JP2009151087A - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009151087A
JP2009151087A JP2007328729A JP2007328729A JP2009151087A JP 2009151087 A JP2009151087 A JP 2009151087A JP 2007328729 A JP2007328729 A JP 2007328729A JP 2007328729 A JP2007328729 A JP 2007328729A JP 2009151087 A JP2009151087 A JP 2009151087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
print job
paper
printing
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007328729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5235398B2 (ja
Inventor
Bungo Shimada
文吾 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007328729A priority Critical patent/JP5235398B2/ja
Priority to US12/335,406 priority patent/US7853168B2/en
Priority to EP08172125.0A priority patent/EP2072270B1/en
Priority to KR1020080130726A priority patent/KR101024776B1/ko
Priority to CN2008101885219A priority patent/CN101464644B/zh
Publication of JP2009151087A publication Critical patent/JP2009151087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5235398B2 publication Critical patent/JP5235398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00476Non-standard property
    • G03G2215/00481Thick
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity

Abstract

【課題】 実行されたジョブのうち実質的に同一と見なせるジョブの制御情報を用いて後続するジョブの印刷時の排紙間隔を制御することにより、印刷された用紙同士の接着を防止すること。
【解決手段】 まず、ジョブ管理テーブルを用いて、S201で同一ジョブとみなしたジョブのうち最もJobIDの小さいものを、複数部印刷の1部目に対応するジョブとして特定する(S203)。次に、トナー載り量テーブルを用いて、S203で特定したジョブの中で印刷するページの1ページ前に該当するページのトナー載り量を、トナー載り量として決定する(S204)。次に、給紙間隔テーブルを用いて、S204で決定したトナー載り量と印刷する用紙タイプから、印刷するページの給紙間隔(又は紙の搬送速度)を設定する(S205)。次に、S205で設定した給紙間隔に基づき、ページを印刷する(S206)。
【選択図】 図7

Description

本発明は、印刷装置及び印刷方法に関するものである。
近年、プリンタの高性能化により、印刷時の機内温度が上昇し、トナーにより排紙された出力用紙同士が接着してしまう排紙接着という現象が発生するようになってきた。
この排紙接着を防止するために、特許文献1に示す発明がある。特許文献1に記載された発明では、現像装置近傍の温度に従って現像スリーブの回転速度を制御することにより、排紙接着を防止する。しかし、この発明では、装置に温度センサを設ける必要があるため、コスト面で問題がある。
そこで、用紙に載るトナーの量を示すトナー載り量に応じて給紙間隔を制御することにより、排紙接着を防止する技術が開発されている。この技術において、トナー載り量は、印刷時に画像データのビデオ信号を計測することにより検出するのが一般的である。ビデオ信号を計測し、画像を形成する各画素について、その画素が露光をすべき画素であるかそうでないかを検出する。ビデオ信号を計測することにより、画像データを印刷する際に露光をすべき画素数が分かるため、印刷するために必要なトナーの量すなはちトナー載り量がわかる。この場合、トナー載り量が判明した後に給紙間隔を制御すると、印刷間隔が空き過ぎてしまう。
このため、複数部の印刷ジョブを実行する場合、一部目の出力時に各ページのトナー載り量を記録しておき、二部目以降の出力では一部目に記録しておいたトナー載り量を用いて各ページの給紙間隔を制御している。
特開2001−42635号
しかし、上記技術は、一部の低価格なプリンタでは用いることができなかった。なぜなら、一部の低価格なプリンタでは複数部の印刷を装置単体で認識することができないからである。
一般的なプリンタは、装置内に大容量の記憶媒体を有するため、複数ページの画像データをまるごと保持しておくことができる。複数部の印刷のジョブを実行する際、一部目の画像データを該記憶媒体に保持し、二部目以降の印刷はその画像データを用いて印刷を行う。一部の低価格なプリンタは、装置内に大容量の記憶媒体を有さないため、複数ページの画像データをまるごと保持しておくことができない。複数ページの画像データを印刷する際には、複数ページを数ページ単位に分けて、順次、記憶媒体に保持し印刷を実行したら消去する動作を繰り返す。そこで、一部の低価格なプリンタでは、複数部印刷のジョブを実行する際、PC等のホスト側で画像データを部数に対応する分だけ生成し、その画像データを受信して各部の印刷を行う。
つまり、一部の低価格なプリンタでは、複数部の印刷は複数回の1部印刷としてしか見ることができなかった。例え実質的に同一と見なせるジョブが複数あったとしても、それらのジョブ同士は関連性のない独立した印刷ジョブとしてそれぞれ処理されていた。そのため、複数部の印刷を実行する際に、上述したような一部目に記録したトナー載り量を用いた給紙間隔の制御を行うことができなかった。
