JP2009208276A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009208276A
JP2009208276A JP2008051424A JP2008051424A JP2009208276A JP 2009208276 A JP2009208276 A JP 2009208276A JP 2008051424 A JP2008051424 A JP 2008051424A JP 2008051424 A JP2008051424 A JP 2008051424A JP 2009208276 A JP2009208276 A JP 2009208276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
printing
print
cured
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008051424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5324800B2 (ja
Inventor
Yuko Hishida
優子 菱田
Masaru Onishi
勝 大西
Hironori Hashizume
博徳 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2008051424A priority Critical patent/JP5324800B2/ja
Priority to CN200810142916A priority patent/CN101518984A/zh
Priority to CN201410148689.2A priority patent/CN103935131B/zh
Priority to KR1020080068987A priority patent/KR101000381B1/ko
Priority to EP08291151A priority patent/EP2095964B1/en
Priority to ES08291151T priority patent/ES2346723T3/es
Priority to DE602008001367T priority patent/DE602008001367D1/de
Priority to AT08291151T priority patent/ATE468979T1/de
Priority to US12/392,979 priority patent/US7988259B2/en
Publication of JP2009208276A publication Critical patent/JP2009208276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324800B2 publication Critical patent/JP5324800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/28Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing downwardly on flat surfaces, e.g. of books, drawings, boxes, envelopes, e.g. flat-bed ink-jet printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/001Handling wide copy materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0035Handling copy materials differing in thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • B41J15/165Means for tensioning or winding the web for tensioning continuous copy material by use of redirecting rollers or redirecting nonrevolving guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0065Means for printing without leaving a margin on at least one edge of the copy material, e.g. edge-to-edge printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0085Using suction for maintaining printing material flat

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】印刷媒体の表面にUVインクを平滑化した状態で且つ滲まないように重ねて付着させることによる印刷品質の向上と、印刷対象に応じて印刷品質よりも印刷スピードの向上とを選択可能なインクジェットプリンタを提供する。
【解決手段】支持テーブル12により支持された印刷媒体2に向けて紫外線を照射して印刷媒体2に付着したUVインクを硬化させるUVLEDユニットと、UVLEDユニットにより印刷媒体2に付着したUVインクに照射する紫外線の光量を、UVインクを仮硬化させる光量から本硬化させる光量まで調節するコントローラー23と、UVLEDユニットおよびコントローラー23により印刷媒体2に付着したUVインクを仮硬化させた後本硬化させる二段階硬化モードとUVインクを一度の紫外線照射によって本硬化させる一段階硬化モードとを切り替え可能なコントロールユニット20とを備えて構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷媒体にインクを吐出して印刷を行うインクジェットプリンタに関する。
従来、プラテン上に載置させた印刷媒体に対して、プラテンと対向して配設された印刷ヘッドを左右に往復移動させながら、印刷ヘッドからインクを吐出させて印刷媒体に印刷を施すインクジェットプリンタが知られている。このようなインクジェットプリンタには、紫外線が照射されることにより硬化する性質を有した紫外線硬化型インク(以下、これをUVインクという)を、印刷ヘッドから吐出させて印刷媒体に印刷を行うものがある。このUVインクは、耐候性および耐水性に優れているため、印刷物を例えば屋外広告宣伝ビラ等に用いることが可能となり、水溶性インクを用いた場合と比較して印刷物の使用用途が格段に広がるという利点がある。
ところで、UVインクを吐出させて印刷を行うインクジェットプリンタには、印刷媒体に付着したUVインクに紫外線を照射して硬化させるための紫外線照射装置が設けられている。近年、この紫外線照射装置における紫外線を発光させる光源として、紫外線発光ダイオード(以下、これをUVLEDという)を用いたインクジェットプリンタが開発されている(例えば、特許文献1を参照)。
従来の印刷ユニット500は、図11(a)に示すように、内部にUVLEDが配設されて、下方に位置した印刷媒体501に向けて紫外線を照射可能に構成された右紫外線照射装置520Rおよび左紫外線照射装置520Lが、印刷ヘッド510の左右に一対となって固定配設されている。説明の便宜上、図11(a)に示す矢印方向を前後および左右と定義して説明する。印刷ヘッド510は、例えば、滴状のマゼンタのUVインクを、下面に設けられた複数のノズル(図示せず)から印刷媒体501に向けて吐出するマゼンタ印刷ヘッド510M、同様にイエローのUVインクを吐出するイエロー印刷ヘッド510Y、シアンのUVインクを吐出するシアン印刷ヘッド510CおよびブラックのUVインクを吐出するブラック印刷ヘッド510Kから構成される。
印刷媒体501の印刷ライン508に印刷を施すときには、印刷ユニット500を印刷ライン508の上方で所定のパス数だけ左右に往復移動させながら、印刷ヘッド510の各ノズルからUVインクを吐出させて、所望のパターンで印刷ライン508に重ねて付着させる。このとき、右紫外線照射装置520Rおよび左紫外線照射装置520Lから、UVインクを完全に硬化可能な照射強度となった紫外線が発射されており、この紫外線が印刷ライン508に照射されることによって、印刷ライン508に付着したUVインクが硬化されて印刷が施される。
上記のようにして、印刷ライン508に印刷を施す途中段階における、ノズルから吐出されたUVインクが印刷ライン508に付着した状態の断面図を、図11(b),(c)に示している。図11(b)において、前回のパスにおいて印刷ライン508に付着して、紫外線が照射されて完全に硬化された完全硬化UVインク511の上に、今回のパスにおいて硬化されていない未硬化UVインク512が吐出されて付着した状態を示している。このとき、完全硬化UVインク511は完全に硬化されているため、未硬化UVインク512と完全硬化UVインク511との親和性が悪く、未硬化UVインク512は、表面張力によって粒状に盛り上がった状態となって付着する。また、未硬化UVインク512は、粒状となって付着した後、親和性が悪いために紫外線が照射されるまでの間にほとんど拡がらない状態で紫外線が照射されて完全に硬化される。
