JP2008500032A - 経口および/または局所用組成物 - Google Patents

経口および/または局所用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008500032A
JP2008500032A JP2007513745A JP2007513745A JP2008500032A JP 2008500032 A JP2008500032 A JP 2008500032A JP 2007513745 A JP2007513745 A JP 2007513745A JP 2007513745 A JP2007513745 A JP 2007513745A JP 2008500032 A JP2008500032 A JP 2008500032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
polyphenols
prebiotics
iso
bacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007513745A
Other languages
English (en)
Inventor
サンティアゴ・ルル・プロウス
ベルント・ファブリー
ドリス・ベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cognis IP Management GmbH
Original Assignee
Cognis IP Management GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34925114&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008500032(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Cognis IP Management GmbH filed Critical Cognis IP Management GmbH
Publication of JP2008500032A publication Critical patent/JP2008500032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/63Oleaceae (Olive family), e.g. jasmine, lilac or ash tree
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/30Encapsulation of particles, e.g. foodstuff additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/16Ginkgophyta, e.g. Ginkgoaceae (Ginkgo family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/77Sapindaceae (Soapberry family), e.g. lychee or soapberry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(a)プレバイオティクスおよび
(b)ポリフェノールまたはポリフェノールが豊富な植物抽出物を含む新たな、有益な経口および/または局所用組成物が示唆される。

Description

発明の分野
本発明は、栄養補給の領域に関連し、定義された活性成分およびプレバイオティクスを含む経口および/または局所用組成物、該活性成分およびプレバイオティクスを含む栄養補助食品および食物組成物、および健康な細菌の成長の刺激を改善するための該活性成分およびプレバイオティクスを含む混合物の使用に関する。
発明の背景
プロバイオティクスは、生細菌を含有し、健康に良い食物の複雑な世界の重要な一部を表す。これらの製品に健康促進特性を与えるのは、それらが生成する細菌および代謝産物である。生菌の最も良く知られた例は、ヨーグルトである。ヨーグルトに対する実験データは、残念ながら、まだ確実ではないが、食事用乳製品の消費に関連した人体研究は、牛乳消化率の増加、特定のタイプの下痢からの迅速な回復、免疫機能の強化、特定の癌における相関、および血中コレステロール値の低下の可能性を示す。
ヨーグルト、ケフィアまたは発酵した野菜のような製品中で発見される細菌は、通常、ヒトの腸では発見されない。実際、腸環境は、これらの外来細菌に適さないことがしばしばである。このため、生菌製品中の食べられた細菌は、腸をコロニー形成しないが、体を通って流れ、体から排除される。
腸内で生きている細菌は、非常に大きくかつ非常に様々な集団を形成する。各種の細菌の数は、年齢、食事、健康状態、および薬物および補助食品の使用によって変化する。該効果は、腸壁に付着し、該腸を通過する半消化食物を使用する該細菌の能力に関連する。菜食主義者の腸内の細菌集団が、肉食の人のそれと比較して、非常に異なることを発見することは驚くことではない。いくつかの細菌は、特異的な栄養素要件を有するため、これらの特定の食物または栄養素を食事に添加することは、特異的な細菌の数を増加する1つの方法であり得ると提案されている。そのような添加剤は、「プレバイオティクス」と呼ばれる。従って、効果的であるために、プレバイオティクスは、上部消化管における消化を逃れ、結腸のミクロフローラを含む制限された数の微生物によって使用されなければならない。大腸において、プレバイオティクスは、カプロン酸またはカプリル酸のような短鎖脂肪酸へと変換される。該酸は、エネルギー源として人体によって使用される。この他に、該短鎖酸は、腸の炎症を阻害することが分かっており、これは癌予防の一種を示す。加えて、プレバイオティクスは、腸における再吸収時間を増加し、ミネラルの取り込みを改善する。よく知られたプレバイオティクスに対する典型的な例は、オリゴ糖であり、例えば、1995年に、Gibsonらは、ヒトに食べさせた時、オリゴフルクトースおよびイヌリンが、乳酸菌の数に影響を及ぼさずに、ビフィズス菌の成長を選択的に促進することを発見した。プレバイオティクスは、主に、ビフィズス菌の成長を促進するため、この理由のため、ビフィド形成(bifidogenetic)因子とも呼ばれる。
種々のタイプのプレバイオティクスが、文献から知られており、市場で見つけることができるが、それでもなお、相乗的に現存する製品の種々の活性を支持するより活性な代替物または添加剤に対する必要性は増加している。従って、本発明の目的は、健康な細菌、好ましくはビフィズス菌および乳酸菌の両方の成長の相乗的促進を示し、人体の健康状態を改善するプレバイオティック化合物の新たなシステムを提供することである。
発明の詳細な記載
本発明は、
(a)プレバイオティクスおよび
(b)ポリフェノールまたはポリフェノールが豊富な植物の抽出物を含む経口および/または局所用組成物を指す。
驚くべきことに、好ましくは食物期限の種々のタイプのポリフェノールおよびプレバイオティクスの混合物が、一方でBifidobacterium breve、Bifidobacterium infantis、Bifidobacterium longumおよびBifidobacterium adolescentis、および他方でLactobacillus bulgaricus、Lactobacillus acidophilus、Lactobacillus casei、Lactobacillus plantarum、Streptococcus faecium、およびStreptococcus thermophilusよりなる群から選択される細菌の成長の促進に関して相乗的作用を示すことが観察されている。
プレバイオティクス
プレバイオティクスは、宿主に、結腸中の制限された数の細菌の成長および/または活性を選択的に促進するように有利に影響を与える消化できない食物成分として定義される。以下に、適当なプレバイオティクス(成分a)として考えられる種々のオリゴ糖を記載する:
・フルクトオリゴ糖
フルクトオリゴ糖またはFOSは、典型的には、3ないし5つの単糖ユニットを含有するD-フルクトースおよびD-グルコースよりなる短鎖オリゴ糖を指す。ネオシュガー(neosugar)および短鎖FOSとも呼ばれるFOSは、真菌性フルクトシルトランスフェラーゼ酵素を用いて、スクロースから商業スケールで生産される。FOSは、上部消化管における消化に抵抗性である。それらは、大腸において、ビフィズス菌種の成長を促進するように作用する。FOSは、米国において、生菌細菌と組み合わせておよびいくつかの機能食品において販売される。
・イヌリン
イヌリンは、天然に生じるフルクトース含有オリゴ糖の群を指す。イヌリンは、フルクタンとして知られる炭水化物のクラスに属する。それらは、チコリー(Cichorium intybus)およびキクイモの根から由来する。イヌリンは、主に、フルクトースユニットよりなり、典型的には、末端グルコースを有する。イヌリンにおけるフルクトースユニット間の結合は、ベータ-(2-1) グリコシド結合である。栄養補助食品として販売されるイヌリンの重合の平均的な程度は、10ないし12である。イヌリンは、大腸において、ビフィズス菌種の成長を促進する。
・イソマルトオリゴ糖
イソマルトオリゴ糖は、イソマルトース、パノース(panose)、イソマルトテトラオース、イソマルトペンタオース、ニゲロース(nigerose)、コジビオース(kojibiose)、イソパノース(isopanose)および高級分岐オリゴ糖を含むアルファ-D-結合グルコースオリゴマーの混合物を含む。イソマルトオリゴ糖は、種々の酵素プロセスによって生成される。それらは、大腸において、ビフィズス菌種および乳酸菌種の成長を促進するように作用する。イソマルトオリゴ糖は、日本において、栄養補助食品としておよび機能食品において販売される。それらは、米国において、同様の使用のために開発されている。
・ラクチロール(Lactilol)
ラクチロールは、ラクツロースの二糖アナログである。その医薬使用は、便秘および肝性脳症の治療にある。また、ラクチロールは、日本において、プレバイオティック(prebiotic)として使用される。それは、上部消化管における消化に対して抵抗性であり、それは制限された数の結腸細菌によって発酵されて、結腸中のビフィズス菌および乳酸菌のバイオマスを増加させる。ラクチロールは、化学的に、4-0-(ベータ-D-ガラクトピラノシル)-D-グルシトールとして知られる。ラクチロールは、米国において、肝性脳症または便秘の治療に対して認可されておらず、プレバイオティックとしてのその使用は実験的であると考えられている。ラクチロールは、ヨーロッパにおいて、食物甘味料として使用される。
・ラクトスクロース
ラクトスクロースは、D-ガラクトース、D-グルコースおよびD-フルクトースよりなる三糖である。ラクトスクロースは、ラクトース中のガラクトシル残基のスクロースへの酵素的移動によって、酵素的に生成される。ラクトスクロースは、胃および小腸において、消化に対して抵抗性である。それは、腸内ビフィズス菌種によって選択的に使用されて、結腸において、これらの細菌の成長を有意に促進する。従って、生理学的条件下で、ラクトスクロースは、ビフィズス菌種に対する成長因子として、腸管微生物叢に対して作用する。また、ラクトスクロースは、4G-ベータ-D-ガラクトシルスクロースとしても知られる。それは、日本において、栄養補助食品として、およびヨーグルトを含む機能食品中に広範に使用される。ラクトスクロースは、米国において、同様の使用のために開発されている。
・ラクツロース
ラクツロースは、糖類D-ラクトースおよびD-フルクトースよりなる半合成二糖である。糖は、ベータ−グルコシド結合によって結合されて、ヒト消化酵素による加水分解に対して耐性を作る。しかしながら、ラクツロースは、制限された数の結腸細菌によって発酵される。これは、なんらかの健康利益を授与し得る乳酸菌およびビフィズス菌のような細菌に有利に、結腸生態系における変化を引き起こすことができる。ラクツロースは、米国において、便秘および肝性脳症の治療用の処方薬である。それは日本において、栄養補助食品としておよび機能食品における使用のために市販される。米国におけるプレバイオティック物質としてのその使用は、まだ実験的である。
・ピロデクストリン(Pyrodextrin)
ピロデクストリンは、澱粉の加水分解から由来するグルコース含有オリゴ糖の混合物を含む。ピロデクストリンは、大腸中のビフィズス菌種の増殖を促進することが分かっている。それらは、上部消化管における消化に対して抵抗性である。ピロデクストリンは、栄養補助食品市場のために開発されている。
・大豆オリゴ糖
大豆オリゴ糖は、大豆中および他の豆およびエンドウ豆中でも発見されるオリゴ糖を指す。2つの主要な大豆オリゴ糖は、三糖ラフィノースおよび四糖スタキオースである。ラフィノースは、各々、D-ガラクトース、D-グルコースおよびD-フルクトースの1つの分子を含む。スタキオースは、D-ガラクトースの2つの分子、D-グルコースの1つの分子およびD-フルクトースの1つの分子よりなる。大豆オリゴ糖は、大腸中のビフィズス菌種の成長を促進するように作用する。それらは、日本において、栄養補助食品としておよび機能食品において市販される。それらは、米国において、同様の使用のために開発されている。
・トランスガラクトオリゴ糖
トランスガラクトオリゴ糖(TOS)は、D-グルコースおよびD-ガラクトースよりなるオリゴ糖の混合物である。TOSは、Aspergillus oryzaeから得られた酵素ベータ−ガラクトシダーゼの作用を介して、D-ラクトースから生成される。TOSは、上部消化管における消化に対して抵抗性であり、大腸中のビフィズス菌の成長を促進する。TOSは、日本およびヨーロッパにおいて、栄養補助食品として市販され、機能食品中に使用される。それらは、米国において、同様の使用のために開発されている。
・キシロオリゴ糖
キシロオリゴ糖は、ベータ(1→4)連結キシロース残基を含有するオリゴ糖よりなる。キシロオリゴ糖の重合の程度は、2ないし4である。キシロオリゴ糖は、多糖キシランの酵素加水分解によって得られる。それらは、日本において、プレバイオティクスとして市販され、米国において、同様の使用のために開発されている。
・バイオポリマー
例えば、ベータ−グルカンのような適当なバイオポリマーは、オート麦およびオオムギのようなシリアル、真菌、酵母、および細菌を含む植物由来のものを含む。加えて、微生物細胞壁調製物およびベータグルカンが豊富な全細胞は、また、本発明に有用なベータグルカン調製物に対して適当な源である。グルカン中のモノマー残基は、1-3および1-4、または1-3および1-6連結を有し得、(つまり、該モノマーユニットは、1,3、1,4または1,6結合を通して連結される)、各タイプのパーセントは変動し得る。好ましくは、酵母、特にSaccharomyces、好ましくはSaccharomyces cerevisiaeから由来のベータグルカンは、本発明に使用される。しかしながら、他のベータグルカンも適当であることは理解されるであろう。適当なバイオポリマーのさらなる例は、キチンおよびその誘導体、好ましくは、典型的な親水コロイドを表すオリゴグルコサミンおよびキトサンである。
Figure 2008500032
キトサンは、キチンの脱アセチル化によって得られ、50.000ないし2.000.000の範囲の分子量を示す。
ポリフェノールおよびポリフェノールが豊富な植物抽出物
ポリフェノールおよび該ポリフェノールが豊富な植物抽出物に対する以下の例は、本発明を説明するためのものであるが、選択された種に本発明を限定するものではない:
・Ginkgo biloba
該抽出物の有効成分は、特に、(イソ)ケルセチン配糖体、ケンフェロール、ケンフェロール-3-ラムノシド、イソラムネチン、ルテオリン配糖体、シトステロール配糖体およびギンコライド(ginkgolide)A、B、C、J、Mおよびビロバライド(bilobalide)よりなる大部分は六環状のテルペンラクトンを含有するフラボノイド配糖体である。
Figure 2008500032
・Oleacea europensis
オリーブの木(Oleacea europensis)の葉の主な構成物質は、ヒドロキシチロソールの主な源でもある抗酸化オレウロペイン(oleuropein)である。
Figure 2008500032
・Camellia sinensis
カテキンおよびフラボノイド型のポリフェノール、いわゆる「お茶タンニン」は、緑茶(Camellia sinensis)の抽出物の主な有効成分を表す:
Figure 2008500032
Figure 2008500032
・Trifolium pratense
アカツメクサ(Triflolium pratense)の主な活性成分は、例えば、ダイゼイン、ゲネステイン(genestein)、フォルモノネンチン(formononentin)およびビオカニンならびにオノニン(ononin)またはシソストリン(sissostrin)のようなそれらの配糖体といったイソフラボンである:
Figure 2008500032
Figure 2008500032
・Litchi sinensis
Litchi (Litchi sinensis)からの果皮の抽出物は、例えば、2-フェニル-4H-1-ベンゾピラン、フラバネン、フラバン-3-オール (カテキン、カテキンオリゴメレン(oligomeren))、フラバン-3,4-ジオール(ロイコアントシアニジン)、フラボン、フラボノールおよびフラボノンのようなフラボン誘導体のその高含有量でよく知られている。しかしながら、主要成分は、濃縮型タンニン、いわゆるプロシアノドール(procyanodols)(OPC)を表す。これらの化合物は、例えば、プロシアニジン、プロアントシアニジン、プロシアニドエール(procyanidoel)、オリゴプロシアニジン、ロイコアントシアニジン、ロイコデルフィニン、ロイコシアニンおよびアントシアノーゲンのようなカテキンまたはエピカテキン型の2ないし8モノマーを含む。OPC、主に好ましいプロアントシアニジンA2 (OPC A2)は、特にMMP阻害に関して、ビタミンPのように作用する。
Figure 2008500032
・Passiflora incarnata
トケイソウ(Passiflora incarnata)の抽出物は、アピゲニンおよびルテオリン型のフラボンおよびそれらのC-配糖体が豊富である:
Figure 2008500032
