JP2009112571A - フック部材及び表皮材の係止構造 - Google Patents

フック部材及び表皮材の係止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009112571A
JP2009112571A JP2007289635A JP2007289635A JP2009112571A JP 2009112571 A JP2009112571 A JP 2009112571A JP 2007289635 A JP2007289635 A JP 2007289635A JP 2007289635 A JP2007289635 A JP 2007289635A JP 2009112571 A JP2009112571 A JP 2009112571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate body
skin material
hook member
seat
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007289635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5374859B2 (ja
Inventor
Kenichi Oku
健一 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2007289635A priority Critical patent/JP5374859B2/ja
Priority to DE102008053138A priority patent/DE102008053138B4/de
Priority to US12/259,499 priority patent/US7891735B2/en
Priority to CN2008101752363A priority patent/CN101428574B/zh
Publication of JP2009112571A publication Critical patent/JP2009112571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5374859B2 publication Critical patent/JP5374859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/5816Seat coverings attachments thereof
    • B60N2/5825Seat coverings attachments thereof by hooks, staples, clips, snap fasteners or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2/60Removable protective coverings
    • B60N2/6009Removable protective coverings covering more than only the seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】乗員の着座により作用する引張力に抗して、車両用シートに表皮材をより安定して係止することにある。
【解決手段】フック部材40は、シートフレーム22を構成するプレート体32を挟持する挟持部44と、表皮材4Sを固定可能な固定部46と、表皮材4Sを固定部46に導入状態とする導入部48とを備え、固定部46が、プレート体32を挟持部44にて挟持した状態で、プレート体32外側においてプレート体32に対して対面状とされて、表皮材4Sを把持状態で固定可能な構成であり、導入部48が、同挟持状態で、プレート体32側に曲折状又は湾曲状とされた構成である。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両用シートを覆う表皮材を、シートフレームに係止するためのフック部材及びそれを用いた表皮材の係止構造に関する。
この種の表皮材の係止構造として、互いに係り合い可能な二種類のフック部材(いずれも縦断面J字状)を用いた係止構造が公知である(特許文献1を参照)。この係止構造によれば、車両用シートの表側を表皮材で覆った後、この表皮材一端側に取付けた第一フック部と、表皮材他端側に取付けた第二フック部をシート裏側で対向状に係り合わせることで表皮材を簡単に係止することができる。
特開2003−169979号公報
しかしながら上記公知技術では、乗員の着座時に作用する引張力により表皮材が引っ張られると、対向した両フック部材の係り合わせが比較的簡単に外れてしまうので、車両用シートに表皮材を安定して係止できるものではなかった。
本発明は上述の点に鑑みて創案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、乗員の着座により作用する引張力に抗して、車両用シートに表皮材をより安定して係止することにある。
上記課題を解決するための手段として、第1発明のフック部材は、シートフレームを構成するプレート体を挟持する挟持部と、表皮材を固定可能な固定部と、表皮材を固定部に導入状態とする導入部とを備える。そしてフック部材の固定部は、プレート体を挟持部にて挟持した状態で、プレート体外側においてプレート体に対して対面状となり、表皮材を把持状態でコンパクトに固定可能である。
一方、導入部は、フック部材の挟持部にてプレート体を挟持した状態でプレート体側に曲折状又は湾曲状となり、上述の表皮材を固定部に導入状態とする構成である。このような構成であると、乗員の着座時に作用する引張力により表皮材が引っ張られたとしても、この引張力に抗するように、曲折状又は湾曲状の導入部に表皮材が係止状態となるので、固定部の表皮材に直接作用する引張力(引抜き方向の力)が低減する。
第2発明の表皮材の係止構造は、第1発明に記載したフック部材の挟持部に設けた引掛け部を、シートフレームのプレート体に設けた突出部(掛け止め箇所)に引掛け状態としつつプレート体を挟持部で挟持して、フック部材の固定部でもって車両用シートを覆う表皮材を固定する。
この第2発明によれば、上記引張力により表皮材が引っ張られても、プレート体からフック部材が外れにくくなるとともに、プレート体の掛け止め箇所でフック部材が引張り方向に回動するため、固定部の表皮材に直接作用する引張力(引抜き方向の力)がより低減される。
第1発明によれば、乗員の着座により作用する表皮材の引張力に抗して、シートフレームに表皮材をより安定して係止することができる。第2発明によれば、シートフレームを利用して、表皮材をさらに安定して係止することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図1〜図4を参照しつつ説明する。なお図2では、便宜的にフック部材を実際の寸法よりも強調して大きく表してある。そして各図において、シート前方に符号F、シート後方に符号B、シート内方に符号I、シート側方に符号Lを適宜付すこととする。
本実施例の車両用シート2は、図1を参照してシートクッション4とシートバック6を備えており、これら構成要素の表面を表皮材(4S,6S)で覆う構成である。
そこで本実施例では、以下に説明するフック部材40(40A)を使用して、シートクッション4(シートバック6)を覆う表皮材4S(6S)をシートフレームに安定して係止する構造を採用したものである。
[実施例1]
実施例1では、図1〜図3を参照して、シートクッション4を覆う表皮材4Sをシートクッション4前端に係止する係止構造を説明する。
本実施例のシートクッション4は、図1及び図2を参照して、四隅が湾曲状の正面視略矩形とされており、前方骨格を構成する前方フレーム22(「シートフレーム」に相当)と、側方骨格を構成する一対の側方フレーム24r,24lを有する。そしてシートクッション4は、各フレーム上に図示しないクッションパンを介してパッド部材4Pを配置したのち、このパッド部材4P表面を表皮材4Sが覆う構成である。
そして前方フレーム22は、パッド部材4Pを配置する上部フレーム31と、この上部フレーム31に対して垂直下方に延びる前部プレート体32を有する。
(前部プレート体)
前部プレート体32は、シート前端を構成する板状部材であり、図2及び図3を参照して、その両端がシート後方Bに向けて湾曲している。
そして前部プレート体32は、シート前方Fに突出形成された突出部34を備える。この突出部34は、湾曲状の両端を含む前部プレート体32前側全幅に形成されている。そして突出部34は、前部プレート体32をその厚み方向に一部切断してなる水平な切れ目を形成したのち、この切れ目の下方縁部を、前部プレート体32に対して上方傾斜状に(傾斜角度θ1<90°となるよう)切り起こして形成されている。
(フック部材)
フック部材40は、図2及び図3を参照して、可撓性を備える長尺帯状の部材(典型的にはポリプロピレン又はポリエチレンなどの樹脂成形品)であり、前部プレート体32前側全幅に取付け可能な長さ寸法を有する。このフック部材40は、図2を参照して、三本のプレート片(内側プレート片40i,中間プレート片40m,外側プレート片40o)が所定間隔をあけて対面状に配置し、側面視で横向き略S字状に連なった構成である。
そしてフック部材40は、後述するように、前部プレート体32を挟持する挟持部44と、表皮材4Sを固定する固定部46と、表皮材4Sを固定部46に導入状態とする導入部48とを有する。
本実施例の挟持部44は、上方側が開放するよう対抗配置した一対のプレート片40i,40m(略U字状)間に形成されている。
この挟持部44の幅寸法(一対のプレート片40i,40mの隙間寸法)は、図面上は若干幅広とされているが、実際は前部プレート体32を挟持可能なように前部プレート体32の厚み寸法とほぼ同一設定とされている。そして前部プレート体32を挟持部44に挿入する際には、一対のプレート片40i,40mが互いに離間するように撓み変形して、挟持部44の幅寸法が広がる構成である。そして挟持部44では、構成要素である内側プレート片40iの上部(自由端40ie)が、前部プレート体32を挿入しやすいように若干シート内方Iに向けて湾曲した拡開状の構成とされている。
そして挟持部44では、その構成要素である中間プレート片40mが、上述の前部プレート体32の突出部34に対面可能とされる。そして中間プレート片40mには、突出部34と掛かり合う引掛け部42が設けてあり、この引掛け部42は、中間プレート片40m内面に対して下方傾斜状に(傾斜角度θ2>90°となるよう)突出形成されている。
そして固定部46は、下方が開放するよう対抗配置した他対のプレート片40m,40o(略逆U字状)間に形成されている。この固定部46(他対のプレート片40m,40o)は、表皮材4Sを把持しやすいように、いわゆるインテグラルヒンジ部41(溝状)を介して開閉可能に連結されている。
そして固定部46(他対のプレート片40m,40o)は、閉じ状態において上述の挟持部44(一対のプレート片40i,40m)と対面状となる構成である。このため閉じ状態の固定部46は、後述するように前部プレート体32を挟持部44にて挟持した状態で前部プレート体32に対して前方F側(外側)で対面状となる。
そして導入部48は、固定部46(他対のプレート片40m,40o)の下部に連なって形成されている。すなわち導入部48は、外側プレート片40oの下部(自由端40ob)をシート形状に合わせて前部プレート体32側に湾曲状とした箇所に形成されており、この導入部48を通って固定部46に表皮材4Sが導入されることとなる。
ところで本実施例の導入部48は、図3を参照して、挟持部44(一対のプレート片40i,40m)よりも長さ寸法Tだけ下方に延設されて構成されている。このような構成であると、後述するように表皮材4Sを導入状態とした導入部48によって、フック部材40の固定部46(一対のプレート片40i,40m)が隠されてシート前方Fからは見えなくなる。
(表皮材の係止構造)
図3(実線で示す状態)を参照して、シートクッション4表側を覆う表皮材4S一端を、開き状態の固定部46に配置したのち固定部46を閉じて把持する。この状態で固定部46を表皮材4Sとともに貫通縫合して固定する。このとき同図に示すように固定部46の縫合箇所47を内側プレート片40iよりも上方位置に設定すれば、内側プレート片40iが邪魔とならずミシン等で容易に固定部46を縫合できる。また縫合可能であるならば、導入部48近傍位置に縫合箇所47を設定することで、固定部46を拡開しにくい構成としてもよい。
そして挟持部44の引掛け部42を、前部プレート体32の突出部34に引掛け状態(回動可能状態)としつつ、前部プレート体32を挟持部44で挟持する。こうすることで表皮材4Sは、導入部48(シート外形に合わせた湾曲状)から固定部46(前部プレート体32に対面状)に導入状態とされて前部プレート体32に係止される。このとき表皮材4Sは、シート形状の導入部48外側を覆うとともに、導入部48内部で前部プレート体32側に湾曲したのち、前部プレート体32に対して対面状とされた固定部46に収納固定される。
このため本実施例の係止構造によれば、表皮材4Sを、コンパクトに係止するとともに、導入部48によってシート形状に合わせて湾曲状に張設することができる。そして導入状態の導入部48が挟持部44を目立たないように隠すので、シートクッション4に表皮材4Sを見栄えよく係止できる。
そして図3(破線状態)を参照して、乗員の着座時に作用する引張力により表皮材4Sが上方に引っ張られても、湾曲状の導入部48に表皮材4Sが係り止められて引張力に抗するので、固定部46の表皮材4Sにかかる引張力(引抜き方向の力)が低減する。
さらに本実施例では、前部プレート体32の突出部34にフック部材40が引掛け状態(回動可能状態)とされている。このため表皮材4Sが引っ張られても、前部プレート体32からフック部材40が外れにくい。また、前部プレート体32の掛け止め箇所でフック部材40が引張り方向に回動して、固定部46の表皮材4Sに直接作用する引張力がさらに低減される。
この結果、本実施例の係止構造によれば、シートクッション4を覆う表皮材4Sを、シート前端の前部プレート体32に安定して係止することができる。
[実施例2]
実施例2では、図1及び図4を参照して、シートバック6を覆う表皮材6Sを係止する係止構造を説明する。なお実施例2の基本構造は、実施例1とほぼ同一であるため、共通の構造等については対応する符号を付すことで詳細な説明を省略する。
本実施例のシートバック6(正面視略矩形)は、図4を参照して、シート表側に配設のパッド部材6Pと、バック背裏に配置されたバックボード8と、シート骨格を構成するバックフレーム26(シートフレームに相当)を備える。そしてバックフレーム26は、バックボード8側方に配置されてシート側部をなす側部プレート体36を有する。
この側部プレート体36は平板状部材であって、シート側方Lに突出形成された突出部34を備える。そして突出部34は、側部プレート体36に沿って(図1で見て上下方向に)形成された切れ目によって形成されており、この切れ目の後方縁部を、側部プレート体36に対して側方傾斜した(傾斜角度θ3<90°とした)切り起こして形成されている。
一方、本実施例のフック部材40A(40i,40m,40o)は、上述の側部プレート体36を挟持する挟持部44と、上述の突出部34に引掛け可能な引掛け部42を有する固定部46と、導入部48Aとを有する。そしてフック部材40Aの導入部48Aは、外側プレート片40o下部(自由端40ob)を、シート形状に合わせて且つバックボード8に近接するように大きく湾曲状とすることで形成されている。
なお外側プレート片40o下部(自由端40ob)は、シート裏面に配設のバックボードに対して段差を生じることなく連なるよう(例えば面一となるよう)湾曲又は屈曲状に形成されていることが好ましい。
そして図4を参照して、シートバック6表側を覆う表皮材6Sの一端を、開き状態の固定部46に配置したのち固定部46を閉じて把持する。この状態で固定部46を表皮材6Sとともに貫通縫合して固定する。つぎに挟持部44の引掛け部42を側部プレート体36の突出部34に引掛け状態としつつ、フック部材40Aの挟持部44にて側部プレート体36を挟持する。こうすることで表皮材6Sは、導入部48A外面に沿ってバックボード8に近接(ほぼ当接)して張設される。そして表皮材6Sは、導入部48A内部でバックボード8側に大きく湾曲したのち、側部プレート体36に対して側方L(外側)で対面状の固定部46に収納固定される。
このように本実施例の係止構造によれば、表皮材6Sを、シート形状に合わせて張設するとともに、バックボード8に近接(ほぼ当接)状態として隙間なく張設できるので、シートバック6に表皮材6Sを見栄えよく係止することができる。
本実施形態のフック部材及び表皮材の係止構造は、上述した実施例に限定されるものではなく、その他各種の実施形態を取り得る。
(1)本実施例の突出部34では、各プレート体に対してシート前方又はシート側方(シート外方)に突出する構成例を説明したが、この突出部は、フック部材を引掛け可能であれば他の構成を採り得る。すなわち突出部を、各プレート体のシート内方に切り起こして形成してもよい。さらにプレート体下部端を、シート内方又はシート外方に折り曲げて突出部を形成してもよい。またプレート体とは別部材の突出片で突出部を形成してもよい。
(2)突出部34は各プレート体に複数設けてもよい。例えばプレート体に、シート外方側に突出させた第一突出部とシート内方側に突出させた第二突出部を設けてもよい。この場合には、フック部材の挟持部にも、第一突出部に引掛け可能な第一引掛け部と、第二突出部に引掛け可能な第二引掛け部を設けておく。こうすればより強固にフック部材をプレート体に固定することができる。
(3)また本実施例では、フック部材40の導入部48を湾曲状とした例を説明したが、導入部の形状は、パッド部材の形状により適宜変更可能である。例えば、角張ったシートクッションやシートバックではフック部材の導入部をシート形状に合わせて曲折状としてもよい。
(4)また本実施例のフック部材40(40A)は、シートクッション4(シートバック6)の一部に表皮材4S(6S)を係止する例を説明したが、フック部材は、プレート体で構成されたシートフレームであればどこにでも取付け可能である。例えばシートクッション全周のシートフレーム(例えば側方フレーム24r,24l)がプレート体を備える場合には、シートクッション全周を囲うようにフック部材を取付けることができる。なおこの場合には、シートクッション全周を囲う長さ寸法のフック部材を適宜用いる。
一方、プレート体一部にフック部材を取付けるには、短尺なフック部材を用いる。
(5)また実施例1では、フック部材40を、湾曲状の両端を含む前部プレート体32前側全幅に取付ける例を説明した。このときフック部材40は、湾曲状両端に沿って湾曲させる必要があるので、この湾曲部分の対応箇所に貫通孔や切欠き部を設けて曲げやすくした構成としてもよい。
(6)また本実施例では、フック部材40の固定部46を表皮材4Sとともに縫合して固定する例を説明したが、表皮材Sの固定方法を限定する趣旨ではない。すなわち、固定部に表皮材を固定可能であれば、例えばステープルやボルトなどの物理的手段を用いてもよく、接着剤や融着などの接着手段を用いてもよい。
車両用シートの斜視図である。 係止構造を分解して示した斜視図である。 図1のIII-III線縦断面図である。 図1のIV-IV線横断面図である。
符号の説明
2 車両用シート
4 シートクッション
6 シートバック
8 バックボード
22 前方フレーム
26 バックフレーム
32 前部プレート体
34 突出部
36 側部プレート体
40 フック部材
41 インテグラルヒンジ部
42 引掛け部
44 挟持部
46 固定部
47 縫合箇所
48 導入部
S 表皮材
P パッド部材

Claims (2)

  1. 車両用シートの表皮材をシートフレームに係止するためのフック部材であって、
    前記フック部材は、前記シートフレームを構成するプレート体を挟持する挟持部と、前記表皮材を固定可能な固定部と、前記表皮材を前記固定部に導入状態とする導入部とを備え、
    前記固定部が、前記プレート体を前記挟持部にて挟持した状態で、前記プレート体外側において前記プレート体に対して対面状とされて、前記表皮材を把持状態で固定可能な構成であり、前記導入部が、同挟持状態で、前記プレート体側に曲折状又は湾曲状とされた構成であるフック部材。
  2. 請求項1に記載したフック部材を用いて、車両用シートの表皮材をシートフレームに固定する表皮材の係止構造であって、
    前記挟持部に設けた引掛け部を、前記プレート体に設けた突出部に引掛け状態としつつ、前記プレート体を前記挟持部で挟持して、前記固定部に前記表皮材を固定する表皮材の係止構造。

JP2007289635A 2007-11-07 2007-11-07 フック部材及び表皮材の係止構造 Active JP5374859B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289635A JP5374859B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 フック部材及び表皮材の係止構造
DE102008053138A DE102008053138B4 (de) 2007-11-07 2008-10-24 Hakenelement und Haltestruktur für Bezugsmaterial
US12/259,499 US7891735B2 (en) 2007-11-07 2008-10-28 Hook member and latch structure of upholstery material
CN2008101752363A CN101428574B (zh) 2007-11-07 2008-11-06 用于锁定车辆座椅的装饰材料的钩构件及车辆座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007289635A JP5374859B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 フック部材及び表皮材の係止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009112571A true JP2009112571A (ja) 2009-05-28
JP5374859B2 JP5374859B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40623029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007289635A Active JP5374859B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 フック部材及び表皮材の係止構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7891735B2 (ja)
JP (1) JP5374859B2 (ja)
CN (1) CN101428574B (ja)
DE (1) DE102008053138B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251670A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2016193729A (ja) * 2016-08-04 2016-11-17 テイ・エス テック株式会社 クリップ部材及びエアバッグモジュール装備シート
JP2017060672A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社岡村製作所 家具用シート、家具用面構成部材及び家具
JP2017081298A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社タチエス 車両用シート
JP2017165412A (ja) * 2017-06-15 2017-09-21 テイ・エス テック株式会社 取付部材及びエアバッグモジュール装備シート
JP2021020589A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社タチエス 車両用シート
WO2023219005A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 デルタ工業株式会社 シートおよび表皮固定部材
WO2023226589A1 (zh) * 2022-05-27 2023-11-30 Ykk株式会社 安装部件

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009039153A1 (de) * 2009-08-27 2011-03-17 Lear Corp., Southfield Sitzanordnung mit einem Bezug
ES2358662B1 (es) * 2009-10-29 2012-03-08 Centro Tecnológico De Grupo Copo S.L.U. Sistema de fijación para asientos.
FR2956347B1 (fr) * 2010-02-12 2012-02-17 Rehau Sa Procede de realisation par moulage et decoupe, de structures d'accrochage dans un corps de siege en matiere plastique soufflee.
