JP2009026954A - バリスタ - Google Patents

バリスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009026954A
JP2009026954A JP2007188496A JP2007188496A JP2009026954A JP 2009026954 A JP2009026954 A JP 2009026954A JP 2007188496 A JP2007188496 A JP 2007188496A JP 2007188496 A JP2007188496 A JP 2007188496A JP 2009026954 A JP2009026954 A JP 2009026954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
phase
oxide
voltage
subcomponent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007188496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5088029B2 (ja
Inventor
Masaru Matsuoka
大 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2007188496A priority Critical patent/JP5088029B2/ja
Priority to TW097124892A priority patent/TW200921714A/zh
Priority to US12/169,390 priority patent/US7994893B2/en
Priority to DE102008033664A priority patent/DE102008033664A1/de
Priority to KR1020080069916A priority patent/KR101015035B1/ko
Priority to CN2008101333355A priority patent/CN101350241B/zh
Publication of JP2009026954A publication Critical patent/JP2009026954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088029B2 publication Critical patent/JP5088029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/10Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
    • H01C7/105Varistor cores
    • H01C7/108Metal oxide
    • H01C7/112ZnO type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/453Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zinc, tin, or bismuth oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. zincates, stannates or bismuthates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

【課題】電圧非直線特性を良好に維持しつつ、低静電容量化を図ることが可能なバリスタを提供すること。
【解決手段】積層チップバリスタは、電圧非直線性抵抗体層と、電圧非直線性抵抗体層を挟むように配置された内部電極と、を備えている。電圧非直線性抵抗体層を構成する電圧非直線性抵抗体磁器組成物は、酸化亜鉛を主成分として含む第一相P1と、CaとSiとの酸化物からなる第ニ相P2とが混在してなる混相を含んでいる。
【選択図】図2

Description

本発明は、バリスタに関する。
バリスタとして、電圧非直線特性を発現する磁器組成物と、当該磁器組成物の少なくとも一部を挟むように配置された少なくとも二つの電極と、を備えているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−246207号公報
近年のデジタル信号の高速化及び通信速度の高速化に伴い、信号に対する影響の少ない低静電容量の積層チップバリスタが望まれている。
そこで、本発明は、電圧非直線特性を良好に維持しつつ、低静電容量化を図ることが可能なバリスタを提供することを目的とする。
本発明者等は、電圧非直線特性を良好に維持しつつ、低静電容量化を図り得るバリスタについて鋭意研究を行った結果、以下のような事実を見出した。
一般に、バリスタの静電容量は、
C=εε(S/d) … (1)
で表される。Cは静電容量、εは真空の誘電率、εは比誘電率、Sは静電容量が発現する対向電極の面積、dは対向電極間の厚みを表している。酸化亜鉛を主成分として含むバリスタ、いわゆる酸化亜鉛系バリスタの場合、厚みdの取り扱いに注意を要する。酸化亜鉛系バリスタは、結晶粒界により特性が発現する。すなわち、粒界の抵抗と粒内の抵抗には、定常状態に於いて大きな差があり、粒界の抵抗は粒内のそれに比較してはるかに大きい。従って、ブレークダウン電圧(立ち上がり電圧)を超えない定常状態では、印加された電界はほぼ全てが粒界にかかっている。したがって、上述した厚みdは、この点を考慮しなければならない。
厚みdは、
d=n・2W … (2)
で表される。nは対向電極と平行な粒界数、2Wは1粒界の空乏層幅を表している。
バリスタ電圧V1mAと粒界数nとの間には、
n=V1mA/φ … (3)
の関係が成立する。φは粒界のバリア高さで、1粒界あたりのバリスタ電圧を代表する値である。
ここで、式(1)に、式(2)と式(3)を代入して、変形すると、
C・V1mA=εε・(φ・S/2W) … (4)
となる。φと2Wとは、適正な電圧非直線特性のとき、ある一定の値(例えば、φ=0.8eV、2W=30nmくらい)となるので、対向電極の面積Sが一定の場合、式(4)は一定である。逆に言えば、適正な電圧非直線特性を維持したまま静電容量を低下させるには、対向電極の面積Sを小さくするのが効果的である。
