JP2009057376A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009057376A5
JP2009057376A5 JP2008201613A JP2008201613A JP2009057376A5 JP 2009057376 A5 JP2009057376 A5 JP 2009057376A5 JP 2008201613 A JP2008201613 A JP 2008201613A JP 2008201613 A JP2008201613 A JP 2008201613A JP 2009057376 A5 JP2009057376 A5 JP 2009057376A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dibenz
azepine
dihydro
carboxamide
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008201613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009057376A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0112812.3A external-priority patent/GB0112812D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2009057376A publication Critical patent/JP2009057376A/ja
Publication of JP2009057376A5 publication Critical patent/JP2009057376A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

これに代わり、かつ所望であれば、該試薬の添加順位を逆にすることができ、かつ同体アルコール(1)を好ましい溶媒系中のペルオキシ酢酸、及び触媒の溶液に加えることができる。穏やかな発熱反応が終了した後、該担持金属触媒をろ過により除去することができ、かつ該ろ液を水性亜硫酸ナトリウム溶液とともに撹拌して過剰量の過酸化物をなくすことができる。該有機相を分離し、水及び重炭酸水素ナトリウムで洗浄する。該粗オキカルバマゼピン(2)を有機溶媒の蒸発により得ることができ、好ましければ、酢酸エチル、例えばエタノール、又はイソプロパノールのような炭素原子1〜6個を有するアルコールのような適当な溶媒から精製することができる。通常、該収率は85%よりも高く、かつ該生成物は通常>97%純度である。
本発明の他の側面に従い、10,11-ジヒドロ-10-ヒドロキシ-5H-ジベンズ/b,f/アゼピン-5-カルボキシアミド(1)の製造方法を提供する。該方法においてはカルバマゼピン(3)を、実質的に不活性な溶媒中にあるペルオキシ酢酸、及び金属触媒と反応させて、1a,10b-ジヒドロ-6H-ジベンズ/b,f/オキシレノ[d]アゼピン-6-カルボキシアミド(5)を生成し、続いて水素供与体、及び金属触媒の存在下で触媒的転移水素化により、又はそれに代わり金属触媒の存在下において、ガス状水素を用いる触媒的水素化により、1a,10b-ジヒドロ-6H-ジベンズ/b,f/オキシレノ[d]アゼピン-6-カルボキシアミド(5)の開環を行うことにより実施する。この方法では、前記工程(i)、及び(ii)に記述された特性に基づき実施するのが好ましい。
本発明の一側面に従い、10,11-ジヒドロ-10-オキソ-5H-ジベンズ/b,f/アゼピン-5-カルボキシアミド(2)を、10,11-ジヒドロ-10-ヒドロキシ-5H-ジベンズ/b,f/アゼピン-5-カルボキシアミド(1)から製造する方法が提供される。該方法は、実質的に不活性な溶媒中、金属触媒の存在下でペルオキシ酢酸と反応させることにより、10,11-ジヒドロ-10-ヒドロキシ-5H-ジベンズ/b,f/アゼピン-5-カルボキシアミド(1)を酸化させることを含む。
本発明の他の側面に従い、10,11-ジヒドロ-10-ヒドロキシ-5H-ジベンズ/b,f/アゼピン-5-カルボキシアミド(1)の製造方法が提供される。この方法は、水素供与体、及び金属触媒の存在下において、触媒的転移水素化により、又はそれに代わり金属触媒の存在下でガス状水素により触媒的水素化を行うことにより実施される。この方法は前記工程(ii)との関連で記述された特徴に従って実施されることが好ましい。
本発明の他の側面に従い、1a,10b-ジヒドロ-6H-ジベンズ/b,f/オキシレノ[d]アゼピン-6-カルボキシアミド(5)の製造方法が提供される。この方法は、実質的に不活性な溶媒中、ペルオキシ酢酸、及び金属触媒とカルバマゼピン(3)を反応させることにより行う。この方法は前記工程(i)との関連で記述された特性に従って行われることが好ましい。
(実施例1)
1a,10b-ジヒドロ-6H-ジベンズ/b,f/オキシレノ[d]アゼピン-6-カルボキシアミド(5)
ジクロロメタン(1000ml)中、カルバマゼピン(3)(200g、847.5mmol)、及び炭酸ナトリウム(287.4g、2711mmol)の撹拌された懸濁液に、アルミナ上に担持されたマンガン酸カリウム(3.5% w/w、3.46g、0.77mmol)のダブレットを加えた。その後、ペルオキシ酢酸(酢酸中39%溶液、432ml、2538mmol)を、1時間に渡り滴下して加え、該溶媒の穏やかな還流が生じるまで、温度を徐々に上げた。該混合物を20分間撹拌し、次いで20分間そのまま静置した。次いで炭酸ナトリウム、及び担持された触媒をろ過により除去し、ジクロロメタン(200ml)で洗浄した。該アルミナビーズを、篩を介するスクリーニングで炭酸ナトリウムから分離した。次いで組合せろ液を1時間に渡り、水(250ml)中、亜硫酸ナトリウム(20g)、及び重炭酸水素ナトリウム(20g)の水性溶液とともに撹拌した。次いで該相を分離し、ジクロロメタン(50ml)より該水相を抽出した。該組合せ有機相を水(100ml)、飽和水性重炭酸水素ナトリウム(100ml)、再び水(100ml)及び塩水で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、かつろ過した。該溶媒の蒸発(ロータリーエバポレータ、水アスピレータ圧力、40℃)を行い、ベージュ色固体として粗エポキシド(5)を得て、これを酢酸エチル(100ml)から結晶化させ、淡灰色固体の生成物を得た(194.2g、(収率91%))。
(実施例2)
10,11-ジヒドロ-10-ヒドロキシ-5H-ジベンズ/b,f/アゼピン-5-カルボキシアミド(1)
(a)触媒的水素転移
窒素雰囲気化、室温で、エタノール(100ml)、ジクロロメタン(50ml)、及び水(5ml)中、1a,10b-ジヒドロ-6H-ジベンズ/b,f/オキシレノ[d]アゼピン-6-カルボキシアミド(5)(5.03g、20mmol)の溶液に対し、ギ酸アンモニウム(3.78g、60mmol)を加え、次いで活性炭上に担持した10%パラジウム(540mg、0.51mmol Pd)を加えた。該得られた混合物を室温で1時間撹拌し、次いで該触媒をセライトを介する触媒により回収した。該フィルターパッドをジクロロメタン(20ml)で洗浄し、かつ組合せろ液の有機相を分離し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。ろ過及び溶媒の蒸発(ロータリーエバポレータ、水アスピレータ圧力、40℃)を行い、粗アルコール(1)を得て、これを酢酸エチル(20ml)から結晶化して白色の結晶(4.7g(収率93%))を得た。
(b)触媒的水素化
エタノール(950ml)、水(50ml)、及びトリエチルアミン(64.8g、89ml、641mmol)中、1a,10b-ジヒドロ-6H-ジベンズ/b,f/オキシレノ[d]アゼピン-6-カルボキシアミド(5)(50.0g、198mmol)の撹拌された溶液に、室温で、活性炭上に担持された5%パラジウム(1.29g、0.61mmol)を加えた。ガス状水素を、2時間、大気圧下、室温で、反応混合物を介して気泡として通し、かつ次いで該触媒をセライトを介してろ過することにより回収した。該フィルターパッドをジクロロメタン(20ml)で洗浄し、該組合せろ液の有機相を洗浄し、かつ無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。ろ過、及び溶媒の蒸発(ロータリーエバポレータ、水アスピレータ圧力、40℃)を行って、粗アルコール(1)を得て、これを酢酸エチル(100ml)から結晶化し、白色の結晶(46.7g(収率93%))を得た。

JP2008201613A 2001-05-25 2008-08-05 10,11−ジヒドロ−10−ヒドルオキシ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミド及び10,11−ジヒドロ−10−オキソ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミドの製造方法 Pending JP2009057376A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0112812.3A GB0112812D0 (en) 2001-05-25 2001-05-25 Mthd for preparation of 10, 11-dihydro-10-hydroxy-5H-dibenz/B,F/azepine-5-c arboxamide and 10,11-dihydro-10-oxo-5H-dibenz/B,F/azepine-5-carb oxamide therefrom

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500061A Division JP4323309B2 (ja) 2001-05-25 2002-05-22 10,11−ジヒドロ−10−ヒドルオキシ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミド及び10,11−ジヒドロ−10−オキソ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009057376A JP2009057376A (ja) 2009-03-19
JP2009057376A5 true JP2009057376A5 (ja) 2009-04-30

Family

ID=9915332

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500061A Expired - Fee Related JP4323309B2 (ja) 2001-05-25 2002-05-22 10,11−ジヒドロ−10−ヒドルオキシ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミド及び10,11−ジヒドロ−10−オキソ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミドの製造方法
JP2008201613A Pending JP2009057376A (ja) 2001-05-25 2008-08-05 10,11−ジヒドロ−10−ヒドルオキシ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミド及び10,11−ジヒドロ−10−オキソ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミドの製造方法
JP2009054515A Expired - Fee Related JP5280252B2 (ja) 2001-05-25 2009-03-09 10,11−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミド及び10,11−ジヒドロ−10−オキソ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミドの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500061A Expired - Fee Related JP4323309B2 (ja) 2001-05-25 2002-05-22 10,11−ジヒドロ−10−ヒドルオキシ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミド及び10,11−ジヒドロ−10−オキソ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミドの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009054515A Expired - Fee Related JP5280252B2 (ja) 2001-05-25 2009-03-09 10,11−ジヒドロ−10−ヒドロキシ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミド及び10,11−ジヒドロ−10−オキソ−5H−ジベンズ/b,f/アゼピン−5−カルボキシアミドの製造方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US7241886B2 (ja)
EP (2) EP1399424B8 (ja)
JP (3) JP4323309B2 (ja)
KR (1) KR100931916B1 (ja)
CN (2) CN101172967A (ja)
AR (1) AR035460A1 (ja)
AT (2) ATE506351T1 (ja)
AU (2) AU2002307863B8 (ja)
BR (1) BR0210019A (ja)
CA (2) CA2448094C (ja)
CY (3) CY1108345T1 (ja)
CZ (1) CZ303130B6 (ja)
DE (2) DE60239842D1 (ja)
DK (2) DK1958938T3 (ja)
ES (2) ES2305299T3 (ja)
GB (1) GB0112812D0 (ja)
HU (1) HU230019B1 (ja)
LU (1) LU91603I2 (ja)
MX (1) MXPA03010793A (ja)
PL (1) PL215305B1 (ja)
RU (2) RU2311411C2 (ja)
SI (1) SI1399424T1 (ja)
WO (1) WO2002096881A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0303615D0 (en) * 2003-02-17 2003-03-19 Novartis Ag Use of organic compounds
ITMI20042230A1 (it) 2004-11-19 2005-02-19 Farchemia Srl Procedimento per la preparazione della 10,11-diidro-10 idrossi-5h-dibenz-b,f-azepin-5carbossiammide
ITMI20042291A1 (it) * 2004-11-26 2005-02-26 Farchema S R L Procedimento per la preparazione della -s-piu-10,11-diidro-10-idrossi-5h-dibenz-b,f-azepin-5-carbossiammide
GB2422149A (en) * 2005-01-14 2006-07-19 Portela & Ca Sa Process for the preparation of 10,11-dihydro-10-hydroxy-5H-dibenz[b,f]azepine-5-carboxamide
US20060252745A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Almeida Jose L D Methods of preparing pharmaceutical compositions comprising eslicarbazepine acetate and methods of use
GB0515690D0 (en) 2005-07-29 2005-09-07 Portela & Ca Sa Asymmetric catalytic reduction
GB0517740D0 (en) * 2005-08-31 2005-10-12 Novartis Ag Organic compounds
GB0700773D0 (en) 2007-01-15 2007-02-21 Portela & Ca Sa Drug therapies
US8372431B2 (en) 2007-10-26 2013-02-12 Bial-Portela & C.A., S.A. Pharmaceutical composition comprising licarbazepine acetate
RU2012106827A (ru) 2009-07-27 2013-09-10 БИАЛ-ПОРТЕЛА энд КА., С.А. Применение производных 5н-дибенз/в, f/азепин-5-карбоксамида для лечения фибромиалгии
US20150065704A1 (en) 2011-07-13 2015-03-05 Ketan Hirpara Process for the preparation and purification of eslicarbazepine acetate and intermediates thereof
WO2014049550A1 (en) 2012-09-26 2014-04-03 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of oxcarbazepine and its use as intermediate in the preparation of eslicarbazepine acetate
US11046999B2 (en) 2015-09-16 2021-06-29 PetaOmics, Inc. Methods and compositions for genomic target enrichment and selective DNA sequencing
CN111943347B (zh) * 2020-07-16 2022-08-30 同济大学 一种铜离子活化过氧乙酸去除废水中卡马西平的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439390B2 (ja) * 1971-09-30 1979-11-27
BE789320A (fr) * 1971-09-30 1973-03-27 Takeda Chemical Industries Ltd Derives de dibenzoxirenazepine
CH633271A5 (en) 1978-04-18 1982-11-30 Ciba Geigy Ag Process for the rearrangement of 10,11-epoxy-10,11-dihydro-5H-dibenz[b,f]azepines to give 10-oxo-10,11-dihydro-5H-dibenz(b,f)azepines
CH642950A5 (en) * 1979-10-30 1984-05-15 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of 10-oxo-10,11-dihydro-5H-dibenz[b,f]azepine-5-carboxamide
IT1272897B (it) * 1995-01-13 1997-07-01 I F C Iniziative Finanziaarie Processo per la produzione di 10-oxo-10,11-diidro-sh- -dibenz(b,f) azepin-5-carbossiammide
PT101732B (pt) 1995-06-30 1997-12-31 Portela & Ca Sa Novas di-hidrodibenzo<b,f>azepinas substituidas processo para a sua preparacao composicoes farmaceuticas que as contem e utilizacao dos novos compostos na preparacao de composicoes farmaceuticas empregues em doencas do sistema nervoso
PT101876B (pt) * 1996-05-27 1999-09-30 Portela & Ca Sa Novos derivados de 10,11-di-hidro-10-oxo-5h-dibenzo(b,f)azepina-5-carboxamida
AT408224B (de) 1999-03-15 2001-09-25 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur herstellung von oxcarbazepin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009057376A5 (ja)
CA2663509C (fr) Procede de preparation d&#39;halogenures de n-alkyl naltrexone
JP6216073B2 (ja) 1h−[1,2,3]トリアゾール及びその中間体1−ベンジル−1h−[1,2,3]トリアゾールの大規模な製造方法
JP5295765B2 (ja) オキシカルバゼピンの不斉触媒的還元
JP2010241839A (ja) 1,7’−ジメチル−2’−プロピル−2,5’−ビ−1h−ベンゾイミダゾールの調製及び精製方法
JP2009515945A (ja) 塩酸ドネペジルの調製に有用な中間体およびその新規な多形の改善された合成および調製
WO1999001430A1 (fr) Procede de preparation d&#39;un perhydroisoindole substitue
RU2320655C2 (ru) УЛУЧШЕННЫЙ СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ α-ПОЛИМОРФНОГО БРОМГИДРАТА ЭЛЕТРИПТАНА
WO2007080470A2 (en) A method for the purification of levetiracetam
CN115340481A (zh) 一种采用固载镍催化工业化生产氘代医药中间体的方法
WO2014049550A1 (en) Process for the preparation of oxcarbazepine and its use as intermediate in the preparation of eslicarbazepine acetate
KR101012134B1 (ko) 이마티니브 및 이마티니브 메실레이트염의 제조방법
CN109651234B (zh) 一种盐酸多奈哌齐的合成方法
JP2824051B2 (ja) 4−(6−メトキシ−2−ナフチル)ブタン−2−オンの新規な合成方法
CN111100062A (zh) 一种盐酸多奈哌齐的合成方法
JP3282372B2 (ja) ピペロナールの製法
WO2023007712A1 (ja) (r,s)-ニコチンの製造方法
KR100809159B1 (ko) 로사탄의 개선된 제조방법
JPWO2003057665A1 (ja) ベンゼンスルホンアミド誘導体結晶の製造方法、およびその中間体の新規結晶とその製造方法
WO2006108910A1 (en) Detomidine hydrochloride crystallization method
JP3971875B2 (ja) トランス−4−(4’−オキソシクロヘキシル)シクロヘキサノール類の製造方法
KR20070089487A (ko) 안지오텐신 ⅱ 길항제의 제조방법
CN115772127A (zh) 一种合成2-氰基-5-溴嘧啶的方法
JPH04321659A (ja) N,n−ジヒドロカルビルヒドロキシルアミンの製造方法
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造方法