JP2009078852A - チューブ容器及びチューブ容器体 - Google Patents

チューブ容器及びチューブ容器体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009078852A
JP2009078852A JP2007250940A JP2007250940A JP2009078852A JP 2009078852 A JP2009078852 A JP 2009078852A JP 2007250940 A JP2007250940 A JP 2007250940A JP 2007250940 A JP2007250940 A JP 2007250940A JP 2009078852 A JP2009078852 A JP 2009078852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube container
spout
opening
tubular body
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007250940A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Okubo
伸一 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2007250940A priority Critical patent/JP2009078852A/ja
Publication of JP2009078852A publication Critical patent/JP2009078852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tubes (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】内容物を取り出す時に片手で簡便に取り出すことができるチューブ容器及びそのチューブ容器に内容物を収納したチューブ容器体を提供することにある。
【解決手段】チューブ容器は、両端に開口部を有する柔軟な筒状胴部と、前記筒状胴部の一方の開口部と連接し、かつ肩部と中空管状の頚部とからなるスパウトと、前記スパウトを上から覆って密封する蓋部と、を有し、前記蓋部は前記筒状胴部を変形せしめて内部の圧力を高めることによって開く開閉口部を有し、前記蓋部はゴム状弾性材からなり、前記開閉口部は筒状胴部よりも肉厚であり、前記スパウトは少なくとも肩部が筒状胴部より肉厚になっている。チューブ容器体は前記チューブ容器の筒状胴部の他方の開口部がシールされており、前記筒状胴部に流動性物体が充填されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、伸縮自在な蓋部を有し、流動性物体を収納するための収容容器及びその収容容器に流動性物体を収納した容器体に関するものである。
近年、練り歯磨き等のゲル状の流動性物体を収容する収容容器として、チューブ容器が知られている。チューブ容器は、筒状の容器本体と、蓋部と、を有している。チューブ容器の蓋部は、容器本体に取り付けられた台座部と、該台座部に着脱自在な封止部とを有している。当該蓋部としては、台座部は表面にらせん状の山部を有し、封止部は該山部に対応し、且つ嵌合する溝部を有する、という構成が知られている。また、台座部と封止部とはヒンジ部を介して接続しており、封止部が台座部に係合することによって、当該チューブ容器内が密封される構成の蓋部も知られている。(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
特開平10−287350号公報 登録実用新案第3003130号公報
しかしながら、上記特許文献1及び特許文献2で提案されているチューブ容器は、いずれも内容物を取り出すには、台座部から封止部を取り外すという作業が必要であり、内容物を片手で簡便に取り出すのは困難であった。
本発明の課題は、内容物を取り出す時に片手で簡便に取り出すことができるチューブ容器及びそのチューブ容器に内容物を収納したチューブ容器体を提供することにある。
本発明の請求項1に係る発明は、両端に開口部を有する柔軟な筒状胴部と、前記筒状胴部の一方の開口部と連接し、かつ肩部と中空管状の頚部とからなるスパウトと、前記スパウトを上から覆って密封する蓋部と、を有し、前記蓋部は前記筒状胴部を変形せしめて内部の圧力を高めることによって開く開閉口部を有することを特徴とするチューブ容器である。
本発明の請求項2に係る発明は、上記請求項1に係る発明において、前記蓋部はゴム状弾性材からなり、前記開閉口部は筒状胴部よりも肉厚であることを特徴とするチューブ容器である。
本発明の請求項3に係る発明は、上記請求項1又は請求項2に係る発明において、前記スパウトは少なくとも肩部が筒状胴部より肉厚になっていることを特徴とするチューブ容器である。
本発明の請求項4に係る発明は、上記請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のチューブ容器の筒状胴部の他方の開口部がシールされており、前記筒状胴部に流動性物体が充填されていることを特徴とするチューブ容器体である。
本発明の構成によれば、筒状胴部を変形せしめることによって、開閉口部から内容物を簡便に取り出すことができ、また、取り出し作業も片手で行うことができる。また、蓋部がゴム状弾性材からなることにより、内部圧力の高低によって開閉口部の開口の大きさを任意に変更することができ、また、その開閉口部が筒状胴部よりも肉厚であることにより、内圧が低い時には開閉口部を確実に閉じることができる。さらに、スパウトの肩部が筒状胴部よりも肉厚になっていることにより、筒状胴部を変形せしめて内部の圧力を高めた場合に、スパウトの肩部の変形を低減させることができる故、内容物が取り出し易くなる。
本発明のチューブ容器を実施の形態に沿って以下に説明する。図1(a)は本発明のチューブ容器の一実施形態を示す断面図である。チューブ容器(1)は、上下両端に開口部(2a、2b)を有する柔軟な筒状胴部(2)の一方の開口部(2a)に肩部(5)と中空管状の頚部(6)とからなるスパウト(4)が連設されている。前記スパウト(4)を上から覆って密封する蓋部(7)が設けられ、前記蓋部(7)の天面に通常は閉じており、筒状胴部(2)を変形せしめて内部の圧力を高めることによって開く、筒状胴部(2)より肉厚で丸形の開閉口部(7a)が設けられている。図1(b)はチューブ容器の他の実施形態を示す断面図である。チューブ容器(1′)は、上下両端に開口部(3a、3b)を有し、一方のサイド側の所定位置に背シール部(3c)を有する柔軟な筒状胴部(3)の一方の開口部(3a)に肩部(5)と中空管状の頚部(6)とからなるスパウト(4)が連設されいる。前記スパウト(4)を上から覆って密封する蓋部(7)が設けられ、前記蓋部(7)の天面に通常は閉じており、筒状胴部(3)を変形せしめて内部の圧力を高めることによって開く、筒状胴部(3)より肉厚で丸形の開閉口部(7a)が設けられている。前記スパウト(4)は肩部(5)の部分が筒状胴部(2)又は筒状胴部(3)に熱溶着する方法で連設されている。前記蓋部(7)はスパウト(4)の頚部(6)に熱溶着する方法又は嵌合する方法で設けられている。
前記筒状胴部(2)に使用する胴部用材料としては、筒状のポリオレフィン単層フィルム又は多層フィルムが使用され、前記筒状胴部(3)に使用する胴部用材料としては、主に、枚葉のポリオレフィン単層フィルム又は積層フィルムが使用される。
前記スパウト(4)は、ポリオレフィン系樹脂を用いて、肩部(5)と頚部(6)を一体成形したものからなっている。
前記蓋部(7)は、天面の開閉口部(7a)がチューブ容器内の内圧の高低により、可逆的に開いたり、閉じたりするゴム状弾性を有する材料からなる。材料としては、種々の合成ゴム、例えば、ブタジエンスチレンゴム、ブチルゴム、ネオプレンなどが使用可能である。
以下に、本発明のチューブ容器の筒状胴部に使用する胴部用材料としての、筒状の多層フィルム及び枚葉の多層フィルムについて、詳しく説明する。図2(a)は本発明のチューブ容器の筒状胴部に使用する胴部用材料の一実施形態を示す部分拡大斜視図であり、胴部用材料(30)は、筒状の積層フィルムで、外側から厚み方向に、外面樹脂層(31)、内面樹脂層(32)を積層した二層構成になっている。図2(b)はチューブ容器の筒状胴部に使用する胴部用材料の他の実施形態を示す部分拡大斜視図であり、胴部用材料(40)は、枚葉の積層フィルムで、外側から厚み方向に、外面樹脂層(41)、白色樹脂層(43)、接着樹脂層(44)、ガスバリア層(45)、接着樹脂層(46)、内面樹脂層(42)を積層した構成になっている。図2(c)はチューブ容器の筒状胴部に使用する胴部用材料のさらに他の実施形態を示す部分拡大斜視図であり、胴部用材料(50)は、枚葉の積層フィルムで、外側から厚み方向に、外面樹脂層(51)、接着剤層(58
)、延伸フィルム層(57)、接着剤層(59)、白色樹脂層(53)、接着樹脂層(54)、ガスバリア層(55)、接着樹脂層(56)、内面樹脂層(52)を積層した構成になっている。
前記胴部用材料(30)及び胴部用材料(40)は、小ロット生産のチューブ容器に使用される場合が多い。胴部用材料(30)に印刷を施す時は、外面樹脂層(31)の表面に公知のオフセット印刷方式、シルク印刷方式で印刷する。胴部用材料(40)に印刷を施す時は、胴部用材料(40)を筒状にした後に外面樹脂層(41)の表面に公知のオフセット印刷方式、シルク印刷方式で印刷する。また、前記胴部用材料(50)は、大ロット生産のチューブ容器に使用される場合が多く、印刷を施す時は、前もって、延伸フィルム層(57)の片面に公知のグラビア印刷方式で印刷する。
前記外面樹脂層(31、41、51)及び内面樹脂層(42、52)は、ポリオレフィン系樹脂であれば特に限定されないものの、特に、低密度ポリエチレン樹脂、中密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂等のエチレン系樹脂が好ましい。
前記内面樹脂層(32)は、ガスバリア性を有する樹脂であれば、特に限定されないものの、特に、エチレン・ビニルアルコール共重合体樹脂が好ましい。
前記白色樹脂層(43、53)は、エチレンとメタクリル酸の共重合体をナトリウム、亜鉛などの金属イオンで部分的に架橋した熱可塑性樹脂100重量部に対し酸化チタン3〜8重量部の配合割合で混練した混合樹脂からなっている。従って、押出加工適性が優れており、ガスバリア層(45、55)との接着力も強固で、白色の隠蔽性も優れている。
前記接着樹脂(44、46、54、56)には、エチレン/エチルアクリレート共重合体(EEA)樹脂、エチレン/アクリル酸共重合体(EAA)樹脂、エチレン/メタクリル酸共重合体(EMAA)樹脂、エチレン/メチルメタクリレート共重合体(EMMA)等を使用する。積層方法は公知の溶融押出ラミネート法で積層する。厚みは10〜35μmが好ましい。
前記ガスバリア層(45、55)には、厚さ7〜30μmのアルミニウム箔、エチレン・ビニルアルコールフィルム、二軸延伸ポリエステルフィルムに少なくとも酸化ケイ素薄膜層または酸化アルミニウム薄膜層を積層したバリアフィルムなどを使用する。
前記延伸フィルム層(57)には、二軸延伸ポリエステルフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルムなどを使用する。
前記接着剤層(58、59)には、主にポリウレタン系接着剤を使用し、塗布量は1〜5g/m2 (乾燥状態)の範囲が好ましい。
図3(a)は本発明のチューブ容器体の一実施形態を示す断面図である。チューブ容器体(10)は、チューブ容器(1)の開口部(2b)又はチューブ容器(1′)の開口部(3b)から、流動性物体からなる内容物(20)を充填後、それぞれ開口部(2b)又は開口部(3b)を所定幅で熱シールして、底シール部(8)を設けている。図3(b)はチューブ容器体から内容物を取り出す時の状態を示す説明図であり、チューブ容器体(10)から内容物(20)の一部を取り出す時には、筒状胴部に両側から手で応力(P)をかけて変形させ、内部の圧力を高くすることで、蓋部(7)の天面の開閉口部(7a)が開口し、中から内容物(20)の一部が注出される。図示していないが、開閉口部(7a)からはみだした内容物が除去された後は開閉口部(7a)は自動的に閉じられる。
(a)は本発明のチューブ容器の一実施形態を示す断面図であり、(b)はチューブ容器の他の実施形態を示す断面図である。 (a)は本発明のチューブ容器の筒状胴部に使用する胴部用材料の一実施形態を示す部分拡大斜視図であり、(b)はチューブ容器の筒状胴部に使用する胴部用材料の他の実施形態を示す部分拡大斜視図であり、(c)はチューブ容器の筒状胴部に使用する胴部用材料のさらに他の実施形態を示す部分拡大斜視図である。 (a)は本発明のチューブ容器体の一実施形態を示す断面図であり、(b)はチューブ容器体から内容物を取り出す時の状態を示す説明図である。
符号の説明
1,1′…チューブ容器
2,3…筒状胴部
2a,2b,3a,3b…開口部
4…スパウト
5…肩部
6…頚部
7…蓋部
7a…開閉口部
8…底シール部
10…チューブ容器体
20…内容物
30,40,50…胴部用材料
31,41,51…外面樹脂層
32,42,52…内面樹脂層
43,53…白色樹脂層
44,46,54,56…接着樹脂層
45,55…ガスバリア層
57…延伸フィルム層
58,59…接着剤層
P…応力

Claims (4)

  1. 両端に開口部を有する柔軟な筒状胴部と、前記筒状胴部の一方の開口部と連接し、かつ肩部と中空管状の頚部とからなるスパウトと、前記スパウトを上から覆って密封する蓋部と、を有し、前記蓋部は前記筒状胴部を変形せしめて内部の圧力を高めることによって開く開閉口部を有することを特徴とするチューブ容器。
  2. 前記蓋部はゴム状弾性材からなり、前記開閉口部は筒状胴部よりも肉厚であることを特徴とする請求項1記載のチューブ容器。
  3. 前記スパウトは少なくとも肩部が筒状胴部より肉厚になっていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のチューブ容器。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のチューブ容器の筒状胴部の他方の開口部がシールされており、前記筒状胴部に流動性物体が充填されていることを特徴とするチューブ容器体。
JP2007250940A 2007-09-27 2007-09-27 チューブ容器及びチューブ容器体 Pending JP2009078852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250940A JP2009078852A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 チューブ容器及びチューブ容器体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007250940A JP2009078852A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 チューブ容器及びチューブ容器体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009078852A true JP2009078852A (ja) 2009-04-16

Family

ID=40653917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007250940A Pending JP2009078852A (ja) 2007-09-27 2007-09-27 チューブ容器及びチューブ容器体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009078852A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680655U (ja) * 1993-04-26 1994-11-15 吉田工業株式会社 チューブ容器
JP2000153950A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Konica Corp シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2000253926A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Showa Rubber Co Ltd 化粧料等の包装容器及び化粧料包装体
JP2001151251A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Toppan Printing Co Ltd 押出しチューブ容器
JP2002531346A (ja) * 1998-12-09 2002-09-24 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド 流体用非通気弁および小出し包装容器
JP2004277007A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Rikiya Fukuda 接着剤等塗布装置
JP2005126118A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Takeuchi Press Ind Co Ltd チューブ容器及びその製造方法
JP2005153950A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Daiwa Can Co Ltd スリット式逆止弁付き容器
JP2007168863A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Lion Corp 容器用キャップ装置及びそれを備えた液状物収納容器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0680655U (ja) * 1993-04-26 1994-11-15 吉田工業株式会社 チューブ容器
JP2000153950A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Konica Corp シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2002531346A (ja) * 1998-12-09 2002-09-24 シークイスト クロージャーズ フォーリン、 インコーポレイテッド 流体用非通気弁および小出し包装容器
JP2000253926A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Showa Rubber Co Ltd 化粧料等の包装容器及び化粧料包装体
JP2001151251A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Toppan Printing Co Ltd 押出しチューブ容器
JP2004277007A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Rikiya Fukuda 接着剤等塗布装置
JP2005126118A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Takeuchi Press Ind Co Ltd チューブ容器及びその製造方法
JP2005153950A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Daiwa Can Co Ltd スリット式逆止弁付き容器
JP2007168863A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Lion Corp 容器用キャップ装置及びそれを備えた液状物収納容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6241720B2 (ja) 合成樹脂製ブロー成形壜体
MX2014009804A (es) Recipiente de aerosol.
CN112823127B (zh) 管容器及其制造方法
JP4139726B2 (ja) 詰め替え容器
JP2006089133A (ja) 詰め替え容器用スパウトおよび詰め替え容器
JP6019696B2 (ja) スパウト口栓およびそれを用いたパウチ容器
JP2007161254A (ja) スパウト付き容器
JP2015020779A (ja) 取り替え用袋
JP5002908B2 (ja) 包装体
JP2009029514A (ja) パウチ容器
JP2000007031A (ja) 詰め替え用ポンプ付き容器
JP5380974B2 (ja) パウチ容器
JP2009078852A (ja) チューブ容器及びチューブ容器体
JP2020172300A (ja) チューブ容器
JP6382560B2 (ja) 容器
JP2005206163A (ja) 口栓付き袋
JP4635673B2 (ja) 軟包装袋用スパウトと該スパウトを取り付けた流動食用軟包装袋
JP2001294268A (ja) 詰替可能な容器
JP2006306405A (ja) 注出機能付き袋状容器
JP2015202872A (ja) ホルダーおよびホルダー付き包装袋
JP2000211659A (ja) 注出口組合体
JP5463090B2 (ja) 容器
JP5315605B2 (ja) 包装袋
JP2006123938A (ja) 漏斗付きキャップ、注出口部材および包装袋
JP6914092B2 (ja) 二重容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703