以上の問題点を鑑みた本発明は、適切な排紙間隔で複数枚の用紙を排紙部に排紙させて用紙同士の接着を防止することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の印刷装置は、複数ページの画像データを含む印刷ジョブを受信する受信手段と、前記受信手段により受信された印刷ジョブに基づいて複数枚の用紙に印刷処理を実行する印刷手段と、前記印刷手段により印刷処理が実行された前記複数枚の用紙を排紙部に排紙する排紙手段と、前記印刷ジョブを特定するためのジョブ情報と前記排紙手段が前記排紙部に前記複数枚の用紙を排紙する排紙間隔を制御するための排紙間隔制御情報とを記憶する記憶手段と、前記受信された印刷ジョブに基づく印刷処理を実行する際に、前記受信された印刷ジョブと実質的に同一の実行済みの印刷ジョブが存在するか否かを前記記憶手段に記憶された前記ジョブ情報に基づいて判断する判断手段と、前記判断手段により、前記実行済みの印刷ジョブが存在すると判断された場合、前記実行済みの印刷ジョブに対応する前記排紙間隔制御情報に基づいて、前記排紙間隔を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の印刷方法は、複数ページの画像データを含む印刷ジョブを受信する受信工程と、前記受信工程により受信された印刷ジョブに基づいて複数枚の用紙に印刷処理を実行する印刷工程と、前記印刷工程により印刷処理が実行された前記複数枚の用紙を排紙部に排紙する排紙工程と、前記印刷ジョブを特定するためのジョブ情報と前記排紙工程において前記排紙部に前記複数枚の用紙を排紙する排紙間隔を制御するための排紙間隔制御情報とを記憶する記憶工程と、前記受信された印刷ジョブに基づく印刷処理を実行する際に、前記受信された印刷ジョブと実質的に同一の実行済みの印刷ジョブが存在するか否かを前記記憶工程において記憶された前記ジョブ情報に基づいて判断する判断工程と、前記判断工程により、前記実行済みの印刷ジョブが存在すると判断された場合、前記実行済みの印刷ジョブに対応する前記排紙間隔制御情報に基づいて、前記排紙間隔を制御する制御工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、受信された印刷ジョブと実質的に同一の実行済みの印刷ジョブが存在する場合に、実行済みの印刷ジョブの制御情報を用いて受信された印刷ジョブの印刷時の排紙間隔を制御することにより、適切な排紙間隔で複数枚の用紙を排紙部に排紙させて用紙同士の接着を防止することができる。
以下、添付図面を参照して、発明を実施するための最良の形態を説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、第1実施形態に係るシステムの構成図である。100は、情報処理装置としてのPCである。200は、印刷装置としてのプリンタである。300は、PC100とプリンタ200を接続し印刷ジョブ等のデータ伝送を行うためのネットワークである。なお、PC100とプリンタ200とはネットワーク接続のみならずローカル接続であってもかまわない。
図2は、第1実施形態に係るプリンタ200の機能ブロック図である。各ブロックはモジュールを示しており、ブロック間の矢印はデータの流れを示している。201は、データ受信部であり、ネットワーク300を介してPC100から投入される印刷ジョブを受信する。202は、CPU及びROMやRAM等の記憶媒体で構成される画像処理部であり、データ受信部201により受信した印刷ジョブを解釈し印刷ジョブに含まれる画像データの処理を行う。前記CPUは、前記ROMに記憶されたプログラム(図6及び図7を用いて後述する)を前記RAMに読み出し実行することにより、各部の動作を制御する。203は、プリント部であり、画像処理部202によって処理された画像データを印刷する。204は、フィニッシング部であり、プリント部203によって印刷された用紙に対してステイプル等のフィニッシング処理を行う。205は、ビデオカウント部であり、画像処理部202からプリント部203に流れてきたビデオ信号から画像を形成する画素数をページ単位でカウントし、その結果を画像処理部202に通知する。ビデオ信号を計測することで、ページ毎の用紙に載るトナーの量であるトナー載り量を検出することができる。206は、ジョブ情報保持部であり、画像処理部202の指示に従い、印刷ジョブに関する情報等を保持する。207は、画像データ保存部であり、画像処理部202の指示に従い、印刷ジョブの画像データ等を一時保存する。208は、は操作部であり、ユーザへの情報通知及びユーザからの命令入力の役割を果たす。
図3は、第1実施形態に係るジョブ管理テーブルを示す図である。このテーブルは、ジョブ情報保存部206に保存される。S103(図6を用いて後述する)で、このジョブ管理テーブルに情報が追加される。S201(図7を用いて後述する)で、この管理テーブルの情報を基に印刷するジョブと実質的に同一ジョブとみなす事のできるジョブの投入が以前にあったか否かを判断する。ジョブ情報は、入力した各ジョブに対して設定される。JobIDは、ジョブ情報を区別するためのIDである。ジョブ名は、そのジョブに付けられた名前である。ジョブオーナー名は、そのジョブを作成したオーナーの名前である。ホスト名は、そのジョブを送信したホストコンピュータの名前である。排紙条件は、そのジョブを印刷した後どのような後処理を行うかを示す条件である。ページ数は、そのジョブが印刷する画像のページ数である。PDLデータハッシュ値は、ジョブデータ内の印刷画像に関する情報のハッシュ値である。JobIDは、ジョブ処理部202が生成する。ジョブ名、ジョブオーナー名、ホスト名、排紙条件、ページ数、PDLデータハッシュ値は、ジョブ処理部202が投入されたジョブから抽出する。
図4は、第1実施形態に係るトナー載り量テーブルを示す図である。このテーブルは、ジョブ情報保存部206に保存される。S213(図7を用いて後述する)で、このトナー載り量テーブルにトナー載り量が追加される。S207(図7を用いて後述する)で、このトナー載り量テーブルのトナー載り量を基に出力用紙の排紙間隔を制御する。テーブルのレコードはジョブ毎に追加され、各レコードにはページごとに排紙間隔制御情報としてのトナー載り量が記録される。このトナー載り量が多いほど、トナーが乾くまでに時間がかかり、用紙接着がおこりやすくなる。トナー載り量の検出は、ページ毎に次の手順で行う。まず、ビデオカウント部125で、ビデオ信号を計測する。次に、計測したビデオ信号から、画像を構成する各画素について、その画素が印刷(露光)すべき画素であるかそうでないかを解析する。次に、印刷(露光)すべき画素数を全画素数で割ることにより、トナー載り量を%(割合)で検出する。例えば、1ページが432000画素で構成されるページのビデオカウント信号を計測して、216000画素が印刷(露光)すべき画素であると判定された場合、50%がトナー載り量として検出されることになる。なお、白黒印刷の場合、トナー載り量は最大100%であるが、カラー印刷(CMYKの4色)の場合、各色についてトナー載り量は最大100%となるため、全体としてトナー載り量は最大400%となる。例えば、Kトナーのみを用紙全面に載せた場合、トナー載り量100%となり、CMYKトナーを各50%ずつ載せるとトナー載り量200%となる。また、本実施形態では、トナー載り量を%で検出しているが、%以外の数値として、例えば印刷(露光)すべき画素数そのもの等をそのままトナー載り量として検出してもよい。
図5は、第1実施形態に係る給紙間隔制御テーブルを示す。このテーブルは、画像処理部202のROMに保存される。S207(図7を用いて後述する)で、この給紙間隔制御テーブルの情報を基に出力用紙の給紙間隔を制御する。給紙間隔は、普通紙や厚紙といった用紙タイプ毎に、トナー載り量に応じて長くなるよう設定されている。つまり、トナーが固まり難い条件の場合に給紙間隔を長くすることで、トナーが凝固する時間を確保し、出力用紙の排紙接着が起こらないようにしている。
図6は、第1実施形態に係るプリンタ200における印刷ジョブの受信処理を示すフローチャートである。この処理は、画像処理部202においてROMに記憶されたプログラムをCPUが読み出し実行することにより実現される。
まず、データ受信部201がジョブを受信するのを待つ(S101)。次に、S101でジョブを受信したか否かを判断する(S102)。ジョブを受信したと判断した場合はS103に進み、ジョブを受信していないと判断した場合はS101に戻る。S102でジョブを受信したと判断した場合、画像処理部202がS101で受信したジョブを解析し、画像データを画像データ保存部207に保存するとともに、図3のジョブ情報をジョブ情報保存部206のジョブ管理テーブルに記録する(S103)。なお、S103において、ジョブ管理テーブルがジョブ情報保存部206に存在しない場合、ジョブ管理テーブルを生成してから、ジョブ情報をジョブ管理テーブルに記録する。ジョブ管理テーブルがジョブ情報保存部206に存在しない場合とは、例えば受信したジョブがプリンタ200の起動後や初期化後最初に投入されたジョブであった場合等が該当する。S103で受信処理は終了となり、図7の印刷処理に続く。
図7は、第1実施形態に係るプリンタ200における印刷ジョブの印刷処理を示すフローチャートである。この処理は、画像処理部202においてROMに記憶されたプログラムをCPUが読み出し実行することにより実現される。なお、印刷処理としては複数枚の印刷ジョブに対する印刷処理を対象とする。
まず、ジョブ情報保存部206に保存されたジョブ管理テーブルのチェックを行う(S201)。このチェックにより、実行中の印刷ジョブと実質的に同一ジョブとみなす事のできるジョブが実行済の印刷ジョブの中にあったか否かを判断する。この判断は、ジョブ名、ジョブオーナー名、ホスト名、排紙条件、ページ数、PDLデータハッシュ値等の値を基準に行う。この判断の基準となる値の数や種類は、設定により任意に変更できるものとする。例えば、図3において、ジョブ名とホスト名が同じジョブを実質的に同一ジョブとみなす設定がなされていた場合、JobID1,JobID2,JobID4は実質的に同一ジョブとみなす事ができる。この場合、JobID1は1部目、JobID2は2部目、JobID4は3部目に該当することになる。従来は、このジョブ管理テーブルを用いた同一ジョブ判断処理が行われなかったため、JobID1,JobID2,JobID4を実質的に同一ジョブとみなす事ができなかった。S201で、実行中の印刷ジョブと実質的に同一ジョブとみなす事のできるジョブが実行済の印刷ジョブの中にあったと判断された場合はS203に進み、なかったと判断された場合はS208に進む(S202)。
S201で、実行中の印刷ジョブと実質的に同一ジョブとみなす事のできるジョブが実行済の印刷ジョブの中にあったと判断された場合、印刷するジョブは、複数部印刷の2部目以降のジョブということである。この場合、複数部印刷の1部目に対応するジョブのトナー載り量を基に、印刷するジョブの排紙間隔の制御を行う。まず、ジョブ管理テーブルを用いて、S201で同一ジョブとみなしたジョブのうち最もJobIDの小さいものを、複数部印刷の1部目に対応するジョブとして特定する(S203)。次に、トナー載り量テーブルを用いて、S203で特定したジョブの中で印刷するページの1ページ前に該当するページのトナー載り量を、トナー載り量として決定する(S204)。なお、S204では、印刷するページに該当するページのトナー載り量を、トナー載り量として決定してもよい。また、印刷するページの1ページ前に該当するページのトナー載り量と印刷するページに該当するページのトナー載り量のうち大きい方を、トナー載り量として決定してもよい。次に、給紙間隔テーブルを用いて、S204で決定したトナー載り量と印刷する用紙タイプから、印刷するページの給紙間隔(又は紙の搬送速度)を設定する(S205)。次に、S205で設定した給紙間隔に基づき、ページを印刷する(S206)。この場合、前のページの印刷中に次のページの給紙を行うことができる。この結果、印刷された用紙の排紙タイミングを用紙毎に制御することができる。用紙がなお、既に前のページの給紙からの時間がS205で設定した給紙間隔以上に経過している場合、給紙間隔の制御は行わない。次に、印刷すべきページが残っているか否かを判断する(S207)。この判断は、画像データ保存部207に、次のページの画像データがあるか否かにより判断する。S207で印刷すべきページが残っていると判断した場合、S204に戻って次のページの印刷を行う。S207で印刷すべきページが残っていないと判断した場合、処理を終了する。
図8は、S204からS207のループ処理を行うときの、画像処理部202とプリント部203間の信号のやりとりを時系列で示した図である。それぞれ、S301〜S302は1ページ目、S303〜S304は2ページ目、S305〜S306は3ページ目について、S204からS207のループ処理を行うときの信号のやりとりを示している。
このように、2部目以降のジョブでは、前のジョブのトナー載り量を利用して給紙間隔(又は紙の搬送速度)の制御を行うため、印刷時間を短くすることができる。
S201で、実行中の印刷ジョブと実質的に同一ジョブとみなす事のできるジョブが実行済の印刷ジョブの中になかったと判断された場合、印刷するジョブは、複数部印刷の1部目のジョブということである。この場合、ビデオカウンタで検出したジョブのトナー載り量を基に、印刷するジョブの排紙間隔の制御を行う。まず、印刷したページのトナー載り量を格納する変数Tを初期化する(S208)。変数Tの初期化としては、変数Tの生成と変数Tへの初期値0の格納を行う。次に、変数Tの値からトナー載り量を決定する(S209)。変数Tの値は、印刷するページが1ページ目の場合はS208で格納した0となり、印刷するページが2ページ目以降の場合はS213で代入した値となる。次に、給紙間隔テーブルを用いて、S209で決定したトナー載り量と印刷する用紙タイプから、印刷するページの給紙間隔(又は紙の搬送速度)を設定する(S210)。次に、S210で設定した給紙間隔に基づき、ページを印刷する(S211)。この場合、画像処理部202に前のページのトナー載り量が通知された後に次のページの給紙を開始するため、前のページの印刷中に次のページの給紙を行うことができない。なお、既に前のページの給紙からの時間がS210で設定した給紙間隔以上に経過している場合、給紙間隔の制御は行わない。次に、ビデオカウント部205を用いて、S211で印刷しているページのトナー載り量の検出を行う(S212)。トナー載り量の検出は、ページ毎に次の手順で行う。まず、ビデオカウント部125で、ビデオ信号を計測する。次に、計測したビデオ信号から、画像を構成する各画素について、その画素が印刷(露光)すべき画素であるかそうでないかを解析する。次に、印刷(露光)すべき画素数を全画素数で割ることにより、トナー載り量を%(割合)で検出する。例えば、1ページが432000画素で構成されるページのビデオカウント信号を計測して、216000画素が印刷(露光)すべき画素であると判定された場合、50%がトナー載り量として検出されることになる。次に、S212で検出したトナー載り量を変数Tに代入する(S213)。次に、S212で検出したトナー載り量をジョブ情報保存部206のトナー載り量テーブルに記録する(S214)。なお、S214において、トナー載り量テーブルがジョブ情報保存部206に存在しない場合、トナー載り量テーブルを生成してから、トナー載り量をトナー載り量テーブルに記録する。ジョブ管理テーブルがジョブ情報保存部206に存在しない場合とは、例えば受信したジョブがプリンタ200の起動後や初期化後最初に投入されたジョブであった場合等が該当する。次に、印刷すべきページが残っているか否かを判断する(S215)。この判断は、画像データ保存部207に、次のページの画像データがあるか否かにより判断する。S215で印刷すべきページが残っていると判断した場合、S209に戻って次のページの印刷を行う。S215で印刷すべきページが残っていないと判断した場合、処理を終了する。
図9は、S209からS215のループ処理を行うときの、画像処理部202とプリント部203間の信号のやりとりを時系列で示した図である。それぞれ、S401〜S403は1ページ目、S404〜S406は2ページ目、S407〜S409は3ページ目について、S209からS215のループ処理を行うときの信号のやりとりを示している。
このように、1部目のジョブでは、前のページのトナー載り量が分かってから給紙間隔(又は紙の搬送速度)の制御を行うため、印刷時間が長くなってしまう。
図10は、プリンタ200の断面図である。特にプリント部203の構成に対応する。401は、印刷前の用紙を保持する給紙部としての給紙トレイである。402は、給紙トレイ401から用紙を給紙する給紙手段としての部給紙ローラーである。403は、機内で用紙を搬送する搬送ローラーである。404は、用紙に画像(トナー)を転写する感光ドラムである。405は、用紙に転写された画像(トナー)を定着する定着ローラーである。406は、排紙トレイ407に用紙を排紙する排紙手段としての排紙ローラーである。407は、印刷後の用紙を保持する排紙部としての排紙トレイである。408は、レーザーを用いて感光ドラム404に静電潜像を露光する露光部である。409は、トナーを用いて露光部408が生成した静電潜像を現像する現像部(トナーカートリッジ)である。露光部408はビデオカウント値に基づき感光ドラム404に露光を行い、現像部409は感光ドラム404の露光された部分にトナーを現像する。つまり、ビデオカウント値と用紙に転写されるトナーの量とは互いに比例関係となる。S205やS211では、給紙トレイ401の用紙が、給紙ローラー402の給紙動作により給紙され、感光ドラム404による転写と定着ローラー405による定着とを経て、排紙ローラー406の排紙動作により排紙トレイ407に排紙される。402〜406のローラーの動作は互いに連動しており、印刷時に用紙が途中でジャムが発生しないように構成されている。本実施形態では、給紙ローラー402による用紙の給紙間隔(又は給紙速度)を制御することにより、印刷後の用紙が排紙トレイ407に排紙される排紙間隔(又は排紙速度)を制御する。なお、給紙ローラー402に限らず、403〜406のいずれかを制御することにより、印刷後の用紙が排紙トレイ407に排紙される排紙間隔(又は排紙速度)を制御することとしてもよい。
図11は、給紙ローラー402による用紙の給紙動作を示すタイムチャートである。特にS205やS211の印刷時の給紙動作に対応する。(A)は給紙間隔が狭い場合、(B)は給紙間隔が広い場合を示している。各タイムチャートにおいて、横軸は印刷開始からの時間T、縦軸は給紙ローラー402を駆動させるための電圧Vに対応する。V1は待機時の電圧、V2は給紙時の電圧である。用紙の給紙は、給紙ローラー402に方形のパルス電圧V2をかけることにより行う。T1は1枚目の用紙の給紙開始時間、T2は1枚目の用紙の給紙終了時間、T3(T5)は2枚目の用紙の給紙開始時間、T4(T6)は2枚目の用紙の給紙終了時間である。本実施形態において、用紙の給紙間隔とはT1〜T3(T5)の時間又はT2〜T4(T6)の時間のことである。(A)と(B)を比較すると、給紙ローラー402にかける電圧を制御することにより、用紙の給紙間隔を狭くしたり広くしたり制御できるということがわかる。
本実施形態により、実行されたジョブのうち実質的に同一と見なせるジョブの制御情報を用いて後続するジョブの印刷時の排紙間隔を制御することにより、印刷された用紙同士の接着を防止することができるようになる。
〔他の実施形態〕
なお、本発明の目的は、前述したシステムまたは装置が記憶媒体から前述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを読み出し実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラム及びプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、DVD−RAM、磁気テープ、メモリカード等を用いることができる。
また、プログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、プログラムがコンピュータに接続された機能拡張ユニット等に備わるメモリに書き込まれた後、その機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
システムの構成図 プリンタ200の機能ブロック図 ジョブ情報保存部206に保存されるジョブ管理テーブル ジョブ情報保存部206に保存されるトナー載り量テーブル 画像処理部202のROMに保存される給紙間隔制御テーブル プリンタ200における印刷ジョブの受信処理を示すフローチャート プリンタ200における印刷ジョブの印刷処理を示すフローチャート S204からS207のループ処理を行うときの画像処理部202とプリント部203間の信号のやりとりを時系列で示した図 S209からS215のループ処理を行うときの画像処理部202とプリント部203間の信号のやりとりを時系列で示した図 プリンタ200の断面図 給紙ローラー402による用紙の給紙動作を示すタイムチャート
符号の説明
100 PC
200 プリンタ
201 データ受信部
202 画像処理部
203 プリント部
204 フィニッシング部
205 ビデオカウント部
206 ジョブ情報保存部
207 画像データ保存部
208 操作部
300 ネットワーク

Claims (9)

  1. 複数ページの画像データを含む印刷ジョブを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された印刷ジョブに基づいて複数枚の用紙に印刷処理を実行する印刷手段と、
    前記印刷手段により印刷処理が実行された前記複数枚の用紙を排紙部に排紙する排紙手段と、
    前記印刷ジョブを特定するためのジョブ情報と前記排紙手段が前記排紙部に前記複数枚の用紙を排紙する排紙間隔を制御するための排紙間隔制御情報とを記憶する記憶手段と、
    前記受信された印刷ジョブに基づく印刷処理を実行する際に、前記受信された印刷ジョブと実質的に同一の実行済みの印刷ジョブが存在するか否かを前記記憶手段に記憶された前記ジョブ情報に基づいて判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記実行済みの印刷ジョブが存在すると判断された場合、前記実行済みの印刷ジョブに対応する前記排紙間隔制御情報に基づいて、前記排紙間隔を制御する制御手段とを有することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記受信された印刷ジョブに基づく印刷処理の実行中に該印刷ジョブに含まれる画像データを解析することにより該印刷ジョブに対応する排紙間隔制御情報を生成する生成手段を有し、
    前記制御手段は、前記判断手段により、前記受信された印刷ジョブと実質的に同一の実行済みの印刷ジョブが存在しないと判断された場合、前記生成手段が生成した前記排紙間隔制御情報に基づいて、前記排紙間隔を制御することを特徴とする請求項1に記載された印刷装置。
  3. 前記制御手段は、前記判断手段により、前記実行済みの複数の印刷ジョブが存在すると判断された場合、前記複数の印刷ジョブのうち最も前に実行された印刷ジョブの排紙間隔制御情報に基づいて、前記排紙間隔を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載された印刷装置。
  4. 前記判断手段は、前記ジョブ情報に含まれる、ジョブ名、ジョブオーナー名、ホスト名、排紙条件、ページ数、データハッシュ値のうち少なくともいずれか1つを比較することにより、前記受信された印刷ジョブと実質的に同一の実行済みの印刷ジョブが存在するか否かを判断することを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載された印刷装置。
  5. 前記生成手段は、前記受信された印刷ジョブに含まれる各ページの画像データのうち印刷すべき部分のデータの割合が多くなるにつれて排紙間隔を長くするように前記排紙間隔制御情報を生成することを特徴とする請求項2に記載された印刷装置。
  6. 前記排紙間隔制御情報は、前記受信された印刷ジョブに基づいて印刷処理される複数枚の用紙の排紙間隔を用紙毎に制御するための情報を含み、
    前記制御手段は、前記受信された印刷ジョブに基づいて印刷処理される複数枚の用紙の排紙間隔を用紙毎に制御することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載された印刷装置。
  7. 前記印刷手段により印刷処理される用紙を給紙する給紙手段を備え、
    前記制御手段は、前記実行済みの印刷ジョブに対応する前記排紙間隔制御情報に基づいて、前記給紙手段が用紙を給紙する給紙間隔を制御することにより、前記排紙間隔を制御することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載された印刷装置。
  8. 前記印刷手段により印刷処理される用紙を搬送する搬送手段を備え、
    前記制御手段は、前記実行済みの印刷ジョブに対応する排紙間隔制御情報に基づいて、前記搬送手段が用紙を搬送する搬送速度を制御することにより、前記排紙間隔を制御することを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載された印刷装置。
  9. 複数ページの画像データを含む印刷ジョブを受信する受信工程と、
    前記受信工程により受信された印刷ジョブに基づいて複数枚の用紙に印刷処理を実行する印刷工程と、
    前記印刷工程により印刷処理が実行された前記複数枚の用紙を排紙部に排紙する排紙工程と、
    前記印刷ジョブを特定するためのジョブ情報と前記排紙工程において前記排紙部に前記複数枚の用紙を排紙する排紙間隔を制御するための排紙間隔制御情報とを記憶する記憶工程と、
    前記受信された印刷ジョブに基づく印刷処理を実行する際に、前記受信された印刷ジョブと実質的に同一の実行済みの印刷ジョブが存在するか否かを前記記憶工程において記憶された前記ジョブ情報に基づいて判断する判断工程と、
    前記判断工程により、前記実行済みの印刷ジョブが存在すると判断された場合、前記実行済みの印刷ジョブに対応する前記排紙間隔制御情報に基づいて、前記排紙間隔を制御する制御工程とを有することを特徴とする印刷方法。
JP2007328729A 2007-12-20 2007-12-20 印刷装置及び印刷方法 Expired - Fee Related JP5235398B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328729A JP5235398B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 印刷装置及び印刷方法
US12/335,406 US7853168B2 (en) 2007-12-20 2008-12-15 Printing apparatus and printing method
EP08172125.0A EP2072270B1 (en) 2007-12-20 2008-12-18 Printing apparatus and printing method
KR1020080130726A KR101024776B1 (ko) 2007-12-20 2008-12-19 인쇄 장치 및 인쇄 방법
CN2008101885219A CN101464644B (zh) 2007-12-20 2008-12-19 打印设备和打印方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007328729A JP5235398B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 印刷装置及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151087A true JP2009151087A (ja) 2009-07-09
JP5235398B2 JP5235398B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=40566294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007328729A Expired - Fee Related JP5235398B2 (ja) 2007-12-20 2007-12-20 印刷装置及び印刷方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7853168B2 (ja)
EP (1) EP2072270B1 (ja)
JP (1) JP5235398B2 (ja)
KR (1) KR101024776B1 (ja)
CN (1) CN101464644B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025059A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Brother Industries Ltd 印刷装置
JP2013076964A (ja) * 2010-12-09 2013-04-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2019023719A (ja) * 2017-07-21 2019-02-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11809118B2 (en) 2020-08-28 2023-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102442089B (zh) * 2010-10-13 2014-06-04 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印控制方法、打印机、打印系统及自助终端
US11262959B1 (en) * 2020-11-05 2022-03-01 Kyocera Document Solutions Inc. Methods and systems for ink use estimation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127055A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH082802A (ja) * 1994-06-14 1996-01-09 Nec Data Terminal Ltd スタッカ制御装置
JPH0986783A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 用紙排出装置
JP2001094719A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Canon Inc 画像記録装置並びに画像記録システム並びに画像記録装置の制御方法並びに画像記録システムの制御方法および記憶媒体
JP2004258257A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005092384A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像出力システム、画像出力制御方法、その方法を実行するためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP2005323059A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006208458A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Casio Electronics Co Ltd 印字装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156927B2 (ja) * 1998-10-14 2001-04-16 セイコーエプソン株式会社 両面印刷機能をもつプリンタ及び両面印刷制御装置
JP2001042635A (ja) 1999-08-04 2001-02-16 Canon Inc 画像形成装置
US6771914B2 (en) * 2000-07-14 2004-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image formation control method, image forming apparatus using the same and storage medium to which the same is applied
JP2002113851A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Canon Inc インクジェット記録装置及び該記録装置の回復処理制御方法
US7009719B2 (en) * 2001-11-13 2006-03-07 Xerox Corporation Systems and methods for controlling an image forming system based on customer replaceable unit status
JP2003167703A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ltd プリンタ、プリンタシステム、プリンタのジョブ処理方法及びそのプログラム
JP2003316230A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Canon Inc 画像形成装置
KR100485805B1 (ko) * 2003-01-04 2005-04-28 삼성전자주식회사 인쇄된 용지를 인쇄잡 단위로 구별하는 프린터의 배지방법
JP4019319B2 (ja) * 2003-02-28 2007-12-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像処理装置
JP2004333930A (ja) 2003-05-08 2004-11-25 Canon Inc 画像形成装置
US7386246B2 (en) * 2004-08-10 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Job processing method, image forming system, image forming apparatus and storage medium
US7302199B2 (en) * 2005-05-25 2007-11-27 Xerox Corporation Document processing system and methods for reducing stress therein
US7649645B2 (en) * 2005-06-21 2010-01-19 Xerox Corporation Method of ordering job queue of marking systems
JP2006251490A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 後処理装置、画像形成装置、画像形成システムおよび後処理装置の制御方法
JP4845429B2 (ja) 2005-06-23 2011-12-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2007050526A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Canon Inc 画像形成システム、画像形成装置、画像形成システムの制御方法ならびに画像形成方法
JP4514221B2 (ja) * 2005-08-31 2010-07-28 キヤノン株式会社 シート搬送装置と画像形成装置
JP4423278B2 (ja) * 2005-09-12 2010-03-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、シート処理装置および画像形成システム
JP4574537B2 (ja) 2005-12-26 2010-11-04 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127055A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Canon Inc 画像形成装置
JPH082802A (ja) * 1994-06-14 1996-01-09 Nec Data Terminal Ltd スタッカ制御装置
JPH0986783A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Fuji Xerox Co Ltd 用紙排出装置
JP2001094719A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Canon Inc 画像記録装置並びに画像記録システム並びに画像記録装置の制御方法並びに画像記録システムの制御方法および記憶媒体
JP2004258257A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005092384A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像出力システム、画像出力制御方法、その方法を実行するためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP2005323059A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006208458A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Casio Electronics Co Ltd 印字装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012025059A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Brother Industries Ltd 印刷装置
JP2013076964A (ja) * 2010-12-09 2013-04-25 Canon Inc 画像形成装置
US9081345B2 (en) 2010-12-09 2015-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2019023719A (ja) * 2017-07-21 2019-02-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7130431B2 (ja) 2017-07-21 2022-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11809118B2 (en) 2020-08-28 2023-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5235398B2 (ja) 2013-07-10
CN101464644A (zh) 2009-06-24
EP2072270B1 (en) 2014-02-26
EP2072270A3 (en) 2011-05-04
EP2072270A2 (en) 2009-06-24
US20090162090A1 (en) 2009-06-25
KR20090067121A (ko) 2009-06-24
CN101464644B (zh) 2012-05-30
US7853168B2 (en) 2010-12-14
KR101024776B1 (ko) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8472035B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and computer readable medium
US8125665B2 (en) Image-processing system, control method, program, and storage medium
JP5235398B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP4672306B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20180196626A1 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2011090283A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
KR101543491B1 (ko) 데이터 처리 장치, 결로 제거 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP4402083B2 (ja) 画像形成装置
US20090009800A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2010002511A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4600050B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
EP1041508B1 (en) Image forming apparatus having data compression/decompression system
JP2006092165A (ja) 印刷処理方法及び印刷処理装置
JPH09219765A (ja) 画像処理システム及び方法
JP2001209518A (ja) 印刷処理装置と印刷処理方法
JP5033511B2 (ja) 印刷制御装置
JP5402245B2 (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP4702923B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JPH1097392A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2005190093A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷制御装置およびプリンタドライバ
JP2003228475A (ja) 印刷装置および処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2008151877A (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP2004333895A (ja) 印刷装置
JP2003211746A (ja) 印刷装置、印刷方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びコンピュータプログラム
JP2007015222A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees