JP2009223971A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009223971A
JP2009223971A JP2008068423A JP2008068423A JP2009223971A JP 2009223971 A JP2009223971 A JP 2009223971A JP 2008068423 A JP2008068423 A JP 2008068423A JP 2008068423 A JP2008068423 A JP 2008068423A JP 2009223971 A JP2009223971 A JP 2009223971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
memory cell
row
wiring
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008068423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4709868B2 (ja
Inventor
Hiroshi Maejima
洋 前嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008068423A priority Critical patent/JP4709868B2/ja
Priority to US12/403,781 priority patent/US8036010B2/en
Publication of JP2009223971A publication Critical patent/JP2009223971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709868B2 publication Critical patent/JP4709868B2/ja
Priority to US13/226,202 priority patent/US8149606B2/en
Priority to US13/412,159 priority patent/US8437162B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/101Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including resistors or capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/102Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components
    • H01L27/1021Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components including diodes only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/24Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
    • H10N70/245Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies the species being metal cations, e.g. programmable metallization cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】チップ面積を削減することのできる半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、半導体基板上に積層された複数のメモリブロック2を備える。メモリブロック2は、複数のビット線BL、複数のビット線BLと交差するように形成された複数のワード線WL、ビット線BLとワード線WLとの各交差部に配置され、一端がビット線BLに他端がワード線WLにそれぞれ接続されたメモリセルMCを含むメモリセルアレイMAが積層されて構成されている。メモリブロック2のビット線BLの一端が接続され、ビット線BLを選択駆動するカラム系制御回路Cと、メモリブロック2のワード線WLの一端が接続され、ワード線WLを選択駆動するロウ系制御回路Rとを備える。カラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rはメモリブロック2直下の半導体基板1上に設けられている。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体記憶装置に関し、特に半導体基板上にメモリセルアレイを積層した構造を有する半導体記憶装置に関する。
近年、フラッシュメモリの後継候補として、抵抗変化メモリが注目されている。ここで、抵抗変化メモリ装置には、遷移金属酸化物を記録層としてその抵抗値状態を不揮発に記憶する狭義の抵抗変化メモリ(ReRAM:Resistive RAM)の他、カルコゲナイド等を記録層として用いてその結晶状態(導体)と非晶質状態(絶縁体)の抵抗値情報を利用する相変化メモリ(PCRAM:Phase Change RAM)も含むものとする。
抵抗変化メモリの可変抵抗素子には、2種類の動作モードがあることが知られている。1つは、印加電圧の極性を切り替えることにより、高抵抗状態と低抵抗とを設定するもので、これはバイポーラ型といわれる。もう1つは、印加電圧の極性を切り替えることなく、電圧値と電圧印加時間を制御することにより、高抵抗状態と低抵抗状態の設定を可能とするもので、これはユニポーラ型といわれる。
高密度メモリセルアレイを実現するためには、ユニポーラ型が好ましい。ユニポーラ型の場合、トランジスタを用いることなく、ビット線とワード線の交差部に可変抵抗素子とダイオード等の整流素子を重ねることにより、セルアレイが構成できるからである。さらにこのようなメモリセルアレイを三次元的に積層配列することにより、セルアレイ面積を増大させることなく、大容量を実現することが可能になる。
一般に半導体メモリにおいて、メモリセルアレイのビット線は、ビット線セレクタやセンスアンプ等を含むカラム系制御回路に接続される。また、メモリセルアレイのワード線は、ロウデコーダやワード線ドライバ等を含むロウ系制御回路と接続される。抵抗変化メモリのようなクロスポイント型の三次元メモリセルアレイが半導体基板上に積層された構造を有する半導体メモリにおいては、チップ面積を最小にするためにこれらの制御回路をいかに効率よくメモリセルアレイの下部に配置するかが課題となる。
非特許文献1には、三次元メモリセルアレイ構造のメモリブロックが半導体基板上に積層された半導体メモリにおいて、1つのメモリブロックの下部にカラム系制御回路又はロウ系制御回路のいずれか一方のみを配置する構成が開示されている。メモリブロック下部のカラム系制御回路又はロウ系制御回路は、上部にあるメモリブロック及びそれに隣接するメモリブロックを制御する。しかし、1つのカラム系制御回路又はロウ系制御回路が上部にあるメモリブロック及びそれに隣接するメモリブロックに接続されている場合、カラム系制御回路又はロウ系制御回路を駆動すると2つのメモリブロックが選択されてしまい、メモリブロック毎に独立した制御を行うことができない。また、最外周部のメモリブロックを制御する制御回路を別に設ける必要があり、チップ面積が増大するという問題があった。
Mark Johnson et al.,"512-Mb PROM with a three-dimensional array of diode/antifuse memory cells,"IEEE Journal of Solid-State Circuits, Nov. 2003, Vol.38, No.11, p.1920-1928.
本発明は、チップ面積を削減することのできる半導体記憶装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る半導体記憶装置は、半導体基板と、この半導体基板上に積層され、互いに平行な複数の第1の配線、前記複数の第1の配線と交差するように形成された互いに平行な複数の第2の配線、及び前記第1の配線と前記第2の配線との各交差部に配置され、一端が前記第1の配線に他端が前記第2の配線にそれぞれ接続されたメモリセルを含むメモリセルアレイと、前記各メモリセルアレイの直下の前記半導体基板に設けられ前記第1の配線の一端が接続され、前記第1の配線を選択駆動する第1の制御回路と、前記各メモリセルアレイの直下の前記半導体基板に設けられ前記第2の配線の一端が接続され、前記第2の配線を選択駆動する第2の制御回路とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、チップ面積を削減することのできる半導体記憶装置を提供することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る抵抗変化メモリ装置の基本構成、すなわち半導体基板1上のカラム系/ロウ系制御回路が形成される制御回路領域3とその上に積層されたメモリブロック2の構成を示している。
メモリブロック2は、この例では4層のメモリセルアレイMA0〜MA3からなる。1つのメモリセルアレイMA内では、単位メモリセルMCが二次元マトリクス状に配列されている。図2は、メモリセルアレイMAの等価回路を示している。図示のようにワード線WLとビット線BLとの交差部に、アクセス素子例えばダイオードDiと可変抵抗素子VRとが直列接続された抵抗変化型メモリセルMCが配置される。可変抵抗素子VRは例えば、電極/遷移金属酸化物/電極からなる構造を有するもの等であり、電圧、電流、熱等の印加条件により金属酸化物の抵抗値変化をもたらし、その抵抗値の異なる状態を情報として不揮発に記憶する。この可変抵抗素子としては、より具体的には、カルコゲナイド等のように結晶状態と非晶質状態の相転移により抵抗値を変化させるもの(PCRAM)、金属陽イオンを析出させて電極間に架橋(コンタクティングブリッジ)を形成したり、析出した金属をイオン化して架橋を破壊したりすることで抵抗値を変化させるもの(CBRAM:Conductive Bridging RAM)、電圧あるいは電流印加により抵抗値が変化するもの(ReRAM)(電極界面に存在する電荷トラップにトラップされた電荷の存在の有無により抵抗変化が起きるものと、酸素欠損等に起因する伝導パスの存在の有無により抵抗変化が起きるものとに大別される。)等を用いることができる。メモリセルMCは、例えば高抵抗状態又は低抵抗状態を安定状態(リセット状態)とし、例えば2値データ記憶であれば、リセット状態を低抵抗状態又は高抵抗状態に変化させるセット動作によりデータの書き込みを行う。
単位メモリセルMCの積層構造は、例えば図3のようになる。ビット線BL及びワード線WLの交差部に、メモリセルMCを構成する可変抵抗素子VRとアクセス素子であるダイオードDiとが積層される。
図1に示すように、メモリブロック2の直下の半導体基板1には、制御回路領域3が設けられる。制御回路領域3には、例えばビット線セレクタやセンスアンプ等を含むカラム系制御回路と、ロウデコーダやワード線ドライバ等を含むロウ系制御回路とが形成される。
積層された各メモリセルアレイMAのワード線WL及びビット線BLと、半導体基板1上に形成された制御回路とを接続するためには、メモリブロック2の側面に垂直配線(ビアコンタクト)が必要になる。制御回路領域3の四辺には、ビット線コンタクト領域4及びワード線コンタクト領域5が設けられている。ビット線コンタクト領域4及びワード線コンタクト領域5には、ビット線BL及びワード線WLと制御回路とを接続するためのビット線コンタクト6及びワード線コンタクト7が形成される。ワード線WLは、その一端がワード線コンタクト領域5に形成されたワード線コンタクト7を介して制御回路領域3に接続されている。また、ビット線BLは、その一端がビット線コンタクト領域4に形成されたビット線コンタクト6を介して制御回路領域3に接続されている。
図1では、複数のメモリセルアレイMAをz方向に積層した1つのメモリブロック2について示しているが、実際にはこのような単位メモリブロック2がワード線WLの方向(x方向)及びビット線BLの方向(y方向)に複数個マトリクス状に配置される。
メモリブロック2内のセルアレイ間でのビット線BL及びワード線WLの共有状態と、ビット線コンタクト6及びワード線コンタクト7との関係について図4を参照して説明する。図4(a)はメモリブロック2のワード線WLに沿ったx−z断面、図4(b)はビット線BLに沿ったy−z断面であり、ワード線WL及びビット線BLのコンタクト構成例を示している。
図4に示すように、本実施の形態では、ワード線コンタクト領域5では、一列のコンタクトのみ、すなわち一断面での全ての層のワード線WLが共通コンタクトを介して制御回路領域3に接続されている。また、ビット線コンタクト領域4では、各層のビット線BLが別々に用意された4列のコンタクトを介して制御回路領域3に接続されている。
本実施の形態では、ビット線BLは層毎に独立駆動され、ワード線WLは全ての層で共通に接続されているが、ワード線WLについても層毎に独立駆動するようにしても良い。また、ビット線BLを共通にして、ワード線WLを独立駆動するようにしても良い。更に、ビット線BL及びワード線WLの少なくとも一方を上下の層で共有するように構成することもできる。この場合、共有配線に対して上下のメモリセルMCは対称配置となる。メモリセルMCを構成するダイオードDi及び可変抵抗素子VRの配置、極性も、図示のものに限定されない。
(制御回路の第1の配置例)
このように構成されたメモリブロック2の下部に設けられるカラム系制御回路及びロウ系制御回路の配置について説明する。
図5は、制御回路領域3内のカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置の例を示す平面図である。図5には、メモリブロック2下部の複数の制御回路領域3のレイアウトをコンタクト領域を含めて示している。
図5に示されるように、1つのメモリブロック2下部の制御回路領域3内には、ビット線セレクタやセンスアンプ等を含むカラム系制御回路Cと、ロウデコーダやワード線ドライバ等を含むロウ系制御回路Rとの両方が形成されている。1つの制御回路領域3では、カラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rはそれぞれ対角線上に並び、制御回路領域3内でチェッカーボード状に配置されている。制御回路領域3の周囲にはビット線BL又はワード線WLをカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rに接続するコンタクトを形成するためのビット線コンタクト領域4及びワード線コンタクト領域5が設けられている。
なお、カラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rをそれぞれ1つの回路ブロックとした場合には、両者を制御回路領域3内に同時に配置することは、部分的重複のために不可能であるが、このように、カラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rをそれぞれ2分割してチェッカーボード状に配置すると、カラム系制御回路Cは、カラム方向の全てのビット線BLをカバーし、ロウ系制御回路Rは、ロウ方向の全てのワード線WLをカバーした状態で制御回路領域3内に収まることになる。
また、隣り合う2つの制御回路領域3に形成されたカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rは、異なるパターンのチェッカーボード状の配置となっている。すなわち、互いに隣接する2つの制御回路領域3は、その境界線を対称軸にして線対称となるようにカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rが形成されている。
次に、このように配置されたカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rとメモリブロック2との接続配線について説明する。
図6は、制御回路領域3に形成されたカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rとメモリブロック2とを接続する配線を示している。
1つの制御回路領域3内でチェッカーボード状に配置されたカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rのうち、カラム系制御回路Cに隣接するビット線コンタクト領域4にビット線コンタクト6が形成されている。制御回路領域3上に形成されたメモリブロック2のビット線BLは、ビット線コンタクト6を介して下部のカラム系制御回路Cに接続されている。
ビット線コンタクト6は、ビット線コンタクト領域4内でカラム系制御回路Cに隣接した箇所に形成されるため、1つのビット線コンタクト領域4では、その半分にだけビット線コンタクト6が集中して形成されている。
チェッカーボード状に形成された2つのカラム系制御回路Cにより、1つのメモリブロック2のビット線BLは、その片側半分と残りの半分とが互いに反対側のビット線コンタクト領域4内で、それぞれのカラム系制御回路Cに接続され選択駆動される。
同様に、チェッカーボード状に配置されたカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rのうち、ロウ系制御回路Rに隣接するワード線コンタクト領域5にワード線コンタクト7が形成されている。制御回路領域3上に形成されているメモリブロック2のワード線WLは、ワード線コンタクト7を介して下部のロウ系制御回路Rに接続されている。
ワード線コンタクト7は、ワード線コンタクト領域5内でロウ系制御回路Rに隣接した箇所に形成されるため、1つのワード線コンタクト領域5では、その半分にだけワード線コンタクト7が集中して形成されている。
チェッカーボード状に形成された2つのロウ系制御回路Rにより、1つのメモリブロック2のワード線WLは、その片側半分と残りの半分とが互いに反対側のワード線コンタクト領域5内で、それぞれのロウ系制御回路Rに接続され選択駆動される。
このような制御回路の配置とすることにより、1つのメモリブロック2の下部には、カラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rがそれぞれ設けられ、複数のメモリブロック2はメモリブロック2毎に設けられたカラム系制御回路C/ロウ系制御回路Rによってそれぞれ独立して制御することができる。また、最外周部のメモリブロック2を制御する制御回路を別に設ける必要がなく、チップ面積を削減することもできる。
[第2の実施形態]
(制御回路の第2の配置例)
次に、第2の実施形態である、メモリブロック2の下部に設けられるカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置の他の例について説明する。
図7は、制御回路領域3内のカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置の例を示す平面図である。図7には、制御回路領域3に形成されたカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rとメモリブロック2とを接続する配線もあわせて示している。
図7に示されたカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rは、図5及び図6に示した第1の実施形態と同様に、カラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rがそれぞれ対角線上に並び、1つの制御回路領域3内でチェッカーボード状に配置されている。また、隣り合う2つの制御回路領域3に形成されたカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rは、異なるパターンのチェッカーボード状の配置となっている。すなわち、互いに隣接する2つの制御回路領域3は、その境界線を対称軸にして線対称となるようにカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rが形成されている。
ここで、図7に示すカラム系制御回路Cのロウ(y)方向のサイズ及びロウ系制御回路Rのカラム(x)方向のサイズは、図5及び図6に示すカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rのそれよりも小さく形成されている点において、図5及び図6に示すカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rと異なる。図7に示すカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rは互いに接しておらず、その間にスペースが設けられている。
本例においても、カラム系制御回路Cに隣接するビット線コンタクト領域4にビット線コンタクト6が形成され、1つのビット線コンタクト領域4では、その半分にだけビット線コンタクト6が集中して形成されている。
同様に、ロウ系制御回路Rに隣接するワード線コンタクト領域5にワード線コンタクト7が形成され、1つのワード線コンタクト領域5では、その半分にだけワード線コンタクト7が集中して形成されている。
このような配置とすることによっても、1つのメモリブロック2の下部に、カラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rをそれぞれ設け、複数のメモリブロック2がメモリブロック2毎に設けられたカラム系制御回路C/ロウ系制御回路Rによってそれぞれ独立して制御される構成とすることができる。また、最外周部のメモリブロック2を制御する制御回路を別に設ける必要がなく、チップ面積を削減することもできる。
本例のカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置においては、カラム系制御回路Cとロウ系制御回路Rとの間にスペースが設けられている。このスペースを利用して、制御回路領域3内に信号線、データ線及び電源線等を引き込むことができる。図7に示す制御回路の配置によれば、それぞれのカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの反対側にスペースが設けられているため、ビット線コンタクト領域4及びワード線コンタクト領域5内のコンタクトが設けられていない部分から信号線、データ線及び電源線等を引き込むことができる。
[第3の実施形態]
(制御回路の第3の配置例)
次に、第3の実施形態である、メモリブロック2の下部に設けられるカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置のさらに他の例について説明する。
図8は、制御回路領域3内のカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置の例を示す平面図である。図8には、制御回路領域3に形成されたカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rとメモリブロック2とを接続する配線もあわせて示している。
図8に示されたカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rは、図7に示すカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rを半分に分割し、半分のカラム系制御回路C/ロウ系制御回路Rを制御回路領域3の反対側の辺に移動させて配置されている。図8に示すカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rも、その間にスペースが設けられている。また、互いに隣接する2つの制御回路領域3は、その境界線を対称軸にして線対称となるようにカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rが形成されている。
このような配置とすることによっても、1つのメモリブロック2の下部に、カラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rをそれぞれ設け、複数のメモリブロック2がメモリブロック2毎に設けられたカラム系制御回路C/ロウ系制御回路Rによってそれぞれ独立して制御される構成とすることができる。また、本例のカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置においても、カラム系制御回路Cとロウ系制御回路Rとの間にスペースが設けられている。このスペースを利用して、制御回路領域3内に信号線、データ線及び電源線等を引き込むことができる。
ここで、図5乃至図8に示すカラム系制御回路Cの配置からわかるように、制御回路領域3内のカラム系制御回路Cは、x方向に複数本並んで形成されるビット線BLをカバーするように配置されていればよい。同様に、制御回路領域3内のロウ系制御回路Rは、y方向に複数本並んで形成されるワード線WLをカバーするように配置されていればよい。この条件を満たしている限り、制御回路領域3内のカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置は、種々の変更が可能である。
[第4の実施形態]
(制御回路の第4の配置例)
次に、第4の実施形態である、メモリブロック2の下部に設けられるカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置のさらに他の例について説明する。
図9は、制御回路領域3内のカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置の例を示す平面図である。図9に示すビット線BL、ワード線WL、カラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置は、制御回路の第2の配置例で示した配置と同様である。
本例におけるカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置例は、以下の点において図7に示す制御回路の第2の配置例と異なる。
図9に示す第4の配置例は、マトリクス状に設けられた制御回路領域3に形成されたカラム系制御回路Cのうち、y方向に並ぶ複数のカラム系制御回路Cに共通接続されたメインビット線MBLが複数設けられている。
メインビット線MBLは、メモリブロック2の上部の配線層に設けられ、ローカルなビット線コンタクト6が形成されたビット線コンタクト領域4とは反対側のビット線コンタクト領域4に設けられたメインビット線コンタクト10(垂直配線)と接続される。メインビット線MBLは、このメインビット線コンタクト10及びメモリブロック2の下側に配線されたビット線方向に延びる下層配線12を介して半導体基板1上のカラム系制御回路Cに接続される。
同様に、マトリクス状に設けられた制御回路領域3に形成されたロウ系制御回路Rのうち、x方向に並ぶ複数のロウ系制御回路Rに共通接続されたメインワード線MWLが複数設けられている。
メインワード線MWLは、メモリブロック2の上部の配線層に設けられ、ローカルなワード線コンタクト7が形成されたワード線コンタクト領域5とは反対側のワード線コンタクト領域5に設けられたメインワード線コンタクト11(垂直配線)と接続される。メインワード線MWLは、このメインワード線コンタクト11及びメモリブロック2の下側に配線されたワード線方向に延びる下層配線13を介して半導体基板1上のロウ系制御回路Rに接続される。
メインビット線MBLの一端は、半導体基板1上に設けられたメインセンスアンプ8に接続される。このメインセンスアンプ8によりメインビット線MBLが選択駆動される。また、メインワード線MWLの一端は、半導体基板1上に設けられたメインロウデコーダ9に接続される。このメインロウデコーダ9によりメインワード線MWLが選択駆動される。
すなわち、本配置例のビット線及びワード線は、複数のメモリブロック2に共通接続されたメインビット線MBL/メインワード線MWLと、メモリブロック2毎に設けられたビット線BL/ワード線WLとにより階層化された構造を有する。
本例において、図7と同様の制御回路配置であるため、1つのメモリブロック2の下部に、カラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rをそれぞれ設け、複数のメモリブロック2がメモリブロック2毎に設けられたカラム系制御回路C/ロウ系制御回路Rによってそれぞれ独立して制御される構成とすることができる。また、本例のカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの配置においても、カラム系制御回路Cとロウ系制御回路Rとの間にスペースが設けられている。このスペースを利用して、制御回路領域3内に信号線、データ線及び電源線等を引き込むことができる。
また、本例において、ビット線/ワード線を階層化構造とすることにより、1つのメモリブロック2の下部に設けられるカラム系制御回路C及びロウ系制御回路Rの面積を縮小することができる。
図9に示すメインビット線コンタクト10は、ビット線コンタクト領域4のうちビット線コンタクト6の集中した領域とは反対側に形成されている。同様に、メインワード線コンタクト11は、ワード線コンタクト領域5のうちワード線コンタクト7の集中した領域とは反対側に形成されている。
そのため、ビット線コンタクト領域4及びワード線コンタクト領域5内でコンタクトが集中することなく、コンタクトの配置は容易である。図9に示す制御回路及び配線構造により、ビット線及びワード線を階層構造化した場合であっても、メインビット線MBL/メインワード線MWLとカラム系制御回路C/ロウ系制御回路Rとの間でコンタクトを介した接続が可能となる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、追加、組み合わせ等が可能である。
抵抗変化メモリ装置の構成を示す斜視図である。 抵抗変化メモリ装置の単位メモリセルの等価回路を示す回路図である。 抵抗変化メモリ装置の単位セルアレイの積層構造を示す斜視図である。 抵抗変化メモリ装置のビット線コンタクト及びワード線コンタクトの構成を示す断面図である。 抵抗変化メモリ装置のカラム系/ロウ系制御回路の配置例を説明する平面図である。 抵抗変化メモリ装置のカラム系/ロウ系制御回路の配置例を説明する平面図である。 抵抗変化メモリ装置のカラム系/ロウ系制御回路の配置例を説明する平面図である。 抵抗変化メモリ装置のカラム系/ロウ系制御回路の配置例を説明する平面図である。 抵抗変化メモリ装置のカラム系/ロウ系制御回路の配置例を説明する平面図である。
符号の説明
1・・・半導体基板、 2・・・メモリブロック、 3・・・制御回路領域、 4・・・ビット線コンタクト領域、 5・・・ワード線コンタクト領域、 6・・・ビット線コンタクト、 7・・・ワード線コンタクト、 8・・・メインセンスアンプ、 9・・・メインロウデコーダ、 10・・・メインビット線コンタクト、 11・・・メインワード線コンタクト、12、13・・・下層配線、 MA・・・メモリセルアレイ、 MC・・・メモリセル、 VR・・・可変抵抗素子、 Di・・・ダイオード、 BL・・・ビット線、 WL・・・ワード線、 C・・・カラム系制御回路、 R・・・ロウ系制御回路、 MBL・・・メインビット線、 MWL・・・メインワード線。

Claims (5)

  1. 半導体基板と、
    この半導体基板上に積層され、互いに平行な複数の第1の配線、前記複数の第1の配線と交差するように形成された互いに平行な複数の第2の配線、及び前記第1の配線と前記第2の配線との各交差部に配置され、一端が前記第1の配線に他端が前記第2の配線にそれぞれ接続されたメモリセルを含むメモリセルアレイと、
    前記各メモリセルアレイの直下の前記半導体基板に設けられ前記第1の配線の一端が接続され、前記第1の配線を選択駆動する第1の制御回路と、
    前記各メモリセルアレイの直下の前記半導体基板に設けられ前記第2の配線の一端が接続され、前記第2の配線を選択駆動する第2の制御回路と
    を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記各メモリセルアレイは、その直下の前記第1の制御回路及び前記第2の制御回路によってそれぞれ独立に制御されることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第1の制御回路及び前記第2の制御回路は、前記各メモリセルアレイの直下の半導体基板にチェッカーボード状に配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体記憶装置。
  4. 一の前記メモリセルアレイの直下に設けられた前記第1の制御回路及び前記第2の制御回路と、一の前記メモリセルアレイに隣り合う他の前記メモリセルアレイの直下に設けられた前記第1の制御回路及び前記第2の制御回路とは、隣り合う2つの前記メモリセルアレイの境界線を対称軸として線対称に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の半導体記憶装置。
  5. 複数の前記メモリセルアレイはマトリクス状に配置されており、
    マトリクス状に配列された前記メモリセルアレイのうち同一列の複数のメモリセルアレイ直下の前記第1の制御回路に共通接続された複数の第3の配線と、
    マトリクス状に配列された前記メモリセルアレイのうち同一行の複数のメモリセルアレイ直下の前記第2の制御回路に共通接続された複数の第4の配線と、
    前記第3の配線の一端が接続され、前記第3の配線を選択駆動する第3の制御回路と、
    前記第4の配線の一端が接続され、前記第4の配線を選択駆動する第4の制御回路と
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の半導体記憶装置。
JP2008068423A 2008-03-17 2008-03-17 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4709868B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068423A JP4709868B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 半導体記憶装置
US12/403,781 US8036010B2 (en) 2008-03-17 2009-03-13 Semiconductor memory device
US13/226,202 US8149606B2 (en) 2008-03-17 2011-09-06 Semiconductor memory device
US13/412,159 US8437162B2 (en) 2008-03-17 2012-03-05 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068423A JP4709868B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009223971A true JP2009223971A (ja) 2009-10-01
JP4709868B2 JP4709868B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=41062060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068423A Expired - Fee Related JP4709868B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8036010B2 (ja)
JP (1) JP4709868B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029638A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2012060253A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20120099344A (ko) * 2011-01-26 2012-09-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치 및 반도체 장치
WO2012121265A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and method for manufacturing the same
US8908410B2 (en) 2012-08-24 2014-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
WO2016047254A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 ソニー株式会社 メモリセルユニットアレイ
WO2020213240A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 記憶装置および記憶制御装置
JP2021122054A (ja) * 2017-02-16 2021-08-26 マイクロン テクノロジー,インク. メモリダイ領域の有効利用
US11282568B2 (en) 2019-10-29 2022-03-22 Kioxia Corporation Semiconductor storage device having a memory unit bonded to a circuit unit and connected to each other by a plurality of bonding metals
US11705443B2 (en) 2019-10-16 2023-07-18 Kioxia Corporation Semiconductor memory device
US11961556B2 (en) 2019-11-15 2024-04-16 Micron Technology, Inc. Socket design for a memory device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006003994D1 (de) * 2006-02-03 2009-01-15 Siemens Ag Verfahren zur Glättung von Wechselstrom aus einer Reihe von Energieerzeugungseinheiten sowie Windkraftanlage mit mehreren Windmühlen mit variabler Rotationsgeschwindigkeit
JP5039079B2 (ja) * 2009-03-23 2012-10-03 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2012256821A (ja) 2010-09-13 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置
TWI539453B (zh) * 2010-09-14 2016-06-21 半導體能源研究所股份有限公司 記憶體裝置和半導體裝置
JP2012151453A (ja) 2010-12-28 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の駆動方法
KR102026718B1 (ko) 2011-01-14 2019-09-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억장치, 반도체 장치, 검출 방법
US8976577B2 (en) 2011-04-07 2015-03-10 Tom A. Agan High density magnetic random access memory
US9076505B2 (en) 2011-12-09 2015-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
US9202536B2 (en) * 2012-03-26 2015-12-01 Intel Corporation Three dimensional memory control circuitry
WO2015170220A1 (en) 2014-05-09 2015-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and electronic device
JP6677240B2 (ja) * 2015-03-09 2020-04-08 ソニー株式会社 メモリセルおよび記憶装置
KR102449571B1 (ko) * 2015-08-07 2022-10-04 삼성전자주식회사 반도체 장치
JP6524006B2 (ja) 2016-03-18 2019-06-05 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2018200738A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置
JP2019054060A (ja) 2017-09-13 2019-04-04 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
KR102403733B1 (ko) 2017-12-01 2022-05-30 삼성전자주식회사 메모리 소자
JP2020155647A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 キオクシア株式会社 不揮発性記憶装置
JP2020177718A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 記憶装置および記憶制御装置
US11217291B2 (en) * 2019-07-11 2022-01-04 Micron Technology, Inc. Circuitry borrowing for memory arrays

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078001A2 (en) * 2001-03-21 2002-10-03 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device with row and column decoder circuits arranged in a checkerboard pattern under a plurality of memory arrays
JP2007012160A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sharp Corp 半導体記憶装置
JP2007536680A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 ユニティ・セミコンダクター・コーポレーション 不揮発性プログラマブルメモリ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2745973B1 (fr) * 1996-03-08 1998-04-03 Thomson Csf Memoire de masse et procede de fabrication de memoire de masse
JP3853513B2 (ja) * 1998-04-09 2006-12-06 エルピーダメモリ株式会社 ダイナミック型ram
US6483736B2 (en) * 1998-11-16 2002-11-19 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically stacked field programmable nonvolatile memory and method of fabrication
US7201833B2 (en) * 2001-06-04 2007-04-10 Epocal Inc. Integrated solid-phase hydrophilic matrix circuits and micro-arrays
US6917539B2 (en) * 2002-08-02 2005-07-12 Unity Semiconductor Corporation High-density NVRAM
US7005852B2 (en) * 2003-04-04 2006-02-28 Integrated Magnetoelectronics Corporation Displays with all-metal electronics
US6972985B2 (en) * 2004-05-03 2005-12-06 Unity Semiconductor Corporation Memory element having islands
JP2008059680A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi Ltd 半導体装置
US20090128189A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Raminda Udaya Madurawe Three dimensional programmable devices
US7746680B2 (en) * 2007-12-27 2010-06-29 Sandisk 3D, Llc Three dimensional hexagonal matrix memory array

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078001A2 (en) * 2001-03-21 2002-10-03 Matrix Semiconductor, Inc. Memory device with row and column decoder circuits arranged in a checkerboard pattern under a plurality of memory arrays
JP2007536680A (ja) * 2004-05-03 2007-12-13 ユニティ・セミコンダクター・コーポレーション 不揮発性プログラマブルメモリ
JP2007012160A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Sharp Corp 半導体記憶装置

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256820A (ja) * 2010-09-03 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体装置の駆動方法
WO2012029638A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8508967B2 (en) 2010-09-03 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method of semiconductor device
US9461047B2 (en) 2010-11-05 2016-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
TWI552312B (zh) * 2010-11-05 2016-10-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
US8896046B2 (en) 2010-11-05 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2012060253A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR20120099344A (ko) * 2011-01-26 2012-09-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치 및 반도체 장치
US10497419B2 (en) 2011-01-26 2019-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and semiconductor device
KR102058823B1 (ko) 2011-01-26 2019-12-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102006025B1 (ko) * 2011-01-26 2019-07-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 기억 장치 및 반도체 장치
US9425107B2 (en) 2011-03-10 2016-08-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and method for manufacturing the same
WO2012121265A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and method for manufacturing the same
US9812458B2 (en) 2011-03-10 2017-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and method for manufacturing the same
US10079238B2 (en) 2011-03-10 2018-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and method for manufacturing the same
US9165643B2 (en) 2012-08-24 2015-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
US8908410B2 (en) 2012-08-24 2014-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
WO2016047254A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 ソニー株式会社 メモリセルユニットアレイ
US10115669B2 (en) 2014-09-22 2018-10-30 Sony Semiconductor Solutions Corporation High density nonvolatile memory cell unit array
JPWO2016047254A1 (ja) * 2014-09-22 2017-06-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 メモリセルユニットアレイ
CN106688097A (zh) * 2014-09-22 2017-05-17 索尼半导体解决方案公司 存储单元部件阵列
CN106688097B (zh) * 2014-09-22 2020-08-21 索尼半导体解决方案公司 存储单元部件阵列
JP2021122054A (ja) * 2017-02-16 2021-08-26 マイクロン テクノロジー,インク. メモリダイ領域の有効利用
WO2020213240A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 記憶装置および記憶制御装置
US11705443B2 (en) 2019-10-16 2023-07-18 Kioxia Corporation Semiconductor memory device
US11282568B2 (en) 2019-10-29 2022-03-22 Kioxia Corporation Semiconductor storage device having a memory unit bonded to a circuit unit and connected to each other by a plurality of bonding metals
US11961556B2 (en) 2019-11-15 2024-04-16 Micron Technology, Inc. Socket design for a memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20110317463A1 (en) 2011-12-29
US8437162B2 (en) 2013-05-07
US8149606B2 (en) 2012-04-03
US8036010B2 (en) 2011-10-11
US20090230435A1 (en) 2009-09-17
JP4709868B2 (ja) 2011-06-29
US20120163060A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4709868B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5300709B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5606479B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5222761B2 (ja) 抵抗変化型不揮発性記憶装置
US8441040B2 (en) Semiconductor memory device
JP5566776B2 (ja) 抵抗変化メモリ
US11094378B2 (en) Resistance variable memory device including stacked memory cells
JP2009199713A5 (ja)
JP2009164480A (ja) 抵抗変化メモリ装置
US20120049148A1 (en) Three-dimensional nonvolatile semiconductor memory
KR20190004163A (ko) 가변 저항 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2009004725A (ja) 抵抗変化型不揮発性記憶装置
JP2012248620A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2011142186A (ja) 抵抗変化メモリ
KR20210039522A (ko) 메모리 장치
JP2019067947A (ja) 半導体記憶装置
JP2010123820A (ja) 半導体記憶装置
JP2011035202A (ja) 半導体記憶装置
US11081522B2 (en) Wiring line layout in a semiconductor memory device
US11100988B2 (en) Semiconductor memory device
JP5427959B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4709868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees