JP4139726B2 - 詰め替え容器 - Google Patents

詰め替え容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4139726B2
JP4139726B2 JP2003112468A JP2003112468A JP4139726B2 JP 4139726 B2 JP4139726 B2 JP 4139726B2 JP 2003112468 A JP2003112468 A JP 2003112468A JP 2003112468 A JP2003112468 A JP 2003112468A JP 4139726 B2 JP4139726 B2 JP 4139726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
outer container
container
film
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003112468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004315036A (ja
Inventor
正保 林
健治 土村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003112468A priority Critical patent/JP4139726B2/ja
Publication of JP2004315036A publication Critical patent/JP2004315036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139726B2 publication Critical patent/JP4139726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は詰め替え容器に関し、更に詳しくは、プラスチックの成形体による蓋付きの有底円筒状の外容器と、その中に装着される内容物を密封包装した袋からなり、内容物を補充する際には、新しい袋と、袋ごと取り替えて使用する詰め替え容器において、外容器の中に上部を全面開封した袋を取り付ける際、簡単な固定具を用いて、外容器と袋の開口部の間に隙間を生じることなく、容易に取り付けられるようにした詰め替え容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、詰め替え容器としては、代表的なものとして、例えば、シャンプー、その他各種の液体洗剤、コンディショナーなどの液状の内容物を充填した排出ポンプ付きボトルと、これに内容物を補充するための容器として、狭い幅の注出口部を設けた詰め替え用袋を組み合わせたものが使用されている。
しかし、このような詰め替え容器は、空になった排出ポンプ付きボトルに対して、袋詰めされた内容物を注ぎだして補充するものであり、ボトルの底部や胴部の内周面には、通常、僅かではあっても前の内容物が残留しており、内容物が非食品で且つ変質しにくいものの場合には適するが、内容物が食品や変質しやすいものの場合は、雑菌などの増殖によるカビの発生や腐敗、或いは、酸化劣化などの問題があり、衛生面および品質面で適さない問題があった。
【0003】
このような問題点を解決できる詰め替え容器として、プラスチックの成形などによる外容器の内部に、内容物が充填された成形容器や袋などの内容器を装着して使用し、内容物を補充する際には、内容器ごと取り替えて使用する形式の詰め替え容器がある。
このような詰め替え容器の具体例として、ディスペンサー付きのカートリッジ式詰め替え容器であるが、外容器が、有底の円筒状の容器本体と、その上部に取り付けられる蓋(蓋の中央にはディスペンサーと内容器としてのカートリッジを取り付ける穴およびねじ等が設けられている)およびディスペンサーで形成され、内容器、即ち、カートリッジが、水密性と柔軟性を有し、内容物の減少に連れて内側に変形する材質で形成されると共に、このカートリッジの上部には、口部が形成され、その口部には、このカートリッジを前記ディスペンサーに着脱自在に装着するための装着部を設けて構成され、内容物を補充する際には、内容器(カートリッジ)ごと取り替えて使用するようにした詰め替え容器がある(特許文献1参照)。
【0004】
また、詰め替え用の内容器を袋で形成した詰め替え容器として、例えば、容器本体と該容器本体に対し着脱自在の蓋とよりなる容器において、蓋の下縁を内側縁と外側縁とにより構成し、該内側縁と該外側縁との間を挟着溝となし、該挟着溝に容器本体の上縁を袋の上縁と共に挟着させるようにし、更に蓋に開閉口を設けた構成とし、内容物の取り出しを蓋に設けた開閉口から行うと共に、内容物の補充を袋ごと取り替えて行えるようにした詰め替え容器がある(特許文献2参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−335087号公報(第2〜3頁、図1〜図3)
【特許文献2】
実開平5−19161号公報(第2〜5頁、図1〜図4)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特許文献1に記載された発明のカートリッジ式詰め替え容器は、液状の内容物を分注して使用する場合に適するものであり、例えば、内容器であるカートリッジの胴部などは、内容物の減少に連れて内側に変形できるように柔軟性を有する材質で形成されるが、口部には、ねじなどの装着部が形成されており、このようなカートリッジは、例えば、プラスチックのインジェクションブロー成形などの方法で作製する必要があり、内容器を積層フィルムによる袋で作製する場合と比較して、成形金型の費用も含めて製造コストが高くなる問題がある。また、内容物を充填、密封したカートリッジを詰め替え用として流通させるためには、表面に印刷などでデザインを施す必要があり、カートリッジの胴部が柔軟であるとデザインの加工方法にも制約を生じ、この点でもコストアップを招く問題がある。
【0007】
また、前記特許文献2に記載された発明の詰め替え容器は、袋詰めされたふりかけ等の食品、薬品、洗剤その他の粉末状物、顆粒状物等を袋に入ったまま交換自在に密閉収納すると共に、常時内容物を容器から容易に振り出し得るようにした詰め替え容器であり、そのために、容器本体と該容器本体に対し着脱自在の蓋とよりなる容器において、蓋の下縁を内側縁と外側縁とにより構成し、該内側縁と該外側縁との間を挟着溝となし、該挟着溝に容器本体の上縁を袋の上縁と共に挟着させるようになし、更に蓋に開閉口を設けて構成したものである。
このような詰め替え容器は、内容物の補充に用いる内容器が袋であるため、嵩張らず安価であり、通常の袋詰め商品と同様に、袋の表面にデザインを施し、内容物を密封包装して流通させることができる。しかし、内容物が充填された袋を外容器に装着する際には、開封した袋を外容器本体内に収納し、容器本体より上方に突出している袋の上縁を、蓋の下縁における内側縁と外側縁との間に形成される狭い挟着溝内に嵌め込んで装着する必要があり、容器がふりかけ容器などのように胴径が比較的小さい場合には問題はないが、胴径が大きくなると、袋の上縁を蓋の下縁に設けられた前記狭い挟着溝内に嵌め込む際、袋の上縁が必ずしも挟着溝の形状と同一ではないため、嵌め込みの作業が非常に厄介になる問題があった。
【0008】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、主に粉状、顆粒状、粒状などの内容物を収納し、使用時に計量スプーンなどで少量ずつ取り出して使用する場合に好適に使用できる詰め替え容器であって、容器が保形性を有する蓋付きの外容器と、その中に着脱自在に装着して使用する柔軟な袋による内容器とで構成され、内容物を補充する際には、内容器ごと簡単に取り替えて使用することができ、内容物が食品その他変質しやすいものであっても、雑菌などの増殖によるカビの発生や酸化などによる変質、劣化を防止することができ、衛生面および品質面の問題がなく、また、容器の胴径などの寸法が大きい場合でも、開封した内容器の開口部を外容器の上部内周面に隙間なく容易に取り付けて使用することができるという、衛生性、安全性および使用適性に優れると共に、経済性にも優れた詰め替え容器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、以下の本発明により解決することができる。
即ち、請求項1に記載した発明は、内容物を密封包装した積層フィルム製の袋と、該袋を内部に収納するプラスチックの成形体による蓋付きの有底円筒状の外容器と、内容物の使用に際して、上部を全面開封した該袋の上縁部を該外容器の上部内周面に固定するための複数個のクリップ形式のプラスチック製の固定具とで構成され、内容物の使用後には、内容物が密封包装された新しい袋と袋ごと取り替えて使用する詰め替え容器であって、該固定具が、それぞれ二枚の略長方形で長手方向を円弧状に折り曲げて取り付け可能な板状体を、その長辺側に設けられた薄肉のつなぎ部で二つ折り可能に連結した形状に形成されると共に、該外容器の上部内周面には、それぞれの固定具を、その内周面に沿って折り曲げながら、該つなぎ部の一方の板状体を上方から下方に差し込んで、少なくともその両端部を保持するための凹溝状の保持部が固定具の数に対応する数だけ適宜の間隔をあけて設けられており、袋に密封包装された内容物を使用する際には、それぞれの固定具を、その一方の板状体を該凹溝状の保持部に差し込んで、該外容器の上部内周面に保持させた後、該袋の上部全体を切り取って開封し、開封された該袋の上縁部を、該保持部に差し込まれた固定具の板状体の内面に重ね合わせ、次いで、その上にそれぞれの固定具のもう一方の板状体を、薄肉のつなぎ部で内側に折り返して、該袋の上縁部を、それぞれの固定具の両側の板状体の間に挟み込んで該外容器の上部内周面に沿って固定できるようにしたことを特徴とする詰め替え容器からなる。
【0010】
本発明において、外容器は、有底円筒状の容器本体と該容器本体の上部の開口部に嵌合する蓋からなり、該蓋は、該容器本体から分離して取り外される形式でもよく、また、該容器本体の上部の一部に連結され、ヒンジ形式で開閉可能に形成した蓋であってもよい。
このような容器本体と蓋は、プラスチックの射出成形により容易に製造することができる。射出成形に用いる樹脂は、成形可能な樹脂であれば特に限定はされないが、特に内容物が食品の場合は、ポリプロピレンまたはポリエチレンであることが一層好ましい。
【0011】
前記固定具は、二枚の略長方形で長手方向に円弧状に折り曲げて外容器上部内周面に取り付け可能なプラスチックの板状体を、その長辺側に設けられた薄肉のつなぎ部で二つ折り可能に連結した形状であり、このような固定具は、例えば、一枚の板状のプラスチックシートを用いて、打ち抜きおよび熱プレス成形により、両側の板状体とその中間の薄肉のつなぎ部とを形成してもよく、また、射出成形により直接全体を成形して作製することもできる。
このような固定具の数は、容器開口部の寸法に応じて必要な数だけ使用すればよく、通常、2個〜4個程度でよく、容器開口部の寸法が比較的大きい場合でも4個程度使用すれば、開封した袋の上縁を容器開口部の内周面に大きな隙間を生じることなく固定することができる。
このような固定具は、繰り返し使用することから、特にその薄肉のつなぎ部は、ヒンジ適性、具体的には耐折り曲げ性、屈曲強度などに優れることが好ましく、また、該つなぎ部の両側の板状体は、円弧状の折り曲げに対する反発弾性に優れることが好ましい。このような固定具の材質は、特に限定はされないが、ポリプロピレンが最適であり、その他、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンなどのポリエチレン、各種ナイロン、ABS樹脂、ポリエステルなどを使用することができる。
【0012】
前記のような構成を採ることにより、以下のような作用効果を得ることができる。
外容器の内部に収納される内容器が積層フィルム製の袋であるため、内容器として成形容器を用いた場合と比較して、成形金型が不要で、寸法変更も容易であり、低コストで且つ容易に製造することができる。
また、積層フィルム製の袋は、通常の袋と同様に、所望のデザインを容易に印刷することができ、内容物に応じて必要とされる防湿性やガスバリヤー性などの性能を付与することも容易であり、補充用の内容物に関しても、袋に密封包装して安全に流通し、供給することができる。
内容物使用後の袋は、偏平に畳めるので嵩張ることがなく廃棄処理も容易である。
【0013】
外容器は、容器本体および蓋共に、プラスチックの射出成形などの成形体で形成されるので、頑丈で保形性に優れており、内容器の袋に充填された内容物の使用後は、補充用の内容物が充填された新しい袋と、袋ごと取り替えて繰り返し使用することができる。従って、使い捨てではなくコストメリットを得られると共に、廃棄物の量を低減することができる。
また、外容器の内部に、内容物が密封包装された袋を装着する際には、外容器の上部内周面に設けられた前記凹溝状の保持部に、前記固定具を、それぞれ容器内周面に沿う円弧状に折り曲げながら、その一方の板状体を差し込んで保持させると共に、袋の上部を、外容器上部の開口部と略同一高さとなる位置で切り取って全面開封し、その袋を外容器の内部に挿入して開封された袋の上縁部を前記固定具の差し込まれた板状体面に重ね合わせ、次いで、それぞれの固定具のもう一方の板状体を薄肉のつなぎ部で順次内側に折り返して、袋の上縁部を両側の板状体の間に挟み込むことにより、外容器の上部内周面に沿って隙間なく袋の上縁部を固定することができる。
このような固定方法を採ることにより、袋の上縁部を外容器の上部内周面に順次、固定具で固定できるので、容器の開口部の寸法が大きい場合でも、その操作は簡単であり、外容器の内部に袋を容易に装着することができる。
また、外容器に内容物を補充する際には、内容物が充填された新しい袋と、袋ごと取り替えて使用されるので、前の内容物が残留することがなく、内容物が食品その他変質しやすいものであっても、カビの発生や酸化などによる変質、劣化を防止することができる。
【0014】
請求項2に記載した発明は、前記袋の少なくとも開口上縁部の周方向の長さと、前記外容器の上部内周面の長さが、略一致するように形成されていることを特徴とする請求項1記載の詰め替え容器からなる。
【0015】
このような構成を採ることにより、請求項1に記載した発明の作用効果に加えて、内容物を密封包装した袋を外容器の内部に装着する際、袋の上部を外容器上部の開口部と略同一高さとなる位置で切り取って全面開封し、その袋を外容器の内部に挿入することにより、内容物の容量と質量で袋の胴部と共に上縁部も外容器の内周面に沿って広がるので、前記固定具で袋の上縁部を外容器の上部内周面に固定する際、しわや隙間を生じることなく一層ピッタリと固定して袋を装着することができる。また、袋の上縁部を外容器の上部内周面に、前記固定具で固定する操作自体も一層容易に行えるようになる。
【0016】
請求項3に記載した発明は、前記袋がスタンディングパウチ形式、即ち、袋の底部が、前後の壁面フィルムの下部の間に、底面フィルムを内側に折り返して挿入してなるガセット形式で形成され、該ガセット部が、外側から内側にかけて、内側が円弧状に凹状となるシールパターンでヒートシールされ、自立性を有する形式に形成され、袋の胴部が、前後の壁面フィルムの両側の端縁部を縦方向の側部シール部でヒートシールした形式で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の詰め替え容器からなる。
【0017】
本発明において、外容器の内部に装着して用いる袋は、基本的には内容物を密封包装して安全に流通できればよく、袋の形状自体は、特に限定はされず、例えば、三方シール形式、四方シール形式、ピロー形式の袋のほか、ガセット袋形式やスタンディングパウチ形式の袋などいずれも使用することができる。
只、これらの中でもスタンディングパウチ形式の袋は、自立性に優れ、取り扱い易く、補充用の内容物を充填して袋単独で流通させる場合も、外観がよく、店頭での展示効果にも優れているので好適に使用することができる。
特に、スタンディングパウチ形式で底部のガセット部を前記外側から内側にかけて、内側が円弧状に凹状となるシールパターンでヒートシールすることにより、内容物を充填した袋の底部および胴部の外形を、外容器と同様に、円筒状に形成することができる。
【0018】
従って、前記のような構成を採ることにより、請求項1または2に記載した発明の作用効果に加えて、内容物を密封包装した袋を上述のように袋単独で好適に流通させることができると同時に、外容器の内部に袋を装着する際も、有底円筒状の外容器の内面に一層ピッタリとフィットさせることができ、上部を開封した袋の上縁部を前記固定具で外容器の上部内周面に固定する際、その操作を一層容易に行えるようになる。
【0019】
請求項4に記載した発明は、前記外容器の蓋が、外容器本体の上部の一部に連結され、ヒンジ形式で開閉できるように形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の詰め替え容器からなる。
【0020】
このような構成を採ることにより、請求項1乃至3のいずれかに記載した発明の作用効果に加えて、詰め替え容器に充填された内容物を取り出す際、蓋の開閉操作を容易に行えると同時に、開いた蓋が外容器本体の上部の一部に連結されているので、蓋の置き場所を設ける必要がなく、また、蓋を見失うこともなく、使い勝手をよくすることができる。
特に、内容物が食品、例えば、粉ミルクなどの場合は、蓋を取り外して別の場所に置くと、蓋自体が雑菌などで汚染される恐れがあり、また、蓋を取り外した外容器は、上部が大きく開口するので、落下菌や塵、埃などの異物混入の危険性も増すため衛生面でも好ましくない。従って、蓋をヒンジ形式で開閉できる構成とすることにより、前記使用適性と共に衛生性も向上させることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に図面を用いて、本発明の詰め替え容器の実施の形態を説明する。
但し、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の図面に限定されるものではない。
図1は、本発明の詰め替え容器に内容器として用いる袋の一例の構成を示す正面図である。
図2は、本発明の詰め替え容器に用いる外容器本体の一例の構成を示す斜視図である。
図3の(イ)、(ロ)は、それぞれ本発明の詰め替え容器に用いる固定具の一例の構成を示す平面図であり、図4は、図3の(イ)に示した固定具の使用時の形状を説明する斜視図である。
また、図5は、本発明の詰め替え容器に用いる外容器の蓋の一例の構成を示す斜視図である。
そして、図6は、本発明の詰め替え容器の一実施例の構成を説明する要部の断面図である。
【0022】
図1に示した袋100は、スタンディングパウチ形式に形成した袋であり、底部が、常法に従って、前後の壁面フィルム1、1′の下部の間に、底面フィルムを内側に折り返して底面フィルム折り返し部2まで挿入してなるガセット部4を有する形式で形成され、内側に折り込まれた底面フィルムの両側下端近傍には、この場合、半円形の底面フィルム切り欠き部3a 、3b が設けられ、ガセット部4が、内側が両側から中央部にかけて円弧状に凹状となる船底形のシールパターンの底部シール部5でヒートシールして形成され、胴部が、前後の壁面フィルム1、1′の両側端縁部を側部シール部6a 、6b でヒートシールして形成されている。
そして、袋100の上部の端縁部は、上部シール部7でヒートシールされるが、この部分は内容物の充填口に使用されるため、内容物の充填前は未シールの開口部とし、内容物の充填後にヒートシールして密封される。また、上部シール部7の内側には、充填された内容物を使用する際に、上部シール部7全体を切り取って開封するための開封手段として、この場合、切り取り線8と、その両側の端部にノッチ9a 、9b が、上部シール部7に沿って横方向に設けられて構成されている。
【0023】
このような袋100は、充填された内容物を使用する際に、有底円筒状の外容器の内部に収納し、開封した袋100の上縁部を外容器の上部内周面にクリップ形式の固定具を用いてできるだけ隙間を生じないように固定して用いるものであり、そのためには開封した袋100の上端は、水平方向の直線状にカットされていることが好ましい。
従って、袋100の開封方法としては、図示したように袋の開封位置に、開封手段として、印刷などによる切り取り線(開封指示線)8とその両端にノッチ9a 、9b を設けておいて、例えば、(1)鋏などで一方のノッチ9a から切り取り線8に沿って上部シール部7を切り取って開封する方法、或いは、(2)ノッチ9a またはノッチ9b を起点として切り取り線8に沿って袋を引き裂いて上部シール部7を切り取って開封する方法などを採ることができる。
後者(2)の開封方法を採る場合は、更に、開封の補助手段として、袋100の壁面フィルム(積層フィルム)1、1′の中間層に、引き裂きの方向性を一定にするための一軸延伸フィルムを積層する(フィルムの延伸方向と袋の引き裂き方向が一致するように積層する)手段、或いは、切り取り線8に近接する位置にレーザー光照射などによるハーフカット線を設ける手段などを付加することができる。
【0024】
また、本発明において、内容器の袋に用いる積層フィルムは、主にプラスチックを主体とする積層フィルムが用いられるが、特に限定はされず、通常の包装用袋に用いられている公知の積層フィルムはいずれも使用することができ、これらの中から、充填される内容物の種類や、内容物充填後の加熱処理の有無、或いは、輸送条件などの使用条件、更には、袋の形式などに応じて、適するものを適宜選択して使用することができる。
【0025】
前記袋に用いる積層フィルムの代表的な構成例として、以下のような構成が挙げられる。
(1) (外側)PETフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(2) (外側)PETフィルム/接着層/一軸延伸又は二軸延伸HDPEフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(3) (外側)PETフィルム/接着層/一軸延伸又は二軸延伸PPフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(4) (外側)PETフィルム(無機酸化物の蒸着層)/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(5) (外側)PETフィルム/接着層/EVOH層/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(6) (外側)PETフィルム(無機酸化物の蒸着層)/接着層/一軸延伸又は二軸延伸HDPEフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(7) (外側)PETフィルム/接着層/EVOH層/接着層/一軸延伸又は二軸延伸PPフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(8) (外側)PETフィルム/接着層/ONフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(9) (外側)PETフィルム(無機酸化物の蒸着層)/接着層/ONフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(10)(外側)PETフィルム/接着層/ONフィルム(アルミニウム又は無機酸化物の蒸着層)/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(11)(外側)PETフィルム(無機酸化物の蒸着層)/接着層/ONフィルム/接着層/一軸延伸又は二軸延伸HDPEフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(12)(外側)PETフィルム/接着層/ONフィルム(アルミニウム又は無機酸化物の蒸着層)/接着層/一軸延伸又は二軸延伸PPフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
【0026】
(13)(外側)ONフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(14)(外側)ONフィルム/接着層/一軸延伸又は二軸延伸HDPEフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(15)(外側)ONフィルム/接着層/一軸延伸又は二軸延伸PPフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(16)(外側)ONフィルム(無機酸化物の蒸着層)/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(17)(外側)ONフィルム/接着層/EVOH層/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(18)(外側)ONフィルム(無機酸化物の蒸着層)/接着層/一軸延伸又は二軸延伸HDPEフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(19)(外側)ONフィルム/接着層/EVOH層/接着層/一軸延伸又は二軸延伸PPフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(20)(外側)ONフィルム/接着層/PETフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(21)(外側)ONフィルム(無機酸化物の蒸着層)/接着層/PETフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(22)(外側)ONフィルム/接着層/PETフィルム(アルミニウム又は無機酸化物の蒸着層)/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(23)(外側)ONフィルム(無機酸化物の蒸着層)/接着層/PETフィルム/接着層/一軸延伸又は二軸延伸HDPEフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(24)(外側)ONフィルム/接着層/PETフィルム(アルミニウム又は無機酸化物の蒸着層)/接着層/一軸延伸又は二軸延伸PPフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
(25)(外側)ONフィルム/接着層/PETフィルム/接着層/EVOH層/接着層/一軸延伸又は二軸延伸PPフィルム/接着層/L・LDPE層(シーラント層)
などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく、様々な構成の積層フィルムを使用することができる。
【0027】
前記積層フィルムの構成において、PETフィルムは二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、ONフィルムは二軸延伸ナイロンフィルム、L・LDPEは直鎖状低密度ポリエチレン、HDPEは高密度ポリエチレン、PPはポリプロピレン、EVOHはエチレン−ビニルアルコール共重合体を指すものである。また、上記各フィルムまたはEVOH層、L・LDPE層(シーラント層)などの厚みは、袋のサイズや充填される内容物などにより、必要とされる性能に応じて適宜に設定することができる。
【0028】
前記EVOH層(ガスバリヤー層)およびL・LDPE層(シーラント層)の積層は、接着層としてアンカーコート層を基材側に設け、その上に押し出しコートして積層してもよく、また、予め所望の厚みのフィルム状に製膜しておいて、ドライラミネーション法または押し出しラミネーション法(所謂サンドイッチラミネーション法)で貼り合わせて積層してもよい。
ドライラミネーション法で貼り合わせる場合は、接着層として二液硬化型ポリウレタン系接着剤などの公知のドライラミネーション用接着剤を用いて貼り合わせることができる。また、押し出しラミネーション法で貼り合わせる場合は、接着層として、基材の貼り合わせ面に必要に応じてアンカーコート層を設けると共に、両側のフィルムの間に低密度ポリエチレン(LDPE)その他の熱接着性樹脂を溶融押し出しして圧着、冷却する方法で貼り合わせることができる。
上記のほか、PETフィルム、ONフィルム、一軸延伸又は二軸延伸HDPEフィルム、一軸延伸又は二軸延伸PPフィルムなどのフィルム同士の貼り合わせについても、上記ドライラミネーション法または押し出しラミネーション法により、同様に貼り合わせて積層することができる。
【0029】
また、アルミニウム又は無機酸化物の蒸着層と、EVOH層は、積層フィルムにガスバリヤー性を付与するために積層したものであり、無機酸化物の蒸着層としては、具体的には、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化マグネシウムなどの蒸着層を積層することができる。
前記蒸着層は、CVD法や、真空蒸着、イオンプレーティング、スパッタリングなどのPVD法で、厚みが200〜1000Å程度になるように、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)や二軸延伸ナイロンフィルム(ONフィルム)などの耐熱性フィルム上に蒸着して形成することができる。
【0030】
前記無機酸化物の蒸着層は、前記いずれかの単独の蒸着層で形成してもよいが、複数の層で形成することにより一層優れたガスバリヤー性を得ることができる。また、このような無機酸化物の蒸着層は、その接着性を向上させ、或いは亀裂などの損傷を防止して優れたガスバリヤー性を有効に発揮させるため、その上下の面に接着性向上層、ガスバリヤー性向上層、保護層などの目的で、反応型アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、シランカップリング剤を含有させたアクリル系樹脂、金属アルコキシドを含有させた水溶性高分子、エチレン−ビニルアルコール共重合体などの樹脂層を設けることができる。
【0031】
また、前記積層フィルムの構成において、最外層のPETフィルム、ONフィルムは、基材フィルムとして袋に機械的強度や印刷適性を付与し、中間層に用いた一軸延伸又は二軸延伸HDPEフィルム、または一軸延伸又は二軸延伸PPフィルムのうち、一軸延伸HDPEフィルムまたは一軸延伸PPフィルムを用いる場合は、その延伸方向が袋を開封する際の切り取り線の方向と一致するように積層して用いることにより、易開封性手段の一つとして、引き裂きの方向性を安定化させることができる。
また、二軸延伸HDPEフィルムまたは二軸延伸PPフィルムを用いる場合は、積層フィルムの剛性その他機械的強度を向上させると同時に、透湿度を小さくし水蒸気バリヤー性を向上させることができる。
【0032】
最内層のシーラント層には、L・LDPE層のみを例示したが、L・LDPEは、ヒートシール強度およびその安定性のほか、耐内容物性、例えば、界面活性剤に対する耐ストレスクラッキング性などにも優れており、粉体、固体、液体など広範囲の内容物に対して、そのシーラント層として、好適に使用することができる。
【0033】
シーラント層には、上記L・LDPEのほか、充填される内容物や使用条件などにより、高圧法低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレン(CPP)、エチレン・αオレフィン共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、アイオノマー、ポリエステル系樹脂なども適宜選択して使用することができる。
【0034】
特に、エチレン・αオレフィン共重合体でメタロセン系触媒などシングルサイト触媒を用いて重合したものは、分子量分布の幅が狭く、共重合比も安定しているため、低温ヒートシール性や、熱間シール性に優れており、スタンディングパウチやガセットパウチなど、袋のヒートシール部にフィルムの重なりの差による段差のある袋の場合でも、ピンホールなどによるシール抜けの発生を防止することができ、このような形状の袋にも好適に使用することができる。
【0035】
図2は、本発明の詰め替え容器に用いる外容器本体の一例の構成を示す斜視図であり、図2に示した外容器本体200は、プラスチックの射出成形により作製された上部が開口する有底円筒状の容器であって、円筒状の外容器の胴部11の上部に、口径を一回り大きくした上縁部が段を形成して設けられており、その上縁部の外周面には、蓋を取り付けるためのネジ部14が設けられ、また、その反対側の外容器の上部内周面13には、次の図3、図4に示す固定具をその両端部を差し込んで保持するための4組の凹溝状の保持部(12a 、12b )、(12c 、12d )、(12e 、12f )、(12g 、12h )が設けられて構成されている。
このような外容器本体に使用する樹脂は、射出成形可能な樹脂であれば特に限定はされないが、成形性、剛性、機械的強度、軽さ、安全性、経済性など総合的に評価してポリプロピレン、ABS樹脂などを好適に使用することができる。
【0036】
図3の(イ)、(ロ)は、それぞれ本発明の詰め替え容器に用いる固定具の一例の構成を示す平面図である。また、図4は、図3の(イ)に示した固定具の使用時の形状を説明する斜視図である。
図3の(イ)に示した固定具50は、図において上下に示した二枚の略長方形で長手方向を円弧状に折り曲げ可能なプラスチック製の板状体21a 、21b を、その長辺側の両者の間に設けられた三箇所の薄肉のつなぎ部22a 、22b 、22c で二つ折り可能に連結し、また、上側の板状体21a の上部の中央部には、図4に示すように、板状体21a を円弧状に湾曲させた状態で薄肉のつなぎ部22a 、22b 、22c で下側の板状体21b 面に折り返し、および折り戻しを容易にするための摘まみ片23を設けて構成したものである。
【0037】
このような固定具50は、例えば、前記図2に示した外容器本体200の内部に、内容物を密封包装した袋、例えば、前記図1に示したような袋100を両者の開口部の間に隙間が生じないように取り付けるために用いるものであり、実際の取り付け操作は、例えば、以下のような手順で行うことができる。
(1)固定具50を、図4に示すようにその長手方向を円弧状に折り曲げて、図2に示した外容器本体200の上部内周面に設けられた4組の凹溝状の保持部(12a 、12b )、(12c 、12d )、(12e 、12f )、(12g 、12h )に、それぞれ下側の板状体21b の両側の端部を上方から下方に差し込んで、外容器本体200の上部内周面に接するように固定具50を保持させる。
(2)次いで、内容物が密封包装された袋100を、その上部シール部7を切り取り線8に沿って切り取って上部を全面開封し、開封された袋100を外容器本体200の内部に収納する。
(3)そして、開封された袋100の上縁部を、外容器本体200の上部内周面に保持された固定具50の下側の板状体21b の内側の面に重ね合わせると共に、上側の板状体21a を、図4に示すように、下側に折り返すことにより、袋100の上縁部を両側の板状体21b 、21a の間にクリップ形式で挟み付けて固定することができる。この操作を、外容器本体200の上部内周面に保持された四箇所の固定具50について順次行うことにより、外容器本体200の上部内周面に袋100の上縁部を、略隙間のないように固定することができる。
【0038】
図3の(ロ)に示した固定具60は、前記図3の(イ)に示した固定具50の構成において、上下の板状体21a 、21b の間に、袋の上縁部を挟み付けて固定した時、スリップを防止するための線状凸部を、上側の板状体21a の重ね合わせ面には、その長手方向に沿ってその中間部に線状凸部24a を追加して設け、下側の板状体21b の重ね合わせ面には、前記線状凸部24a を上下で挟む位置に、その長手方向に沿って線状凸部24b と線状凸部24c を追加して設けて構成したものであり、その他の構成は総て図3の(イ)に示した固定具50と同様に形成して構成したものである。
このような構成を採った場合も、前記図3の(イ)に示した固定具50で説明した使用方法と同様な操作手順で、開封した袋100の上縁部を外容器200の上部内周面に固定することができると同時に、スリップ防止用の線状凸部24a 、24b 、24c により、袋100の上縁部をジグザグ状に挟んで固定することができるので、固定具60による袋100の上縁部の固定性を一層向上させることができる。
【0039】
このような固定具50、60は、両側の板状体21a 、21b が、適度の剛性と円弧状の折り曲げに対する反発弾性を有することにより、外容器の上部内周面に円弧状に折り曲げて一方の板状体21b を取り付けると共に、もう一方の板状体21a を薄肉のつなぎ部22a 、22b 、22c で折り返して重ね合わせた時、円弧状に折り曲げられた両側の板状体21a 、21b により、クリップ機能が発現されるようになる。
また、両側の板状体を連結する薄肉のつなぎ部は、図では薄肉のつなぎ部22a 、22b 、22c のように三箇所に分割した形状で示したが、これは板状体21a 、21b が円弧状に折り曲げられた状態で二つ折りされた時、薄肉のつなぎ部に掛かる歪力を逃がすために分割したものであり、例えば、板状体21a 、21b の折り曲げ角度が浅く、薄肉のつなぎ部に掛かる歪力が小さい場合には、分割する必要がなく、連続した形状であってもよい。
このような固定具50、60の材質は、前述したように、特に限定はされないが、薄肉のつなぎ部のヒンジ適性、即ち、耐折り曲げ性や屈曲強度などの点から、ポリプロピレンが最適であり、その他、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンなどのポリエチレン、各種ナイロン、ABS樹脂、ポリエステルなどを使用することができる。
【0040】
図5は、本発明の詰め替え容器に用いる外容器の蓋の一例の構成を示す斜視図であり、図5に示した外容器の蓋300は、ヒンジ形式で開閉できる蓋であって、主要部が、外容器本体の上部開口部の外側に嵌め込んで蓋を外容器の上部に固定するための円形枠状の固定部31と、その固定部31の内側の開口部を開閉自在に閉鎖する円形板状の開閉蓋部33と、固定部31と開閉蓋部33の周縁の一部に両者を連結するように設けられたヒンジ部32とで構成され、また、固定部31と開閉蓋部33のヒンジ部32による連結部と対向する側の周縁部には、プッシュ式で開閉蓋部33の開閉を可能とする係止部34a または係止部34b が設けられており、また、固定部31のヒンジ部32が設けられた周縁部の内側には、係止部34a 、34b による係止を解いた時、開閉蓋部33を所定の角度まではね上げて開蓋させるはね上げバネ35が設けられ、更に、固定部31の内側開口部の一部には、粉状などの内容物を計量スプーンで取り出す際、内容物の量を一定にするための摺り切りバー36を設けて構成したものである。
【0041】
上記摺り切りバー36は、内容物が粉ミルクなどの場合には好適に使用できるが、不要な場合には取り除くことができる。
このような外容器の蓋300は、例えば、前記図2に示した構成の外容器本体200に取り付ける場合は、図には示していないが、固定部31の下部内周面に、外容器本体200の上部外周面に設けられたネジ部14に対応する形状のネジ溝を設けることにより、容易にネジ締めして取り付けることができる。
また、このような外容器の蓋300は、プラスチックの射出成形により容易に製造することができ、その材質に関しても、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレンなどの中から、適宜選択して使用することができる。
【0042】
次に、図6は、本発明の詰め替え容器の一実施例の構成を説明する要部の断面図であり、図6に示した詰め替え容器400は、外容器本体として図2に示した構成の外容器本体200を用い、その中に、内容器として図1に示した構成のスタンディングパウチ形式の袋100に粉状の内容物を充填した袋100を用いて、その上部シール部7をノッチ9a から切り取り線8に沿って切り取って開封して収納すると共に、収納された袋100の上縁部を、図3の(イ)に示した構成の固定具50(4個)を用いて図4で説明した方法で、外容器本体200の上部内周面に固定し、次いで、外容器本体200の上部開口部に、図5に示した構成の外容器の蓋300を、ネジ部14でネジ締めして取り付けて構成したものである。
【0043】
このような構成を採ることにより、詰め替え容器400は、内容器がスタンディングパウチ形式の袋100であるため、自立性に優れると共に、袋100の上部シール部を切り取って開封した際、袋100全体が略円筒状に広がるので、外容器本体200の内部に収納した時、外容器本体200に対するフィット性がよく、且つ、袋100は外容器本体200の中で傾くこともないので、開封した袋100の上縁部の高さが揃っており、外容器本体200の口径が大きい場合でも、開封した袋100の上縁部を、固定具50を用いて前述したように、外容器本体200の上部内周面に容易に固定して袋100を外容器本体200の内部に装着することができる。
詰め替え容器400に収納された内容物を取り出す際は、外容器の蓋300が、前記プッシュ式でヒンジ形式の開閉蓋部33の開閉が可能なように形成されており、また、開閉蓋部33の内側には、図6には示していないが、摺り切りバー36が設けられているので、内容物が調整粉乳などの場合でも、計量スプーンによる計量取り出しが容易で、且つ、開いた開閉蓋部33は、ヒンジ部と固定部31で外容器本体200の上部に固定されているので、別の場所に置く必要がなく、雑菌や塵埃など異物混入の可能性も少なく衛生的に使用することができる。
また、内容物の使用後は、初回と同様に、内容物が密封包装された新しい袋100と袋ごと取り替えて使用できるので、古い内容物が残留することがなく安全性、衛生性に優れ、また、使用済の袋100は偏平に畳めるので嵩張らず、廃棄処理も容易に行うことができる。
【0044】
【実施例】
以下に、具体的な実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1)
図6に示した構成の詰め替え容器を作製することとし、図2に示した構成の外容器本体200を、ポリプロピレンの射出成形により、胴部の内径が135mm、肉厚1.5mm、全高さが175mm、保持部12a 〜12h の高さが12mmとなるように成形して作製した。
内容器としては、図1に示した構成の袋100を、壁面フィルムには、外側からPETフィルム(厚み12μm)・印刷層/接着層/ONフィルム(厚み15μm)・アルミニウム蒸着層(厚み400Å)/接着層/L・LDPEフィルム(厚み70μm)〔シーラント層〕の順に積層した積層フィルムを用い、また、底面フィルムには、上記壁面フィルムのシーラント層のL・LDPEフィルムの厚みのみを40μmに変更して積層した積層フィルムを用いて、袋100の側部シール部6a 、6b を除く幅が211mm、高さが190mm、底面フィルム折り返し部2の高さが65mmとなるように製袋して作製した。
尚、上記積層フィルムの構成において、各フィルムの積層は、ドライラミネーション法で貼り合わせたものであり、接着層には二液硬化型ポリウレタン系接着剤を用いて貼り合わせたものである。
また、袋100の切り取り線8とその両端のノッチ9a 、9b は、袋100の下端から高さが略174mmとなる位置に設けた。
【0045】
また、図3の(イ)に示した構成の固定具50を、ポリプロピレンの射出成形により、下側の板状体21b の寸法が縦11mm×横85mm、厚み0.8mm、上側の板状体21a の寸法は縦12mm×横71mm、厚み0.8mmとして、その上部の中央部に摘まみ片23を設けた形状とし、薄肉のつなぎ部22a 、22b 、22c は、それぞれ横方向の長さを10mmとして、18mmの間隔を開けて設けた形状に成形して作製した。
尚、下側の板状体21b の横方向の寸法85mmは、前記外容器本体200の上部内周面に、固定具50を保持させるために設けた4組の凹溝状の保持部(12a と12b )、(12c と12d )、(12e と12f )、(12g と12h )のそれぞれの間隔に対応する長さに設定したものである。
そして、外容器本体200の蓋としては、図5に示した構成の外容器の蓋300を、中密度ポリエチレンを用いて射出成形により、その固定部31の下部内周面に、外容器本体200の上部外周面に設けたネジ部14に対応する形状のネジ溝を設けて成形して作製した。
【0046】
以上のように作製した外容器本体200と、袋100、固定具50(4個)、外容器の蓋300を用いて、詰め替え容器400を以下のように作製した。
袋100には、内容物として調整粉乳9Nを充填し、一旦、上部シール部7を脱気シールして密封した後、改めて袋100の上部を一方のノッチ9a を起点として切り取り線8に沿って切り取って開封し、開封された袋100を外容器本体200の内部に挿入した。この時、袋100は、安定した状態で自立し、その上縁部は、外容器本体200の上部内周面に略沿うように円形に広がっていた。
次に、前記ポリプロピレン製の固定具50を、外容器本体200の上部内周面に設けた4組の凹溝状の保持部(12a 、12b )、(12c 、12d )、(12e 、12f )、(12g 、12h )に、それぞれ固定具50を円弧状に折り曲げながら下側の板状体21b の両端部を差し込んで保持させ、次いで、差し込まれた各板状体21b の内面に、順次、袋100の上縁部を重ね合わせて、その上に上側の板状体21a を薄肉のつなぎ部22a 〜22c で下側に円弧状に折り返して、袋100の上縁部を両側の板状体21b と板状体21a との間に挟み込む方法で、袋100の上縁部全周を外容器本体200の上部内周面に沿って固定することができる。
このような固定方法は、柔軟な袋の上縁部を円形で狭い幅の凹溝部などに差し込む必要がないので、その操作が簡単で、一層容易に袋100の上縁部を外容器本体200の上部内周面に隙間なく固定することができる。
【0047】
そして、袋100の上縁部を、外容器本体200の上部内周面に固定した後は、その上部の開口部に、前記外容器の蓋300を、外容器本体200の上部外周面に設けられたネジ部14にネジ締めして取り付け、図6に示した構成の詰め替え容器400を作製することができる。
尚、詰め替え用に使用する内容器としての袋100は、その壁面フィルムおよび底面フィルムとも、積層フィルムの中間層に、アルミニウムの蒸着層(厚み400Å)を積層しているので、ガスバリヤー性にも優れており内容物の保存性に優れている。
因みに、前記袋100のガスバリヤー性(酸素透過度)を、MOCON社製の酸素透過度測定装置(OXTRAN)を用いて、袋1個当たりの酸素透過度を温度23℃、外側の相対湿度45%、内側の相対湿度90%で3日間のパージを行って測定したところ、0.08ml/個・day・0.1MPaであり、優れた酸素遮断性を有していた。
また、袋100は、ガスバリヤー層のアルミニウム蒸着層の厚みが薄いため、焼却してもカスが殆ど発生せず、廃棄処理性にも優れている。
【0048】
【発明の効果】
以上、詳しく説明したように、本発明によれば、主に粉状、顆粒状、粒状などの内容物を収納し、使用時に計量スプーンなどで少量ずつ取り出して使用する場合に好適に使用できる詰め替え容器であって、容器がプラスチックの成形体による保形性に優れた有底円筒状の外容器本体と、その外容器本体に取り付けられる蓋、および外容器本体の内部に装着して用いられる積層フィルム製の袋からなり、外容器本体の内部に袋を装着する際には、簡単な固定具を用いて開封した袋の上縁部を外容器本体の上部内周面に容易に隙間なく固定することができ、外容器本体の口径が大きい場合でも、袋の装着を容易に且つ確実に行えると共に、内容物の詰め替え、即ち、補充の際にも、袋ごと新しい袋に取り替えて補充できるので、古い内容物が残留することがなく、内容物が食品その他変質しやすいものであっても、カビの発生や酸化などによる変質、劣化を防止することができ、衛生性および安全性にも優れており、また、詰め替えに用いる内容器が積層フィルム製の袋であるため、比較的低コストで製造でき、印刷などによる表面デザインの加工が容易で、密封性、ガスバリヤー性などの性能にも優れたものとすることができ、袋詰めした内容物を安全に流通、保存することができる。そして、内容物の使用後は嵩張らず廃棄処理も容易であるという、性能、使用適性、経済性と共に廃棄処理性にも優れた詰め替え容器を容易に提供できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の詰め替え容器に内容器として用いる袋の一例の構成を示す正面図である。
【図2】本発明の詰め替え容器に用いる外容器本体の一例の構成を示す斜視図である。
【図3】(イ)、(ロ)は、それぞれ本発明の詰め替え容器に用いる固定具の一例の構成を示す平面図である。
【図4】図3の(イ)に示した固定具の使用時の形状を説明する斜視図である。
【図5】本発明の詰め替え容器に用いる外容器の蓋の一例の構成を示す斜視図である。
【図6】本発明の詰め替え容器の一実施例の構成を説明する要部の断面図である。
【符号の説明】
1、1′ 壁面フィルム
2 底面フィルム折り返し部
3 底面フィルム切り欠き部
4 ガセット部
5 底部シール部
6a 、6b 側部シール部
7 上部シール部
8 切り取り線
9a 、9b ノッチ
11 外容器の胴部
12a 〜12h 保持部
13 外容器の上部内周面
14 ネジ部
21a 、21b 板状体
22a 、22b 、22c 薄肉のつなぎ部
23 摘まみ片
24a 、24b 、24c 線状凸部
31 固定部
32 ヒンジ部
33 開閉蓋部
34a 、34b 係止部
35 はね上げバネ
36 摺り切りバー
50、60 固定具
100 袋(内容器)
200 外容器本体
300 外容器の蓋
400 詰め替え容器

Claims (4)

  1. 内容物を密封包装した積層フィルム製の袋と、該袋を内部に収納するプラスチックの成形体による蓋付きの有底円筒状の外容器と、内容物の使用に際して、上部を全面開封した該袋の上縁部を該外容器の上部内周面に固定するための複数個のクリップ形式のプラスチック製の固定具とで構成され、内容物の使用後には、内容物が密封包装された新しい袋と袋ごと取り替えて使用する詰め替え容器であって、該固定具が、それぞれ二枚の略長方形で長手方向を円弧状に折り曲げて取り付け可能な板状体を、その長辺側に設けられた薄肉のつなぎ部で二つ折り可能に連結した形状に形成されると共に、該外容器の上部内周面には、それぞれの固定具を、その内周面に沿って折り曲げながら、該つなぎ部の一方の板状体を上方から下方に差し込んで、少なくともその両端部を保持するための凹溝状の保持部が固定具の数に対応する数だけ適宜の間隔をあけて設けられており、袋に密封包装された内容物を使用する際には、それぞれの固定具を、その一方の板状体を該凹溝状の保持部に差し込んで、該外容器の上部内周面に保持させた後、該袋の上部全体を切り取って開封し、開封された該袋の上縁部を、該保持部に差し込まれた固定具の板状体の内面に重ね合わせ、次いで、その上にそれぞれの固定具のもう一方の板状体を、薄肉のつなぎ部で内側に折り返して、該袋の上縁部を、それぞれの固定具の両側の板状体の間に挟み込んで該外容器の上部内周面に沿って固定できるようにしたことを特徴とする詰め替え容器。
  2. 前記袋の少なくとも開口上縁部の周方向の長さと、前記外容器の上部内周面の長さが、略一致するように形成されていることを特徴とする請求項1記載の詰め替え容器。
  3. 前記袋がスタンディングパウチ形式、即ち、袋の底部が、前後の壁面フィルムの下部の間に、底面フィルムを内側に折り返して挿入してなるガセット形式で形成され、該ガセット部が、外側から内側にかけて、内側が円弧状に凹状となるシールパターンでヒートシールされ、自立性を有する形式に形成され、袋の胴部が、前後の壁面フィルムの両側の端縁部を縦方向の側部シール部でヒートシールした形式で形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の詰め替え容器。
  4. 前記外容器の蓋が、外容器本体の上部の一部に連結され、ヒンジ形式で開閉できるように形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の詰め替え容器。
JP2003112468A 2003-04-17 2003-04-17 詰め替え容器 Expired - Fee Related JP4139726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112468A JP4139726B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 詰め替え容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112468A JP4139726B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 詰め替え容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004315036A JP2004315036A (ja) 2004-11-11
JP4139726B2 true JP4139726B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=33472660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112468A Expired - Fee Related JP4139726B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 詰め替え容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4139726B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4844195B2 (ja) * 2006-03-29 2011-12-28 大日本印刷株式会社 付け替え容器収納用容器
JP5315204B2 (ja) * 2009-10-21 2013-10-16 株式会社ヨシカワ 二重構造容器
JP2011105320A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Nagao Seikansho:Kk ポリペール缶
JP5370094B2 (ja) * 2009-11-18 2013-12-18 大日本印刷株式会社 詰め替え容器に用いられる枠材
JP5368949B2 (ja) * 2009-11-18 2013-12-18 森永乳業株式会社 詰め替え容器、内容物を収容した詰め替え容器包装体
JP2012025453A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toppan Printing Co Ltd 包装袋
JP5411190B2 (ja) * 2011-03-22 2014-02-12 森永乳業株式会社 詰替容器、拡開具及び詰替容器セット
JP5411189B2 (ja) * 2011-03-22 2014-02-12 森永乳業株式会社 詰替容器、袋開封口拡開具及び詰替容器セット
JP5314069B2 (ja) * 2011-03-22 2013-10-16 森永乳業株式会社 詰替容器、ガセット袋開封口拡開具及び詰替容器セット
JP5411188B2 (ja) * 2011-03-22 2014-02-12 森永乳業株式会社 詰替容器、拡開具及び詰替容器セット
JP5411191B2 (ja) * 2011-03-22 2014-02-12 森永乳業株式会社 詰替容器、拡開具及び詰替容器セット
JP6058274B2 (ja) * 2011-03-30 2017-01-11 ハウス食品グループ本社株式会社 付け替え容器及び容器と包装袋の組み合わせ並びに包装袋の付け替え方法
JP6061249B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-18 株式会社吉野工業所 収納ケース
JP6270593B2 (ja) * 2014-03-31 2018-01-31 大王製紙株式会社 家庭用薄葉紙収納容器
JP2016084157A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 凸版印刷株式会社 詰替え可能な容器及び包装体
JP6852983B2 (ja) * 2016-04-28 2021-03-31 株式会社明治 粉体用容器
JP7058105B2 (ja) * 2017-10-20 2022-04-21 東罐興業株式会社 二重容器
CN114210650A (zh) * 2021-12-17 2022-03-22 郑州大学 一种可连续清洗的高效型超声波清洗仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004315036A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139726B2 (ja) 詰め替え容器
KR20070023572A (ko) 자립포대와 그 제조방법
JP4641078B2 (ja) 注出具及び注出具付き包装袋
JP2000153852A (ja) 上下ガセット付き液体用パウチ
JPH10278947A (ja) 詰め替え用パウチ
JP5002908B2 (ja) 包装体
JP2000007031A (ja) 詰め替え用ポンプ付き容器
JP4231973B2 (ja) 計量機能付きパウチ
RU2486119C2 (ru) Пакет с устойчивым дном
JP2005088926A (ja) 注出口付き袋
JP2002002736A (ja) 注出口組合体
JP5786340B2 (ja) 注出が容易なパウチ
JP3998770B2 (ja) 分配装置
JP5098497B2 (ja) 複合容器
JP2005206163A (ja) 口栓付き袋
JP4108848B2 (ja) 注出口付き自立袋
JP3953598B2 (ja) 透明バリア性フィルム、それを使用した積層体および包装用容器
JP4601785B2 (ja) カートリッジ式袋
JP5380974B2 (ja) パウチ容器
JP4562867B2 (ja) 注出口組合体
JPH11147546A (ja) 注出用治具
JP4427855B2 (ja) 注出口付包装袋
JP4357851B2 (ja) 複合容器
JP4952098B2 (ja) 保型性を有する自立可能な包装体
JP2002002737A (ja) 注出口組合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees