JP2008545675A - (アルファs,ベータr)−6−ブロモ−アルファ−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−アルファ−1−ナフタレニル−ベータ−フェニル−3−キノリンエタノールの製造方法 - Google Patents

(アルファs,ベータr)−6−ブロモ−アルファ−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−アルファ−1−ナフタレニル−ベータ−フェニル−3−キノリンエタノールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008545675A
JP2008545675A JP2008512822A JP2008512822A JP2008545675A JP 2008545675 A JP2008545675 A JP 2008545675A JP 2008512822 A JP2008512822 A JP 2008512822A JP 2008512822 A JP2008512822 A JP 2008512822A JP 2008545675 A JP2008545675 A JP 2008545675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
dimethylamino
bromo
ethyl
naphthalenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008512822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5410749B2 (ja
Inventor
ポルツマン,フランク・ラルフ
ホルンズ,シユテフアン
バデル,トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2008545675A publication Critical patent/JP2008545675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410749B2 publication Critical patent/JP5410749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6574Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/65744Esters of oxyacids of phosphorus condensed with carbocyclic or heterocyclic rings or ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、分割剤としてキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体、特に(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドを用いる光学分割による6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単離方法に関する。

Description

本発明は、分割剤としてキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体を用いる光学分割による6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単離方法に関する。
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール及びその立体異性体は、マイコバクテリア性疾患、特にマイコバクテリウム(M.)・チュベルクロシス(Mycobacterium tuberculosis)、M.ボビス(M.bovis)、M.アビウム(M.avium)及びM.マリヌム(M.marinum)のような病原性マイコバクテリアにより引き起こされる疾患の処置のために有用な抗マイクバクテリア剤として特許文献1に開示されている。
エナンチオマー(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールは、特許文献1の化合物12(又はA1エナンチオマー)に相当し、マイコバクテリア性疾患、特に結核の処置のために好ましい化合物である。特許文献1は、(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(A1エナンチオマー)と(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(A2エナンチオマー)のラセミ混合物に相当するジアステレオ異性体Aからの、キラルクロマトグラフィーによるその単離を記載している。
開発目的及び販売のための(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの供給を保証するために、大きな商業的規模で行なうことができる有効な合成方法が必要である。
国際公開第2004/011436号パンフレット
従って本発明の目的は、高収率及び高いエナンチオマー過剰率で(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを製造(単離)するための且つ大きな商業的規模での操作に適している方法を提供することである。
本発明は、6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−
1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの光学分割による(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単離方法に関する。
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの分割のための光学分割剤として、いくつかのキラル酸が調べられた。(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの光学分割は簡単ではないことが見出され、それは、得られるキラル塩の結晶化が起こらないか、又はエナンチオマー過剰率がないからである。
予期に反して、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体を分割剤として用いると、互いに隣り合う高度に立体的に妨げられた2個のキラル中心を有する化合物である(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの光学分割に成功することができ、それはキラル塩の結晶化が起こって反応混合物からのキラル塩の単離又は分離を可能にするからであり、且つ高いエナンチオマー過剰率を達成できるからであることが見出された。本発明の方法は、4つのエナンチオマーのすべてを含有する混合物から所望の(αS,βR)エナンチオマーを単離することを可能にする。本方法は、他のプロセス不純物から所望の(αS,βR)エナンチオマーを精製することも可能にする。
エナンチオマー過剰率(e.e.)という用語は、立体化学における熟練者に周知である。F(+)及びF(−)(ここでF(+)+F(−)=1)のモル又は重量分率として示される組成を有する(+)及び(−)エナンチオマーの混合物の場合、F(+)に関するエナンチオマー過剰率はF(+)−F(−)として定義され、パーセントエナンチオマー過剰率は100[F(+)−F(−)]として定義される。
従って本発明は、6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単離のための分割剤としてのキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体の使用に関する。
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールは式
Figure 2008545675
の化合物であり、式中でにより示される2個のキラル中心を有する。それは4つの立体異性体、すなわち(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール、(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール、(αR,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール及び(αS,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールとして存在する。4つの立体異性体は2つのジアステレオ異性体、すなわち下記でジアステレオ異性体Aと呼ばれる(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物及び下記でジアステレオ異性体Bと呼ばれる(αR,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αS,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物の形態の下に存在し得る。
かくして上記又は下記で6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物に言及する時は常に、それは4つの可能な立体異性体、すなわち(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール、(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール、(αR,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール及び(αS,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの混合物を意味する。好ましくは、それはジアステレオ異性体Aが優勢に存在する混合物、すなわち50%より多い、特に80%かもしくはそれより多い、さらに特定的に85%かもしくはそれより多い、又は90%かもしくはそれより多いジアステレオ異性体Aを含有する混合物を意味するか、あるいはそれはジアステレオ異性体Aを意味する。ジアステレオ異性体Aは、実質的にBジアステレオ異性体を含まないラセミ混合物である。これに関して、実質的に含まないは、5%より少ない、好ましくは2%より少ない、より好ましくは1%より少ない他のジアステレオ異性体を伴うか、あるいは本質的に純粋であることを意味する。
ジアステレオ異性体Aが優勢に存在する混合物は、A及びBジアステレオ異性体の混合物からジアステレオ異性体Bを選択的に結晶化させることにより得ることができる。これは、A及びBジアステレオ異性体の混合物にジアステレオ異性体Bを播種し、それによりジアステレオ異性体Bの結晶化を促進することにより達成され得、それを続いて例えば濾過により混合物から除去し、ジアステレオ異性体Aが優勢に存在する混合物を生ずることができる。
ジアステレオ異性体A(実質的にBジアステレオ異性体を含まない)は、カラムクロマトグラフィー及び結晶化によりA及びBジアステレオ異性体の混合物から得ることができる(それのための参照は国際公開第2004/011436号パンフレット、実施例B7に成される)。
前記又は下記で用いられる場合は常に、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:
1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体は、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はナフチル環の1つ又は両方が1個もしくはそれより多い置換基で置換されたキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドを意味する。
特に、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体は、式(I)
Figure 2008545675
[式中、
nは1又は2に等しい整数であり;
1a及びR1bはそれぞれ独立して水素;ハロ;場合によりアリールで置換されていることができるC1−12アルキル;アリール;ナフチル;Si(フェニル);C1−6アルキルオキシ;アントラセニル;場合によりアリールで置換されていることができるC2−6アルキニルを示し;
2a及びR2bはそれぞれ独立して水素;ハロ;場合によりアリールで置換されていることができるC1−12アルキル;アリール;C2−12アルケニル;場合によりフェニルで置換されていることができるC1−6アルキルオキシ;ニトロ;ヒドロキシルを示し;
4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの14位及び15位におけるR2aは一緒になって、両R2a置換基が結合するナフチル環と一緒に、13−メチル−12,13,14,15,16,17−ヘキサヒドロ−11H−シクロペンタ[a]フェナントレンを形成することもでき;
4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの8位及び9位におけるR2bは一緒になって、両R2b置換基が結合するナフチル環と一緒に、13−メチル−12,13,14,15,16,17−ヘキサヒドロ−11H−シクロペンタ[a]フェナントレンを形成することもでき;
アリールはフェニル又はC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、フェニルで置換されたC1−6アルキルオキシ、場合によりC1−6アルキルもしくはナフチルから選ばれる1、2もしくは3個の置換基で置換されていることができるフェニルからそれぞれ独立して選ばれる1,2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルである]
のキラル化合物を示す。
式(I)の化合物の興味深い態様は、以下の条件の1つ又は可能な場合にはそれより多くが適用される化合物である:
好ましくは、R1a置換基は4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの1又は2位に位置する。
好ましくは、R1b置換基は4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの6又は7位に位置する。
好ましくは、R2a置換基は4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの14又は15位に位置する。
好ましくは、R2b置換基は4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの8又は9位に位置する。
好ましくは、R2a置換基は4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの13又は14位に位置する。
好ましくは、R2b置換基は4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの9又は10位に位置する。
キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体あるいは式(I)のキラル化合物は:
(11bR)−4−ヒドロキシ−ビス[2,4,6−トリス(1−メチルエチル)フェニル]ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−2,6−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド
(11bR)−9,14−ジブロモ−4−ヒドロキシ−2,6−ジフェニルジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(2’,4’,6’−トリメチル[1,1’−ビフェニル]−4−イル)ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−4−ヒドロキシ−2,6−ジ−2−ナフタレニルジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(トリフェニルシリル)ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−2,6−ビス(2,2”,4,4”,6,6”−ヘキサメチル[1,1’:3’,1”−テルフェニル]−5’−イル)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス[4−(2−ナフタレニル)フェニル]ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−4−ヒドロキシ−2,6−ジフェニルジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bS)−4−ヒドロキシ−1,7,9,14−テトラオクチルジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bS)−4−ヒドロキシ−1,7,9,14−テトラキス(2−フェニルエチル)ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bS)−1,7,9,14−テトラキス(4−ブチルフェニル)−4−ヒドロキシ−ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bS)−4−ヒドロキシ−1,7,9,14−テトラフェニルジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(4S,14β)−(14’β)−[4,4’−ビエストラ−1,3,5,7,9−ペンタエン]−3,3’−ジオール,環状リン酸水素塩;
(4R,14β)−(14’β)−[4,4’−ビエストラ−1,3,5,7,9−ペンタエン]−3,3’−ジオール,環状リン酸水素塩;
(11bR)−9,14−ジブロモ−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’
−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−4−ヒドロキシ−2,6−ビス([1,1’:3’,1”−テルフェニル]−5’−イル)ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bS)−2,6−ジ−9−アントラセニル−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−2,6−ジ−9−アントラセニル−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−2,6−ジエチニル−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−9,14−ビス(2,6−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−4−ヒドロキシ−9,14−ジオクチルジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(R)−9,14−ジブロモ−4−ヒドロキシ−10,13−ビス(フェニルメトキシ)ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(S)−9,14−ジブロモ−4−ヒドロキシ−10,13−ビス(フェニルメトキシ)ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
4−ヒドロキシ−10,13−ビス(フェニルメトキシ)ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(S)−4−ヒドロキシ−10,13−ビス(フェニルメトキシ)ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(R)−4−ヒドロキシ−10,13−ジメトキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(R)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン−10,13−ジオール4−オキシド;
(R)−4−ヒドロキシ−10,13−ビス(フェニルメトキシ)ジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(R)−4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(S)−4−ヒドロキシ−2,6−ジメチルジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド;
(11bS)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド
を含む。
好ましくは、分割剤は(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又は(11bS)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドである。
最も好ましくは、分割剤は(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドである。
前記又は下記で用いられる場合、基として又は基の一部としてのC1−6アルキルは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばメチル、エ
チル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、2−メチルブチルなどを定義し;基として又は基の一部としてのC1−12アルキルは、1〜12個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基、例えばC1−6アルキルに関して定義された基及びヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどを定義し;C2−12アルケニルは、二重結合を含有する2〜12個の炭素原子を有する直鎖状及び分枝鎖状炭化水素基、例えばエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、メチレンオクチルなどを定義し;C2−6アルキニルは、三重結合を含有する2〜6個の炭素原子を有する直鎖状及び分枝鎖状炭化水素基、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルなどを定義する。
ハロという用語はフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードの総称である。前記又は下記で用いられる場合、基として又は基の一部とてのポリハロC1−6アルキルは、モノ−もしくはポリハロ置換されたC1−6アルキル、例えば1個もしくはそれより多いフルオロ原子を有するメチル、例えばジフルオロメチル又はトリフルオロメチル、1,1−ジフルオロ−エチルなどとして定義される。ポリハロC1−6アルキルの定義内で1個より多いハロゲン原子がアルキル基に結合している場合、それらは同一又は異なることができる。
式(I)の化合物は、式(I)の化合物が形成することができる水和物の形態又は溶媒付加形態で用いられることもできる。そのような形態の例は、例えば水和物、アルコラートなどである。
分割剤としてキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体を用いる光学分割により、6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離するための本方法は、2つの態様を包含する。
第1の態様においては、所望の(αS,βR)エナンチオマーと分割剤の塩が結晶化する。
第2の態様においては、(αR,βS)エナンチオマーと分割剤の塩が結晶化する。
これらの2つの態様を下記でさらに詳細に記述する。
第1の態様
本発明は、分割剤としてキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体を用いる光学分割により、6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離するための方法に関し、ここで(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩は結晶化する。
本発明はさらに、分割剤としてキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体を用いる光学分割により、6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−
1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離するための方法に関し、ここで(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩は結晶化し、該方法は
a)6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物を適した溶媒中で該分割剤と反応させ;
b)得られる(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと該分割剤の塩を、a)の下に得られる反応混合物から分離し;
c)場合によりb)の下に得られる塩を適した溶媒中で再結晶するか又はスラリ化し(slurry);
d)b)又はc)の下に得られる塩から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを遊離させる
ことを含んでなる。
(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドは好ましい分割剤であるので、本発明は、分割剤として(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドを用いる光学分割により、6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離するための方法にも関し、ここで(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩は結晶化し、該方法は
a)6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物を適した溶媒中で(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドと反応させ;
b)得られる(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩を、a)の下に得られる反応混合物から分離し;
c)場合によりb)の下に得られる塩を適した溶媒中で再結晶するか又はスラリ化し;
d)b)又はc)の下に得られる塩から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを遊離させる
ことを含んでなる。
(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩は上記の方法において結晶化するので、それを例えば濾過により反応混合物から分離することができる。
a)の下における溶媒は、種々の溶媒の混合物であることもできる。本発明の好ましい態様において、a)の下における適した溶媒はケトン、エステル、ケトンと非プロトン性
極性溶媒の混合物又はエステルと非プロトン性極性溶媒の混合物である。好ましくは、ケトンはアセトン又はメチルエチルケトンである。好ましくは、エステルは酢酸エチル又は酢酸ブチル、より好ましくは酢酸ブチルである。ケトンとの混合物のための非プロトン性極性溶媒は、好ましくはジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド又はN−メチルピロリドンである。エステル、好ましくは酢酸ブチルとの混合物のための非プロトン性極性溶媒は、好ましくはジメチルスルホキシド又はN,N−ジメチルホルムアミド、好ましくはジメチルスルホキシドである。好ましくは、a)の下における溶媒はケトン又はケトンと非プロトン性極性溶媒の混合物である。より好ましくは、a)の下における溶媒はアセトンであるか、あるいはa)の下における溶媒はアセトンとジメチルスルホキシド又はN,N−ジメチルホルムアミドの混合物、特にアセトンとジメチルスルホキシドの混合物である。
本発明の好ましい態様において、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体、特に(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの量は、a)の下における混合物中に存在するジアステレオ異性体A及びBの合計に基づいて計算される、すなわちa)の下における混合物中に存在する6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の合計に基づいて計算される0.5〜1.5当量、好ましくは0.8〜1.2当量の範囲、最も好ましくは1当量である。
本発明の好ましい態様において、a)の下における反応混合物に、(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールとキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体の塩の種、特に(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩の種を、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体、特に(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドを反応混合物に加える前に播種する。
本発明の他の好ましい態様において、a)の下における反応混合物に、(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールとキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体の塩の種、特に(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩の種を、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体、特に(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドを反応混合物に加えた後に播種する。
より好ましくは、a)の下における反応混合物に、(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールとキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体の塩の種、特に
(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩の種を、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体、特に(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドを反応混合物に加える前及びその後に播種する。
a)の下における反応混合物にキラル塩の種を加えることにより、得られる固体のエナンチオマー過剰率及び濾過性が向上する。
(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールとキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体の塩の種、特に(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩の種は、分割剤としてキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体、特に(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドを用いることにより、6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを製造するために以前に実施される方法、例えば本発明の主題である方法から得ることができる。
本発明の好ましい態様において、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体、特に(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドは、6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物に、適した溶媒中の溶液として加えられる。該溶媒は、好ましくは非プロトン性極性溶媒、例えばジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド又はN−メチルピロリドンであり、より好ましくは、非プロトン性極性溶媒はジメチルスルホキシド又はN,N−ジメチルホルムアミドであり、最も好ましいのはジメチルスルキシドである。
キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体、特に(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドをa)の下における反応混合物に溶液として加えることにより、反応の有効性及び試薬の取り扱いが向上する。
好ましい態様において、上記の方法のa)の下における6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物は、ジアステレオ異性体Aが優勢に存在する混合物である。
本発明の好ましい態様において、ee及び化学的純度を向上させるために、所望の塩基
をキラル塩から遊離させる前に、得られる(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールとキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体の塩の、特に(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩の再結晶及び又はスラリ化が行なわれる。再結晶又はスラリ化は適した溶媒中で、例えばアセトン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド/水混合物、ジメチルスルホキシド/水混合物、ジメチルスルホキシド/アセトン混合物、ジメチルスルホキシド/アルコール混合物又はN,N−ジメチルホルムアミド/アルコール混合物中で行なわれる。好ましくは、再結晶はアセトン中で行なわれる。
本発明の好ましい態様において、適した溶媒中で塩を適した塩基と反応させることにより、(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールとキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体の塩から、特に(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩から遊離させる。好ましくは、溶媒は水又は塩水溶液と非混和性である有機溶媒、例えばトルエン又はテトラヒドロフランである。より好ましくは、溶媒はトルエンである。
本発明の好ましい態様において、上記の塩から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを遊離させるために用いられる塩基は、炭酸塩塩基又はリン酸塩塩基である。好ましくは、塩基はKCO、KHCO、NaCO、NaHCO、NaPO又はNaHPOである。より好ましくは、塩基はKCOである。
純度を向上させるために、下記に記載する通り、得られる(αS,βR)エナンチオマーを適した溶媒、例えばエタノール又はトルエン中でさらに再結晶することができる。
本発明は、(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールとキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体の塩、特に(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩にも関する。
第2の態様
上記ですでに示した通り、本発明に従う分割剤としてキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体を用いる光学分割による6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単
離の別の方法は、(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩が結晶化する方法である。
従って本発明は、分割剤としてキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体を用いる光学分割による6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単離方法であって、ここで(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩が結晶化する方法にも関し、該方法は
a)6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物を適した溶媒中で該分割剤と反応させ;
b)得られる(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと該分割剤の塩を、a)の下に得られる反応混合物から分離し;
c)得られる塩を反応混合物から分離した後に得られる残留母液から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離する
ことを含んでなる。
この別の方法のために、(11bS)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドは好ましい分割剤であり、従って本発明は、分割剤として(11bS)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドを用いる光学分割による6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単離方法であって、ここで(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩が結晶化する方法にも関し、該方法は
a)6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物を適した溶媒中で該分割剤と反応させ;
b)得られる(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと該分割剤の塩を、a)の下に得られる反応混合物から分離し;
c)得られる塩を反応混合物から分離した後に得られる残留母液から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離する
ことを含んでなる。
上記の別の方法において、a)の下に用いられる溶媒及び分割剤、特に(11bS)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの量の好ましい態様は、第1の態様に関して上記に記載したものと同等である。かくしてa)の下における溶媒及び分割剤の量に関する上記の好ましい態様の
すべては第2の態様にも適用される。
第1の態様に関して上記に記載した播種法も第2の態様に適用され、別の方法の好ましい態様が、a)の下における反応混合物に(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールとキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体の塩の種、特に(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bS)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩の種を播種する方法を包含することを意味する。第1の態様に関して記載したことと類似して、反応混合物に分割剤を加える前、反応混合物に分割剤を加えた後、又は好ましくは反応混合物に分割剤を加える前及びその後に種を加えることができる。
(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールとキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体の塩の種、特に(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bS)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩の種は、第2の態様に従って以前に実施される方法から得ることができる。
第2の態様のために、分割剤を溶液として反応混合物に加えるのも好ましい。第1の態様に関して上記に記載したと同じ溶媒を第2の態様のためにも用いることができる。
別の方法の好ましい態様において、6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物は、ジアステレオ異性体Aである。
生成する(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールとキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体の塩、特に(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bS)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩は結晶化するので、それを例えば濾過により反応混合物から分離することができる。
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物としてジアステレオ異性体Aを用いると、例えば適した溶媒を用いる抽出により、残留母液から所望の(αS,βR)エナンチオマーを単離することができる。適した抽出溶媒の例は、例えばトルエン及びアルカリ性水溶液、例えばKCO水溶液である。母液中の残留量の分割剤はアルカリ性水層中に保持されるが、所望の(αS,βR)エナンチオマーは有機層中に存在するであろう。熟練者に周知の方法を用いて水層から有機層を分離した後、該有機層を、例えば真空下で濃縮乾固し、所望の(αS,βR)エナンチオマーを生ずることができる。
あるいはまた、第1の態様を適用することにより、(αS,βR)エナンチオマーを残
留母液から単離することができる。母液は実際には、(αR,βS)エナンチオマーと比較して所望の(αS,βR)エナンチオマーが優勢に存在する立体異性体の混合物である。
下記に記載する通り、得られる(αS,βR)エナンチオマーを適した溶媒、例えばエタノール又はトルエン中でさらに再結晶することができる。
6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物の合成
引用することによりその記載事項が本明細書の内容となる国際公開第2004/011436号パンフレットに開示されている案に従って、所望のエナンチオマー、(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールをそこから単離するべきジアステレオ異性体Aを含む6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物を製造することができる。
あるいはまた適した溶媒、例えばエーテル、好ましくはテトラヒドロフランのような非極性非プロトン性溶媒中で、好ましくは0℃より低い温度、より好ましくは−70〜−80℃のような低温で、3−ベンジル−6−ブロモ−2−メトキシキノリンをリチウム−ジイソプロピルアミド及び(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトンと反応させ、続いて例えば酢酸のような適した酸を加えることにより、6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物を製造することもできる。
かくして得られる6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物を場合により、以前の本発明に従う製造法で得られるか、あるいは国際公開第2004/011436号パンフレットに記載されている案に従って得られるジアステレオ異性体Bを反応混合物に播種してジアステレオ異性体Bの結晶化を促進し、続いて該ジアステレオ異性体Bを濾過することにより、ジアステレオ異性体Aで濃厚にすることができる。得られる立体異性体の混合物を場合により、例えばエタノールのような適した溶媒からの結晶化により、ジアステレオ異性体Aでさらに濃厚にすることができる。特定のジアステレオ異性体又はエナンチオマーで反応混合物を濃厚にすること(又は精製)は、その特定のジアステレオ異性体又はエナンチオマー対他のものの比率を向上させることを意味する。
かくして本発明は、(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの製造方法にも関し、該方法は、
a)適した溶媒、例えばエーテル、好ましくはテトラヒドロフランのような非極性非プロトン性溶媒中で、好ましくは0℃より低い温度のような低温で、3−ベンジル−6−ブロモ−2−メトキシキノリンをリチウム−ジイソプロピルアミド及び(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトンと反応させ、続いて例えば酢酸のような適した酸を加え;そして
b)上記の方法、特に第1の態様に従って、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体、特に(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドを用いることにより、a)の下に得られる6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物から(αS,βR)−6−
ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離する
ことを含んでなる。
あるいは言い換えると、本発明は上記の方法に従って6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離するための方法であって、ここで立体異性体の混合物が
a)適した溶媒、例えばエーテル、好ましくはテトラヒドロフランのような非極性非プロトン性溶媒中で、好ましくは0℃より低い温度のような低温で、3−ベンジル−6−ブロモ−2−メトキシキノリンをリチウム−ジイソプロピルアミド及び(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトンと反応させ、続いて例えば酢酸のような適した酸を加える
ことにより得られる方法にも関する。
本発明は、
a)適した溶媒、例えばエーテル、好ましくはテトラヒドロフランのような非極性非プロトン性溶媒中で、好ましくは0℃より低い温度のような低温で、3−ベンジル−6−ブロモ−2−メトキシキノリンをリチウム−ジイソプロピルアミド及び(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトンと反応させ、続いて例えば酢酸のような適した酸を加え;
b)反応混合物から(αR,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αS,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物を除去することにより、a)の下に得られる混合物を(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物で濃厚にし(enriching)(又は精製し);
c)上記の方法、特に第1の態様に従って、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体、特に(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドを用いることにより、b)の下に得られる6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離する
ことを含んでなる方法にも関する。
あるいは言い換えると本発明は、上記の方法に従う6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単離方法であって、ここで立体異性体の混合物が
a)適した溶媒、例えばエーテル、好ましくはテトラヒドロフランのような非極性非プロトン性溶媒中で、好ましくは0℃より低い温度のような低温で、3−ベンジル−6−ブロモ−2−メトキシキノリンをリチウム−ジイソプロピルアミド及び(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトンと反応させ、続いて例えば酢酸のような適した酸を加え;
b)反応混合物から(αS,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(
αR,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物を除去することにより、a)の下に得られる混合物を(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物で濃厚にする(精製する)
ことにより得られる方法にも関する。
本発明は、
a)適した溶媒、例えばエーテル、好ましくはテトラヒドロフランのような非極性非プロトン性溶媒中で、好ましくは0℃より低い温度のような低温で、3−ベンジル−6−ブロモ−2−メトキシキノリンをリチウム−ジイソプロピルアミド及び(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトンと反応させ、続いて例えば酢酸のような適した酸を加え;
b)反応混合物から(αR,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αS,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物を除去することにより、a)の下に得られる混合物を(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物で濃厚にし(精製し);
c)適した溶媒、例えばアルコール又はエーテル/アルコール混合物、好ましくはアルコール中で、得られる6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体をb)の下に得られる反応混合物から結晶化させ、ここでアルコールは好ましくはエタノールであり、エーテルは好ましくはテトラヒドロフランであり;
d)上記の方法、特に第1の態様に従って、キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体、特に(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドを用いることにより、c)の下に得られる6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離する
ことを含んでなる方法にも関する。
あるいは言い換えると本発明は、上記の方法に従う6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単離方法であって、ここで立体異性体の混合物が
a)適した溶媒、例えばエーテル、好ましくはテトラヒドロフランのような非極性非プロトン性溶媒中で、好ましくは0℃より低い温度のような低温で、3−ベンジル−6−ブロモ−2−メトキシキノリンをリチウム−ジイソプロピルアミド及び(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトンと反応させ、続いて例えば酢酸のような適した酸を加え;
b)反応混合物から(αS,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αR,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α
−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物を除去することにより、a)の下に得られる混合物を(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物で濃厚にし(精製し);
c)適した溶媒中で、得られる6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体をb)の下に得られる反応混合物から結晶化させる
ことにより得られる方法にも関する。
実験部分
A.6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物の製造
段階A
Figure 2008545675
(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトン−HCl(48.47g;183.8ミリモル)を水(157.5g)中に溶解し、室温で5〜10分間攪拌した。水酸化ナトリウム(51.46g;386ミリモル)を水中の30%溶液として加え、反応混合物を10〜15分間攪拌した。トルエン(105g)を加え、混合物を10〜15分間攪拌し、続いて層を分離した。有機層に水(100g)を加え、攪拌を10〜15分間続け、その後層を分離した。有機層を50〜60℃において真空中で濃縮し、98.2%の(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトンを与えた。
段階B
Figure 2008545675
雰囲気下に20〜25℃において、リチウムジイソプロピルアミド(92.4g;228ミリモル)をテトラヒドロフラン、ヘプタン及びエチルベンゼン中の25%溶液として、テトラヒドロフラン(74g)に加えた。溶液を−70〜−80℃に冷却し、テトラヒドロフラン(74g)中の3−ベンジル−6−ブロモ−2−メトキシキノリン(57.4g;175ミリモル)を90分(80〜150分)の間に滴下した。反応混合物を9
0分(80〜150分)間、−70〜−80℃で攪拌した。
テトラヒドロフラン(74g)中の(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトン(45.7g;175ミリモル;段階Aに従って製造される)の溶液を反応混合物に、−70〜−80℃において90分(80〜150分)の間に滴下した。反応混合物を−70〜−80℃において14時間(8〜15時間)攪拌した。
段階C
Figure 2008545675
段階Bにおいて得られる反応混合物を、あらかじめ冷却された(−10℃)テトラヒドロフラン(39g)中の酢酸(39g;438ミリモル)の溶液に、10〜30分の間に加えた。添加の完了から15分後、以前の製造プロセスから得られたジアステレオ異性体B(0.05g;0.1ミリモル)を混合物に播種し、反応混合物を0〜5℃で6時間(5〜7時間)攪拌した。水(200g)を5〜30分の間に滴下し、反応混合物を0〜5℃で30〜40分間攪拌した。ジアステレオ異性体Bを濾過し、テトラヒドロフランで2回洗浄した(各洗浄段階に関して30g)。2つの層を分離した。有機母層を50〜55℃において真空中で濃縮した。エタノール(250g)を加え、反応混合物をさらに50〜60℃において真空中で濃縮した。混合物を0.5〜1.5時間の間に0℃(−5〜5℃)まで冷却し、この温度で1〜2時間攪拌し、続いて濾過した。フィルター残留物をエタノールで2回洗浄し(各洗浄段階に関して50%)、得られる生成物を80℃(75〜85℃)において真空中で乾燥した。収量:82.7%(w/w)のジアステレオ異性体A及び7.7%(w/w)のジアステレオ異性体Bを含有する37.48gの固体。
B.(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの使用による立体異性体の混合物からの特定のエナンチオマー、(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単離
段階Cの下に得られる固体(30.45g;50ミリモル;1当量)を20〜30℃の温度でアセトン(193.3g)中に懸濁させた。この懸濁液に、以前の製造プロセスから得られた(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩(9mg;0.016ミリモル)を播種した。(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド(17.60g;50ミリモル;1当量)を40〜50℃においてジメチルスルホキシド(38.7g)中に溶解し、この溶液を5〜15分の時間枠内に上記のアセトン中の懸濁液にフィルターを介して加えた。次いで反応混合物に再び、以前の製造プロセスから得られた(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−(1−ナフチル)−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド塩(9mg;0.016ミリモル)を播種した。得
られる懸濁液を60分(45〜75分)間攪拌し、続いて加熱還流した。懸濁液を還流下で60分(45〜75分)間攪拌し、続いて30〜60分内に25℃(20〜30℃)に冷却し、20〜30℃で1〜2時間攪拌した。得られる固体を濾過し、アセトンで2回洗浄した(各洗浄段階に関して62.5g)。得られる残留物(59g)をアセトン(185.4g)中に懸濁させ、懸濁液を加熱還流し、還流下で2時間(1.5〜2.5時間)攪拌し、続いて30〜45分内に25℃(20〜30℃)に冷却し、45〜75分間攪拌した。得られる固体を濾過し、アセトン(47g)で洗浄し、続いてトルエン(55g)で洗浄した。
得られる固体(54.96g)をトルエン(40.3g)中に懸濁させ、10%炭酸カリウム溶液(38.02gの精製水中の4.23gのKCO)で処理した(1.4当量)。混合物を80〜85℃に加熱し、水層を分離した。
有機層に炭酸カリウム溶液(0.4当量)(11.07gの精製水中の1.23gのKCO)を加えた。5〜15分間攪拌した後、水層を分離し、有機層を80〜85℃において精製水(11.8g)で洗浄した。
有機層を真空下に55℃(50〜60℃)で濃縮した。
残留物を、≧45〜50℃の温度においてエタノール(69g)で処理し、続いて0.5〜1.5時間内に0〜5℃に冷却し、この温度で0.5〜1時間攪拌した。得られる固体を濾過し、エタノールで2回洗浄し(各洗浄段階に関して18g)、真空中で70℃(65〜75℃)において乾燥した。収率:39重量%(又は所望のエナンチオマーに基づいて計算される78重量%)の(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(HPLC純度:>99.6%;エナンチオマー過剰率>99.8%,融点 182〜184℃)。
純度はYMC−Pack ODS−AQ(150x4.6mm,3μm)カラムを用い、移動相として:移動相A:水/トリフルオロ酢酸(1000ml/1ml);移動相B;アセトニトリル/トリフルオロ酢酸(1000ml/0.8ml);75%のA及び25%のBで出発して→10%のA及び90%のBの溶離勾配を用いるHPLCにより決定された。
エナンチオマー過剰率は、Cyclobond I RSP(250x4.6mm)カラムを用い、移動相として:酢酸でpH7に調整されたMeOH/水/酢酸アンモニウム(60ml/40ml/0.154g)を用いるHPLCにより決定された。
得られる生成物(19.0g)をトルエン(10.96g)中に懸濁させ、90℃に加熱した。混合物を熱時(in the heat)濾過し、フィルターをトルエン(1.5g)で洗浄した。溶液を70℃に冷まし、エタノール(22.16g)を滴下した。エタノールの滴下の間に、生成物は結晶化し始めた(場合により数mgの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−(1−ナフチル)−β−フェニル−3−キノリンエタノールを加えることができる)。さらなるエタノール(32.31g)を65℃において滴下し、懸濁液を0℃に冷却し、1時間攪拌した。残留物を濾過し、エタノールを用いて2回で洗浄した(52g)。得られる生成物を乾燥し(40〜70℃)、17.07gの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを与えた。

Claims (46)

  1. 分割剤としてキラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体を用いる光学分割による6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単離方法。
  2. キラル4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド又はその誘導体が式(I)
    Figure 2008545675
    [式中、
    nは1又は2に等しい整数であり;
    1a及びR1bはそれぞれ独立して水素;ハロ;場合によりアリールで置換されていることができるC1−12アルキル;アリール;ナフチル;Si(フェニル);C1−6アルキルオキシ;アントラセニル;場合によりアリールで置換されていることができるC2−6アルキニルを示し;
    2a及びR2bはそれぞれ独立して水素;ハロ;場合によりアリールで置換されていることができるC1−12アルキル;アリール;C2−12アルケニル;場合によりフェニルで置換されていることができるC1−6アルキルオキシ;ニトロ;ヒドロキシルを示し;
    4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの14位及び15位におけるR2aは一緒になって、両R2a置換基が結合するナフチル環と一緒に、13−メチル−12,13,14,15,16,17−ヘキサヒドロ−11H−シクロペンタ[a]フェナントレンを形成することもでき;
    4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの8位及び9位におけるR2bは一緒になって、両R2b置換基が結合するナフチル環と一緒に、13−メチル−12,13,14,15,16,17−ヘキサヒドロ−11H−シクロペンタ[a]フェナントレンを形成することもでき;
    アリールはフェニル又はC1−6アルキル、ポリハロC1−6アルキル、フェニルで置換されたC1−6アルキルオキシ、場合によりC1−6アルキルもしくはナフチルから選ばれる1、2もしくは3個の置換基で置換されていることができるフェニルからそれぞれ独立して選ばれる1,2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルである]
    のキラル化合物である請求項1に従う方法。
  3. (αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩が結晶化する請求項1又は2に従う方法。
  4. a)6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物を適した溶媒中で該分割剤と反応させ;
    b)得られる(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと該分割剤の塩を、a)の下に得られる反応混合物から分離し;
    c)場合によりb)の下に得られる塩を適した溶媒中で再結晶するか又はスラリ化し(slurry);
    d)b)又はc)の下に得られる塩から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを遊離させる
    ことを含んでなる請求項3に従う方法。
  5. 分割剤が(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドである請求項3又は4に従う方法。
  6. a)の下における適した溶媒がケトン、エステル、ケトンと非プロトン性極性溶媒の混合物又はエステルと非プロトン性極性溶媒の混合物である請求項4又は5に従う方法。
  7. a)の下における適した溶媒がケトン又はケトンと非プロトン性極性溶媒の混合物である請求項4又は5に従う方法。
  8. ケトンがアセトン又はメチルエチルケトンであり、且つ非プロトン性極性溶媒がジメチルスルホキシド又はN,N−ジメチルホルムアミドである請求項7に従う方法。
  9. 適した溶媒がアセトンである請求項7に従う方法。
  10. 適した溶媒がアセトンとジメチルスルホキシドの混合物である請求項7に従う方法。
  11. 反応混合物に分割剤を加える前に、a)の下における反応混合物に(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩の種を播種する請求項4〜10のいずれか1項に従う方法。
  12. 反応混合物に分割剤を加えた後に、a)の下における反応混合物に(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩の種を播種する請求項4〜10のいずれか1項に従う方法。
  13. 反応混合物に分割剤を加える前及びその後に、a)の下における反応混合物に(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩の種を播種する請求項4〜10のいずれか1項に従う方法。
  14. 6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物に適した溶媒中の溶液として分割剤を加える請求項4〜13のいずれか1項に従う方法。
  15. 適した溶媒が非プロトン性極性溶媒である請求項14に従う方法。
  16. 非プロトン性極性溶媒がジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド又はN−メチルピロリドンである請求項15に従う方法。
  17. 非プロトン性極性溶媒がジメチルスルホキシド又はN,N−ジメチルホルムアミドである請求項16に従う方法。
  18. 非プロトン性極性溶媒がジメチルスルホキシドである請求項17に従う方法。
  19. c)の下における再結晶又はスラリ化段階をアセトン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド/水混合物、ジメチルスルホキシド/水混合物、ジメチルスルホキシド/アセトン混合物、ジメチルスルホキシド/アルコール混合物又はN,N−ジメチルホルムアミド/アルコール混合物中で行なう請求項4〜18のいずれか1項に従う方法。
  20. 再結晶又はスラリ化をアセトン中で行なう請求項19に従う方法。
  21. d)の下における塩からの塩基の遊離を、適した溶媒中で塩を適した塩基と反応させることにより行なう請求項4〜20のいずれか1項に従う方法。
  22. 適した溶媒が水又は塩水溶液と非混和性である有機溶媒である請求項21に従う方法。
  23. 溶媒がトルエン又はテトラヒドロフランである請求項22に従う方法。
  24. 溶媒がトルエンである請求項23に従う方法。
  25. 塩基が炭酸塩塩基又はリン酸塩塩基である請求項21〜24のいずれか1項に従う方法。
  26. 塩基がKCO、KHCO、NaCO、NaHCO、NaPO又はNaHPOである請求項25に従う方法。
  27. 塩基がKCOである請求項26に従う方法。
  28. 分割剤の量が、a)の下における混合物中に存在する6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の合計に基づいて計算して0.5〜1.5当量の範囲である請求項4〜27のいずれか1項に従う方法。
  29. 分割剤の量が、a)の下における混合物中に存在する6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の合計に基づいて計算して1当量である請求項28に従う方法。
  30. 6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物が、ジアステレオ異性体Aが優勢に存在する混合物である請求項3〜29のいずれか1項に従う方法。
  31. (αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと分割剤の塩が結晶化する請求項1又は2に従う方法。
  32. a)6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物を適した溶媒中
    で該分割剤と反応させ;
    b)得られる(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと該分割剤の塩を、a)の下に得られる反応混合物から分離し;
    c)得られる塩を反応混合物から分離した後に得られる残留母液から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離する
    ことを含んでなる請求項31に従う方法。
  33. 分割剤が(11bS)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドである請求項31又は32に従う方法。
  34. 6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物がジアステレオ異性体Aである請求項31〜33のいずれか1項に従う方法。
  35. 請求項1〜29及び31〜33のいずれか1項に従う6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離する方法であって、立体異性体の混合物が
    a)適した溶媒中で3−ベンジル−6−ブロモ−2−メトキシキノリンをリチウム−ジイソプロピルアミド及び(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトンと反応させ、続いて適した酸を加える
    ことにより得られる方法。
  36. 請求項30に従う6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物から(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールを単離する方法であって、立体異性体の混合物が
    a)適した溶媒中で3−ベンジル−6−ブロモ−2−メトキシキノリンをリチウム−ジイソプロピルアミド及び(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトンと反応させ、続いて適した酸を加え;
    b)反応混合物から(αS,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αR,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物を除去することにより、a)の下に得られる混合物を(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物で濃厚にする(enriching)
    ことにより得られる方法。
  37. 立体異性体の混合物が
    a)適した溶媒中で3−ベンジル−6−ブロモ−2−メトキシキノリンをリチウム−ジイソプロピルアミド及び(3−ジメチルアミノ)−1’−プロピオナフトンと反応させ、続いて適した酸を加え;
    b)反応混合物から(αS,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル
    ]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αR,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物を除去することにより、a)の下に得られる混合物を(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールと(αR,βS)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールのラセミ混合物で濃厚にし;そして
    c)b)の下で得られる反応混合物から得られる6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体を適した溶媒中で結晶化させる
    ことにより得られる請求項36に従う方法。
  38. c)の下における適した溶媒がアルコール又はエーテル/アルコール混合物である請求項37に従う方法。
  39. c)の下における適した溶媒がアルコールである請求項37に従う方法。
  40. アルコールがエタノールである請求項38又は39に従う方法。
  41. a)の下における適した溶媒が非極性非プロトン性溶媒である請求項35〜40のいずれか1項に従う方法。
  42. 非極性非プロトン性溶媒がエーテルである請求項41に従う方法。
  43. エーテルがテトラヒドロフランである請求項42に従う方法。
  44. a)の下における反応を0℃より低い温度で行なう請求項35〜43のいずれか1項に従う方法。
  45. 6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの立体異性体の混合物からの(αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノールの単離のための分割剤としての(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシドの使用。
  46. 次式
    (αS,βR)−6−ブロモ−α−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−α−1−ナフタレニル−β−フェニル−3−キノリンエタノール(11bR)−4−ヒドロキシジナフト[2,1−d:1’,2’−f][1,3,2]ジオキサホスフェピン4−オキシド
    を有する塩。
JP2008512822A 2005-05-25 2006-05-22 (アルファs,ベータr)−6−ブロモ−アルファ−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−アルファ−1−ナフタレニル−ベータ−フェニル−3−キノリンエタノールの製造方法 Active JP5410749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05104482.4 2005-05-25
EP05104482 2005-05-25
PCT/EP2006/062502 WO2006125769A1 (en) 2005-05-25 2006-05-22 Process for preparing (alpha s, beta r)-6-bromo-alpha-[2-(dimethylamino)ethyl]-2-methoxy-alpha-1-naphthalenyl-beta-phenyl-3-quinolineethanol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008545675A true JP2008545675A (ja) 2008-12-18
JP5410749B2 JP5410749B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=36013279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512822A Active JP5410749B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-22 (アルファs,ベータr)−6−ブロモ−アルファ−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−アルファ−1−ナフタレニル−ベータ−フェニル−3−キノリンエタノールの製造方法

Country Status (28)

Country Link
US (2) US8039628B2 (ja)
EP (1) EP1888604B1 (ja)
JP (1) JP5410749B2 (ja)
KR (2) KR101712835B1 (ja)
CN (1) CN101180302B (ja)
AT (1) ATE549343T1 (ja)
AU (1) AU2006251208B2 (ja)
BR (1) BRPI0611166B1 (ja)
CA (1) CA2606675C (ja)
CY (1) CY1113383T1 (ja)
DK (1) DK1888604T3 (ja)
EA (1) EA011770B1 (ja)
ES (1) ES2383908T3 (ja)
HK (1) HK1118061A1 (ja)
HR (1) HRP20120429T1 (ja)
IL (1) IL186913A (ja)
ME (1) ME01445B (ja)
MX (1) MX2007014874A (ja)
NO (1) NO341633B1 (ja)
NZ (1) NZ563819A (ja)
PL (1) PL1888604T3 (ja)
PT (1) PT1888604E (ja)
RS (1) RS52316B (ja)
SG (1) SG162724A1 (ja)
SI (1) SI1888604T1 (ja)
UA (1) UA92484C2 (ja)
WO (1) WO2006125769A1 (ja)
ZA (1) ZA200710150B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507769A (ja) * 2016-03-07 2019-03-22 ザ グローバル アライアンス フォー ティービー ドラッグ デベロップメント, インコーポレイテッド 抗菌性化合物およびその使用

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1835115B1 (de) 2006-03-17 2013-05-29 Peter Villiger Schutzverfahren und Schutzsystem für Wertsachen
RU2486175C2 (ru) * 2011-09-12 2013-06-27 Закрытое Акционерное Общество "Фарм-Синтез" Производные хинолина, в частности 5,6,7-замещенные 1-(2-хлорхинолин-3-ил)-4-диметиламино-2-(нафталин-1-ил)-1-фенилбутан-2-олы, способ получения и применение соединений
US9572809B2 (en) 2012-07-18 2017-02-21 Spero Trinem, Inc. Combination therapy to treat Mycobacterium diseases
CN105017147B (zh) * 2014-04-30 2019-02-01 中国医学科学院药物研究所 一种回收和利用Bedaquiline立体化学异构体的方法
CN105085396B (zh) * 2014-05-07 2017-08-08 国药集团国瑞药业有限公司 用于制备贝达喹啉的中间体及其制备方法和应用
CN105085395B (zh) * 2014-05-07 2017-09-26 国药集团国瑞药业有限公司 贝达喹啉的制备方法
CN105198808B (zh) * 2014-05-27 2017-08-25 北京万生药业有限责任公司 一种高效生产贝达喹啉的方法
CN105175329B (zh) * 2014-06-10 2017-09-19 重庆圣华曦药业股份有限公司 一种贝达喹啉消旋体的合成路线及方法
CZ2014708A3 (cs) 2014-10-16 2016-04-27 Zentiva, K.S. Soli Bedaquilinu
CZ201534A3 (cs) 2015-01-21 2016-08-03 Zentiva, K.S. Nové možnosti chirální resoluce bedaquilinu
CZ201535A3 (cs) 2015-01-21 2016-08-03 Zentiva, K.S. Nové možnosti chirální resoluce bedaquilinu
CZ201533A3 (cs) 2015-01-21 2016-08-03 Zentiva, K.S. Způsob izolace směsi enantiomerů
SG11201705944TA (en) * 2015-01-27 2017-08-30 Janssen Pharmaceutica Nv Dispersible compositions
CZ2015391A3 (cs) 2015-06-09 2016-12-21 Zentiva, K.S. Sůl bedaquilinu s kyselinou citronovou
WO2017015793A1 (zh) * 2015-07-24 2017-02-02 浙江海正药业股份有限公司 一种分离贝达喹啉非对映异构体a的方法
CN107602464B (zh) * 2016-07-12 2020-02-18 宜昌人福药业有限责任公司 利用光学拆分制备双芳基喹啉类抗生素的方法
CN106866525B (zh) * 2017-03-24 2019-04-19 福建省微生物研究所 用于合成(1r,2s)-贝达喹啉的手性诱导剂
EP3651736B1 (en) 2017-07-14 2021-06-23 Janssen Pharmaceutica NV Long-acting formulations
CN109422679B (zh) * 2017-08-30 2021-06-25 武汉武药科技有限公司 一种贝达喹啉的纯化及稳定晶型的制备方法
CN107857727B (zh) * 2017-10-26 2019-10-18 江苏天和制药有限公司 一种(1r,2s)和(1s,2r)-贝达喹啉的制备方法
CN110759885B (zh) * 2018-07-27 2021-10-22 中国医学科学院药物研究所 制备光活依格鲁特的方法
WO2020161743A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Mylan Laboratories Limited Process for the preparation of bedaquiline fumarate
KR102303635B1 (ko) * 2020-07-01 2021-09-17 동아에스티 주식회사 (1r,2s)-1-(6-브로모-2-메톡시퀴놀린-3-일)-4-디메틸아미노-2-(1-나프틸)-1-페닐-부탄-2-올 및 이의 약제학적으로 허용 가능한 염의 제조방법
EP4178541A1 (en) 2020-07-09 2023-05-17 JANSSEN Pharmaceutica NV Long-acting formulations
AU2021303490A1 (en) 2020-07-09 2023-03-09 Janssen Pharmaceutica Nv Long-acting formulations
CN115776881A (zh) 2020-07-09 2023-03-10 詹森药业有限公司 长效配制品
WO2024068693A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Long-acting formulations
WO2024068699A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Long-acting formulations

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06234711A (ja) * 1993-01-15 1994-08-23 F Hoffmann La Roche Ag オクタヒドロフェナンスレン誘導体
WO2004011436A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Quinoline derivatives and their use as mycobacterial inhibitors
WO2004060889A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-22 Glaxo Group Limited 5-thiazole substituted 2-pyrrolidine-carboxylic acids

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319084A (en) * 1993-08-16 1994-06-07 Research Triangle Institute Hexahydroindenopyridine compounds having antispermatogenic activity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06234711A (ja) * 1993-01-15 1994-08-23 F Hoffmann La Roche Ag オクタヒドロフェナンスレン誘導体
WO2004011436A1 (en) * 2002-07-25 2004-02-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Quinoline derivatives and their use as mycobacterial inhibitors
WO2004060889A1 (en) * 2003-01-07 2004-07-22 Glaxo Group Limited 5-thiazole substituted 2-pyrrolidine-carboxylic acids

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012030920; Tetrahedron Letters Vol.48, 1971, p.4617-4620 *
JPN6012030921; Journal of Medicinal Chemistry Vol.27, 1984, p.165-175 *
JPN6012030922; Journal of the Chemical Society, Perkin Transaction 2 Vol.8, 1994, p.1731-1733 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507769A (ja) * 2016-03-07 2019-03-22 ザ グローバル アライアンス フォー ティービー ドラッグ デベロップメント, インコーポレイテッド 抗菌性化合物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
ME01445B (me) 2013-12-20
NO341633B1 (no) 2017-12-11
PL1888604T3 (pl) 2012-08-31
NZ563819A (en) 2011-01-28
PT1888604E (pt) 2012-05-28
SG162724A1 (en) 2010-07-29
HRP20120429T1 (hr) 2012-06-30
SI1888604T1 (sl) 2012-08-31
ES2383908T3 (es) 2012-06-27
HK1118061A1 (en) 2009-01-30
CA2606675A1 (en) 2006-11-30
JP5410749B2 (ja) 2014-02-05
ATE549343T1 (de) 2012-03-15
BRPI0611166B1 (pt) 2022-01-25
KR101712835B1 (ko) 2017-03-07
US8350040B2 (en) 2013-01-08
UA92484C2 (en) 2010-11-10
CA2606675C (en) 2013-02-19
AU2006251208B2 (en) 2012-11-29
IL186913A (en) 2013-12-31
US20110319623A1 (en) 2011-12-29
CY1113383T1 (el) 2016-06-22
CN101180302A (zh) 2008-05-14
EP1888604A1 (en) 2008-02-20
MX2007014874A (es) 2008-02-15
BRPI0611166A2 (pt) 2010-08-17
CN101180302B (zh) 2013-06-19
AU2006251208A1 (en) 2006-11-30
KR20080010453A (ko) 2008-01-30
KR20150008196A (ko) 2015-01-21
DK1888604T3 (da) 2012-06-18
RS52316B (en) 2012-12-31
US20080200683A1 (en) 2008-08-21
NO20076542L (no) 2007-12-19
US8039628B2 (en) 2011-10-18
WO2006125769A1 (en) 2006-11-30
IL186913A0 (en) 2008-02-09
EP1888604B1 (en) 2012-03-14
KR101534021B1 (ko) 2015-07-06
EA011770B1 (ru) 2009-06-30
EA200702611A1 (ru) 2008-04-28
ZA200710150B (en) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410749B2 (ja) (アルファs,ベータr)−6−ブロモ−アルファ−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−メトキシ−アルファ−1−ナフタレニル−ベータ−フェニル−3−キノリンエタノールの製造方法
JP4795435B2 (ja) エソメプラゾール及びその塩の製造方法
JP6917892B2 (ja) プラジカンテル及びその前駆体の製造方法
KR20200103730A (ko) O,o'-이치환된 타르타르산 거울상 이성질체의 첨가에 의한 라세미 니코틴의 거울상 이성질체 분리
KR102621941B1 (ko) 라파마이신 유도체의 합성 방법
JP2009502750A (ja) ネビボロールの製造方法
JP6832918B2 (ja) 立体選択的方法
ES2746081T3 (es) Procedimiento para la preparación de (1S,2R)-milnaciprán
JP5020633B2 (ja) ナルウェジンアミド誘導体の分割
KR102303635B1 (ko) (1r,2s)-1-(6-브로모-2-메톡시퀴놀린-3-일)-4-디메틸아미노-2-(1-나프틸)-1-페닐-부탄-2-올 및 이의 약제학적으로 허용 가능한 염의 제조방법
RU2780560C1 (ru) Способ получения (1r,2s)-1-(6-бром-2-метоксихинолин-3-ил)-4-диметиламино-2-(1-нафтил)-1-фенилбутан-2-ола и его фармацевтически приемлемой соли
CN107602464B (zh) 利用光学拆分制备双芳基喹啉类抗生素的方法
JPH02289581A (ja) 光学的に純粋なヘトラゼピン類の改良された製造方法
ZA200404741B (en) Neurotensin active 2,3-diaryl-pyrazolidine derivatives.
JP2008143786A (ja) 光学分割方法
CZ201533A3 (cs) Způsob izolace směsi enantiomerů
JP2001511133A (ja) (1s,4r)−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オン及び(1r,4s)−1−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−3−オンの製造方法
CS227996B1 (cs) Způsob přípravy čistých forem ergocristinu, dihydroergocristinu a jejich terapeuticky výhodných adičních solí
KR20060125218A (ko) 광학활성 벤족사진 유도체의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5410749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250