JP2009071902A - 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法 - Google Patents

蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009071902A
JP2009071902A JP2007234421A JP2007234421A JP2009071902A JP 2009071902 A JP2009071902 A JP 2009071902A JP 2007234421 A JP2007234421 A JP 2007234421A JP 2007234421 A JP2007234421 A JP 2007234421A JP 2009071902 A JP2009071902 A JP 2009071902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage mechanism
charging
external
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007234421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4341712B2 (ja
Inventor
Noritake Mitsuya
典丈 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007234421A priority Critical patent/JP4341712B2/ja
Priority to CN200880106312.3A priority patent/CN101803147B/zh
Priority to US12/672,342 priority patent/US8666572B2/en
Priority to EP08830463.9A priority patent/EP2197086B1/en
Priority to PCT/JP2008/065715 priority patent/WO2009034872A1/ja
Publication of JP2009071902A publication Critical patent/JP2009071902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341712B2 publication Critical patent/JP4341712B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0416Arrangement in the rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】外部電源による蓄電機構の充電時に電動空調装置等の車載電気負荷を作動させる場合に、当該電気負荷の作動状態の変化に伴って車両の電気システム内部で余剰電力が発生するのを防止する。
【解決手段】外部充電モード時には、コネクタ270に電気的に接続される外部電源からの電力が変換されて、バッテリ150および電動空調装置245と電気的に接続された電力線192へ供給される。電動空調装置245の作動時にバッテリ150の充電許容電力(Win)が所定以下のときには、DFR260を開放することによって、外部電源からの電力供給を停止してバッテリ150の電力により電動空調装置245を駆動する。この結果、電動空調装置245の消費電力が急激に低下しても、外部電源からバッテリ150で吸収不能な余剰電力が流入することを防止できる。
【選択図】図3

Description

この発明は、蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法に関し、より特定的には、車両に登載された蓄電機構を車両外部の電源からの供給電力によって充電する際に、車載電気負荷を駆動させる技術に関する。
従来より、ハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池自動車など、電動モータを駆動源として用いる車両が知られている。このような車両には、電動モータへの供給電力を蓄えるためにバッテリなどの蓄電機構が搭載される。バッテリには、回生制動時に発電された電力や、車両に搭載され発電機が発電した電力が蓄えられる。
近年、上記のような車両において、たとえば家屋の電源などの車両外部の電源(以下、単に外部電源とも称する)によって、蓄電機構を充電する構成が提案されている。具体的には、家屋に設けられたコンセントと、車両に設けられたコネクタとをケーブルで連結することにより、家屋の電源から供給された電力によって、車両の蓄電機構(バッテリ)が充電される。以下、車両の外部電源により、車両に搭載されたバッテリ等の蓄電機構を充電可能な車両を「プラグイン車」とも称することとする。
プラグイン車の規格は、日本においては「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」(非特許文献1)により制定され、アメリカ合衆国においては「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ」(非特許文献2)により制定される。
このようなプラグイン車において、外部電源による充電(以下、「外部充電」とも称する)時に電動空調機を動作させて、車両走行開始前に車室内を予め空調するプレヒートまたはプレクール等のプレ空調を実行することが提案されている(たとえば、特許文献1〜4)。このようなプレ空調を行なうと、走行開始時に車室内が既に空調されているため、車両走行中における空調のための消費電力が抑制される。これにより、蓄電機構の電力を最大限に車両走行に用いることができる。
たとえば、特開平8−65814号公報(特許文献1)および特開平8−65815号公報(特許文献2)には、電気自動車の車載バッテリの外部充電時に、外部電源からの供給電力を電動エアコンの消費電力とバッテリの充電電流とに配分する電気自動車用充電制御装置が開示されている。
特に、特許文献1には、外部充電時に、バッテリへの充電を優先しつつプレ空調を実行するための充電制御が開示される。一方で、特許文献2には、外部充電時において、電動エアコンを優先的に動作させる指示が発生されているときには、電動エアコンに対して、定格電力まで動作することを可能とする電力を配分するとともに、その残余の電力によってバッテリの充電を行なう充電制御が開示されている。
さらに、特開2001−63347号公報(特許文献3)には、外部充電時には外部電源からの供給電力によってプレ空調装置を作動させるとともに、外部充電の解除後にも車室内を予備的に冷暖房できるようにした車両用空調制御システムが開示されている。具体的には、外部充電が終了して外部電源を車両から取外した後において、乗員が車両に乗り込み車両運転状態となるまでの一定期間では、二次電池からの供給電力によってプレ空調装置が作動される。
また、特開2000−78701号公報(特許文献4)には、外部充電時にプレ空調を行なうときに、充電電力(充電電圧レベル)に応じて、空調能力を選択することによって、充電電力が小さい場合にもバッテリの電力を消費させることなくプレ空調を行なうように構成された電気自動車用空調装置が開示されている。
特開平8−65814号公報 特開平8−65815号公報 特開2001−63347号公報 特開2000−78701号公報 「電気自動車用コンダクティブ充電システム一般要求事項」、日本電動車両協会規格(日本電動車両規格)、2001年3月29日 「エスエーイー エレクトリック ビークル コンダクティブ チャージ カプラ(SAE Electric Vehicle Conductive Charge Coupler)」、(アメリカ合衆国)、エスエーイー規格(SAE Standards)、エスエーイー インターナショナル(SAE International)、2001年11月
しかしながら、一般に、蓄電機構の充電許容電力は、蓄電機構の状態、たとえば残存容量(SOC)あるいは温度によって変化する。特に、蓄電機構が二次電池で構成されている場合には、極低温時に充電許容電力が低下することが知られている。
したがって、蓄電機構の充電許容電力が低い状態下での外部充電時に、電動空調装置等の車載電気負荷を外部電源からの電力によって作動させる場合には、当該電気負荷の動作条件変化や作動停止によってその消費電力が低下すると、通信遅れ等に起因する電力制御の遅れによって、プラグイン車の電気システム内に、蓄電機構によって吸収できない余剰電力が発生する可能性がある。
このような余剰電力が発生すると、蓄電機構の過充電や電気システム内部の過電圧等の不具合が発生する虞がある。しかしながら、特許文献1〜4に記載された、外部充電時におけるプレ空調装置等の車載電気負荷の作動時における充電制御では、このようなケースでの余剰電力の発生への対応策については何ら言及されていない。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、外部電源により充電可能な蓄電機構を登載した車両において、外部充電時に電動空調装置等の車載電気負荷を作動させる場合に、当該電気負荷の作動状態の変化に伴って車両の電気システム内部で余剰電力が発生するのを防止することである。
本発明による蓄電機構の充電制御装置は、電動車両に搭載された蓄電機構の充電制御装置であって、蓄電機構の状態に基づいて充電許容電力を設定する蓄電機構条件設定部と、駆動制御部とを備える。駆動制御部は、電動車両の外部電源によって蓄電機構を充電する外部充電モードにおいて、車載電気負荷を作動させる場合に、充電許容電力が所定の余裕電力以下であるときには、外部電源からの電力供給を停止して、蓄電機構からの供給電力によって車載電気負荷を駆動する。
本発明による蓄電機構の充電制御方法は、電動車両に搭載された蓄電機構の充電制御方法であって、蓄電機構の状態に基づいて充電許容電力を設定するステップと、電動車両の外部電源によって蓄電機構を充電する外部充電モードにおいて、車載電気負荷を作動させる場合に、充電許容電力が所定の余裕電力以下であるときには、外部電源からの電力供給を停止して、蓄電機構からの供給電力によって車載電気負荷を駆動するステップとを備える。
上述した蓄電機構の充電制御によれば、外部充電時に蓄電機構の充電許容電力が低い場合には、外部電源からの電力供給を停止して車載電気負荷を駆動するので、動作条件変化や作動停止によって車載電気負荷の消費電力が急激に低下しても、電動車両の内部に余剰電力が発生することを防止できる。また、蓄電機構は代表的には二次電池で構成されるため、極低温時に外部充電が開始されたときには、車載電気負荷を駆動するためのからの放電によって蓄電機構の温度が上昇することによって、充電許容電力を高めて外部電源による蓄電機構の充電を促進することも期待できる。
好ましくは、電動車両は、外部充電モード時に、コネクタを介して外部電源と電気的に接続される給電線と、車載電気負荷および蓄電機構と電気的に接続される電力線と、給電線と電力線との間に設けられ、外部電源からの供給電力を蓄電機構を充電するための電力に変換して、電力線に出力するための充電電力変換装置と、給電線に介挿接続された開閉装置とを備える。そして、駆動制御部は、充電許容電力が余裕電力以下であるときに、開閉装置を開放する。あるいは、制御方法は、充電許容電力が余裕電力以下であるときに、開閉装置を開放するステップをさらに備える。
このように構成すると、外部充電時に蓄電機構の充電許容電力が低い場合には、開閉装置の開放によって、外部電源からの電力供給を確実に停止することができる。
さらに好ましくは、駆動制御部は、開閉装置を開状態として車載電気負荷を駆動しているときに、充電許容電力が所定以上に上昇すると、開閉装置を閉成する。あるいは、制御方法は、開閉装置を開状態として車載電気負荷を駆動しているときに、充電許容電力が所定以上に上昇すると、開閉装置を閉成するステップをさらに備える。
このように構成すると、開閉装置を一旦開放して蓄電機構からの供給電力によって車載電気負荷を駆動しているときに、充電許容電力が上昇すると外部電源からの電力供給を再開することができる。
また好ましくは、電動車両は、コネクタを介して外部電源と電気的に接続される給電線と、車載電気負荷および蓄電機構と電気的に接続される電力線と、給電線と電力線の間に設けられ、外部電源からの供給電力を蓄電機構を充電するための電力に変換して、電力線に出力するための充電電力変換装置と、給電線に介挿接続された開閉装置をさらに備え、充電制御装置は、充電指令に従った電力が外部電源から供給されるように、充電電力変換装置の動作を制御する充電制御部をさらに備える。そして、駆動制御部は、充電許容電力が余裕電力以下であるときに、開閉装置を閉状態に維持したままで、外部電源からの供給電力が略零となるように充電指令を設定する。あるいは、上記駆動するステップは、充電許容電力が余裕電力以下であるときに、開閉装置を閉状態に維持したままで、外部電源からの供給電力が略零となるように充電指令を設定するステップを含む。
さらに好ましくは、充電制御部は、外部電源からの供給電力が略零となるように充電指令が設定されるときには、充電電力変換装置に含まれる電力用半導体スイッチング素子をオフ状態に維持する。
このようにすると、充電電力変換装置による外部電源からの供給電力制御によって、外部電源からの電力供給を停止させて、蓄電機構からの供給電力によって車載電気負荷を駆動することが可能となる。特に、開閉装置の開閉を伴うことなく、開閉装置を閉状態に維持したままで、外部電源からの電力供給の停止/実行を選択できるので、電力供給を安定的に制御できる。
あるいは好ましくは、上記電動車両において、駆動制御部は、外部電源からの供給電力が、充電許容電力から余裕電力を差引いた電力以下に制限されるように充電指令を設定する。または、制御方法は、外部電源からの供給電力が、充電許容電力から余裕電力を差引いた電力以下に制限されるように充電指令を設定するステップをさらに備える。
このように構成すると、蓄電機構の充電許容電力が低いときには、外部電源からの供給電力が制限されるように、外部電源からの供給電力を制御する電力制御を実現できる。これにより、電動車両内部に余剰電力が発生することを防止できる。
さらに好ましくは、蓄電機構の要求充電電力が零であり、かつ、車載電気負荷の要求消費電力が、充電指令に従う外部電源からの供給電力よりも大きいときには、蓄電機構および外部電源の両方からの供給電力によって、車載電気負荷の駆動が実行される。あるいは、制御方法は、蓄電機構の要求充電電力が零であり、かつ、車載電気負荷の要求消費電力が、充電指令に従う外部電源からの供給電力よりも大きいときには、蓄電機構および外部電源の両方からの供給電力によって、車載電気負荷の駆動を実行するステップをさらに備える。
このように構成すると、蓄電機構が充電を要求していないときには、蓄電機構からの電力を用いて車載電気負荷の駆動電力を確保できる。
さらに好ましくは、蓄電機構条件設定部は、蓄電機構の状態に基づいて放電許容電力をさらに設定し、駆動制御部は、車載電気負荷の要求消費電力が、充電指令に従う外部電源からの供給電力および放電許容電力の和よりも大きい場合には、要求消費電力を低下させる。あるいは、制御方法は、蓄電機構の状態に基づいて放電許容電力を設定するステップと、車載電気負荷の要求消費電力が、充電指令に従う外部電源からの供給電力および放電許容電力の和よりも大きい場合には、要求消費電力を低下させるステップとをさらに備える。
このように構成すると、車載電気負荷の消費電力の少なくとも一部を蓄電機構で分担する場合に、蓄電機構の過放電を防止することができる。
好ましくは、余裕電力は、車載電気負荷の現在の消費電力に応じて可変に設定される。
このようにすると、車載電気負荷の現在の消費電力に応じて、外部電源からの電力供給を停止すべきか否かの判定をより正確に実行できる。
また好ましくは、車載電気負荷は、電動空調装置を含む。
このようにすると、外部充電時における電動空調機によるプレ空調時に、電動車両内に余剰電力が発生することを防止できる。
本発明によると、外部電源により充電可能な蓄電機構を登載した車両において、外部充電時に電動空調装置等の車載電気負荷を作動させる場合に、当該電気負荷の作動状態の変化に伴って車両の電気システム内部で余剰電力が発生することを防止できる。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は原則的に繰返さないものとする。
[実施の形態1]
(全体構成)
図1は、プラグインハイブリッド車を示す概略構成図である。
図1を参照して、本実施の形態に係る蓄電機構の充電システムを搭載したプラグインハイブリッド車について説明する。この車両は、エンジン100と、第1MG(Motor Generator)110と、第2MG120と、動力分割機構130と、減速機140と、「蓄電機構」の代表例として示されるバッテリ150とを備える。
この車両は、エンジン100および第2MG120のうちの少なくとも一方からの駆動力により走行する。なお、図1では、プラグインハイブリッド車を例示するが、その他、モータからの駆動力のみで走行する電気自動車もしくは燃料電池車により構成されたプラグイン車に搭載される蓄電機構に対しても、本願発明を適用可能である点について確認的に記載する。
エンジン100、第1MG110および第2MG120は、動力分割機構130を介して接続されている。エンジン100が発生する動力は、動力分割機構130により、2経路に分割される。一方は減速機140を介して前輪160を駆動する経路である。もう一方は、第1MG110を駆動させて発電する経路である。
第1MG110は、代表的には三相交流回転電機である。第1MG110は、動力分割機構130により分割されたエンジン100の動力により発電する。第1MG110により発電された電力は、車両の走行状態や、バッテリ150のSOC(State Of Charge)の状態に応じて使い分けられる。たとえば、通常走行時では、第1MG110により発電された電力はそのまま第2MG120を駆動させる電力となる。一方、バッテリ150のSOCが予め定められた値よりも低い場合、第1MG110により発電された電力は、後述するインバータにより交流から直流に変換される。その後、後述するコンバータにより電圧が調整されてバッテリ150に蓄えられる。
第1MG110が発電機として作用している場合、第1MG110は負のトルクを発生している。ここで、負のトルクとは、エンジン100の負荷となるようなトルクをいう。第1MG110が電力の供給を受けてモータとして作用している場合、第1MG110は正のトルクを発生する。ここで、正のトルクとは、エンジン100の負荷とならないようなトルク、すなわち、エンジン100の回転をアシストするようなトルクをいう。なお、第2MG120についても同様である。
第2MG120は、代表的には三相交流回転電機である。第2MG120は、バッテリ150に蓄えられた電力および第1MG110により発電された電力のうちの少なくとも一方の電力により駆動する。
第2MG120の駆動力は、減速機140を介して前輪160に伝えられる。これにより、第2MG120はエンジン100をアシストしたり、第2MG120からの駆動力により車両を走行させたりする。なお、前輪160の代わりにもしくは加えて後輪を駆動するようにしてもよい。
プラグインハイブリッド車の回生制動時には、減速機140を介して前輪160により第2MG120が駆動され、第2MG120が発電機として作動する。これにより第2MG120は、制動エネルギを電力に変換する回生ブレーキとして作動する。第2MG120により発電された電力は、バッテリ150に蓄えられる。
動力分割機構130は、サンギヤと、ピニオンギヤと、キャリアと、リングギヤとを含む遊星歯車から構成される。ピニオンギヤは、サンギヤおよびリングギヤと係合する。キャリアは、ピニオンギヤが自転可能であるように支持する。サンギヤは第1MG110の回転軸に連結される。キャリアはエンジン100のクランクシャフトに連結される。リングギヤは第2MG120の回転軸および減速機140に連結される。
エンジン100、第1MG110および第2MG120が、遊星歯車からなる動力分割機構130を介して連結されることで、エンジン100、第1MG110および第2MG120の回転数は、図2に示すように、共線図において直線で結ばれる関係になる。
図1に戻って、バッテリ150は、複数の二次電池セルを一体化したバッテリモジュールを、さらに複数直列に接続して構成された組電池である。バッテリ150の電圧は、たとえば200V程度である。バッテリ150には、第1MG110および第2MG120の他、車両の外部電源から供給される電力が充電される。
エンジン100、第1MG110、第2MG120は、ECU(Electronic Control Unit)170により制御される。なお、ECU170は複数のECUに分割するようにしてもよい。
(電気システムの構成)
次に、図3および図4を用いて、本実施の形態に係る蓄電機構の充電システムを含む、プラグインハイブリッド車の電気システムの構成を説明する。
図3を参照して、プラグインハイブリッド車には、コンバータ200と、第1インバータ210と、第2インバータ220と、DC/DCコンバータ230と、補機バッテリ240と、SMR(System Main Relay)250と、DFR(Dead Front Relay)260と、コネクタ270と、LCフィルタ280とが設けられる。
バッテリ150およびコンバータ200は、電力線192、194により電気的に接続される。SMR(System Main Relay)250は、電力線192,194に介挿接続される。バッテリ150には、出力電圧(電池電圧)Vbを検出する電圧センサ151、充放電電流(電池電流)Ibを検知する電流センサ152、および、電池温度Tbを検知する温度センサ153が配置される。検出された電池電圧Vb、電池電流Ibおよび電池温度Tbは、ECU170へ送出される。
DC/DCコンバータ230は、電力線192、194により、バッテリ150に対して、コンバータ200と並列に接続される。DC/DCコンバータ230は、バッテリ150が出力した直流電圧を降圧する。DC/DCコンバータ230の出力電圧は、補機バッテリ240に充電される。補機バッテリ240に充電された電力は、電動オイルポンプ等の補機242およびECU170に供給される。
さらに、少なくともプレ空調時に作動する電動空調装置245は、DC/DCコンバータ230の出力電圧により駆動される。電動空調装置245の動作は、空調要求(室内設定温度等)および車室温度,外気温等に基づいて、空調ECU175により制御される。すなわち、電動空調装置245の消費電力は、空調ECU175による動作指示によって決まる。補機242および電動空調装置245は、「車載電気負荷」を構成する。
SMR250は、バッテリ150と電気システムとを接続した状態および遮断した状態を切換えるリレーである。SMR250が開放されると、バッテリ150が電気システムから遮断される。一方、SMR250が閉成されると、バッテリ150が電気システムに接続される。SMR250の状態は、ECU170により制御される。たとえば、プラグインハイブリッド車のシステム起動を指示するパワーオンスイッチ(図示せず)のオン操作に応答して、SMR250が閉成される一方で、パワーオンスイッチのオフ操作に応答して、SMR250は開放される。また、外部充電の実行時にも、SMR250は閉成される。
コンバータ200は、リアクトルと、電力線190,195間に直列接続された2個の電力用半導体スイッチング素子(以下、単にスイッチング素子とも称する)と、各スイッチング素子に対応して設けられた逆並列ダイオードと、リアクトルとを含む。電力用半導体スイッチング素子としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、電力用MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ、電力用バイポーラトランジスタ等を適宜採用することができる。リアクトルは、バッテリ150の正極側に一端が接続され、2つのスイッチング素子の接続点に他端が接続される。
各スイッチング素子のオンオフは、電力線190,195間の直流電圧(システム電圧とも称する)VHが目標電圧VRに一致するように、ECU170により制御される。すなわち、コンバータ200は、電力線190,195とバッテリ150(電力線192,194)との間で双方向に電力変換可能に構成されて、電力線190,195間のシステム電圧VHを目標電圧VRに制御する。
バッテリ150から放電された電力を第1MG110もしくは第2MG120に供給する際、電圧がコンバータ200により昇圧されて、電力線190,195間に出力される。逆に、第1MG110もしくは第2MG120により発電された電力をバッテリ150を充電する際、電力線190,195間の電圧がコンバータ200により降圧される。
コンバータ200と、第1インバータ210および第2インバータ220との間を接続する電力線190,195間のシステム電圧VHは、電圧センサ180により検出される。電圧センサ180の検出結果は、ECU170に送信される。
第1インバータ210は、一般的な三相インバータで構成され、電力線190,195間に並列接続された、U相アーム、V相アームおよびW相アームを含む。U相アーム、V相アームおよびW相アームは、各々、直列に接続された2個のスイッチング素子(上アーム素子および下アーム素子)を有する。各スイッチング素子には、逆並列ダイオードが接続される。
第1MG110は、星型結線されたU相コイル、V相コイルおよびW相コイルを固定子巻線として有する。各相コイルの一端は、中性点112で互いに接続される。各相コイルの他端は、第1インバータ210の各相アームのスイッチング素子の接続点とそれぞれ接続される。
第1インバータ210は、車両走行時には、車両走行に要求される出力(車両駆動トルク、発電トルク等)を発生するために設定される動作指令値(代表的にはトルク指令値)に従って第1MG110が動作するように、第1MG110の各相コイルの電流または電圧を制御する。第1インバータ210は、バッテリ150から供給される直流電力を交流電力に変換して第1MG110に供給する電力変換動作と、第1MG110により発電された交流電力を直流電力に変換する電力変換動作との双方向の電力変換を実行可能である。
第2インバータ220は、第1インバータ210と同様に、一般的な三相インバータで構成される。第2MG120は、第1MG110と同様に、星型結線されたU相コイル、V相コイルおよびW相コイルを固定子巻線として有する。各相コイルの一端は、中性点122で互いに接続される。各相コイルの他端は、第2インバータ220の各相アームのスイッチング素子の接続点とそれぞれ接続される。
第2インバータ220は、車両走行時には、車両走行に要求される出力(車両駆動トルク、回生制動トルク等)を発生するために設定される動作指令値(代表的にはトルク指令値)に従って第2MG120が動作するように、第2MG120の各相コイルの電流または電圧を制御する。第2インバータ220についても、バッテリ150から供給される直流電力を交流電力に変換して第2MG120に供給する電力変換動作と、第2MG120により発電された交流電力を直流電力に変換する電力変換動作との双方向の電力変換を実行可能である。
また、後程詳細に説明するように、第1インバータ210および第2インバータ220は、外部電源によってバッテリ150を充電する外部充電モード時には、中性点112,122間の交流電圧を直流電圧に変換するように制御される。すなわち、第1MG110および第2MG120のリアクトル成分(各相コイル巻線のインダクタンス)と、第1インバータ210および第2インバータ220と、コンバータ200とによって、外部電源からの交流電圧を直流電圧に変換して、電力線192,194間へ出力する「充電電力変換装置」が構成される。
このように、電動空調装置245は、電力線192、194上の電力により駆動されるので、外部充電モード時(プレ空調時)には、バッテリ150からの供給電力、および上記充電電力変換装置によって変換された外部電源からの供給電力のいずれによって駆動可能に構成されている。
なお、各インバータ210,220において、U相コイルとU相アームの組、V相コイルとV相アームの組およびW相コイルとW相アームの組は、それぞれコンバータ200と同様の構成を有する。したがって、第1インバータ210および第2インバータ220によって、中性点112,122の電圧を昇圧して、コンバータ200側へ出力する電圧変換も可能であることが理解される。たとえば、車両外部の電源から供給された電力をバッテリ150に充電する際、第1インバータ210および第2インバータ220は、電圧を昇圧する。たとえば、100VACを昇圧して200V程度の直流電圧に変換することができる。
次に、外部充電のための構成について説明する。
DFR(Dead Front Relay)260は、第1MG110の中性点112および第2MG120の中性点122と、外部電源(図4)との間を電気的に接続する給電線290,295に介挿接続される。すなわち、DFR260は、プラグインハイブリッド車の電気システムと外部電源との間の接続/遮断を切換えるリレー(開閉装置)である。DFR250が開放されると、プラグインハイブリッド車の電気システムが外部電源から遮断される。一方、DFR250が閉成されると、プラグインハイブリッド車の電気システムが外部電源と接続される。
コネクタ270は、たとえばプラグインハイブリッド車の側部に設けられる。後述するように、コネクタ270には、プラグインハイブリッド車と外部電源とを連結する充電ケーブルのコネクタが接続される。LCフィルタ280は、DFR260とコネクタ270との間に設けられる。
図4を用いて、外部充電のための構成について、さらに詳細に説明する。
図4を参照して、プラグインハイブリッド車と外部電源とを連結する充電ケーブル300は、コネクタ310と、プラグ320と、CCID(Charging Circuit Interrupt Device)330とを含む。充電ケーブル300は、非特許文献1および2に制定された規格におけるEVSE(Electric Vehicle Supply Equipment)に相当する。
充電ケーブル300のコネクタ310は、プラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続される。コネクタ310には、スイッチ312が設けられる。充電ケーブル300のコネクタ310が、プラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続された状態でスイッチ312が閉じると、充電ケーブル300のコネクタ310が、プラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続された状態であることを表わすコネクタ信号CNCTがECU170に入力される。
スイッチ312は、充電ケーブル300のコネクタ310をプラグインハイブリッド車のコネクタ270に係止する係止金具(図示せず)に連動して開閉する。係止金具(図示せず)は、コネクタ310に設けられたボタン(図示せず)を操作者が押すことにより揺動する。
たとえば、充電ケーブル300のコネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続した状態で、操作者がボタンから指を離した場合、係止金具がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に係合するとともに、スイッチ312が閉じる。操作者がボタンを押すと、係止金具とコネクタ270との係合が解除されるとともに、スイッチ312が開く。なお、スイッチ312を開閉する方法はこれに限らない。
充電ケーブル300のプラグ320は、家屋に設けられたコンセント400に接続される。コンセント400には、プラグインハイブリッド車の外部電源402から交流電力が供給される。
CCID330は、リレー332およびコントロールパイロット回路334を有する。リレー332が開いた状態では、プラグインハイブリッド車の外部電源402からプラグインハイブリッド車へ電力を供給する経路が遮断される。リレー332が閉じた状態では、プラグインハイブリッド車の外部電源402からプラグインハイブリッド車へ電力を供給可能になる。リレー332の状態は、充電ケーブル300のコネクタ310がプラグインハイブリッド車のコネクタ270に接続された状態でECU170により制御される。
コントロールパイロット回路334は、充電ケーブル300のプラグ320がコンセント400、すなわち外部電源402に接続され、かつコネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270に接続された状態において、コントロールパイロット線にパイロット信号(方形波信号)CPLTを送る。
パイロット信号は、コントロールパイロット回路334内に設けられた発振器から発振される。パイロット信号は、発振器の動作が遅れる分だけ遅れて出力されたり停止されたりする。
コントロールパイロット回路334は、充電ケーブル300のプラグ320がコンセント400に接続されると、コネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270から外されていても、一定のパイロット信号CPLTを出力し得る。ただし、コネクタ310がプラグインハイブリッド車に設けられたコネクタ270から外された状態で出力されたパイロット信号CPLTを、ECU170は検出できない。
充電ケーブル300のプラグ320がコンセント400に接続され、かつコネクタ310がプラグインハイブリッド車のコネクタ270に接続されると、コントロールパイロット回路334は、予め定められたパルス幅(デューティサイクル)のパイロット信号CPLTを発振する。
パイロット信号CPLTのパルス幅により、供給可能な電流容量がプラグインハイブリッド車に通知される。たとえば、充電ケーブル300の電流容量がプラグインハイブリッド車に通知される。パイロット信号CPLTのパルス幅は、外部電源402の電圧および電流に依存せずに一定である。
一方、用いられる充電ケーブルの種類が異なれば、パイロット信号CPLTのパルス幅は異なり得る。すなわち、パイロット信号CPLTのパルス幅は、充電ケーブルの種類毎に定められ得る。
本実施の形態においては、外部充電モードにおいて、充電ケーブル300によりプラグインハイブリッド車と外部電源402とが連結された状態にて、外部電源402から供給された電力によってバッテリ150に充電される。
充電ケーブル300およびコネクタ270によって外部電源402と電気的に接続される給電線290,295には、外部電源402の出力電圧(交流電圧)を検出するための電圧センサ171が設けられる。
電圧センサ171により検出された、給電線290および295間の電圧Vacは、ECU170へ送出される。また、給電線290,295の少なくとも一方には、電流センサ173が設けられ、検出された電流Iacは、ECU170へ送出される。
(外部充電モード時の制御)
次に、図5および図6により、外部電源402によりバッテリ150を充電する外部充電モード時における第1インバータ210および第2インバータ220の制御について説明する。
図5は、外部充電モード時のインバータ制御を説明する機能ブロック図である。
図5を参照して、外部充電制御部600は、位相検出部610と、正弦波生成部620と、乗算部630と、減算部640と、電流制御部650とを含む。
位相検出部610は、電圧Vacの零クロス点を検出し、その検出した零クロス点に基づいて電圧Vacの位相を検出する。正弦波生成部620は、位相検出部610によって検出された電圧Vacの位相に基づいて、電圧Vacと同相の正弦波を生成する。正弦波生成部620は、たとえば、正弦波関数のテーブルを用いて、位相検出部610からの位相情報に基づいて電圧Vacと同相の正弦波を生成することができる。
乗算部630は、充電電流指令値RCに正弦波生成部620からの正弦波を乗算し、その演算結果を電流指令値として出力する。減算部640は、乗算部630から出力される電流指令から、電流センサ173により検出された電流Iacを減算し、その演算結果を電流制御部650へ出力する。なお、充電電流指令値RCは、基本的にはEVSEの定格電流に基づいて定められる。あるいは、バッテリ150の状態をさらに反映して、充電電流指令値RCを可変に設定してもよい。
電流制御部650は、外部充電モードであることを示すモード信号MDがオンされているとき、乗算部630が出力した電流指令と、電流センサ173により検出された電流Iacとの偏差に基づいて、電流Iacを電流指令に追従させるための零相電圧指令E0を生成する。この零相電圧指令E0は、第1インバータ210および第2インバータ220の少なくとも一方の各相電圧指令に一律に加算される電圧であって、この零相電圧指令E0自体は、第1MG110および第2MG120の回転トルクに寄与しないものである。
図6は、図3に示した第1および第2インバータ210,220および第1および第2MG110,120の零相等価回路を示した図である。第1および第2インバータ210,220の各々は、図3に示したように三相ブリッジ回路から成り、各インバータにおける6個のスイッチング素子のオン/オフの組合わせは8パターン存在する。その8つのスイッチングパターンのうち2つは相間電圧が零となり、そのような電圧状態は零電圧ベクトルと称される。零電圧ベクトルについては、上アームの3つのスイッチング素子は互いに同じスイッチング状態(全てオンまたはオフ)とみなすことができ、また、下アームの3つのスイッチング素子も互いに同じスイッチング状態とみなすことができる。
外部電源402によるバッテリ150の充電時、第1および第2インバータ210,220の少なくとも一方において、外部充電制御部600(図5)によって生成される零相電圧指令E0に基づいて零電圧ベクトルが制御される。したがって、この図6では、第1インバータ210の上アームの3つのスイッチング素子は上アーム210Aとして包括的に記載され、第1インバータ210の下アームの3つのスイッチング素子は下アーム210Bとして包括的に記載される。同様に、第2インバータ220の上アームの3つのスイッチング素子は上アーム220Aとして包括的に記載され、第2インバータ220の下アームの3つのスイッチング素子は下アーム220Bとして包括的に記載される。
そして、図6に示されるように、この零相等価回路は、外部電源402から第1MG110の中性点112および第2MG120の中性点122に与えられる単相交流電力を入力とする単相PWMコンバータとみることができる。そこで、第1および第2インバータ210,220の少なくとも一方において零相電圧指令E0に基づいて零電圧ベクトルを変化させ、第1および第2インバータ210,220を単相PWMコンバータのアームとして動作するようにスイッチング制御することによって、外部電源402から供給される交流電力を、バッテリ150の充電に用いられる直流電圧に変換することができる。
なお、図5および図6に示した外部充電モード時のインバータ制御は一例に過ぎず、本願発明の適用において、外部電源402からの供給電力をバッテリ150(蓄電機構)の充電電力に変換するインバータ制御の態様は特に限定されるものではない点について、確認的に記載する。
(外部充電モード時の車載電気負荷の駆動制御)
以下に、実施の形態1に従う蓄電機構の充電制御装置による、外部充電モード時における車載電気負荷の駆動制御について説明する。なお、以下に説明する制御動作は、図示しない操作スイッチ等への指示入力あるいはタイマーセット等に応答して、外部充電モード時に、外部電源402およびバッテリ150からの供給電力によって駆動可能に構成された特定の車載電気負荷を作動させる際に実行される。本実施の形態では、上記特定の車載電気負荷が電動空調装置245である、いわゆるプレ空調時における電動空調装置245の駆動電力供給について説明する。
図7は、バッテリ(蓄電機構)の充電許容電力を説明する概念図である。
図7を参照して、バッテリ150の充電許容電力Winは、電池温度Tbに対しては、低温時に相対的に低くなり、残存容量(SOC:State of Charge)に対しては、SOCが大きいときに相対的に低くなる。すなわち、極低温時あるいは満充電に近い状態では、充電許容電力Winは低く設定され、電気システムの内部に余剰電力が発生しても、バッテリ150によって吸収することが困難である。
なお、図示は省略するが、バッテリ150の放電許容電力Woutについても、同様に電池温度TbおよびSOCに基づいて設定することができる。但し、放電許容電力Woutは、SOCが小さいときに低い値に抑えられ、充電許容電力WinのSOC依存特性とは反対である。
図8は、本発明の実施の形態1に従う蓄電機構の充電制御装置の概略構成を説明するブロック図である。図8に示す各ブロックの機能は、ECU170のハードウェアあるいはソフトウェア処理によって実現可能である。
図8を参照して、実施の形態1に従う蓄電機構の充電制御装置は、SOC算出部1010、バッテリ条件設定部1020および、A/C駆動制御部1100を含む。
SOC算出部1010は、バッテリ150の状態を示す、電池電圧Vb、電池電流Ibおよび電池温度Tbに基づいて、バッテリ150のSOCを算出する。バッテリ条件設定部1020は、SOC算出部1010によって算出されたSOCおよび電池温度Tbに基づいて、たとえば図7を用いて説明した特性に従って、バッテリ150の充電許容電力Winおよび放電許容電力Woutを生成する。さらに、バッテリ条件設定部1020は、外部充電モード時には、充電許容電力Winの範囲内でバッテリ150の要求充電電力Wchを設定する。要求充電電力Wchは、たとえば図5に示した充電電流指令値RCに反映される。
A/C駆動制御部1100は、外部充電モードであることを示すモード信号MDと、バッテリ条件設定部1020によって設定された充電許容電力Winとに基づいて、DFR260の開閉を制御する制御信号SDFRおよび、ECU170内の制御値を初期化するためのリセット信号RSTを生成する。
図9は、図8に示した蓄電機構の充電制御装置による一連の制御動作を説明するフローチャートである。
図9を参照して、ECU170は、ステップS100では、外部充電モード中であるか否かを判定する。外部充電モードでない場合(S100のNO判定時)には、ECU170は、外部電源402からの電力供給ができないため、処理をステップS200に進めて、バッテリ150からの供給電力により電動空調装置245を駆動する。
一方、外部充電モード中には(S100のYES判定時)、ECU170は、ステップS110により、バッテリ150の充電許容電力Winを算出する。ステップS110の処理は、図8に示したバッテリ条件設定部1020の動作に対応する。さらに、ECU170は、ステップS120により、ステップS110で算出された充電許容電力Winが所定の余裕電力Wtより大きいかどうかを判定する。
ここで、電動空調装置245の作動状態が変化すると、これに対応させて外部充電の充電指令が変更されるが、図5および図6に示した電力制御によって、実際に外部電源402からの電力供給が変更されるまでには、通信遅れ等による制御遅れが発生する。このため、電動空調装置245の動作停止時等、電動空調装置245の消費電力が急激に低下する場合には、制御遅れによって外部電源402から余分な電力が供給される。したがって、この余分な電力をバッテリ150によって吸収できるように、余裕電力Wtを設定する必要がある。代表的には、電動空調装置245の動作停止時に、電力制御により外部電源402からの電力供給が停止されるまでに、制御遅れによって外部電源402から供給される余剰電力をバッテリ150が充電できる範囲内に、余裕電力Wtは設定される。したがって、余裕電力Wtは、電動空調装置245の現在の消費電力をWacに応じて、たとえば、Wc=Wac・k(k:定数)と設定することが好ましい。
ECU170は、充電許容電力Winが余裕電力Wtよりも大きい場合(S210のYES判定時)には、ステップS140に処理を進めて、DFR260を閉状態に維持する。この結果、ステップS210により、外部電源402からの供給電力によって電動空調装置245が駆動され、かつ、「リターン」処理とされて、所定周期経過後に再びプログラムが最初から実行される。
これに対して、ECU170は、充電許容電力Winが余裕電力Wt以下である場合(S120のNO判定時)には、ステップS130により、DFR260を開放する。この結果、外部電源402からの電力供給は停止(遮断)され、ステップS200により、バッテリ150からの供給電力により電動空調装置245が駆動される。そして、一連の処理が終了される。
このように、実施の形態1に従う充電機構の充電制御装置では、バッテリ150の充電許容電力Winが低い場合には、外部電源402からの電力供給を停止して、バッテリ150からの供給電力により電動空調装置245を駆動することができる。
このようにすると、電動空調装置245が指示操作あるいは温度条件等により動作を停止あるいは出力を大幅に低下する等によって、その消費電力が急激に低下した場合にも、バッテリ150によって吸収できない余剰電力が、外部電源402からの供給されることを防止できる。一方で、充電許容電力Winが確保されている場合には、外部電源402からの電力供給により電動空調装置245を駆動できるので、バッテリ150の蓄積電力の低下を防止することができる。
図10は、図8に示した蓄電機構の充電制御装置による一連の制御動作の変形例を説明するフローチャートである。図10に示す変形例によれば、DFR260の開閉を、可逆的に制御することが可能である。
図10を参照して、ECU170は、図9と同様のステップS100,S110を処理した後、ステップS115により、外部電源による電動空調装置245の駆動中であるかどうかを判定する。たとえば、DFR260が閉状態であるときには、ステップS115はYES判定とされ、DFR260が開状態である場合にはステップS115はNO判定とされる。
ECU170は、外部電源による電動空調装置245の駆動中である場合(S115のYES判定時)には、図9と同様のステップS120の判定を実行する。そしてステップS120のYES判定時には、ステップS140によって、DFR260の閉状態が維持され、外部電源402からの供給電力による電動空調装置245の駆動が継続される(ステップS210)。
これに対して、ECU170は、ステップS120のNO判定時には、ステップS160に処理を進めて、DFR260を開放する。さらに、電力供給経路が切換えられることに伴い、ECU170の電力制御に係る内部データをリセットする処理をさらに実行する。この処理は、図8におけるリセット信号RSTの発生により実行される動作に対応する。
ステップS160によるDFR260の開放に伴い、以降では、バッテリ150からの供給電力により電動空調装置245が駆動されるようになる(ステップS200)。
一方、ECU170は、ステップS115において、バッテリ150による電動空調装置245の駆動中である場合(S115のNO判定時)には、ステップS150に処理を進める。
ECU150は、ステップS150では、充電許容電力Winを余裕電力Wt♯と比較する。ステップS150での余裕電力Wt♯は、ステップS120での余裕電力Wtよりも高く設定されている(Wt♯>Wt)。そして、ECU170は、充電許容電力Winが余裕電力Wt♯以下であるとき(S150のNO判定時)は、ステップS155により、DFR260の開状態を維持する。これにより、外部電源402からの電力供給を停止した、バッテリ150からの供給電力による電動空調装置245の駆動が継続される(ステップS200)。さらに、「リターン」処理とされて、所定周期経過後に再びプログラムが最初から実行される。
これに対して、充電許容電力Winが余裕電力Wt♯より大きいとき(S150のYES判定時)、すなわち、ステップS200によるバッテリ150による電動空調装置245の駆動の結果、充電許容電力Winが上昇したときには、ECU170は、ステップS170により、DFR260を閉成する。さらに、ステップS160と同様のリセット処理を実行する。
ステップS170によるDFR260の閉成に伴い、以降では、外部電源402からの電力供給が再開されて、外部電源によって電動空調装置245が駆動されるようになる(ステップS210)。さらに、以降のステップの実行を省略して「リターン」処理とされて、所定周期経過後に再びプログラムが最初から実行される。
このように、図10に示すフローチャートに従う制御動作によれば、バッテリ150の充電許容電力Winが低いために、一旦DFR260を開放して外部電源402からの電力供給を停止した場合にも、バッテリ150の放電による温度上昇等により充電許容電力Winが上昇した場合には、外部電源402からの電力供給を再開することが可能となる。そして、外部充電モード中を通じて、外部電源402からの電力供給の停止/実行を可逆的に制御できるようになる。
これにより、バッテリ150の充電許容電力Winが低い場合における、プラグイン車内部での余剰電力の発生防止に加えて、電動空調装置245の駆動電力およびバッテリ150の充電電力の確保を容易にすることができる。
[実施の形態2]
図11は、実施の形態2に従う蓄電機構の充電制御装置の概略構成を示す概略ブロック図である。
図11を参照して、実施の形態2に従う蓄電機構の充電制御装置は、図8に示した実施の形態1に従う構成と比較して、A/C駆動制御部1100に代えて、A/C駆動制御部1200が設けられる点と、インバータ制御部1300がさらに設けられる点とが異なる。
A/C駆動制御部1200は、余裕電力設定部1210を含む。A/C駆動制御部1200には、バッテリ条件設定部1020から、充電許容電力Winおよび放電許容電力Woutと、要求充電電力Wchとが入力される。さらに、空調ECU175(図3)から、電動空調装置245の要求消費電力Wacが入力される。要求消費電力Wacは、空調要求(室内設定温度等)および外気温等に基づいて、電動空調装置245の作動条件を設定するとともに、当該作動条件における消費電力として、要求消費電力Wacを算出する。
A/C駆動制御部1200は、充電許容電力Winを考慮して、電動空調装置245の駆動電力の配分を設定する。具体的には、A/C駆動制御部1200は、外部電源402からの供給電力(以下、外部供給電力とも称する)Wpiを設定するとともに、電動空調装置245の要求消費電力Wacを必要に応じて修正する。なお、要求消費電力Wacが修正されたときには、空調ECU175(図3)は、修正された要求消費電力Wacに対応して、電動空調装置245の作動条件を修正する。
インバータ制御部1300は、外部充電モード時に、外部供給電力Wpiに従ってインバータ210,220の動作を制御する。具体的には、図5および図6に示した電力制御において、充電電流指令値RCを外部供給電力Wpiに応じて設定することにより、電圧センサ171によって検出された電圧Vacおよび電流センサ173によって検出された電流Iacのフィードバック制御によって、外部電源402からの供給電力がWpiと一致するように、第1インバータ210および第2インバータ220のスイッチング制御信号SIV1,SIV2を生成する。
図12は、実施の形態2に従う蓄電機構の充電制御装置による一連の制御動作を説明するフローチャートである。
図12を参照して、ECU170は、ステップS300により、電動空調装置245の要求消費電力Wacおよびバッテリ150の要求充電電力Wchを取得する。そして、ステップS310では、バッテリ150の充電許容電力Winを算出する。
さらにECU170は、ステップS320により、余裕電力ΔWinを決定する。余裕電力ΔWinは、実施の形態1における余裕電力Wtに相当する。たとえば、ΔWin=Wac×kに決定することができる。
ECU170は、ステップS330では、Win−ΔWin>0が成立するかどうかを判定する。すなわちステップS330では、ステップS120(図9,図10)と同様に、充電許容電力Winが余裕電力ΔWinより大きいかどうかが判定される。
ECU170は、Win−ΔWin≦0であるとき(S330のNO判定時)には、ステップS340により、外部供給電力Wpi=0に制限して、処理をステップS390に進める。Wpi=0に設定されると、DFR260の閉状態は維持されたまま、インバータ210,220をゲート遮断、すなわち各スイッチング素子をオフ状態に固定することによって、外部電源402からの電力供給が停止される。この結果、電動空調装置245は、バッテリ150からの供給電力により駆動されることとなる。
このように、実施の形態2に従う充電制御では、充電許容電力Winに基づいて、外部供給電力Wpiの上限値をWin−ΔWinとする。そして、Win−ΔWin≦0のときには、外部電源402からの電力供給を停止する。この結果、バッテリ150からの供給電力により電動空調装置245が駆動されることとなる。このときには、バッテリ150の充電が不能となるので、Wch=0に設定される。
一方、Win−ΔWin>0であるとき(S330のYES判定時)には、ECU170は、ステップS350により、一旦、外部供給電力Wpi=Wac+Wchに設定する。さらに、ステップS360では、ステップS350で設定された外部供給電力WpiがWin−ΔWinより大きいかどうかを判定する。
ECU170は、Wpi>Win−ΔWinのとき(S360のYES判定時)には、ステップS370により、Wpi=Win−ΔWinに修正する。これにより、上記のように、外部供給電力Wpiの上限値は、Win−ΔWinに制限される。これにより、当初の要求消費電力Wacおよび要求充電電力Wchの和を、外部電源402からの供給電力によって全量賄うことができないため、ECU170は、ステップS380により、要求消費電力Wacおよび要求充電電力Wchを再設定する。そして、処理はステップS390に進められる。
ステップS380では、バッテリ150のSOCや車室内の温度、あるいは現在時刻(または外部充電モード開始時からの経過時間)等を考慮して、バッテリ充電およびプレ空調のいずれを優先するかを判断して、優先順位に基づいて再設定を行なうことが好ましい。たとえば、バッテリ充電を中止してプレ空調を優先的に実行すべき場合には、Wch=0に設定される一方で、Wacは当初値が維持される。また、バッテリ充電を停止しないときには、ステップS370で制限されたWpiを、WchおよびWacで配分するように、すなわちWpi=Wch+Wac(Wpi=Win−ΔWin)の範囲内で、要求消費電力Wacおよび要求充電電力Wchの少なくとも一方が当初値から修正される。
ECU170は、Wpi≦Win−ΔWinのとき(S360のNO判定時)には、ステップS370およびS380をスキップして、処理をステップS390に進める。したがって、要求消費電力Wacおよび要求充電電力Wchは、当初値に維持される。
ECU170は、ステップS390では、要求充電電力Wch=0であるか否かを判定する。Wch=0のときには、バッテリ150の充電が中止され、バッテリ150からの電力が、電動空調装置245の駆動に用いられる。上述のように、ステップS340により外部電源402からの電力供給が停止されているときには、Wch=0に設定されるため、ステップS390はYES判定となる。
ECU170は、ステップS390のYES判定時は、ステップS400〜S430の処理により、電動空調装置245の駆動による、バッテリ150からの過剰な放電の防止を図る。
ECU170は、ステップS400では、バッテリ150の放電許容電力Wout(Wout>0)を算出する。そして、ステップS410では、要求消費電力Wacを、外部供給電力Wpiおよび放電許容電力Woutの和と比較する。
ECU170は、Wac>Wpi+Woutのとき(S410のYES判定時)には、テップS420により、Wac=Wpi+Woutに修正する。これにより、電動空調装置245の要求消費電力Wacは、Wpi+Woutを上限とするように制限される。この場合には、ステップS430により、バッテリ150からの出力電力Wbtは、Wbt=Wac−Wpiとなる。上記の制限により、Wbt<Woutが保証される。さらに、「リターン」処理とされて、所定周期経過後に再びプログラムが最初から実行される。
これに対して、Wac≦Wpi+Woutのとき(S410のNO判定時)には、Wpi(Wpi=0または、Wpi=Win−ΔWin)および放電許容電力Woutの和の範囲内で、要求消費電力Wacを確保できる。したがって、ECU170は、S370のNO判定時には、ステップS420の処理をスキップして、ステップS430へ処理を進める。すなわち、ステップS410までに決定された、要求消費電力Wacおよび要求充電電力Wchが維持される。
一方、ECU170は、Wch≠0であるとき(S390のNO判定時)には、ステップS400〜S430の処理を省略して、「リターン」処理とする。
以上説明したように、実施の形態2に従う蓄電機構の充電制御装置によれば、バッテリ150の充電許容電力Winに応じて外部電源402からの外部供給電力Wpiを制限する電力制御により、充電許容電力Winが低い場合には、外部電源402からの電力供給を停止して、バッテリ150からの供給電力により電動空調装置245を駆動することができる。
特に、DFR260の閉状態を維持したままで実施の形態1と同様の効果を享受することができる。これにより、外部電源402からの電力供給の停止/実行の切換え時にリレー(DFR)を開閉したりやECU170をリセットする必要がなく、電力制御の安定ができる。
図13および図14には、実施の形態2に従う充電機構の充電制御装置による充電許容電力と電動空調装置の駆動モードとの関係を示す概念図が示される。図13には、プレ空調を優先した場合が示され、図14には、バッテリ充電を優先した場合が示される。
図13を参照して、バッテリ150の状態(SOC,電池温度)に基づいて、充電許容電力Winが設定され、充電許容電力Winから余裕電力ΔWinを差引いた充電制限電力Win♯(Win♯=Win−ΔWin)が設定される。
そして、プレ空調優先のため、電動空調装置245の要求消費電力Wacが確保されて、その残りがバッテリ150の充電に使用可能な電力となる。
Win♯≦0の領域Iでは、外部電源402からの電力供給が停止される。そして、Win♯>0であるものの、Win♯−Wac≦0である領域IIでは、バッテリ150の充電電力は確保できず、バッテリ150からの電力を一部用いて、電動空調装置245が駆動される。さらに、要求消費電力Wacが放電許容電力Woutよりも大きい領域IVでは、電動空調装置245の消費電力は、当初の要求消費電力Wacより低く制限される(Wac←Wout)。
一方、Win♯−Wac>0の領域IIIでは、バッテリ150を充電に電力を使用できる。ただし、要求充電電力WchがWin♯−Wacより大きいときには、Wch=Win♯−Wacに制限される。
図14を参照して、図13と同様の充電許容電力Winおよび充電制限電力Win♯に対して、領域Iでは、外部電源402からの電力供給が停止される。そして、Win♯>0であるものの、Win♯≦Wchである領域Vでは、充電制限電力Win♯が外部電源402より供給されて、バッテリ150の充電に用いられる。一方、この領域Vでは、電動空調装置245の作動は停止される。
一方、Wch<Win♯<Wch+Wacの領域VIでは、要求充電電力Wchを確保しつつ、Wac=Win♯−Wchに制限した上で、電動空調装置245が作動される。さらに、Win♯≧Wch+Wacの領域VIIでは、要求充電電力Wchおよび要求消費電力Wacの当初値に従って、バッテリ150の充電および電動空調装置245の作動を実行できる。
なお、図13および図14中の領域I,II等の充電許容電力Winの低い状態(たとえば、極低温時)では、バッテリ150が放電により温度上昇することにより、充電許容電力Winが上昇して、領域III,V,VI等へ遷移することが期待される。したがって、実施の形態1(図10)や実施の形態2のように、外部電源402からの電力供給を、停止後に再開可能な制御構成とすることにより、充電許容電力Winが低いときにも、バッテリ150の充電を促進することができる。
なお、本実施の形態では、図3に例示するように、電力線192,194上の電力により電動空調装置245(車載電気負荷)が駆動される構成としたが、電動空調装置245(車載電気負荷)の接続位置は、バッテリ150からの供給電力および外部電源402からの供給電力の両方によって駆動可能であれば、任意の位置に接続できる。たとえば、電動空調装置245(車載電気負荷)は、電力線190,195に電気的に接続されてもよい。この場合には、第1MG110および第2MG120のリアクトル成分(各相コイル巻線のインダクタンス)と、第1インバータ210および第2インバータ220とによって、外部電源402からの供給電力をバッテリ150の充電電力に変換する「充電電力変換装置」が構成される。
また、本実施の形態では、外部電源402を中性点112,122と接続して、第1MG110および第2MG120のリアクトル成分(各相コイル巻線のインダクタンス)と、第1インバータ210および第2インバータ220とによって、外部電源402からの交流電力を、バッテリ150(蓄電機構)の充電電力に変換する構成を例示した。しかしながら、本願発明の適用はこのような構成に限定されるものではなく、給電線290,295(ただし、DFR260よりも車両内部側)および電力線190,195(または、電力線192,194)間に、外部電源402からの交流電圧を直流電圧に変化する外部充電専用の電力変換器(図示せず)を別途配置した構成のプラグイン車に対しても、本願発明の適用が可能である。
さらに、外部充電モード時に駆動される車載電気負荷として、実施の形態1,2で説明した電動空調装置以外の電気負荷を適用することも可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
プラグインハイブリッド車を示す概略構成図である。 動力分割機構の共線図を示す図である。 プラグインハイブリッド車の電気システムを示す図(その1)である。 プラグインハイブリッド車の電気システムを示す図(その2)である。 外部充電モード時のインバータ制御を説明する機能ブロック図である。 外部充電モード時における第1および第2インバータならびに第1および第2MGの零相等価回路を示した図である。 バッテリ(蓄電機構)の充電許容電力を説明する概念図である。 本発明の実施の形態1に従う蓄電機構の充電制御装置の概略構成を説明するブロック図である。 図8に示した蓄電機構の充電制御装置による一連の制御動作を説明するフローチャートである。 図8に示した蓄電機構の充電制御装置による一連の制御動作の変形例を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態2に従う蓄電機構の充電制御装置の概略構成を説明するブロック図である。 実施の形態2に従う蓄電機構の充電制御装置による一連の制御動作を説明するフローチャートである。 実施の形態2に従う充電機構の充電制御装置による充電許容電力と電動空調装置の駆動モードとの関係を示す概念図(その1:プレ空調優先時)である。 実施の形態2に従う充電機構の充電制御装置による充電許容電力と電動空調装置の駆動モードとの関係を示す概念図(その2:バッテリ充電優先時)である。
符号の説明
100 エンジン、110 第1MG、112 中性点(第1MG)、120 第2MG、122 中性点(第2MG)、130 動力分割機構、140 減速機、150 バッテリ(蓄電機構)、151 電圧センサ(バッテリ)、152 電流センサ(バッテリ)、153 温度センサ(バッテリ)、160 前輪、170 ECU、175 空調ECU、171 電圧センサ(Vac)、173 電流センサ、180 電圧センサ(VH)、190,192,194,195 電力線、200 コンバータ、210 インバータ(第1MG)、220 インバータ(第2MG)、210A,220A 上アーム、210B、220B 下アーム、230 DC/DCコンバータ、240 補機バッテリ、242 補機、245 電動空調装置、250 SMR、260 DFR(開閉装置)、270 コネクタ(車両)、280 LCフィルタ、290,295 給電線、300 充電ケーブル、310 コネクタ(充電ケーブル)、312 スイッチ、320 プラグ、332 リレー、334 コントロールパイロット回路、400 コンセント、402 外部電源、600 外部充電制御部、610 位相検出部、620 正弦波生成部、630 乗算部、640 減算部、650 電流制御部、1010 SOC算出部、1020 バッテリ条件設定部、1100,1200 A/C駆動制御部、1210 余裕電力設定部、1300 インバータ制御部、CPLT パイロット信号、E0 零相電圧指令、FL1〜FL3 フラグ、Iac 電流(交流)、kv 電圧修正ゲイン、MD モード信号(外部充電モード)、RC 充電電流指令値、PWR 充電指令、SDFR 制御信号(DFR)、SIV1,SIV2 スイッチング制御信号、CNCT コネクタ信号、CPLT パイロット信号、MD モード信号(外部充電モード)、RC 充電電流指令値、RST リセット信号、SDFR 制御信号、SIV1,SIV2 スイッチング制御信号、Tb 電池温度、Vac 電圧、Vb 電池電圧、VH 直流電圧(システム電圧)、Wac 要求消費電力(空調電動装置)、Wbt 出力電力(バッテリ)、Wch 要求充電電力(バッテリ)、Win 充電許容電力(バッテリ)、Win♯ 充電制限電力(Win−ΔWin)、Wout 放電許容電力(バッテリ)、Wpi 外部供給電力、Wt,ΔWin 余裕電力。

Claims (20)

  1. 電動車両に搭載された蓄電機構の充電制御装置であって、
    前記蓄電機構の状態に基づいて充電許容電力を設定する蓄電機構条件設定部と、
    前記電動車両の外部電源によって前記蓄電機構を充電する外部充電モードにおいて、車載電気負荷を作動させる場合に、前記充電許容電力が所定の余裕電力以下であるときには、前記外部電源からの電力供給を停止して、前記蓄電機構からの供給電力によって車載電気負荷を駆動する駆動制御部とを備える、蓄電機構の充電制御装置。
  2. 前記電動車両は、
    前記外部充電モード時に、コネクタを介して前記外部電源と電気的に接続される給電線と、
    前記車載電気負荷および前記蓄電機構と電気的に接続される電力線と、
    前記給電線と前記電力線との間に設けられ、前記外部電源からの供給電力を前記蓄電機構を充電するための電力に変換して、前記電力線に出力するための充電電力変換装置と、
    前記給電線に介挿接続された開閉装置とを備え、
    前記駆動制御部は、前記充電許容電力が前記余裕電力以下であるときに、前記開閉装置を開放する、請求項1記載の蓄電機構の充電制御装置。
  3. 前記駆動制御部は、前記開閉装置を開状態として前記車載電気負荷を駆動しているときに、前記充電許容電力が所定以上に上昇すると、前記開閉装置を閉成する、請求項2記載の蓄電機構の充電制御装置。
  4. 前記電動車両は、
    コネクタを介して前記外部電源と電気的に接続される給電線と、
    前記車載電気負荷および前記蓄電機構と電気的に接続される電力線と、
    前記給電線と前記電力線の間に設けられ、前記外部電源からの供給電力を前記蓄電機構を充電するための電力に変換して、前記電力線に出力するための充電電力変換装置と、
    前記給電線に介挿接続された開閉装置をさらに備え、
    前記充電制御装置は、
    充電指令に従った電力が前記外部電源から供給されるように、前記充電電力変換装置の動作を制御する充電制御部をさらに備え、
    前記駆動制御部は、前記充電許容電力が前記余裕電力以下であるときに、前記開閉装置を閉状態に維持したままで、前記外部電源からの供給電力が略零となるように前記充電指令を設定する、請求項1記載の蓄電機構の充電制御装置。
  5. 前記充電制御部は、前記外部電源からの供給電力が略零となるように前記充電指令が設定されるときには、前記充電電力変換装置に含まれる電力用半導体スイッチング素子をオフ状態に維持する、請求項4記載の蓄電機構の充電制御装置。
  6. 前記電動車両は、
    コネクタを介して前記外部電源と電気的に接続される給電線と、
    前記車載電気負荷および前記蓄電機構と電気的に接続される電力線と、
    前記給電線と前記電力線との間に設けられ、前記外部電源からの供給電力を前記蓄電機構を充電するための電力に変換して、前記電力線に出力するための充電電力変換装置とをさらに備え、
    前記駆動制御部は、前記外部電源からの供給電力が、前記充電許容電力から前記余裕電力を差引いた電力以下に制限されるように前記充電指令を設定する、請求項1記載の蓄電機構の充電制御装置。
  7. 前記蓄電機構の要求充電電力が零であり、かつ、前記車載電気負荷の要求消費電力が、前記充電指令に従う前記外部電源からの供給電力よりも大きいときには、前記蓄電機構および前記外部電源の両方からの供給電力によって、前記車載電気負荷の駆動が実行される、請求項6記載の蓄電機構の充電制御装置。
  8. 前記蓄電機構条件設定部は、前記蓄電機構の状態に基づいて放電許容電力をさらに設定し、
    前記駆動制御部は、前記車載電気負荷の要求消費電力が、前記充電指令に従う前記外部電源からの供給電力および前記放電許容電力の和よりも大きい場合には、前記要求消費電力を低下させる、請求項7記載の蓄電機構の充電制御装置。
  9. 前記余裕電力は、前記車載電気負荷の現在の消費電力に応じて可変に設定される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の蓄電機構の充電制御装置。
  10. 前記車載電気負荷は、電動空調装置を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の蓄電機構の充電制御装置。
  11. 電動車両に搭載された蓄電機構の充電制御方法であって、
    前記蓄電機構の状態に基づいて充電許容電力を設定するステップと、
    前記電動車両の外部電源によって前記蓄電機構を充電する外部充電モードにおいて、車載電気負荷を作動させる場合に、前記充電許容電力が所定の余裕電力以下であるときには、前記外部電源からの電力供給を停止して、前記蓄電機構からの供給電力によって車載電気負荷を駆動するステップとを備える、蓄電機構の充電制御方法。
  12. 前記電動車両は、
    前記外部充電モード時に、コネクタを介して前記外部電源と電気的に接続される給電線と、
    前記車載電気負荷および前記蓄電機構と電気的に接続される電力線と、
    前記給電線と前記電力線との間に設けられ、前記外部電源からの供給電力を前記蓄電機構を充電するための電力に変換して、前記電力線に出力するための充電電力変換装置と、
    前記給電線に介挿接続された開閉装置とを備え、
    前記制御方法は、
    前記充電許容電力が前記余裕電力以下であるときに、前記開閉装置を開放するステップをさらに備える、請求項11記載の蓄電機構の充電制御方法。
  13. 前記開閉装置を開状態として前記車載電気負荷を駆動しているときに、前記充電許容電力が所定以上に上昇すると、前記開閉装置を閉成するステップをさらに備える、請求項12記載の蓄電機構の充電制御方法。
  14. 前記電動車両は、
    コネクタを介して前記外部電源と電気的に接続される給電線と、
    前記車載電気負荷および前記蓄電機構と電気的に接続される電力線と、
    前記給電線と前記電力線の間に設けられ、前記外部電源からの供給電力を前記蓄電機構を充電するための電力に変換して、前記電力線に出力するための充電電力変換装置と、
    前記給電線に介挿接続された開閉装置と、
    充電指令に従った電力が前記外部電源から供給されるように、前記充電電力変換装置の動作を制御する充電制御部とをさらに備え、
    前記駆動するステップは、前記充電許容電力が前記余裕電力以下であるときに、前記開閉装置を閉状態に維持したままで、前記外部電源からの供給電力が略零となるように前記充電指令を設定するステップを含む、請求項11記載の蓄電機構の充電制御方法。
  15. 前記充電制御部は、前記外部電源からの供給電力が略零となるように前記充電指令が設定されるときには、前記充電電力変換装置に含まれる電力用半導体スイッチング素子をオフ状態に維持する、請求項14記載の蓄電機構の充電制御方法。
  16. 前記電動車両は、
    コネクタを介して前記外部電源と電気的に接続される給電線と、
    前記車載電気負荷および前記蓄電機構と電気的に接続される電力線と、
    前記給電線と前記電力線との間に設けられ、前記外部電源からの供給電力を前記蓄電機構を充電するための電力に変換して、前記電力線に出力するための充電電力変換装置とをさらに備え、
    前記制御方法は、
    前記外部電源からの供給電力が、前記充電許容電力から前記余裕電力を差引いた電力以下に制限されるように前記充電指令を設定するステップをさらに備える、請求項11記載の蓄電機構の充電制御方法。
  17. 前記蓄電機構の要求充電電力が零であり、かつ、前記車載電気負荷の要求消費電力が、前記充電指令に従う前記外部電源からの供給電力よりも大きいときには、前記蓄電機構および前記外部電源の両方からの供給電力によって、前記車載電気負荷の駆動を実行するステップをさらに備える、請求項16記載の蓄電機構の充電制御方法。
  18. 前記蓄電機構の状態に基づいて放電許容電力を設定するステップと、
    前記車載電気負荷の要求消費電力が、前記充電指令に従う前記外部電源からの供給電力および前記放電許容電力の和よりも大きい場合には、前記要求消費電力を低下させるステップとをさらに備える、請求項17記載の蓄電機構の充電制御方法。
  19. 前記余裕電力は、前記車載電気負荷の現在の消費電力に応じて可変に設定される、請求項11〜18のいずれか1項に記載の蓄電機構の充電制御方法。
  20. 前記車載電気負荷は、電動空調装置を含む、請求項11〜18のいずれか1項に記載の蓄電機構の充電制御方法。
JP2007234421A 2007-09-10 2007-09-10 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法 Active JP4341712B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234421A JP4341712B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法
CN200880106312.3A CN101803147B (zh) 2007-09-10 2008-09-02 蓄电装置的充电控制装置以及充电控制方法
US12/672,342 US8666572B2 (en) 2007-09-10 2008-09-02 Charging control apparatus for power storage device and method for controlling charging of power storage device
EP08830463.9A EP2197086B1 (en) 2007-09-10 2008-09-02 Charging Control Apparatus for Power Storage Device and Method for Controlling Charging of Power Storage Device
PCT/JP2008/065715 WO2009034872A1 (ja) 2007-09-10 2008-09-02 蓄電装置の充電制御装置および充電制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234421A JP4341712B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071902A true JP2009071902A (ja) 2009-04-02
JP4341712B2 JP4341712B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=40451881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007234421A Active JP4341712B2 (ja) 2007-09-10 2007-09-10 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8666572B2 (ja)
EP (1) EP2197086B1 (ja)
JP (1) JP4341712B2 (ja)
CN (1) CN101803147B (ja)
WO (1) WO2009034872A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081677A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toyota Motor Corp 電動車両および充電制御システム
JP2010252427A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Toyota Motor Corp 自動車およびこれに搭載された二次電池の充電方法
JP2011079491A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2011183839A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Denso Corp 車両盗難防止装置
CN102222947A (zh) * 2011-06-07 2011-10-19 王剑 一种光控充电器
JP2011234543A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Toyota Motor Corp 電気システムの電力制限装置
JP2011250672A (ja) * 2010-04-27 2011-12-08 Denso Corp 車両用電力制御装置
JP2012019678A (ja) * 2010-06-09 2012-01-26 Nissan Motor Co Ltd バッテリ充電システム
JP2012152038A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP2013074658A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Mitsubishi Motors Corp 電力切替装置
JP2013183525A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2013240241A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Toyota Motor Corp 電源装置およびそれを備える車両ならびに電源装置の制御方法
JP2015082914A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社豊田自動織機 車両に搭載される電池パックの保護装置
EP3409528A1 (en) 2017-05-31 2018-12-05 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Charge control apparatus of electric vehicle

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4893653B2 (ja) * 2008-02-19 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両、二次電池の充電状態推定方法および車両の制御方法
US8368347B2 (en) * 2008-11-28 2013-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular charging system
WO2010116521A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 トヨタ自動車株式会社 自動車およびその制御方法
CN102448766B (zh) * 2009-05-28 2014-01-22 丰田自动车株式会社 充电系统
US9776519B2 (en) * 2009-08-18 2017-10-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling electric power in a plug-in vehicle from an external power source
US8639413B2 (en) 2009-09-09 2014-01-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle power supply system and method for controlling the same
US8698451B2 (en) 2009-12-18 2014-04-15 General Electric Company Apparatus and method for rapid charging using shared power electronics
JP5515897B2 (ja) * 2010-03-17 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置およびそれを搭載する車両
JP5244854B2 (ja) * 2010-05-14 2013-07-24 株式会社バッファロー 無線通信装置
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
JP5263242B2 (ja) * 2010-08-24 2013-08-14 三菱自動車工業株式会社 空調制御装置
US9290097B2 (en) 2010-11-05 2016-03-22 Robert Louis Steigerwald Apparatus for transferring energy using onboard power electronics with high-frequency transformer isolation and method of manufacturing same
US9475400B2 (en) * 2010-12-10 2016-10-25 General Electric Company Charging device and methods for controlling a charging device
JPWO2012081124A1 (ja) * 2010-12-17 2014-05-22 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
KR101737636B1 (ko) * 2010-12-24 2017-05-18 두산인프라코어 주식회사 하이브리드 건설기계의 선회제어장치
JP5533788B2 (ja) * 2010-12-24 2014-06-25 株式会社日立製作所 充電制御システム
JP5718660B2 (ja) 2011-01-27 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP5975376B2 (ja) * 2011-02-24 2016-08-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電制御装置及び充電制御用のプログラム
FR2973963B1 (fr) * 2011-04-08 2013-04-12 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif de transfert de charge et procede de gestion associe
FR2975843B1 (fr) * 2011-05-23 2013-05-17 Renault Sa Procede de commande des interrupteurs d'un redresseur de courant connecte a un chargeur embarque.
US9446666B2 (en) * 2011-06-16 2016-09-20 Renault S.A.S. Method to supply an electric accessory of a motor vehicle comprising an electric battery to which said accessory is connected
US9698598B2 (en) * 2011-06-27 2017-07-04 Bloom Energy Corporation Electrical vehicle charging using fuel cell system
DE102011111993A1 (de) 2011-08-31 2013-02-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Laden eines Energiespeichers eines Fahrzeugs
KR101284331B1 (ko) * 2011-12-09 2013-07-08 성균관대학교산학협력단 친환경 차량의 충전장치 및 방법
JP5982897B2 (ja) * 2012-03-14 2016-08-31 日産自動車株式会社 電動車両の充電ポート制御装置
KR102040632B1 (ko) * 2012-05-11 2019-11-05 후지 덴키 가부시키가이샤 모터 구동 장치
CN103545800B (zh) * 2012-07-13 2017-02-15 苏州三星电子有限公司 空调电容放电系统
CN102897057B (zh) * 2012-09-12 2015-01-28 郑州宇通客车股份有限公司 混合动力客车用集成式电机控制及充电装置
WO2014045776A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 日産自動車株式会社 車両制御システム、車両情報提供装置、及び、車両情報提供方法
JP2014069600A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Mitsubishi Motors Corp 車載機器制御装置
JP2014141209A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
KR101568225B1 (ko) 2013-02-06 2016-07-20 엘지전자 주식회사 충전 장치, 및 이를 구비하는 전기 차량
WO2015016946A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Schneider Electric USA, Inc. Electric vehicle charging station handle input
KR101509965B1 (ko) * 2013-11-11 2015-04-07 현대자동차주식회사 배터리 충전 장치 및 방법
JP6314442B2 (ja) * 2013-11-21 2018-04-25 スズキ株式会社 車載機器制御装置
CN104679052B (zh) * 2013-11-28 2017-01-11 上海汽车集团股份有限公司 馈电整流温控模块以及使用其的电瓶试验装置、试验方法
JP6024684B2 (ja) * 2014-02-21 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP6303761B2 (ja) * 2014-04-22 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6044615B2 (ja) * 2014-10-29 2016-12-14 株式会社豊田自動織機 充電装置
JP6164196B2 (ja) * 2014-11-13 2017-07-19 トヨタ自動車株式会社 電動車両及び給電システム
JP6176226B2 (ja) * 2014-12-01 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US10220671B2 (en) * 2015-02-23 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle conditioning using grid power
JP6569122B2 (ja) * 2015-08-05 2019-09-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載充電システム
CN106130125B (zh) * 2016-01-12 2018-11-23 湖南工程学院 电动汽车模糊滑模回馈充电控制器及其回馈充电控制方法
JP6728735B2 (ja) * 2016-02-08 2020-07-22 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP6341222B2 (ja) * 2016-03-31 2018-06-13 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP6716070B2 (ja) * 2016-08-23 2020-07-01 株式会社日立製作所 アグリゲーションシステム及びその制御方法並びに制御装置
KR101907373B1 (ko) * 2016-11-16 2018-10-12 현대오트론 주식회사 과충전 방지 장치 및 방법
US10227067B2 (en) * 2017-03-30 2019-03-12 Ford Global Technologies, Llc HEV battery management for generating off-board power
DE102017109862B4 (de) * 2017-05-08 2023-09-07 Webasto SE Programmierbarer Stecker
JP2018207558A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 本田技研工業株式会社 車両
US10800413B2 (en) * 2017-10-16 2020-10-13 Honda Motor Co., Ltd. System for determining a charging profile for an electric vehicle and method thereof
JP6621489B2 (ja) * 2018-02-16 2019-12-18 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP7272772B2 (ja) * 2018-09-28 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車載制御装置及び充電システム
JP7302958B2 (ja) * 2018-10-02 2023-07-04 株式会社Subaru 車両の電力制御装置および電力制御方法
JP7253952B2 (ja) * 2019-03-27 2023-04-07 株式会社Subaru 車両
CN112224042B (zh) * 2019-06-30 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 能量转换装置及车辆
CN112224059B (zh) * 2019-06-30 2022-06-14 比亚迪股份有限公司 能量转换装置、动力系统及车辆
CN112224063B (zh) * 2019-06-30 2022-08-09 比亚迪股份有限公司 能量转换装置、动力系统及车辆
CN112224062B (zh) * 2019-06-30 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 能量转换装置、动力系统以及车辆
CN112224061B (zh) * 2019-06-30 2022-07-15 比亚迪股份有限公司 能量转换装置、动力系统及车辆
CN112208371B (zh) * 2019-07-09 2022-08-09 比亚迪股份有限公司 能量转换装置、动力系统及车辆
CN112297902B (zh) * 2019-07-29 2022-03-18 比亚迪股份有限公司 能量转换装置、动力系统及车辆
CN112389209B (zh) * 2019-08-15 2022-03-18 比亚迪股份有限公司 能量转换装置及车辆
CN112389228B (zh) * 2019-08-15 2022-03-18 比亚迪股份有限公司 能量转换装置及车辆
US20210213833A1 (en) * 2020-01-13 2021-07-15 Ford Global Technologies, Llc Voltage based short circuit detection by on board automotive battery charger

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511701U (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 株式会社東芝 電気自動車
US5563491A (en) * 1992-03-30 1996-10-08 Tseng; Ling-Yuan Combined parking meter and electric-vehicle battery charger with remote status receiver
JP3260040B2 (ja) * 1994-07-06 2002-02-25 サンデン株式会社 電気自動車用空気調和装置の制御装置
US5548200A (en) * 1994-07-06 1996-08-20 Norvik Traction Inc. Universal charging station and method for charging electric vehicle batteries
JPH0865815A (ja) 1994-08-25 1996-03-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用充電制御装置
JP3450906B2 (ja) * 1994-08-25 2003-09-29 本田技研工業株式会社 電気自動車用充電制御装置
JPH0865814A (ja) 1994-08-25 1996-03-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用充電制御装置
US6116368A (en) 1997-11-21 2000-09-12 Lockheed Martin Corp. Electric vehicle with battery regeneration dependent on battery charge state
JP2000078701A (ja) 1998-08-27 2000-03-14 Toyota Motor Corp 電気自動車用空調装置
JP2001063347A (ja) 1999-08-26 2001-03-13 Denso Corp 車両用空調制御システム
JP4292730B2 (ja) 2001-06-15 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 車両補機駆動方法及び制御装置
JP4120310B2 (ja) 2002-08-06 2008-07-16 トヨタ自動車株式会社 電気負荷駆動装置、電気負荷駆動方法、電気負荷の駆動をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US6963186B2 (en) * 2003-02-28 2005-11-08 Raymond Hobbs Battery charger and method of charging a battery
US7411371B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-12 Arizona Public Service Company Battery charger and method of charging a battery
KR100527184B1 (ko) 2003-07-07 2005-11-08 현대자동차주식회사 전기자동차의 공조 시스템을 이용한 회생 제동 방법
JP2005253126A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制動力制御装置および該制御装置を搭載した車両
JP4232693B2 (ja) * 2004-06-08 2009-03-04 株式会社デンソー 車両用発電制御システム
US7267191B2 (en) * 2004-07-30 2007-09-11 Ford Global Technologies, Llc System and method for battery protection strategy for hybrid electric vehicles
JP4517994B2 (ja) 2005-09-29 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置および電動車両
US20080180058A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Bijal Patel Plug-in battery charging booster for electric vehicle
US20080271937A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for powering a power consuming vehicle accessory during an off state of the vehicle
US8849485B2 (en) * 2007-07-06 2014-09-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellscahft Utilization of navigation information for intelligent hybrid operating strategy
US7952319B2 (en) * 2008-01-07 2011-05-31 Coulomb Technologies, Inc. Street light mounted network-controlled charge transfer device for electric vehicles
US7956570B2 (en) * 2008-01-07 2011-06-07 Coulomb Technologies, Inc. Network-controlled charging system for electric vehicles
KR101047413B1 (ko) * 2009-11-17 2011-07-08 기아자동차주식회사 전기자동차의 배터리 충전 제어를 이용한 실내 냉난방 장치 및 방법

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623181B2 (ja) * 2008-09-24 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 電動車両および充電制御システム
US8686591B2 (en) 2008-09-24 2014-04-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically-driven vehicle and charge control system which enable simultaneous performance of driving of an accessory unit and a charging process of a battery
JP2010081677A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Toyota Motor Corp 電動車両および充電制御システム
JP2010252427A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Toyota Motor Corp 自動車およびこれに搭載された二次電池の充電方法
JP2011079491A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2011183839A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Denso Corp 車両盗難防止装置
JP2011250672A (ja) * 2010-04-27 2011-12-08 Denso Corp 車両用電力制御装置
US8502411B2 (en) 2010-04-28 2013-08-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power limiting apparatus for electric system, power limiting method for electric system and electric system
JP2011234543A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Toyota Motor Corp 電気システムの電力制限装置
JP2012019678A (ja) * 2010-06-09 2012-01-26 Nissan Motor Co Ltd バッテリ充電システム
US9312716B2 (en) 2010-06-09 2016-04-12 Nissan Motor Co., Ltd. Battery charging system
JP2012152038A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toyota Motor Corp 電気自動車
CN102222947A (zh) * 2011-06-07 2011-10-19 王剑 一种光控充电器
JP2013074658A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Mitsubishi Motors Corp 電力切替装置
JP2013183525A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Toyota Motor Corp 電動車両
US9132738B2 (en) 2012-03-01 2015-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle
JP2013240241A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Toyota Motor Corp 電源装置およびそれを備える車両ならびに電源装置の制御方法
JP2015082914A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 株式会社豊田自動織機 車両に搭載される電池パックの保護装置
EP3409528A1 (en) 2017-05-31 2018-12-05 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Charge control apparatus of electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009034872A1 (ja) 2009-03-19
CN101803147B (zh) 2014-02-12
US8666572B2 (en) 2014-03-04
JP4341712B2 (ja) 2009-10-07
EP2197086B1 (en) 2020-06-24
EP2197086A1 (en) 2010-06-16
US20100318250A1 (en) 2010-12-16
CN101803147A (zh) 2010-08-11
EP2197086A4 (en) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341712B2 (ja) 蓄電機構の充電制御装置および充電制御方法
JP5716694B2 (ja) 電動車両
JP4337797B2 (ja) 電力制御装置および電動車両
JP4179379B2 (ja) 車両およびその制御方法ならびに車両の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4591294B2 (ja) 電力制御装置およびそれを備えた電動車両
WO2012164680A1 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2007290483A (ja) 内燃機関の停止制御装置および停止制御方法
JP2010058640A (ja) 車両の制御装置
JP5015858B2 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP2010148213A (ja) 充電制御システム、制御装置、充電制御方法及び制御方法
JP2007244070A (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
JP2009118658A (ja) 電動車両
JP2010178595A (ja) 車両の制御装置
JP4412270B2 (ja) 電力出力装置およびそれを備えた車両
JP2009219200A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP2009071901A (ja) 蓄電機構の充電制御システムおよびその異常検出方法
JP2014184880A (ja) 車両および車両の制御装置
JP2009278706A (ja) 電動車両の充電装置
JP2019054673A (ja) 電源装置
JP5136602B2 (ja) 電子制御装置
JP2017061271A (ja) ハイブリッド車両
JP2009130940A (ja) 電動車両、残留電荷の放電方法、およびその放電方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009100568A (ja) 電動車両および電動車両の制御方法
JP4848976B2 (ja) 電動機の制御装置
JP5696589B2 (ja) 車両および車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4341712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4