一方、前回のパスにおいて印刷ライン508に付着して、硬化されていない(または、ほとんど硬化されていない)先の未硬化UVインク513の上に、今回のパスにおいて硬化されていない後の未硬化UVインク514が吐出されて付着した状態を、図11(c)に示している。このとき、後の未硬化UVインク514と先の未硬化UVインク513との親和性は良く、後の未硬化UVインク514は、粒状となって付着した後に、先の未硬化UVインク513と混ざり合って滲む。そして、後の未硬化UVインク514と先の未硬化UVインク513とが混ざり合って、混合UVインク515となった状態で紫外線が照射されて、完全に硬化される。
特開2004‐188920号公報
ところで、印刷ユニット500によって印刷媒体501に印刷を施す場合、印刷媒体501の表面に重なって付着したそれぞれのUVインクが、混ざり合って滲むことなく、且つ拡がって平滑化した状態で硬化されることにより、所望の印刷が施された印刷媒体501(所望印刷物)を得ることができる。しかしながら、図11(b)に示すように、完全に硬化された完全硬化UVインク511の上に、硬化されていない未硬化UVインク512が重なって付着すると、完全硬化UVインク511と未硬化UVインク512とが混ざり合って滲むことがない反面、完全硬化UVインク511が未硬化UVインク512を弾くため、未硬化UVインク512が完全硬化UVインク511の表面で粒状に盛り上がった状態のまま紫外線が照射されて硬化されることがあった。このようにUVインクが粒状のまま硬化されて印刷された印刷物を所望印刷物と比較すると、印刷物からの光の反射が異なるために見え方が異なり(光縞などが生じ)、印刷品質を低下させる虞があった。
また、図11(c)に示すように、硬化されていない先の未硬化UVインク513の上に、硬化されていない後の未硬化UVインク514が重なって付着すると、後の未硬化UVインク514は先の未硬化UVインク513と混ざり合って滲んだ状態となり、この状態で紫外線が照射されて硬化されることがあった。このようにUVインク同士が混ざり合って滲んだ状態で硬化されて印刷された印刷物を所望印刷媒体と比較すると、印刷物において混ざり合って滲んだ部分の色彩が異なって見えるために、印刷品質を低下させる虞があった。
また、UVインクには、紫外線が照射されて硬化される時にインク自体の体積が収縮する硬化収縮を伴うものがある。このように硬化収縮を伴うUVインクでは、硬化収縮によって硬化部分のインクがその周囲の未硬化部分のインクを引き込む現象が起き、この現象のために印刷物の表面に凹凸(硬化縞)が生じ、これが光縞の原因の一つとなっていた。
また、上述のようにUVインクが粒状のまま硬化されるため又は、UVインク同士が混ざり合って滲んだ状態で硬化されるために印刷品質を低下させるという問題がある反面、印刷対象によっては印刷品質よりも印刷スピードが求められる場合もある。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、印刷媒体の表面にUVインクを平滑化した状態で且つ滲まないように重ねて付着させることによる印刷品質の向上と、印刷対象に応じて印刷品質よりも印刷スピードの向上とを選択可能なインクジェットプリンタを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明は、印刷ヘッドを媒体支持手段(例えば、実施形態における支持テーブル12)により支持された印刷媒体に対向させた状態で前記印刷媒体に対して相対移動させながら前記印刷ヘッドからインクを吐出して前記印刷媒体の表面に所望のプリントを施すインクジェットプリンタであり、前記媒体支持手段により支持された印刷媒体に向けて紫外線を照射して前記印刷媒体に付着したインクを硬化させる紫外線照射手段(例えば、実施形態における左UVLEDユニット70Lおよび右UVLEDユニット70R)と、前記紫外線照射手段により前記印刷媒体に付着したインクに照射する紫外線の光量を、前記インクを仮硬化させる光量から本硬化させる光量まで調節する照射光量制御手段(例えば、実施形態におけるコントローラー23)と、前記紫外線照射手段および前記照射光量制御手段により前記印刷媒体に付着したインクを仮硬化させた後本硬化させる二段階硬化モードと前記インクを一度の紫外線照射によって本硬化させる一段階硬化モードとを切り替え可能なモード切替手段(例えば、実施形態におけるコントロールユニット20)とを備えて構成される。
上記インクジェットプリンタにおいて、前記紫外線照射手段を前記印刷媒体に沿って相対移動させる光源移動手段(例えば、実施形態における基部51、キャリッジ63および左右駆動機構69)を備え、前記照射光量制御手段は、前記紫外線照射手段による照射強度および前記光源移動手段による前記紫外線照射手段の移動速度のうち少なくとも一方を調節することにより、前記印刷媒体に付着したインクに照射する紫外線の光量を、前記インクを仮硬化させる光量から本硬化させる光量まで調節可能に構成されることが好ましい。
上記インクジェットプリンタにおいて、前記紫外線照射手段は、前記印刷媒体に向けて紫外線を照射する発光ダイオード(例えば、実施形態におけるUVLED72)を備えて構成されることが好ましい。
本発明に係るインクジェットプリンタによれば、印刷媒体に付着したインクを仮硬化させた後本硬化させる二段階硬化モードと、インクを一度の紫外線照射によって本硬化させる一段階硬化モードとを切り替え可能に構成される。この構成により、二段階硬化モードにより印刷を行う場合には、未硬化状態のインクに対して該インクを仮硬化させる光量の紫外線を照射して、該インクを印刷媒体もしくは他のインク上で時間経過に伴い拡がって平滑化可能な親和性を確保しつつ、接した他のインクと混ざり合って滲まないゲル状の仮硬化状態にすることができる。そのため、印刷媒体に付着してゲル状の仮硬化状態となった仮硬化インクは、印刷媒体上で時間経過に伴い拡がって平滑化するとともに他の仮硬化インクと混ざり合って滲むことがない。また、仮硬化インク上に未硬化状態の未硬化インクを重ねて付着させると、未硬化インクが仮硬化インク上で弾かれることなく時間経過に伴って平滑化するとともに、インク同士が混ざり合って滲むことがない。したがって、印刷媒体に仮硬化インクを平滑化した状態で且つ滲まないように重ねて付着させ、該インクを本硬化させる光量の紫外線を照射することによって、仮硬化インクを完全に硬化させて印刷媒体にインクを固定させることができ、印刷品質を向上させることが可能となる。さらに、上述のようにインクを段階的に硬化させるため、硬化収縮を伴うインクを用いた場合でも、インクを一度の紫外線照射によって完全に硬化させるときと比べて、硬化収縮による影響を低減させることができ、印刷品質を向上させることが可能となる。
一方、一段階硬化モードにより印刷を行う場合には、印刷媒体に付着した未硬化状態のインクに対して該インクを本硬化させる光量の紫外線を照射して、印刷媒体にインクを固定させる。そのため、二段階硬化モードによる印刷と比べて、未硬化状態のインクを仮硬化させる作動分のパス数を減らすことができるため、印刷対象に応じて印刷品質よりも印刷スピードの向上を図ることができる。
上記インクジェットプリンタにおいて、紫外線照射手段を印刷媒体に沿って相対移動させる光源移動手段を備え、照射光量制御手段は、紫外線照射手段による照射強度および光源移動手段による紫外線照射手段の移動速度のうち少なくとも一方を調節することにより、印刷媒体に付着したインクに照射する紫外線の光量を、インクを仮硬化させる光量から本硬化させる光量まで調節可能に構成されることが好ましい。このように構成した場合には、インクに紫外線を照射する際に、紫外線照射手段による照射強度制御のみを行う場合と比べて、紫外線の光量をより細かく調節することができるため、インクを所望の硬化度合に硬化させることが可能となる。また、インクを仮硬化させた後に本硬化させる(段階的に硬化させる)ために、例えば、仮硬化用および本硬化用の2つの紫外線照射手段を設けたインクジェットプリンタと比べて、1つの紫外線照射手段でもインクを段階的に硬化させることが可能であるため、装置自体を小型にすることができる。
上記インクジェットプリンタにおいて、紫外線照射手段は、印刷媒体に向けて紫外線を照射する発光ダイオードを備えて構成されることが好ましい。このように構成した場合、発光ダイオードは、供給電量の電流値が変化すると同時に、紫外線の照射強度が追従して変化する。そのため、オンオフ制御を含む照射強度制御に対してタイムラグをほとんど生じることなく、所望の照射強度の紫外線をインクに照射可能となる。また、発光ダイオードは、小型および軽量であるため、印刷ヘッドと一体に移動する構成の場合に印刷ヘッドの移動精度および移動速度への影響を抑えることができ、その結果、印刷品質を向上させることができる。
以下、図面を参照しながら本発明の好ましい実施形態について説明する。本発明を適用したインクジェットプリンタの一例として、テーブル上に固定保持された印刷媒体に対して印刷ユニットを水平面内の直交二軸(X軸−Y軸)方向に移動させて印刷媒体に対して所望の印刷を行うインクジェットプリンタ1を、斜め前方から見た斜視図を図1に示す。なお、説明の便宜上、図中に示す矢印の方向を、それぞれ前後、左右および上下と称して説明する。
インクジェットプリンタ1は、下部において土台部分を構成する支持部10、および支持部10の上方に移動自在となって配設された印刷部50から構成されている。支持部10は、本体フレーム11、支持テーブル12、真空ブロア13およびコントロールユニット20を主体に構成される。本体フレーム11は、その上方に載置されて固定された支持テーブル12を水平に支持するとともに、各機構の取り付けベースとなっている。支持テーブル12は、平面視矩形状に形成されており、その中央部分には平板状の印刷媒体2を載置して固定保持するバキュームテーブル12aが形成されている。バキュームテーブル12aの表面には、上下に貫通する微細な空気孔が多数形成されており、これらの空気孔はバキュームテーブル12aの下面側に設けられた減圧室(図示せず)と連通している。また、支持テーブル12の左右側端面には前後に延びるガイド溝12b,12bが形成され、後述する印刷部50の左右に形成された前後ガイド51a,51aと嵌合している。
真空ブロア13は、減圧室と連通しており減圧室内の空気を排気して負圧に設定し、または減圧室に空気を送り込み空気孔から吐出させる。印刷媒体2をバキュームテーブル12a上の原点位置に載置して、真空ブロア13により減圧室が負圧に設定され、印刷媒体2がバキュームテーブル12a表面に真空吸着されて固定保持される。また、印刷媒体2に対する所望の印刷が終了して、バキュームテーブル12aから印刷媒体2を取り除く際は、空気を減圧室に送り込むとともに空気孔から吐出させることによって、印刷媒体2を浮かせて簡単に取り除くことができる。
印刷部50は、基部51、ガイドレール52および印刷ユニット60を主体に構成される。基部51は、左右に延びた略直方体となっており、左右端部近傍に形成された前後ガイド51a,51aがガイド溝12b,12bと嵌合し、支持テーブル12の上方を跨いだ状態で前後にスライド移動自在に支持され、前後駆動機構59により前後方向(X軸方向)に移動される。ガイドレール52は、上下一対となって左右に延びるとともに基部51の前面に形成されており、後述するキャリッジ63の後面に形成された左右ガイド65が勘合して印刷ユニット60を左右にスライド移動自在に支持する。
前後駆動機構59は、公知の種々の駆動機構を用いることができるため、本明細書において詳細図示は省略するが、例えば、支持テーブル12の下面側にガイド溝12bと平行に前後に延びて配設されたボールネジ及びこのボールネジを回転駆動するサーボモータと、ボールネジに嵌合支持され基部51に固定されたボールナットとにより構成することができる。前後駆動機構59は、後述するコントローラー23から出力される作動信号に応じた移動量(送り量)で基部51を前後方向に移動させる。
印刷ユニット60は、図1および図2に示すように、印刷ヘッド62、キャリッジ63並びに左右一対の右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lを主体に構成され、外周部がカバー61によって覆われている。印刷ヘッド62は、例えばマゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)、ブラック(K)およびクリア(T)の各色のUVインクに対応した印刷ヘッド62M,62Y,62C,62K,62Tから構成される。各印刷ヘッド62M、62Y,62C,62K,62Tの下面には、UVインクを下方に向けて吐出可能な多数のノズル(図示せず)が形成されており、このノズルが形成された面が印刷媒体2と所定のギャップを隔てるようにキャリッジ63に固定支持される。基部51の左端部上面には、各色UVインクのインク貯蔵タンク53M,53Y,53C,53K,53Tが固定されている。そして、色ごとにインク貯蔵タンク53と印刷ヘッド62とが、管路(図示せず)を介して連通しており、適宜インク貯蔵タンク53から印刷ヘッド62にUVインクが送られる。
なお、UVインクは、紫外線を受けて硬化するタイプのインクであり、紫外線量の大小に応じて硬化の度合が異なり、少量の紫外線を照射することにより仮硬化してゲル状となり(以下、これを仮硬化という)、さらに紫外線の照射量を増やすと完全に硬化する(以下、これを本硬化という)。
キャリッジ63は、印刷ヘッド62、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lの取付ベースとなっており、後面に形成された左右ガイド65がガイドレール52に勘合して左右にスライド移動自在に支持され、左右駆動機構69により印刷ヘッド62、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lを搭載した状態で左右方向(Y軸方向)に移動される。左右駆動機構69は、前後駆動機構59と同様に種々の駆動機構を用いることができるが、例えば、基部51の左端側と右端側にそれぞれ回転自在に設けた駆動プーリおよび従動プーリ(タイミングプーリ)と、駆動プーリを回転駆動するサーボモータと、駆動プーリと従動プーリとに掛け回された無端ベルト(タイミングベルト)とからなり、駆動ベルトの中間部にキャリッジ63を固定して構成することができる。左右駆動機構69は、後述するコントローラー23から出力される作動信号に応じた移動方向および移動速度でキャリッジ63を左右方向に移動させる。
右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lは、図2および図3に示すように、ケース71および複数のUVLED72を主体に左右一対に構成され、下方に開口した矩形箱状のケース71内にUVLED72が複数並んで下方に紫外線を照射可能に収容され、印刷ヘッド62の左右両側に一対となってキャリッジ63に固定支持される。UVLED72の配置構成には、種々の構成形態があり適宜な構成を用いることができるが、本実施形態では、6つのUVLED72を前後方向に直線状に並べてケース71内に収容されたユニット構成を例示している。
UVLED72は、紫外線を発光するUVLEDチップ72aおよび集光レンズ72bを主体に構成され、UVLEDチップ72aにより発行された紫外線が集光レンズ72bによって集光されて一定の照射角度となりケース71の下方開口から下方に向けて照射される。UVLEDチップ72aは、後述するコントローラー23によって供給電流の電流値が制御され、オンオフ状態の切り替えが瞬時に可能であるとともに、電流値に応じた照射強度の紫外線が照射可能となっている。
コントロールユニット20は、支持テーブル12の前端部に設置されており、操作パネル21、停止ボタン22、コントローラー23を主体に構成される。操作パネル21には、印刷媒体2の種類、UVインクの種類、印刷パターンおよび硬化モードなどの各種情報を入力/選択するテンキーや選択キー(図示せず)、および各種情報の入力/選択や確認を行うためのウインドーなどを表示する表示パネル(図示せず)等が設けられている。停止ボタン22は、押圧操作されることによってその信号がコントローラー23に入力され、インクジェットプリンタ1の作動を停止させるボタンである。
なお、「印刷パターン」とは、例えば、dpi値で表示された解像度、パス数(印刷媒体2上の同一点を印刷ヘッド62が通過する回数)などを組み合わせてなり、オペレータが要求する印刷品質を示すものである。一般に、解像度およびパス数が大きくなると印刷品質が向上する反面、印刷に要する時間が長くなる。また、「硬化モード」とは、未硬化のUVインクを仮硬化させた後本硬化させる二段階硬化モードと、未硬化のUVインクを一度の紫外線照射により仮硬化を経ずに本硬化させる一段階硬化モードとからなり、オペレータが要求する印刷品質および印刷スピードに応じて選択される。例えば、解像度およびパス数などを大きくして印刷スピードよりも印刷品質が求められる場合には、二段階硬化モードが選択され、逆にパス数を小さくして印刷品質よりも印刷スピードが求められる場合には、一段階硬化モードが選択される。
コントローラー23は、インクジェットプリンタ1の各機構を含む装置全体の作動を制御する制御装置であり、真空ブロア13による減圧室の圧力制御、前後駆動機構59による基部51の前後移動制御、左右駆動機構69によるキャリッジ63の左右移動制御、印刷ヘッド62からのインク吐出制御、並びに右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70L(UVLED72)から照射される紫外線の照射強度制御などを行い、支持テーブル12に固定保持された印刷媒体2に対する印刷を制御するように構成される。また、コントローラー23は、操作パネル21等を介して印刷媒体2の種類、UVインクの種類、印刷パターンおよび硬化モードなどの各種情報が入力される。
このように構成されるインクジェットプリンタ1を用いて白色の印刷媒体2に印刷を施す方法、特にコントローラー23による制御手順について、以下に説明する。なお、印刷開始前において、印刷ユニット60は、図4(a)および図9(a)に示すように、印刷媒体2の左端部より左方の位置(以下、これをホームポジションという)に位置しており、印刷媒体2の表面において左右の端部まで(余白無く)UVインクを付着させて印刷を施す場合を例示している。
まず、二段階硬化モードによる印刷について、図4〜8を用いて説明する。ステップS1において、印刷媒体2は、バキュームテーブル12a上の原点位置に載置されて、真空吸着されることによってバキュームテーブル12aに固定保持される。そして、オペレータによって、印刷が施される印刷媒体2の種類、印刷に用いるUVインクの種類、印刷パターンおよび硬化モードの各情報が操作パネル21等を介してコントローラー23に入力される。このとき、コントローラー23では、入力された印刷媒体2の種類、UVインクの種類、および印刷パターンの各情報に基づいて、これから印刷を施す画像データに応じた印刷ユニット60(キャリッジ63に搭載された印刷ヘッド62、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70L)の左右方向への移動速度(以下、これを第1スキャン速度Vという)、印刷ユニット60の左右方向への移動時に印刷ヘッド62から吐出されるUVインクの吐出パターンが決定される。また、オペレータによって硬化モードにおける二段階硬化モードが選択される。
ステップS2において、さらにコントローラー23では、ステップS1で入力されたUVインクの種類情報に基づいて、UVインクの仮硬化に必要な第1紫外線量L1および、本硬化に必要な第2紫外線量L2が決定される。そして、この第1紫外線量L1に基づいて、印刷ユニット60(右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70L)が第1スキャン速度V1で移動する際に、印刷ヘッド62から吐出されて印刷媒体2に付着したUVインクを仮硬化させるために必要な左UVLEDユニット70L(右UVLEDユニット70R)の第1照射強度I1が決定される。
ステップS3において、左UVLEDユニット70Lを第1照射強度I1に設定し、図4(b)に示すように、印刷ユニット60(キャリッジ63)を第1スキャン速度V1で右方に移動させる。このとき、印刷ヘッド62から上記吐出パターンでUVインクを吐出させて印刷媒体2に付着させるとともに、左UVLEDユニット70Lからの紫外線照射によって印刷媒体2に付着したUVインクを仮硬化させる。このように印刷ユニット60が、ホームポジションから印刷媒体2の右端部より右方の位置(以下、これをリバースポジションという)まで移動されると、UVインクが仮硬化された状態で印刷媒体2の表面に左右に延びて付着した第1印刷ライン2aが形成されて1パス目の作動が終了する(図4(c)を参照)。
なお、ステップS3において、右UVLEDユニット70Rは、印刷ユニット60の右方への移動において印刷ヘッド62の右方側に位置するため、UVインクが付着する前の印刷媒体2に紫外線を照射することになるので、例えばオフ状態(照射強度をゼロ)として、紫外線を照射しないように制御されることが好ましい。又は、印刷媒体2と右UVLEDユニット70R(UVLED72)との間にシャッター機構を設け、このシャッター機構を制御して紫外線を照射しないようにしても良い。
このとき、第1印刷ライン2aを形成するUVインクは、仮硬化されてゲル状となっているため、印刷ヘッド62から吐出されて印刷媒体2の表面に付着して仮硬化された直後のインク滴A(図7(a)を参照)よりも、後述する本硬化用の紫外線が照射されるまでの時間経過に伴って平滑化した状態のインク滴Bとなり、且つ隣接するインク滴が互いに重なっても混ざり合って滲むことがない(図7(b)を参照)。
ステップS4において、ステップS3で1パス目の作動が終了し、図5(a)に示すように、印刷ユニット60がリバースポジションに位置する状態において、右UVLEDユニット70Rを第1照射強度I1に設定する。また、左UVLEDユニット70Lは、後述する印刷ユニット60の左方への移動において印刷ヘッド62の左方側に位置するため、第1印刷ライン2aに対して紫外線を照射して更に硬化を進めてしまうことになるので、例えばオフ状態(照射強度をゼロ)として、紫外線を照射しないように制御されることが好ましい。又は、上述の右UVLEDユニット70Rと同様に、印刷媒体2と左UVLEDユニット70L(UVLED72)との間にシャッター機構を設け、このシャッター機構を制御して紫外線を照射しないようにしても良い。
ステップS5において、ステップS4で右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lの照射強度を設定した後、図5(b)に示すように、印刷ユニット60(キャリッジ63)を第1スキャン速度V1で左方に移動させる。このとき、印刷ヘッド62から上記吐出パターンでUVインクを吐出させて第1印刷ライン2a(印刷媒体2に付着して仮硬化されてゲル状のUVインク)上に付着させるとともに、右UVLEDユニット70Rからの紫外線照射によって第1印刷ライン2a上に付着したUVインクを仮硬化させる。このように印刷ユニット60が、リバースポジションからホームポジションまで移動されると、第1印刷ライン2aを形成する仮硬化された状態の先のUVインク上に、仮硬化された状態の後のUVインクが付着した第2印刷ライン2bが形成されて2パス目の作動が終了する(図5(c)を参照)。
このとき、第1印刷ライン2a上に付着したUVインク(後のUVインク)は、仮硬化されてゲル状かつ平滑化した状態の先のUVインク上に付着して仮硬化されるため、隣接する及び重なったインク滴が互いに混ざり合って滲むことがなく、もしくは先のUVインク上で弾かれることもなく、先のUVインク上に付着して仮硬化された直後のインク滴C(図7(c)を参照)よりも、後述する本硬化用の紫外線が照射されるまでの時間経過に伴って平滑化した状態のインク滴Dとなる(図7(d)を参照)。
ステップS6において、ステップS1で入力された印刷パターンにおけるパス数に応じてステップS3〜5を繰り返し行い、仮硬化された状態の各UVインクがパス数に応じた層状に(各UVインクが重なった状態で)印刷媒体2の表面に左右に延びて付着した第3印刷ライン2cが形成される(図6(a)を参照)。なお、第3印刷ライン2cを形成する際の最後の作動において、印刷ヘッド62Tから透明なクリアUVインクが吐出されて付着されるとともに、付着したクリアUVインクを右UVLEDユニット70R又は左UVLEDユニット70Lからの紫外線照射によって仮硬化され、第3印刷ライン2cの表面に仮硬化された状態のクリアコート層が形成される。印刷媒体2の表面に第3印刷ライン2cが形成された後、印刷ユニット60は上記パス数によりホームポジションもしくはリバースポジションに位置することになるが、ここでは印刷ユニット60がホームポジションに位置する場合を例示して説明する。
ステップS7において、ステップS2で決定されたUVインクの本硬化に必要な第2紫外線量L2に基づいて、印刷ライン2c(仮硬化された状態のUVインク)を本硬化させるために必要な印刷ユニット60(UVLEDユニット70R,70L)の第2スキャン速度V2、および右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)の第2照射強度I2が決定される。このとき、コントローラー23では、右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)を第1照射強度I1に保持して印刷ユニット60の第1スキャン速度V1を調節することにより、又は、印刷ユニット60を第1スキャン速度V1に保持して右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)の第1照射強度I1を調節することにより(第1照射強度I1および第1スキャン速度V1のうちどちらか一方を調節することにより)、上記第2スキャン速度V2および第2照射強度I2が決定される。なお、右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)の第1照射強度I1および印刷ユニット60を第1スキャン速度V1をともに調節することにより、上記第2スキャン速度V2および第2照射強度I2を決定してもよい。
ここで、右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)を第1照射強度I1に保持して印刷ユニット60の第1スキャン速度V1を調節することにより、第3印刷ライン2cを本硬化させるための印刷ユニット60の第2スキャン速度V2、および右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)の第2照射強度I2(I2=I1)を決定する方法を、図8を用いて説明する。
図8は、右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)が第1照射強度I1のとき、印刷ユニット60(右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70L)のスキャン速度Vと、印刷媒体2に付着したUVインクが照射される紫外線量Lとの関係を示しており、スキャン速度Vが大きくなるとともに紫外線量Lが減少している(スキャン速度Vと紫外線量Lとが反比例の関係である)。ステップS2で決定されたUVインクの本硬化に必要な第2紫外線量L2において、第3印刷ライン2cはステップS6までの工程において少なくとも第1紫外線量L1の紫外線が照射されて仮硬化した状態のため、第3印刷ライン2cの本硬化に必要な第3紫外線量L2′はL2′=(L2−L1)となる。よって、右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)の第2照射強度I2がI2=I1のとき、第3印刷ライン2cを本硬化させるために必要な印刷ユニット60(右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70L)の第2スキャン速度V2はV2=V2′と決定される。
なお、印刷ライン2cを本硬化させる際には右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lをともに点灯させることが可能である。したがって、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lをともに第1照射強度I1に設定した場合、第3印刷ライン2cを本硬化させるためには、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lがそれぞれ第3紫外線量L2′の半分(第4紫外線量L2″)の紫外線を照射すれば良い。よって、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lをともに第1照射強度I1に設定したとき、第3印刷ライン2cを本硬化させるために必要な印刷ユニット60(右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70L)の第2スキャン速度V2はV2=V2″と決定される。
ステップS8において、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lをともに第1照射強度I1(右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)を第2照射強度I2)に設定し、図6(b)に示すように、印刷ユニット60(右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70L)を第2スキャン速度V2(V2=V2″)で右方に移動させる。このとき、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lからの紫外線照射によって第3印刷ライン2cを本硬化させる。このように印刷ユニット60が、ホームポジションからリバースポジションまで移動されると、第3印刷ライン2cが平滑化した状態で本硬化されて印刷媒体2の表面に定着した第4印刷ライン2dが形成される(図6(c)を参照)。
ステップS9において、印刷ユニット60が第4印刷ライン2dの前後幅分だけ前後方向に移動される。その後、第4印刷ライン2dに隣接する印刷ラインにおいて、上記ステップS3〜8と同様に、印刷ヘッド62から上記吐出パターンでUVインクを吐出させて印刷媒体2に付着させるとともに、左UVLEDユニット70L又は右UVLEDユニット70Rによって印刷媒体2に付着したUVインクを仮硬化させて第1印刷ライン2aが形成される。そして、仮硬化された状態の各UVインクが印刷媒体2の表面に印刷パターンのパス数に応じた層状に付着した第3印刷ライン2cが形成され、この第3印刷ライン2cが平滑化した状態で右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lによって本硬化されて印刷媒体2の表面に定着した第4印刷ライン2dが形成される。このようにUVインクの付着、仮硬化および本硬化を、印刷媒体2の表面において画像データに応じた印刷ライン分繰り返し行って、二段階硬化モードによる印刷が終了する。
次に、一段階硬化モードによる印刷について、図9および図10を用いて説明する。なお、一段階硬化モードは、上述の二段階硬化モードと比べて印刷品質よりも印刷スピードが求められる際に選択される。ここでは、一段階硬化モードによる印刷のより好適な場合である、例えば、単色かつ濃淡の少ない画像データ(文字など)の印刷のように、1パスで印刷を行う場合を例示して説明する。
ステップS1′において、上述の二段階硬化モードと同様に、印刷媒体2は、バキュームテーブル12a上の原点位置に載置されて、真空吸着されることによってバキュームテーブル12aに固定保持される。そして、オペレータによって、印刷が施される印刷媒体2の種類、印刷に用いるUVインクの種類、印刷パターンおよび硬化モードの各情報が操作パネル21等を介してコントローラー23に入力される。このとき、コントローラー23では、入力された印刷媒体2の種類、UVインクの種類および印刷パターンの各情報に基づいて、これから印刷を施す画像データに応じた印刷ユニット60(キャリッジ63に搭載された印刷ヘッド62、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70L)の第3スキャン速度V3(左右方向への移動速度)、印刷ユニット60の左右方向への移動時に印刷ヘッド62から吐出されるUVインクの吐出パターンが決定される。また、オペレータによって硬化モードにおける一段階硬化モードが選択される。
ステップS2′において、さらにコントローラー23では、ステップS1′で入力されたUVインクの種類情報に基づいて、UVインクの本硬化に必要な第3紫外線量L3が決定される。そして、この第3紫外線量L3に基づいて、印刷ユニット60(右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70L)が第3スキャン速度V3で移動する際に、印刷ヘッド62から吐出されて印刷媒体2に付着したUVインクを本硬化させるために必要な左UVLEDユニット70L(右UVLEDユニット70R)の第3照射強度I3が決定される。
ステップS3′において、左UVLEDユニット70Lを第3照射強度I3に設定し、図9(b)に示すように、印刷ユニット60(キャリッジ63)を第3スキャン速度V3で右方に移動させる。このとき、印刷ヘッド62から上記吐出パターンでUVインクを吐出させて印刷媒体2に付着させるとともに、左UVLEDユニット70Lからの紫外線照射によって印刷媒体2に付着したUVインクを本硬化させる。このように印刷ユニット60が、ホームポジションからリバースポジションまで移動されると、UVインクが本硬化された状態で印刷媒体2の表面に左右に延びて付着した第5印刷ライン2eが形成される(図9(c)を参照)。
なお、ステップS3′において、右UVLEDユニット70Rは、印刷ユニット60の右方への移動において印刷ヘッド62の右方側に位置するため、UVインクが付着する前の印刷媒体2に紫外線を照射することになるので、上述の二段階硬化モードによる印刷時(上記ステップS3)と同様に、例えばオフ状態(照射強度をゼロ)又はシャッター機構を設けて、紫外線を照射しないように制御されることが好ましい。
ステップS4′において、ステップ3′で第5印刷ライン2eが形成された後、図10(a)に示すように、印刷ユニット60が第5印刷ライン2eの前後幅分だけ前後方向に移動され(図10では印刷ユニット60が前方に移動された場合を例示している)、リバースポジションに位置する状態において、右UVLEDユニット70Rを第3照射強度I3に設定する。また、左UVLEDユニット70Lは、後述する印刷ユニット60の左方への移動において印刷ヘッド62の左方側に位置するため、UVインクが付着する前の印刷媒体2に紫外線を照射することになるので、上述の右UVLEDユニット70Rと同様に、例えばオフ状態(照射強度をゼロ)又はシャッター機構を設けて、紫外線を照射しないように制御されることが好ましい。
ステップS5′において、ステップS4′で右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lの照射強度を設定した後、図10(b)に示すように、印刷ユニット60(キャリッジ63)を第3スキャン速度V3で左方に移動させる。このとき、印刷ヘッド62から上記吐出パターンでUVインクを吐出させて第5印刷ライン2eに隣接する印刷ライン上に付着させるとともに、右UVLEDユニット70Rからの紫外線照射によって第5印刷ライン2eに隣接する印刷ライン上に付着したUVインクを本硬化させる。このように印刷ユニット60がリバースポジションからホームポジションまで移動されると、UVインクが本硬化した状態で第5印刷ライン2eに隣接する印刷ライン上に付着した第6印刷ライン2fが形成される(図10(c)を参照)。
ステップS6′において、上記ステップS3′〜5′と同様に、印刷ヘッド62から上記吐出パターンでUVインクを吐出させて印刷媒体2に付着させるとともに、左UVLEDユニット70L又は右UVLEDユニット70Rによって印刷媒体2に付着したUVインクを本硬化させて第5印刷ライン2eおよび第6印刷ライン2fが形成される。このようにUVインクの付着、仮硬化および本硬化を、印刷媒体2の表面において画像データに応じた印刷ライン分繰り返し行って、一段階硬化モードによる印刷が終了する。
ここで、インクジェットプリンタ1による主な効果についてまとめると、以下のようになる。第1に、二段階硬化モードにより印刷を行う場合には、印刷媒体2に付着したUVインクは仮硬化され、印刷媒体2の表面上に重ねて付着されたUVインク同士は、親和性が確保されているので徐々に拡がって平滑化することが可能である。またこのとき、UVインク同士は互いに混ざり合って滲むことがない。したがって、印刷媒体2の表面に仮硬化されたUVインクを平滑化した状態で且つ滲まないように重ねて付着させ、本硬化用の紫外線を照射することによって、仮硬化状態のUVインクを完全に硬化させて印刷媒体2にUVインクを定着させることができ、印刷品質を向上させることが可能となる。さらに、UVインクは、仮硬化された後時間の経過とともに徐々に拡がって平滑化した状態となり、それ以上拡がることなく平滑化した状態を維持している。そのため、本硬化用の紫外線は、UVインクが平滑化した後で照射されれば良く、本硬化用の紫外線の照射タイミング制御が容易となる。
第2に、二段階硬化モードにより印刷を行う場合には、印刷媒体2に付着したUVインクに対して、仮硬化用の紫外線を照射してゲル状の仮硬化状態とした後、本硬化用の紫外線を照射することによって、UVインクを完全に硬化させて印刷媒体2に定着させる。このように定着させることにより、硬化収縮を伴うUVインクを用いた場合でも、UVインクを段階的に硬化させているため、UVインクを一度の紫外線照射によって完全に硬化させるときと比べて、硬化収縮による影響を低減させることができ、印刷品質を向上させることが可能となる。
第3に、一段階硬化モードにより印刷を行う場合には、印刷媒体2に付着した未硬化のUVインクに対して、本硬化用の紫外線を照射することにより、UVインクを完全に硬化させて印刷媒体2に定着させる。そのため、二段階硬化モードによる印刷と比べて、未硬化のUVインクを仮硬化させる作動分のパス数を減らすことができるため、印刷対象に応じて印刷品質よりも印刷スピードの向上を図ることができる。
第4に、印刷媒体2に付着したUVインクに対してパスごとに仮硬化用の紫外線を照射して仮硬化させるように、又は、仮硬化されたUVインクに対して本硬化用の紫外線を照射して印刷媒体2に定着させるように、印刷ユニット60(右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70L)のスキャン速度および、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Rの照射強度が制御される。このように制御を行うことにより、UVインクに紫外線を照射する際に、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Rの照射強度制御のみを行う場合と比べて、紫外線の光量をより細かく調節することができるため、UVインクを所望の硬化度合に硬化させることが可能となる。また、UVインクを仮硬化させた後に本硬化させる(段階的に硬化させる)ために、例えば、仮硬化用および本硬化用の2つの紫外線照射手段を設けたインクジェットプリンタと比べて、1つの紫外線照射手段(右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Rのどちらか一方)でもUVインクを段階的に硬化させることが可能であるため、装置自体を小型にすることができる。
第5に、コントローラー23では、未硬化状態のUVインクを仮硬化させる際の印刷ユニット60の第1スキャン速度V1および、右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)の第1照射強度I1において、第1照射強度I1を保持して第1スキャン速度V1を調節することにより、又は、第1スキャン速度V1を保持して第1照射強度I1を調節することにより、仮硬化状態のUVインクを本硬化させる際の印刷ユニット60の第2スキャン速度V2および、右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)の第2照射強度I2が決定される。そのため、仮硬化状態のUVインクを本硬化させる際に、印刷ユニット60のスキャン速度および、右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)の照射強度をともに調節する場合と比べて、UVインクに照射する紫外線の光量制御をよりシンプルに行うことが可能である。
第6に、右UVLEDユニット70R(左UVLEDユニット70L)はUVLED72を有して構成されており、UVLED72は、供給電量の電流値が変化すると同時に、紫外線の照射強度が追従して変化する。そのため、オンオフ制御を含む照射強度制御に対してタイムラグをほとんど生じることなく、所望の照射強度の紫外線をUVインクに照射可能となる。また、UVLED72は、小型および軽量であるため、印刷ユニット60(印刷ヘッド62)の移動精度および移動速度への影響を抑えることができ、印刷品質および印刷スピードを向上させることが可能となる。
なお、上述の実施形態において、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lは、印刷ヘッド62の左右両側に一対となってキャリッジ63に固定支持されて構成されているが、この構成に限定されない。例えば、基部51に嵌合支持された新たなキャリッジ等を設けることにより、印刷ヘッド62と別体となって移動するように構成することも可能である。
また、上述の実施形態において、右UVLEDユニット70Rおよび左UVLEDユニット70Lは、印刷ヘッド62が右方移動時および左方移動時においてともにUVインクを吐出する両方向印刷を行うために、印刷ヘッド62の左右両側に一対となって配置されて構成されているが、この構成に限定されない。例えば、印刷ヘッド62が右方移動時もしくは左方移動時にのみUVインクを吐出して印刷を行う場合は、その際の印刷ヘッド62の進行方向における後方側にのみUVLEDユニットを配置すればよい。
また、上述の実施形態において、バキュームテーブル12a上に固定保持された印刷媒体2に印刷を行う構成(いわゆるフラットベッド)となっているが、この構成に限定されず、例えば、送り出し機構および巻き取り機構を追加して設けることにより、シート状の印刷媒体をプラテン上に搬送させながら印刷を行う、インクジェットプリンタにも適用可能である。
本発明に係るインクジェットプリンタを示した斜視図である。 印刷ユニットの内部を示した斜視図(一部省略)である。 UVLEDユニットの構成を示した断面図であって、(a)は図2中のIII‐III部分を示した断面図であり、(b)は図3(a)中のb‐b部分を示した断面図である。 (a)〜(b)は、二段階硬化モードにおいて、印刷媒体の表面にUVインクを付着させる際のインク吐出制御および紫外線の照射制御を説明するための説明図である。 (a)〜(b)は、二段階硬化モードにおいて、仮硬化状態のUVインク上にUVインクを重ねて付着させる際のインク吐出制御および紫外線の照射制御を説明するための説明図である。 (a)〜(b)は、二段階硬化モードにおいて、仮硬化状態のUVインクを本硬化させる際の紫外線の照射制御を説明するための説明図である。 (a)は印刷媒体に付着して仮硬化された直後のインク滴を示した断面図であり、(b)は図7(a)に示したインク滴が時間経過とともに平滑化した状態を示した断面図であり、(c)は仮硬化状態のインク滴上に付着して仮硬化された直後のインク滴を示す断面図であり、(d)は図7(c)に示したインク滴が時間経過とともに平滑化した状態を示した断面図である。 UVLEDユニットのスキャン速度と印刷媒体に付着したUVインクが照射される紫外線量との関係を示した図である。 (a)〜(b)は、一段階硬化モードにおいて、印刷媒体の表面にUVインクを付着させて先の印刷ラインを形成する際のインク吐出制御および紫外線の照射制御を説明するための説明図である。 (a)〜(b)は、一段階硬化モードにおいて、先の印刷ラインに隣接してUVインクを付着させて後の印刷ラインを形成する際のインク吐出制御および紫外線の照射制御を説明するための説明図である。 (a)は従来の印刷ユニットを示した上面図であり、(b)は完全に硬化されたインク滴の上に別のインク滴が付着した状態を示した断面図であり、(c)は未硬化のインク滴の上に別のインク滴が付着した状態を示した断面図である。
符号の説明
1 インクジェットプリンタ
2 印刷媒体
12 支持テーブル(媒体支持手段)
23 コントローラー(照射光量制御手段)
51 基部(光源移動手段)
62 印刷ヘッド
63 キャリッジ(光源移動手段)
69 左右駆動機構(光源移動手段)
70L 左UVLEDユニット(紫外線照射手段)
70R 右UVLEDユニット(紫外線照射手段)
72 UVLED(発光ダイオード)

Claims (3)

  1. 印刷ヘッドを媒体支持手段により支持された印刷媒体に対向させた状態で前記印刷媒体に対して相対移動させながら前記印刷ヘッドからインクを吐出して前記印刷媒体の表面に所望のプリントを施すインクジェットプリンタにおいて、
    前記媒体支持手段により支持された印刷媒体に向けて紫外線を照射して前記印刷媒体に付着したインクを硬化させる紫外線照射手段と、
    前記紫外線照射手段により前記印刷媒体に付着したインクに照射する紫外線の光量を、前記インクを仮硬化させる光量から本硬化させる光量まで調節する照射光量制御手段と、
    前記紫外線照射手段および前記照射光量制御手段により、前記印刷媒体に付着したインクを仮硬化させた後本硬化させる二段階硬化モードと、前記インクを一度の紫外線照射によって本硬化させる一段階硬化モードとを切り替え可能なモード切替手段とを備えて構成したことを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 前記紫外線照射手段を前記印刷媒体に沿って相対移動させる光源移動手段を備え、
    前記照射光量制御手段は、前記紫外線照射手段による照射強度および前記光源移動手段による前記紫外線照射手段の移動速度のうち少なくとも一方を調節することにより、前記印刷媒体に付着したインクに照射する紫外線の光量を、前記インクを仮硬化させる光量から本硬化させる光量まで調節可能であることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
  3. 前記紫外線照射手段は、前記印刷媒体に向けて紫外線を照射する発光ダイオードを備えて構成されることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載のインクジェットプリンタ。
JP2008051424A 2008-02-29 2008-02-29 インクジェットプリンタ Active JP5324800B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051424A JP5324800B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 インクジェットプリンタ
CN201410148689.2A CN103935131B (zh) 2008-02-29 2008-07-16 喷墨打印机
KR1020080068987A KR101000381B1 (ko) 2008-02-29 2008-07-16 잉크젯 프린터 및 인쇄방법
CN200810142916A CN101518984A (zh) 2008-02-29 2008-07-16 喷墨打印机
EP08291151A EP2095964B1 (en) 2008-02-29 2008-12-05 Inkjet printer
ES08291151T ES2346723T3 (es) 2008-02-29 2008-12-05 Impresora de chorro de tinta.
DE602008001367T DE602008001367D1 (de) 2008-02-29 2008-12-05 Tintenstrahldrucker
AT08291151T ATE468979T1 (de) 2008-02-29 2008-12-05 Tintenstrahldrucker
US12/392,979 US7988259B2 (en) 2008-02-29 2009-02-25 Inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008051424A JP5324800B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009208276A true JP2009208276A (ja) 2009-09-17
JP5324800B2 JP5324800B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40434873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008051424A Active JP5324800B2 (ja) 2008-02-29 2008-02-29 インクジェットプリンタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7988259B2 (ja)
EP (1) EP2095964B1 (ja)
JP (1) JP5324800B2 (ja)
KR (1) KR101000381B1 (ja)
CN (2) CN101518984A (ja)
AT (1) ATE468979T1 (ja)
DE (1) DE602008001367D1 (ja)
ES (1) ES2346723T3 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011084030A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置の画像形成方法およびインクジェット記録装置
JP2011083915A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2012232515A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
KR101341561B1 (ko) * 2009-11-26 2013-12-16 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 인쇄 방법 및 인쇄 시스템
JP2014015054A (ja) * 2013-10-30 2014-01-30 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2014188679A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2014188786A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Seiko Epson Corp 記録装置
CN104640321A (zh) * 2015-02-06 2015-05-20 上海索广映像有限公司 Uv自动照射机及其控制方法
CN106827812A (zh) * 2017-03-31 2017-06-13 西安德高印染自动化工程有限公司 一种三坐标跑台式数码喷墨印刷机
JP2018108736A (ja) * 2008-11-28 2018-07-12 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
US11951738B2 (en) 2021-06-21 2024-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5095640B2 (ja) * 2009-01-15 2012-12-12 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびそれを用いた印刷方法
US20110033637A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-10 Sony Corporation Method and apparatus for printing on a surface
JP5413155B2 (ja) * 2009-11-30 2014-02-12 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷制御プログラム、及び印刷方法
JP5804235B2 (ja) * 2010-03-30 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 画像形成方法およびインクジェット記録装置
US20120042794A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 Tran Quoc N Method and apparatus for using a flat bed printer for applying UV-sensitive ink to artificial fingernail tips
JP2012096436A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 層形成装置、画像形成装置及びプログラム
US20120194622A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Camtek Ltd. Ultra violet light emitting diode curing of uv reactive ink
JP2012183707A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷方法
JP5845633B2 (ja) * 2011-05-26 2016-01-20 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
JP2013193349A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Fujifilm Corp インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2013256075A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及びその制御方法
JP6171578B2 (ja) * 2013-05-31 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP2016530119A (ja) * 2013-06-26 2016-09-29 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 輻射線硬化性相変化インクの画像を適用するための方法
US8915585B1 (en) * 2013-07-19 2014-12-23 Mimaki Engineering Co., Ltd. Printing apparatus and printing method
JP6331328B2 (ja) * 2013-10-22 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
DE102014007131A1 (de) * 2014-05-16 2015-11-19 Durst Phototechnik Digital Technology Gmbh Verfahren zur Reduktion von Banding-Effekten
CN104669791A (zh) * 2015-03-09 2015-06-03 北京美科艺数码科技发展有限公司 一种喷墨打印装置及其打印方法
NL1041256B1 (nl) * 2015-04-03 2017-01-06 Colour In Display Nederland B V Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van kleurdemonstreermiddelen, tevens kleurdemonstreermiddelen vervaardigd volgens zo een werkwijze.
US10180248B2 (en) 2015-09-02 2019-01-15 ProPhotonix Limited LED lamp with sensing capabilities
CN106938573A (zh) * 2016-01-05 2017-07-11 浙江开盛电气有限公司 一种uv打印成型的门板
JP6875835B2 (ja) * 2016-11-28 2021-05-26 株式会社ミマキエンジニアリング 三次元造形物製造装置
CN106864037A (zh) * 2017-03-29 2017-06-20 中国人民解放军95959部队装备部 喷印集成机头
CN107336527A (zh) * 2017-07-07 2017-11-10 江苏科思机电工程有限公司 一种用于喷印彩色图案的喷印系统
CN107336523B (zh) * 2017-07-28 2022-12-09 苏州鑫旺海精密科技有限公司 可变信息数字喷印设备及喷印方法
KR102287636B1 (ko) 2017-08-30 2021-08-06 한화솔루션 주식회사 에틸렌 올리고머화용 전이금속 화합물을 포함하는 촉매 시스템 및 이를 이용한 선형 알파 올레핀의 제조방법
CN111433002A (zh) 2018-01-24 2020-07-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 三维对象生产
CN108891132B (zh) * 2018-07-07 2019-07-16 东莞市图创智能制造有限公司 油墨固化方法、装置、设备、打印控制系统及存储介质
CN108638672B (zh) * 2018-07-07 2024-05-07 东莞市图创智能制造有限公司 油墨固化装置及具有该油墨固化装置的打印机
JP7066604B2 (ja) * 2018-12-26 2022-05-13 ローランドディー.ジー.株式会社 光硬化型インクジェットプリンタ
CN109532261A (zh) * 2018-12-28 2019-03-29 青岛河钢复合新材料科技有限公司 一种彩色钢板的制备方法
WO2020230846A1 (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
KR102486791B1 (ko) 2020-12-11 2023-01-11 김재일 Uv 바니쉬 잉크 인쇄장치
KR102512564B1 (ko) * 2022-08-20 2023-03-22 주식회사 딜리 가감속 구간에서 uv led 램프의 밴딩 개선 방법
EP4338971A1 (en) * 2022-09-19 2024-03-20 Canon Production Printing Holding B.V. Method for enhancing adhesion of a uv curable ink

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018920A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Denso Corp 亜鉛皮膜形成方法
JP2004188920A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
JP2004188891A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2005144679A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Roland Dg Corp インクジェットプリンタ
JP2005531438A (ja) * 2002-07-01 2005-10-20 インカ・ディジタル・プリンターズ・リミテッド インクによる印刷
JP2006181805A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP2007032011A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354134C (zh) * 2001-03-30 2007-12-12 L&P产权管理公司 用于纺织品的喷墨打印方法
GB2396331A (en) * 2002-12-20 2004-06-23 Inca Digital Printers Ltd Curing ink
JP2004237588A (ja) 2003-02-06 2004-08-26 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
GB0304761D0 (en) * 2003-03-01 2003-04-02 Integration Technology Ltd Ultraviolet curing
JP4478403B2 (ja) * 2003-06-02 2010-06-09 武藤工業株式会社 インクジェット記録装置
JP3991362B2 (ja) 2004-03-01 2007-10-17 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び方法
CN1827373A (zh) * 2005-02-28 2006-09-06 东芝泰格有限公司 光固化型油墨的曝光固化法和喷墨记录装置
JP2007030464A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018920A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Denso Corp 亜鉛皮膜形成方法
JP2005531438A (ja) * 2002-07-01 2005-10-20 インカ・ディジタル・プリンターズ・リミテッド インクによる印刷
JP2004188920A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
JP2004188891A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2005144679A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Roland Dg Corp インクジェットプリンタ
JP2006181805A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
JP2007032011A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018108736A (ja) * 2008-11-28 2018-07-12 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP2011083915A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2011084030A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置の画像形成方法およびインクジェット記録装置
KR101341561B1 (ko) * 2009-11-26 2013-12-16 가부시키가이샤 미마키 엔지니어링 인쇄 방법 및 인쇄 시스템
JP2012232515A (ja) * 2011-05-02 2012-11-29 Seiko Epson Corp 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP2014188679A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2014188786A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Seiko Epson Corp 記録装置
JP2014015054A (ja) * 2013-10-30 2014-01-30 Seiko Epson Corp 印刷装置
CN104640321A (zh) * 2015-02-06 2015-05-20 上海索广映像有限公司 Uv自动照射机及其控制方法
CN106827812A (zh) * 2017-03-31 2017-06-13 西安德高印染自动化工程有限公司 一种三坐标跑台式数码喷墨印刷机
US11951738B2 (en) 2021-06-21 2024-04-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7988259B2 (en) 2011-08-02
CN103935131A (zh) 2014-07-23
ES2346723T3 (es) 2010-10-19
US20090219342A1 (en) 2009-09-03
KR101000381B1 (ko) 2010-12-13
KR20090093755A (ko) 2009-09-02
EP2095964A1 (en) 2009-09-02
EP2095964B1 (en) 2010-05-26
CN101518984A (zh) 2009-09-02
DE602008001367D1 (de) 2010-07-08
JP5324800B2 (ja) 2013-10-23
ATE468979T1 (de) 2010-06-15
CN103935131B (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324800B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP5633987B2 (ja) インクジェットプリンタおよびその印刷方法
JP5096972B2 (ja) インクジェットプリンタ、印刷ユニットおよびその印刷方法
JP5095442B2 (ja) インクジェットプリンタ、印刷ユニットおよびその印刷方法
KR101399027B1 (ko) 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법
KR101321039B1 (ko) 잉크젯 프린터 및 잉크젯 인쇄방법
KR101099046B1 (ko) 잉크젯 프린터 및 그것을 이용한 인쇄방법
US8424993B2 (en) Ink jet type recording device and computer program
JP4470495B2 (ja) 画像記録装置
KR101271653B1 (ko) 잉크젯 프린터 및 그것을 이용한 인쇄방법
WO2010098041A1 (ja) インクジェットプリンタ及びプリント方法
JP2013188962A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2009226692A (ja) インクジェットプリンタ
JP2004001327A (ja) インクジェット記録方法及び装置
JP5216156B2 (ja) インクジェットプリンタ、印刷ユニットおよびその印刷方法
JP2021020329A (ja) 液体を吐出する装置及び液体を吐出する方法
JP2004195852A (ja) インクジェットプリンタ
JP7312119B2 (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェットプリンタの制御方法
JP2012106392A (ja) 描画装置および描画装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250