JP2009012752A - リアフェンダ組立体 - Google Patents

リアフェンダ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009012752A
JP2009012752A JP2008169503A JP2008169503A JP2009012752A JP 2009012752 A JP2009012752 A JP 2009012752A JP 2008169503 A JP2008169503 A JP 2008169503A JP 2008169503 A JP2008169503 A JP 2008169503A JP 2009012752 A JP2009012752 A JP 2009012752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender
assembly
forms
assembly according
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008169503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5350690B2 (ja
Inventor
Mark T Fischer
ティー フィッシャー マーク
John S Cullen
エス カレン ジョン
Ronald G Hurth
ジー ハース ロナルド
Jr Santiago Mendoza
メンドーサ ジュニア サンティアゴ
Jason A Franklin
エー フランクリン ジェイソン
James A Wollmer
エー ウォルマー ジェームズ
Gregory R Winsor
アール ウィンザー グレゴリー
Douglas D Clarkson
ディー クラークソン ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harley Davidson Motor Co Group LLC
Original Assignee
Harley Davidson Motor Co Group LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harley Davidson Motor Co Group LLC filed Critical Harley Davidson Motor Co Group LLC
Publication of JP2009012752A publication Critical patent/JP2009012752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350690B2 publication Critical patent/JP5350690B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J15/00Mud-guards for wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 車両用リアフェンダ組立体の提供。
【解決手段】 リアフェンダ組立体は、内面を有するアウタフェンダと、前記アウタフェンダの内面に接続する外面を有するインナフェンダと、前記アウタフェンダの内面と前記インナフェンダの外面の間に挟まれる上部ブラケットとを含む。前記上部ブラケットは、前記アウタフェンダの内面に接続する外面を有する。前記上部ブラケットは、前記アウタフェンダにより画成される第1の開口を介して前記上部ブラケットの外面から延在する上部突起を形成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車両用リアフェンダ組立体に関し、より詳細には、自動二輪車用の剛性のある構造を有するリアフェンダ組立体に関する。
本発明の一局面によれば、車両用リアフェンダ組立体が提供される。リアフェンダ組立体は、内面を有するアウタフェンダと、前記アウタフェンダの内面に接続する外面を有するインナフェンダと、前記アウタフェンダの内面と前記インナフェンダの外面の間に挟まれる上部ブラケットとを含む。前記上部ブラケットは、前記アウタフェンダの内面に接続する外面を有する。前記上部ブラケットは、前記アウタフェンダにより画成される第1の開口を介して前記上部ブラケットの外面から延在する上部突起を形成する。
理解されるべきこととして、図示の簡略化及び明瞭化のため、図面に示される要素は、寸法通りに必ずしも描かれていない。例えば、幾つかの要素の寸法は、明瞭化のために相対的に誇張されている場合がある。更に、適切であると考慮されたところでは、対応する要素を指示するために各図において参照符号が繰り返し用いられている。
図1乃至図6は、自動二輪車100用のリアフェンダ組立体150を示す。リアフェンダ組立体150は、図7及び8に示すように、自動二輪車100の後輪108の少なくとも一部をカバーする。リアフェンダ組立体150は、後輪108の露出したタイヤ109の少なくとも一部まわりに形状付けされ及び形成される。
図2乃至図6に示すように、リアフェンダ組立体150は、アウタフェンダ152と、アウタフェンダ152に接続されるインナフェンダ170と、アウタフェンダ152とインナフェンダ170の間に挟まれる左上ブラケット、右上ブラケット及び下部ブラケット200,206,220とを含む。アウタフェンダ152は、図7及び8に示すように、露出したタイヤ109の右及び左タイヤ壁133,134の少なくとも一部まわりに湾曲してカバーする略U字型の断面を有する。好ましくは、U字型の断面は、アウタフェンダ152がタイヤ109から1cmから5cmだけ離れるように、好ましくはタイヤ109から1cmから3cmだけ離れるように、タイヤ109の形状及び外面(コンツア)に正確に適合される。好ましくは、アウタフェンダ152は、スチール、鉄、ステンレススチール、クロム、ニッケル、アルミニウム、チタン若しくは複合金属のような、金属から製造される。アウタフェンダ152は、好ましくは、金属シートを打ち出し、曲げることにより形成される。
アウタフェンダは、図2及び3に示すように、アウタフェンダ152の右のタイヤ壁133に沿って右側の凸部(リッジ)166を形成すると共に、アウタフェンダ152の左側部に沿って左側の凸部164を形成する。右及び左側の凸部166,164は、円弧状であり、アウタフェンダ152の構造に剛性を付加するのに寄与する。アウタフェンダ152は、図2及び3に示すように、内面156の反対側の外面154を含む。好ましくは、外面154は、アウタフェンダ152の外観を良くするために、光沢仕上げに研磨されるか、又は、クロム若しくは塗装でコーティングされる。
アウタフェンダ152を形成するとき、開口158,160は、図2に示すように、アウタフェンダ152に形成され、図2に示すように、左上及び右上のブラケット200,206の突起202,208が貫通することを可能とする。更に、下側のU字型の開口ないし長穴162は、アウタフェンダ152の底端に沿って形成され、下部ブラケット220のU字型突起222の貫通を可能とする。
図2に示すように、アウタフェンダ152の上縁部155は、少なくとも120度の円弧、好ましくは100度から180度の間となる円弧に追従する。図示の実施例では、円弧は約180度である。このように、リアフェンダ組立体は、図7及び8に示すように、後輪108及びタイヤ109の主要な部分まわりに湾曲して実質的に沿って延在する。
インナフェンダ170も、露出したタイヤ109の右及び左のタイヤ壁133,134の少なくとも一部まわりに湾曲して覆う略U字型の断面であって、アウタフェンダ152とインナフェンダ170が適合することが可能となるように設計された略U字型の断面を有する。好ましくは、インナフェンダ170は、スチール、鉄、ステンレススチール、クロム、ニッケル、アルミニウム、チタン若しくは複合金属のような、金属から製造される。インナフェンダ170は、好ましくは、金属シートを打ち出し、曲げることにより形成される。
インナフェンダ170も、アウタフェンダ152の右及び左側の凸部166,164に適合する右及び左側の凸部173,175を形成する。右及び左側の凸部173,175は、インナフェンダ170の構造に追加の剛性を付与するのに寄与する。インナフェンダ170は、図2及び3に示すように、内面174に反対側に外面172を含む。外面154は、アウタフェンダの内面156に適合し接続される。図示の実施例では、外面154は、内面156に接続され熱硬化接着剤を用いて結合されるが、外面154は、スクリュウ、ボルト、リベット及び半田のような機械的な締結具、化学的な締結具若しくは他種のグルーやエポキシを用いることにより、若しくは溶接によるといったような、多数の方法のうちの1つで内面156に接続されてもよい。
インナフェンダ170は、図2及び3に示すように、インナフェンダ170の上側177に大型の開口176を形成する。開口176は、インナフェンダ170の製造に要する材料の量を低減し、その結果リアフェンダ組立体150の全体の重量を低減するために、形成される。開口176は、インナフェンダ170から金属の一部を打ち抜くことにより形成されてもよい。一連の補強突起188,189,182,184は、インナフェンダ170の構造上の剛性を増加するために、インナフェンダ170に形成若しくは打ち出しされる。補強突起188,189,182,184は、外面172から約2mmから15mmの距離D突出する。補強突起188,189,182,184は、また、インナフェンダ170とアウタフェンダ152の間に電線配索面180及び遷移傾斜部178を形成する。遷移傾斜部178及び電線配索面180は、図3に示すように、アウタフェンダ152の内面156にインナフェンダ170の底端191から内面174上に電線(図示せず)を配索するための滑らかな電線配索経路193を可能とする。
遷移傾斜部178は、対の剛性突起182,184の間に形成される。遷移傾斜部178の第1の端部194は、アウタフェンダ152の内面156から第1の距離で開口176の縁部に沿って形成される。遷移傾斜部178の第2の端部195は、アウタフェンダ152の内面156から第2の距離で開口176の縁部から離れて形成される。第1の距離は第2の距離よりも小さい。ある実施例では、第1の距離は2mmよりも短く、他の実施例では、第1の端部194は、内面156に接触する。図15に示すようなインナフェンダ170の他の構成では、傾斜部が無くされ、穴169が同一の一般的な位置に配置されている。穴169は、電線199に対する出口ポイントとして機能する。アウタフェンダ152は、電線経路193に配置されるワイヤ199に対する入口ポイントとして機能する穴179を含むことができる。グロメット187は、電線経路193に入る電線199を緩衝するために穴に入り、デテント192は、電線経路193に電線199が入る隙間を与えるためにインナフェンダ170に形成される。
上部ブラケット200,206は、アウタフェンダ152とインナフェンダ170の間に挟まれる。上部ブラケット200,206は、スチール、鉄、ステンレススチール、クロム、ニッケル、アルミニウム、チタン若しくは複合金属のような、金属から製造されることができる。各上部ブラケット200,206の底面205,207は、インナフェンダの外面172に固定式に接続され、各上部ブラケット200,206の上面201,203は、アウタフェンダ152の内面156に固定式に接続される。上部ブラケット200,206は、外面172及び内面156の双方に熱硬化接着剤で接続され結合される。しかし、上部ブラケット200,206は、スクリュウ、ボルト、リベット及び半田のような機械的な締結具、化学的な締結具若しくは他種のグルーやエポキシを用いることにより、若しくは溶接によるといったような、多数の方法のうちの1つで外面172及び内面156に接続されてもよい。
上部ブラケット200,206は、図2及び5に示すように、開口160,158を通って延在する突起202,208をそれぞれ形成する。各突起202,208は、スイングアーム組立体110に形成される対応する突起136,137に、固定式に接続される(図9及び10参照)。好ましくは、各突起202,208は、突起136,137に形成されたそれぞれの開口を通って配置される締結具126,124をそれぞれ受けるための開口204,210を形成する。締結具126,124は、好ましくは、スクリュウ、ボルト、リベット及び半田のような機械的な締結具である。各突起202,208は、図5に示すように、それぞれ角度Δ、βで各突起202,208のそれぞれの上面201,203に交わる前面213,214を有する。角度Δ、βは、図5に示すように、前面213,214と上面201,203との交点の間と、上縁部155に略垂直なラインの間に形成される。好ましくは、角度Δ、βは、5〜80度の間であり、より好ましくは10〜40度である。
下部ブラケット220は、アウタフェンダ152とインナフェンダ170の間に挟まれる。下部ブラケット220は、スチール、鉄、ステンレススチール、クロム、ニッケル、アルミニウム、チタン若しくは複合金属のような、金属から製造されることができる。下部ブラケット220の底面223は、インナフェンダの外面172に固定式に接続され、下部ブラケット220の上面221は、アウタフェンダ152の内面156に固定式に接続される。下部ブラケット220は、外面172及び内面156の双方に熱硬化接着剤で接続され結合される。しかし、下部ブラケット220は、スクリュウ、ボルト、リベット及び半田のような機械的な締結具、化学的な締結具若しくは他種のグルーやエポキシを用いることにより、若しくは溶接によるといったような、多数の方法のうちの1つで外面172及び内面156に接続されてもよい。
下部ブラケット220は、図2及び5に示すように、アウタフェンダ152に形成された下部長穴162を通って延在するU字型の突起222を形成する。U字型の突起222は、スイングアーム組立体110に形成される対応する突起139,140に、固定式に接続される(図9及び10参照)。好ましくは、U字型の突起222は、突起139,140に形成されたそれぞれの開口を通って配置される締結具(図示せず)をそれぞれ受けるための2つの開口224,226を形成する。締結具は、好ましくは、スクリュウ、ボルト、リベット及び半田のような機械的な締結具である。
上部ブラケット200,206は、図4及び5に示すように、第1のライン242に沿った第1の方向に開口160,158を通って延在し、下部ブラケット220は、第2のライン241に沿った第2の方向に下部長穴162を通って延在する。好ましくは、(面224,226と面213,214により画成される)第1と第2のライン242,241の間の角度αは、80〜100度の間であり、より好ましくは90度である。
上述の如く、上部突起202,208の双方及び下部突起222は、スイングアーム組立体110に結合される。スイングアーム組立体110は、後輪108に固定式に回転可能に接続され、左側のV字型の支持ブラケット114を含み、左側のV字型の支持ブラケット114は、下部ブラケット118及び上部ブラケット117を介して右のV字型の支持ブラケット116に接続される。双方のV字型の支持ブラケット114,116は、それぞれの車輪マウント130,128を介して後輪108に接続される。各車輪マウント130,128は、開口を形成し、当該開口を通って、固定具(図示せず)が配置され後輪108に車輪マウント130,128を固定する。好ましくは、V字型の支持ブラケット114,116は、管状の構成であり、スチール、鉄、ステンレススチール、クロム、ニッケル、アルミニウム、チタン若しくは複合金属のような、金属から製造される。下部ブラケット220は、図9に示すように、上部ブラケット117に、上部及び下部ブラケット117,118のそれぞれの端部にそれぞれが接続される対の側部部材120,122を介して接続される。側部部材120,122は、スイングアーム組立体110全体に追加の剛性及び支持を提供する。各側部部材120,122は、開口143,144を形成し、当該開口143,144を通って、自動二輪車100のフレームにスイングアーム組立体110を固定する固定具(図示せず)が配置される。スイングアーム組立体110は、スイングアーム組立体110の動きを緩衝するショックのセット(図示せず)を介して自動二輪車100のフレームに可動に接続される。
リアフェンダ組立体150は次のようにして組み立てられる。先ず、アウタフェンダ152が、図2に示すように、金属シートから打ち抜かれる。アウタフェンダ152をプレスするとき、開口158,160が、アウタフェンダ152に形成される。開口158,160は、金属シートからアウタフェンダを打ち抜くときに同時に形成されてもよい。インナフェンダ170も、図2に示すように、金属シートから打ち抜かれる。インナフェンダ170をプレスするとき、開口176が、インナフェンダ170に形成される。開口176は、金属シートからインナフェンダ170を打ち抜くときに同時に形成されてもよい。アウタフェンダ及びインナフェンダ152,170を形成する際、上部ブラケット200,206及び下部ブラケット220が、好ましくはダイカスティングにより、形成される。
図16及び17に示すような位置決め治具300が、リアフェンダ組立体150を組み立てるために用いられる。アウタフェンダ152は、外面154が治具300のガイド部材302,304に接触するように治具300内に逆さまに配置される。ガイド部材302,304に対して適切に着座されると、内面156は、接着剤でコーティングされ、上部ブラケット200,206は、アウタフェンダ152の底側に突起202,208が露出するように、穴158,160を通って配置される。また、下部ブラケット220は、突起222がアウタフェンダ152の外側に露出するように、穴162を通って配置される。ブラケット200,206,220が着座された後、治具300は、突起202,208を合わせ締結機構306,308に結合し、突起222を合わせ締結機構310に結合するように操作される。ブラケット200,206,220は、正確な位置合わせ(アライメント)を保証すべく位置合わせ治具300に適合するように自由に移動され調整されることができる。次に、インナフェンダ170の内面172は、接着剤でコーティングされ、次いで、アウタフェンダ152及びブラケット200,206,220の上に逆さまに配置される。次いで、インナフェンダ170は、圧力部材312を用いてアウタフェンダ152に対して押し付けられる。この際、熱がリアフェンダ組立体150に付与され、その間、リアフェンダ組立体150は、接着剤をより速やかに硬化させるために治具300内に固定される。リアフェンダ組立体150をこのようにして上述のサンドイッチ構造及び接着剤を用いる態様で形成することによって、構造の剛性が増加され重量が低減されたリアフェンダ組立体150が得られる。
このようにして、各上部ブラケット200,206の底面205,207は、インナフェンダの外面172に固定式に接続され、各上部ブラケット200,206の上面201,203は、アウタフェンダ152の内面156に固定式に接続される。更に、下部ブラケット220の底面223は、インナフェンダの外面172に固定式に接続され、下部ブラケット220の上面221は、アウタフェンダ152の内面156に固定式に接続される。好ましくは、ブラケット200,206,220は、エポキシのような接着剤を用いて、アウタフェンダ及びインナフェンダ152,170の双方に結合される。更に、アウタフェンダ152は、インナフェンダ170に、好ましくは接着剤により、固定式に接続される。リアフェンダ組立体150を形成すると、リアフェンダ組立体150は、次いで、図9及び10に示すように、スイングアーム組立体110に形成された対応する突起136,137,139,140に突起202,208,222を接続することによって、スイングアーム組立体110に結合される。
一実施例では、図10に示すように、ベルトガード組立体250がスイングアーム組立体110に接続される。ベルトガード組立体250は、図13A及び13Bに示すように、自動二輪車100のユーザ及び外部の異物がベルト251に接触するのを防止するために、チェーンないしベルト251の一部をカバーする。ベルト251は、自動二輪車100の本体に後輪108を接続し、動力をエンジンから後輪108に伝達する。
ベルトガード組立体250は、図10乃至図13A,13Bに示すように、上部ベルトガード250と、接続部材256を介して上部ベルトガード250に取り付けられる下部ベルトガード254と、接続部材256に取り付けられるデブリデフレクタ(debris deflector)262とを含む。上部ベルトガード250は、側面プレート255に接続される湾曲した端部259を有する上面プレート252を含む。上部ベルトガード250は、締結具270,272で上部ベルトガード250及び接続部材256の双方に締結されるリンク部材271及び対の締結具270,272を介して、接続部材256に締結される。接続部材256は、略U字型であり、上部と下部274,275を結合する湾曲部257を有する。接続部材256は、また、図11に示すように、同様に上部と下部274,275を結合する支持部材276も含む。
接続部材256の下部275は、締結具280を用いて下部ベルトガード254に締結される。上部ベルトガード250及び接続部材256の上部274は、ベルト251が中を通って延在するU字型の溝を形成する。更に、接続部材の下部275及び下部ベルトガード254は、ベルト251が中を通って延在するL字型の溝を形成する。湾曲部257は、ベルト251がまわりに接続される後輪258の一部まわりに湾曲する。後輪258は、自動二輪車100の後輪108に接続される。ベルト251は後輪258を回転させ、後輪258は、自動二輪車の後輪108を回転させ、これにより、自動二輪車がある方向に移動される。ベルトガード組立体250は、図10に示すように、側部部材122に下部ベルトガード254を接続する締結具278を介してスイングアーム組立体110に接続される。
デブリデフレクタ262は、対の締結具266,268を介して支持部材276に取り付けられる。締結具266,268,270,272,278,280は、スクリュウ、ボルト、リベット及び半田のような機械的な締結具、エポキシや他種のグルーのような化学的な締結具、若しくは溶接によるものといったような、多数の締結具のうちの1つであってよい。ベルトガード組立体250及びベルトガード組立体250内の任意の構成要素は、スチール、鉄、ステンレススチール、クロム、ニッケル、アルミニウム、チタン若しくは複合金属のような、金属から製造されてもよい。デブリデフレクタ262は、上部ベルトガード250上に搭載されるリアフェンダ組立体150用のプロフィール290の少なくとも一部を鏡写しした若しくは模したプロフィール264を形成する。プロフィール290は、リアフェンダ組立体150の左若しくは右側のいずれかの部位であり、好ましくは、左若しくは右側の凸部164,166を含んでよい。
デブリデフレクタ262は、左若しくは右側の凸部164,166を模して並ぶ凸部265を形成する。デブリデフレクタ262は、デブリデフレクタ262の第1の縁部290から第2の縁部291までの距離である幅Wを有し、第1の縁部291及び第2の縁部の双方は、図11及び12に示すように、上部ベルトガード250から下部ベルトガード254に向かう方向に延在し、第1の縁部は、湾曲部257の近傍である。外面154の左側の縁部は、図2に示すように、幅Wを有する。WはWの60%から100%の間である。ある実施例では、WはWの80%から100%の間である。デブリデフレクタ262は、図12に示すように、底縁部293の反対側に上縁部292を含む。デブリデフレクタ262の上縁部292は、接続部材256の上部274に当接し、デブリデフレクタ262の底縁部293は、接続部材256の下部275に当接する。上縁部及び底縁部292,293は、上部及び底部274,275から、それぞれ、3mmを超えない程度である。このようにして、プロフィール290の少なくとも一部を模擬することによって、デブリデフレクタ262は、リアフェンダ組立体150の左側がベルトガード組立体250を通って下方に連続するという外観を付与する。更に、この可視的な印象を更に強調するために、デブリデフレクタは、フェンダ組立体150の外面154のテクスチャ、仕上げ、及び/又は色に合わせることができる(図14)。
当業者には理解されるように、上述の例は、本発明の範囲を定義ないし制限するためではなく、本発明の特性及び本発明の教示に対する可能な使用を示すために提供される。これらの例は、本発明の教示の利点を享受しつつ多くの異なる方法で修正されることができうる。本発明が説明され図示されているが、この説明はあくまで例である。更なる効果は、本発明の範囲及び本質的な精神から逸脱することなく多くの変更を成すことができる当業者に容易に生ずるだろう。それ故に、本発明は、特別な詳細、代表的な機械、及びこの説明における図示された例に限定されない。したがって、本発明の範囲は、添付の請求項により必要とされるようにのみ限定されるべきである。本発明の種々の特徴及び効果は添付の請求項に付与される。
本発明の一実施例による自動二輪車の側面図。 図1の車両用のリアフェンダ組立体の分解図。 図2のリアフェンダ組立体の底部の斜視図。 図2のリアフェンダ組立体の底部の第2の斜視図。 図2のリアフェンダ組立体の拡大された斜視図。 図2のリアフェンダ組立体の底部の第3の斜視図。 車両のスイングアーム組立体に取り付けられるリアフェンダ組立体の第1の斜視図。 スイングアーム組立体に取り付けられるリアフェンダ組立体の第2の斜視図。 スイングアーム組立体に取り付けられるリアフェンダ組立体の第3の斜視図。 ベルトガード組立体に接続されるスイングアーム組立体の斜視図。 図10のベルトガード組立体の斜視図。 ベルトガード組立体の分解斜視図。 ベルトガード組立体の斜視図。 図13Aとは反対側のベルトガード組立体の斜視図。 図2及び図10のリアフェンダ組立体及びベルトガード組立体の側面図。 本発明のその他の実施例によるフェンダ組立体の断面図。 図2のリアフェンダ組立体で用いられる位置合わせ治具の正面側の斜視図。 図16の位置合わせ治具の拡大された背面側の斜視図。
符号の説明
100 自動二輪車
108 後輪
110 スイングアーム組立体
150 リアフェンダ組立体
152 アウタフェンダ
170 インナフェンダ

Claims (26)

  1. 略U字型の断面及び内面を有するアウタフェンダと、
    略U字型の断面及び前記アウタフェンダの内面に接続する外面を有するインナフェンダとを含む、車両用リアフェンダ組立体。
  2. 前記アウタフェンダ及びインナフェンダの双方の上縁部は、少なくとも120度に亘り円弧を追従する、請求項1に記載のリアフェンダ組立体。
  3. 前記アウタフェンダは、前記アウタフェンダの左右の側縁部に沿った第1及び第2の円弧形の凸部を形成する、請求項1に記載のリアフェンダ組立体。
  4. 前記インナフェンダは、前記インナフェンダの下端に第1の対の補強突起を形成する、請求項1に記載のリアフェンダ組立体。
  5. 前記インナフェンダは、前記インナフェンダの中央部に第2の対の補強突起を形成する、請求項1に記載のリアフェンダ組立体。
  6. 前記インナフェンダの第2の対の補強突起の間に配線配索経路を更に含む、請求項5に記載のリアフェンダ組立体。
  7. 前記アウタフェンダと前記インナフェンダの間に挟まれる上部ブラケットを更に含み、前記上部ブラケットは、前記アウタフェンダにより画成される第1の開口を介して延在する上部突起を形成する、請求項1に記載のリアフェンダ組立体。
  8. 前記アウタフェンダと前記インナフェンダの間に挟まれる下部ブラケットを更に含み、前記下部ブラケットは、前記アウタフェンダにより画成される第2の開口を介して延在する下部突起を形成する、請求項7に記載のリアフェンダ組立体。
  9. 前記上部突起は、前記下部突起が延在する方向から80度から100度の間の方向に延在する、請求項8に記載のリアフェンダ組立体。
  10. 前記上部突起及び前記下部突起は、車両のスイングアーム組立体に接続されるように構成される、請求項9に記載のリアフェンダ組立体。
  11. 内面を有するアウタフェンダと、
    前記アウタフェンダの内面に接続する外面を有するインナフェンダと、
    前記アウタフェンダの内面と前記インナフェンダの外面の間に挟まれ、前記アウタフェンダの内面に接続する外面を有する上部ブラケットとを含み、
    前記上部ブラケットは、前記アウタフェンダにより画成される第1の開口を介して前記上部ブラケットの外面から延在する上部突起を形成する、車両用リアフェンダ組立体。
  12. 前記アウタフェンダ及びインナフェンダの双方の上縁部は、少なくとも120度に亘り円弧を追従する、請求項11に記載のリアフェンダ組立体。
  13. 前記アウタフェンダは、前記アウタフェンダの左右の側縁部に沿った第1及び第2の円弧形の凸部を形成する、請求項11に記載のリアフェンダ組立体。
  14. 前記インナフェンダは、前記インナフェンダの下端に第1の対の補強突起を形成する、請求項11に記載のリアフェンダ組立体。
  15. 前記インナフェンダは、前記インナフェンダの中央部に第2の対の補強突起を形成する、請求項11に記載のリアフェンダ組立体。
  16. リアフェンダ組立体の組み立て方法であって、
    内面を備える円弧形のアウタフェンダであって、第1及び第2の開口を画成するアウタフェンダを形成するステップと、
    前記アウタフェンダの内面に、前記第1の開口を介して上部ブラケットの外面から延在する上部突起を形成する上部ブラケットを結合するステップと、
    前記アウタフェンダの内面に、前記第2の開口を介して下部ブラケットの外面から延在する下部突起を形成する上部ブラケットを結合するステップと、
    位置合わせ治具で前記アウタフェンダに前記上部突起及び前記下部突起を位置合わせするステップとを含む、方法。
  17. 前記上部突起及び前記下部突起を車両のスイングアーム組立体に取り付けるステップを更に含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記アウタフェンダの内面との前記下部ブラケットの結合は、接着剤を用いる、請求項16に記載の方法。
  19. 前記接着剤は、前記アウタフェンダの内面との前記下部ブラケットの結合時に硬化される、請求項18に記載の方法。
  20. 乗員を支持すると共に、後輪組立体に前輪組立体を接続するフレームと、
    前記フレームに可動に接続されると共に、前記後輪組立体に固定式に接続され、動きがショックアブソーバにより減衰されるスイングアーム組立体と、
    前記後輪組立体の一部をカバーするリアフェンダ組立体とを含み、
    前記リアフェンダ組立体は、
    内面を有するアウタフェンダと、
    前記アウタフェンダの内面に接続する外面を有するインナフェンダと、
    前記アウタフェンダの内面と前記インナフェンダの外面の間に挟まれ、前記アウタフェンダの内面に接続する外面を有する上部ブラケットとを含み、
    前記上部ブラケットは、前記アウタフェンダにより画成される第1の開口を介して前記上部ブラケットの外面から延在する上部突起を形成し、前記上部ブラケットは、前記スイングアーム組立体に固定式に接続される、車両。
  21. 上部ベルトガードと、
    接続部材を介して前記上部ベルトガードに取り付けられる下部ベルトガードと、
    前記接続部材に取り付けられるデブリデフレクタとを含み、
    前記デブリデフレクタは、前記上部ベルトガードの上に搭載されるリアフェンダ用のプロファイルの少なくとも一部に倣ったプロファイルを形成する、車両用ベルト組立体。
  22. 前記デブリデフレクタは、前記リアフェンダのアウタフェンダの左側部に沿って形成された左側部の凸部に倣って該凸部と並ぶ凸部を形成する、請求項21に記載のベルト組立体。
  23. 前記デブリデフレクタは、前記リアフェンダのアウタフェンダの左側部の幅Wの80%から100%の幅Wを有する、請求項21に記載のベルト組立体。
  24. 前記デブリデフレクタは、前記接続部材の上部と下部の間に配置される、請求項21に記載のベルト組立体。
  25. 前記デブリデフレクタは、前記接続部材の上部と下部を結合する支持部材に接続される、請求項21に記載のベルト組立体。
  26. 前記デブリデフレクタの上縁部は、前記接続部材の上部に当接し、前記デブリデフレクタの底縁部は、前記接続部材の下部に当接する、請求項21に記載のベルト組立体。
JP2008169503A 2007-06-29 2008-06-27 リアフェンダ組立体 Expired - Fee Related JP5350690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/771,341 US7832751B2 (en) 2007-06-29 2007-06-29 Rear fender assembly
US11/771,341 2007-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009012752A true JP2009012752A (ja) 2009-01-22
JP5350690B2 JP5350690B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40149258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169503A Expired - Fee Related JP5350690B2 (ja) 2007-06-29 2008-06-27 リアフェンダ組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7832751B2 (ja)
JP (1) JP5350690B2 (ja)
DE (1) DE102008030341A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203955A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 ヤマハ発動機株式会社 電動車両
JP2022042841A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5001027B2 (ja) * 2007-03-02 2012-08-15 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフェンダ支持構造
US8877206B2 (en) 2007-03-22 2014-11-04 Pds Biotechnology Corporation Stimulation of an immune response by cationic lipids
US7849948B2 (en) * 2007-06-29 2010-12-14 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Debris deflector
JP5061773B2 (ja) * 2007-08-02 2012-10-31 トヨタ車体株式会社 フェンダライナ構造
JP5971945B2 (ja) 2008-04-17 2016-08-17 ピーディーエス バイオテクノロジー コーポレイションPds Biotechnology Corporation カチオン性脂質の鏡像異性体による免疫応答の刺激
GB201121888D0 (en) * 2011-12-20 2012-02-01 Agco Sa Fender mounting assembly for utility vehicles
JP2015530413A (ja) 2012-09-21 2015-10-15 ベデュ−アッド,フランク 改良されたワクチン組成物および使用方法
WO2015079425A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Bombardier Recreational Products Inc. Axle adjuster for a vehicle
DE202014101199U1 (de) * 2014-03-17 2015-06-18 Sks Metaplast Scheffer-Klute Gmbh Radschützer für ein Fahrrad
WO2015160707A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Caterpillar Inc. Fender mounting system
US20160039484A1 (en) * 2014-08-06 2016-02-11 Felton Magee Wheel Well Cover
JP6238926B2 (ja) * 2015-02-25 2017-11-29 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部構造
WO2017083820A1 (en) 2015-11-13 2017-05-18 Pds Biotechnology Corporation Lipids as synthetic vectors to enhance antigen processing and presentation ex-vivo in dendritic cell therapy
JP6535967B2 (ja) * 2016-03-30 2019-07-03 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造
CA2957377C (en) * 2017-02-08 2017-10-03 Aspen Custom Trailers Trailer bolster fender bracket
JP7233993B2 (ja) * 2019-03-20 2023-03-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
USD928676S1 (en) * 2020-04-29 2021-08-24 Matthew Brett Hoover Fender

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456286A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Yamaha Motor Co Ltd Rear fender mounting structure of motorcycle
JPH01134585U (ja) * 1988-03-10 1989-09-13
JPH0632268A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のリヤフェンダ補強構造
JP2000128048A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のリヤフェンダー取付構造
JP2000128047A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のベルトカバー
US20010027888A1 (en) * 1999-07-28 2001-10-11 Harley-Davidson Motor Company Motorcycle fender mounting system
US20050051374A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Honda Motor Co., Ltd. Rear fender and related support structure for a motorcycle, and motorcycle including same

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US583313A (en) * 1897-05-25 Dress-guard for bicycles
US655316A (en) * 1900-01-11 1900-08-07 Frank H Welch Mud-guard for bicycles.
US1506270A (en) * 1920-07-20 1924-08-26 Pullin Cyril George Means for supporting the rear road wheel of a velocipede
US1713405A (en) * 1928-02-04 1929-05-14 Arthur V Stansfeld Dust guard
US2525595A (en) * 1948-05-05 1950-10-10 Houdaille Hershey Corp Scuff pad for automotive vehicles
US3939730A (en) * 1974-10-08 1976-02-24 Dehaan Robert D Housing for motorcycle drive chain
US4158402A (en) * 1977-10-11 1979-06-19 Orville Romans Motorcycle chainguard and lubricator
US4366880A (en) * 1981-01-15 1983-01-04 Harley-Davidson Motor Co., Inc. Debris deflector for belt drive motorcycles
DE3315341A1 (de) * 1983-04-28 1984-10-31 Knut 2000 Hamburg Arenhold Vorrichtung zur befestigung eines schmutzfaengers am kotfluegelfalz eines kraftfahrzeugs
JPH0741852B2 (ja) * 1985-05-09 1995-05-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車のリヤフエンダ装置
JPH03235773A (ja) 1990-02-08 1991-10-21 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のリヤフェンダ装置
US5299832A (en) * 1991-09-24 1994-04-05 Ted L. Price Rear fender support for motorcycle
US5238268A (en) * 1991-09-27 1993-08-24 Bushwacker Inc. Multiple piece vehicle fender extension
JPH05238452A (ja) 1992-02-26 1993-09-17 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のチェーンカバー
JPH05254468A (ja) 1992-03-13 1993-10-05 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のチェーンカバー
US5879045A (en) * 1992-11-19 1999-03-09 Bushwacker, Inc. Vehicle body and fender extension system
US6651769B2 (en) * 2002-01-03 2003-11-25 Next World Design, Inc. Fender assembly and system for racing motorcycle vehicles
US7036837B1 (en) * 2003-07-01 2006-05-02 Polaris Industries, Inc. Motorcycle rear frame mounting system
US7416046B2 (en) * 2003-08-22 2008-08-26 Bombardier Recreational Products Inc. Modular front headlight for a three-wheeled vehicle
JP4327552B2 (ja) * 2003-10-14 2009-09-09 本田技研工業株式会社 二輪車のヘッドランプ
US20050087949A1 (en) * 2003-10-24 2005-04-28 Presby Anthony J. Mud resistant motorcycle fender and liner assembly and method of using liner as a protective surface
JP4476720B2 (ja) * 2004-07-02 2010-06-09 本田技研工業株式会社 自動2輪車用フェンダー構造
JP4584781B2 (ja) * 2005-06-15 2010-11-24 本田技研工業株式会社 自動二輪車用カウリング構造
US20070152423A1 (en) * 2005-12-15 2007-07-05 American Ironhorse Motorcycle Company Pivoting belt or chain guard
US7849948B2 (en) * 2007-06-29 2010-12-14 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Debris deflector

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456286A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Yamaha Motor Co Ltd Rear fender mounting structure of motorcycle
JPH01134585U (ja) * 1988-03-10 1989-09-13
JPH0632268A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のリヤフェンダ補強構造
JP2000128048A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のリヤフェンダー取付構造
JP2000128047A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のベルトカバー
US20010027888A1 (en) * 1999-07-28 2001-10-11 Harley-Davidson Motor Company Motorcycle fender mounting system
US20050051374A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Honda Motor Co., Ltd. Rear fender and related support structure for a motorcycle, and motorcycle including same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016203955A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 ヤマハ発動機株式会社 電動車両
JP2022042841A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP5350690B2 (ja) 2013-11-27
US7832751B2 (en) 2010-11-16
DE102008030341A1 (de) 2009-01-22
US20090001705A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350690B2 (ja) リアフェンダ組立体
JP3976197B2 (ja) 自動車のフロントボデー構造
WO2012066723A1 (ja) 車体構造
US7849948B2 (en) Debris deflector
JP2008239101A (ja) 車両のフードヒンジ及びそれを備えた車両前部構造
JP4332899B2 (ja) 鞍乗り型車両の風防装置
US9914499B2 (en) Housing structure
JP2002347535A (ja) 車両用防音カバー
JP2009286148A (ja) 車体前部構造
JP2004106705A (ja) 自動車の車体前部構造
JP2007253777A (ja) ポケット部材取付構造
JP7227555B2 (ja) 車両前部構造
JP4667302B2 (ja) アウターミラー
JPH11334499A (ja) 自動車用バンパ表皮の補強構造
JP2002193146A (ja) 車両前部の構造
JP2008265553A (ja) ランプベゼル取付構造
JP2003137012A (ja) アシスタントグリップの取付構造
CN114919667B (zh) 一种发动机盖外板支撑支架及车辆
KR101510207B1 (ko) 자동차의 리어램프 지지패널 어셈블리 및 그 제조방법
JP4466317B2 (ja) 車両用インストルメントパネルへの機器の取付構造
JP4924921B2 (ja) フロントパネル構造
JP7215102B2 (ja) 車体前部構造
JPH11115624A (ja) ランプの取付構造
JP4034081B2 (ja) 自動車のラジエータコアサポートメンバ
JP7073598B2 (ja) バンパの組み付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees