターン作製方法、mems構造体及びその作製方法、ドライエッチング方法、ウェットエッチング方法、memsシャッターデバイス、並びに、画像表示装置
JP5174124B2 (ja) * 2010-11-02 2013-04-03 富士フイルム株式会社 Mems構造部材用感光性樹脂組成物、パターン作製方法、並びに、mems構造体及びその作製方法
EP2447773B1 (en) * 2010-11-02 2013-07-10 Fujifilm Corporation Method for producing a pattern, method for producing a MEMS structure, use of a cured film of a photosensitive composition as a sacrificial layer or as a component of a MEMS structure
JP5772184B2 (ja) * 2011-04-22 2015-09-02 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、表示素子用層間絶縁膜及びその形成方法
JP5433654B2 (ja) * 2011-08-31 2014-03-05 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、硬化膜の形成方法、有機el表示装置、及び、液晶表示装置
KR101909072B1 (ko) * 2011-08-31 2018-10-18 후지필름 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물, 경화막, 경화막의 형성 방법, 유기 el 표시 장치, 및, 액정 표시 장치
JP5468650B2 (ja) * 2011-09-29 2014-04-09 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜並びにその製造方法
JP5550693B2 (ja) * 2011-12-12 2014-07-16 富士フイルム株式会社 電子部材用ポジ型感光性樹脂組成物、硬化膜および表示装置
KR101629780B1 (ko) * 2011-12-12 2016-06-13 후지필름 가부시키가이샤 전자부재용 포지티브형 감광성 수지 조성물, 경화막 및 표시 장치
JP5889704B2 (ja) 2012-04-18 2016-03-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4207604B2 (ja) * 2003-03-03 2009-01-14 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、層間絶縁膜およびマイクロレンズ、ならびにそれらの形成方法
JP4623311B2 (ja) * 2006-06-14 2011-02-02 信越化学工業株式会社 化学増幅レジスト材料用光酸発生剤、及び該光酸発生剤を含有するレジスト材料、並びにこれを用いたパターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009258722A5 (ja)
JP2009258723A5 (ja)
JP2009098616A5 (ja)
JP2009098673A5 (ja)
JP2009053657A5 (ja)
JP2008310314A5 (ja)
JP2008309879A5 (ja)
JPH05249683A (ja) 感放射線性組成物
JP2015108116A5 (ja)
JP2012208432A5 (ja)
JP2004117688A5 (ja)
JP2017156685A5 (ja)
JP2583364B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP6989532B2 (ja) ケイ素豊富なシルセスキオキサン樹脂
JP2008241931A (ja) パターン形成方法
KR101684870B1 (ko) 단분자층 또는 다분자층 형성용 조성물
JP2009115835A5 (ja)
JPWO2020044918A5 (ja)
JP2004271629A5 (ja)
JP2003262952A5 (ja)
JP2009109541A5 (ja)
JP2002323768A5 (ja)
JP2009185255A5 (ja)
JP2003288991A (ja) 有機el表示素子の絶縁膜を形成するための感放射線性組成物、それから形成された絶縁膜、および有機el表示素子
JPH0561197A (ja) 感放射線性組成物