対向電極の面積Sを小さくする手法として、直接的に、対向電極の面積を小さくすることが考えられる。しかしながら、対向電極の面積を単純に小さくすると、結果的にエネルギー耐量やサージ耐量の低下を招き、電圧非直線特性や素子の信頼性等を低下させてしまう。したがって、エネルギー耐量やサージ耐量の低下を最小限に抑え、しかも静電容量を小さくするには、セラミックの微細構造を制御することが良いと考えられる。
バリスタでは、酸化亜鉛を主成分として含む第一相が結晶粒の状態で存在し、この結晶粒間、すなわち結晶粒界において、静電容量が発現することとなる。したがって、第一相に対して酸化亜鉛以外の酸化物からなる第二相を導入し、第一相の結晶粒界の面積を小さくすることにより、発現する静電容量を低下させることが可能となる。このように、酸化亜鉛以外の酸化物からなる第二相を導入することにより、対向電極の面積を小さくすることなく、静電容量を小さくすることができる。
かかる研究結果を踏まえ、本発明に係るバリスタは、電圧非直線特性を発現する磁器組成物と、磁器組成物の少なくとも一部を挟むように配置された少なくとも二つの電極と、を備えており、磁器組成物は、酸化亜鉛を主成分として含む第一相と、CaとSiとの酸化物からなる第ニ相とが混在してなる混相を含んでいることを特徴とする。
本発明に係るバリスタでは、磁器組成物は、酸化亜鉛を主成分として含む第一相と、CaとSiとの酸化物(例えば、CaSiOやCaSiO等)からなる第ニ相とが混在してなる混相を含んでいるので、第一相の結晶粒界の面積が小さくなる。CaとSiとの酸化物は、酸化亜鉛に比して誘電率が小さく、電圧非直線特性の発現を阻害するものでもない。これらの結果、磁器組成物に発現することとなる静電容量を小さくすることができる。
ところで、第二相を、酸化亜鉛を含む主成分とSiとが反応して合成される酸化物(例えば、ZnSiO)にて構成することによっても、第一相の結晶粒界の面積が小さくなり、磁器組成物に発現することとなる静電容量を小さくすることが可能である。しかしながら、ZnとSiとの酸化物は熱的に不安定であるため、ZnとSiとの酸化物と酸化亜鉛とが結びついて、SiOが生じ、生じたSiOが第一相の結晶粒界に析出する懼れがある。このSiOは、電圧非直線特性を阻害する性質を有しており、第二相がZnとSiとの酸化物からなる場合には、電圧非直線特性を良好に維持することが困難となってしまう。これに対して、本発明においては、CaSiOやCaSiO等の、CaとSiとが反応して合成される酸化物は熱的に安定であるため、電圧非直線特性を阻害するSiOが生じてしまう可能性は極めて低く、電圧非直線特性を良好に維持することができる。
好ましくは、磁器組成物の切断面において、該切断面に対する第ニ相の面積比が、0.04以上0.38以下の範囲である。磁器組成物の切断面に対する第ニ相の面積比が0.04よりも小さいと、静電容量が十分に低くならない傾向がある。一方、磁器組成物の切断面に対する第ニ相の面積比が0.38よりも大きいと、第一相の結晶粒界の面積が小さくなりすぎ、電圧非直線特性が発現し難くなる傾向がある。
好ましくは、第一相が、希土類金属の酸化物を更に含んでいる。より好ましくは、第一相に含まれる希土類金属の酸化物が、Prの酸化物である。希土類金属の酸化物、特に、Prの酸化物は、第一相の結晶粒から結晶粒界への酸素の拡散速度を早める物質として機能する。
好ましくは、第一相が、Coの酸化物を更に含んでいる。Coの酸化物は、第一相の結晶粒界の界面準位を形成し、電圧非直線特性の発現に大きく寄与する。
本発明によれば、電圧非直線特性を良好に維持しつつ、低静電容量化を図ることが可能なバリスタを提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
まず、図1を参照して、本実施形態に係る積層チップバリスタ1の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る積層チップバリスタの断面構成を説明する図である。
積層チップバリスタ1は、図1に示されるように、バリスタ素体3と、当該バリスタ素体3において対向する端面にそれぞれ形成される一対の外部電極5とを備えている。バリスタ素体3は、バリスタ部7と、当該バリスタ部7を挟むように配置される一対の外層部9とを有し、バリスタ部7と一対の外層部9とが積層されることにより構成されている。バリスタ素体3は、略直方体形状を呈している。
バリスタ部7は、電圧非直線特性(以下、バリスタ特性と称する)を発現する電圧非直線性抵抗体層(以下、バリスタ層と称する)11と、当該バリスタ層11を挟むように対向配置される一対の内部電極13,14とを含んでいる。バリスタ部7では、バリスタ層11と内部電極13,14とが交互に積層されている。バリスタ層11における一対の内部電極13,14に重なる領域11aがバリスタ特性を発現する領域として機能する。
バリスタ層11は、以下の電圧非直線性抵抗体磁器組成物にて構成されている。
バリスタ層11を構成する電圧非直線性抵抗体磁器組成物は、酸化亜鉛(ZnO)を含む主成分を有している。ZnOを含む主成分は、優れたバリスタ特性と、大きなサージ耐量とを発現させる物質として作用する。
電圧非直線性抵抗体磁器組成物は、希土類元素の酸化物を含む第1副成分を、更に有している。第1副成分は、内部電極13,14を構成する導電材と反応しにくい性質を有すると共に、結晶粒界への酸素の拡散速度を早める物質として作用する。これを添加すると、内部電極13,14を構成する導電材(特に、Pd)と反応しにくいので、結果として電圧非直線性抵抗体磁器を構成する材料の焼結を十分に行うことができる。
第1副成分に含まれる希土類元素の酸化物は、Sc及びPmを除く、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、及びLuから選ばれる少なくとも1種の酸化物であることが好ましく、少なくともPrの酸化物を含むことがより好ましい。主成分100モルに対する第1副成分の比率は、特に限定されないが、希土類元素に換算して、好ましくは0.01原子%<第1副成分<10原子%であり、より好ましくは0.05原子%≦第1副成分≦5原子%である。第1副成分の比率を、上述した所定の範囲にすることにより、組成物を半導体化状態に維持できるとともに、結晶粒界への酸素拡散速度を早めることができる。
電圧非直線性抵抗体磁器組成物は、Caの酸化物を含む第2副成分と、Siの酸化物を含む第3副成分と、を更に有している。第2副成分及び第3副成分は、電圧非直線性抵抗体磁器組成物(バリスタ層11)に発現する静電容量を低下させる物質として作用する。
主成分100モルに対する第2副成分の比率は、Caに換算して、2原子%≦第2副成分<80原子%である。主成分100モルに対する第3副成分の比率は、Siに換算して、1原子%≦第2副成分<40原子%である。CaとSiとの原子比(Ca/Si)が、1以上である。
第2及び第3副成分の比率並びにCaとSiとの原子比を上述した所定の範囲とすることにより、CaとSiとが反応して合成される酸化物(例えば、CaSiOやCaSiO等)が生成されることとなる。
電圧非直線性抵抗体磁器組成物では、図2に示されるように、ZnOを主成分として含む第一相P1が結晶粒の状態で存在している。CaとSiとの酸化物は、ZnOを主成分として含む第一相P1とは異なる第二相P2を構成し、第一相P1の結晶粒界GBに存在する。すなわち、バリスタ層11を構成する電圧非直線性抵抗体磁器組成物では、ZnOを主成分として含む第一相P1と、CaとSiとの酸化物からなる第ニ相P2とが混在してなる混相を含んでいる。したがって、第一相P1の結晶粒界GBの面積が小さくなる。CaとSiとの複合酸化物の比誘電率は4程度であり、酸化亜鉛の比誘電率(8程度)に比して小さい。また、CaとSiとの複合酸化物は、電圧非直線特性の発現を阻害するものではない。これらの結果、電圧非直線性抵抗体磁器組成物に発現することとなる静電容量は小さくなる。図2では、第一相P1と第二相P2とを区別するために、第二相P2にハッチングを付している。
電圧非直線性抵抗体磁器組成物の切断面において、当該切断面に対する第ニ相P2の面積比は、0.04以上0.38以下の範囲であること好ましく、より好ましくは、0.17以上0.30以下の範囲である。本明細書において、切断面に対する第ニ相P2の面積比は、以下の方法により求められる。
先ず、電圧非直線性抵抗体磁器組成物を切断し、その切断面の任意の範囲における反射電子(Backscattered Electron)組成像を取得する。反射電子組成像は、試料に電子を照射し、試料外に後方散乱された電子、すなわち反射電子を反射電子検出器にて検出し、反射電子検出器における検出信号を演算することにより取得する。そして、取得した反射電子組成像を処理することにより、第ニ相P2の結晶粒を検出する。そして、上記組成像における第ニ相P2の結晶粒が占める面積を上記組成像全体の面積で割ることにより、上記面積比を算出する。
電圧非直線性抵抗体磁器組成物の切断面に対する第ニ相P2の面積比が0.04よりも小さいと、静電容量が十分に低くならない傾向がある。一方、電圧非直線性抵抗体磁器組成物の切断面に対する第ニ相P2の面積比が0.38よりも大きいと、第一相P1の結晶粒界GBの面積が小さくなりすぎ、電圧非直線特性が発現し難くなる傾向がある。
第2副成分の比率は、5原子%≦第2副成分≦50原子%であることが好ましく、5原子%≦第2副成分≦30原子%であることがより好ましい。第2副成分の比率が高すぎると、バリスタ電圧が増大すると共に電圧非直線特性が低下する傾向にあり、当該比率が低すぎると、上述した静電容量低下の効果が望めなくなる。
第3副成分の比率は、2.5原子%≦第2副成分≦25原子%であることが好ましく、2.5原子%≦第2副成分≦15原子%であることがより好ましい。第3副成分の比率が高すぎると、バリスタ電圧が増大すると共に焼結しない傾向にあり、当該比率が低すぎると、上述した静電容量低下の効果が望めなくなる。
CaとSiとの原子比は、1.3以上5以下の範囲であることが好ましく、2以上2.7以下の範囲であることがより好ましい。この場合、CaとSiとの複合酸化物がより一層確実に生成され、その体積分率もより一層確実に所望の値に制御することができる。
上述した第二相P2も、結晶粒の状態で存在することとなるが、この結晶粒が均一に分布されていることが好ましい。積層チップバリスタ等のバリスタは、外界からのサージなどの電気エネルギーを、熱エネルギーに変えて吸収する。したがって、第二相P2の結晶粒が均一に分布されていることにより、サージを吸収した際に、第一相P1の結晶粒界GBで発生した熱を、第二相P2の結晶粒に分散させ、第一相P1の結晶粒界GBの温度が上がり過ぎないようにすることができる。
ところで、昨今の回路電圧の低電圧化に伴い、バリスタ電圧をより低下させることが望まれている。バリスタ特性は、第一相P1の結晶粒界GBで発現するので、バリスタ電圧を低下させるためには、対向配置された内部電極13,14間に存在する第一相P1の結晶粒界GBの数を少なくする必要がある。しかしながら、単純に、内部電極13,14間に存在する第一相P1の結晶粒界GBの数を少なくした場合、電気的に直列接続される結晶粒界GBの数が少なくなるため、静電容量の増大を招く懼れがある。これに対して、上述した電圧非直線性抵抗体磁器組成物によれば、第一相P1の結晶粒界GBを少なくしてバリスタ電圧を低下させた場合でも、静電容量の増大を抑制し、バリスタ電圧の低下と静電容量の低下とをバランスさせることができる。
上記電圧非直線性抵抗体磁器組成物では、Coの酸化物を含む第4副成分を更に有することが好ましい。第4副成分は、ZnOの結晶粒界にアクセプター準位を形成し、バリスタ特性を発現させる物質として作用する。主成分100モルに対する第4副成分の比率は、Coに換算して、0.05原子%<第4副成分<10原子%であることが好ましく、より好ましくは0.5原子%≦第4副成分≦3原子%である。第4副成分の比率が低すぎると、バリスタ特性を得ることが困難になる傾向にあり、高すぎると、バリスタ電圧が増大すると共にバリスタ特性が低下する傾向にある。
上記電圧非直線性抵抗体磁器組成物では、IIIB族元素から選ばれる少なくとも1種の元素の酸化物を含む第5副成分を更に有することが好ましい。第5副成分は、ZnOを含む主成分への電子量を制御するためのドナーとして働き、主成分への電子量を上げ、組成物を半導体化させる物質として作用する。主成分100モルに対する第5副成分の比率は、選ばれたIIIB族元素に換算して、0.0005原子%≦第5副成分≦0.5原子%、好ましくは0.001原子%≦第5副成分≦0.5原子%である。第5副成分の比率が低すぎると、バリスタ電圧が増大する傾向にあり、当該比率が高すぎると、バリスタ特性を得ることが困難になる傾向にある。IIIB族元素は、B、Al、Ga、及びInであることが好ましい。
上記電圧非直線性抵抗体磁器組成物では、IA族元素から選ばれる少なくとも1種の元素の酸化物を含む第6副成分をさらに有することが好ましい。第6副成分は、バリスタ特性を改善する物質として作用する。主成分100モルに対する第6副成分の比率は、選ばれるIA族元素に換算して、好ましくは第6副成分<5原子%であり、より好ましくは0.025原子%≦第5副成分≦0.1原子%である。第6副成分の比率が低すぎると、電気抵抗が低く、バリスタ電圧が得られない傾向にあり、当該比率が高すぎると、セラミックとしての融点が下がり、焼成時に溶融してしまう傾向にある。IA族元素は、Na、K、Rb、及びCsであることが好ましい。
上記電圧非直線性抵抗体磁器組成物では、Caを除くIIA族元素から選ばれる少なくとも1種の元素の酸化物を含む第7副成分を更に有することが好ましい。第7副成分は、バリスタ特性を改善する物質として作用する。主成分100モルに対する第7副成分の比率は、選ばれたIIA族元素に換算して、好ましくは第7副成分<1原子%である。第7副成分の比率が低すぎると、バリスタ特性が低下する傾向にあり、当該比率が高すぎると、バリスタ電圧が増大する傾向にある。IIA族元素は、Mg、Sr、及びBaであることが好ましい。
上記電圧非直線性抵抗体磁器組成物では、Cr及びMoから選ばれる少なくとも1種の酸化物を含む第8副成分を更に有していることが好ましい。第8副成分は、高温おける負荷特性を改善する物質として作用する。主成分100モルに対する第8副成分の比率は、各Cr及びMoで換算して、第8副成分<10原子%であることが好ましく、より好ましくは0.001原子%≦第8副成分≦1原子%である。第8副成分の比率が高すぎると、バリスタ電圧が増大する傾向にある。
上記電圧非直線性抵抗体磁器組成物は、不可避的に混入してくる不純物(以下、不可避不純物と称する)を更に含んでいる。不可避不純物としては、混合時に使用するメディアの磨耗により混入するZrOや、原料から混入するNa等の金属元素が挙げられる。
外層部9は、バリスタ層11と同様に、上述した電圧非直線性抵抗体磁器組成物にて構成されている。外層部9は、バリスタ部7を保護する保護層として機能する。外層部9は、バリスタ層11と異なる組成物により構成されていてもよく、バリスタ特性を発現させる必要はない。
バリスタ層11の積層数や厚み等の諸条件は、目的や用途に応じ適宜決定すればよい。本実施形態では、バリスタ層11の厚みは、例えば5〜100μm程度である。外層部9の厚みは、例えば100〜500μm程度である。
バリスタ層11では、非直線係数(α)が、8以上であることが好ましく、より好ましくは10以上である。更に、バリスタ層11では、静電容量を、基準温度25℃、測定周波数1MHzおよび入力信号レベル(測定電圧)1Vrmsで測定した場合に、CV積(静電容量Cとバリスタ電圧Vとの積)が、対向電極面積が1cmのとき、通常24万以下、好ましくは22万以下、さらに好ましくは20万以下である。
一対の内部電極13,14は、それぞれの一端がバリスタ素体3において対向する端面に交互に露出するように略平行に設けられている。各内部電極13,14は、上記各一端において外部電極5と電気的に接続されている。この内部電極13,14は、導電材を含んでいる。内部電極13,14に含まれる導電材としては、Pdを含んでいることが好ましい。本実施形態では、内部電極13,14は、PdまたはAg−Pd合金からなる。内部電極13,14の厚みは、例えば0.5〜5μm度である。内部電極13,14が互いに重なり合う部分Lの面積(内部電極13,14の重なり面積)は、バリスタ素体3の積層方向(バリスタ層11の厚み方向)から見て、0.001〜0.5mm程度である。
外部電極5は、バリスタ素体3の両端部を覆うように設けられている。外部電極5は、内部電極13,14を構成しているPd等の金属と電気的に良好に接続できる金属材料からなるものであると好ましい。例えば、Agは、Pdからなる内部電極13,14との電気的な接続性が良好であり、しかもバリスタ素体3の端面に対する接着性が良好であることから、外部電極用の材料として好適である。外部電極5は、通常10〜50μm程度の厚さとされる。
外部電極5の表面には、当該外部電極5を覆うように、厚みが0.5〜2μm程度であるNiめっき層(図示省略)及び厚みが2〜6μm程度のSnめっき層(図示省略)等が順に形成されている。これらのめっき層は、主として積層チップバリスタ1をはんだリフローにより基板等に搭載する際の、はんだ耐熱性やはんだ濡れ性を向上することを目的として形成されるものである。
続いて、上述した構成を有する積層チップバリスタ1の製造過程の一例について説明する。
本実施形態では、ペーストを用いた通常の印刷法やシート法によりグリーンチップを作製し、これを焼成した後、外部端子電極を印刷または転写して焼成することにより製造される。以下、製造方法について具体的に説明する。
まず、バリスタ層用ペースト、内部電極用ペースト、外部電極ペーストをそれぞれ準備する。バリスタ層用ペーストを用いて、図1に示すバリスタ層11及び外層部9を成形することができる。
バリスタ層用ペーストは、電圧非直線性抵抗体磁器組成物原料と有機ビヒクルとを混練した有機系の塗料であってもよく、水系の塗料であってもよい。電圧非直線性抵抗体磁器組成物原料には、上述した電圧非直線性抵抗体磁器組成物の組成に応じて、主成分を構成する原料と、各副成分を構成する原料とが用いられる。
主成分を構成する原料としては、Znの酸化物及び/又は焼成により酸化物になる化合物が用いられる。
第1副成分を構成する原料としては、希土類元素の酸化物及び/又は焼成により酸化物になる化合物が用いられる。
第2副成分を構成する原料としては、Caの酸化物及び/又は焼成により酸化物になる化合物が用いられる。
第3副成分を構成する原料としては、Siの酸化物及び/又は焼成により酸化物になる化合物が用いられる。
第4副成分を構成する原料としては、Coの酸化物及び/又は焼成により酸化物になる化合物が用いられる。
第5副成分を構成する原料としては、IIIB族元素(B、Al、Ga、及びIn)の酸化物及び/又は焼成後にこれらの酸化物になる化合物から選ばれる1種類以上の単一酸化物または複合酸化物が用いられる。
第6副成分を構成する原料としては、IA族元素(Na、K、Rb、及びCs)の酸化物及び/又は焼成後にこれらの酸化物になる化合物から選ばれる1種類以上の単一酸化物または複合酸化物が用いられる。
第7副成分を構成する原料としては、Caを除くIIA族元素(Mg、Ca、Sr、及びBa)の酸化物及び/又は焼成後にこれらの酸化物になる化合物から選ばれる1種類以上の単一酸化物または複合酸化物が用いられる。
第7副成分を構成する原料としては、Cr及びMoの酸化物及び/又は焼成後にこれらの酸化物になる化合物から選ばれる1種類以上の単一酸化物または複合酸化物が用いられる。
焼成により酸化物になる化合物としては、例えば水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、有機金属化合物等が例示される。もちろん、酸化物と、焼成により酸化物になる化合物とを併用してもよい。電圧非直線性抵抗体磁器組成物原料中の各化合物の含有量は、焼成後に上記した電圧非直線性抵抗体磁器組成物の組成となるように決定すればよい。これらの原料粉末は、通常、平均粒子径0.3〜2μm程度のものが用いられる。
有機ビヒクルとは、バインダを有機溶剤中に溶解したものであり、有機ビヒクルに用いられるバインダは、特に限定されず、エチルセルロース、ポリビニルブチラール等の通常の各種バインダから適宜選択すればよい。有機溶剤も特に限定されず、印刷法やシート法など、利用する方法に応じてテルピネオール、ブチルカルビトール、アセトン、トルエン等の有機溶剤から適宜選択すればよい。
水溶系塗料とは、水に水溶性バインダ、分散剤等を溶解させたものであり、水溶系バインダは、特に限定されず、ポリビニルアルコール、セルロース、水溶性アクリル樹脂、エマルジョン等から適宜選択すればよい。
内部電極層用ペーストは、上述した各種導電材あるいは焼成後に上述した導電材となる各種酸化物、有機金属化合物、レジネート等と、上述した有機ビヒクルとを混練して調製される。外部電極用ペーストも、この内部電極層用ペーストと同様にして調製される。
各ペーストの有機ビヒクルの含有量は、特に限定されず、通常の含有量、例えば、バインダは1〜5重量%程度、溶剤は10〜50重量%程度とすればよい。各ペースト中には、必要に応じて各種分散剤、可塑剤、誘電体、絶縁体等から選択される添加物が含有されてもよい。
印刷法を用いる場合は、バリスタ層用ペーストを、ポリエチレンテレフタレート等の基板上に所定厚みで複数回印刷して、焼成により一方の外層部9となるグリーン層を形成する。次に、焼成により一方の外層部9となるグリーン層の上に、内部電極層用ペーストを所定パターンで印刷して、焼成により内部電極14となる電極パターンを形成する。次に、焼成により内部電極14となる電極パターンを覆うように、バリスタ層用ペーストを所定厚みで複数回印刷して、焼成によりバリスタ層11となるグリーン層を形成する。
次に、焼成によりバリスタ層11となるグリーン層の上に、内部電極層用ペーストを所定パターンで印刷して、焼成により内部電極13となる電極パターンを形成する。焼成により内部電極13,14となる電極パターンは、対向して相異なる端部表面に露出するように印刷する。
次に、焼成により内部電極13となる電極パターンを覆うように、バリスタ層用ペーストを所定厚みで複数回印刷して、焼成により他方の外層部9となるグリーン層を形成する。その後、加熱しながら加圧、圧着し、所定形状に切断してグリーンチップとする。
シート法を用いる場合は、バリスタ層用ペーストを用いてグリーンシートを成形する。グリーンシートに、内部電極層用ペーストを所定パターンで印刷して、内部電極13又は14に対応する電極パターンを形成する。
次に、電極パターンが形成されたグリーンシートと、電極パターンが形成されていないグリーンシートとを、所定の順序で重ねてシート積層体を形成する。そして、シート積層体を、加熱しながら加圧、圧着し、所定形状に切断してグリーンチップとする。
次に、このグリーンチップを脱バインダ処理及び焼成して、焼結体(バリスタ素体3)を作製する。焼成後に、バリスタ素体3の表面からアルカリ金属(例えば、Li、Na等)を拡散させてもよい。実際の積層チップバリスタ1では、外層部9とバリスタ層11とは、互いの間の境界が視認できない程度に一体化されている。
脱バインダ処理は、通常の条件で行えばよい。例えば、空気雰囲気において、昇温速度を5〜300℃/時間程度、保持温度を180〜400℃程度、温度保持時間を0.5〜24時間程度とする。
グリーンチップの焼成は、通常の条件で行えばよい。例えば、空気雰囲気において、昇温速度を50〜1000℃/時間程度、保持温度を1000〜1400℃程度、温度保持時間を0.5〜8時間程度、冷却速度を50〜1000℃/時間程度とする。保持温度が低すぎると緻密化が不充分となり、保持温度が高すぎると内部電極の異常焼結による電極の途切れを生じる傾向がある。
得られた焼結体(バリスタ素体3)に、外部電極用ペーストを印刷または転写して焼成し、外部電極5を形成する。外部電極用ペーストの焼成条件は、例えば、空気雰囲気中で600〜900℃にて10分〜1時間程度とする。
このようにして製造された本実施形態の積層チップバリスタ1は、たとえば静電気などの外来サージ(異常電圧)やノイズなどを、吸収または除去するために使用される。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様で実施し得る。
上述した実施形態では、本発明を積層チップバリスタに適用した例を示したが、本発明は、積層チップバリスタに限定されず、上記組成の電圧非直線性抵抗体磁器組成物で構成してある電圧非直線性抵抗体層を有する電子部品(ディスクバリスタ又はバリスタ複合素子等)に適用できる。また、上述したように、不可避不純物を含んでいてもよい。
図1に示すように、内部電極を1対のみ備える積層チップバリスタに限定されない。積層チップバリスタ1では、内部電極が1対のみであるが、内部電極が複数対積層してあってもよく、あるいは内部電極が多数積層してある積層チップバリスタであってもよい。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
本実施例では、試料として、図1に示す積層チップバリスタを作製し、この特性を評価した。積層チップバリスタ試料の作製過程は、シート法を用い、以下の通りとした。シート法による積層チップバリスタ試料の作製過程は、上述した通りであり、説明を簡略化する。
まず、バリスタ層を構成する電圧非直線性抵抗体磁器組成物の材料を作製するために、主成分原料(ZnO)および第1〜第8副成分原料を用意した。各原料としては、酸化物、炭酸塩及び炭酸塩の水和物などを用いた。
次に、これらの原料を、焼成後の組成が、主成分であるZnO:100モルに対して、図2〜図9に示すものとなるように配合して、有機バインダ、有機溶剤、有機可塑剤を加え、ボールミルにより約20時間湿式混合して、スラリーを作製した。作製したスラリーをドクターブレード法によりPET(ポリエチレンテレフタレート)製のベースフィルム上に30μmの厚さのグリーンシートを作製した。作製したグリーンシート上に、パラジウムペーストを用い、スクリーン印刷にて所望の形状になるように印刷し、乾燥させて、内部電極に対応する電極パターンを形成した。
次に、電極パターンが形成されたグリーンシートと、電極パターンが形成されてないグリーンシートとを所定の順序にて積層し、シート積層体を作製した。そして、作製したシート積層体を加熱、圧着した後、所定のチップ形状になるように切断してグリーンチップを得た。得られたグリーンチップを、350℃で2時間の条件で脱バインダを行った後に、1200℃で1時間空気中において焼成してバリスタ素体となる焼結体を得た。
次に、バリスタ素体に対して、その両端部にAgを主体とした電極ペーストを塗布し、800℃で焼きつけして端子電極を形成した。これらの過程により、一対の内部電極を備える積層チップバリスタ試料を得た。
積層チップバリスタ試料のチップサイズは、1005サイズ、すなわちL(長さ)=1.0mm、W(幅)=0.5mm、H(高さ)=0.5mmとした。一対の内部電極が互いに重なり合う部分の面積、いわゆる内部電極の重なり面積は、0.05mmとした。バリスタ層の厚みは、20μmとした。
得られた積層チップバリスタ試料を用いて、バリスタ電圧、非直線係数、及びCV積を測定した。
バリスタ電圧(V1mA)は、積層チップバリスタ試料を直流定電流電源に接続し、積層チップバリスタ試料の両電極間に作用する電圧を電圧計で測定すると共に、積層チップバリスタ試料に流れる電流を電流計にて読みとることにより求めた。具体的には、積層チップバリスタ試料に流れる電流が1mAの時に、積層チップバリスタ試料の電極間に作用する電圧を電圧計により読みとり、その値をバリスタ電圧とした。単位は、Vとした。
非直線係数(α)は、積層チップバリスタ試料に流れる電流が1mAから10mAまで変化した場合の積層チップバリスタ試料の電極間にかかる電圧と電流の関係を示しており、次式から求めた。
α=log(I10/I)/log(V10/V1)=1/log(V10/V1)
V10は、積層チップバリスタ試料にI10=10mAの電流を流した場合のバリスタ電圧を意味する。V1は、積層チップバリスタ試料にI=1mAの電流を流した場合のバリスタ電圧を意味する。非直線係数αが大きいほど、バリスタ特性に優れている。
CV積(C*V1mA)は、積層チップバリスタ試料に対し、基準温度25℃でデジタルLCRメータ(HP社製4284A)にて、周波数1MHz,入力信号レベル(測定電圧)1Vrmsの条件下で測定した静電容量(C)(単位はpF)と、バリスタ電圧V1mAとの積から求めた。
測定結果を、図3に示す。図3において、「−」は算出不可を意味する。
図3は、電圧非直線性抵抗体磁器組成物の切断面に対する第ニ相の面積比を変えたときの、バリスタ電圧、非直線係数、及びCV積の測定結果を示す。本実施例では、Ca及びSiの含有量を変えることにより、上記面積比を変えている。試料番号1,2,及び11が比較例である。切断面に対する第ニ相の面積比を増やすに従ってCV積は単調に減少した。上記面積比を0.04とした試料3は、試料1に対して、CV積が約20%減少し、第二相による静電容量低下効果が分かる。さらにCV積は上記面積比の増加とともに減少し、上記面積比を0.25とした試料6で、CV積が試料1の40%以上減少した。上記面積比を0.41とした試料11では、バリスタ特性が失われ絶縁体となった。
図3に示された結果から、電圧非直線性抵抗体磁器組成物の切断面に対する第ニ相の面積比が、好ましくは、0.04以上0.38以下の範囲であることが確認できた。そして、バリスタ電圧及び非直線係数の測定結果も踏まえると、上記面積比は、0.17以上0.30以下の範囲であることがより好ましいことが確認できた。
本実施形態に係る積層チップバリスタの断面構成を説明する図である。 電圧非直線性抵抗体磁器組成物の構造を示す模式図である。 実施例及び比較例における、バリスタ電圧、非直線係数、及びCV積の測定結果を示す図表である。
符号の説明
1…積層チップバリスタ、3…バリスタ素体、5…外部電極、7…バリスタ部、9…外層部、11…電圧非直線性抵抗体層(バリスタ層)、13,14…内部電極、P1…第1相、P2…第二相、GB…結晶粒界。

Claims (5)

  1. 電圧非直線特性を発現する磁器組成物と、前記磁器組成物の少なくとも一部を挟むように配置された少なくとも二つの電極と、を備えており、
    前記磁器組成物は、酸化亜鉛を主成分として含む第一相と、CaとSiとの酸化物からなる第ニ相とが混在してなる混相を含んでいることを特徴とするバリスタ。
  2. 前記磁器組成物の切断面において、該切断面に対する前記第ニ相の面積比が、0.04以上0.38以下の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のバリスタ。
  3. 前記第一相が、希土類金属の酸化物を更に含んでいることを特徴とする請求項1又は2に記載のバリスタ。
  4. 前記第一相に含まれる希土類金属の酸化物が、Prの酸化物であることを特徴とする請求項3に記載のバリスタ。
  5. 前記第一相が、Coの酸化物を更に含んでいることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のバリスタ。
JP2007188496A 2007-07-19 2007-07-19 バリスタ Active JP5088029B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188496A JP5088029B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 バリスタ
TW097124892A TW200921714A (en) 2007-07-19 2008-07-02 Varistor
US12/169,390 US7994893B2 (en) 2007-07-19 2008-07-08 Varistor
DE102008033664A DE102008033664A1 (de) 2007-07-19 2008-07-17 Varistor
KR1020080069916A KR101015035B1 (ko) 2007-07-19 2008-07-18 배리스터
CN2008101333355A CN101350241B (zh) 2007-07-19 2008-07-18 可变电阻

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007188496A JP5088029B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 バリスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009026954A true JP2009026954A (ja) 2009-02-05
JP5088029B2 JP5088029B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40157614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188496A Active JP5088029B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 バリスタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7994893B2 (ja)
JP (1) JP5088029B2 (ja)
KR (1) KR101015035B1 (ja)
CN (1) CN101350241B (ja)
DE (1) DE102008033664A1 (ja)
TW (1) TW200921714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203873A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三菱電機株式会社 電圧非直線抵抗体、その製造方法およびそれを含む過電圧保護装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200923979A (en) * 2007-11-20 2009-06-01 Inpaq Technology Co Ltd A composite chip varistor component and its manufacturing method
DE102009023846B4 (de) * 2009-02-03 2024-02-01 Tdk Electronics Ag Varistorkeramik, Vielschichtbauelement umfassend die Varistorkeramik, Herstellungsverfahren für die Varistorkeramik
CN102754291B (zh) * 2010-02-04 2016-09-21 株式会社村田制作所 Esd保护装置的制造方法及esd保护装置
TW201221501A (en) * 2010-11-26 2012-06-01 Sfi Electronics Technology Inc Process for producing ZnO varistor particularly having internal electrode composed of pure silver and sintered at a lower sintering temperature
TW201606813A (zh) * 2014-03-19 2016-02-16 日本碍子股份有限公司 電壓非線性電阻元件及其製法
KR101968992B1 (ko) * 2015-05-04 2019-04-15 주식회사 아모텍 바리스터 세라믹 및 이의 제조방법
KR101948164B1 (ko) * 2015-05-04 2019-04-22 주식회사 아모텍 바리스터 세라믹 및 이의 제조방법
CN207719587U (zh) * 2015-06-22 2018-08-10 株式会社村田制作所 Esd保护装置
JP6747200B2 (ja) * 2016-09-09 2020-08-26 コニカミノルタ株式会社 画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP7235492B2 (ja) * 2018-12-12 2023-03-08 Tdk株式会社 チップバリスタ
WO2020149034A1 (ja) * 2019-01-16 2020-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 バリスタ集合体
CN112110727B (zh) * 2020-09-22 2022-03-11 中国科学院新疆理化技术研究所 一种氟化物掺杂的高温负温度系数热敏电阻材料及制备方法
US11501900B2 (en) * 2020-11-11 2022-11-15 RIPD Intellectual Assets Ltd. Zinc oxide varistor ceramics

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340472A (ja) * 1993-05-27 1994-12-13 Tdk Corp セラミック組成物、バリスタ機能付き積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH1012407A (ja) * 1996-04-23 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 電圧非直線抵抗体、電圧非直線抵抗体の製造方法および避雷器
JP2004146675A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Tdk Corp 電圧非直線性抵抗体磁器組成物、電子部品および積層チップバリスタ
JP2005079327A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Tdk Corp バリスタ及びバリスタの製造方法
JP2007099532A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Murata Mfg Co Ltd バリスタ用磁器組成物、及び積層バリスタ
JP2007141953A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Tdk Corp 積層型チップバリスタの製造方法
JP4888260B2 (ja) * 2007-07-10 2012-02-29 Tdk株式会社 電圧非直線性抵抗体磁器組成物、電子部品、及び積層チップバリスタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143403A (ja) 1984-08-08 1986-03-03 サンケン電気株式会社 酸化物電圧非直線抵抗体
EP0617436B1 (en) 1992-10-09 1998-03-11 TDK Corporation Resistance element with nonlinear voltage dependence and process for producing the same
JP3822798B2 (ja) 2001-02-16 2006-09-20 太陽誘電株式会社 電圧非直線抵抗体及び磁器組成物
JP4292901B2 (ja) 2002-08-20 2009-07-08 株式会社村田製作所 バリスタ
JP2007165639A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Tdk Corp バリスタ及びバリスタの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340472A (ja) * 1993-05-27 1994-12-13 Tdk Corp セラミック組成物、バリスタ機能付き積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH1012407A (ja) * 1996-04-23 1998-01-16 Mitsubishi Electric Corp 電圧非直線抵抗体、電圧非直線抵抗体の製造方法および避雷器
JP2004146675A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Tdk Corp 電圧非直線性抵抗体磁器組成物、電子部品および積層チップバリスタ
JP2005079327A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Tdk Corp バリスタ及びバリスタの製造方法
JP2007099532A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Murata Mfg Co Ltd バリスタ用磁器組成物、及び積層バリスタ
JP2007141953A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Tdk Corp 積層型チップバリスタの製造方法
JP4888260B2 (ja) * 2007-07-10 2012-02-29 Tdk株式会社 電圧非直線性抵抗体磁器組成物、電子部品、及び積層チップバリスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014203873A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三菱電機株式会社 電圧非直線抵抗体、その製造方法およびそれを含む過電圧保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101015035B1 (ko) 2011-02-16
JP5088029B2 (ja) 2012-12-05
US20090021341A1 (en) 2009-01-22
US7994893B2 (en) 2011-08-09
TW200921714A (en) 2009-05-16
CN101350241A (zh) 2009-01-21
CN101350241B (zh) 2012-06-27
DE102008033664A1 (de) 2009-01-29
TWI374457B (ja) 2012-10-11
KR20090009149A (ko) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088029B2 (ja) バリスタ
JP4888260B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物、電子部品、及び積層チップバリスタ
JP6809528B2 (ja) 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品及び積層電子部品
CN108467266B (zh) 电介质组合物、电介质元件、电子部件和层叠电子部件
JP6687909B2 (ja) 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
JP3908611B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物および電子部品
JP2006287045A (ja) 電子部品
JP3710062B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物、電子部品および積層チップバリスタ
JP6769337B2 (ja) 誘電体組成物及び電子部品
JP6766510B2 (ja) 誘電体組成物及び電子部品
JP6665709B2 (ja) 誘電体組成物及び電子部品
JP5637017B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物および電子部品
JP6665710B2 (ja) 誘電体組成物及び電子部品
JP3853748B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物、電子部品および積層チップバリスタ
JP6786936B2 (ja) 誘電体組成物及び電子部品
KR100670690B1 (ko) 전압 비선형성 저항체 자기 조성물, 전자 부품 및 적층 칩배리스터
JP3930843B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物、電子部品および積層チップバリスタ
JP7087816B2 (ja) 誘電体組成物および電子部品
JP6972993B2 (ja) 誘電体組成物及び電子部品
JP6665711B2 (ja) 誘電体組成物及び電子部品
JP6658337B2 (ja) 誘電体組成物及び電子部品
JP5594462B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器組成物および電子部品
JP6575169B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器および電子部品
JP6575170B2 (ja) 電圧非直線性抵抗体磁器および電子部品
JP2005119912A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5088029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150