FR2956346B1 (fr) * 2010-02-12 2012-02-17 Rehau Sa Procede de realisation par moulage et poinconnage, de structures d'accrochage dans un corps de siege en matiere plastique soufflee
WO2011145193A1 (ja) * 2010-05-19 2011-11-24 Ykk株式会社 シート止着具
JP5561129B2 (ja) * 2010-11-30 2014-07-30 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
FR2970914B1 (fr) * 2011-02-01 2013-12-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de fixation et de conformation d'une partie laterale d'une coiffe d'habillage sur une armature d'assise d'un siege
IT1404006B1 (it) * 2011-02-17 2013-11-08 Cortellazzi Striscia copri sedile e/o copri schienale per sedili di autoveicoli
CN102673454B (zh) * 2011-03-08 2016-01-20 株式会社塔捷斯 车用座椅的装饰罩末端固定构造
US8733834B2 (en) * 2011-04-29 2014-05-27 Lear Corporation Trim assembly
CN102336156A (zh) * 2011-08-12 2012-02-01 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车座椅装饰件的定位卡接结构
DE102011110678A1 (de) * 2011-08-19 2013-02-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Befestigungssystem, Bezugvorrichtung, Sitzeinrichtung und Fahrzeug
JP5768591B2 (ja) * 2011-08-23 2015-08-26 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP5876255B2 (ja) * 2011-09-08 2016-03-02 株式会社イレブンインターナショナル シートカバー及びカバー取付具
JP5754354B2 (ja) * 2011-11-15 2015-07-29 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
FR2992597B1 (fr) * 2012-06-29 2014-08-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Element de siege pour vehicule automobile
DE102012212228A1 (de) * 2012-07-12 2014-06-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
US9913540B2 (en) 2012-09-21 2018-03-13 Steelcase Inc. Chair construction
JP6067336B2 (ja) * 2012-11-08 2017-01-25 デルタ工業株式会社 シート
US10065577B2 (en) * 2013-02-27 2018-09-04 Lear Corporation Plastic J-hook retainer with rubber
US9987960B2 (en) * 2014-01-07 2018-06-05 Tachi-S Co., Ltd. Vehicle seat
JP6292002B2 (ja) * 2014-04-25 2018-03-14 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
BR112017004879A2 (pt) * 2014-09-11 2017-12-12 Faurecia Automotive Seating Llc prendedor de cobertura de acabamento para assento de carro
GB2530743B (en) * 2014-09-30 2021-06-09 Thompson Aero Seating Ltd A Panel Assembly
JP6511246B2 (ja) * 2014-10-15 2019-05-15 株式会社タチエス 車両用シート
JP2016087196A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6588198B2 (ja) * 2014-11-07 2019-10-09 株式会社タチエス 車両用シート
JP6355201B2 (ja) * 2014-11-18 2018-07-11 株式会社タチエス 表皮固定構造及びアームレスト
US20160258154A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Jeff Logic Connector apparatus for wall panels
US9827884B2 (en) * 2015-09-03 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Single wire torsion-limiting lower seat anchorage
US9932012B1 (en) * 2016-12-19 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Inner carrier and back panel having alternating trim and side airbag attachments
US10473136B2 (en) 2017-05-25 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seating cushion with snap-fit fasteners to interconnect with snap-fit receivers on a structural support
JP7362095B2 (ja) * 2018-11-21 2023-10-17 デルタ工業株式会社 シート
US10967772B2 (en) * 2019-01-23 2021-04-06 Volvo Car Corporation Vehicle seat cushion carrier assembly for modular vehicle seat or the like
JP7436774B2 (ja) * 2019-02-06 2024-02-22 テイ・エス テック株式会社 表皮固定装置及び乗物用シート
US11479155B1 (en) 2021-04-15 2022-10-25 Faurecia Automotive Seating, Llc Seat back trim retainer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103400U (ja) * 1989-02-06 1990-08-16
JP2000189293A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Toyota Motor Corp トリムカバ―の端末係止構造
JP2003169979A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Mi Tec:Kk 車両用座席における表皮材の係合部材とその取付構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1388700A (fr) * 1963-09-18 1965-02-12 Simca Automobiles Sa Siège à garniture agrafée
GB1131107A (en) * 1965-12-17 1968-10-23 Bostrom Mfg Company Ltd Improvements in and relating to seats and seat cover fixing means
US3981534A (en) * 1975-06-27 1976-09-21 Universal Oil Products Company Seat cover fastening system
CH593041A5 (en) * 1976-01-20 1977-11-15 Giroflex Entwicklungs Ag Attachment aid for furniture coverings - uses deformable profile ledge having one recess providing anchoring and other second ledge attached to covering
FR2700146B1 (fr) 1993-01-07 1995-03-10 Bfa Perfectionnements aux dispositifs d'accrochage des bords des coiffes de coussins de sièges sur les armatures de ces sièges.