加えて、それらは、2"-B-D-配糖体、シアフトサイドおよびイソ−シアフトサイド、イソビテキシン(isovitexin)、イソオリエンチン(isoorientin)、ビセニン(vicenin)-2、インセニン(incenin)-2、ダポナニンおよびカルシウム、リンおよび鉄のような微量元素を含む。
・Medicago sativa
アルファルファ(Medicago sativa)の抽出物は、例えば、ダイゼイン、ゲネステイン、フォルモノネチン、ビオカニンAおよびトリシンのように、イソフラボンが豊富である:
Figure 2008500032
Figure 2008500032
経口および/または局所用組成物
本発明による経口および/または局所用組成物は、99対1ないし50:50およびより具体的には95:10ないし75:25の重量比で、プレバイオティクスおよびポリフェノールを含み得る。しかしながら、最高相乗効果は、92:8ないし80:20の割合で観察される。一般的には、該組成物は、約10まで、特に0.5ないし8およびより具体的には1ないし2 % b.w.(最終食物組成物中に存在する生菌微生物を元に計算)の濃度で使用することができる。しかしながら、1パーセントが、特に適当であることが分かっている。
本発明の特別な具体例において、該組成物は、マクロまたはマイクロカプセル化される。「マイクロカプセル」は、少なくとも1つの連続膜によって囲まれた少なくとも1つの固体または液体コアを含有する約0.1ないし約5 mmの直径を有する球状凝集体であると理解される。より正確には、ポリマーを、物質上に沈着して、乳化およびコアセルベーションまたは界面重合後に被包する生成において、それらは、被膜ポリマーによって被覆された微細分散した液相または固相である。もう1つのプロセスにおいて、液体活性成分は、マトリックス(「マイクロスポンジ」)中に吸収され、微粒子として、被膜ポリマーによってさらに被覆されてもよい。ナノカプセルとしても知られる顕微鏡的に小さなカプセルを、粉と同じように乾燥させることができる。単一コアマイクロカプセルの他に、連続した膜物質中に分配された2以上のコアを含有する、マイクロスフィアとしても知られる複数のコア凝集体も存在する。加えて、単一コアまたは複数のコアマイクロカプセルは、さらなる第2、第3等の膜によって囲まれていてもよい。該膜は、天然、半合成または合成物質よりなっていてもよい。天然膜物質は、例えば、アラビアゴム、寒天、アガロース、マルトデキストリン、アルギン酸および例えば、アルギン酸ナトリウムまたはカルシウムといったその塩、脂肪および脂肪酸、セチルアルコール、コラーゲン、キトサン、レシチン、ゼラチン、アルブミン、セラック、澱粉またはデキストランのような多糖類、ポリペプチド、蛋白加水分解物、スクロースおよびワックスである。半合成膜物質は、とりわけ、化学的に修飾されたセルロース、より具体的にはセルロースエステルおよびエーテル、例えば、酢酸セルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロース、および澱粉誘導体、より具体的には澱粉エーテルおよびエステルである。合成膜物質は、例えば、ポリアクリル酸塩、ポリアミド、ポリビニルアルコールまたはポリビニルピロリドンのようなポリマーである。既知のマイクロカプセルの例は、以下の商品(膜物質はかっこ内に示す)Hallcrest Microcapsules (ゼラチン、アラビアゴム)、Coletica Thalaspheres (海洋性コラーゲン)、Lipotec Millicapseln (アルギン酸、寒天)、Induchem Unispheres (ラクトース、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、Unicerin C30 (ラクトース、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、Kobo Glycospheres (修飾された澱粉、脂肪酸エステル、リン脂質)、Softspheres (修飾された寒天)、Kuhs Probiol Nanospheres (リン脂質)およびPrimaspheresまたはPrimasponges (キトサン、アニオン性ポリマー)である。本発明による該組成物の被包は、活性成分が腸の同じ部分で遊離されるべきである場合に好ましい。従って、当業者は、腸のそれぞれの部分のpH条件下で、カプセルの安定性を比較することによって、十分な被包システムを容易に選択することができる。
食物組成物
本発明のさらなる目的は、
(a)プレバイオティクスおよび
(b)ポリフェノールまたはポリフェノールが豊富な植物抽出物を含む食物組成物に関する。
産業上の利用
本発明の最終目的は、例えば、(もし経口投与されたならば)胃におけるまたは(もし局所的に投与されたなら)皮膚上の健康な細菌の成長を促進するためのおよび例えば、
・Heliobacter pylon感染の減少、
・アレルギー症状の減少、
・便秘の軽減、
・炎症性腸症候群および腸の炎症の軽減、
・鉱質代謝からの有益な効果、特に骨密度および安定性(骨粗鬆症の予防)、
・癌予防、および
・コレステロールおよびトリアシルグリセロール血漿中濃度の減少
に関して、人体の上体を改善するための
(a)プレバイオティクスおよび
(b)ポリフェノールまたはポリフェノールが豊富な植物抽出物を含む混合物の使用に関する。
実施例
実施例1ないし10、C1ないしC18の比較例
微生物の成長の促進は、種々のテスト物質の存在下で、インビトロでビフィズス菌および乳酸菌を列挙することによって研究されている:
抽出物A : Trifolium pratense (アカツメクサ)の抽出物
抽出物B : Camellia sinensis (緑茶)の抽出物
抽出物C: Oleacea europensis (オリーブの木)の抽出物
抽出物D : Ginkgo biloba (イチョウの木)の抽出物
全抽出物は、約20 % b.w.の活性成分含有量を示し、Cognis Deutschland GmbH & Co. KGから商業的に入手可能である。
ヒトの糞便のホモジネート(10 g/100 mL希釈液)のアリコート(1 mL)を、テスト化合物および乳酸菌またはビフィズス菌株を添加した希釈したWCブロス(0.05Mリン酸緩衝液によって50:50で希釈)に添加した。該組合せの各々に対して、1組がBifidobacterium sppまたはLactobacillus sppによって植菌された平行管を調製した。次いで、全混合物を24時間までインキュベートし、細菌の数を列挙した。結果を表1および2に示す(抽出物の量は活性成分含有量を元に計算した):
Figure 2008500032
1.0 106 CFU/ml (0)の対照から開始して、1 % b.w.の種々のプレバイオティクス (比較例C1-C4)の添加によって、CFUは10ファクター増加するが、植物抽出物の添加は、細胞成長の促進に対して弱い効果しか有さない(比較例C5-C8)。しかしながら、該試料にプレバイオティクスおよび植物抽出物の混合物を添加すると、該CFU数は、約40のファクター乗じた(本発明の実施例1ないし5)。最高相乗効果は、約90:10のプレバイオティック:ポリフェノールの関係にて見ることができる。
Figure 2008500032
2.8 105 CFU/ml (0)の対照から開始して、1 % b.w.の種々のプレバイオティクス(比較例C9-C12)の添加によって、CFUは4ファクター増加するが、植物抽出物の添加は、細胞成長の促進に対して弱い効果しか有さない(比較例C13-C16)。しかしながら、該試料にプレバイオティクスおよび植物抽出物の混合物を添加すると、該CFU数は、約15のファクター乗じた(本発明の実施例6ないし10)。最高相乗効果は、約90:10のプレバイオティック:ポリフェノールの関係にて見ることができる。
実施例11
ヨーグルト組成物
豆乳を、牛乳の容量で15-75部分に添加して、該混合物の100部分を作る。次いで、該混合物を、15秒間、90℃にて低温殺菌し、次いで冷却する。次いで、該冷却され、低温殺菌された混合物を、1:1比のLactobacillus bulgaricusおよびBifidobacterium adolescentisを有するヨーグルト培養液の3ないし5容量パーセントによって植菌する。インキュベーションを、約42℃にて実施する。約2時間で、肥厚が生じるであろう。発酵を、約5.5時間実施する。従って、得られた該ヨーグルト組成物を、イヌリンおよび緑茶の抽出物の9:1混合物の1 %(存在する微生物の量を元に計算)によって処理する。生成物は一貫性を安定させ、100パーセントの新鮮な牛乳を用いた対応するヨーグルト組成物のもののようなまたはそれと実質的に区別がつかない風味を有する。少量のクエン酸を、該発酵混合物に添加して、該最終ヨーグルト組成物の風味を高めることができる。適当な量のクエン酸は、該組成物の重量に基づき、0.5パーセントである。

Claims (10)

  1. (a)プレバイオティクスおよび
    (b)ポリフェノールまたはポリフェノールが豊富な植物の抽出物を含む経口および/または局所用組成物。
  2. 該プレバイオティクス (要素a)が、フラクトオリゴ糖、イヌリン、イソマルトオリゴ糖、ラクチロール(lactilol)、ラクトスクロース、ラクツロース、ピロデキストリン、大豆オリゴ糖、トランスガラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖およびバイオポリマーよりなる群から選択される請求項1記載の組成物。
  3. 該ポリフェノールが、(イソ)フラボン、(イソ)フラボノール、(イソ)フラボノン、(イソ)フラボノイド、カテキン、ギンコライド(ginkgolide)A、B、C、ビロバライド(bilobalide)、オリゴプロシアニジンおよびそれらの配糖体よりなる群から選択される請求項1および/または2記載の組成物。
  4. 該ポリフェノールが、(イソ)ケルセチン、ケンフェロール、イソラムネチン、ルテオリン、オレウロペイン(oleuropein)、ヒドロキシチロソール、(エピ)カテキン(ガラート)、(エピ)ガロカテキン(ガラート)、テアフラビン(ガラート)、ダイゼイン、ゲニステイン、フォルモノネンチン(formononentin)、ビオカニンA、トリシン、プロアントシアニジンA2、アピゲニン、ルテオリンおよびそれらの配糖体よりなる群から選択される請求項1ないし3のいずれか1記載の組成物。
  5. 要素(b)が、Ginkgo biloba、Camellia sinensis、Trifolium pratense、Oleacea europensis、Litchi sinensis、Passiflora incarnata、Medicago sativaおよびそれらの混合物の抽出物を表す請求項1ないし4のいずれか1記載の組成物。
  6. それらが、99:1ないし50:50の重量比で、要素(a)および(b)を含む請求項1ないし5のいずれか1記載の組成物。
  7. 該混合物が、最終食物組成物中に存在する微生物を元に算出した10 % b.w.までの量で使用される請求項1ないし5のいずれか1記載の組成物。
  8. 該混合物が、マクロまたはマイクロカプセル化された請求項1ないし6のいずれか1記載の組成物。
  9. (a)プレバイオティクスおよび
    (b)ポリフェノールまたはポリフェノールが豊富な抽出物を含む食物組成物。
  10. 健康な細菌の成長を刺激し、人体の状態を改善するための
    (a)プレバイオティクスおよび
    (b)ポリフェノールまたはポリフェノールが豊富な抽出物を含む混合物の使用。
JP2007513745A 2004-05-25 2005-05-14 経口および/または局所用組成物 Pending JP2008500032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04012288A EP1600061B1 (en) 2004-05-25 2004-05-25 Oral and/or topical compositions
PCT/EP2005/005316 WO2005115170A1 (en) 2004-05-25 2005-05-14 Oral and /or topical compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008500032A true JP2008500032A (ja) 2008-01-10

Family

ID=34925114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513745A Pending JP2008500032A (ja) 2004-05-25 2005-05-14 経口および/または局所用組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080268024A1 (ja)
EP (1) EP1600061B1 (ja)
JP (1) JP2008500032A (ja)
DE (1) DE602004027120D1 (ja)
WO (1) WO2005115170A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298821A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsui Norin Co Ltd ビフィズス菌増殖促進剤
WO2011090271A2 (ko) * 2010-01-19 2011-07-28 연세대학교 산학협력단 여지핵 추출물을 포함하는 지방간 또는 비만의 예방 또는 치료용 조성물
JP2011527315A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 アリオスファルマ 有益な膣微生物叢の発生および増殖を促進することを目的とする組成物
WO2016103699A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社明治 有機酸の産生促進剤、並びに炎症性腸疾患の予防及び/又は改善剤
JP2017519767A (ja) * 2014-06-18 2017-07-20 ラボラトワール・フランセ・デュ・フラクシオンマン・エ・デ・ビョテクノロジーLaboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies 抗−tnfアルファ抗体の経口用組成物
JP2019043952A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 東洋精糖株式会社 腸内環境改善剤およびβ−グルクロニダーゼ活性阻害剤
JP2021502064A (ja) * 2017-11-08 2021-01-28 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー プロバイオティクスを選択する方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007009187A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Tarac Technologies Pty Ltd Polyphenol and probiotic containing nutritional supplement
EP1897449A1 (en) * 2006-09-09 2008-03-12 Cognis IP Management GmbH Oral and /or topical compositions
EA021514B1 (ru) 2009-05-19 2015-07-30 Унилевер Н.В. Пищевой продукт, содержащий флавоноиды черного чая, и его применение
ES2356536B1 (es) * 2009-09-23 2012-02-13 Probelte Pharma, Sa Una composición de uso como prebiótico que contiene un extracto de granada y un alimento que incluye dicha composición.
CN102665412B (zh) * 2009-09-23 2015-03-04 克能药物有限公司 用于诱导或加强结缔组织修复的组合物和方法
IT1403661B1 (it) 2011-01-28 2013-10-31 Probiotical Spa Composizione effervescente in forma solida per uso in applicazioni vaginali per il trattamento di infezioni vaginali.
US20120251511A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Eric Donald Murphy Composition and products for enabling the production of equol in vivo
GB201107068D0 (en) * 2011-04-26 2011-06-08 Univ Birmingham Prebiotic agent
ITMI20110793A1 (it) 2011-05-09 2012-11-10 Probiotical Spa Ceppi di batteri probiotici e composizione sinbiotica contenente gli stessi destinata alla alimentazione dei neonati.
ITMI20110792A1 (it) * 2011-05-09 2012-11-10 Probiotical Spa Ceppi di batteri appartenenti al genere bifidobacterium per uso nel trattamento della ipercolesterolemia.
ITMI20110791A1 (it) 2011-05-09 2012-11-10 Probiotical Spa Ceppi di batteri in grado di metabolizzare gli ossalati.
CA2878005C (en) 2011-08-17 2020-03-10 Microbiome Therapeutics, Llc Composition and use of a formulation to increase the ratio of gastrointestinal microbiota in phylum bacteriodetes to microbiota of firmicutes phylum
ITRM20110477A1 (it) 2011-09-09 2013-03-10 Giovanni Mogna Composizione comprendente n-acetilcisteina e/o lisozima microincapsulato gastroprotetto in associazione con batteri probiotici in grado di ripristinare l'effetto barriera proprio dello stomaco che viene perso durante il trattamento farmacologico dell
ITMI20111718A1 (it) 2011-09-23 2013-03-24 Probiotical Spa Un materiale impermeabile alla umidita e allo ossigeno per confezionare prodotti dietetici, cosmetici e specialita medicinali.
BR112015011699B1 (pt) 2012-11-21 2021-01-12 KBS Research, LLC suplementos herbais e respectivos usos
ITMI20130793A1 (it) 2013-05-14 2014-11-15 Probiotical Spa Composizione comprendente batteri lattici per uso nel trattamento preventivo e/o curativo delle cistiti ricorrenti.
EP2929873A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-14 Intermed S.A. Skin cleansing compositions
CN105669796B (zh) * 2016-01-06 2018-09-18 四川省中医药科学院 一种黄酮类化合物TA34a及其制备方法与用途
CN105524131B (zh) * 2016-01-06 2018-07-20 四川省中医药科学院 一种黄酮类化合物TA31a及其制备方法与用途
AU2017240069B2 (en) 2016-03-31 2024-03-07 Gojo Industries, Inc. Sanitizer composition with probiotic/prebiotic active ingredient
WO2017173240A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Gojo Industries, Inc. Antimicrobial peptide stimulating cleansing composition
JP2020500860A (ja) 2016-11-23 2020-01-16 ゴジョ・インダストリーズ・インコーポレイテッド プロバイオティック/プレバイオティックな有効成分を含む消毒薬組成物
CN108125988A (zh) * 2017-12-31 2018-06-08 温州医科大学附属第二医院、温州医科大学附属育英儿童医院 银杏内酯b在抑制小胶质细胞炎症反应减轻阿尔茨海默病症状的应用
US11484547B2 (en) * 2018-01-08 2022-11-01 Performance Labs PTE. LTD. Compositions and methods for cholesterol, glucose and microbiome control
IT202000005122A1 (it) * 2020-03-10 2021-09-10 Marina Acampora Condizionante prebiotico a base di inulina e tannini per la caratterizzazione di prodotti cosmetici per capelli

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302694A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Fuyuki Mitsuyama 医食兼用物質
WO2002047493A2 (en) * 2000-12-16 2002-06-20 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Health promoting compositions
WO2002096449A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Nxt, Llc Carbohydrate modifying agent and drinks containing the modifying agent
JP2003313142A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 栄養組成物
JP2003339353A (ja) * 2002-05-24 2003-12-02 Toyo Shinyaku:Kk 美容食品
WO2003101225A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Suomen Ravitsemusinstituutti Oy A drink composition and a method for composing a drink
JP2004155727A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nippon Kenko Zoushin Kenkyukai:Kk 便通改善組成物
JP2005097168A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Taiyo Kagaku Co Ltd 整腸用組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8816983D0 (en) * 1988-07-16 1988-08-17 Jaguar Cars Pistons
US5071653A (en) 1989-02-09 1991-12-10 Itoen Ltd. Camellia sinensis extracts that promote the growth of bifidobacterium
DE4123124C2 (de) * 1991-07-12 2001-12-06 Bauer Martin Gmbh & Co Kg Instant-Getränkepulver, -granulat oder -konzentrat aus teeähnlichen Erzeugnissen oder Tee
US5614501A (en) * 1994-07-21 1997-03-25 The University Of Montana Compositions and methods for animal husbandry and for treating gastrointestinal disorders
CA2287965C (en) * 1997-05-01 2009-10-20 Graham Edmund Kelly Treatment or prevention of menopausal symptoms and osteoporosis
CA2322967C (en) * 1998-03-06 2008-01-22 Meiji Seika Kaisha Ltd. Prophylactic, therapeutic agent for osteoporosis
US6713116B1 (en) * 1998-03-26 2004-03-30 Nutrinova Inc. Sweet-stable acidified beverages
JP2000157183A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Fumio Nakajima ペットフ―ド
AU4777100A (en) * 1999-04-27 2000-11-10 Claudio Corradini Nutraceuticals and ingredients for functional foods
KR100332031B1 (ko) * 1999-06-03 2002-04-10 서경배 피부 주름의 개선 및 생성 억제 효과를 갖는 외용제 조성물
US20010018077A1 (en) * 2000-01-24 2001-08-30 Shaner Edward O. Herbal formulation for stimulating the immune system to prevent colds and the flu and method of using same
CN1336142A (zh) * 2000-08-01 2002-02-20 童忠良 一种保健葡萄汁
JP3523220B2 (ja) * 2001-05-14 2004-04-26 一光化学株式会社 皮膚塗布剤
KR20020087298A (ko) * 2001-05-15 2002-11-22 김원규 야생삼을 주성분으로 함유하는 자양강장용 조성물
KR20010079226A (ko) * 2001-06-25 2001-08-22 주삼종 콩류를 이용한 건강보조식품 제조방법
JP2003055234A (ja) * 2001-08-07 2003-02-26 Hana Health:Kk β(1−3)D−グルカンとフコイダンを含む飲食物及び癌予防、癌治療薬
US6503506B1 (en) * 2001-08-10 2003-01-07 Millenium Biotechnologies, Inc. Nutrient therapy for immuno-compromised patients
BR0308313A (pt) * 2002-03-13 2005-04-05 Solae Llc Concentrado de proteìna de soja com baixo teor de oligossacarìdeos não digestìveis e processo para sua produção
JP2004010605A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Tomoji Tanaka 脱アセタールと脱酸素橋化を行った茸類と発酵霊芝胞子に他の混合物を使った癌予防健康食品と制癌剤及び添加飼料
JP4975947B2 (ja) * 2003-11-12 2012-07-11 一光化学株式会社 健康飲料

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000302694A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Fuyuki Mitsuyama 医食兼用物質
WO2002047493A2 (en) * 2000-12-16 2002-06-20 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Health promoting compositions
WO2002096449A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Nxt, Llc Carbohydrate modifying agent and drinks containing the modifying agent
JP2003313142A (ja) * 2002-02-20 2003-11-06 En Otsuka Pharmaceutical Co Ltd 栄養組成物
JP2003339353A (ja) * 2002-05-24 2003-12-02 Toyo Shinyaku:Kk 美容食品
WO2003101225A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Suomen Ravitsemusinstituutti Oy A drink composition and a method for composing a drink
JP2004155727A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Nippon Kenko Zoushin Kenkyukai:Kk 便通改善組成物
JP2005097168A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Taiyo Kagaku Co Ltd 整腸用組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298821A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsui Norin Co Ltd ビフィズス菌増殖促進剤
JP2011527315A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 アリオスファルマ 有益な膣微生物叢の発生および増殖を促進することを目的とする組成物
WO2011090271A2 (ko) * 2010-01-19 2011-07-28 연세대학교 산학협력단 여지핵 추출물을 포함하는 지방간 또는 비만의 예방 또는 치료용 조성물
WO2011090271A3 (ko) * 2010-01-19 2011-11-24 연세대학교 산학협력단 여지핵 추출물을 포함하는 지방간 또는 비만의 예방 또는 치료용 조성물
JP2017519767A (ja) * 2014-06-18 2017-07-20 ラボラトワール・フランセ・デュ・フラクシオンマン・エ・デ・ビョテクノロジーLaboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies 抗−tnfアルファ抗体の経口用組成物
WO2016103699A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社明治 有機酸の産生促進剤、並びに炎症性腸疾患の予防及び/又は改善剤
JPWO2016103699A1 (ja) * 2014-12-26 2017-10-05 株式会社明治 有機酸の産生促進剤、並びに炎症性腸疾患の予防及び/又は改善剤
JP2019043952A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 東洋精糖株式会社 腸内環境改善剤およびβ−グルクロニダーゼ活性阻害剤
JP7210193B2 (ja) 2017-09-06 2023-01-23 東洋精糖株式会社 腸内環境改善剤およびβ-グルクロニダーゼ活性阻害剤
JP2021502064A (ja) * 2017-11-08 2021-01-28 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー プロバイオティクスを選択する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1600061B1 (en) 2010-05-12
WO2005115170A1 (en) 2005-12-08
DE602004027120D1 (de) 2010-06-24
EP1600061A1 (en) 2005-11-30
US20080268024A1 (en) 2008-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1600061B1 (en) Oral and/or topical compositions
US8329672B2 (en) Oral and/or topical compositions comprising prebiotics and fatty acid
US8580295B2 (en) Carbohydrates mixture
AU2014357609B2 (en) Probiotic stabilization
Laparra et al. Interactions of gut microbiota with functional food components and nutraceuticals
US20080241263A1 (en) Oral and/or Topical Compositions Comprising Prebiotics and Sterols
TW201513798A (zh) 含有協同組合之營養組成物及其用途
Kassem et al. Mucilage as a functional food hydrocolloid: Ongoing and potential applications in prebiotics and nutraceuticals
WO2006005464A2 (en) Dietary supplements comprising prebiotics and fatty acid
EP2710901A1 (en) Dietary supplement compositions
WO2015084532A1 (en) Probiotic stabilization
AU2017358442A1 (en) Nutritional compositions providing dietary management of colic
Kosmala et al. The effects of strawberry, black currant, and chokeberry extracts in a grain dietary fiber matrix on intestinal fermentation in rats
AU2014228664B2 (en) Low-buffer nutritional compositions and uses thereof
Chauhan et al. Synbiotic formulations with microbial biofilm, animal derived (casein, collagen, chitosan) and plant derived (starch, cellulose, alginate) prebiotic polymers: A review
AU2014357610B2 (en) Probiotic stabilization
WO2008028603A1 (en) Oral and/or topical compositions
JP2024506835A (ja) 筋肉のエネルギー産生及び/または筋力と栄養組成物を改善する方法
Patel et al. Gut Microbiota with Functional Food Components and Nutraceuticals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413