JP2008508116A - 電子部品をカプセル封入するための金型部および方法 - Google Patents

電子部品をカプセル封入するための金型部および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008508116A
JP2008508116A JP2007523500A JP2007523500A JP2008508116A JP 2008508116 A JP2008508116 A JP 2008508116A JP 2007523500 A JP2007523500 A JP 2007523500A JP 2007523500 A JP2007523500 A JP 2007523500A JP 2008508116 A JP2008508116 A JP 2008508116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold cavity
mold
outlet channel
carrier
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007523500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4741592B2 (ja
Inventor
フリース、フランシスカス ベルナルダス アントニウス デ
ジェラルド ヨゼフ ガル、ウィルヘルム
ランバートス ジェラルド マリア ヴェンロイ、ヨハネス
Original Assignee
フィーコ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィーコ ビー.ブイ. filed Critical フィーコ ビー.ブイ.
Publication of JP2008508116A publication Critical patent/JP2008508116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741592B2 publication Critical patent/JP4741592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/2669Moulds with means for removing excess material, e.g. with overflow cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】金型キャビティからのガスの除去に関して改良された手段および改良された方法を提供する。
【解決手段】本発明は、キャリアに装着される電子部品をカプセル封入する装置で用いるための金型部に関し、該金型部は、接触側面に凹設される少なくとも一つの金型キャビティと、電子部品のキャリアへの中間気密接続のために金型キャビティを少なくとも部分的に囲む接触面と、接触面に凹設されかつ金型キャビティに連続するカプセル封入材用供給チャネルと、ガス用第1出口チャネルと、接触面に凹設される抽出空間とを含む。本発明はまた、キャリアに装着される電子部品をカプセル封入する装置、ならびにキャリアに装着される電子部品をカプセル封入する方法に関する。
【選択図】図1A

Description

本発明は、請求項1の前文に記載の、キャリアに装着される電子部品をカプセル封入する装置で用いるための金型部に関する。本発明はまた、請求項11の前文に記載の、そのような金型部がその一部をなすキャリアに装着される電子部品をカプセル封入する装置、およびキャリアに装着される電子部品をカプセル封入する方法に関する。
キャリアに装着される電子部品のカプセル封入において、かつより特定的には半導体回路(チップ)のカプセル封入において、先行技術によれば、その少なくとも一つに金型キャビティが凹設される二つの金型半部が設けられるカプセル封入プレスが一般に使用される。カプセル封入用電子部品を有するキャリアを金型半部間に載置した後、該金型半部は、キャリアをクランプするように互い対して移動される。カプセル封入材は、次に金型キャビティに供給され、かつカプセル封入材の少なくとも部分硬化後、カプセル封入電子部品を有するキャリアは、カプセル封入プレスから取り出される。カプセル封入品質を改良するために、ガスは、カプセル封入材の金型キャビティへの供給の開始前にかつ/あるいは供給中に通常金型キャビティから活発にまたは不活発に抽出される。先行技術によれば、金型キャビティに連続するチャネルは、この目的のために金型部の接触側面に凹設され、該チャネルが、電子部品のキャリアと協働して、金型キャビティに連続する狭いガス通路をクリアな状態にしておく、例えばオランダ特許1008488号明細書を参照されたい。
特開昭60−182142号公報はまた、そのようなカプセル封入プレスを記載しており、該カプセル封入プレスでは、出口チャネルが、協働している金型部の相互接続接触側面(分離面)に凹設されるのみならず、緩衝空間が該出口チャネルに組み込まれる。既存のシステムの欠点は、出口チャネルが、一方ではいかなる液体カプセル封入材も通さないように具体化されなければならないが、他方ではカプセル封入材の金型キャビティへの供給中、所望の流量のガスを通すことができるほどまだ十分大きいということである。実施において、両方の所望の特性を互いに組み合わせることは困難であり、かつ出口チャネルによって、フラッシュおよびブリードとも呼ばれるカプセル封入材の(断片の)望ましくない流れが生じることがある。
本発明の目的は、金型キャビティからのガスの除去に関して改良された手段および改良された方法を提供することであり、それを用いてガス放出を、これまでより優れた制御可能な態様で実現することができ、一方さらにカプセル封入材のガス出口を通しての望ましくない流れの可能性が防がれる。
本発明は、この目的のために、請求項1に記載の金型部を提供する。カプセル封入材を供給するチャネルは、複数チャネルでもありうる。利点は、金型部がさらに、供給チャネルを除いて、完全に媒体を通さないようにキャリアに連続することができ、その結果キャリア(「ボード」、「リードフレーム」)上を完全にかつより簡単に封止するということである。金型キャビティ内の真空および/またはキャリア上での良好な封止を、少なくともこのことが可能な程度まで生じるために、そのようなカプセル封入装置における相互接続している金型部間の例えばシール(頻繁なメンテナンスを必要とする)等のカプセル封入装置のさまざまな部品において、今まで複雑な手段を講じなければならなかった。そのような手段は、本発明に関してもはや必要ではなく、結局封止は、シールが摩耗しないで済むように金型部によって実際直接キャリア上で行われ、結局各処理サイクルにおいて、該製品の代わりにカプセル封入用の新製品が用いられる。供給チャネルは、カプセル封入材がそこに存在すると直ちにシールの例外とはならない。抽出空間からのガスの放出は、接触面に連続せず、それゆえキャリアにわたる液体カプセル封入材の漏れを確実に防ぐ第2出口チャネルを通して行われる。すなわち、キャリアに連続しかつ連続的であるいかなる開口部ももはやなく、該開口部は、抽出空間でふさがる。すなわち、接触面は、該接触面に凹設される少なくとも一つのカプセル封入用供給チャネルを除いては、金型キャビティ、第1出口チャネル、および抽出空間のアセンブリを十分囲む。緩衝空間としても機能することができる抽出空間は、金型部を完全に通過する第2出口チャネルに連続する。該第2出口チャネルは、金型部の接触面上にもはや連続しないので、(例えば、より高い位置の)接触面からある距離をおいて抽出空間まで連続しうる。カプセル封入材がそこに(第1出口チャネルに)達するためにカバーしなければならない経路のために、すでに抽出空間に入るカプセル封入材はほとんどないだろう。まさに第2出口チャネルは抽出空間に高い位置で連続しうるので、その寸法決めを、カプセル封入材が第2出口チャネルに決して達しないように選択することができ、そのため第2出口チャネルの閉塞の可能性はない。第2出口チャネルは、(接触面との角を囲む方向に)金型部を貫通し、かつ配置されなければならない簡単な通路(例えば、ドリルであけた孔)からなりうる。このことは、複雑な技術手段である必要はない。
カプセル封入材が、確実に第2出口チャネルに達しないようにするために、金型キャビティからのガスの放出のための第1出口チャネルは、抽出空間ほど深くなく接触面に凹設されるのが望ましい。したがって、第1出口チャネルは、抽出空間へのカプセル封入材の流入に対するバリアを形成し、一方より深く形成される抽出空間は、それにもかかわらず抽出空間に流れ込むカプセル封入材(またはそのより薄い断片)を受け入れる増大した緩衝作用を得ることができる。もちろん、接触面に凹設されるチャネルおよび開口部の全ては、自己離型性であるような形態をとる。
条件(利用可能な空間、処理されるべき材料など)によっては、第2出口チャネルは、かなりの低圧力が金型キャビティに生成されうるように、吸引手段に連続しうる。したがって、強制脱気は、大気圧より低いガス圧について可能となる。
金型キャビティからのガスの抽出のために出口チャネルを用いるのに加えて、出口チャネルをガス用供給手段に接続することも可能である。出口チャネルを、このように、逆方向のガス輸送のために(すなわち、金型キャビティへのガスの供給のために)使用することもできる。したがって、ガス供給のさらなるオプションの利点は、金型キャビティからのカプセル封入電子部品の離型を容易にすることができ、および/または特に所望のガス(例えば、不活性ガス等のコンディショニングガス)を金型キャビティに導入することができるということでありうる。
条件に従って、複数の第1出口チャネルが、一つの金型キャビティに連続するのが可能であり、および/または複数の第1出口チャネルが一つの抽出空間に連続するのが可能である。
特に好ましい実施形態では、金型キャビティからのガスの放出用の第2出口チャネルには、変位可能な閉鎖部材が設けられる。したがって、カプセル封入材が、望ましくない態様で第2出口チャネルに入り込むことを確実に防ぐことが可能である。変位可能な閉鎖部材の機能性を、該閉鎖部材が抽出空間へ変位可能であればなおさらに増すことができ、したがって、該閉鎖部材は、抽出空間に入り込んだカプセル封入材を離型するためのエジェクタ(エジェクタピン)として同時に機能することができる。
本発明はまた、請求項8に記載のキャリアに装着される電子部品をカプセル封入する装置を提供する。そのようなカプセル封入装置を用いて、本発明による金型部に関して上で記載したように利点を実現することができる。
装置には、好ましくは、金型キャビティから離れた側面上で第2出口チャネルに連続するガス用吸引手段が設けられる。そのような吸引手段を用いて、減じられたガス圧を金型キャビティで活発に生成することができる。逆に、装置に、金型キャビティから離れた側面上で第2出口チャネルに連続するガス用供給手段を設けることも可能である。例えば、ファン、圧縮器、ガスボトル、および/または圧縮空気によって形成されるそのような供給手段を用いて過圧力を生成することができ、それを用いて例えばカプセル封入製品の金型部からの離型を容易にすることができ、あるいはそれを用いて例えば第2出口チャネルを洗浄する(きれいに吹き付ける)ことができる。
第2出口チャネルを、閉鎖部材を用いて閉鎖することができるなら、装置には、出口チャネルに配置される閉鎖部材を駆動する動作手段もまた設けなければならない。したがって、出口チャネルを、カプセル封入材がチャネルに流れ込むおそれがあると直ちに閉鎖しなければならず、かつ閉鎖部材を、ガスが出口チャネルを通して輸送されなければならない場合に取り外さなければならない。
本発明は、さらにまた、請求項11に記載のキャリアに装着される電子部品をカプセル封入する方法を提供する。この方法を用いて、ガス放出の所望の効果を、キャリア上のカプセル封入用製品の簡単なかつ確実な封止と組み合わせることができ、一方それにもかかわらず、カプセル封入材による第2出口チャネルのブロッキングを防止する。さらなる重要な利点は、ガス用第1出口チャネルの貫流開口部が、プロセス条件、より特定的には(従来のベント部の範囲に影響を及ぼす)金型部間の閉鎖圧に左右されうるということである。金型キャビティに連続する吸引チャネルの貫流開口部の大きさを、これらのプロセス条件とは完全に無関係に、本発明に従って決定することができる。ガス放出(ベント部)の開口部を、このように、閉鎖圧を調節することによって簡単に制御することができる。したがって、閉鎖圧が十分高くされれば、第1出口チャネルがキャリア上を十分封止することを実現することも可能である。
本発明を、以下の図面に示す非限定的な例示的実施形態に基づいて、さらに説明する。
図1Aは、カプセル封入用電子部品(この図では示さない)を受け入れるための金型キャビティ11が凹設される金型部10を示す。金型部10には、金型キャビティ11をほぼ完全に囲む接触面12が設けられ、カプセル封入材用供給チャネル13のみで、金型キャビティ11の周りの接触面12を遮断する。チャンバ14は、該チャンバ14により出口開口部15が接続される金型部10にも凹設される。チャンバ14は、浅い通過開口部16を通して金型キャビティ11と連通している。これらの通過開口部16は、好ましくは、キャリアを越えて通過開口部16に流れ込むカプセル封入材が、本明細書では流れを止める(硬化するあるいは「フリーズする」とも呼ばれる)ような大きさにされる。図1Bでは、金型部10を断面で示す。図1Aを参照して既に記載した技術的手段に加えて、本明細書では、金型部10を通りかつそれを通して所望のガス輸送が起こる出口チャネル17も示す。
図2Aは、金型部20の一部の断面を詳細に示す。金型部20に凹設されるのは、抽出空間22に連続する金型キャビティ21である。抽出空間22からガスを放出するための第2出口チャネル27の一部をなす開口部23は、ピン24によって封止される。この状況は、液体カプセル封入材が開口部23の近くに位置する場合に生じることがあり、かつ硬化後該材料が開口部23を閉塞できないようにすることである。抽出空間22は、金型部20の接触側面28に配置される(かつ従来のベント部と比較されうる)第1出口チャネル29を経て金型キャビティ21に連続する。
図2Bは、同じように金型部20を示すが、現在、チャネル25がガスの通過のためにクリアな状態にしておくように、ピン24が矢印Pに従って引っ込められる位置にある。この状況は、万一かなりの量の液体カプセル封入材が、まだ開口部23の近くに位置していないが、抽出空間22に流れ込む場合に生じるだろう。図2Cはまた、今回はピン24が矢印Pに従って下方に移動される第3位置にある金型部20を示す。この状況は、抽出空間22で硬化されるカプセル封入材26(破線で示す)が、抽出空間22から離型されなければならない場合に生じるだろう。金型ハウジングを、参照番号26’で示す。
図3は、二つの相互変位可能金型半部31、32を持つ概略的に示した先行技術のカプセル封入装置30を示す。カプセル封入装置30は、一側面のみを詳細に示すが、二重装置として具体化され、切り欠き側面は、該図面に示す部分の同一左右対称形である。下方金型部31に収容されるのは、それによってカプセル封入材のペレット34が、上方金型部32の一部35(カルバー)に対して圧力を受けて載置されるプランジャ33である。下方金型部31には、突出頂端縁36が設けられ、その下面に対して電子部品38を持つボード37が、下方金型部31の一部をなす移動ブロック39によって押圧される。
上方金型部32に凹設されるのは、ガス用第1出口チャネル41が連続する金型キャビティ40である。該出口チャネル41は、ボード37にわたって延びている。ペレット34がプランジャ33によって圧力を受けて載置される(かつペレット34は同時に加熱される)場合、カプセル封入材は、供給チャネル42を通して金型キャビティ40まで流れ、該供給チャネル42は、共働している金型部31、32によって画定される。カプセル封入材34から放出されているガスおよびカプセル封入材34の供給の開始時に金型キャビティ40に存在するガスは、第1出口チャネル41を通して外に出され、あるいは金型キャビティに下方圧力(大気圧より低い)を生じるために活発に抽出空間43に抜かれる。カプセル封入装置30を囲むガスの金型キャビティ40への流れを防ぐために、さまざまなシール44がカプセル封入装置30に配置される。例えば、変位可能ブロック39と下方金型部31の残りの部分との間に配置される、概略的に示したシール44がある。第1出口チャネル41を通してのガスの活発な吸引で、金型部31、32によって囲まれる空間全体は、このように下方圧力となりうる。抽出空間43は、第2出口チャネル45に連続する。該第2出口チャネル45は、第1出口チャネル41と一直線上にはないが、上方金型部32が下方金型部31上を十分封止することができるように金型部32を通過する。
本発明による金型部の斜視図を示す。 図1Aの金型部の断面図を示す。 抽出空間に連続する第2出口チャネルで変位可能であり、かつエジェクタピンとしても機能する閉鎖手段が設けられる本発明による金型部の第2代替実施形態の変形の一部の断面を示し、閉鎖手段を3つの異なる位置で示す。 抽出空間に連続する第2出口チャネルで変位可能であり、かつエジェクタピンとしても機能する閉鎖手段が設けられる本発明による金型部の第2代替実施形態の変形の一部の断面を示し、閉鎖手段を3つの異なる位置で示す。 抽出空間に連続する第2出口チャネルで変位可能であり、かつエジェクタピンとしても機能する閉鎖手段が設けられる本発明による金型部の第2代替実施形態の変形の一部の断面を示し、閉鎖手段を3つの異なる位置で示す。 概略的に表した先行技術のカプセル封入装置の断面図を示す。

Claims (13)

  1. キャリアに装着される電子部品をカプセル封入する装置で用いるための金型部であって、
    ・接触側面に凹設され、キャリア上に載置される少なくとも一つの電子部品を囲むための少なくとも一つの金型キャビティと、
    ・前記電子部品の前記キャリア上への中間気密接続のために前記金型キャビティを少なくとも部分的に囲む接触面と、
    ・前記接触面に凹設されかつ前記金型キャビティに連続するカプセル封入材用供給チャネルと、
    ・前記接触面に凹設されかつ前記金型キャビティからのガスの放出のために前記金型キャビティに連続する第1出口チャネルと、
    ・前記接触面に凹設されかつ前記金型キャビティからのガスの放出用の前記第1出口チャネルに連続する抽出空間とを含む、金型部において、
    前記抽出空間は第2出口チャネルに連続し、該第2出口チャネルは、前記金型部を通過するように前記接触面からある距離をおいて位置することを特徴とする、金型部。
  2. 前記接触面は、前記接触面に凹設される少なくとも一つのカプセル封入材用供給チャネルを除いては、前記金型キャビティ、前記第1出口チャネルおよび前記抽出空間のアセンブリを十分囲むことを特徴とする、請求項1に記載の金型部。
  3. 前記金型キャビティからのガスの放出用の前記第1出口チャネルは、前記抽出空間ほど深くなく前記接触面に凹設されることを特徴とする、請求項1または2に記載の金型部。
  4. 前記第2出口チャネルは、吸引手段に連続することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の金型部。
  5. 前記第2出口チャネルは、ガス用供給手段に連続することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の金型部。
  6. 複数の第1出口チャネルは、一つの金型キャビティに連続することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の金型部。
  7. 複数の第1出口チャネルは、一つの抽出空間に連続することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の金型部。
  8. キャリアに装着される電子部品をカプセル封入する装置であって、
    ・互いに対して変位可能であり、かつ閉鎖位置では、電子部品を囲むための少なくとも一つの金型キャビティを画定する金型部と、
    ・前記金型キャビティに連続する液体カプセル封入材用供給手段とを含み、
    前記金型部の少なくとも一つは、請求項1〜7のいずれか一項に記載の金型部によって形成される、装置。
  9. 前記装置には、前記金型キャビティから離れた前記側面上で前記第2出口チャネルに連続するガス用吸引手段が設けられることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 前記装置には、前記金型キャビティから離れた前記側面上で前記第2出口チャネルに連続するガス用供給手段が設けられることを特徴とする、請求項8または9に記載の装置。
  11. キャリアに装着される電子部品をカプセル封入する方法であって、
    A)金型部間に電子部品を有する前記キャリアを、金型部に凹設される金型キャビティがキャリア上に載置される少なくとも一つの電子部品を囲むように、閉鎖力でクランプする処理ステップと、
    B)液体カプセル封入材を前記金型キャビティに供給する処理ステップと、
    C)前記金型キャビティに供給される前記カプセル封入材を少なくとも部分的に硬化させる処理ステップと、
    D)前記カプセル封入電子部品を前記金型キャビティから除去する処理ステップとによって順次行い、
    処理ステップB)の少なくとも一部の間、ガスは、前記金型キャビティに連続しかつ前記金型キャビティが少なくとも実質的にカプセル封入材で充填されるようになった後、前記金型部の前記閉鎖力を増すことによって閉鎖される第1出口チャネルを通して前記金型キャビティから放出される、方法。
  12. 前記閉鎖力は、処理ステップB)の間、前記金型部の前記接触面の中へ前記金型キャビティと共に割り当てられる第1出口チャネルが、液体カプセル封入材の通過に対して閉鎖されるように増大されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1出口チャネルは、前記増大された閉鎖力の結果として前記キャリア上を封止することを特徴とする、請求項11または12に記載の方法。
JP2007523500A 2004-07-29 2005-07-26 電子部品をカプセル封入するための金型部および方法 Active JP4741592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1026739A NL1026739C2 (nl) 2004-07-29 2004-07-29 Maldeel voor het omhullen van elektronische componenten.
NL1026739 2004-07-29
PCT/NL2005/000543 WO2006011790A2 (en) 2004-07-29 2005-07-26 Mould part and method for encapsulating electronic components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508116A true JP2008508116A (ja) 2008-03-21
JP4741592B2 JP4741592B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34973075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523500A Active JP4741592B2 (ja) 2004-07-29 2005-07-26 電子部品をカプセル封入するための金型部および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090115098A1 (ja)
JP (1) JP4741592B2 (ja)
KR (1) KR101177588B1 (ja)
CN (1) CN100524671C (ja)
MY (1) MY149335A (ja)
NL (1) NL1026739C2 (ja)
TW (1) TWI362321B (ja)
WO (1) WO2006011790A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2001818C2 (nl) * 2008-07-17 2010-01-19 Fico Bv Werkwijze voor het met een beheersbare sluitkracht omhullen van elektronische componenten.
JP4491041B1 (ja) 2009-05-11 2010-06-30 日本省力機械株式会社 樹脂製品製造システム及び製造方法
CN101992514B (zh) * 2009-08-19 2013-08-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 导光板成型模具
CN102209448B (zh) * 2010-03-29 2015-03-25 奥托立夫开发公司 电路板保护盒及其安装方法
JP5744788B2 (ja) * 2012-04-25 2015-07-08 Towa株式会社 成形型、基板吸着型、樹脂封止装置および樹脂封止電子部品の製造方法
NL2013978B1 (en) * 2014-12-15 2016-10-11 Besi Netherlands Bv Device and method for controlled moulding and degating of a carrier with electronic components and moulded product.
JP6499105B2 (ja) * 2016-03-11 2019-04-10 東芝メモリ株式会社 金型
CN110103364A (zh) * 2019-04-26 2019-08-09 科耐特输变电科技股份有限公司 一种gis应力锥的生产模具
US11114313B2 (en) * 2019-05-16 2021-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer level mold chase
JP7466857B2 (ja) 2020-01-28 2024-04-15 国立大学法人東北大学 バイオ電池及びこれを用いた通電パッチ
DE102020209584B4 (de) 2020-07-30 2022-03-03 Vitesco Technologies Germany Gmbh Spritzgußpressvorrichtung zur Umspritzung von Halbleiterbauelementen und Verfahren zum Umspritzen von Halbleiterbauelementen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182142A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 Toshiba Corp 半導体装置の樹脂封止用金型
JPH0788901A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Nec Corp 樹脂封止用金型
JPH08281720A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Eikichi Yamaharu 樹脂成形装置および樹脂成形方法
JPH09290443A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Towa Kk 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JPH10225953A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Apic Yamada Kk 樹脂モールド金型
JPH11121488A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び樹脂封止装置
JP2000263603A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Nec Corp 樹脂成形装置及び成形品の離型方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW222346B (en) * 1993-05-17 1994-04-11 American Telephone & Telegraph Method for packaging an electronic device substrate in a plastic encapsulant
US5964030A (en) * 1994-06-10 1999-10-12 Vlsi Technology, Inc. Mold flow regulating dam ring
US5967030A (en) * 1995-11-17 1999-10-19 Micron Technology, Inc. Global planarization method and apparatus
US5825623A (en) * 1995-12-08 1998-10-20 Vlsi Technology, Inc. Packaging assemblies for encapsulated integrated circuit devices
JPH10128805A (ja) * 1996-10-25 1998-05-19 Matsushita Electric Works Ltd 成形装置
US20020101006A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-01 Stmicroelectronics S.A. Mould for injection-moulding a material for coating integrated circuit chips on a substrate
US6610560B2 (en) * 2001-05-11 2003-08-26 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Chip-on-chip based multi-chip module with molded underfill and method of fabricating the same
JP2003145594A (ja) * 2001-11-14 2003-05-20 Towa Corp エジェクト機構及びエジェクト方法
TW533560B (en) * 2002-01-07 2003-05-21 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor package mold

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182142A (ja) * 1984-02-28 1985-09-17 Toshiba Corp 半導体装置の樹脂封止用金型
JPH0788901A (ja) * 1993-09-28 1995-04-04 Nec Corp 樹脂封止用金型
JPH08281720A (ja) * 1995-04-10 1996-10-29 Eikichi Yamaharu 樹脂成形装置および樹脂成形方法
JPH09290443A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Towa Kk 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
JPH10225953A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Apic Yamada Kk 樹脂モールド金型
JPH11121488A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び樹脂封止装置
JP2000263603A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Nec Corp 樹脂成形装置及び成形品の離型方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100524671C (zh) 2009-08-05
WO2006011790A3 (en) 2006-05-04
JP4741592B2 (ja) 2011-08-03
KR20070045252A (ko) 2007-05-02
TWI362321B (en) 2012-04-21
NL1026739C2 (nl) 2006-01-31
WO2006011790A2 (en) 2006-02-02
CN101023521A (zh) 2007-08-22
US20090115098A1 (en) 2009-05-07
TW200618987A (en) 2006-06-16
MY149335A (en) 2013-08-30
KR101177588B1 (ko) 2012-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741592B2 (ja) 電子部品をカプセル封入するための金型部および方法
KR0158238B1 (ko) 전자 부품의 수지봉인 성형 방법 및 장치
US5626887A (en) Air exhaust mold plunger
KR101257518B1 (ko) 컨디셔닝 가스를 이용한 전자 소자의 캡슐화 방법 및 장치
JPH07249647A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び金型装置
US6438826B2 (en) Electronic component, method of sealing electronic component with resin, and apparatus therefor
KR20190010524A (ko) 수지 성형 금형 및 수지 성형 방법
JP2004074461A (ja) 樹脂モールド方法および樹脂モールド装置
JPWO2007077909A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003174052A (ja) 半導体装置製造用金型
JP2000263603A (ja) 樹脂成形装置及び成形品の離型方法
JPH03202333A (ja) 射出成形装置
JPH08192438A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびそれに用いるモールド装置
KR101535718B1 (ko) 웨이퍼 레벨 몰딩 장치
JP2002059453A (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP3751325B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH10189630A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JP3581759B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
KR102071561B1 (ko) 반도체 패키지용 몰딩 장치
KR101496033B1 (ko) 웨이퍼 레벨 몰딩 장치
KR101089801B1 (ko) 반도체 패키지 제조용 금형 장치
JP2007005675A (ja) 樹脂封止金型および半導体装置
JPH0788901A (ja) 樹脂封止用金型
KR20170015174A (ko) 전자 부품 밀봉 장치 및 이를 이용한 전자 부품의 제조 방법
JP2022126953A (ja) 鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4741592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250