US5503454A (en) * 1993-10-19 1996-04-02 Tachi-S Co., Ltd. Arrangement for securing terminal ends of an automotive seat covering member
DE9405703U1 (de) * 1994-04-06 1994-05-26 Texmato Gmbh & Co Vorrichtung zur Befestigung von Wellenfedern an Rahmenstreben
FR2755594B1 (fr) * 1996-11-14 1999-02-05 Itw De France Dispositif et procede de fixation d'un habillage de siege, et siege obtenu
US5820213A (en) * 1997-07-23 1998-10-13 Lear Corporation Trim cover attachment feature
US6543843B1 (en) * 2000-03-16 2003-04-08 Johnson Controls Technology Company Fastener strip
JP3863789B2 (ja) * 2002-02-08 2006-12-27 テイ・エス テック株式会社 車両用シートのトリムカバー取付部材および車両用シート
FR2853288B1 (fr) * 2003-04-02 2005-07-01 Cera Siege de vehicule automobile
TWI258134B (en) * 2003-04-10 2006-07-11 Via Optical Solution Inc Method and related apparatus for evaluating beta-parameter according to write-in result of portion of write-in data with specific content while performing optimal power control of optical disk drive
JP4734549B2 (ja) * 2004-09-29 2011-07-27 テイ・エス テック株式会社 トリムカバーの吊込み止着用クリップ
JP2007125233A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Aoyama Seisakusho Co Ltd フックの取付けユニット
JP5023343B2 (ja) 2006-04-01 2012-09-12 株式会社大一商会 遊技機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103400U (ja) * 1989-02-06 1990-08-16
JP2000189293A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Toyota Motor Corp トリムカバ―の端末係止構造
JP2003169979A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Mi Tec:Kk 車両用座席における表皮材の係合部材とその取付構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011251670A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2017060672A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社岡村製作所 家具用シート、家具用面構成部材及び家具
JP2017081298A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社タチエス 車両用シート
JP2016193729A (ja) * 2016-08-04 2016-11-17 テイ・エス テック株式会社 クリップ部材及びエアバッグモジュール装備シート
JP2017165412A (ja) * 2017-06-15 2017-09-21 テイ・エス テック株式会社 取付部材及びエアバッグモジュール装備シート
JP2021020589A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 株式会社タチエス 車両用シート
JP7214947B2 (ja) 2019-07-29 2023-01-31 株式会社タチエス 車両用シート
WO2023219005A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 デルタ工業株式会社 シートおよび表皮固定部材
WO2023226589A1 (zh) * 2022-05-27 2023-11-30 Ykk株式会社 安装部件

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008053138B4 (de) 2012-01-26
DE102008053138A1 (de) 2009-06-25
CN101428574B (zh) 2011-07-20
US7891735B2 (en) 2011-02-22
JP5374859B2 (ja) 2013-12-25
US20090121528A1 (en) 2009-05-14
CN101428574A (zh) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374859B2 (ja) フック部材及び表皮材の係止構造
JP7239855B2 (ja) シート
US7044548B2 (en) Child vehicle seat having permanently attached latch system
CN107738601B (zh) 安装部件及安全气囊模块装备座椅
JP5248093B2 (ja) 係止具の係止構造
US6827391B1 (en) Sport utility soft top with removable panels
JPH11123966A (ja) シートバックのロック解除構造
JP2013056026A (ja) シートカバー及びカバー取付具
WO2011145193A1 (ja) シート止着具
JP2007260340A (ja) クリップ部材及びクッション部材の表皮材吊込構造
TW201225874A (en) Slide fastener with separable retainer
JP4645348B2 (ja) 車両用シートの表皮カバー取付構造
JP3765685B2 (ja) 車両用シート
WO2016098672A1 (ja) シート
JP2010068901A (ja) シートカバーの締結構造
CN112118759B (zh) 片材固接件
JP2010233591A (ja) 車両用シートカバーの配設構造
JP2006298176A (ja) 車両用シートのヘッドレスト構造
JP2009148349A (ja) 表皮材の係止構造
JPH06304353A (ja) 車両用シートの表皮材の引き部構造
JP2013124065A (ja) 乗物用シートの表皮部材
JP2019188948A (ja) 乗物用シートカバー
JP2003025882A (ja) チャイルドシート固定構造
JP3016727U (ja) シートカバー固定用トリム及びその取付構造
JP2023163401A (ja) カバー掛止具及びシートカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5374859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250