JP2009080979A - 非水電解液電池用活物質および非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池用活物質および非水電解液電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009080979A
JP2009080979A JP2007248026A JP2007248026A JP2009080979A JP 2009080979 A JP2009080979 A JP 2009080979A JP 2007248026 A JP2007248026 A JP 2007248026A JP 2007248026 A JP2007248026 A JP 2007248026A JP 2009080979 A JP2009080979 A JP 2009080979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
negative electrode
electrolyte battery
electrode active
nonaqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007248026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5268315B2 (ja
Inventor
Hirotaka Inagaki
浩貴 稲垣
Keigo Hoshina
圭吾 保科
Norio Takami
則雄 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007248026A priority Critical patent/JP5268315B2/ja
Priority to US12/176,457 priority patent/US8293408B2/en
Priority to CN2013101225949A priority patent/CN103274472A/zh
Priority to CNA2008101658361A priority patent/CN101399344A/zh
Publication of JP2009080979A publication Critical patent/JP2009080979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268315B2 publication Critical patent/JP5268315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】エネルギー密度が向上された非水電解質電池を提供することを目的とする。
【解決手段】正極と、空間群P4332に属する結晶構造を有するチタン含有酸化物を負極活物質として含む負極と、非水電解質を備えたことを特徴とする非水電解質電池。
【選択図】図1

Description

本発明は、非水電解液電池用活物質および非水電解液電池に関する。
リチウムイオンが負極と正極とを移動することにより充放電が行われる非水電解液電池は、高エネルギー密度電池として盛んに研究開発が進められている。
正極活物質がリチウム遷移金属複合酸化物(遷移金属がCo、Mn、Ni等)で、負極活物質が炭素質物である非水電解液電池が既に商用化されている。
近年、炭素質物に比べてLi吸蔵放出電位が高い(約1.55V vs Li/Li+)空間群Fd3−mに属する結晶構造を有するスピネル型リチウムチタン複合酸化物を負極活物質として用いた非水電解液電池が検討されている。スピネル型リチウムチタン複合酸化物は、充放電に伴う体積変化が少ないためサイクル特性に優れ、原理的にリチウム金属が析出することがないため、大電流での充電が可能になる。
しかし、スピネル型チタン酸リチウムはリチウムの吸蔵放出反応が約1.55Vで進行するため、正極活物質にリチウム遷移金属複合酸化物、例えばLiCoO2を用いた場合には、その電池電圧は2.3Vとなる。この電位は、広く商用化されているリチウムイオン二次電池である炭素負極/LiCoO2正極の電池電圧3.8Vに比べて低く、エネルギー密度の低下を招く。
本発明は、新規な非水電解液電池用活物質を提供することを目的とする。
本発明は、電池電圧を高めてエネルギー密度を向上させた非水電解質電池を提供することを目的とする。
本発明の第1態様によると、空間群P4332に属する結晶構造を有するチタン含有酸化物からなることを特徴とする非水電解質電池用活物質が提供される。
本発明の第2態様によると、正極と、
空間群P4332に属する結晶構造を有するチタン含有酸化物を負極活物質として含む負極と、
非水電解質と
を備えたことを特徴とする非水電解質電池が提供される。
本発明によれば、新規な非水電解質電池用活物質を提供でき、例えば負極の活物質として用いた場合、金属リチウムの電位に対して1Vよりも貴で、かつスピネル型チタン酸リチウムの場合よりも卑な電位でリチウムの吸蔵放出反応を進行させることが可能になる。
本発明によれば、エネルギー密度が向上された非水電解質電池を提供することができる。
以下、実施形態に係る非水電解質電池用活物質および非水電解質電池を詳細に説明する。
実施形態に係る非水電解質電池用活物質は、空間群P4332に属する結晶構造を有するチタン含有酸化物からなる。
具体的なチタン含有酸化物は、一般式Li4x+y6-6xTi3+2x12、ここでMは2〜15族元素から選ばれる少なくとも1つの元素、xは0.5<x<0.95、yは0≦y≦6を示す、にて表される。
一般式で表されるチタン含有酸化物において、MはMg、Ca、Sr、Ba、Fe、Co、Ni、Cu、Znから選ばれる少なくとも1つの元素を選択することが好ましい。特に、Mg、Ca、Sr、Ba、Znはリチウムの吸蔵放出時に結晶構造が崩れ難く、高い結晶安定性を示すことから好ましい。Mg、Caは、この特性に加えて軽量化を図ることが可能になる。
一般式で表されるチタン含有酸化物において、xは0.65≦x≦0.85であることが歪の少ない結晶構造が得られ、結晶構造の安定化を図ることができるために好ましい。一般式のxは、0.70≦x≦0.80であることがさらに好ましい。
特に好ましいチタン含有酸化物の形態は、Li2+zMgTi38、Li2+zCaTi38、Li2+zBaTi38、Li2+zFeTi38、Li2+zCoTi38、Li2+zNiTi38、Li2+zCuTi38、Li2+zZnTi38およびLi2+zSrTi38(ただし、zは0≦z≦4を示す)からなる群から選ばれる少なくとも1つである。
以上説明した実施形態に係る非水電解質電池用活物質は、空間群がP432に属する結晶構造を持つチタン含有酸化物からなり、負極にも、正極にも用いることができるが、負極活物質と用いることが好適である。すなわち、この活物質を負極活物質として含む負極において、金属リチウムの電位に対して1Vよりも貴で、かつスピネル型チタン酸リチウムの場合よりも卑な電位でリチウムの吸蔵放出反応を進行させることができ、平均放電電圧を大きくすることができ、エネルギー密度を向上させることができる。また、この負極活物質を含む負極を備えた非水電解質二次電池は、スピネル型チタン酸リチウムを使用する場合と同等もしくはそれ以上の充放電サイクル寿命を実現することができる。
特に、前記負極活物質が前記一般式Li4x+y6-6xTi3+2x12で表わされる組成を有することによって、エネルギー密度と充放電サイクル寿命をより向上することができるばかりか、LiCoOを含む正極と組み合わせた場合に電池電圧を2.45〜2.55Vの範囲にすることができるため、既存の乾電池やニッケル水素二次電池2直列との互換性を持たせることができる。
すなわち、Li4Ti1512で表されるスピネル型チタン酸リチウムを負極活物質として用い、例えばLiCoO2を含む正極と組み合わせると、チタン酸リチウムのリチウム吸蔵放出電位が1.55Vであるため、電池電圧が2.3Vと低くなり、エネルギー密度が小さくなる。
前述した一般式で表わされる負極活物質を用いた場合、単位重量あたりの容量はチタン酸リチウムと同等であるが、リチウムの放出反応が1.3〜1.4V(vs.Li/Li)で進行する。LiCoO2を含む正極と組み合わせた場合、電池電圧は2.45〜2.55Vとなり、エネルギー密度を約10%増加させることができる。また、この電圧は、既存の乾電池やニッケル水素電池2直列と互換性をもたせることができ、商用的価値も極めて大きい。
実施形態に係る空間群P4332に属する例えばLi2ZnTi38と、Fd3−mに属する結晶構造を有するスピネル型Li4Ti512のリートベルト解析の結果を下記表1に示す。
Figure 2009080979
前記表1から実施形態に係る活物質である空間群P4332に属するチタン含有酸化物、例えばLi2ZnTi38は従来のスピネル型構造を有するリチウムチタン酸化物に対して元素の占有サイトが異なることが分る。この違いから、リチウムの吸蔵放出電位のシフトが生じたと考えられる。
次に、実施形態に係る非水電解質電池を詳細に説明する。
実施形態に係る非水電解質電池は、正極と、前述した活物質を負極活物質として含む負極と、非水電解質とを備え、正極および負極間にセパレータが介在されている。このような正極、負極、セパレータおよび非水電解質は、外装材内に収納されている。
前記正極、負極、セパレータ、非水電解質および外装材を以下に詳述する。
1)正極
正極は、正極集電体と、正極集電体の片面もしくは両面に担持され、正極活物質、導電剤および結着剤を含む正極活物質含有層とを有する。
正極集電体は、例えばアルミニウム箔またはMg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu、Si等の元素を含むアルミニウム合金箔が好ましい。
正極活物質は、例えば酸化物、ポリマー等を用いることができる。
酸化物は、例えばリチウムを吸蔵した二酸化マンガン(MnO2)、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケルおよびリチウムマンガン複合酸化物(例えばLixMn24またはLixMnO2)、リチウムニッケル複合酸化物(例えばLixNiO2)、リチウムコバルト複合酸化物(LixCoO2)、リチウムニッケルコバルト複合酸化物(例えばLiNi1-yCoy2)、リチウムマンガンコバルト複合酸化物(例えばLixMnyCo1-y2)、スピネル型リチウムマンガンニッケル複合酸化物(LixMn2-yNiy4)、オリピン構造を有するリチウムリン酸化物(例えばLixFePO4、LixFe1-yMnyPO4、LixCoPO4)、硫酸鉄(Fe2(SO43)、バナジウム酸化物(例えばV25)等を用いることができる。ここで、x、yは0〜1の範囲であることが好ましい。
ポリマーは、例えばポリアニリンやポリピロール等の導電性ポリマー材料、ジスルフィド系ポリマー材料等を用いることができる。その他に、イオウ(S)、フッ化カーボン等も使用できる。
好ましい正極活物質は、正極電圧が高いリチウムマンガン複合酸化物(LixMn24)、リチウムニッケル複合酸化物(LixNiO2)、リチウムコバルト複合酸化物(LixCoO2)、リチウムニッケルコバルト複合酸化物(LixNi1-yCoyO2)、スピネル型リチウムマンガンニッケル複合酸化物(LixMn2-yNiy4)、リチウムマンガンコバルト複合酸化物(LixMnyCo1-y2)、リチウムリン酸鉄(LixFePO4)等が挙げられる。ここで、x、yは0〜1の範囲であることが好ましい。
さらに好ましい正極活物質は、リチウムコバルト複合酸化物もしくはリチウムマンガン複合酸化物である。これらは、イオン伝導性が高いため、実施形態の負極活物質と組み合わせたにおいて、正極活物質中のリチウムイオンの拡散が律速段階になり難い。このため、実施形態の負極活物質である空間群がP432に属する結晶構造を持つチタン含有酸化物との適合性に優れる。
正極活物質の1次粒子径は、100nm以上、1μm以下にすることにより、工業生産上の取り扱いが容易になり、かつリチウムイオンの固体内拡散をスムーズに進行させることができるために好ましい。
正極活物質の比表面積は、0.1m2/g以上、10m2/g以下にすることによって、リチウムイオンの吸蔵・放出サイトを十分に確保でき、かつ工業生産上の取り扱いが容易になり、さら良好な充放電サイクル性能を確保できるために好ましい。
導電剤は、例えばアセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛等の炭素質物を用いることができる。このような導電剤は、集電性能を高め、集電体との接触抵抗を抑えることができる。
正極活物質と正極導電剤を結着させるための結着剤は、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、フッ素系ゴム等を用いることができる。
正極活物質、導電剤および結着剤の配合割合は、正極活物質80重量%以上、95重量%以下、導電剤3重量%以上、18重量%以下、結着剤2重量%以上、17重量%以下にすることが好ましい。導電剤は、3重量%以上の配合より上述した効果を発揮することができ、18重量%以下の配合により高温保存下での導電剤表面での非水電解質の分解を低減することができる。結着剤は、2重量%以上配合することにより十分な電極強度が得られ、17重量%以下配合することにより電極の絶縁体の配合量を減少させ、内部抵抗を減少できる。
正極は、例えば正極活物質、導電剤および結着剤を適当な溶媒に懸濁してスラリーを調製し、このスラリーを正極集電体に塗布し、乾燥し、正極活物質含有層を作製した後、プレスを施すことにより作製される。その他、正極活物質、導電剤および結着剤をペレット状に形成し、正極活物質含有層として用いてもよい。
2)負極
負極は、負極集電体と、この集電体の片面もしくは両面に担持され、負極活物質を含有する負極活物質含有層とを備えるものである。
負極活物質は、空間群P4332に属する結晶構造を持つチタン含有酸化物を含む。
具体的なチタン含有酸化物は、一般式Li4x+y6-6xTi3+2x12、ここでMは2〜15族元素から選ばれる少なくとも1つの元素、xは0.5<x<0.95、yは0≦y≦6を示す、にて表される。
一般式で表されるチタン含有酸化物において、MはMg、Ca、Sr、Ba、Fe、Co、Ni、Cu、Znから選ばれる少なくとも1つの元素を選択することが好ましい。特に、Mg、Ca、Sr、Ba、Znはリチウムの吸蔵放出時に結晶構造が崩れ難く、高い結晶安定性を示すことから充放電サイクル特性に優れた非水電解質電池を得ることができる。特に好ましいM元素はMg、CaまたはZnで、これらの元素を用いることによってリチウム吸蔵・放出電位が低下し、より高密度な非水電解質電池を得ることができる。
一般式で表されるチタン含有酸化物において、xは0.65≦x≦0.85であることが歪の少ない結晶構造が得られ、結晶構造が安定化し、良好な充放電サイクル特性が得られるため好ましい。一般式のxは、0.70≦x≦0.80であることがさらに好ましい。
上述の観点より、特に好ましいチタン含有酸化物の形態はLi2+zMgTi38、Li2+zCaTi38、Li2+zBaTi38、Li2+zFeTi38、Li2+zCoTi38、Li2+zNiTi38、Li2+zCuTi38、Li2+zZnTi38およびLi2+zSrTi38(ただし、zは0≦z≦4を示す)からなる群から選ばれる少なくとも1つである。
なお、本発明では、酸素のモル比について、一般式Li4x+y6-6xTi3+2x12のように形式的に12と示しているが、酸素ノンストイキオメトリー等の影響によってこれらの値は変化しうる。また、原料等に含まれる不可避な元素を少量含んでも構わない。
負極活物質は、空間群P4332に属する結晶構造を持つチタン含有酸化物のみを使用してもよいが、リチウムを吸蔵放出する他の活物質を併用してもよい。他の活物質としては、例えば炭素質物、合金、酸化物、窒化物、炭化物などを挙げることができる。
負極活物質の平均粒径は、1μm以下にすることが望ましい。但し、平均粒径が小さ過ぎると、非水電解液の分布が負極側に偏り、正極での電解質の枯渇を招く虞があるため、その下限値は0.001μmにすることが好ましい。
負極活物質は、平均粒径が1μm以下で、かつN2吸着によるBET法での比表面積が5〜50m2/gであることが好ましい。このような負極活物質は、非水電解液の含浸性を高めることが可能となる。
負極の気孔率(集電体を除く)は、20〜50%の範囲にすることが好ましい。このような負極は、非水電解液との親和性に優れ、かつ高密度化が可能になる。より好ましい気孔率は、25〜40%である。
負極の密度は、2.0g/cc以上であることが好ましい。負極密度を2.0g/cc未満にすると、前述した気孔率を有する負極を得ることが困難になる虞がある。より好ましい負極密度は、2.0〜3.2g/ccである。
負極集電体は、アルミニウム箔またはアルミニウム合金箔からなることが好ましい。負極集電体は、平均結晶粒径が50μm以下であることが好ましい。このような負極集電体は、強度が飛躍的に増大するため、負極の作製工程で高いプレス圧を加えて高密度化することが可能となり、電池容量を増大させることができる。また、高温環境下(40℃以上)における過放電サイクルでの負極集電体の溶解・腐食劣化を防ぐことができるため、負極インピーダンスの上昇を抑制することができる。さらに、出力特性、急速充電、充放電サイクル特性も向上させることができる。より好ましい負極集電体の平均結晶粒径は30μm以下、さらに好ましい平均結晶粒径は5μm以下である。
負極集電体の平均結晶粒径は、次のような方法で求められる。集電体表面の組織を光学顕微鏡で組織観察し、1mm×1mm内に存在する結晶粒の数nを求める。このnを用いてS=1x106/n(μm2)から平均結晶粒子面積Sを求める。得られたSの値から下記(1)式により平均結晶粒径d(μm)を算出する。
d=2(S/π)1/2 (1)
平均結晶粒径の範囲が50μm以下のアルミニウム箔またはアルミニウム合金箔は、材料組成、不純物、加工条件、熱処理履歴ならび焼なましの加熱条件など多くの因子に複雑に影響され、前記結晶粒子径(直径)は、製造工程の中で、前記諸因子を組み合わせて調整される。
アルミニウム箔およびアルミニウム合金箔の厚さは、20μm以下、より好ましくは15μm以下である。アルミニウム箔の純度は99%以上が好ましい。アルミニウム合金としては、マグネシウム、亜鉛、ケイ素などの元素を含む合金が好ましい。また、合金中に含まれる鉄、銅、ニッケル、クロムなどの遷移金属の含有量は1%以下にすることが好ましい。
負極活物質含有層には、導電剤を含有させることが許容する。導電剤は、例えば炭素材料、アルミニウム粉末などの金属粉末、TiOなどの導電性セラミックスを用いることができる。炭素材料は、例えばアセチレンブラック、カーボンブラック、コークス、炭素繊維、黒鉛を用いることができる。より好ましい炭素材料は、800〜2000℃の熱処理で得られた平均粒子径10μm以下のコークス、黒鉛、TiOの粉末、平均繊維径1μm以下の炭素繊維である。このような炭素材料は、N2吸着によるBET比表面積が10m2/g以上であることが好ましい。
負極活物質含有層には結着剤を含有させることができる。結着剤は、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、フッ素系ゴム、スチレンブタジエンゴム、コアシェルバインダーなどを用いることができる。
負極活物質、負極導電剤及び結着剤の配合割合は、負極活物質70重量%以上96重量%以下、負極導電剤2重量%以上28重量%以下、結着剤2重量%以上28重量%以下にすることが好ましい。負極導電剤量を2重量%未満にすると、負極活物質含有層の集電性能が低下し、非水電解質電池の大電流特性が低下する虞がある。結着剤量を2重量%未満にすると、負極活物質含有層と負極集電体の結着性が低下し、サイクル特性が低下する虞がある。一方、負極導電剤および結着剤の量は各々28重量%以下にすることにより高容量の非水電解質電池を得ることができる。
負極は、次のような方法により作製することができる。まず、少量の溶媒に負極活物質、負極導電剤および結着剤を投入し、固形比率(溶媒に対する負極活物質、負極導電剤および結着剤の比率)が大きい状態で、プラネタリーミキサーなどで混練し、強い剪断力を掛けて固形分を均一に分散させる。この際、固形比率が十分に高くないと剪断力が小さくなり、凝集した負極活物質を十分に砕けなくなり、固形分が均一に分散されない。この工程は、負極活物質の粒子径が細かくなるほど重要であり、平均粒子径が1μm以下の粒子を扱う場合には、特に重要となる。固形比率が高い状態で十分に混練を行った後、溶媒を加えながら固形比率を徐々に低下させて、塗工が可能な粘度に調整する。塗工可能な粘度に調整したスラリーをさらにセラミックボールをメディアとしてビーズミルで十分に混合する。この工程により、活物質粒子のエッジが削り取られ、活物質粒子の表面が平滑化され、高密度充填が可能になり、細孔径分布を小孔径側にシフトさせることができ、前述した気孔率を有する負極が得られる。セラミックボール、はガラス、アルミナ、ムライト、窒化ケイ素など種々の材質を用いることができる。特に、耐摩耗性、耐衝撃性の観点から、ジルコニア製のボールが好ましい。ボールの直径は0.5〜5mmが好ましい。ボールの直径が0.5mm未満であると衝撃力が小さくなる。また、ボールの直径が5mmより大きいとメディア同士の接触面積が少なくなり、混練能力が低下する。ボールの直径のより好ましい範囲は1〜3mmである。
得られたスラリーを負極集電体上に塗布し、乾燥して負極活物質含有層を形成した後、ロールプレス機などで圧延し、負極を完成させる。この際、ロール温度を40〜180℃とすることが好ましい。ロール温度を40℃未満にすると、プレス時に負極活物質よりも比重の軽い導電剤が負極活物質含有層表面に浮き上がり、適度な細孔を有する高密度な負極が得られず、非水電解質の含浸性が低下する。その上、電池性能も低下する。一方、ロール温度が180℃を超えると、バインダーの結晶化が進行して負極活物質含有層の柔軟性が低下し、負極活物質含有層が折れたり、剥がれたりし易くなる。その結果、生産性の低下、出力特性や充放電サイクル特性などの電池性能の低下を生じる。より好ましいロール温度は、90〜150℃である。
3)セパレータ
セパレータは、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、セルロース、またはポリフッ化ビニリデン(PVdF)を含む多孔質フィルム、合成樹脂製不織布等を用いることができる。中でも、ポリエチレンまたはポリプロピレンからなる多孔質フィルムは、一定温度において溶融し、電流を遮断することが可能であり、安全性向上の観点から好ましい。
4)非水電解質
非水電解質は、電解質を有機溶媒に溶解することにより調製される液状非水電解質、液状電解質と高分子材料を複合化したゲル状非水電解質等が挙げられる。
液状非水電解質は、電解質を0.5mol/L以上、2.5mol/L以下の濃度で有機溶媒に溶解することにより調製される。
電解質は、例えば過塩素酸リチウム(LiClO4)、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)、六フッ化砒素リチウム(LiAsF6)、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)、ビストリフルオロメチルスルホニルイミトリチウム[LiN(CF3SO22]等のリチウム塩またはこれらの混合物を挙げることができる。高電位でも酸化し難いものであることが好ましく、LiPF6が最も好ましい。
有機溶媒は、例えばプロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ビニレンカーボネートのような環状カーボネート;ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)のような鎖状カーボネート;テトラヒドロフラン(THF)、2メチルテトラヒドロフラン(2MeTHF)、ジオキソラン(DOX)のような環状エーテル;ジメトキシエタン(DME)、ジエトエタン(DEE)のような鎖状エーテル;γ−ブチロラクトン(GBL)、アセトニトリル(AN)、スルホラン(SL)等のから選ばれる単独または混合溶媒を用いることができる。
高分子材料は、例えばポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリエチレンオキサイド(PEO)等を挙げることができる。
好ましい有機溶媒は、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)およびγ−ブチロラクトン(GBL)からなる群から選ばれる2つ以上を混合した混合溶媒である。さらに好ましい有機溶媒は、γ−ブチロラクトン(GBL)である。この理由は以下の通りである。
負極活物質は、1.3〜1.4V(vs.Li/Li+)近傍の電位域でリチウムイオンを吸蔵・放出する。しかしながら、この電位域では非水電解質の還元分解が起こり難く、負極活物質表面に非水電解質の還元生成物からなる皮膜の形成が困難になる。このため、リチウム吸蔵状態、すなわち充電状態で保存すると、活物質に吸蔵されていたリチウムイオンが徐々に電解液中に拡散する、自己放電が生じる。自己放電は、電池の保管環境が高温になると顕著に表れる。
有機溶媒の中で、γ−ブチロラクトンは鎖状カーボネートまたは環状カーボネートに比べて、還元され易い。具体的には、γ−ブチロラクトン>>>エチレンカーボネート>プロピレンカーボネート>>ジメチルカーボネート>メチルエチルカーボネート>ジエチルカーボネートの順に還元され易い。したがって、γ−ブチロラクトンを電解液中に含有させることによって、負極活物質の表面に良好な皮膜を形成することができる。その結果、自己放電を抑制し、非水電解質電池の高温貯蔵特性を向上できる。
前述したプロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)およびγ−ブチロラクトン(GBL)からなる群から選ばれる2つ以上を混合した混合溶媒、特にγ−ブチロラクトンを含む混合溶媒についても、同様に自己放電を抑制し、非水電解質電池の高温貯蔵特性を向上できる。
γ−ブチロラクトンは、有機溶媒に対して40体積%以上、95体積%以下の量で含有させることによって、良質な保護皮膜を形成できるために好ましい。
5)外装材
外装材は、厚さ0.5mm以下のラミネートフィルムまたは厚さ1.0mm以下の金属製容器が用いられる。金属製容器は、厚さ0.5mm以下であることがより好ましい。
外装材の形状は、扁平型(薄型)、角型、円筒型、コイン型、ボタン型等が挙げられる。外装材は、電池寸法に応じて、例えば携帯用電子機器等に積載される小型電池用外装材、二輪乃至四輪の自動車等に積載される大型電池用外装材が挙げられる。
ラミネートフィルムは、樹脂層間に金属層を介在した多層フィルムが用いられる。金属層は、軽量化のためにアルミニウム箔もしくはアルミニウム合金箔が好ましい。樹脂層は、例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の高分子材料を用いることができる。ラミネートフィルムは、熱融着によりシールを行って外装材の形状に成形することができる。
金属製容器は、アルミニウムまたはアルミニウム合金等がから作られる。アルミニウム合金としては、マグネシウム、亜鉛、ケイ素等の元素を含む合金が好ましい。合金中に鉄、銅、ニッケル、クロム等の遷移金属が含む場合、その量は100ppm以下にすることが好ましい。
次に、実施形態に係る非水電解質電池(例えば外装材がラミネートフィルムからなる扁平型非水電解質電池)を図1、図2を参照してより具体的に説明する。図1は、薄型非水電解質電池の断面図、図2は図1のA部の拡大断面図である。なお、各図は発明の説明とその理解を促すための模式図であり、その形状や寸法、比などは実際の装置と異なる個所があるが、これらは以下の説明と公知の技術を参酌して適宜、設計変更することができる。
扁平状の捲回電極群1は、2枚の樹脂層の間にアルミニウム箔を介在したラミネートフィルムからなる袋状外装材2内に収納されている。扁平状の捲回電極群1は、外側から負極3、セパレータ4、正極5、セパレータ4の順で積層した積層物を渦巻状に捲回し、プレス成型することにより形成される。最外殻の負極3は、図2に示すように負極集電体3aの内面側の片面に空間群P4332に属する結晶構造を持つチタン含有酸化物を負極活物質として含む負極活物質含有層3bを形成した構成を有し、その他の負極3は、負極集電体3aの両面に負極活物質含有層3bを形成して構成されている。正極5は、正極集電体5aの両面に正極活物質含有層3bを形成して構成されている。
捲回電極群1の外周端近傍において、負極端子6は最外殻の負極3の負極集電体3aに接続され、正極端子7は内側の正極5の正極集電体5aに接続されている。これらの負極端子6および正極端子7は、袋状外装材2の開口部から外部に延出されている。例えば液状非水電解質は、袋状外装材2の開口部から注入されている。袋状外装材2の開口部を負極端子6および正極端子7を挟んでヒートシールすることにより捲回電極群1および液状非水電解質を完全密封している。
負極端子は、例えばリチウムイオン金属に対する電位が1.0V以上3.0V以下の範囲における電気的安定性と導電性とを備える材料を用いることができる。具体的には、アルミニウムまたはMg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu、Si等の元素を含むアルミニウム合金が挙げられる。負極端子は、負極集電体との接触抵抗を低減するために、負極集電体と同様の材料であることが好ましい。
正極端子は、リチウムイオン金属に対する電位が3.0V以上4.25V以下の範囲における電気的安定性と導電性とを備える材料を用いることができる。具体的には、アルミニウムまたはMg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu、Si等の元素を含むアルミニウム合金が挙げられる。正極端子は、正極集電体との接触抵抗を低減するために、正極集電体と同様の材料であることが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、発明の主旨を超えない限り本発明は以下に掲載される実施例に限定されるものでない。
(合成例1)
Li2CO3粉末と、ZnO粉末と、平均粒径1μmのアナターゼ型TiO2粉末とを、Li:Zn:Tiがモル比で2:1:3となるようにエタノールを溶媒として混合、乾燥して焼成前駆体を得た。前駆体を大気中で650℃2時間熱処理し、瑪瑙乳鉢中で軽く粉砕した後、さらに850℃、12時間の熱処理を加えた。得られた粉末を瑪瑙乳鉢で再度粉砕して負極活物質を得た。得られた負極活物質の平均粒径は0.86μm、BET比表面積は10.8m2/gであった。
得られた負極活物質について粉末X線回折測定によって空間群(結晶構造)および組成の同定を行なった。その結果、図3のXRDパターンに示すように空間群がP4332のLi2ZnTi38(一般式Li4x6-6xTi3+2x12、M=Zn、x=0.75)であることが確認された。なお、一般式にx=0.75を代入すると、Li31.5Ti4.512になり、各元素の原子比を1.5で割ることによってLi2ZnTi38の組成が得られる。
(合成例2〜8)
焼成前駆体の各成分の混合比率を変更した以外、合成例1と同様な方法により、一般式Li4x6-6xTi3+2x12のxがx=0、0.25、0.50、0.65、0.85、0.95、1.00の負極活物質を合成した。得られた負極活物質はいずれも、平均粒径が0.8〜0.9μm、BET比表面積が10〜11m2/gの範囲であった。
合成した負極活物質について粉末X線回折測定によって空間群(結晶構造)の同定を行なった。その結果、図4のXRDパターンに示すように空間群P4332(約25〜約27°付近に特徴的なピークが現われる)に属する結晶構造を持つ負極活物質は、合成例5,6のx=0.65、0.85のみであった。
また、これらの負極活物質に対して対極リチウムの単極評価を行って、容量と負極電位の関係の放電曲線を求めた。その結果を図5に示す。図5に示すように空間群がFd3−mに属する一般式Li4x6-6xTi3+2x12のxがx=0、0.25、0.50の活物質は容量(電気量)が小さいことが確認された。
(合成例9〜14)
焼成前駆体のM元素をZnの代わりにMg,Ca,Fe,Co,Ni,Cuを用いた以外、合成例1と同様な方法により、一般式Li4x6-6xTi3+2x12のxがM=Mg,Ca,Fe,Co,Ni,Cu、x=0.75の負極活物質を合成した。得られた負極活物質はいずれも、平均粒径が0.8〜0.9μm、BET比表面積が10〜11m2/gの範囲であった。
合成した各負極活物質について粉末X線回折測定法によって空間群(結晶構造)の同定を行なった。その結果、いずれも空間群P4332に属する結晶構造を持つものであった。
(実施例1)
<正極の作製>
まず、正極活物質としてリチウムコバルト酸化物(LiCoO)粉末90重量%、アセチレンブラック3重量%、グラファイト3重量%およびポリフッ化ビニリデン(PVdF)4重量%をN−メチルピロリドン(NMP)に加えて混合してスラリーを調製した。このスラリーを厚さ15μmのアルミニウム箔からなる集電体の両面に塗布した後、乾燥し、プレスすることにより密度が3.3g/cm3の正極活物質含有層を有する正極を作製した。
<負極の作製>
合成例1で得た負極活物質である空間群P4332に属するLi2ZnTi38と導電剤である平均粒径が6μmでBET法による比表面積が10m2/gのグラファイト粉末とポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを重量比が85:10:5になるようにN−メチルピロリドン(NMP)溶液に加えて混合してスラリーを調製した。得られたスラリーを厚さ15μmのアルミニウム箔からなる集電体に塗布し、乾燥した後、プレスすることにより密度が2.4g/cm3の負極活物質含有層を有する負極を作製した。
<液状非水電解質の調製>
エチレンカーボネート(EC)、γ−ブチロラクトン(BL)の混合溶媒(体積比率25:75)に電解質としての四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)を1.5mol/L溶解することにより液状非水電解質(非水電解液)を調製した。
<電池の組立て>
前記正極、厚さ25μmのポリエチレン製の多孔質フィルムからなるセパレータ、前記負極、前記セパレータの順番に積層した後、渦巻き状に捲回した。これを90℃で加熱プレスすることにより、幅が30mmで、厚さが3.0mmの偏平状電極群を作製した。つづいて、厚さ40μmのアルミニウム箔とこのアルミニウム箔の両面に形成されたポリプロピレン層とから構成された厚さ0.1mmのラミネートフィルムからなるパックを用意し、このパック内に得られた電極群を収納し、80℃で24時間真空乾燥を施した。電極群を収納したラミネートフィルムパック内に前記液状非水電解質を注入した後、前記パックをヒートシールにより完全密閉し、前述した図1に示す構造を有し、幅が35mmで、厚さが3.2mm、かつ高さが65mmの非水電解質電池を組立てた。
(実施例2〜3、比較例1〜5)
負極活物質として合成例2〜8のものを用いた以外、実施例1と同様な方法により非水電解質電池を組立てた。
(実施例4〜8)
負極活物質として合成例9〜13のものを用いた以外、実施例1と同様な方法により非水電解質電池を組立てた。
得られた実施例1〜8および比較例1〜5の非水電解質電池のうち、電気量が60mAh/gを超える実施例1〜8および比較例4,5について、初回充放電を0.2C電流で行い、電池の平均作動電圧を測定すると共に、平均作動電圧から電池のエネルギー密度を算出した。次いで、容量確認を終えた電池に対して、1C/1C充放電サイクルを50サイクル繰り返し、50サイクル後の電池容量を初回容量と比較して容量維持率を算出した。これらの結果を下記表2、表3に示す。なお、表2、表3には負極活物質の組成、一般式Li4x6-6xTi3+2x12のM,xおよび空間群、電気量を併記する。
Figure 2009080979
Figure 2009080979
前記表2および表3から明らかなように、空間群P4332に属する負極活物質を含む負極を備えた実施例1〜8の非水電解質電池は、組成成分が実施例1〜3と同じであるが、空間群Fd3−mに属する負極活物質を含む負極を備えた比較例4の非水電解質電池および空間群Fd3−mに属するスピネル型Li4Ti512を負極活物質として含む負極を備えた比較例5の非水電解質電池に比べて電池作動電圧が高く、エネルギー密度も大きくなることがわかる。
また、一般式の構成元素MとしてZn、Mg、Caを用いた場合、特に一般式のxが0.75である組成の負極活物質を含む負極を備えた実施例1,4,5の非水電解質電池は高い電池作動電圧、大きなエネルギー密度に加え、良好なサイクル性能を有することがわかる。
なお、本発明は前述した実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
実施形態に係る扁平型非水電解質電池を示す断面図。 図1のA部の拡大断面図。 Li2ZnTi38のXRDパターンを示す図。 一般式Li4x6-6xTi3+2x12(x=0〜1)のXRDパターンを示す図。 実施例1〜3および比較例1〜5の負極活物質の放電曲線(対極リチウム)を示す図。
符号の説明
1…捲回電極群、2…外装材、3…負極、4…セパレータ、5…正極、6…負極端子、7…正極端子

Claims (9)

  1. 空間群P4332に属する結晶構造を有するチタン含有酸化物からなることを特徴とする非水電解質電池用活物質。
  2. 前記チタン含有酸化物は、一般式Li4x+y6-6xTi3+2x12、ここでMは2〜15族元素から選ばれる少なくとも1つの元素、xは0.5<x<0.95、yは0≦y≦6を示す、にて表されることを特徴とする請求項1記載の非水電解質電池用活物質。
  3. 前記一般式のMは、Mg、Ca、Sr、Ba、Fe、Co、Ni、CuおよびZnの群から選ばれる少なくとも1つの元素であることを特徴とする請求項2記載の非水電解質電池用活物質。
  4. 前記一般式のxは、0.65≦x≦0.85であることを特徴とする請求項2または3項記載の非水電解質電池用活物質。
  5. 前記チタン含有酸化物は、Li2+zMgTi38、Li2+zCaTi38、Li2+zBaTi38、Li2+zFeTi38、Li2+zCoTi38、Li2+zNiTi38、Li2+zCuTi38、Li2+zZnTi38およびLi2+zSrTi38(ただし、zは0≦z≦4を示す)からなる群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項1記載の非水電解質電池用活物質。
  6. 正極と、
    請求項1〜5いずれか記載の活物質を負極活物質として含む負極と、
    非水電解質と
    を備えたことを特徴とする非水電解質電池。
  7. 前記負極活物質は、平均粒子径が0.1μm以上10μm以下であることを特徴とする請求項6記載の非水電解質電池。
  8. 前記負極活物質は、比表面積が5m2/g以上100m2/g以下であることを特徴とする請求項6または7記載の非水電解質電池。
  9. 前記正極は、アルカリ金属を吸蔵・放出する正極活物質を含み、前記正極活物質はリチウム遷移金属複合酸化物であることを特徴とする請求項6〜8いずれか記載の非水電解質電池。
JP2007248026A 2007-09-25 2007-09-25 非水電解液電池用活物質および非水電解液電池 Active JP5268315B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248026A JP5268315B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 非水電解液電池用活物質および非水電解液電池
US12/176,457 US8293408B2 (en) 2007-09-25 2008-07-21 Active materials for non-aqueous electrolyte battery and non-aqueous electrolyte battery
CN2013101225949A CN103274472A (zh) 2007-09-25 2008-09-25 非水电解质电池用活性物质及非水电解质电池
CNA2008101658361A CN101399344A (zh) 2007-09-25 2008-09-25 非水电解质电池用活性物质及非水电解质电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007248026A JP5268315B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 非水電解液電池用活物質および非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009080979A true JP2009080979A (ja) 2009-04-16
JP5268315B2 JP5268315B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40472008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007248026A Active JP5268315B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 非水電解液電池用活物質および非水電解液電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8293408B2 (ja)
JP (1) JP5268315B2 (ja)
CN (2) CN101399344A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190954A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムチタン鉄複合酸化物、その使用方法、リチウムイオン二次電池、及びリチウムチタン鉄複合酸化物の製造方法
WO2011024353A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 株式会社村田製作所 電極活物質およびその製造方法、ならびにそれを備えた非水電解質二次電池
JP2011086464A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Toyota Central R&D Labs Inc リチウム二次電池用負極活物質、それを用いたリチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極活物質の製造方法
JP2012043765A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム2次電池
JP2012113950A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Hitachi Chem Co Ltd リチウムチタン化合物粒子及びその製造方法、非水電解液二次電池用電極材、ならびに非水電解液二次電池
JP2012221953A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Samsung Sdi Co Ltd 負極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
CN103762350A (zh) * 2014-02-19 2014-04-30 厦门大学 一种用于锂电的钛系负极材料及其制备方法
JP2014078442A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムイオン電池及びその使用方法
WO2015083481A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 日本電気株式会社 二次電池用正極活物質、その製造方法および二次電池
KR101876746B1 (ko) * 2011-03-08 2018-07-10 사프트 리튬 이온 축전지용 양전극 재료
JP2021057125A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 チタン工業株式会社 チタン酸リチウムを主成分とする電極用活物質及びそれを用いたリチウムイオン二次電池

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4249727B2 (ja) 2005-05-13 2009-04-08 株式会社東芝 非水電解質電池およびリチウムチタン複合酸化物
EP2276698A1 (en) 2008-04-14 2011-01-26 Dow Global Technologies Inc. Lithium metal phosphate/carbon nanocomposites as cathode active materials for secondary lithium batteries
EP2272722B1 (en) * 2009-07-01 2015-04-08 Denso Corporation Power source apparatus for vehicle
CN103296266B (zh) * 2013-05-28 2015-09-30 天津大学 掺杂Cu的钛酸锌锂负极材料及其制备方法
CN103715408B (zh) * 2013-12-13 2016-03-16 天津大学 锂离子电池负极材料钛酸锌锂的溶胶凝胶制备方法
JP2017168318A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び車両
CN105720260B (zh) * 2016-03-28 2017-03-01 山东大学 一种钛酸锌锂/二氧化钛复合负极材料及其制备方法
CN112851333B (zh) * 2021-03-31 2022-07-26 中国振华集团云科电子有限公司 一种高q值微波介质陶瓷材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309727A (ja) * 1996-03-18 1997-12-02 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸リチウムおよびその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
JP2001076725A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
JP2001250554A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Seiko Instruments Inc 耐熱非水電解質二次電池
JP2006190556A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Nec Corp リチウム二次電池用活物質材料、その製造方法及びこれに用いる原材料並びにリチウム二次電池
WO2007023235A1 (fr) * 2005-08-25 2007-03-01 Commissariat A L'energie Atomique Materiau d'electrode positive haute tension de structure spinelle a base de nickel et de manganese pour accumulateurs au lithium
JP2007227322A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Toshiba Corp 非水電解質電池用活物質、非水電解質電池および電池パック

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555124B2 (ja) 1996-01-19 2004-08-18 日本電池株式会社 リチウムイオン電池
US6221531B1 (en) * 1998-07-09 2001-04-24 The University Of Chicago Lithium-titanium-oxide anodes for lithium batteries
US20040101755A1 (en) * 2001-07-17 2004-05-27 Hong Huang Electrochemical element and process for its production
JP4197237B2 (ja) * 2002-03-01 2008-12-17 パナソニック株式会社 正極活物質の製造方法
US7807299B2 (en) * 2004-10-29 2010-10-05 Medtronic, Inc. Lithium-ion battery

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309727A (ja) * 1996-03-18 1997-12-02 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸リチウムおよびその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池
JP2001076725A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
JP2001250554A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Seiko Instruments Inc 耐熱非水電解質二次電池
JP2006190556A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Nec Corp リチウム二次電池用活物質材料、その製造方法及びこれに用いる原材料並びにリチウム二次電池
WO2007023235A1 (fr) * 2005-08-25 2007-03-01 Commissariat A L'energie Atomique Materiau d'electrode positive haute tension de structure spinelle a base de nickel et de manganese pour accumulateurs au lithium
JP2007227322A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Toshiba Corp 非水電解質電池用活物質、非水電解質電池および電池パック

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012055921; Hiroo Kawai, Mitsuharu Tabuchi, Mikito Nagata, Hisashi Tukamoto and Anthony R.West: 'Crystal chemistry and physical properties of complex lithium spinels Li2MM'3O8(M=Mg,Co,Ni,Zn;M'=Ti,G' J.Mater.Chem. Vol.8,No.5, 1998, pp.1273-1280 *
JPN6012055922; J.-H.Kim, S.-T.Myung, C.S.Yoon, I.-H.Oh, and Y.-K.Sun: 'Effect of Ti Substitution for Mn on the Structure of LiNi0.5Mn1.5-xTixO4 and Their Electrochemical P' Journal of The Electrochemical Society Vol.151,No.11, 20041022, pp.A1911-A1918, The Electrochemical Society,In&#xFF43 *
JPN6012055923; D.Gryffroy and R.E.Vandenberghe: 'CATION DISTRIBUTION, CLUSTER STRUCTURE AND IONIC ORDERING OF THE SPINEL SERIES LiNi0.5Mn1.5-xTixO4 A' J.Phys.Chem.Solids Vol.53,No.6, 1992, pp.777-782, Pergamon Press Ltd *
JPN6012055924; Nik Reeves, Denis Pasero, Anthony R.West: 'Order-disorder transition in the complex lithium spinel Li2CoTi3O8' Journal of Solid State Chemistry Vol.180, 20070505, pp.1894-1901, Elsevier Inc. *
JPN6012055925; Koh Takahashi, Motoharu Saitoh, Mitsuru Sano, Miho Fujita, and Koichi Kifune: 'Electrochemical and Structural Properties of a 4.7 V-Class LiNi0.5Mn1.5O4 Positive Electrode Materia' Journal of The Electrochemical Society Vol.151,No.1, 20031211, pp.A173-A177, The Electr&#x *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009190954A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムチタン鉄複合酸化物、その使用方法、リチウムイオン二次電池、及びリチウムチタン鉄複合酸化物の製造方法
JPWO2011024353A1 (ja) * 2009-08-31 2013-01-24 株式会社村田製作所 電極活物質およびその製造方法、ならびにそれを備えた非水電解質二次電池
WO2011024353A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 株式会社村田製作所 電極活物質およびその製造方法、ならびにそれを備えた非水電解質二次電池
JP2011086464A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Toyota Central R&D Labs Inc リチウム二次電池用負極活物質、それを用いたリチウム二次電池及びリチウム二次電池用負極活物質の製造方法
JP2012043765A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム2次電池
JP2012113950A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Hitachi Chem Co Ltd リチウムチタン化合物粒子及びその製造方法、非水電解液二次電池用電極材、ならびに非水電解液二次電池
KR101876746B1 (ko) * 2011-03-08 2018-07-10 사프트 리튬 이온 축전지용 양전극 재료
JP2012221953A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Samsung Sdi Co Ltd 負極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2014078442A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Toyota Central R&D Labs Inc リチウムイオン電池及びその使用方法
WO2015083481A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 日本電気株式会社 二次電池用正極活物質、その製造方法および二次電池
JPWO2015083481A1 (ja) * 2013-12-04 2017-03-16 日本電気株式会社 二次電池用正極活物質、その製造方法および二次電池
US10003072B2 (en) 2013-12-04 2018-06-19 Nec Corporation Positive electrode active material for secondary battery, method for producing same and secondary battery
CN103762350A (zh) * 2014-02-19 2014-04-30 厦门大学 一种用于锂电的钛系负极材料及其制备方法
JP2021057125A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 チタン工業株式会社 チタン酸リチウムを主成分とする電極用活物質及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP7252872B2 (ja) 2019-09-27 2023-04-05 チタン工業株式会社 チタン酸リチウムを主成分とする電極用活物質及びそれを用いたリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5268315B2 (ja) 2013-08-21
US8293408B2 (en) 2012-10-23
CN101399344A (zh) 2009-04-01
US20090081558A1 (en) 2009-03-26
CN103274472A (zh) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268315B2 (ja) 非水電解液電池用活物質および非水電解液電池
JP5319312B2 (ja) 電池用負極活物質、非水電解質電池および電池パック
JP4237074B2 (ja) 非水電解質二次電池用の正極活物質および非水電解質二次電池
KR101858763B1 (ko) 리튬 이차 전지용 정극 재료 및 그 제조 방법, 그리고 리튬 이차 전지용 정극 및 리튬 이차 전지
JP5095179B2 (ja) 非水電解質電池、リチウムチタン複合酸化物および電池パック
JP5305678B2 (ja) 非水電解液電池及び組電池
JP5787469B2 (ja) 負極活物質及びその製造方法、非水電解質電池及び電池パック
JP4061586B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
US11637277B2 (en) Positive-electrode active material and battery
JP5115697B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びそれを用いたリチウム二次電池
JP4897223B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6979586B2 (ja) 電池用正極活物質、および、電池用正極活物質を用いた電池
JP2007018882A (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP2009076468A (ja) 非水電解質二次電池
JP2010129471A (ja) 正極活物質および非水電解質電池
KR20140009928A (ko) 바이모달 타입의 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US9979012B2 (en) Lithium ion secondary battery and method for manufacturing the same
JP7029680B2 (ja) 負極材料および非水電解質二次電池
JP6889213B2 (ja) 正極活物質、その製造方法およびこれを含む正極とリチウム二次電池
JP7113301B2 (ja) 正極活物質、および、電池
WO2019193691A1 (ja) 正極、電極群及び非水電解質電池
JP5597662B2 (ja) 負極活物質、非水電解質電池及び電池パック
JP2017045569A (ja) 電池用活物質、非水電解質電池、組電池、電池パック及び自動車
JP2011249293A (ja) リチウム遷移金属化合物及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池
JP4284232B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5268315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151