JP2009014953A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009014953A5
JP2009014953A5 JP2007175909A JP2007175909A JP2009014953A5 JP 2009014953 A5 JP2009014953 A5 JP 2009014953A5 JP 2007175909 A JP2007175909 A JP 2007175909A JP 2007175909 A JP2007175909 A JP 2007175909A JP 2009014953 A5 JP2009014953 A5 JP 2009014953A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
imaging optical
polygon mirror
optical element
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007175909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009014953A (ja
JP5046760B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2007175909A external-priority patent/JP5046760B2/ja
Priority to JP2007175909A priority Critical patent/JP5046760B2/ja
Priority to US12/165,261 priority patent/US7561319B2/en
Priority to EP08011935.7A priority patent/EP2012146B1/en
Priority to KR1020080064619A priority patent/KR100982396B1/ko
Priority to CN2008101282989A priority patent/CN101339294B/zh
Publication of JP2009014953A publication Critical patent/JP2009014953A/ja
Publication of JP2009014953A5 publication Critical patent/JP2009014953A5/ja
Publication of JP5046760B2 publication Critical patent/JP5046760B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 光源手段と、前記光源手段の発光部から出射された光束を偏向走査する複数の偏向面を有する回転多面鏡と、前記光源手段の発光部から出射された光束を前記回転多面鏡の偏向面に導光する入射光学系と、前記回転多面鏡の偏向面で偏向走査された光束を被走査面の上に結像させる結像光学系と、を有し、
    副走査断面内において、前記回転多面鏡の偏向面と被走査面とが共役な関係を備えている光走査装置であって
    走査断面内において、前記回転多面鏡の偏向面に入射する光束は、前記回転多面鏡の偏向面の幅よりも狭い光束幅であり、
    前記結像光学系を構成する結像光学素子の少なくとも1つの光学面の副走査断面内の形状は、4次以上の非球面係数を含む多項式にて定義される非円弧形状から成り、
    前記4次以上の非球面係数は、主走査方向において、前記結像光学素子の中央部から前記結像光学素子の周辺部に向かい変化しており、
    前記結像光学素子の主走査方向における中央部の副走査断面内の非円弧形状は、前記結像光学素子の副走査方向における中央部の曲率半径の絶対値に比べて前記結像光学素子の副走査方向における周辺部の曲率半径の絶対値が大きく、
    前記結像光学素子の主走査方向における周辺部の副走査断面内の非円弧形状は、前記結像光学素子の副走査方向における中央部の曲率半径の絶対値に比べて前記結像光学素子の副走査方向における周辺部の曲率半径の絶対値が小さくなっていることを特徴とする光走査装置。
  2. 光源手段と、前記光源手段の発光部から出射された光束を偏向走査する複数の偏向面を有する回転多面鏡と、前記光源手段から出射された光束を前記回転多面鏡の偏向面に導光する入射光学系と、前記回転多面鏡の偏向面で偏向走査された光束を被走査面の上に結像させる結像光学系と、を有し、
    副走査断面内において、前記回転多面鏡の偏向面と被走査面とが共役な関係を備えている光走査装置であって
    走査断面内において、前記回転多面鏡の偏向面に入射する光束は、前記回転多面鏡の偏向面の幅よりも広い光束幅であり、
    前記結像光学系を構成する結像光学素子の少なくとも1つの光学面の副走査断面内の形状は、4次以上の非球面係数を含む多項式にて定義される非円弧形状から成り、
    前記4次以上の非球面係数は、主走査方向において、前記結像光学素子の中央部から前記結像光学素子の周辺部に向かい変化しており、
    前記結像光学素子の主走査方向における中央部の副走査断面内の非円弧形状は、前記結像光学素子の副走査方向における中央部の曲率半径の絶対値に比べて前記結像光学素子の副走査方向における周辺部の曲率半径の絶対値が小さく、
    前記結像光学素子の主走査方向における周辺部の副走査断面内の非円弧形状は、前記結像光学素子の副走査方向における中央部の曲率半径の絶対値に比べて前記結像光学素子の副走査方向における周辺部の曲率半径の絶対値が大きくなっていることを特徴とする光走査装置。
  3. 前記光源手段は、2つ以上の発光部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光走査装置。
  4. 副走査断面内において、前記回転多面鏡の偏向面に入射する光束は、前記回転多面鏡の偏向面の回転軸に垂直な面に対して斜め方向から入射していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光走査装置。
  5. 副走査断面内において、前記回転多面鏡の偏向面と前記被走査面とが全走査範囲内において共役な関係にあることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光走査装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光走査装置と、前記被走査面に配置された感光体と、前記光走査装置で走査された光束によって前記感光体の上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器と、現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像を被転写材に定着させる定着器とを有することを特徴とする画像形成装置。
JP2007175909A 2007-07-04 2007-07-04 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5046760B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175909A JP5046760B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US12/165,261 US7561319B2 (en) 2007-07-04 2008-06-30 Optical scanning device and image forming apparatus using the same
EP08011935.7A EP2012146B1 (en) 2007-07-04 2008-07-02 Optical scanning device and image forming apparatus using the same
CN2008101282989A CN101339294B (zh) 2007-07-04 2008-07-04 光学扫描装置和使用该光学扫描装置的图像形成设备
KR1020080064619A KR100982396B1 (ko) 2007-07-04 2008-07-04 광주사 장치 및 그것을 이용한 화상 형성 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175909A JP5046760B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009014953A JP2009014953A (ja) 2009-01-22
JP2009014953A5 true JP2009014953A5 (ja) 2010-09-02
JP5046760B2 JP5046760B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=39768874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175909A Expired - Fee Related JP5046760B2 (ja) 2007-07-04 2007-07-04 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7561319B2 (ja)
EP (1) EP2012146B1 (ja)
JP (1) JP5046760B2 (ja)
KR (1) KR100982396B1 (ja)
CN (1) CN101339294B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4883795B2 (ja) * 2007-06-28 2012-02-22 キヤノン株式会社 マルチビーム光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5153561B2 (ja) * 2008-10-16 2013-02-27 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5177182B2 (ja) 2010-06-30 2013-04-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 光走査装置
EP2400337B1 (en) * 2010-06-22 2019-12-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Optical scanning device
JP5843500B2 (ja) * 2011-07-01 2016-01-13 キヤノン株式会社 光走査装置およびそれを有する画像形成装置
JP5896651B2 (ja) 2011-09-01 2016-03-30 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5943610B2 (ja) * 2012-01-10 2016-07-05 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを備える画像形成装置
JP5896215B2 (ja) 2012-01-24 2016-03-30 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP6005209B2 (ja) * 2015-05-01 2016-10-12 キヤノン株式会社 光走査装置およびそれを有する画像形成装置
JP6212528B2 (ja) * 2015-11-06 2017-10-11 キヤノン株式会社 光走査装置
US10416444B2 (en) * 2016-11-03 2019-09-17 Charles Bibas Beam director with improved optics
CN109491077B (zh) * 2018-12-29 2020-11-17 珠海奔图电子有限公司 光学扫描设备和电子成像装置
US11852805B2 (en) 2021-01-05 2023-12-26 Raytheon Company Wave scanning optic

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067106A (en) 1997-04-16 2000-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
JPH1152265A (ja) 1997-07-30 1999-02-26 Nippon Hikyumen Lens Kk 走査光学系
US6130768A (en) * 1997-08-18 2000-10-10 Ricoh Company, Ltd. Scanning image forming lens and optical scanning apparatus
US5963355A (en) 1997-11-17 1999-10-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanning system with single element refractive/reflective Fθlθ lens
US6166842A (en) 1998-01-23 2000-12-26 Ricoh Company, Ltd. Scanning image forming lens and optical scanning apparatus
JP4438025B2 (ja) 1998-06-23 2010-03-24 キヤノン株式会社 走査光学装置
JP3508919B2 (ja) 1999-10-05 2004-03-22 株式会社リコー 走査光学系・光走査装置および画像形成装置
JP3784591B2 (ja) 1999-10-08 2006-06-14 株式会社リコー 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
US6596985B2 (en) 2000-02-22 2003-07-22 Rioch Company, Ltd. Multi-beam scanning device, multi-beam scanning method, light source device, and image forming apparatus
JP3483141B2 (ja) 2001-01-19 2004-01-06 株式会社リコー 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
US6956686B2 (en) 2001-05-11 2005-10-18 Pentax Corporation Scanning optical system
JP3515969B2 (ja) * 2001-10-24 2004-04-05 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP4434547B2 (ja) 2002-02-15 2010-03-17 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2004240266A (ja) 2003-02-07 2004-08-26 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いたカラー画像形成装置
JP4323977B2 (ja) * 2004-02-24 2009-09-02 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US7428088B2 (en) 2004-10-28 2008-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and method for adjusting the same
JP2006330688A (ja) * 2005-04-25 2006-12-07 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4819392B2 (ja) * 2005-04-28 2011-11-24 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007114484A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Canon Inc 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5019815B2 (ja) 2006-07-28 2012-09-05 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009014953A5 (ja)
JP2010096957A5 (ja)
JP2008275960A5 (ja)
JP2007155838A5 (ja)
JP2009092915A5 (ja)
JP2009098332A5 (ja)
JP2009271353A5 (ja)
JP2009008896A5 (ja)
JP2008170485A5 (ja)
JP2010026055A5 (ja)
JP2007240608A5 (ja)
JP2008158415A5 (ja)
JP2011081382A (ja) 光走査装置及びそれを採用した電子写真方式の画像形成装置
JP2010049061A5 (ja)
JP2007156174A5 (ja)
JP2010072049A5 (ja)
JP2006330688A5 (ja)
JP2009192680A5 (ja)
JP2014206673A5 (ja)
JP2005134624A5 (ja)
JP2005241727A5 (ja)
JP2007178827A5 (ja)
JP2013228448A5 (ja) 光走査装置及びそれを備える画像形成装置
JP2005091564A5 (ja)
JP2008309844A5 (ja)