JP6535967B2 - 鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造 - Google Patents

鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6535967B2
JP6535967B2 JP2018508482A JP2018508482A JP6535967B2 JP 6535967 B2 JP6535967 B2 JP 6535967B2 JP 2018508482 A JP2018508482 A JP 2018508482A JP 2018508482 A JP2018508482 A JP 2018508482A JP 6535967 B2 JP6535967 B2 JP 6535967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
fender
saddle
ride type
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169093A1 (ja
Inventor
琢磨 小石川
琢磨 小石川
翔大 山▲崎▼
翔大 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017169093A1 publication Critical patent/JPWO2017169093A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535967B2 publication Critical patent/JP6535967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/20Arrangement of reflectors, e.g. on the wheel spokes ; Lighting devices mounted on wheel spokes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/16Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for hoses or pipes, e.g. hydraulic, pneumatic, coolant or air filter hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J15/00Mud-guards for wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/38Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching brake members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/13Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for mechanical cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

この発明は、自動二輪車等の鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造に関する。
本願は、2016年3月30日に出願された日本国特願2016−069595号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
リフレクターを備えた鞍乗り型車両として、反射面を車輪側方に向けるようにして、リフレクターが前輪のフェンダー部分に配置された鞍乗り型車両が知られている(特許文献1参照)。
特許文献1に記載の鞍乗り型車両は、前輪の外側を覆うフェンダーに、車体側方に膨出する側方膨出部(フェンダー取付部)が延設され、その側方膨出部の背部にフロントフォークとの結合部である金属製の支持部材(ブラケット)がボルト締結によって固定されている。そして、支持部材を側方膨出部に締結するボルトの頭部には、ねじ穴が設けられており、リフレクターは、そのねじ穴に締結固定されている。
日本国特開2004−106559号公報
しかしながら、特許文献1に記載の鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造は、フェンダーに設けられた側方膨出部において、支持部材を締結するためのボルトの頭部にリフレクターをねじ止めする構造とされているため、ボルトの位置ずれや傾き等によってリフレクターの取付位置や取付角度が不安定になることが懸念される。
また、特許文献1に記載の鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造の場合、フェンダーに設けられた側方膨出部にリフレクターが取り付けられるため、フェンダーの小型化を図ることが難しい。
そこでこの発明は、リフレクターをフェンダーに対して高い精度をもって組み付けることができ、かつフェンダーの小型化を図ることができる鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造を提供する。
この発明に係る鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造は、以下の構成を採用した。
(1)この発明の一態様に係る鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造は、車輪の外側を覆うフェンダーの車輪に臨む側の内側面に取り付けられるフェンダー補強部と、リフレクターが取り付けられるリフレクター支持部と、を備え、前記リフレクター支持部と前記フェンダー補強部とが一体のフェンダー組付体として形成されている。
この発明の場合、フェンダー補強部を主とするフェンダー組付体にリフレクター支持部が一体に形成されているため、リフレクター支持部に取り付けられるリフレクターが、フェンダーに対して高い精度をもって安定して取り付けられることになる。また、フェンダーに大型の側方膨出部を設けることなく、リフレクターをフェンダーに精度良く取り付けることができるため、フェンダーの小型化を図ることができる。
(2)上記(1)の態様において、前記リフレクター支持部は、車両側面視で、前記リフレクターと重なるように形成されてもよい。
この場合、車両側方から見たときに、リフレクター支持部がリフレクターに隠れて外部から見えなくなるため、車両の外観が良好となる。
(3)上記(2)の態様において、前記リフレクター支持部は、前記フェンダー補強部から車幅方向外側に延出する側方延出領域が前記リフレクターの反射面に対して略直角に設けられている構成としても良い。
この場合、リフレクターの反射面と略直交する方向から荷重が入力されたときに、その入力荷重をリフレクター支持部の側方延出領域で高い剛性を持って受け止めることができる。
(4)上記(3)の態様において、前記側方延出領域は、平板状の主壁と、前記主壁の平面部から突出する突出部分が車幅方向に沿って連続する凸部と、を有している構成としても良い。
この場合、側方延出領域の主壁の車幅方向の剛性が、凸部によって効率良く高められるようになる。
(5)上記(1)から(4)のいずれか一項の態様において、前記フェンダー組付体は、ブレーキホースが取り付けられるホース取付部をさらに備え、前記ホース取付部は、車両側面視において、前記リフレクターの背部側に形成されている構成としても良い。
この場合、ホース取付部がリフレクター支持部と一体に設けられているため、リフレクターとブレーキホースの位置関係を一定に維持することが可能になる。このため、ブレーキホースがリフレクターの反射面方向に突出するのを回避することができる。また、ホース取付部が、リフレクターの背部側に配置されているため、ブレーキホースの配管時にリフレクターを配管のガイドとして利用することができる。
(6)上記(1)から(5)のいずれか一項の態様において、前記フェンダー補強部は、前記フェンダーの内面に略沿って前方に延出する前方延出部と、前記フェンダーの内面に略沿って後方に延出する後方延出部と、を備え、前記前方延出部と前記後方延出部には、前記フェンダーの内面に当接するフェンダー受け部が設けられるようにしても良い。
この場合、フェンダー補強部の前方延出部と後方延出部がフェンダー受け部で、フェンダーの内面の前後方向に離間した部位を支持することができるため、フェンダーの変形を効率良く規制することができる。
この発明の態様によれば、リフレクター支持部とフェンダー補強部とが一体のフェンダー組付体として構成されているため、フェンダーの大型化を招くことなく、リフレクターをフェンダーに対して高い精度をもって組み付けることができる。
この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の側面図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の一部を拡大した側面図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両のフロントフェンダー部分の斜視図である。 この発明の一実施形態に係るフェンダー組付体の斜視図である。 この発明の一実施形態に係るフェンダー組付体の後面図である。 この発明の一実施形態に係る鞍乗り型車両の変形例を示す斜視図である。 この発明の他の実施形態に係るフェンダー組付体の斜視図である。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。
また、以下の説明に用いる図中の適所には、車両前方を指す矢印FR、車両の左方を指す矢印LH、車両上方を指す矢印UPが示されている。
図1は、この実施形態に係る鞍乗り型車両の右側面を示す図である。この実施形態に係る鞍乗り型車両は、車高を低くかつ前後長を長くした所謂クルーザータイプの自動二輪車1である。自動二輪車1の前輪Wfは、左右一対のフロントフォーク3の下端部に回転自在に支持されている。左右のフロントフォーク3は、上下のブリッジ部材5と図示しないステアリングステムを介して、車体フレームFの前端部のヘッドパイプ2に支持されている。上部側のブリッジ部材5には、バータイプの操向ハンドル6が取り付けられている。
自動二輪車1の後輪Wrは、スイングアーム8の後端部に支持されている。スイングアーム8の前端部は、車体フレームFのピボット部13aに上下揺動可能に支持されている。後輪Wrは、自動二輪車1のパワーユニットPUに対して、例えば、チェーンによる伝動機構等を介して連係されている。スイングアーム8の後輪支持部の近傍には、後輪Wr側のサスペンション部品であるリヤクッション9の下端部が連結されている。なお、図1中の符号19は、燃料タンクを示し、符号20は、運転者の着座するシートを示している。
左右のフロントフォーク3には、前輪Wfの上方を覆うフロントフェンダー10が取り付けられている。また、右側のフロントフェンダー10の下端の近傍部には、前輪Wf側のブレーキ装置のブレーキキャリパ11が取り付けられている。
図2は、図1の前輪Wr側の支持部を拡大して示した図であり、図3は、フロントフェンダー10を右斜め後方側から見た図である。
左右のフロントフォーク3は、正立式のショックアブソーバによって構成されており、下部側にアウタチューブ3aが配置されている。アウタチューブ3aの上端部近傍には、前後一対の締結ボス部12が設けられている。前後の各締結ボス部12には、図示しないナットが埋設されており、そのナットにフロントフェンダー10が締結固定されるようになっている。
フロントフェンダー10は、側面視が、前輪の外形に略沿う略円弧状に形成されている。また、フロントフェンダー10の車体前後方向と略直交する断面形状は、前輪Wfのタイヤ断面に略沿うように車幅方向中央が上方に膨出する円弧形状に形成されている。フロントフェンダー10は、前輪Wfの上方を覆うフェンダー本体10Aと、フェンダー本体10Aの前後方向略中央の左右の側縁部から下方に延出する一対のフランジ部10Bと、を備えている。左右のフランジ部10Bは、フェンダー本体10Aと一体に形成されている。
フロントフェンダー10の前後方向略中央の内側面(車輪に臨む側の面)には、フェンダー補強部13Aを主とするフェンダー組付体13が取り付けられている。フェンダー組付体13は、金属製の板材によって構成されており、リフレクター17が取り付けられるリフレクター支持部13Bを一体に備えている。
リフレクター17は、反射面17aが前輪Wfの車幅方向外方を向くように、フェンダー組付体13を介してフロントフェンダー10に取り付けられている。
図4は、フェンダー組付体13を右後部上方側から見た図であり、図5は、フェンダー組付体13を車体後方側から見た図である。
フェンダー組付体13のフェンダー補強部13Aは、上面視がX字状の基部13A−bと、基部13A−bの左右の各前端部からフェンダー本体10Aの内面に略沿って前方に延出する前方延出部13A−fと、基部13A−bの左右の各後端部からフェンダー本体10Aの内面に略沿って後方に延出する後方延出部13A−rと、を備えている。前方延出部13A−fと後方延出部13A−rの各延出端の上面には、フェンダー本体10Aの内面に当接するフェンダー受け部14が付設されている。
また、フェンダー補強部13Aの基部13A−bの左右両側には、フロントフェンダー10の断面形状に略沿って下方に湾曲して延出する前後一対の締結片13A−ef,13A−erが延設されている。各締結片13A−ef,13A−erの延出端には、フェンダー組付体13をフロントフェンダー10のフランジ部10Bに固定するためのボルト15の締結部16が設けられている。
フェンダー補強部13Aの左右の各後側の締結片13A−erには、その後端部から車幅方向外側に屈曲して延出し、延出端にリフレクター17が取り付けられるリフレクター支持部13Bが一体に形成されている。リフレクター支持部13Bは、フェンダー補強部13Aの締結片13A−erの後端部から車幅方向外側に延出する側方延出領域13B−3と、側方延出領域13B−3の端部から車体下方側に屈曲して、外側面にリフレクター17がねじ止め等によって固定されるリフレクター取付領域13B−4と、を備えている。側方延出領域13B−3は、図5に示すように、リフレクター取付領域13B−4に取り付けられるリフレクター17の反射面17aに対して略直角に設けられている。
リフレクター支持部13Bは、平板状の主壁13B−1と、その主壁13B−1の前後の端縁が下方に略直角に曲げられた補強フランジ13B−2と、を備えている。この実施形態の場合、補強フランジ13B−2は、主壁13B−1の平面部から突出する突出部分が車幅方向に沿って連続する凸部を構成している。
リフレクター支持部13Bは、図5に示すように、リフレクター取付領域13B−4にリフレクター17が取り付けられた状態では、車体側面視で、リフレクター17の背部側に重なって隠れるように形成されている。側方延出領域13B−3は、主壁13B−1と補強フランジ13B−2とを含む。
また、車幅方向右側の締結片13A−erの延出端には、ブレーキホース21の中間部を保持するためのホース取付部22が一体に形成されている。ホース取付部22には、車体フレームF側の図示しないマスターシリンダとブレーキキャリパ11を接続するブレーキホース21等が保持される。
ホース取付部22は、締結片13A−erの延出端のうち、リフレクター支持部13Bに隣接する位置に突設されている。ホース取付部22は、締結片13A−erの延出端から車体後方側に屈曲し、車体側面視において、リフレクター17の背部側(車幅方向内側)でリフレクター17の一部と重なるように形成されている。ホース取付部22には、ブレーキホース21の中間部に取り付けられた係止具18(図2参照)が締結固定されるねじ孔22aが形成されている。
なお、ホース取付部22は、必ずしもフェンダー組付体13の締結片13A−erに一体に設けなくても良い。
図6は、ホース取付部22をフェンダー組付体13の締結片13A−erに設けない変形例を示す図である。図6は、フロントフェンダー10の周囲を右後部上方側から見た図である。なお、図6においては、図1〜図5に示した基本の実施形態と同一部分に同一符号を付している。
この変形例においては、ホース取付部をフェンダー組付体13の締結片13A−erに一体に設ける代わりに、ブレーキホース21の中間部を保持するための別体のホース支持ブラケット50が設けられている。ホース支持ブラケット50は、その基端が右側のフロントフォーク3の締結ボス部12とフロントフェンダー10のフランジ部10Bの間に配置され、フランジ部10Bとともに締結ボス部12に締結固定されている。ホース支持ブラケット50の先端部には、ブレーキホース21の中間部に取り付けられた係止具18が締結固定されるようになっている。
以上のように、この実施形態に係るリフレクター取付部構造においては、フロントフェンダー10の内側面に取り付けられるフェンダー補強部13Aを主とするフェンダー組付体13にリフレクター支持部13Bが一体に構成され、そのリフレクター支持部13Bにリフレクター17が取り付けられている。このため、フロントフェンダー10に高い剛性をもって取り付けられるフェンダー組付体13にリフレクター17が高い精度を持って安定して取り付けられることになる。
また、このリフレクター取付部構造においては、リフレクター17をフロントフェンダー10に取り付けるために、フロントフェンダー10に専用の側方膨出部を設ける必要がないため、フロントフェンダー10の小型化を図ることができる。
したがって、この実施形態に係るリフレクター取付部構造を採用した場合には、フロントフェンダー10の大型化を招くことなく、リフレクター17をフロントフェンダー10に対して高い精度をもって組み付けることができる。
また、この実施形態に係るリフレクター取付部構造では、フェンダー組付体13のリフレクター支持部13Bが、車両側面視で、リフレクター17の背部側で重なるように形成されている。このため、リフレクター17部分を車両側方から見たときに、リフレクター支持部13Bがリフレクター17の反射面17aに隠れて外部から見えなくなる。したがって、この構成を採用した場合には、車両の外観を高めるうえ有利となる。
さらに、この実施形態に係るリフレクター取付部構造においては、リフレクター支持部13Bの側方延出領域13B−3がリフレクター17の反射面17aに対して略直角に設けられているため、リフレクター17の反射面17aと略直交する方向から荷重が入力されたときに、その入力荷重を側方延出領域13B−3で高い剛性を持って受け止めることができる。したがって、リフレクター17の支持部の変形を抑制することができる。
特に、この実施形態の場合、側方延出領域13B−3が、板状の主壁13B−1の前後の端縁に車幅方向に延出する補強フランジ13B−2を有している。このため、側方延出領域13B−3の剛性が補強フランジ13B−2によって効率良く高められる。したがって、この構成を採用した場合には、側方からの荷重入力時にリフレクター17の支持部の変形をより確実に抑えることができる。
また、この実施形態に係るリフレクター取付部構造は、フェンダー組付体13の一側にホース取付部22を一体に備えており、そのホース取付部22に、ブレーキホース21が取り付けられるようになっている。そして、ホース取付部22は、車両側面視において、リフレクター17の反射面17aの背部側に形成されている。このため、この構成を採用した場合には、リフレクター17とブレーキホース21の位置関係を一定に維持できるため、ブレーキホース21がリフレクター17の反射面17a方向に突出するのを回避することができる。
さらに、このリフレクター取付部構造の場合、ホース取付部22が、リフレクター17の背部側に配置されているため、ブレーキホース21の配管時にリフレクター17を配管のガイドとして利用することができる。したがって、ブレーキホース21の配管作業を容易に行うことができる。
また、この実施形態に係るリフレクター取付部構造においては、フェンダー補強部13Aが、フロントフェンダー10の内面に略沿って前方に延出する前方延出部13A−fと、フロントフェンダー10の内面に略沿って後方に延出する後方延出部13A−rと、を備え、前方延出部13A−fと後方延出部13A−rに、フロントフェンダー10の内面に当接するフェンダー受け部14が設けられている。このため、フェンダー補強部13Aの前方延出部13A−fと後方延出部13A−rのフェンダー受け部14で、フロントフェンダー10の内面の前後方向に離間した部位を高い剛性をもって支持し、フロントフェンダー10の変形を効率良く抑制することができる。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。
例えば、上記の実施形態においては、リフレクター支持部13Bの平板状の主壁13B−1の前後に補強フランジ13B−2が略直角に曲げられて形成されている。しかしながら、図7に示すように、リフレクター支持部13Bの主壁13B−1に、車幅方向に連続する補強ビード40を凸部として設けるようにしても良い。図7においては、図1〜6に示した実施形態と同一部分に同一符号を付している。
また、この発明に係る鞍乗り型車両は、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)に限らず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の小型車両も含まれる。
1…自動二輪車(鞍乗り型車両)
10…フロントフェンダー(フェンダー)
13…フェンダー組付体
13A…フェンダー補強部
13A−f…前方延出部
13A−r…後方延出部
13B…リフレクター支持部
13B−1…主壁
13B−2…補強フランジ(凸部)
13B−3…側方延出領域
13B−4…リフレクター取付領域
14…フェンダー受け部
17…リフレクター
21…ブレーキホース
22…ホース取付部
40…補強ビード(凸部)

Claims (5)

  1. 車輪の外側を覆うフェンダーの車輪に臨む側の内側面に取り付けられるフェンダー補強部と、
    リフレクターが取り付けられるリフレクター支持部と、を備え、
    前記リフレクター支持部と前記フェンダー補強部とが一体のフェンダー組付体として形成されており、
    前記リフレクター支持部は、前記フェンダー補強部から車幅方向外側に延出する側方延出領域が前記リフレクターの反射面に対して略直角に設けられている
    鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造。
  2. 前記リフレクター支持部は、車両側面視で、前記リフレクターと重なるように形成されている
    請求項1に記載の鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造。
  3. 前記側方延出領域は、平板状の主壁と、前記主壁の平面部から突出する突出部分が車幅方向に沿って連続する凸部と、を有している
    請求項1に記載の鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造。
  4. 前記フェンダー組付体は、ブレーキホースが取り付けられるホース取付部をさらに備え、
    前記ホース取付部は、車両側面視において、前記リフレクターの背部側に形成されている
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造。
  5. 前記フェンダー補強部は、前記フェンダーの内面に略沿って前方に延出する前方延出部と、前記フェンダーの内面に略沿って後方に延出する後方延出部と、を備え、
    前記前方延出部と前記後方延出部には、前記フェンダーの内面に当接するフェンダー受け部が設けられている
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造。
JP2018508482A 2016-03-30 2017-02-02 鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造 Active JP6535967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069595 2016-03-30
JP2016069595 2016-03-30
PCT/JP2017/003807 WO2017169093A1 (ja) 2016-03-30 2017-02-02 鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169093A1 JPWO2017169093A1 (ja) 2018-11-08
JP6535967B2 true JP6535967B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=59963860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508482A Active JP6535967B2 (ja) 2016-03-30 2017-02-02 鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10494045B2 (ja)
EP (1) EP3437968B1 (ja)
JP (1) JP6535967B2 (ja)
WO (1) WO2017169093A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD910495S1 (en) * 2019-02-06 2021-02-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motorcycle, toy, and/or replicas thereof
USD920850S1 (en) * 2019-09-23 2021-06-01 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Motorcycle
USD920849S1 (en) * 2019-09-23 2021-06-01 Harley-Davidson Motor Company Group Motorcycle
DE112020006768B4 (de) * 2020-02-21 2023-05-04 Honda Motor Co., Ltd. Fahrzeug vom sattelaufsitz-typ
JP2022052966A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 スズキ株式会社 フロントフェンダ
USD955298S1 (en) * 2021-02-26 2022-06-21 Hangzhou amoto Intelligent Technology Co., Ltd. Motorcycle
WO2023181790A1 (ja) * 2022-03-23 2023-09-28 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE361496A (ja) *
US4479699A (en) * 1981-03-12 1984-10-30 Richard Bolte Wind driven rotatable reflector for vehicles
JPS592976A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフロントフエンダ取付構造
JPH062976A (ja) 1992-06-22 1994-01-11 Daikin Ind Ltd 冷媒加熱器
JP2000344171A (ja) 1999-03-31 2000-12-12 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のフォークブレース構造
US6651769B2 (en) * 2002-01-03 2003-11-25 Next World Design, Inc. Fender assembly and system for racing motorcycle vehicles
JP2004106559A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 前輪ディスクブレーキを備えた自動二輪車
JP4339050B2 (ja) * 2003-09-04 2009-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車の尾灯装置
US7832751B2 (en) * 2007-06-29 2010-11-16 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Rear fender assembly
US7849948B2 (en) * 2007-06-29 2010-12-14 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Debris deflector
JP6187158B2 (ja) 2013-10-29 2017-08-30 スズキ株式会社 フロントフェンダーの補強構造
US9663168B2 (en) * 2014-10-10 2017-05-30 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle and seat structure thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3437968A1 (en) 2019-02-06
JPWO2017169093A1 (ja) 2018-11-08
EP3437968A4 (en) 2019-10-30
EP3437968B1 (en) 2021-06-09
US20190118889A1 (en) 2019-04-25
WO2017169093A1 (ja) 2017-10-05
US10494045B2 (en) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6535967B2 (ja) 鞍乗り型車両のリフレクター取付部構造
JP2011245897A (ja) 自動二輪車
JP2019034606A (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム
JP2007112154A (ja) 鞍乗り型車両およびそれに用いるステアリングダンパ
JP4676281B2 (ja) 車両のフラップ
JP4786947B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP5607016B2 (ja) 自動二輪車におけるガードパイプの取付け構造
JP5788813B2 (ja) 鞍乗り型車両用ステップ
JP5460511B2 (ja) 車両用のリヤフェンダ
US20120161419A1 (en) Frame structure for a saddle-ride type vehicle, and vehicle incorporating the same
US10351191B2 (en) Stand support structure of saddle riding vehicle
JP6187158B2 (ja) フロントフェンダーの補強構造
JP5021971B2 (ja) 自動二輪車のフロントフェンダー
JP5858369B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP2610150B1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP5743840B2 (ja) 自動二輪車の後部構造
JP4731926B2 (ja) 自動二輪車のフレーム
WO2019181128A1 (ja) パイプフレームの強化構造
JP6609169B2 (ja) 鞍乗型乗物
JP4727315B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP7139398B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6723280B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4443400B2 (ja) 自動二輪車のフレーム
WO2017134832A1 (ja) 鞍乗型車両
WO2015079567A1 (ja) 鞍乗り型車両の車体フレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150