JP2009065772A - 充電制御回路 - Google Patents

充電制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009065772A
JP2009065772A JP2007231017A JP2007231017A JP2009065772A JP 2009065772 A JP2009065772 A JP 2009065772A JP 2007231017 A JP2007231017 A JP 2007231017A JP 2007231017 A JP2007231017 A JP 2007231017A JP 2009065772 A JP2009065772 A JP 2009065772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control circuit
control
current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007231017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5057902B2 (ja
Inventor
Junji Nishida
淳二 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007231017A priority Critical patent/JP5057902B2/ja
Priority to US12/666,136 priority patent/US8289000B2/en
Priority to KR1020107001475A priority patent/KR101168488B1/ko
Priority to PCT/JP2008/066136 priority patent/WO2009031673A1/en
Priority to TW097134185A priority patent/TWI357195B/zh
Publication of JP2009065772A publication Critical patent/JP2009065772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057902B2 publication Critical patent/JP5057902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】充電電流検出用の抵抗が不要になり、該抵抗による損失の発生をなくすことができると共に部品の削減を図ることができる充電制御回路を得る。
【解決手段】制御回路7が、信号CPO4から電池電圧Vbatが第6基準電圧Vr6よりも小さいことを検出すると、信号RVDET及びCPO3を使用して、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2に対して、VFM制御における定電流動作を行い、信号CPO4から電池電圧Vbatが第6基準電圧Vr6以上になったことを検出すると、信号CPO2を使用してPWM制御の定電流動作を行い、定電流/定電圧切替検出回路21からの出力信号CVDETがハイレベルになると、定電流制御のPWM制御から、信号CPO1を使用した定電圧制御のPWM制御へと、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2に対する動作制御の切り替えを行うようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチングレギュレータを用いて2次電池の充電を行う充電制御回路に関する。
図10は、スイッチング電源とリニアレギュレータを併用した従来の充電制御回路の例を示した図である(例えば、特許文献1参照。)。
図10では、2次電池の電池電圧によってスイッチング電源又はリニアレギュレータのいずれかを切り換えて作動させることにより電力効率の改善を図っていた。定電流制御動作時における充電電流の検出は、2次電池に直列に接続された抵抗RSNSの両端電圧差を用いて行われ、定電流制御が行われていた。
特開2007−14163号公報
しかし、充電電流の検出に抵抗を使用しているため、該抵抗に流れる電流によって損失が生じるという問題があった。更に、該抵抗による損失を軽減するために該抵抗の抵抗値を小さくすると、高精度なオペアンプを使用する必要が生じていた。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、充電電流検出用の抵抗が不要になり、該抵抗による損失の発生をなくすことができると共に部品の削減を図ることができる充電制御回路を得ることを目的とする。
この発明に係る充電制御回路は、入力端子に入力される電圧を電源にして出力端子に接続された2次電池の充電を行う、インダクタを使用した非絶縁方式の降圧型スイッチングレギュレータからなる充電制御回路において、
入力された制御信号に応じてスイッチングを行い、前記入力電圧による前記インダクタの充電を行うスイッチング素子と、
前記インダクタの放電を行う整流素子と、
前記スイッチング素子に流れる電流に比例した比例電流を生成し、該比例電流に応じた電流センス電圧を生成して出力する電流検出回路部と、
前記2次電池に定電圧を供給して充電を行う定電圧充電時に、前記スイッチング素子に対して、前記電流センス電圧を使用する電流モード制御方式を用いた定電圧出力制御を行うためのPWM制御を行い、前記2次電池に定電流を供給して充電を行う定電流充電時に、前記スイッチング素子に対して、定電流出力制御を行うためのPWM制御を行う制御回路部と、
を備え、
前記制御回路部は、所定の第2基準電圧と前記電流センス電圧との差電圧を該第2基準電圧に加算して生成した第4基準電圧と、前記電流センス電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示すパルス信号を使用して前記定電流出力制御を行うためのPWM制御を行うものである。
また、前記制御回路部は、前記定電流出力制御を行うためのPWM制御を行う場合、該PWM制御の制御サイクルを設定するための所定のクロック信号に応じて前記スイッチング素子をオンさせて導通状態にし、前記比較結果を示すパルス信号に応じて前記スイッチング素子をオフさせて遮断状態にするようにした。
この場合、前記制御回路部は、前記電流センス電圧が前記第4基準電圧以上になると前記スイッチング素子をオフさせるようにした。
具体的には、前記制御回路部は、
前記第2基準電圧から前記第4基準電圧を生成するスイッチドキャパシタ回路と、
前記電流センス電圧と該第4基準電圧との電圧比較を行う第2電圧比較回路と、
を備えるようにした。
また、前記制御回路部は、電流モード制御方式のPWM制御を行う場合、前記2次電池の電池電圧に比例した比例電圧と所定の第1基準電圧との差電圧に応じた電圧と、前記電流センス電圧に所定の方法でスロープ補償を行って生成したスロープ電圧との電圧比較を行い、該比較結果に応じて前記スイッチング素子のスイッチング制御を行うようにした。
この場合、前記制御回路部は、前記第4基準電圧と前記電流センス電圧との電圧比較結果を示すパルス信号と、前記比例電圧と前記第1基準電圧との差電圧に応じた電圧と前記スロープ電圧との電圧比較結果を示すパルス信号との位相比較を行い、該各パルス信号の位相が一致すると、前記定電流出力制御を行うためのPWM制御から前記定電圧出力制御を行うためのPWM制御に制御を切り替えるようにした。
具体的には、前記制御回路部は、
前記比例電圧を生成して出力する比例電圧生成回路と、
該比例電圧と前記第1基準電圧との差電圧を増幅して出力する誤差増幅回路と、
前記電流センス電圧から前記スロープ電圧を生成して出力するスロープ回路と、
前記誤差増幅回路の出力電圧と前記スロープ電圧との電圧比較を行う第1電圧比較回路と、
を備えるようにした。
一方、前記制御回路部は、前記スイッチング素子に対して、前記2次電池の電圧が所定値未満のときに前記2次電池に定電流を供給して充電を行う定電流充電時に、定電流出力制御を行うためのVFM制御を行い、前記2次電池の電圧が該所定値以上のときには前記定電流出力制御を行うためのPWM制御を行うようにした。
この場合、前記制御回路部は、前記電流センス電圧と所定の第3基準電圧との電圧比較を行い、該比較結果に応じて前記スイッチング素子をオフさせ、前記インダクタに流れるインダクタ電流がゼロになったか否かの検出を行い、該検出結果に応じて前記スイッチング素子をオンさせて、前記VFM制御を行うようにした。
具体的には、前記制御回路部は、前記電流センス電圧が前記第3基準電圧以上になると前記スイッチング素子をオフさせ、前記スイッチング素子と前記インダクタとの接続部の電圧が接地電圧を超えると前記スイッチング素子をオンさせるようにした。
この場合、前記制御回路部は、
前記電流センス電圧と前記第3基準電圧との電圧比較を行う第3電圧比較回路と、
前記スイッチング素子と前記インダクタとの接続部の電圧と、接地電圧との電圧比較を行う第4電圧比較回路と、
を備えるようにした。
また、前記制御回路部は、前記2次電池の電圧が所定値未満のときに前記2次電池に定電流を供給して充電を行う定電流充電時に、前記スイッチング素子をオフさせて遮断状態にすると共に、前記2次電池に所定の定電流を供給するようにしてもよい。
この場合、前記制御回路部は、前記2次電池の電池電圧が所定値以上になると、前記2次電池への定電流の供給を停止し、前記定電流出力制御を行うためのPWM制御を行うようにした。
また、前記制御回路部は、スイッチング素子がオンしたときに前記インダクタに流れるインダクタ電流を平方根した値と、所定の充電完了電流設定値を平方根した値が等しくなると2次電池への充電が完了したことを検出するようにした。
本発明の充電制御回路によれば、前記2次電池に定電圧を供給して充電を行う定電圧充電時に、前記スイッチング素子に対して、前記電流センス電圧を使用する電流モード制御方式を用いた定電圧出力制御を行うためのPWM制御を行い、前記2次電池に定電流を供給して充電を行う定電流充電時に、前記スイッチング素子に対して、定電流出力制御を行うためのPWM制御を行い、所定の第2基準電圧と前記電流センス電圧との差電圧を該第2基準電圧に加算して生成した第4基準電圧と、前記電流センス電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示すパルス信号を使用して前記定電流出力制御を行うためのPWM制御を行うようにした。このことから、充電電流検出用の抵抗が不要になり、該抵抗による損失の発生をなくすことができると共に部品の削減を図ることができる。
また、急速充電等の電力損失の生じる定電流制御及び定電圧制御のいずれの状態においてもスイッチング素子のスイッチング制御を行うようにしたことから、電力損失の軽減を図ることができる。
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における充電制御回路の回路例を示した図である。
図1において、充電制御回路1は、ACアダプタ等から入力端子INに入力される電源電圧Vddを電源にして出力端子OUTに接続された2次電池30の充電を行う、インダクタを使用した非絶縁型の降圧型スイッチングレギュレータからなる。
充電制御回路1は、電源電圧Vddの出力制御を行うためのスイッチング動作を行うPMOSトランジスタからなるスイッチングトランジスタM1と、NMOSトランジスタからなる同期整流用トランジスタM2と、インダクタL1と、コンデンサC1とを備えている。
また、充電制御回路1は、所定の第1基準電圧Vr1を生成して出力する基準電圧発生回路2と、誤差増幅回路3と、所定のクロック信号CLKを生成して出力する発振回路4と、電流センス回路5と、スロープ回路6と、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2の動作制御を行う制御回路7と、所定の第2基準電圧Vr2を生成して出力する基準電圧発生回路8と、基準変換回路9と、コンパレータ10〜14とを備えている。更に、充電制御回路1は、所定の第3基準電圧Vr3を生成して出力する基準電圧発生回路15と、所定の第5基準電圧Vr5を生成して出力する基準電圧発生回路16と、充電電流検出回路17と、所定の第6基準電圧Vr6を生成して出力する基準電圧発生回路18と、逆流検出回路19と、逆流防止回路20と、定電流/定電圧切替検出回路21と、2次電池30の電池電圧Vbatを分圧して分圧電圧VFBを生成して出力する電池電圧検出用の抵抗R1,R2とを備えている。
なお、スイッチングトランジスタM1はスイッチング素子を、同期整流用トランジスタM2は整流素子を、電流センス回路5は電流検出回路部をそれぞれなし、基準電圧発生回路2,8,15,16,18、誤差増幅回路3、発振回路4、スロープ回路6、制御回路7、基準変換回路9、コンパレータ10〜14、充電電流検出回路17、逆流検出回路19、逆流防止回路20、定電流/定電圧切替検出回路21、及び抵抗R1,R2は制御回路部をなす。また、コンパレータ10は第1電圧比較回路を、コンパレータ11は第2電圧比較回路を、抵抗R1及びR2は比例電圧生成回路を、コンパレータ12は第3電圧比較回路を、コンパレータ14は第4電圧比較回路をそれぞれなす。また、充電制御回路1において、インダクタL1及びコンデンサC1を除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
入力端子INと接地電圧との間には、スイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2が直列に接続され、スイッチングトランジスタM1と同期整流用トランジスタM2との接続部をLxとする。接続部Lxと出力端子OUTとの間にはインダクタL1が接続され、出力端子OUTと接地電圧との間には、抵抗R1と抵抗R2との直列回路及びコンデンサC1が並列に接続されている。抵抗R1と抵抗R2との接続部の電圧である分圧電圧VFBは誤差増幅回路3の反転入力端に入力され、誤差増幅回路3の非反転入力端には第1基準電圧Vr1が入力されている。誤差増幅回路3は、分圧電圧VFBと第1基準電圧Vr1との差電圧を増幅して誤差信号ERRを生成し出力する。一方、電流センス回路5には接続部Lxの電圧である電圧VLxとスイッチングトランジスタM1のゲートに入力される制御信号PHSが入力されており、電流センス回路5は、スイッチングトランジスタM1がオンしている期間にスイッチングトランジスタM1を流れる電流の検出を行い、該検出した電流を電圧に変換して電流センス電圧VSNSを生成し出力する。
スロープ回路6は、電流センス電圧VSNSが電流センス回路5から入力され、インダクタL1を流れるインダクタ電流ipのピーク値であるピーク電流の制御を行うための1次のスロープ補償電圧と、電流センス回路5からの電流センス電圧VSNSとを加算することによりスロープ補償を行ってスロープ電圧Vsを生成し出力する。コンパレータ10の非反転入力端には、誤差増幅回路3からの誤差信号ERRが入力され、コンパレータ10の反転入力端にはスロープ回路6から出力されたスロープ電圧Vsが入力されている。コンパレータ10は、誤差信号ERRとスロープ電圧Vsとの電圧比較を行い、該比較結果を示す信号CPO1を生成して制御回路7に出力する。制御回路7は、スイッチングトランジスタM1のゲートに制御信号PHSを、同期整流用トランジスタM2のゲートに制御信号NLSをそれぞれ出力して、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2の動作制御を行う。
次に、基準変換回路9は、電流センス回路5からの電流センス電圧VSNS、基準電圧発生回路8からの第2基準電圧Vr2及び発振回路4からのクロック信号CLKがそれぞれ入力されており、電流センス電圧VSNSと第2基準電圧Vr2との差電圧を第2基準電圧Vr2に加算して第4基準電圧Vr4を生成し出力する。コンパレータ11は、非反転入力端に第4基準電圧Vr4が入力されると共に反転入力端に電流センス電圧VSNSが入力され、第4基準電圧Vr4と電流センス電圧VSNSとの電圧比較を行って該比較結果を示す信号CPO2を生成して制御回路7に出力する。コンパレータ12は、非反転入力端に第3基準電圧Vr3が入力されると共に反転入力端に電流センス電圧VSNSが入力され、第3基準電圧Vr3と電流センス電圧VSNSとの電圧比較を行って該比較結果を示す信号CPO3を生成して制御回路7に出力する。
コンパレータ13は、非反転入力端に第6基準電圧Vr6が入力されると共に反転入力端に分圧電圧VFBが入力され、第6基準電圧Vr6と分圧電圧VFBとの電圧比較を行って該比較結果を示す信号CPO4を生成して制御回路7に出力する。充電電流検出回路17は、電流センス電圧VSNSが電流センス回路5から入力されると共に第5基準電圧Vr5が入力され、充電完了検出信号CPO5を生成して出力する。コンパレータ14は、反転入力端に電圧VLxが入力され、非反転入力端に接地電圧が入力されており、電圧VLxが接地電圧以下になるとハイレベルの信号を出力する。逆流検出回路19は、コンパレータ14の出力信号と同期整流用トランジスタM2のゲートに入力される制御信号NLSから、インダクタ電流ipがゼロになったか否かの検出を行い、該検出結果を示す信号RVDETを生成して制御回路7に出力する。
逆流防止回路20は、1次側電圧である電源電圧Vddと2次側電圧である電池電圧Vbatの電圧比較を行い、電池電圧Vbatが電源電圧Vddよりも大きくなると、2次電池30から電源電圧Vddに電流が流れないようにスイッチングトランジスタM1のサブストレートゲートの接続制御を行っている。定電流/定電圧切替回路21は、信号CPO1及びCPO2がそれぞれ入力されており、信号CPO1と信号CPO2の位相比較を行い、該比較結果を示す信号CVDETを生成して制御回路7に出力する。
図2は、電流センス回路5及びスロープ回路6の回路例を示した図である。
電流センス回路5は、オペアンプ31、PMOSトランジスタM11〜M14、NMOSトランジスタM15,M16及び抵抗R11で構成されている。
また、スロープ回路6は、所定の定電流ir1の供給を行う定電流源33、PMOSトランジスタM21、NMOSトランジスタM22、コンデンサC21及び抵抗R21で構成されている。なお、図2では、電流センス回路5からスロープ回路6に、電流センス電圧VSNSの代わりに電流センス電圧VSNSに相当するバイアス電圧PBSが入力される場合を例にして示している。
電流センス回路5において、電源電圧VddとPMOSトランジスタM12のソースとの間にPMOSトランジスタM11が接続され、PMOSトランジスタM11のゲートには制御信号PHSが入力されている。PMOSトランジスタM12のドレインと接地電圧との間にはNMOSトランジスタM15が接続され、PMOSトランジスタM11とM12との接続部はオペアンプ31の反転入力端に接続されている。オペアンプ31の非反転入力端には電圧VLxが入力されており、オペアンプ31の出力端はPMOSトランジスタM12のゲートに接続されている。NMOSトランジスタM15及びM16はカレントミラー回路を形成しており、NMOSトランジスタM15及びM16において、各ソースはそれぞれ接地電圧に接続され、各ゲートは接続されてNMOSトランジスタM15のドレインに接続されており、該接続部の電圧がバイアス電圧NBSをなしている。
また、PMOSトランジスタM13及びM14はカレントミラー回路を形成しており、PMOSトランジスタM13及びM14において、各ソースはそれぞれ電源電圧Vddに接続され、各ゲートは接続されてPMOSトランジスタM13のドレインに接続されており、該接続部の電圧がバイアス電圧PBSをなしている。PMOSトランジスタM13のドレインはNMOSトランジスタM16のドレインに接続され、PMOSトランジスタM14のドレインと接地電圧との間に抵抗R11が接続されている。PMOSトランジスタM14と抵抗R11との接続部から電流センス電圧VSNSが出力される。
ここで、スイッチングトランジスタM1のオン抵抗をRPとし、スイッチングトランジスタM1がオンしたときに流れるインダクタ電流ipの電流値をipeakとし、PMOSトランジスタM11のオン抵抗をRSとし、抵抗R11の抵抗値をRVとし、NMOSトランジスタM15のしきい値電圧をVthnとすると、電流センス電圧VSNSは下記(1)式のようになり、バイアス電圧NBSは下記(2)式のようになる。
VSNS=ipeak×RP/RS×RV………………(1)
NBS=(ipeak×RP/RS)1/2+Vthn……………(2)
次に、スロープ回路6において、電源電圧Vddと接地電圧との間にPMOSトランジスタM21、抵抗R21及びコンデンサC21が直列に接続され、PMOSトランジスタM21に並列に定電流源33が接続され、コンデンサC21に並列にNMOSトランジスタM22が接続されている。PMOSトランジスタM21のゲートにはバイアス電圧PBSが入力されており、NMOSトランジスタM22のゲートには制御信号PHSが入力されている。PMOSトランジスタM21、抵抗R21及び定電流源33の接続部からスロープ電圧Vsが出力される。
PMOSトランジスタM21は、PMOSトランジスタM13及びM14と共にカレントミラー回路を形成しており、定電流源33からの定電流ir1とコンデンサC21で生成される1次のスロープ電圧と、PMOSトランジスタM21から出力されるカレントミラー電流とコンデンサC21で生成される、スイッチングトランジスタM1に流れる電流を電圧変換した2次のスイッチ電流電圧とを合成してスロープ電圧Vsを生成している。抵抗R21は、PWM制御動作時におけるパルススキップ動作を行うために、コンパレータ10に対する入力オフセット電圧を生成している。
次に、図3は、基準変換回路9の回路例を示した図である。
図3において、基準変換回路9は、オペアンプ41、アナログスイッチ42〜46、インバータ47,48及び同じ容量のコンデンサC25,C26で構成されたスイッチドキャパシタ回路をなしている。
オペアンプ41の非反転入力端には第2基準電圧Vr2が入力され、電流センス電圧VSNSとオペアンプ41の反転入力端との間にはコンデンサC25が接続されている。コンデンサC26の一端と電流センス電圧VSNSとの間にはアナログスイッチ42が接続され、コンデンサC26とアナログスイッチ42との接続部とオペアンプ41の反転入力端との間にはアナログスイッチ46が接続されている。
コンデンサC26の他端とオペアンプ41の出力端との間には、アナログスイッチ43及び44の直列回路とアナログスイッチ45が並列に接続され、アナログスイッチ43と44との接続部はオペアンプ41の反転入力端に接続されている。オペアンプ41の出力端から第4基準電圧Vr4が出力される。インバータ47は、クロック信号CLKの信号レベルを反転させた反転クロック信号φ2を生成して出力し、インバータ48は、反転クロック信号φ2の信号レベルを更に反転させてクロック信号φ1を生成して出力する。アナログスイッチ42〜44は、それぞれクロック信号φ1に応じてスイッチングし、クロック信号φ1がハイレベルのときにオンして導通状態になり、クロック信号φ1がローレベルのときにオフして遮断状態になる。また、アナログスイッチ45及び46は、それぞれ反転クロック信号φ2に応じてスイッチングし、反転クロック信号φ2がハイレベルのときにオンして導通状態になり、反転クロック信号φ2がローレベルのときにオフして遮断状態になる。
基準変換回路9では、クロック信号φ1がハイレベルのときに、スイッチングトランジスタM1に初期電流値i0の電流が流れたときの電流センス電圧VSNSをサンプリングし、反転クロック信号φ2がハイレベルのときに、第2基準電圧Vr2とサンプリングした電流センス電圧VSNSとの電圧差ΔVSを第2基準電圧Vr2に加算して第4基準電圧Vr4が生成される。したがって、第4基準電圧Vr4は、下記(3)式のようになる。
Vr4=Vr2+ΔVS………………(3)
次に、図4は、充電電流検出回路17の回路例を示した図である。
図4において、充電電流検出回路17は、オペアンプ51、コンパレータ52、所定の定電流ir2を供給する定電流源53及びNMOSトランジスタM31で構成されている。なお、図4では、電流センス回路5から充電電流検出回路17に、電流センス電圧VSNSの代わりに電流センス電圧VSNSに相当するバイアス電圧NBSが入力される場合を例にして示している。
オペアンプ51の非反転入力端とNMOSトランジスタM31のゲートにはそれぞれバイアス電圧NBSが入力されており、オペアンプ51の出力端はコンパレータ52の非反転入力端に接続されている。
電源電圧VddとNMOSトランジスタM31のドレインとの間に定電流源53が接続され、定電流源53とNMOSトランジスタM31との接続部はオペアンプ51の反転入力端に接続されている。NMOSトランジスタM31のソースはコンパレータ52の非反転入力端に接続され、コンパレータ52の反転入力端は接地電圧に接続されており、コンパレータ52の出力端から充電完了検出信号CPO5が出力される。なお、図4では、コンパレータ52の反転入力端に入力されている接地電圧が図1の第5基準電圧Vr5に相当する。
NMOSトランジスタM31は、NMOSトランジスタM15と同じサイズのトランジスタであり、NMOSトランジスタM15及びM16と共にカレントミラー回路を形成している。オペアンプ51の出力端とコンパレータ52の非反転入力端との接続部の電圧をNOUTとすると、電圧NOUTは下記(4)式のようになる。
NOUT=NBS−Vthn−(ir2)1/2………………(4)
一般的に、充電完了電流を検出する状態における充電制御回路1の動作は、定電圧制御動作時で、かつ不連続動作となる。PWM制御時のスイッチング周期をTとし、インダクタL1のインダクタンスをLとすると、不連続動作時における電流値ipeakは、下記(5)式のようになる。
ipeak=Vbat/L×{2×L×T×(Vbat−Vdd)×iout/(Vdd×Vbat)}1/2………………(5)
充電回路の場合、一般的に電源電圧Vdd及び電池電圧Vbatは、固定値とみなすことができるため、前記(5)式は、下記(6)式のように省略して示すことができる。
ipeak=α×(β×iout)1/2………………(6)
但し、
α=Vbat/L
β=2×L×T×(Vbat−Vdd)/(Vdd×Vbat)
充電完了電流設定値をisetとすると、定電流ir2を下記(7)式を満たすように設定する。
ir2={α×RP/RS×(β×iset)1/21/2…………(7)
前記(2)式、(4)式及び(7)式より、電圧NOUTは、下記(8)式のようになる。
NOUT=(ipeak×RP/RS)1/2−{α×RP/RS×(β×iset)1/21/2………………(8)
コンパレータ52によって、電圧NOUTが0になるのを検出して、充電完了検出信号CPO5を生成しているため、前記(8)式より、
(ipeak×RP/RS)1/2={α×RP/RS×(β×iset)1/21/2
ipeak=α×(β×iset)1/2
となり、電流値ipeakにより充電完了電流設定値isetを検出することができ、充電完了検出信号CPO5がローレベルで電流値ipeakが所定のiset以下になっていることを検出していることになる。
次に、図5は、定電流/定電圧切替検出回路21の回路例を示した図である。
図5において、定電流/定電圧切替検出回路21は、位相比較回路61,インバータ62〜64、NOR回路65,66及びDフリップフロップ67で構成され、位相比較回路61は、エクスクルーシブ・オア回路(以下、Ex.OR回路と呼ぶ)68、抵抗R31及びコンデンサC31で構成されている。
Ex.OR回路68の各入力端には信号CPO1及びCPO2が対応して入力されており、Ex.OR回路68の出力端と接地電圧との間には抵抗R31及びコンデンサC31が直列に接続されている。
抵抗R31とコンデンサC31との接続部とNOR回路66の一方の入力端との間にはインバータ62及び63が直列に接続され、インバータ63からNOR回路66に入力される信号をPHDETとする。NOR回路65及び66はRSフリップフロップ回路を形成しており、NOR回路66の他方の入力端はNOR回路65の出力端に接続され、NOR回路65の一方の入力端はNOR回路66の出力端に接続されており、NOR回路65の他方の入力端にはクロック信号CLKが入力されている。また、NOR回路66の出力端はDフリップフロップ67のD入力端に接続され、Dフリップフロップ67のクロック入力端CKには、クロック信号CLKがインバータ64で信号レベルを反転されて入力されている。Dフリップフロップ67の出力端Qから信号CVDETが出力される。
図6は、図5の各信号の波形例を示したタイミングチャートであり、図6を参照しながら図5の回路の動作説明を行う。
図5の定電流/定電圧切替検出回路21は、定電流制御信号である信号CPO2と、定電圧制御信号である信号CPO1の位相が一致すると、ハイレベルの信号CVDETを生成して出力する。完全な定電流制御動作時には、信号CPO1は、ローレベル、すなわちデューティサイクル100%の状態になり、PWM時比率は、信号CPO2によって決定される。しかし、完全な定電圧制御動作時は、逆に、信号CPO2がローレベル、すなわちデューティサイクル100%の状態になり、PWM時比率は、信号CPO1によって決定される。信号CPO1及びCPO2が同位相、すなわち同じデューティサイクルである状態は、定電流制御と定電圧制御における時比率が同一である状態と判断することができる。このことから、同一のデューティサイクル制御の状態で定電流制御から定電圧制御に切り替えることによって、該切り替わり時の歪み等も発生せずに切り替えを行うことができる。
このような構成において、図7は、図1〜図5で示した充電制御回路1の動作例を示した図であり、図7を用いて充電制御回路1の動作について説明する。
電池電圧Vbatが第6基準電圧Vr6よりも小さい場合、制御回路7は、信号RVDET及びCPO3を使用して、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2に対して、VFM制御における定電流動作を行う。制御回路7は、VFM制御動作時に、逆流検出回路19からの出力信号RVDETにより、同期整流用トランジスタM2のゲートへの制御信号NLSを制御し、第3基準電圧Vr3と電流センス電圧VSNS電圧との電圧比較結果を示す信号CPO3により、スイッチングトランジスタM1のゲートへの制御信号PHSを制御する。
制御回路7は、VFM制御動作時に、インダクタ電流ipがスイッチサイクルごとにゼロになる制御を行うことから、このときの定電流設定値をisetとすると、第3基準電圧Vr3を下記(9)式のように設定することにより、VFM制御時における定電流制御が可能になる。
Vr3=2×iset×RP/RS×RV………………(9)
制御回路7は、信号CPO3がローレベルになると制御信号PHS及びNLSをそれぞれハイレベルにし、コンパレータ14からの出力信号がローレベルになったことを示す信号RVDETが逆流検出回路19から入力されると制御信号PHS及びNLSをそれぞれローレベルにする。
コンパレータ12で電流センス電圧VSNSと第3基準電圧Vr3との電圧比較を行っているため、VSNS=Vr3となり、スイッチングトランジスタM1がオンしてから時間Ton後のインダクタ電流ipのピーク値i1は、i1=2×isetになり、制御回路7は、前記(9)式を満足するために要する時間Tonを制御することができ、定電流としてのVFM制御動作を行うことができる。
制御回路7は、信号CPO4から電池電圧Vbatが第6基準電圧Vr6以上になったことを検出すると、信号CPO2を使用してPWM制御の定電流動作を行う。例えば、制御回路7は、クロック信号CLKがハイレベルに立ち上がると、スイッチングトランジスタM1をオンさせると共に同期整流用トランジスタM2をオフさせ、信号CPO2がハイレベルに立ち上がると、スイッチングトランジスタM1をオフさせると共に同期整流用トランジスタM2をオンさせる。制御回路7は、PWM制御動作時には、基準変換回路9からの第4基準電圧Vr4と、電流センス電圧VSNSとの電圧比較によって時比率を決定している。第2基準電圧Vr2を、
Vr2=iset×RP/RS×RV
に設定することにより、第4基準電圧Vr4は、
Vr4=Vr2+(Vr2−Vp0)
=2×Vr2−Vp0
=2×iset×RP/RS×RV−Vp0
となる。なお、Vp0は、スイッチングトランジスタM1がオンしたときの電流センス電圧VSNSの初期値を、Vp1は、スイッチングトランジスタM1がオンしたときの電流センス電圧VSNSの最終値を示している。
電圧値Vp0のときのインダクタ電流ipの電流値をi0とし、2次電池30に流れる平均電流をioutとすると、電圧値Vp0及びVp1は、
Vp0=i0×RP/RS×RV
Vp1=2×iout×RP/RS×RV−Vp0
となる。
定電流設定値isetは、出力電流ioutと等価であるため、第4基準電圧Vr4は、電圧Vp1と等価になる。
コンパレータ11によって、第4基準電圧Vr4と電流センス電圧VSNSを電圧比較されて信号CPO2が生成されているため、
VSNS=Vr4=Vp1
ip=i1
になり、コンパレータ11から出力される信号CPO2は、インダクタ電流ipがピーク電流値i1になるまでの時間を制御していることになる。したがって、設定値isetに対して定電流としてのPWM制御動作が可能になる。
次に、制御回路7は、定電流/定電圧切替検出回路21からの出力信号CVDETがハイレベルになると、定電流制御のPWM制御から定電圧制御のPWM制御へと、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2に対する動作制御の切り替えを行う。この場合、制御回路7は、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2に対して、信号CPO1を使用した定電圧制御のPWM制御を行う。
この場合、誤差信号ERRの電圧がスロープ電圧Vs以下であると、コンパレータ10はローレベルの信号CPO1を出力し、制御回路7は、クロック信号CLKがハイレベルになっている間、スイッチングトランジスタM1をオンさせて導通状態にすると共に同期整流用トランジスタM2をオフさせて遮断状態にし、クロック信号CLKがローレベルになっている間、スイッチングトランジスタM1をオフさせて遮断状態にすると共に同期整流用トランジスタM2をオンさせて導通状態にする。スイッチングトランジスタM1がオンすると、インダクタL1、平滑用コンデンサC1及び2次電池30に電力が供給され、スイッチングトランジスタM1がオフして遮断状態になると共に同期整流用トランジスタM2がオンして導通状態なると、インダクタL1及び平滑用コンデンサC1に蓄えられたエネルギーが2次電池30に供給される。
誤差信号ERRの電圧がスロープ電圧Vsを超えると、コンパレータ10はハイレベルの信号CPO1を出力し、制御回路7は、スイッチングトランジスタM1をオフさせると共に同期整流用トランジスタM2をオンさせる。このため、インダクタ電流ipのピーク電流値i1は、誤差信号ERRの電圧に応じた値になる。
このように、分圧電圧VFBが第1基準電圧Vr1よりも大きい場合は、誤差信号ERRの電圧を上昇させることで2次電池30に供給する電圧を低下させ、分圧電圧VFBが第1基準電圧Vr1よりも小さい場合には、誤差信号ERRの電圧を低下させることで2次電池30に供給する電圧を上昇させるようにして、2次電池30に供給する電圧をレギュレーションしている。
なお、充電電流検出回路17から出力される充電完了検出信号CPO5を用いた、充電完了検出後の動作を特に明記していないが、充電完了検出信号CPO5によって充電制御回路1の充電動作を停止するようにしてもよいし、充電完了検出信号CPO5を外部に出力し、充電動作の停止を外部から制御するようにしてもよい。
このように、本第1の実施の形態における充電制御回路では、制御回路7が、信号CPO4から電池電圧Vbatが第6基準電圧Vr6よりも小さいことを検出すると、信号RVDET及びCPO3を使用して、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2に対して、VFM制御における定電流動作を行い、信号CPO4から電池電圧Vbatが第6基準電圧Vr6以上になったことを検出すると、信号CPO2を使用してPWM制御の定電流動作を行い、定電流/定電圧切替検出回路21からの出力信号CVDETがハイレベルになると、定電流制御のPWM制御から、信号CPO1を使用した定電圧制御のPWM制御へと、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2に対する動作制御の切り替えを行うようにした。このことから、充電電流検出用の抵抗が不要になり、部品点数の削減を図ることができる共に該抵抗に流れる電流による損失をなくすことができる。また、急速充電時等の電力損失が生じる定電流制御及び定電圧制御のいずれの状態においてもスイッチング制御を行うようにしたことから、電力損失の軽減を図ることができる。
第2の実施の形態.
前記第1の実施の形態では、電池電圧Vbatが第6基準電圧Vr6よりも小さい場合は、信号CPO3とRVDETを使用してVFM制御による定電流制御を行うようにしたが、所定の定電流を生成して出力する定電流回路を設け、電池電圧Vbatが第6基準電圧Vr6よりも小さい場合は、該定電流回路から2次電池30に定電流を供給するようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
図8は、本発明の第2の実施の形態における充電制御回路の回路例を示した図である。なお、図8では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示し、ここではその説明を省略すると共に図1との相違点のみ説明する。
図8における図1との相違点は、図1のコンパレータ12及び基準電圧発生回路15をなくし、定電流回路71を追加したことにある。これに伴って、図1の充電制御回路1を充電制御回路1aにした。
図8において、充電制御回路1aは、ACアダプタ等から入力端子INに入力される電源電圧Vddを電源にして出力端子OUTに接続された2次電池30の充電を行う、インダクタを使用した非絶縁型の降圧型スイッチングレギュレータからなる。
充電制御回路1aは、スイッチングトランジスタM1と、同期整流用トランジスタM2と、インダクタL1と、コンデンサC1と、基準電圧発生回路2,8,16,18と、誤差増幅回路3と、発振回路4と、電流センス回路5と、スロープ回路6と、制御回路7と、基準変換回路9と、コンパレータ10,11,13,14と、充電電流検出回路17と、逆流検出回路19と、逆流防止回路20と、定電流/定電圧切替検出回路21と、抵抗R1,R2と、所定の定電流を生成して2次電池30に供給する定電流回路71とを備えている。なお、充電制御回路1aにおいて、インダクタL1及びコンデンサC1を除く各回路を1つのICに集積するようにしてもよい。
定電流回路71は、信号CPO4が入力されており、出力端が2次電池30の正電極に接続されている。
このような構成において、図9は、図8で示した充電制御回路1aの動作例を示した図であり、図9を用いて充電制御回路1aの動作について説明する。なお、定電流制御のPWM制御、及び定電圧制御のPWM制御は図1の場合と同様であるのでその説明を省略する。
定電流回路71は、電池電圧Vbatが第6基準電圧Vr6よりも小さいことを信号CPO4から検出すると、2次電池30の正電極に所定の定電流を供給する。同時に、制御回路7は、信号CPO4から電池電圧Vbatが第6基準電圧Vr6よりも小さいことを検出すると、スイッチングトランジスタM1及び同期整流用トランジスタM2をそれぞれオフさせる。
このように、本第2の実施の形態における充電制御回路では、2次電池30が低電圧時には、内蔵する定電流回路71からの定電流で2次電池30の充電を行うようにしたことから、前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、前記第1及び第2の各実施の形態では、同期整流方式のスイッチングレギュレータを構成する場合を例にして示したが、本発明はこれに限定するものではなく、非同期整流方式のスイッチングレギュレータを構成する場合にも適用することができ、この場合、同期整流用トランジスタM2を、カソードが接続部Lxに接続されアノードが接地電圧に接続されたダイオードに置き換えるようにすればよい。
本発明の第1の実施の形態における充電制御回路の回路例を示した図である。 電流センス回路5及びスロープ回路6の回路例を示した図である。 基準変換回路9の回路例を示した図である。 充電電流検出回路17の回路例を示した図である。 定電流/定電圧切替検出回路21の回路例を示した図である。 図5の各信号の波形例を示したタイミングチャートである。 図1の充電制御回路1の動作例を示した図である。 本発明の第2の実施の形態における充電制御回路の回路例を示した図である。 図8の充電制御回路1aの動作例を示した図である。 従来の充電制御回路の例を示した図である。
符号の説明
1,1a 充電制御回路
2,8,15,16,18 基準電圧発生回路
3 誤差増幅回路
4 発振回路
5 電流センス回路
6 スロープ回路
7 制御回路
9 基準変換回路
10〜14 コンパレータ
17 充電電流検出回路
19 逆流検出回路
20 逆流防止回路
21 定電流/定電圧切替検出回路
30 2次電池
71 定電流回路
M1 スイッチングトランジスタ
M2 同期整流用トランジスタ
L1 インダクタ
C1 コンデンサ
R1,R2 抵抗

Claims (14)

  1. 入力端子に入力される電圧を電源にして出力端子に接続された2次電池の充電を行う、インダクタを使用した非絶縁方式の降圧型スイッチングレギュレータからなる充電制御回路において、
    入力された制御信号に応じてスイッチングを行い、前記入力電圧による前記インダクタの充電を行うスイッチング素子と、
    前記インダクタの放電を行う整流素子と、
    前記スイッチング素子に流れる電流に比例した比例電流を生成し、該比例電流に応じた電流センス電圧を生成して出力する電流検出回路部と、
    前記2次電池に定電圧を供給して充電を行う定電圧充電時に、前記スイッチング素子に対して、前記電流センス電圧を使用する電流モード制御方式を用いた定電圧出力制御を行うためのPWM制御を行い、前記2次電池に定電流を供給して充電を行う定電流充電時に、前記スイッチング素子に対して、定電流出力制御を行うためのPWM制御を行う制御回路部と、
    を備え、
    前記制御回路部は、所定の第2基準電圧と前記電流センス電圧との差電圧を該第2基準電圧に加算して生成した第4基準電圧と、前記電流センス電圧との電圧比較を行い、該比較結果を示すパルス信号を使用して前記定電流出力制御を行うためのPWM制御を行うことを特徴とする充電制御回路。
  2. 前記制御回路部は、前記定電流出力制御を行うためのPWM制御を行う場合、該PWM制御の制御サイクルを設定するための所定のクロック信号に応じて前記スイッチング素子をオンさせて導通状態にし、前記比較結果を示すパルス信号に応じて前記スイッチング素子をオフさせて遮断状態にすることを特徴とする請求項1記載の充電制御回路。
  3. 前記制御回路部は、前記電流センス電圧が前記第4基準電圧以上になると前記スイッチング素子をオフさせることを特徴とする請求項2記載の充電制御回路。
  4. 前記制御回路部は、
    前記第2基準電圧から前記第4基準電圧を生成するスイッチドキャパシタ回路と、
    前記電流センス電圧と該第4基準電圧との電圧比較を行う第2電圧比較回路と、
    を備えることを特徴とする請求項3記載の充電制御回路。
  5. 前記制御回路部は、電流モード制御方式のPWM制御を行う場合、前記2次電池の電池電圧に比例した比例電圧と所定の第1基準電圧との差電圧に応じた電圧と、前記電流センス電圧に所定の方法でスロープ補償を行って生成したスロープ電圧との電圧比較を行い、該比較結果に応じて前記スイッチング素子のスイッチング制御を行うことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の充電制御回路。
  6. 前記制御回路部は、前記第4基準電圧と前記電流センス電圧との電圧比較結果を示すパルス信号と、前記比例電圧と前記第1基準電圧との差電圧に応じた電圧と前記スロープ電圧との電圧比較結果を示すパルス信号との位相比較を行い、該各パルス信号の位相が一致すると、前記定電流出力制御を行うためのPWM制御から前記定電圧出力制御を行うためのPWM制御に制御を切り替えることを特徴とする請求項5記載の充電制御回路。
  7. 前記制御回路部は、
    前記比例電圧を生成して出力する比例電圧生成回路と、
    該比例電圧と前記第1基準電圧との差電圧を増幅して出力する誤差増幅回路と、
    前記電流センス電圧から前記スロープ電圧を生成して出力するスロープ回路と、
    前記誤差増幅回路の出力電圧と前記スロープ電圧との電圧比較を行う第1電圧比較回路と、
    を備えることを特徴とする請求項5又は6記載の充電制御回路。
  8. 前記制御回路部は、前記スイッチング素子に対して、前記2次電池の電圧が所定値未満のときに前記2次電池に定電流を供給して充電を行う定電流充電時に、定電流出力制御を行うためのVFM制御を行い、前記2次電池の電圧が該所定値以上のときには前記定電流出力制御を行うためのPWM制御を行うことを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の充電制御回路。
  9. 前記制御回路部は、前記電流センス電圧と所定の第3基準電圧との電圧比較を行い、該比較結果に応じて前記スイッチング素子をオフさせ、前記インダクタに流れるインダクタ電流がゼロになったか否かの検出を行い、該検出結果に応じて前記スイッチング素子をオンさせて、前記VFM制御を行うことを特徴とする請求項8記載の充電制御回路。
  10. 前記制御回路部は、前記電流センス電圧が前記第3基準電圧以上になると前記スイッチング素子をオフさせ、前記スイッチング素子と前記インダクタとの接続部の電圧が接地電圧を超えると前記スイッチング素子をオンさせることを特徴とする請求項9記載の充電制御回路。
  11. 前記制御回路部は、
    前記電流センス電圧と前記第3基準電圧との電圧比較を行う第3電圧比較回路と、
    前記スイッチング素子と前記インダクタとの接続部の電圧と、接地電圧との電圧比較を行う第4電圧比較回路と、
    を備えること特徴とする請求項10記載の充電制御回路。
  12. 前記制御回路部は、前記2次電池の電圧が所定値未満のときに前記2次電池に定電流を供給して充電を行う定電流充電時に、前記スイッチング素子をオフさせて遮断状態にすると共に、前記2次電池に所定の定電流を供給することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の充電制御回路。
  13. 前記制御回路部は、前記2次電池の電池電圧が所定値以上になると、前記2次電池への定電流の供給を停止し、前記定電流出力制御を行うためのPWM制御を行うこと特徴とする請求項12記載の充電制御回路。
  14. 前記制御回路部は、スイッチング素子がオンしたときに前記インダクタに流れるインダクタ電流を平方根した値と、所定の充電完了電流設定値を平方根した値が等しくなると2次電池への充電が完了したことを検出することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12又は13記載の充電制御回路。
JP2007231017A 2007-09-06 2007-09-06 充電制御回路 Expired - Fee Related JP5057902B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231017A JP5057902B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 充電制御回路
US12/666,136 US8289000B2 (en) 2007-09-06 2008-09-01 Charge control circuit
KR1020107001475A KR101168488B1 (ko) 2007-09-06 2008-09-01 충전 제어 회로
PCT/JP2008/066136 WO2009031673A1 (en) 2007-09-06 2008-09-01 Charge control circuit
TW097134185A TWI357195B (en) 2007-09-06 2008-09-05 Charge control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231017A JP5057902B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 充電制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009065772A true JP2009065772A (ja) 2009-03-26
JP5057902B2 JP5057902B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40428985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231017A Expired - Fee Related JP5057902B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 充電制御回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8289000B2 (ja)
JP (1) JP5057902B2 (ja)
KR (1) KR101168488B1 (ja)
TW (1) TWI357195B (ja)
WO (1) WO2009031673A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229315A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 充放電検査装置
CN102368164A (zh) * 2010-06-25 2012-03-07 雅马哈株式会社 模式控制电路、半导体集成电路及音频处理电路
US8289000B2 (en) 2007-09-06 2012-10-16 Ricoh Company, Ltd. Charge control circuit
US8294434B2 (en) 2007-09-12 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Constant current output control type switching regulator
US8368363B2 (en) 2008-06-02 2013-02-05 Ricoh Company, Ltd. Current sensing circuit and switching regulator including the same
WO2015016427A1 (ko) * 2013-08-01 2015-02-05 단국대학교 산학협력단 선형 레귤레이터를 이용한 2차 전지 충전회로
US9837845B2 (en) 2013-09-06 2017-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Charging controlling circuit and charging controlling system

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20086241L (fi) * 2008-12-23 2010-06-24 Palodex Group Oy Kuvalevyn lukijalaite
US8707782B2 (en) 2009-06-30 2014-04-29 Orthosensor Inc Prosthetic component for monitoring synovial fluid and method
US8421479B2 (en) * 2009-06-30 2013-04-16 Navisense Pulsed echo propagation device and method for measuring a parameter
US8720270B2 (en) 2010-06-29 2014-05-13 Ortho Sensor Inc. Prosthetic component for monitoring joint health
US9462964B2 (en) 2011-09-23 2016-10-11 Orthosensor Inc Small form factor muscular-skeletal parameter measurement system
US8701484B2 (en) 2010-06-29 2014-04-22 Orthosensor Inc. Small form factor medical sensor structure and method therefor
US9259179B2 (en) 2012-02-27 2016-02-16 Orthosensor Inc. Prosthetic knee joint measurement system including energy harvesting and method therefor
US8679186B2 (en) 2010-06-29 2014-03-25 Ortho Sensor Inc. Hermetically sealed prosthetic component and method therefor
US8826733B2 (en) 2009-06-30 2014-09-09 Orthosensor Inc Sensored prosthetic component and method
US8714009B2 (en) 2010-06-29 2014-05-06 Orthosensor Inc. Shielded capacitor sensor system for medical applications and method
USD611898S1 (en) 2009-07-17 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
CN101964589A (zh) * 2009-07-22 2011-02-02 Bcd半导体制造有限公司 一种控制变换器输出电流的方法及装置
USD611899S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
USD611900S1 (en) 2009-07-31 2010-03-16 Lin Wei Yang Induction charger
US8063622B2 (en) * 2009-10-02 2011-11-22 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing slew rate control using bypass capacitor
US8674663B2 (en) * 2010-03-19 2014-03-18 Texas Instruments Incorporated Converter and method for extracting maximum power from piezo vibration harvester
US20130079675A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Orthosensor Insert measuring system having an internal sensor assembly
US8911448B2 (en) 2011-09-23 2014-12-16 Orthosensor, Inc Device and method for enabling an orthopedic tool for parameter measurement
US9414940B2 (en) 2011-09-23 2016-08-16 Orthosensor Inc. Sensored head for a measurement tool for the muscular-skeletal system
US9839374B2 (en) 2011-09-23 2017-12-12 Orthosensor Inc. System and method for vertebral load and location sensing
US9120132B2 (en) * 2011-11-09 2015-09-01 ZZ Ventures, LLC Pallet washing apparatus
US9844335B2 (en) 2012-02-27 2017-12-19 Orthosensor Inc Measurement device for the muscular-skeletal system having load distribution plates
US9271675B2 (en) 2012-02-27 2016-03-01 Orthosensor Inc. Muscular-skeletal joint stability detection and method therefor
US9622701B2 (en) 2012-02-27 2017-04-18 Orthosensor Inc Muscular-skeletal joint stability detection and method therefor
KR101370688B1 (ko) * 2012-04-25 2014-03-06 문성원 보관이 용이한 충전수단을 가진 무선차량완구.
JP5632885B2 (ja) * 2012-08-31 2014-11-26 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
US9237885B2 (en) 2012-11-09 2016-01-19 Orthosensor Inc. Muscular-skeletal tracking system and method
CN103138573B (zh) * 2013-02-28 2016-03-09 上海新进半导体制造有限公司 降压式开关电源及其控制电路
US9492238B2 (en) 2013-03-18 2016-11-15 Orthosensor Inc System and method for measuring muscular-skeletal alignment to a mechanical axis
US11793424B2 (en) 2013-03-18 2023-10-24 Orthosensor, Inc. Kinetic assessment and alignment of the muscular-skeletal system and method therefor
CN103384074B (zh) * 2013-06-28 2015-06-24 江苏玖宇实业有限公司 一种充电机控制电路
CN105429259B (zh) * 2015-12-22 2017-12-15 上海交通大学 单相整流充电电路
ES2896245T3 (es) * 2016-01-05 2022-02-24 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Método de carga rápida, terminal móvil y adaptador de corriente
DE102016204974B4 (de) 2016-03-24 2018-09-20 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Schaltung und Verfahren zum Reduzieren einer Empfindlichkeit einer analogen Abwärts-Stromsteuerschleife zum Liefern eines Pfadwiderstands
US10893955B2 (en) 2017-09-14 2021-01-19 Orthosensor Inc. Non-symmetrical insert sensing system and method therefor
WO2019142915A1 (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 マクセルホールディングス株式会社 アルカリ二次電池およびその充電方法ならびにアルカリ二次電池の充電装置
US11812978B2 (en) 2019-10-15 2023-11-14 Orthosensor Inc. Knee balancing system using patient specific instruments
CN111948552B (zh) * 2020-08-19 2023-04-25 苏州万瑞达电气有限公司 一种用于电池测试的脉冲电流生成方法
CN114726068A (zh) * 2022-03-27 2022-07-08 广东新佳盟电子科技有限公司 一种充电管理电路
CN115224940B (zh) * 2022-07-22 2023-05-30 厦门英麦科芯集成科技有限公司 一种恒流恒压输出电路及电源芯片
TWI830498B (zh) * 2022-11-15 2024-01-21 天揚精密科技股份有限公司 能量調節系統

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341769A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電器および充電制御方法
JP2005354845A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータの制御方法、半導体装置、dc−dcコンバータ及び電子機器
JP2007221872A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 二次電池の充電回路、二次電池の充電回路における電源切換方法及び電源装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827207B2 (ja) * 1987-12-10 1998-11-25 ソニー株式会社 充電装置
US7763345B2 (en) * 1999-12-14 2010-07-27 Mannington Mills, Inc. Thermoplastic planks and methods for making the same
JP2007128116A (ja) 2001-09-07 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、搬送ユニット、中間転写ユニット及びプロセスカートリッジ
JP4619822B2 (ja) 2005-03-03 2011-01-26 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びその電圧制御方法
JP2007014163A (ja) 2005-07-01 2007-01-18 Fujitsu Ltd 充電用ic、充電装置及び電子機器
JP4731257B2 (ja) 2005-09-15 2011-07-20 株式会社リコー 異常接続検出回路及び異常接続検出回路を備えた駆動装置
JP4791132B2 (ja) 2005-10-13 2011-10-12 株式会社リコー 昇圧回路、昇圧回路を使用した定電圧回路及び昇圧回路を使用した定電流回路
JP2007202273A (ja) 2006-01-25 2007-08-09 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ
JP2007202281A (ja) 2006-01-25 2007-08-09 Ricoh Co Ltd 電源回路
JP2007209103A (ja) 2006-02-01 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 電流モード制御dc−dcコンバータ
JP4791839B2 (ja) 2006-02-02 2011-10-12 株式会社リコー 電流モード制御方式のdc−dcコンバータ
JP4855793B2 (ja) 2006-02-06 2012-01-18 株式会社リコー スイッチングレギュレータ
JP2007252137A (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 非絶縁降圧型dc−dcコンバータ
US8004248B2 (en) * 2006-05-30 2011-08-23 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for multi-mode battery charging
JP5014714B2 (ja) 2006-09-12 2012-08-29 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御回路
JP4926625B2 (ja) 2006-09-14 2012-05-09 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置
JP4928202B2 (ja) 2006-09-14 2012-05-09 株式会社リコー スロープ補償回路およびスイッチングレギュレータ
JP2008131747A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP2008131746A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ
JP2008178263A (ja) 2007-01-22 2008-07-31 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ及び昇降圧型スイッチングレギュレータの逆電流防止方法
JP2008206366A (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 昇降圧型スイッチングレギュレータ
JP2008228514A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP5151266B2 (ja) 2007-06-20 2013-02-27 株式会社リコー スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの動作制御方法
JP5057902B2 (ja) 2007-09-06 2012-10-24 株式会社リコー 充電制御回路
JP5217319B2 (ja) 2007-09-12 2013-06-19 株式会社リコー 定電流出力制御型スイッチングレギュレータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341769A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電器および充電制御方法
JP2005354845A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Fujitsu Ltd Dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータの制御方法、半導体装置、dc−dcコンバータ及び電子機器
JP2007221872A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 二次電池の充電回路、二次電池の充電回路における電源切換方法及び電源装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8289000B2 (en) 2007-09-06 2012-10-16 Ricoh Company, Ltd. Charge control circuit
US8294434B2 (en) 2007-09-12 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Constant current output control type switching regulator
US8368363B2 (en) 2008-06-02 2013-02-05 Ricoh Company, Ltd. Current sensing circuit and switching regulator including the same
JP2011229315A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 充放電検査装置
CN102368164A (zh) * 2010-06-25 2012-03-07 雅马哈株式会社 模式控制电路、半导体集成电路及音频处理电路
CN102368164B (zh) * 2010-06-25 2014-03-12 雅马哈株式会社 模式控制电路、半导体集成电路及音频处理电路
WO2015016427A1 (ko) * 2013-08-01 2015-02-05 단국대학교 산학협력단 선형 레귤레이터를 이용한 2차 전지 충전회로
US9837845B2 (en) 2013-09-06 2017-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Charging controlling circuit and charging controlling system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009031673A1 (en) 2009-03-12
US20100320973A1 (en) 2010-12-23
US8289000B2 (en) 2012-10-16
KR20100019574A (ko) 2010-02-18
KR101168488B1 (ko) 2012-07-26
TW200934043A (en) 2009-08-01
TWI357195B (en) 2012-01-21
JP5057902B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057902B2 (ja) 充電制御回路
JP5169333B2 (ja) 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
JP5091027B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP4440869B2 (ja) Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータの制御方法
KR100713797B1 (ko) 승강압형 dc-dc 컨버터
US7522432B2 (en) Switching regulator and control circuit and method used therein
JP4926625B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置
JP2008206214A (ja) スイッチングレギュレータ
TWI508451B (zh) 鋸齒波產生電路及具有該電路之切換式電力供應元件
JP5217319B2 (ja) 定電流出力制御型スイッチングレギュレータ
JP5315988B2 (ja) Dc−dcコンバータ及びそのdc−dcコンバータを備えた電源回路
JP5369555B2 (ja) 電流モード制御型スイッチングレギュレータ及びその動作制御方法
JP5470772B2 (ja) 電流モード制御型スイッチングレギュレータ
JP2009303317A (ja) 基準電圧発生回路及びその基準電圧発生回路を備えたdc−dcコンバータ
JP5228416B2 (ja) 定電流出力制御型スイッチングレギュレータ
JP2001078370A (ja) 充電器および充電制御回路
JP2013192423A (ja) 昇圧型スイッチング電源
TWI766061B (zh) 開關調節器
JP6017183B2 (ja) 充電制御回路、充電回路
JP2010063290A (ja) 電源制御回路
JP5578245B2 (ja) 定電流出力制御型スイッチングレギュレータ
JP2009005487A (ja) 電源システム
JP2014072953A (ja) 電源の制御回路、電源装置及び電源の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees