JP2009065758A - 昇圧コンバータの制御装置および制御方法 - Google Patents

昇圧コンバータの制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009065758A
JP2009065758A JP2007230260A JP2007230260A JP2009065758A JP 2009065758 A JP2009065758 A JP 2009065758A JP 2007230260 A JP2007230260 A JP 2007230260A JP 2007230260 A JP2007230260 A JP 2007230260A JP 2009065758 A JP2009065758 A JP 2009065758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boost
command
voltage
motor
brushless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007230260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4452735B2 (ja
Inventor
Takayuki Kato
考幸 加藤
Hajime Kondo
一 近藤
Keiichi Minamiura
啓一 南浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007230260A priority Critical patent/JP4452735B2/ja
Priority to EP08163542A priority patent/EP2034603B1/en
Priority to DE602008004707T priority patent/DE602008004707D1/de
Priority to US12/203,380 priority patent/US7852029B2/en
Publication of JP2009065758A publication Critical patent/JP2009065758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4452735B2 publication Critical patent/JP4452735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/66Controlling or determining the temperature of the rotor
    • H02P29/662Controlling or determining the temperature of the rotor the rotor having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements
    • H02P6/182Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements using back-emf in windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/16DC brushless machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】制御処理の処理負荷を低減すると共に処理速度を高速化する。
【解決手段】昇圧電圧指令演算部29は、電流制御部22によるdq座標上での電流のフィードバック制御とは独立して、トルク指令演算部20から入力されるトルク指令*Tqと、逆起電圧演算部28から入力される逆起電圧ωKeとに基づき、いわばフィードフォワード制御によって、昇圧電圧指令*Vpduを取得する。界磁制御部23は、PDU14での昇圧制御の実行時に、モータ12の逆起電圧に応じて変化するPDU14のPWMインバータの入力電圧が、電圧センサ14eにより検出される昇圧電圧よりも高くなる場合に、モータ12のモータ回転数ωの増大に伴う逆起電圧の増大を抑制するために、回転子の界磁量を等価的に弱めるようにして電流位相を制御する弱め界磁制御の弱め界磁電流に対する目標値をd軸補正電流として電流制御部22へ出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、昇圧コンバータの制御装置および制御方法に関する。
従来、例えば電動機に対するトルク指令および回転数に基づき電流指令を算出し、この電流指令と電流検出値とに基づく電流フィードバック制御、あるいは、この電流指令と所定の電圧方程式とに基づく演算処理によって電圧指令を算出し、この電圧指令に応じたモータ端子電圧またはIPM入力電圧(例えば、インバータの入力側直流電圧)を確保するようにしてバッテリ電圧VBの昇圧を指示する昇圧電圧指令を設定する制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−80998号公報
ところで、上記従来技術に係る制御装置では、昇圧電圧指令を設定する昇圧制御の処理と、電動機に対する通電制御の処理(つまり、電流フィードバック制御の処理あるいは電圧方程式に基づく演算処理)とが、互いに独立していないことから、一連の制御処理を実行する際の処理負荷を低減することが困難であり、しかも、互いの処理が干渉することから、一連の制御処理を実行する際の処理速度の高速化が困難であるという問題が生じる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、ブラシレスDCモータに対する通電制御および昇圧コンバータの昇圧制御を含む制御処理の処理負荷を低減すると共に処理速度の高速化が可能な昇圧コンバータの制御装置および制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明の第1態様に係る昇圧コンバータの制御装置は、複数相のブラシレスDCモータ(例えば、実施の形態でのモータ12)の各相のステータ巻線への通電を切換制御するインバータ回路(例えば、実施の形態でのPWMインバータ14A)と、該インバータ回路の入力側に設けられ、少なくともリアクトル(例えば、実施の形態でのリアクトル16a)とスイッチング素子(例えば、実施の形態での第1トランジスタS1および第2トランジスタS2)とを具備する昇圧回路(例えば、実施の形態での昇圧回路16A)とを備え、前記昇圧回路の前記スイッチング素子のオン状態およびオフ状態を前記昇圧回路から出力される昇圧電圧に対する指令である昇圧電圧指令に基づき制御する昇圧コンバータ(例えば、実施の形態でのPDU14)の制御装置であって、前記ブラシレスDCモータの逆起電圧と、前記ブラシレスDCモータに対するトルク指令とに基づき、前記昇圧電圧指令を設定する昇圧電圧指令設定手段(例えば、実施の形態での昇圧電圧指令演算部29)を備える。
さらに、本発明の第2態様に係る昇圧コンバータの制御装置は、前記ブラシレスDCモータの角速度を検出する角速度検出手段(例えば、実施の形態での回転数演算部27)と、前記角速度検出手段により検出された前記角速度と前記ブラシレスDCモータの逆起電圧定数とを乗算して得た値を前記逆起電圧として設定する逆起電圧演算手段(例えば、実施の形態での逆起電圧演算部28)とを備える。
さらに、本発明の第3態様に係る昇圧コンバータの制御装置は、前記ブラシレスDCモータの温度を検出する温度検出手段(例えば、実施の形態での温度センサ19)を備え、前記逆起電圧演算手段は、前記温度検出手段により検出された前記温度が上昇することに伴い、前記逆起電圧定数が低下傾向に変化するように設定する。
さらに、本発明の第4態様に係る昇圧コンバータの制御装置では、前記ブラシレスDCモータは、互いの相対位相を変更可能な複数のロータ(例えば、実施の形態での外周側回転子52と内周側回転子53)と、前記相対位相を変更することによって前記逆起電圧を変更可能な位相変更手段(例えば、実施の形態での位相変更装置55)とを備え、前記ブラシレスDCモータの角速度を検出する角速度検出手段(例えば、実施の形態での回転数演算部27)と、前記逆起電圧定数に対する指令である逆起電圧定数指令を、前記ブラシレスDCモータに対するトルク指令と前記角速度検出手段により検出された前記角速度とに基づき演算する逆起電圧定数指令演算手段(例えば、実施の形態での逆起電圧定数指令出力部42)と、前記位相変更手段による前記相対位相の変更を指示する位相指令を前記逆起電圧定数指令に基づき演算する位相制御手段(例えば、実施の形態での位相制御部44)とを備え、前記昇圧電圧指令設定手段は、前記角速度検出手段により検出された前記角速度と前記逆起電圧定数指令とを乗算して得た値を前記逆起電圧として設定し、前記逆起電圧と前記トルク指令とに基づき、前記昇圧電圧指令を設定する。
さらに、本発明の第5態様に係る昇圧コンバータの制御装置は、前記昇圧電圧指令に基づく昇圧制御の実行中に前記インバータ回路の入力電圧が前記昇圧電圧を超過する場合に弱め界磁電流を通電する界磁制御手段(例えば、実施の形態での界磁制御部23)を備える。
また、本発明の第6態様に係る昇圧コンバータの制御方法は、複数相のブラシレスDCモータの各相のステータ巻線への通電を切換制御するインバータ回路(例えば、実施の形態でのPWMインバータ14A)と、該インバータ回路の入力側に設けられ、少なくともリアクトル(例えば、実施の形態でのリアクトル16a)とスイッチング素子(例えば、実施の形態での第1トランジスタS1および第2トランジスタS2)とを具備する昇圧回路(例えば、実施の形態での昇圧回路16A)とを備える昇圧コンバータ(例えば、実施の形態でのPDU14)に対し、前記昇圧回路の前記スイッチング素子のオン状態およびオフ状態を前記昇圧回路から出力される昇圧電圧に対する指令である昇圧電圧指令に基づき制御する昇圧コンバータの制御方法であって、前記ブラシレスDCモータの逆起電圧と、前記ブラシレスDCモータに対するトルク指令とに基づき、前記昇圧電圧指令を設定する。
さらに、本発明の第7態様に係る昇圧コンバータの制御方法は、前記昇圧電圧指令に基づく昇圧制御の実行中に前記インバータ回路の入力電圧が前記昇圧電圧を超過する場合に弱め界磁電流を通電する。
第1態様に係る昇圧コンバータの制御装置によれば、ブラシレスDCモータの逆起電圧と、ブラシレスDCモータに対するトルク指令とに基づき、昇圧電圧指令を設定することから、ブラシレスDCモータに対する通電制御の処理とは独立して昇圧制御の処理を実行することができる。このため、これらの処理を実行する際の処理負荷を低減することができ、しかも、互いの処理を非干渉に実行することにより処理速度の高速化が可能である。
さらに、ブラシレスDCモータの駆動状態の変化に伴い逆起電圧が変化する場合であっても、適切な昇圧電圧指令を設定することができる。
さらに、第2態様に係る昇圧コンバータの制御装置によれば、ブラシレスDCモータの角速度と逆起電圧定数とを乗算して得た値を逆起電圧として設定することにより、いわばフィードフォワード制御によって、昇圧電圧指令を設定することができ、例えば電流フィードバック制御等を含む通電制御の処理とは独立して昇圧制御の処理を実行することができ、処理負荷の低減および処理速度の高速化が可能である。
さらに、第3態様に係る昇圧コンバータの制御装置によれば、ブラシレスDCモータの温度が上昇することに伴い、逆起電圧定数が低下傾向に変化するように設定することから、ブラシレスDCモータの温度上昇に伴い、逆起電圧が低下する場合であっても、適切な昇圧電圧指令を設定することができる。
さらに、第4態様に係る昇圧コンバータの制御装置によれば、互いの相対位相を変更可能な複数のロータによって界磁の強さおよび逆起電圧定数を変更可能なブラシレスDCモータにおいて、逆起電圧定数に対する指令である逆起電圧定数指令に応じてブラシレスDCモータの逆起電圧が変動する場合であっても、昇圧電圧指令を適切に設定することができる。
さらに、第5態様に係る昇圧コンバータの制御装置によれば、昇圧制御の実行中に、ブラシレスDCモータの回転数の増大つまり逆起電圧の増大に応じて変化するインバータ回路の入力電圧が昇圧電圧よりも高くなる場合に弱め界磁電流を通電することにより、昇圧制御により到達可能な運転領域から、さらに高速回転側に運転領域を拡大させることができる。
また、第6態様に係る昇圧コンバータの制御方法によれば、ブラシレスDCモータの逆起電圧と、ブラシレスDCモータに対するトルク指令とに基づき、昇圧電圧指令を設定することから、ブラシレスDCモータに対する通電制御の処理とは独立して昇圧制御の処理を実行することができる。このため、これらの処理を実行する際の処理負荷を低減することができ、しかも、互いの処理を非干渉に実行することにより処理速度の高速化が可能である。
さらに、第7態様に係る昇圧コンバータの制御方法によれば、昇圧制御の実行中に、ブラシレスDCモータの回転数の増大つまり逆起電圧の増大に応じて変化するインバータ回路の入力電圧が昇圧電圧よりも高くなる場合に弱め界磁電流を通電することにより、昇圧制御により到達可能な運転領域から、さらに高速回転側に運転領域を拡大させることができる。
以下、本発明の昇圧コンバータの制御装置および制御方法の実施の形態について添付図面を参照しながら説明する。
この実施形態による昇圧コンバータの制御装置は、例えば図1に示すモータ制御装置10に具備され、このモータ制御装置10は、例えばハイブリッド車両に内燃機関11と共に駆動源として搭載されるブラシレスDCモータ12(以下、単に、モータ12と呼ぶ)を駆動制御するものであって、このモータ12は、内燃機関11と直列に直結され、界磁に利用する永久磁石を有する回転子(図示略)と、この回転子を回転させる回転磁界を発生する固定子(図示略)とを備えて構成されている。
そして、モータ制御装置10は、バッテリ13を直流電源とするパワードライブユニット(PDU)14と、制御部15と、昇圧部16とを備えて構成され、昇圧コンバータの制御装置は、例えばPDU14と制御部15と昇圧部16とを備えて構成されている。
このモータ制御装置10において、複数相(例えば、U相、V相、W相の3相)のモータ12の駆動および回生作動は制御部15から出力される制御指令を受けてパワードライブユニット(PDU)14により行われる。
PDU14は、例えば図2に示すように、トランジスタのスイッチング素子(例えば、IGBT:Insulated Gate Bipolar mode Transistor)を複数用いてブリッジ接続してなるブリッジ回路14aと平滑コンデンサ14bとを具備するパルス幅変調(PWM)によるPWMインバータ14Aを備え、モータ12と電気エネルギーの授受を行う高圧系のバッテリ13が昇圧部16を介して接続されている。
また、昇圧部16は、リアクトル16aと2つのトランジスタのスイッチング素子(例えば、IGBT:Insulated Gate Bipolar mode Transistor)からなるチョッパ回路16bとを具備する昇圧回路16AをPWMインバータ14Aの入力側に備え、PWMインバータ14Aは昇圧回路16Aを介してバッテリ13に接続されている。
PDU14に具備されるPWMインバータ14Aは、各相毎に対をなすハイ側,ロー側U相トランジスタUH,ULおよびハイ側,ロー側V相トランジスタVH,VLおよびハイ側,ロー側W相トランジスタWH,WLをブリッジ接続してなるブリッジ回路14aと、平滑コンデンサ14bとを備えて構成され、各トランジスタUH,VH,WHは昇圧回路16Aの正極側端子ptに接続されてハイサイドアームを構成し、各トランジスタUL,VL,WLは昇圧回路16Aの負極側端子ntに接続されローサイドアームを構成しており、各相毎に対をなす各トランジスタUH,ULおよびVH,VLおよびWH,WLは昇圧回路16Aに対して直列に接続され、各トランジスタUH,UL,VH,VL,WH,WLのコレクタ−エミッタ間には、エミッタからコレクタに向けて順方向となるようにして、各ダイオードDUH,DUL,DVH,DVL,DWH,DWLが接続されている。
また、昇圧回路16Aは、一端がバッテリ13に接続されてバッテリ電圧が印加されるリアクトル16aと、このリアクトル16aの他端に接続される第1および第2のスイッチング素子である第1トランジスタS1および第2トランジスタS2からなるチョッパ回路16bとを備え、各トランジスタS1,S2のコレクタ−エミッタ間には、エミッタからコレクタに向けて順方向となるようにして、各ダイオードDS1,DS2が接続されている。
そして、リアクトル16aの一端はバッテリ13の正極側端子に接続され、リアクトル16aの他端は、第1トランジスタS1のコレクタおよび第2トランジスタS2のエミッタに接続されている。そして、第1トランジスタS1のエミッタはバッテリ13の負極側端子および昇圧回路16Aの負極側端子ntに接続されている。また、第2トランジスタS2のコレクタは昇圧回路16Aの正極側端子ptに接続されている。
さらに、PDU14は、昇圧回路16Aの正極側端子ptと負極側端子ntとの間の端子間電圧を検出する電圧センサ14eを備え、この電圧センサ14eは、正極側端子ptと負極側端子ntとの間に接続されたPWMインバータ14Aの平滑コンデンサ14bに対して並列に配置されている。そして、電圧センサ14eから出力される検出信号は制御部15に入力されている。
昇圧部16は、例えば、後述する昇圧電圧指令演算部29から入力される昇圧電圧指令*Vpduに応じたデューティーで昇圧回路16Aの各スイッチング素子をオン/オフ駆動させる各パルスからなるスイッチング指令であるゲート信号を生成する信号生成部16cを備えている。
この昇圧部16において、例えば昇圧制御時に昇圧電圧指令*Vpduに応じて、第1トランジスタS1がオン(導通)状態に設定されると共に、第2トランジスタS2がオフ(遮断)状態に設定されると、順次、バッテリ13の正極側端子、リアクトル16a、第1トランジスタS1、バッテリ13の負極側端子へと電流が流れ、リアクトル16aが直流励磁されて磁気エネルギーが蓄積される。
次に、第1トランジスタS1がオフ状態に設定されると共に、第2トランジスタS2がオン状態に設定されると、リアクトル16aに流れる電流が遮断されることに起因する磁束の変化を妨げるようにしてリアクトル16aの両端間に起電圧(誘導電圧)が発生し、リアクトル16aに蓄積された磁気エネルギーによる誘導電圧がバッテリ電圧に重畳されて、バッテリ13の端子間電圧よりも高い昇圧電圧が昇圧回路16Aの正極側端子ptと負極側端子ntとの間に印加される。
そして、昇圧部16は、昇圧電圧指令*Vpduに応じたデューティー比(つまり、各トランジスタS1,S2のオン/オフ状態の比率)によって各トランジスタS1,S2のオン/オフ状態を切り換える。この切換動作に伴って発生する電圧変動は平滑コンデンサ14bにより平滑化され、昇圧電圧指令*Vpduに応じた昇圧電圧が正極側端子ptと負極側端子ntとの間に出力される。
なお、昇圧電圧指令*Vpduに応じたゲート信号によって第2トランジスタS2がオン状態に設定される直前では、ダイオードDS2を介して正極側端子ptへ電流が出力されるようになっている。
また、各トランジスタS1,S2は、同時にオン状態となることが禁止され、第1トランジスタS1のオン状態の時間は、第2トランジスタS2のオフ状態の時間よりも短くなるように設定され、各トランジスタS1,S2が同時にオフ状態となる適宜のデッドタイムが設けられている。
また、昇圧部16において、回生制御時には、例えば、第1トランジスタS1のオフ状態の設定が維持されると共に、第2トランジスタS2のオン状態の設定が維持されるように制御される。
さらに、PDU14は、例えばモータ12の駆動時等において制御部15から入力されるスイッチング指令であるゲート信号(例えば、PWM(パルス幅変調)信号)に基づき、PWMインバータ14Aにおいて各相毎に対をなす各トランジスタUH,ULおよびVH,VLおよびWH,WLのオン/オフ状態を切り換えることによって、バッテリ13から昇圧回路16Aを介して供給される直流電力を3相交流電力に変換する正弦波変調のPWM通電により、3相のモータ12の固定子巻線(図示略)への通電を順次転流させ、各相の固定子巻線に交流のU相電流IuおよびV相電流IvおよびW相電流Iwを通電する。
また、PDU14は、例えばモータ12の回生作動時等においてバッテリ13を充電する際には、制御部15においてモータ12の回転子の回転角θの出力波形に基づいて同期がとられたパルスに応じてPWMインバータ14Aの各スイッチング素子をオン/オフ駆動させ、モータ12から出力される3相交流電力を直流電力に変換し、このパルスのデューティに応じた所定の電圧値を正極側端子ptと負極側端子ntとの間に出力する。
制御部15は、回転直交座標をなすdq座標上で電流のフィードバック制御を行うものであり、例えば運転者のアクセル操作に係るアクセル開度、運転者のブレーキ操作に係るブレーキ踏力、運転者の変速操作に係るシフトポジション等に基づき設定されるトルク指令*TqからId指令*Id及びIq指令*Iqを演算し、Id指令*Id及びIq指令*Iqに基づいて各相出力電圧*Vu,*Vv,*Vwを算出し、各相出力電圧*Vu,*Vv,*Vwに応じてPDU14へゲート信号であるPWM信号を入力すると共に、実際にPDU14からモータ12に供給される各相電流Iu,Iv,Iwの検出値をdq座標上に変換して得たd軸電流Ids及びq軸電流Iqsと、Id指令*Id及びIq指令*Iqとの各偏差がゼロとなるように制御を行う。
この制御部15は、例えば、トルク指令演算部20と、電流指令演算部21と、電流制御部22と、界磁制御部23と、dq−3相変換部24と、ゲート信号生成部25と、3相−dq変換部26と、回転数演算部27と、逆起電圧演算部28と、昇圧電圧指令演算部29とを備えて構成されている。
そして、この制御部15には、モータ12の各相の固定子巻線に供給される各相電流Iu,Iv,Iwを検出する少なくとも2つの相電流センサ17a,17bから出力される各検出信号(例えば、U相電流IuおよびW相電流Iw)と、PDU14の昇圧電圧Vaを検出する電圧センサ14eから出力される検出信号と、モータ12の回転子の回転角(つまり、所定の基準回転位置からの回転子の磁極の回転角度)θを検出する回転センサ18から出力される検出信号と、モータ12の温度Tmotを検出する温度センサ19から出力される検出信号とが入力されている。
トルク指令演算部20は、例えば、運転者のアクセル操作に係るアクセル開度、運転者のブレーキ操作に係るブレーキ踏力、運転者の変速操作に係るシフトポジション等からなる車両状態量に応じた回転数指令を算出し、この回転数指令と後述する回転数演算部27から出力されるモータ回転数ωとの差(回転数差)に基づき、所定マップに対するマップ検索等によって、例えば回転数差をゼロとするために必要とされるトルクをモータ12に発生させるための指令値として、トルク指令*Tqを取得する。
電流指令演算部21は、トルク指令演算部20から入力されるトルク指令*Tqに基づき、PDU14からモータ12に供給される各相電流Iu,Iv,Iwを指定するための電流指令を演算しており、この電流指令は、回転する直交座標上でのId指令*Id及び*Iq指令*Iqとして電流制御部22へ出力されている。
この回転直交座標をなすdq座標は、例えば回転子の永久磁石による界磁極の磁束方向をd軸(界磁軸)とし、このd軸と直交する方向をq軸(トルク軸)としており、モータ12の回転子の回転位相に同期して回転している。これにより、PDU14からモータ12の各相に供給される交流信号に対する電流指令として、直流的な信号であるId指令*IdおよびIq指令*Iqを与えるようになっている。
電流制御部22は、Id指令*Idおよび界磁制御部23から入力されるd軸補正電流の加算値(*Id+d軸補正電流)とd軸電流Idsとの偏差ΔId、および、Iq指令*Iqとq軸電流Iqsとの偏差ΔIqを算出し、例えば回転数演算部27から出力されるモータ回転数ωに応じたPI(比例積分)動作により、偏差ΔIdを制御増幅してd軸電圧指令値*Vdを算出し、偏差ΔIqを制御増幅してq軸電圧指令値*Vqを算出する。
なお、界磁制御部23は、PDU14での昇圧制御の実行時に、モータ12の逆起電圧に応じて変化するPWMインバータ14Aの入力電圧が、電圧センサ14eにより検出される昇圧電圧よりも高くなる場合に、モータ12のモータ回転数ωの増大に伴う逆起電圧の増大を抑制するために、回転子の界磁量を等価的に弱めるようにして電流位相を制御する弱め界磁制御の弱め界磁電流に対する目標値をd軸補正電流として電流制御部22へ出力する。
dq−3相変換部24は、回転センサ18から入力される回転子の回転角θを用いて、dq座標上でのd軸電圧指令値*Vdおよびq軸電圧指令値*Vqを、静止座標である3相交流座標上での電圧指令値であるU相出力電圧*VuおよびV相出力電圧*VvおよびW相出力電圧*Vwに変換する。
ゲート信号生成部25は、例えば、正弦波状の各相出力電圧*Vu,*Vv,*Vwと、三角波からなるキャリア信号と、スイッチング周波数とに基づくパルス幅変調により、PDU14のPWMインバータ14Aの各スイッチング素子をオン/オフ駆動させる各パルスからなるスイッチング指令であるゲート信号(つまり、PWM信号)を生成する。
3相−dq変換部26は、回転センサ18から入力される回転子の回転角θを用いて、静止座標上における電流である各相電流Iu,Iv,Iwを、モータ12の回転位相による回転座標すなわちdq座標上でのd軸電流Idsおよびq軸電流Iqsに変換する。なお、モータ12は3相であるため、任意の1相を流れる電流は、相電流センサ17a,17bにより検出される他の2相を流れる電流によって一義的に決まり、例えばV相電流Iv={−(U相電流Iu+W相電流Iw)}となる。
回転数演算部27は、回転センサ18から入力される回転子の回転角θに基づきモータ12のモータ回転数ωを算出する。
逆起電圧演算部28は、温度センサ19から入力されるモータ12の温度Tmotに基づき、例えば所定マップのマップ検索等により、逆起電圧定数Keを取得し、この逆起電圧定数Keと回転数演算部27から入力されるモータ回転数ωとを乗算して得た値(ω×Ke)を逆起電圧ωKeとして出力する。
なお、逆起電圧定数Keとモータ12の温度Tmotとの対応関係を示す所定マップは、例えば図3に示すように、モータ12の温度Tmotが上昇することに伴い、逆起電圧定数Keが低下傾向に変化するように設定されている。
昇圧電圧指令演算部29は、電流制御部22によるdq座標上での電流のフィードバック制御とは独立して、トルク指令演算部20から入力されるトルク指令*Tqと、逆起電圧演算部28から入力される逆起電圧ωKeとに基づき、例えば所定マップのマップ検索等により、いわばフィードフォワード制御によって、昇圧電圧指令*Vpduを取得する。
この所定マップは、例えば図4に示すように、トルク指令*Tqと逆起電圧ωKeとによる2次元直交座標平面上に設定された複数の昇圧電圧指令*Vpdu(例えば、*Vpdu=V1,V2,V3,V4であって、V1>V2>V3>V4)の各領域を示すマップであって、トルク指令*Tqまたは逆起電圧ωKeの増大に伴い、昇圧電圧指令*Vpduが増大傾向に変化するように設定されている。
なお、この所定マップは、例えば図5(a)〜(c)に示すように、複数の各PDU入力電圧(つまり、PDU14のPWMインバータ14Aに対する入力電圧であって、例えば、V1,V2,V3等)毎に対して予め作成されたトルク指令*Tqと逆起電圧ωKeとに応じたモータ12の効率(運転効率)の変化を示すマップに基づき作成されている。
これらの図5(a)〜(c)に示す各マップでは、例えばトルク指令*Tqと逆起電圧ωKeとによる2次元直交座標平面上において、各所定トルク指令値Tq1,Tq2,Tq3(例えば、Tq1<Tq2<Tq3)および各所定逆起電圧Ve1,Ve2,Ve3(例えば、Ve1<Ve2<Ve3)の座標位置周辺において、モータ12の効率が最大効率Eaとなっており、この最大効率Eaに対応するトルク指令*Tqと逆起電圧ωKeとPDU入力電圧との組み合わせから、PDU入力電圧を昇圧電圧指令*Vpduとして、図4に示す所定マップが作成されている。
この実施の形態による昇圧コンバータの制御装置は上記構成を備えており、次に、この昇圧コンバータの制御装置の動作(つまり、昇圧コンバータの制御方法)について説明する。
なお、以下に示す通電制御の処理と昇圧制御の処理とは、互いに独立したタイミングで実行される。
先ず、通電制御の処理について説明する。
例えば図6に示すステップS01においては、運転者のアクセル操作に係るアクセル開度、運転者のブレーキ操作に係るブレーキ踏力、運転者の変速操作に係るシフトポジション等からなる車両状態量を取得する。
次に、ステップS02においては、回転センサ18から入力される回転子の回転角θに基づきモータ12のモータ回転数ωを算出する。
次に、ステップS03においては、車両状態量とモータ回転数ωとに基づきトルク指令*Tqを算出する。
次に、ステップS04においては、トルク指令*Tqに応じてId指令*Id及び*Iq指令*Iqを算出する。
次に、ステップS05においては、相電流センサ17a,17bの検出値に基づき各相電流Iu,Iv,Iwを取得する。
次に、ステップS06においては、昇圧制御の実行中であるか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS09に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS10に進む。
次に、ステップS07においては、モータ12の逆起電圧に応じて変化するPWMインバータ14Aの入力電圧が、電圧センサ14eにより検出される昇圧電圧よりも高いか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS09に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS08に進む。
次に、ステップS08においては、弱め界磁電流に対する目標値であるd軸補正電流を算出する。
次に、ステップS09においては、各相電流Iu,Iv,Iwをd軸電流Idsおよびq軸電流Iqsに変換し、Id指令*Idおよびd軸補正電流との加算値(*Id+d軸補正電流)とd軸電流Idsとの偏差ΔId、および、Iq指令*Iqとq軸電流Iqsとの偏差ΔIqを算出し、例えばPI(比例積分)動作により、偏差ΔIdを制御増幅してd軸電圧指令値*Vdを算出し、偏差ΔIqを制御増幅してq軸電圧指令値*Vqを算出する。
次に、ステップS10においては、d軸電圧指令値*Vd及びq軸電圧指令値*Vqに基づく正弦波変調のPWM通電により、3相のモータ12の各相の固定子巻線に交流のU相電流IuおよびV相電流IvおよびW相電流Iwを通電し、一連の処理を終了する。
以下に、昇圧制御について説明する。
例えば図7に示すステップS11においては、運転者のアクセル操作に係るアクセル開度、運転者のブレーキ操作に係るブレーキ踏力、運転者の変速操作に係るシフトポジション等からなる車両状態量を取得する。
次に、ステップS12においては、回転センサ18から入力される回転子の回転角θに基づきモータ12のモータ回転数ωを算出する。
次に、ステップS13においては、車両状態量とモータ回転数ωとに基づきトルク指令*Tqを算出する。
次に、ステップS14においては、モータ12の温度Tmotに基づく所定マップのマップ検索により逆起電圧定数Keを取得し、この逆起電圧定数Keとモータ回転数ωとを乗算して得た値(ω×Ke)を逆起電圧ωKeとして出力する。
次に、ステップS15においては、トルク指令*Tqと逆起電圧ωKeとに基づく所定マップのマップ検索により昇圧電圧指令*Vpduを算出する。
次に、ステップS16においては、昇圧電圧指令*Vpduに応じたデューティー比によって昇圧回路16Aの各トランジスタS1,S2のオン/オフ状態を切り換え、昇圧電圧指令*Vpduに応じた昇圧電圧を正極側端子ptと負極側端子ntとの間に発生させ、一連の処理を終了する。
上述したように、この実施形態による昇圧コンバータの制御装置および制御方法によれば、ブラシレスDCモータ12の逆起電圧ωKeと、ブラシレスDCモータ12に対するトルク指令*Tqとに基づき、昇圧電圧指令*Vpduを設定することから、ブラシレスDCモータ12に対する通電制御の処理とは独立して昇圧制御の処理を実行することができる。このため、これらの処理を実行する際の処理負荷を低減することができ、しかも、互いの処理を非干渉に実行することにより処理速度の高速化が可能である。さらに、ブラシレスDCモータ12の駆動状態の変化に伴い逆起電圧ωKeが変化する場合であっても、適切な昇圧電圧指令*Vpduを設定することができる。
さらに、ブラシレスDCモータ12のモータ回転数ωと逆起電圧定数Keとを乗算して得た値を逆起電圧ωKeとして設定することにより、いわばフィードフォワード制御によって、昇圧電圧指令*Vpduを設定することができ、例えば電流フィードバック制御等を含む通電制御の処理とは独立して昇圧制御の処理を実行することができ、処理負荷の低減および処理速度の高速化が可能である。
さらに、ブラシレスDCモータ12の温度Tmotが上昇することに伴い、逆起電圧定数Keが低下傾向に変化するように設定することから、ブラシレスDCモータ12の温度上昇に伴い、逆起電圧が低下する場合であっても、適切な昇圧電圧指令*Vpduを設定することができる。
さらに、昇圧制御の実行中にPWMインバータ14Aの入力電圧が昇圧電圧よりも高くなる場合に弱め界磁電流を通電することにより、昇圧制御により到達可能な運転領域から、さらに高速回転側に運転領域を拡大させることができる。
なお、上述した実施の形態において、逆起電圧演算部28は、モータ12の温度Tmotに応じた逆起電圧定数Keとモータ回転数ωとから逆起電圧ωKeを算出するとしたが、これに限定されず、例えばモータ12が界磁の強さを変更することによって逆起電圧定数Keを変更可能な可変モータであれば、昇圧電圧指令演算部29は、この逆起電圧定数Keに対する指令である逆起電圧定数指令Kecと回転数演算部27から入力されるモータ回転数ωとを乗算して得た値(ω×Kec)を逆起電圧としてもよい。
例えば図8に示す上述した実施の形態の変形例に係るモータ制御装置10の制御部15は、トルク指令演算部20と、電流指令演算部21と、電流制御部22と、界磁制御部23と、dq−3相変換部24と、ゲート信号生成部25と、3相−dq変換部26と、回転数演算部27と、昇圧電圧指令演算部29と、逆起電圧定数算出部41と、逆起電圧定数指令出力部42と、逆起電圧定数差分算出部43と、位相制御部44とを備えて構成されている。
この変形例に係るモータ12は、例えば図9に示すように、円環状の固定子50の内周側に回転子ユニット51が配置されたインナロータ型のブラシレスモータであって、所定の設定角度の範囲で相対的に回動可能とされた外周側回転子52と内周側回転子53とからなる回転子ユニット51と、例えばベーン式油圧アクチュエータまたは遊星歯車機構等の回動機構54により外周側回転子52と内周側回転子53との相対位相を制御する位相変更装置55とを備えて構成されている。
外周側回転子52と内周側回転子53は、各回転子本体である円環状のロータ鉄心の外周側に偏寄した位置に、複数の磁石装着スロット55が設けられ、厚み方向(つまり径方向)に磁化された平板状の永久磁石56が装着されている。そして、周方向で隣り合う磁石装着スロット55,55同士に装着される永久磁石56,56は、互いの磁化方向が逆向きになるように設定されている。
この回転子ユニット51において、制御部15から入力される制御指令φcに応じて回動機構54により外周側回転子52と内周側回転子53との相対位相が変更されることで、例えば外周側回転子52の永久磁石56と内周側回転子53の永久磁石56との同極同士が対向する異極配置の状態で回転子ユニット51全体としての界磁が最も弱められる弱め界磁の状態となり、例えば外周側回転子52の永久磁石56と内周側回転子53の永久磁石56との異極同士が対向する同極配置の状態で回転子ユニット51全体としての界磁が最も強められる強め界磁の状態となる。
この変形例の制御部15において、逆起電圧定数算出部41は、位相位置センサ57から出力される外周側回転子52と内周側回転子53との相対位相に係る位相位置φに基づき、外周側回転子52と内周側回転子53の相対位相に応じた逆起電圧定数Keを算出する。
逆起電圧定数指令出力部42は、例えばトルク指令*Tqと、モータ回転数ωと、電圧センサ14eから出力される昇圧電圧Vaとに基づき、モータ12の逆起電圧定数Keに対する指令値(逆起電圧定数指令)Kecを出力する。
逆起電圧定数差分算出部43は、逆起電圧定数指令出力部42から出力される逆起電圧定数指令値Kecから、逆起電圧定数算出部41から出力される逆起電圧定数Keを減算して得た逆起電圧定数差分ΔKeを出力する。
位相制御部44は、例えば、逆起電圧定数差分算出部64から出力される逆起電圧定数差分ΔKeに応じて、この逆起電圧定数差分ΔKeをゼロとするようにして相対位相を制御するための制御指令φcを出力する。
この変形例によれば、逆起電圧定数指令値Kecに応じてモータ12の逆起電圧が変動する場合であっても、昇圧電圧指令*Vpduを適切に設定することができる。
なお、上述した実施の形態において、制御部15の電流制御部22は、回転直交座標をなすdq座標上で電流のフィードバック制御を行うとしたが、これに限定されず、例えば電流指令演算部21から入力されるId指令*Id及び*Iq指令*Iqと所定の電圧方程式とに基づく演算処理によって、d軸電圧指令値*Vd及びq軸電圧指令値*Vq電圧指令を算出してもよい。
なお、この発明は上述した実施の形態に限られるものではなく、例えば、ハイブリッド車両以外に電気自動車等に適用してもよいし、車両に適用する場合に限らず、適宜の装置に搭載されるモータに適用してもよい。
本発明の実施の形態に係る昇圧コンバータの制御装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る昇圧コンバータの制御装置の構成図である。 本発明の実施の形態に係るモータの温度Tmotと逆起電圧定数Keとの対応関係の一例を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態に係る逆起電圧ωKeとトルク指令*Tqと昇圧電圧指令*Vpduとの対応関係の一例を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態に係る逆起電圧ωKeとトルク指令*TqとPDU入力電圧とモータの効率との対応関係の一例を示すグラフ図である。 本発明の実施の形態に係る通電制御の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る昇圧制御の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態の変形例に係る昇圧コンバータの制御装置の概略構成図である。 本発明の実施の形態の変形例に係るモータの概略断面図である。
符号の説明
12 ブラシレスDCモータ
14 PDU(昇圧コンバータ)
14A PWMインバータ(インバータ回路)
14B 昇圧回路
14c リアクトル
19 温度センサ(温度検出手段)
23 界磁制御部(界磁制御手段)
27 回転数演算部(角速度検出手段)
28 逆起電圧演算部(逆起電圧演算手段)
29 昇圧電圧指令演算部(昇圧電圧指令設定手段)
42 逆起電圧定数指令出力部(逆起電圧定数指令演算手段)
44 位相制御部(位相制御手段)
52 外周側回転子(ロータ)
53 内周側回転子(ロータ)

Claims (7)

  1. 複数相のブラシレスDCモータの各相のステータ巻線への通電を切換制御するインバータ回路と、該インバータ回路の入力側に設けられ、少なくともリアクトルとスイッチング素子とを具備する昇圧回路とを備え、前記昇圧回路の前記スイッチング素子のオン状態およびオフ状態を前記昇圧回路から出力される昇圧電圧に対する指令である昇圧電圧指令に基づき制御する昇圧コンバータの制御装置であって、
    前記ブラシレスDCモータの逆起電圧と、前記ブラシレスDCモータに対するトルク指令とに基づき、前記昇圧電圧指令を設定する昇圧電圧指令設定手段を備えることを特徴とする昇圧コンバータの制御装置。
  2. 前記ブラシレスDCモータの角速度を検出する角速度検出手段と、
    前記角速度検出手段により検出された前記角速度と前記ブラシレスDCモータの逆起電圧定数とを乗算して得た値を前記逆起電圧として設定する逆起電圧演算手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の昇圧コンバータの制御装置。
  3. 前記ブラシレスDCモータの温度を検出する温度検出手段を備え、
    前記逆起電圧演算手段は、前記温度検出手段により検出された前記温度が上昇することに伴い、前記逆起電圧定数が低下傾向に変化するように設定することを特徴とする請求項2に記載の昇圧コンバータの制御装置。
  4. 前記ブラシレスDCモータは、互いの相対位相を変更可能な複数のロータと、前記相対位相を変更することによって前記逆起電圧を変更可能な位相変更手段とを備え、
    前記ブラシレスDCモータの角速度を検出する角速度検出手段と、
    前記逆起電圧定数に対する指令である逆起電圧定数指令を、前記ブラシレスDCモータに対するトルク指令と前記角速度検出手段により検出された前記角速度とに基づき演算する逆起電圧定数指令演算手段と、
    前記位相変更手段による前記相対位相の変更を指示する位相指令を前記逆起電圧定数指令に基づき演算する位相制御手段とを備え、
    前記昇圧電圧指令設定手段は、前記角速度検出手段により検出された前記角速度と前記逆起電圧定数指令とを乗算して得た値を前記逆起電圧として設定し、前記逆起電圧と前記トルク指令とに基づき、前記昇圧電圧指令を設定することを特徴とする請求項1に記載の昇圧コンバータの制御装置。
  5. 前記昇圧電圧指令に基づく昇圧制御の実行中に前記インバータ回路の入力電圧が前記昇圧電圧を超過する場合に弱め界磁電流を通電する界磁制御手段を備えることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかひとつに記載の昇圧コンバータの制御装置。
  6. 複数相のブラシレスDCモータの各相のステータ巻線への通電を切換制御するインバータ回路と、該インバータ回路の入力側に設けられ、少なくともリアクトルとスイッチング素子とを具備する昇圧回路とを備える昇圧コンバータに対し、前記昇圧回路の前記スイッチング素子のオン状態およびオフ状態を前記昇圧回路から出力される昇圧電圧に対する指令である昇圧電圧指令に基づき制御する昇圧コンバータの制御方法であって、
    前記ブラシレスDCモータの逆起電圧と、前記ブラシレスDCモータに対するトルク指令とに基づき、前記昇圧電圧指令を設定することを特徴とする昇圧コンバータの制御方法。
  7. 前記昇圧電圧指令に基づく昇圧制御の実行中に前記インバータ回路の入力電圧が前記昇圧電圧を超過する場合に弱め界磁電流を通電することを特徴とする請求項6に記載の昇圧コンバータの制御方法。
JP2007230260A 2007-09-05 2007-09-05 昇圧コンバータの制御装置および制御方法 Expired - Fee Related JP4452735B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230260A JP4452735B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 昇圧コンバータの制御装置および制御方法
EP08163542A EP2034603B1 (en) 2007-09-05 2008-09-03 Control device and control method of boost converter
DE602008004707T DE602008004707D1 (de) 2007-09-05 2008-09-03 Steuervorrichtung und Steuerverfahren für einen Aufwärtswandler
US12/203,380 US7852029B2 (en) 2007-09-05 2008-09-03 Control device and control method of boost converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230260A JP4452735B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 昇圧コンバータの制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009065758A true JP2009065758A (ja) 2009-03-26
JP4452735B2 JP4452735B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=39884466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007230260A Expired - Fee Related JP4452735B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 昇圧コンバータの制御装置および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7852029B2 (ja)
EP (1) EP2034603B1 (ja)
JP (1) JP4452735B2 (ja)
DE (1) DE602008004707D1 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102215020A (zh) * 2010-04-06 2011-10-12 丰田自动车株式会社 电动机驱动装置和装有它的车辆
WO2011132269A1 (ja) 2010-04-21 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システムのための制御装置およびそれを搭載した車両
JP2012191677A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Toyota Motor Corp 駆動装置
WO2013105173A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 パナソニック株式会社 インバータ制御装置
KR101842246B1 (ko) 2016-07-05 2018-03-27 경성대학교 산학협력단 브러쉬리스 직류 모터의 구동 제어 장치
JP2020010569A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 株式会社日立産機システム 電力変換装置
WO2020190614A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-24 Tula eTechnology, Inc. Boosted converter for pulsed electric machine control
US10944352B2 (en) 2018-03-19 2021-03-09 Tula eTechnology, Inc. Boosted converter for pulsed electric machine control
US11557996B1 (en) 2021-07-08 2023-01-17 Tula eTechnology, Inc. Methods of reducing vibrations for electric motors
US11623529B2 (en) 2018-03-19 2023-04-11 Tula eTechnology, Inc. Pulse modulated control with field weakening for improved motor efficiency
US11626827B2 (en) 2018-03-19 2023-04-11 Tula eTechnology, Inc. Pulsed electric machine control
US11628730B2 (en) 2021-01-26 2023-04-18 Tula eTechnology, Inc. Pulsed electric machine control
US11637466B1 (en) 2021-10-18 2023-04-25 Tula Etechnology Inc. Mechanical and electromechanical arrangements for field-weakening of an electric machine that utilizes permanent magnets
US11637513B2 (en) 2021-03-15 2023-04-25 Tula eTechnology, Inc. Methods of optimizing waveforms for electric motors
US11673476B2 (en) 2021-08-12 2023-06-13 Tula eTechnology, Inc. Method of optimizing system efficiency for battery powered electric motors
US11695361B2 (en) 2021-06-14 2023-07-04 Tula eTechnology, Inc. Electric machines with efficient torque transitions
US11888424B1 (en) 2022-07-18 2024-01-30 Tula eTechnology, Inc. Methods for improving rate of rise of torque in electric machines with stator current biasing
US11916498B2 (en) 2021-09-08 2024-02-27 Tule eTechnology Inc. Electric machine torque adjustment based on waveform integer multiples
US11973447B2 (en) 2021-06-28 2024-04-30 Tula eTechnology, Inc. Selective phase control of an electric machine

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770883B2 (ja) * 2008-06-25 2011-09-14 株式会社デンソー 回転機の制御装置、及び回転機の制御システム
JP5029915B2 (ja) * 2008-07-31 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御システム及び車両駆動システム
JP4737277B2 (ja) * 2008-11-11 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 電動車両、電動車両の制御装置、および電動車両の制御プログラム
GB2473803A (en) * 2009-07-02 2011-03-30 Pg Drives Technology Ltd Prevention of motor overload by calculation of motor resitance and temperature
WO2011051729A2 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Ultra Motor Limited Variable rotation speed motor control system and the method thereof
US8294289B2 (en) * 2010-06-30 2012-10-23 General Electric Company Method for operating a wind turbine, method for determining the temperature of a permanent magnet and controller for a wind turbine
WO2012144019A1 (ja) * 2011-04-19 2012-10-26 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータの制御装置
CN102185477B (zh) * 2011-04-29 2013-10-16 成都芯源系统有限公司 多相变换器的相位控制
JP5485232B2 (ja) * 2011-07-04 2014-05-07 本田技研工業株式会社 スイッチング回路の制御装置
JP5533928B2 (ja) * 2012-04-22 2014-06-25 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP5541587B2 (ja) * 2012-04-22 2014-07-09 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
FR2995742B1 (fr) * 2012-09-18 2015-10-16 Renault Sas Surveillance d'un moteur a aimants permanents
CN104333291B (zh) * 2013-07-22 2017-08-04 西门子公司 电机驱动控制装置及控制方法
FR3015804B1 (fr) * 2013-12-20 2016-01-29 Valeo Sys Controle Moteur Sas Systeme d'entrainement, procede de commande d'un onduleur et programme d'ordinateur associe
US20150229249A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-13 GM Global Technology Operations LLC Electronic motor-generator system and method for controlling an electric motor-generator
CN104852356B (zh) * 2014-02-17 2018-09-21 伊顿公司 电动机的控制保护装置
JP6197690B2 (ja) * 2014-02-21 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 モータ制御システム
IN2014MU03563A (ja) * 2014-11-12 2015-07-17 Star Engineers I Pvt Ltd
US10500966B2 (en) * 2016-12-01 2019-12-10 Ford Global Technologies, Llc Adaptive boost voltage for hybrid vehicle operation
CN109159713B (zh) * 2018-07-16 2021-05-11 西安特锐德智能充电科技有限公司 直流充电控制方法、在线加入检测方法及大功率群充系统
CN109660177A (zh) * 2018-08-20 2019-04-19 联华聚能科技股份有限公司 马达控制器
CN109951130B (zh) * 2019-03-29 2020-07-31 四川虹美智能科技有限公司 一种电机正反转的控制方法及控制装置
CN110348057B (zh) * 2019-06-12 2020-12-22 华南理工大学 快速获得电力电子dc/dc变换器动态和稳态特性的方法
KR20210027663A (ko) * 2019-08-30 2021-03-11 현대자동차주식회사 모터 구동 시스템을 이용한 배터리 승온 시스템 및 방법
CN113452304A (zh) * 2021-06-18 2021-09-28 合肥巨一动力系统有限公司 集成boost变换器的电机控制器母线电压寻优控制方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2762002B2 (ja) 1992-07-14 1998-06-04 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型自動車
JP3597591B2 (ja) 1994-12-05 2004-12-08 関西電力株式会社 モータの駆動装置
JP2001067824A (ja) * 1999-09-01 2001-03-16 Toshiba Corp ボイスコイルモータ制御回路及び同回路を持つディスク記憶装置
JP3675692B2 (ja) 2000-03-17 2005-07-27 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2002320397A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd モータ回転子の位置推定装置、位置推定方法およびプログラム
JP3705166B2 (ja) * 2001-07-10 2005-10-12 三菱電機株式会社 ステアリング制御装置
JP4032743B2 (ja) * 2002-01-07 2008-01-16 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
US7340968B2 (en) 2002-05-21 2008-03-11 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Back EMF measurement to overcome the effects of motor temperature change
JP2004064971A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toshiba Corp ディスク記憶装置、同装置に適用されるスピンドルモータドライバ及びスピンドルモータ駆動方法
US6777898B2 (en) * 2002-09-03 2004-08-17 William A. Peterson Methods and apparatus for maintaining synchronization of a polyphase motor during power interruptions
JP4180357B2 (ja) * 2002-11-25 2008-11-12 株式会社ルネサステクノロジ 磁気ディスク記憶システム
US7102305B2 (en) * 2003-05-22 2006-09-05 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling motor
JP3750681B2 (ja) 2003-10-17 2006-03-01 トヨタ自動車株式会社 永久磁石型同期モータの駆動制御装置及び方法
JP4452519B2 (ja) * 2004-01-20 2010-04-21 本田技研工業株式会社 車両推進用のdcブラシレスモータ駆動制御装置及び方法
JP2006062515A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Favess Co Ltd 昇圧装置及び電動パワーステアリング装置
JP4645304B2 (ja) 2005-05-24 2011-03-09 株式会社ジェイテクト 電気式動力舵取装置
JP4629533B2 (ja) * 2005-08-22 2011-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧制御装置及びその製造方法
JP4652176B2 (ja) 2005-09-01 2011-03-16 本田技研工業株式会社 永久磁石型回転電機の制御装置
US7589986B2 (en) * 2006-04-19 2009-09-15 International Rectifier Corporation Single stage integrated boost inverter motor drive circuit
JP4969188B2 (ja) * 2006-09-14 2012-07-04 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電動パワーステアリング制御装置
JP2008206338A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Toyota Motor Corp 回転電機の駆動制御装置および車両
JP2009081930A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jtekt Corp モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP4559464B2 (ja) * 2007-11-21 2010-10-06 本田技研工業株式会社 電動ステアリング装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102215020A (zh) * 2010-04-06 2011-10-12 丰田自动车株式会社 电动机驱动装置和装有它的车辆
US8896252B2 (en) 2010-04-06 2014-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric motor driving device and vehicle equipped with the same
WO2011132269A1 (ja) 2010-04-21 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システムのための制御装置およびそれを搭載した車両
US8796960B2 (en) 2010-04-21 2014-08-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for motor drive system and vehicle incorporating the same
JP2012191677A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Toyota Motor Corp 駆動装置
WO2013105173A1 (ja) * 2012-01-12 2013-07-18 パナソニック株式会社 インバータ制御装置
KR101842246B1 (ko) 2016-07-05 2018-03-27 경성대학교 산학협력단 브러쉬리스 직류 모터의 구동 제어 장치
US11623529B2 (en) 2018-03-19 2023-04-11 Tula eTechnology, Inc. Pulse modulated control with field weakening for improved motor efficiency
US10944352B2 (en) 2018-03-19 2021-03-09 Tula eTechnology, Inc. Boosted converter for pulsed electric machine control
US12003202B2 (en) 2018-03-19 2024-06-04 Tula eTechnology, Inc. Pulsed electric machine control
US11626827B2 (en) 2018-03-19 2023-04-11 Tula eTechnology, Inc. Pulsed electric machine control
US11863096B2 (en) 2018-03-19 2024-01-02 Tula eTechnology, Inc. Boosted converter for pulsed electric machine control
JP7018367B2 (ja) 2018-07-12 2022-02-10 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP2020010569A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 株式会社日立産機システム 電力変換装置
WO2020190614A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-24 Tula eTechnology, Inc. Boosted converter for pulsed electric machine control
US11628730B2 (en) 2021-01-26 2023-04-18 Tula eTechnology, Inc. Pulsed electric machine control
US11637513B2 (en) 2021-03-15 2023-04-25 Tula eTechnology, Inc. Methods of optimizing waveforms for electric motors
US11695361B2 (en) 2021-06-14 2023-07-04 Tula eTechnology, Inc. Electric machines with efficient torque transitions
US11973447B2 (en) 2021-06-28 2024-04-30 Tula eTechnology, Inc. Selective phase control of an electric machine
US11557996B1 (en) 2021-07-08 2023-01-17 Tula eTechnology, Inc. Methods of reducing vibrations for electric motors
US11673476B2 (en) 2021-08-12 2023-06-13 Tula eTechnology, Inc. Method of optimizing system efficiency for battery powered electric motors
US11916498B2 (en) 2021-09-08 2024-02-27 Tule eTechnology Inc. Electric machine torque adjustment based on waveform integer multiples
US11637466B1 (en) 2021-10-18 2023-04-25 Tula Etechnology Inc. Mechanical and electromechanical arrangements for field-weakening of an electric machine that utilizes permanent magnets
US11888424B1 (en) 2022-07-18 2024-01-30 Tula eTechnology, Inc. Methods for improving rate of rise of torque in electric machines with stator current biasing

Also Published As

Publication number Publication date
EP2034603A1 (en) 2009-03-11
US7852029B2 (en) 2010-12-14
US20090058337A1 (en) 2009-03-05
DE602008004707D1 (de) 2011-03-10
EP2034603B1 (en) 2011-01-26
JP4452735B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452735B2 (ja) 昇圧コンバータの制御装置および制御方法
US9112436B2 (en) System for controlling controlled variable of rotary machine
JP5435292B2 (ja) 制御装置
WO2012137300A1 (ja) 電動機の制御装置およびそれを備える電動車両、ならびに電動機の制御方法
JP4926492B2 (ja) モータ制御装置
JP2008137550A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4372775B2 (ja) モータ制御装置
JP5188723B2 (ja) スイッチトリラクタンスモータの制御装置
JP4163226B2 (ja) モータの制御装置
JP4801548B2 (ja) 車両用回転電機を搭載した車両
JP2019161704A (ja) モータ制御装置
JP2019208329A (ja) センサレスベクトル制御装置及びセンサレスベクトル制御方法
JP5222630B2 (ja) モータ制御装置
WO2017090350A1 (ja) 電動機の制御装置及びそれを用いた電動車両
JP2008062688A (ja) モータの制御装置
JP2017060304A (ja) 回転電機システムの制御装置
JP4675766B2 (ja) 電動機の制御装置
JP4372770B2 (ja) モータを備える車両の制御装置
JP4727405B2 (ja) 電動機の制御装置
JP4628942B2 (ja) 電動機の制御装置
JP4526628B2 (ja) 交流モータの制御装置
JP4805128B2 (ja) モータ制御装置
JP2001169591A (ja) 位置センサレスモータ制御装置
JP6305603B1 (ja) 回転電機の制御装置
JP5879821B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4452735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees