JP4390978B2 - バッグインカートン - Google Patents

バッグインカートン Download PDF

Info

Publication number
JP4390978B2
JP4390978B2 JP2000184087A JP2000184087A JP4390978B2 JP 4390978 B2 JP4390978 B2 JP 4390978B2 JP 2000184087 A JP2000184087 A JP 2000184087A JP 2000184087 A JP2000184087 A JP 2000184087A JP 4390978 B2 JP4390978 B2 JP 4390978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
carton
pouch
pieces
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000184087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002002793A (ja
Inventor
達也 野崎
義博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000184087A priority Critical patent/JP4390978B2/ja
Publication of JP2002002793A publication Critical patent/JP2002002793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390978B2 publication Critical patent/JP4390978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液体、粘性体を包装するバッグインカートンに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、液体、粘性体の容器としては、金属缶、プラスチックの射出成形容器、ブロー成形容器、あるいはバッグインカートン等が用いられていた。特に、オフィス向け印刷機のインクカートリッジや自販機用の濃縮ジュース用カートリッジ容器としての外容器は、側面にテーパーを設けない立方体、あるいは直方体のプラスチック成形品、あるいはカートンであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、印刷機のインク格納部へのインクカートリッジや、飲料等の自販機での濃縮果汁等カートリッジは、重量があって、従来の前記ノンテーパー容器では、手に持ったときに、容器の側面が滑って落下してしまうことがあった。また、印刷機また自販機の受け部にセットする際には、テーパーがないので、正しい位置に手早くセットするために時間と細心の注意が必要であった。
また、金属缶やプラスチックボトル等は、使用後の廃棄処理がし難いという問題があった。
一次容器としてパウチタイプを用いる場合、内容物の取り出しの際、パウチ内において閉塞状態が発生し、全量取り出しが困難な場合があった。
本発明の目的は、手に持ちやすく、印刷機等の機器の受け部に収納し易いバッグインカートンを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、注出口付きパウチを一次容器とし、該注出口付きパウチをカートンに収納してなるバッグインカートンであって、前記注出口付きパウチが、各部材の少なくとも片面がヒートシール層からなるフィルムを用い、前面部材、後面部材をそのヒートシール層からなる面を対面状態とし、左右から、それぞれ異なった巾に2つ折りした側面部材を前記前面部材、後面部材間に挿入して、その両側端に側シール部を設け、その上部に注出口が装着されていること、
前記カートンが、底板片の4辺に、右側壁片、前壁片、左側壁片、後壁片をそれぞれ折り曲げ線を介して設け、、更に、後壁片には折り曲げ線を介して、底板片よりも奥行きがあり、左右の巾の狭い天板片を連接し、組み立てたときに、少なくとも、前壁、後壁が、天部から底部に向って狭くなるテーパーを形成するカートンであって、前記注出口付きパウチが、該カートン内に収納され、注出口付きパウチの注出口の頚部が、カートン側壁部の懸架用孔に固定されており、また、前記注出口組合体が、接着基部と筒部とからなり、接着基部に連結部を介して流路となる閉塞防止体を形成したことを含むものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明は、液体または粘性体を内容物とし、印刷機あるいは各種飲料等の自動販売機等に供給するカートリッジ容器等としてのバッグインカートンであり、
一次容器としては、前記カートリッジとしての好ましい形状に製袋した注出口付きパウチを用い、外装としては、前記一次容器の外形に対応した形体のカートンとするものである。
前記注出口付きパウチの注出口は、カートンの所定の位置に固定されるものである。
【0006】
前記カートンは、底板片の4辺に、右側壁片、前壁片、左側壁片、後壁片をそれぞれ折り曲げ線を介して設け、前壁片、後壁片の左右には、糊付け片を設け、右側壁片、左側壁片の中央にそれぞれが2つ折りできるように水平な折り込み線を設け、2つ折りした状態において上方に拡幅する形状である。
更に、後壁片には折り曲げ線を介して、底板片よりも奥行きがあり、左右の巾の狭い天板片を連接し、さらに天板片には前壁片に貼着する糊付け片と該天板片の左右には、折り曲げ線を介して左右の側面を被う被覆片をそれぞれ折り曲げ線を介して設け、該被覆片には、2つ折りした側壁片の稜線に当接する位置に折り曲げ線を設けられている。
また、前記左右の側壁片が2つ折りされた状態において、その少なくともいずれかに、注出口付き容器の注出口頚部を懸架し得る懸架用孔が形成され、対応する被覆片には、前記注出口頚部を固定する切り込みを設けられている。
そして、カートンとして組み立てたときに、少なくとも、前壁、後壁が、天部から底部に向って狭くなるテーパーを形成するカートンであって、前記注出口付きパウチが、天部から底部に向って狭くなるテーパーを形成するカートン内に収納され、注出口付きパウチの注出口の頚部が、カートン側壁部の懸架用孔に固定されている。
【0007】
前記注出口組合体が、接着基部と筒部とからなり、接着基部に連結部を介して流路ともなる閉塞防止リブを形成する。
【0008】
【実施例】
本発明のバッグインカートンについて、図等を参照してより具体的に説明する。
図1は、本発明のバッグインカートンの実施例を示す、(a)外装状態、(b)一次容器、(c)注出口組合体のそれぞれの斜視図である。図2は、本発明のバッグインカートンおけるカートンを説明する図で、(a)平面図、(b)組み立て状態を示す斜視図である。図3は、本発明のバッグインカートンにおける一次容器としての注出口付きパウチを説明する図で、(a)各部材を分離して示した概念図、(b)シール後の正面図である。図4は、パウチの斜めシールおよび切り落としを説明する図である。図5は、本発明のバッグインカートンにおけるパウチに装着する注出入口の実施例を説明する図で、(a)斜視図、(b)キャップを外した注出口本体(部分)の斜視図、(c)パウチへの装着の状態を示す斜視図である。図6は、パウチを形成する積層体の構成を示す断面図である。図7は、機器の受け部と本発明のバッグインカートンとの関係を示す斜視図である。
【0009】
本発明のバッグインカートンの外観は、図1(a)に示すような、変形カートトンの側壁部に内容物取り出しのための注出口が突出した包装袋であり、その前面及び後面は、下部に向かって狭くなる傾斜壁となっている。該バッグインカートンの一次容器は、図1(b)で示すような注出口付きパウチであり、該パウチの前面及び後面も、前記カートンの前面および後面と同角度の傾斜壁である。
【0010】
本発明のバッグインカートンにおけるカートンは、図2(a)に示すように、底板片3の4辺に、右側壁片7、前壁片2、左側壁片9、後壁片4をそれぞれ折り曲げ線rを介して設け、前壁片2、後壁片4の左右には、糊付け片11、12、13、14、15、16、17、18を設け、右側壁片7、左側壁片9の中央にそれぞれが2つ折りできるように水平な折り込みh線を設け、2つ折りした状態において上方に拡幅する形状とする。
【0011】
更に、後壁片4には折り曲げ線rを介して、底板片3よりも奥行きがあり、左右の巾の狭い天板片5を連接し、さらに天板片5には前壁片2に貼着する糊付け片6と該天板片5の左右には、折り曲げ線を介して左右の側面を被う被覆片8、10をそれぞれ折り曲げ線rを介して設け、該被覆片8、10には、2つ折りした側壁片7、9の稜線に当接する位置に折り曲げ線rを設け、組み立てたときに、少なくとも、前壁、後壁が、天部から底部に向って狭くなるテーパーを形成するものである。
【0012】
また、本発明のバッグインカートンにおけるカートンの前記右側壁片7及び左側壁片9の中央にそれぞれが2つ折りできるように水平な折り返し線hを設けると共に、前記右側壁片7に、図2(a)に示すような孔Pを設ける。
【0013】
前記孔Pは、当該側壁片7が2つ折りされた状態において、注出口付き容器の注出口頚部を懸架し得る懸架用孔pを形成するものである。そして、懸架用孔Pを設けた側壁片7に対応する被覆片8には、前記注出口頚部を固定する切り込みqを設けることによって、注出口付き容器をカートン内に収納し、その注出口部を前記懸架用孔に固定することができる。
【0014】
上記のように構成したカートンは以下のようにして組み立てる。
先ず、図2(b)に示すように、底板片3の4片に折り曲げ線rを介して設けられた前壁片2、左右の側壁片7および8、後壁片4を上方に起こし、左右の側壁片7a、9aを糊付け片12、13、16、17に塗布した接着剤により、それぞれ前壁片2と後壁片4に貼着し固定する。その後、側壁片7および9の折り返し片7b、9bを折り返し線hにより、内側に折り返して、必要があれば、折り返しにより対面した面同士7aと7b、9aと9bとを接着剤により接着する。
【0015】
次に、トレー状に形成された部分に注出口付き容器20を収納する。その際、本実施例においては、注出口付き容器は、図1(b)に示すような、サイドガセットパウチからなる容器本体20に注出口50を装着したものとして、図2(b)に示すように、底板片7を折り返すことによって懸架用孔により形成されるU字状の懸架部に、前記注出口付き容器20の頚部を差し込む。
次に、天板片5により上方開放部を覆い、天板片5に連接された糊付け片6に塗布した接着剤により天板片5と前壁片2とを固着する。
最後に、天板片の左右に折り曲げ線rを介して連接した被覆片8および10により側壁部を被覆し、糊付け片11、15、14、18に塗布した接着剤により、該被覆片8、10と前壁片2、後壁片4と固定する。この際、被覆片8bに設けた切り込みqを、注出口付き容器の頚部に差し込み、注出口22を上部から固定する。
【0016】
被覆片8および10は、それぞれの中央部に設けられた折り曲げ線rが、前記側壁片の折り返し線hに接する状態に折り曲げられることにより、組み立て終了後のカートンの側壁には稜線が形成される。被覆片の先端部8bおよび10bは、側壁片のそれぞれ7a、9aに接着剤を用いて固定する。
【0017】
本発明の一次容器としての注出口付きパウチは、図1(b)、図3(a)および図3(b)に示すように、サイドガセットタイプのパウチであるが、折り込むガセット部の折り巾w1とw2との巾を変えたことを特徴とするものである。
以下の説明においては、パウチの、前面部材21、後面部材22、側面部材23、24等の各部材の名称を、図3(a)および図3(b)における位置関係により記載するため内容物を充填して、側面部材を上下として載置した際の名称も上記の通りとする。
【0018】
その構造は、図3(a)に模式的に示すように、前面部材21、後面部材22とをそのヒートシール層の面を対面させて配し、左右から、側面部材23及び24をヒートシール層の面を外側として、左右において異なる巾w1、w2に2つ折りされた側面部材23、24が、前記、前面部材21、後面部材22間に挿入され、図3(b)に示すようにその周縁をヒートシール25、26、27、28されたものである。但し、内容物充填口として、未シール38が形成されている。なお、図3(a)において、各部材の周縁部に示した7x、8x、9x、10xはヒートシール予定部である。
また、図4に示すように、前記パウチの隅角部に、斜めシール部29、30、31、32を形成し、これらの斜めシールの外側部分34、35、36、37を切り落としてもよい。本実施例では、この斜めシール及び斜めシールに対応する切り落としは4ケ所全てに実施した例であるが、前記斜めシールと切り落としは、4ケ所の隅角部のうち任意の部分において設けられていてもよい。
【0019】
次に、本発明のパウチの製造方法を実施例によって説明する。少なくとも片面がヒートシール性を有する複合フィルムを用い、図3(a)に示すように、前面部材21および後面部材22を前記ヒートシール面同士が対面する状態に配し、その両側部から側面部材をそのヒートシール面が外側になるようにして2つ折りし、その折り目h1、h2を内側として、前面部材21と後面部材22との間に挿入するが、本発明においては、左右の側面部材23、24の前記2つ折りの折り巾に差をつけるものである。前記左右の異なる折り巾w1、w2の側面部材23および24を挿入して側壁端縁をヒートシールして側壁シール部25、26を形成し、次に底部に下部シール28を形成して一次製袋品とする。また、一次製袋品としては、底部シール10と同時に天部に、充填のための未シール部38を残した状態で上部シール27を施してもよい。
【0020】
次に、図4に示すように、得られた一次製袋品の隅角部に斜めにシールして設けられた斜めシール部29、30、31、32の外側部分34、35、36、37を切り落として二次製袋品が得られる。
【0021】
本発明の別の製造方法としては、側部シール型、予め斜めシール形状のシール型(天部シール型には、充填部の未シール部を残した斜めシール型)を、さらに、斜めシール部の外側部分を切り落とす装置を搭載した製袋機を用いてインラインで前記二次製袋品とすることもできる。
【0022】
前記パウチの隅角部に斜めシールを施し、該斜めシール部の外側を切り落とすことによって、内容物を充填した場合にデッドスペースとなる部分を減らすことができる。 前記斜めシール部の形状は直線でもよいし曲線であってもよい。
【0023】
本発明のパウチは、インフレーションなどの方法によって得られるチューブのフィルムを用い、該フィルムの左右からの押し込みプレートによりサイドガセット部材の折り込みをしてもよい。
【0024】
本発明のパウチを構成するフィルム材質としては、例えばインフレーション製膜法等により製造されたチューブ状の単層フィルムを用いることもできるが、プラスチックを主体とする複合フィルムを用いることがより好ましい。
前記複合フィルムとしては、少なくとも基材層とヒートシール層とからなるものとし、通常は、図6(a)に示すように、前記複合フィルム40は、基材層41とヒートシール層43との間に中間層42を設けた3層(接着層を除く)または、図6(b)に示すように中間層を2層、42(1)、42(2)とした4層、あるいは、さらに、複数層を積層してもよい。
【0025】
まず、本発明のパウチの各面部材を構成する複合フィルムの基材層41としては、パウチを構成する基本素材となることから、機械的、物理的、化学的等において優れた性質を有する合成樹脂を用いることができ、例えば、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリプロピレン系、ポリカーボネート系、ポリアセタール系の樹脂を用いることができる。また、これらの樹脂を用いたフィルムとしては、未延伸あるいは1軸または2軸方向に延伸した延伸フィルム等のいずれも使用することができ、フィルムの厚さとしては基本素材としての強度、剛性などについて必要最低限に保持され得る厚さであればよく、厚すぎるとヒートシールに時間がかかり生産性が低下、コストが上昇するという欠点がある。基材層が薄すぎると強度、剛性等が低下して好ましくない。
【0026】
本発明においては、上記のような理由から基材層41厚さとしては、12〜30μm程度が適当である。また、前記合成樹脂からなるフィルムは、必要に応じてポリ塩化ビニリデンが塗工されたフィルムやアルミニウムや酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の蒸着層が形成されたフィルムとしてバリア性を有する構成としてもよい。また、前記基材層が印刷される場合には、通常外面層として用いられるため、その裏側(中間層あるいはヒートシール層を貼り合わせる面)に印刷されることが多いために印刷適性も求められる。
基材層41としては、剛性があり、前記印刷を含めた加工性の良さから1軸方向または2軸方向に延伸した延伸フィルムが好適に用いられる
【0027】
また、本発明のパウチの各面部材を構成する複合フィルム40のヒートシール層43としては、複合フィルムを製袋する際にヒートシール(密封)できるものであればよく、例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、メタロセン系触媒を用いて重合したエチレンーα・オレフィン共重合体、ポリプロピレン、エチレンープロピレン共重合体、エチレンー酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エチレンーアクリル酸共重合体、エチレンーアクリル酸メチル共重合体、エチレンーメタクリル酸共重合体の樹脂の一種ないしそれ以上からなる樹脂ないしはこれらをシート化したシートを使用することができる。特に前記メタロセン系触媒を用いて重合したエチレンーα・オレフィン共重体は、分子量分布の巾が狭く、共重合比も安定しているため、低温ヒートシール性や熱間シール性に優れており、ガセットの上下シールのフィルム重なり部の段差に起因するシール不良防止には適した包材である。
【0028】
ヒートシール層43の厚さとしては、30〜500μmが適当である。ヒートシール層43としての厚さが30μm未満の場合、密封性不良となるおそれがあり、かつ、シール強度が不足し、落下衝撃等において破袋することがある。また、ヒートシール層43の厚さが500μmを超えると、ヒートシールに時間がかかり作業性の低下となる。
【0029】
本発明のパウチに用いる複合フィルムの前記基材層41とヒートシール層43の間に中間層42を設けてもよく、前記中間層42は通常、前記基材層41とヒートシール層43との2層構成では包装袋としての機能を十分に果たすことができない場合等に設けられる。また、中間層42は前述のように2層以上としてもよよい。
前記中間層42としての機能としては、気体遮断性(ガスバリア性)、機械的強靭性、剛性、耐屈曲性、耐突刺し性、耐衝撃性、耐摩耗性、耐寒性、耐薬品性等であり、包装袋として要求されるこれらの機能は中間層42を設けることにによって達成されることが多い。該中間層42として用いられる素材としては、例えばアルミニウム、鉄、銅、錫等の金属箔、あるいは、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、エチレンープロピレン共重合体、エチレンーアクリル酸共重合体、エチレンー酢酸ビニル共重合体のケン化物等のフィルムあるいはこれらのフィルムにポリ塩化ビニリデンを塗工したフィルムないしはアルミニウムや酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化錫、酸化ジルコニウム等の蒸着を施したフィルムを用いることができる。また、中間層42として、これら素材の一種ないしはそれ以上を組み合わせて使用することができる。なお、上記中間層42の厚さとしては、包装袋として要求される機能を満たすことができれば良いのであって、必要に応じて適宜に選ぶことができる。
【0030】
前記複合フィルムは基材層41、ヒートシール層43、中間層42等を必要に応じて周知のドライラミネーション、Tダイ押圧し法等を適宜用いて貼り合わせることによって得ることができる。前記Tダイ押出し法を用いる場合にあっては、接着性を向上させる目的で被押出側フィルム等に必要に応じてアンカーコート剤を予め塗工してもよい。
【0031】
本発明のバッグインカートンにおける一次容器である注出口付きパウチに装着する注出口組合体は、例えば、図5(a)に示すような、形状のもので、少なくとも、パウチの辺縁に熱融着する接着基部53と、パウチに装着した時にパウチの外側に位置し、内容物の取り出し口となる筒部54とから構成されるものである。該筒部には、キャップ52が螺合等により冠着されている。また、パウチに装着する際の熱融着、密封が確実にできるように、前記接着基部53は断面シャトル状であることが望ましい。
注出口組合体50のパウチへの装着は、図5(c)に示すように、前述のパウチの上部に設けた未シール部38を開口して、接着基部53、連結部56、閉塞防止リブ57をパウチ内に挿入して、前記接着基部53の表面とパウチの未シール部の内面とを加圧加熱して熱融着することによって得られる。
【0032】
また、前記筒部54の外面には、図5(b)に示すように、キャップ52との螺合用ねじ55、注出口付きパウチの移送等を確実にするフランジ部59等を設けてもよい。
更に、図5(a)に示すように、接着基部53に連結部56を介して閉塞防止リブ57を設けることが望ましい。この場合の閉塞防止リブ57は、断面∈型であり、内容物の取り出しの最終段階において、パウチの閉塞防止機能とともに、パウチの奥に残存する液を吸引する際の流路としての機能をも示すものである。
このような、閉塞防止リブ57を設けることによって、内容物の取り出しが最後まで安定して行えるようになった。
【0033】
本発明のバッグインカートンにおける注出口組合体の注出口本体の成形に用いる樹脂は、パウチの内面と熱接着可能で、蓋体との螺合性のよいものが好ましく、具体的には、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、シングルサイト系触媒を用いて重合したα・オレフィン共重合体、ポリプロピレン等の樹脂が挙げられる
【0034】
前記注出口組合体を構成するキャップは注出口本体とは別体からなるもので、熱可塑性樹脂、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド等を射出成形することによって得ることができる。
前記注出口組合体は、パウチ本体の未シール部を開口して挿入され、未シール部に挟持されてパウチ外側から加圧加熱されることによってパウチと接着基部とが熱融着される。
【0035】
本発明のバッグインカートンにおいては、一次容器の注出口付きパウチに閉塞防止リブを有する注出口組合体を装着したことにより、内容物の取り出しにおいて、パウチが閉塞することなく、前記閉塞防止リブが流路をも形成するので、最終的な残液も殆どなく取り出すことができる。
また、使用後のバッグインカートンは、一次容器である注出口付きパウチとカートンとに分離可能であり、廃棄処理が容易である。
【0036】
さらに、本発明のカートンは、組み立てた状態において、前壁および後壁が下方に向って狭くなる勾配(以下、逆テーパー)を形成するために、自販機用の詰め替え容器や印刷インキカートリッジ等の用途において、一次容器に収納した内容物が重くなっても、片手で持ち運ぶことができ、手からすべり落ちることはなく持ちやすい外容器となる。
さらに、前記機器のカートリッジ受け部60の形状を、図7に示すように、本発明のカートンの前壁部、後壁部の逆テーパーの角度と同じ角度の勾配(以下、順テーパー)にすることによって、インキカートリッジ等として、セットする場合に安定して載置または装着することができる。
また、本発明のカートンは、自販機用濃縮果汁やインキカートリッジの外装として用いた場合には、軽量であり、使用後の廃棄処理に際しても、一次容器と分離して処理が可能であり、環境対応型の包装である。
【0037】
【発明の効果】
以上のように構成した本発明の特徴を述べれば以下の通りである。
本発明のカートンは、内容物(一次容器)を収納して、組み立てた箱体とした状態で、少なくとも前壁面と後壁面との間隔が下方に向かって狭くなる逆テーパーを形成するために、手で持ちやすい形状となり、片手で持っても滑り落ちるおそれがない。また、このように、逆テーパー容器であるために、インキ容器、自販機用濃縮液用のカートリッジとして、カートリッジ受け部の形状を、前記カートンの逆テーパーに対応する順テーパーとすると、そのセットがより容易になる。また、本発明のカートンは左右の側壁が2つ折りされているために、強度補強の効果を奏する。
2つ折りした側壁部に注出口容器の頚部を懸架することにより、箱体のまま各種機器にセットが可能である。
閉塞防止リブを有する注出口組合体をパウチに装着したことにより残液の問題も解消することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバッグインカートンの実施例を示す、(a)外装状態、(b)一次容器、(c)注出口組合体のそれぞれの斜視図である。
【図2】本発明のバッグインカートンおけるカートンを説明する図で、(a)平面図、(b)組み立て状態を示す斜視図である。
【図3】本発明のバッグインカートンにおける一次容器としての注出口付きパウチを説明する図で、(a)各部材を分離して示した概念図、(b)シール後の正面図である。
【図4】パウチの斜めシールおよび切り落としを説明する図である。
【図5】本発明のバッグインカートンにおけるパウチに装着する注出入口の実施例を説明する図で、(a)斜視図、(b)キャップを外した注出口本体(部分)の斜視図、(c)パウチへの装着の状態を示す斜視図である。
【図6】パウチを形成する積層体の構成を示す断面図である。
【図7】機器の受け部と本発明のバッグインカートンとの関係を示す斜視図である。
【符号の説明】
P バッグインカートン
1 カートン
2 前壁片
3 底板片
4 後壁片
5 天板片
6 糊付け片
7、9 側壁片
8、10 被覆片
11〜18糊付け片
r 折り曲げ線
h 折り込み線
p 懸架用孔
q 切り込み
w パウチのガセット部の折り込み巾
20 注出口付きパウチ
21 前面部材
22 後面部材
23 側面部材
24 側面部材
25 側部シール部
26 側部シール部
27 上部シール部
28 下部シール部
29 斜めシール(1)
30 斜めシール(2)
31 斜めシール(3)
32 斜めシール(4)
34 切り落とし部(1)
35 切り落とし部(2)
36 切り落とし部(3)
37 切り落とし部(4)
38 未シール部
40 パウチを形成する積層体
41 基材層
42 中間層
43 ヒートシール層
44 接着層
50 注出口組合体
51 注出口本体
52 キャップ
53 接着基部
54 筒部
55 ねじ
56 連結部
57 閉塞防止リブ
58 切り欠き
59 フランジ部
60 機器の受け部
61 注出口懸架部
62 吸引口

Claims (2)

  1. 注出口付きパウチを一次容器とし、該注出口付きパウチをカートンに収納してなるバッグインカートンにおいて、
    前記注出口付きパウチが、各部材の少なくとも片面がヒートシール層からなるフィルムを用い、前面部材、後面部材をそのヒートシール層からなる面を対面状態とし、左右から、それぞれ異なった巾に2つ折りした側面部材を前記前面部材、後面部材間に挿入して、その両側端に側シール部を設け、その上部に注出口が装着されていること、
    前記カートンが、底板片の4辺に、右側壁片、前壁片、左側壁片、後壁片をそれぞれ折り曲げ線を介して設け、前壁片、後壁片の左右には、糊付け片を設け、右側壁片、左側壁片の中央にそれぞれが2つ折りできるように水平な折り込み線を設け、2つ折りした状態において上方に拡幅する形状とし、更に、後壁片には折り曲げ線を介して、底板片よりも奥行きがあり、左右の巾の狭い天板片を連接し、さらに天板片には前壁片に貼着する糊付け片と該天板片の左右には、折り曲げ線を介して左右の側面を被う被覆片をそれぞれ折り曲げ線を介して設け、該被覆片には、2つ折りした側壁片の稜線に当接する位置に折り曲げ線を設け、前記左右の側壁片が2つ折りされた状態において、その少なくともいずれかに、注出口付き容器の注出口頚部を懸架し得る懸架用孔が形成され、対応する被覆片には、前記注出口頚部を固定する切り込みを設け、組み立てたときに、少なくとも、前壁、後壁が、天部から底部に向って狭くなるテーパーを形成するカートンであって、前記注出口付きパウチが、該カートン内に収納され、注出口付きパウチの注出口の頚部が、カートン側壁部の懸架用孔に固定されていることを特徴とするバッグインカートン。
  2. 注出口組合体が、接着基部と筒部とからなり、接着基部に連結部を介して流路となる閉塞防止体を形成したことを特徴とする請求項1に記載のバッグインカートン。
JP2000184087A 2000-06-20 2000-06-20 バッグインカートン Expired - Fee Related JP4390978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184087A JP4390978B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 バッグインカートン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000184087A JP4390978B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 バッグインカートン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002002793A JP2002002793A (ja) 2002-01-09
JP4390978B2 true JP4390978B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18684570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000184087A Expired - Fee Related JP4390978B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 バッグインカートン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4390978B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526829B2 (ja) * 2004-02-12 2010-08-18 株式会社フジシールインターナショナル パウチ容器
EP2135668B1 (fr) * 2008-06-20 2013-08-21 Fillon Technologies Dispositif de stockage, de sélection et de dosage de teintes de base pour peinture, notamment pour peinture automobile
JP6330304B2 (ja) * 2013-12-05 2018-05-30 凸版印刷株式会社 バッグインボックス包装体
CA2919466C (en) * 2015-02-10 2023-06-27 Nova Chemicals Corporation Stand up pouch
JP6589515B2 (ja) * 2015-09-29 2019-10-16 凸版印刷株式会社 カートン一体型パウチ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002002793A (ja) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080041689A (ko) 주출구부를 구비한 백
JP2012025453A (ja) 包装袋
JP5992200B2 (ja) スパウト付きガゼット袋
JP4108846B2 (ja) 平底袋およびその製造方法
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4390978B2 (ja) バッグインカートン
JP5002908B2 (ja) 包装体
JP2001278265A (ja) 容 器
JP4508367B2 (ja) パウチ
JP2002002736A (ja) 注出口組合体
JP4508369B2 (ja) パウチ
JP4074001B2 (ja) 自立性パウチ
JP4562867B2 (ja) 注出口組合体
JP4549472B2 (ja) ガセット袋及び注出具付きガセット袋
JPH1191798A (ja) 注出口付斜めシール袋容器
JP2002002737A (ja) 注出口組合体
JP4467705B2 (ja) 注ぎ出し口形成パウチ
JP2018127262A (ja) 注出口を備えたパウチ
JP2014005002A (ja) 口栓付き紙容器およびその製造方法
JP4357851B2 (ja) 複合容器
JP4076030B2 (ja) 包装袋を用いた包装体の製造方法
JP2002002789A (ja) 注出口組合体
JP2017178405A (ja) 容器包装体
JP4413403B2 (ja) カートリッジ式トレー容器
JP4508366B2 (ja) パウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees