JP3523220B2 - 皮膚塗布剤 - Google Patents

皮膚塗布剤

Info

Publication number
JP3523220B2
JP3523220B2 JP2001143895A JP2001143895A JP3523220B2 JP 3523220 B2 JP3523220 B2 JP 3523220B2 JP 2001143895 A JP2001143895 A JP 2001143895A JP 2001143895 A JP2001143895 A JP 2001143895A JP 3523220 B2 JP3523220 B2 JP 3523220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
skin
glucan
weight
skin application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001143895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002335926A (ja
Inventor
康資 原田
卓 原田
奈三代 原田
Original Assignee
一光化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一光化学株式会社 filed Critical 一光化学株式会社
Priority to JP2001143895A priority Critical patent/JP3523220B2/ja
Publication of JP2002335926A publication Critical patent/JP2002335926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523220B2 publication Critical patent/JP3523220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、β−1,3−1,
6−グルカン及びリンゴから抽出されたポリフェノール
を含有する組成物からなる皮膚塗布剤に関する。
【0002】
【従来の技術】β−1,3−1,6−グルカンは、β−
1,3グルコース結合及びβ−1,6グルコース結合に
よって多数のグルコースが相互に結合してなる多糖類で
ある。以下のような多様な効能を有する物質であること
が知られており、人体の健康の保持、増進に役立つ物質
である。 (1)免疫増強作用:リンパ球の働きを強化し免疫機能を
向上させる。 (2)抗腫瘍活性:ガン細胞がすでに発生し、発病してし
まった後にそのガン細胞を攻撃する。 (3)ガン細胞増殖抑制作用:ガン細胞が発生した後、そ
の増殖を抑え込む。 (4)抗アレルギー作用:アトピー性皮膚炎等のI型アレ
ルギーを抑制する。 (5)抗炎症作用:免疫系の改善による防御機能を増進す
る。 (6)コレステロール低下作用:血中のコレステロールを
低下させる。 (7)食物繊維効果:発ガン物質等を吸着して体外に排出
する。 (8)抗血栓作用:血管内部が狭くなったり詰まったりす
ることを阻止する。 (9)血圧降下作用:心臓から送り出された血液が動脈壁
に加える圧力によって異常をきたした時に正常な状態に
戻す。 (10)血糖降下作用:血液中の過剰なブドウ糖を下げる。 (11)肝機能亢進:肝機能に対する解毒能力を向上させ
る。
【0003】β−1,3−1,6−グルカンは、例えば
カワラタケ、シイタケやスエヒロタケ等のキノコ類に含
まれており、これらを食することで摂取することも可能
であるし、これらから抽出したものを摂取することも可
能である。しかしながら、そのまま食するのではβ−
1,3−1,6−グルカンの体内への吸収が不十分であ
るし、保存も容易ではない。またこれらのキノコ類か
ら、β−1,3−1,6−グルカンを抽出することもで
きるが、大量のキノコからの長時間の煮出し作業が必要
であり、煮出した後も冷蔵庫等に保管する必要がある。
【0004】特開昭57−149301号公報には、不
完全菌黒色菌科アウレオバシジウム(Aureobacidium)属
の微生物が、グルコースがβ−1,3グルコース結合し
た主鎖から非還元性末端がβ−1,6グルコース結合で
分岐した構造を有し、リン酸基がグルコースに結合して
いる高分子多糖を産生する旨が記載されている。ここで
用いられている微生物は微工研寄託番号4257号(F
ERM−P.4257)の菌である。
【0005】また、特開平6−340701号公報に
は、オウレオバシディウム プルランス(Aureobacidium
pullulans)IFO4466菌株の培養によって、β−
1,3結合グルコース残基を主鎖として、これにβ−
1,6結合グルコース残基の分岐鎖を多数側鎖として有
するβ−グルカンが製造される旨が記載されている。
【0006】他にも、アウレオバシジウム属の微生物が
β−1,3−1,6−グルカンを産生することは、Acta
Chemical Scandinavia 17, 1351-1356(1963)、 Agri
c. Biol. Chem. 47(6),1167-1172(1983)、 Chem. Phar
m. Bull., 40, 2215(1992)等に記載されている通りであ
る。
【0007】このように、特定の微生物を培養すること
によって、効率的にβ−1,3−1,6−グルカンを得
る方法が報告されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、β−
1,3−1,6−グルカンを含有する組成物を健康飲料
あるいは皮膚塗布剤など、一般消費者が直接使用する用
途に用いる場合、保存中に雑菌の繁殖によって腐敗しや
すいという問題があった。一般家庭においては、特別に
落下菌対策などは施されないので、いったん殺菌した組
成物であっても、使用中に菌が付着することが多い。特
に、アウレオバシジウムの培養液を含有する組成物を直
接飲用あるいは塗布するような場合には、そもそも微生
物の繁殖しやすい組成の液であることから、長期間にわ
たって腐敗を防止することは困難であった。だからとい
って、化学合成された制菌剤を使用したのでは、健康飲
料や皮膚塗布剤として使用するには、天然志向の消費者
の抵抗が大きい。
【0009】また、β−1,3−1,6−グルカンは酸
化を受けやすく、長期保存するためには酸化劣化も防止
する必要があった。しかしながら、化学合成された酸化
防止剤を使用したのでは、やはり天然志向の消費者の抵
抗が大きい。
【0010】本発明は、これらの課題を解決し、更に体
内での抗酸化性や抗アレルギー作用をも増強することの
可能な皮膚塗布剤を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題は、β−1,3
−1,6−グルカン及びリンゴから抽出されたポリフェ
ノールを含有する組成物からなる皮膚塗布剤を提供する
ことによって達成される。天然物であるリンゴ抽出物
が、β−1,3−1,6−グルカン含有組成物の腐敗や
酸化を防止し、更に体内での抗酸化性や抗アレルギー作
用を増強するものである。このとき、β−1,3−1,
6−グルカンがアウレオバシジウムを培養して得られた
ものである場合に、リンゴ抽出物配合の効果が顕著であ
る。また、リンゴ抽出物としては、リンゴの未熟果から
抽出されたものが好適である。当該組成物は医用組成物
あるいは薬用組成物として人体に対して適用される用途
に好適に使用される。
【0012】本発明の皮膚塗布剤は、皮膚に塗布するこ
とで、アトピー性皮膚炎の痒み止め効果等が得られる。
このとき、更に馬油を配合してなる皮膚塗布剤が好適で
ある。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の組成物はβ−1,3−
1,6−グルカンを含有する。ここで、β−1,3−
1,6−グルカンとは、β−1,3グルコース結合及び
β−1,6グルコース結合によって多数のグルコースが
相互に結合してなる多糖類である。グルコースがβ−
1,3結合した主鎖からβ−1,6結合でグルコースが
分岐した構造を有するもの(β−1,6−分枝−β−
1,3−グルカン)が好適である。かかる分岐構造を有
することで生理活性が増大する。
【0014】本発明のβ−1,3−1,6−グルカンは
グルコースを主成分とするが、それ以外の構成糖を少量
含んでいてもよい。全構成糖中のグルコースの割合は通
常90%以上であることが好ましい。また、本発明のβ−
1,3−1,6−グルカンは他の官能基を有していても
良い。特に、他の官能基として酸基を有することで生理
活性が増強される。含有する酸基としてはリン酸基が好
ましく、この場合のリン酸基の含有量はグルコース単位
に対して1モル%以上であることが好ましい。
【0015】本発明のβ−1,3−1,6−グルカンの
分子量は特に限定されず、通常100個以上のグルコース
の繰り返し構造を有する。好適には、浸透圧法による分
子量測定(Zimm-Myerson型浸透圧計を用い、セロファン
半透膜を用いて測定)での数平均分子量が50000〜500000
程度である。
【0016】本発明の組成物中のβ−1,3−1,6−
グルカンの含有量は、その使用目的によって適宜調整さ
れ、通常0.001〜5重量%の含有量が例示される。ただ
し製造コストと有効性のバランスを考慮すると、0.01〜
0.5重量%であることが好ましく、0.02〜0.3重量%であ
ることがより好ましい。
【0017】本発明に使用されるβ−1,3−1,6−
グルカンとしては、アウレオバシジウム(Aureobacidiu
m)属の微生物を培養して得られるものが好適である。使
用可能なアウレオバシジウム属の微生物は特に限定され
ないが、微工研寄託番号4257号(FERM−P.4
257)の菌や、IFO4466菌等が例示される。中
でも微工研寄託番号4257号(FERM−P.425
7)の菌が、生理活性の面から好適である。
【0018】培養液から抽出・精製したβ−1,3−
1,6−グルカンを使用することもできるが、培養液を
そのまま組成物に配合して用いるほうが、不必要に加工
処理を施さないものを求める自然派志向の消費者の要求
に合致する。また、精製に要するコストを節約できる点
からも好ましい。このときの組成物中の当該培養液の含
有量は10〜99.999重量%であることが好ましい。
【0019】また、本発明の組成物はリンゴ抽出物を含
有する。リンゴには、酸化防止効果、制菌効果、抗アレ
ルギー効果など様々な効果を奏する各種のポリフェノー
ルが含まれており、組成物の腐敗や酸化を防止し、更に
体内での抗酸化性や抗アレルギー作用を増強するもので
ある。
【0020】β−1,3−1,6−グルカンのみを含有
してリンゴ抽出物を含有しない組成物の場合には、一般
家庭においては、長期間にわたって腐敗を防止すること
は困難であった。これがリンゴ抽出物を更に含有するこ
とで大きく改善される。このことは、後述の参考例にお
いて、添加によってブドウ状球菌や大腸菌の増殖が抑え
られていることからも裏付けられているとおりである。
【0021】ポリフェノールを含有する食品としては茶
が良く知られているが、茶抽出物に比べて、リンゴ抽出
物のほうが水に対する溶解性が10倍以上も高いため、高
濃度に配合しても安定な水溶液を得ることができて好ま
しい。また、苦味が強い茶抽出物に比べて、リンゴ抽出
物のほうが呈味性に与える影響が小さく、飲食する用途
に向いている。また、茶抽出物は濃い茶色であり、製品
の色調が茶色となってしまうため、飲食あるいは塗布等
をする用途に用いる際に消費者が敬遠するおそれもあ
る。
【0022】使用するリンゴ抽出物が、リンゴの未熟果
から抽出されたものであることがより好ましい。ここ
で、未熟果とは1個あたりの重量が5〜20g程度の時期
に摘果されたもので、ポリフェノールが最も含有されて
いる時期に摘果されたものである。リンゴの未熟果に
は、成熟果の約10倍のポリフェノールが含まれている。
含まれているポリフェノールは、リンゴ縮合型タンニ
ン、(+)−カテキン、(−)−エピカテキン、クロロゲン
酸、ジヒドロカルコン類、ケルセチン配糖体、p−クマ
ル酸エステル等である。リンゴの未熟果の抽出物は、例
えばニッカウヰスキー株式会社から「アップルフェノン
(登録商標)」として入手可能である。
【0023】リンゴ抽出物の配合量は、その使用目的に
よって適宜調整され、通常水分を除いた状態で0.001〜
5重量%の含有量が例示される。ただし製造コストと有
効性のバランスを考慮すると、組成物重量に対して0.01
〜1重量%であることが好ましく、より好適には0.02〜
0.5重量%である。5重量%を超えると、飲料として用
いる際には苦味が激しくなるし、加熱殺菌を施す際に着
色しやすい。一方、0.001重量%未満の場合には、配合
の効果が十分でない場合が多い。
【0024】本発明の組成物は、上記β−1,3−1,
6−グルカンとリンゴ抽出物を必須成分とするものであ
り、通常水溶液あるいは含水ペーストとして用いられる
ものである。これに必要に応じて更に他の成分を配合し
ても良い。
【0025】配合される成分は特に限定されるものでは
ない。ビタミン、ミネラル、葉緑素及び蛋白などの主要
栄養素をバランスよく補完する目的で植物起源栄養物で
ある冬虫夏草、熊笹エキス、抹茶又は昆布等;神経伝達
物質増殖を補完する目的でビタミンB1またはビタミン
B6等;造血調節を補完する目的でグルコース、クロレ
ラ、スッポン原末、ビタミンB12又は葉酸等;抗ウイ
ルス機能を補完する目的でアルギン酸、カテキン、甘草
エキス、グリチルリチン、クロレラ、タンニン、ビタミ
ンC又はプロポリス等;過酸化脂質抑制機能を補完する
目的でイチョウ葉エキス、γ−オリザノール、カテキ
ン、セサミノール、大豆サポニン、タンニン、ビタミン
E、ビタミンB2又はビタミンC等;ビフィズス活性を
補完する目的でイソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ
糖、キシルシュクロース、キシロオリゴ糖、キトサン、
グリコマクロペプチド、小麦ファイバー、コーンファイ
バー、ダイズオリゴ糖、ヘミセルロース又は大豆ペプチ
ド等;カルシウム吸収促進を補完する目的でイノシトー
ル、カゼインホスペプチド又はビタミンD等;鉄の吸収
促進を補完する目的でスッポン原末、ビタミンC又はヘ
ム鉄等;消化器吸収調節を補完する目的でオピオイドペ
プチド、ギムネマ、小麦ファイバー、コーンファイバ
ー、タンニン、マルトオリゴ糖又はヘミセルロース等を
加えてもよい。
【0026】他にも、アロエ抽出液、アロエベラ抽出
液、バラ抽出液、アマチャ抽出液、エンメイソウ、エイ
ジツ、オウゴン、オウバク、オトギリソウ、海草、よも
ぎ、甘草、キキョウ、熊笹、黒砂糖、ゲンノショウコ
ウ、ごぼう、クロレラ、しいたけ、シコン、しそ、シャ
クヤク、ジュウヤク、菖蒲、センキョウ、センブリ、ソ
ウハクヒ、チンピ、人参、トウキ、びわ、ブクリュウ、
桃、ユキノシタ、柚子、レイシ、ローヤルゼリー、オレ
ンジ、カミツレ、白樺、パセリ、ふき、たんぽぽ、桑、
ウイキョウ、にんにく、レモン、杜仲茶等各抽出液、各
ビタミン群、イチョウ葉エキス、キトサン、ヘム鉄、ビ
タミンD、ブルーベリーエキス、ムコ多糖蛋白質、核酸
エキス、コラーゲン、コンニャク等を加えても良い。
【0027】本発明の組成物の使用方法は特に限定され
るものではないが、好適な用途として、飲食品の用途及
び外用剤の用途が挙げられる。
【0028】以下、まず、飲食品、特に飲料として用い
る場合について説明する。本発明の組成物を飲用するこ
とで、腫瘍抑制効果、I型アレルギー反応抑制の効果が
得られ、しかも保存性も向上しているので、健康飲料と
して好適である。
【0029】本発明の飲料は、β−1,3−1,6−グ
ルカン及びリンゴ抽出物を含有するものである。このと
き、β−1,3−1,6−グルカンを含有するだけでリ
ンゴ抽出物を含有しない場合には、保存性が十分でな
く、雑菌が繁殖して腐敗したり、変色したりしやすい。
しかも、飲用した場合に、アレルギー性の発疹が出た
り、嘔吐を催したりする等の副作用の発生割合が多い。
更に、飲用の効果が発現するまでの期間も長い傾向があ
る。
【0030】本発明のβ−1,3−1,6−グルカン及
びリンゴ抽出物を含有する組成物を飲料として使用する
際には、本発明の組成物に、更にビタミンCを配合する
ことが好適である。
【0031】ビタミンCは、L−アスコルビン酸ともい
われる水溶性ビタミンであるが、体内で合成することが
できず、毎日食品等から摂取する必要のあるものであ
る。抗酸化作用、抗ウイルス作用、解毒作用、抗癌作用
があるといわれているが、本発明では、β−1,3−
1,6−グルカンの腫瘍抑制作用を増強できる点や、リ
ンゴ抽出物の抗酸化作用を増強できる点から、特に配合
することが好ましいものである。ビタミンCは保存中に
酸化されやすいが、アップルフェノンを併用することで
ビタミンCの配合効果を持続させることが可能である。
ビタミンCの配合量は、好適には0.01〜5重量%であ
り、より好適には0.02〜2重量%である。
【0032】また、本発明の組成物を飲料として使用す
る際には、pHを3〜5に調整してなることが好適であ
る。より好適にはpH3.5〜4.8である。通常、アウレオ
バシジウム培養液のpHは5.2程度であるが、このまま
では保存性が劣る場合がある。若干酸性側にpHを調整
することで、保存性が改善される。また、そうすること
で適度な酸味を呈することができ、嗜好性の面からも飲
用に適したものとなる。このとき、前述のビタミンCの
添加によってpHを調整することが、ビタミンCの添加
効果も併せて得られることから特に好ましい。また、本
発明の飲料には、その他、甘味料、香料等を配合するこ
とも可能である。
【0033】本発明の飲料を健康飲料として使用する際
の摂取量は、健康状態や疾病の症状等によって適宜調整
されるべきものであるが、β−1,3−1,6−グルカ
ンを0.18重量%含有する飲料を飲用する場合、体重の3
/10000〜8/10000の重量を飲用するのが標準である。
すなわち60kgの体重の者で1日18〜42ml程度を飲用
するのが標準である。
【0034】本発明の飲料は、人間本来の持つ免疫力を
回復させ、調整する効果を有することから、多様な症状
に対してその症状を改善する効果を有することが期待さ
れる。そのような効果を列記すると以下のとおりであ
り、多岐に亘る効果が期待できる。 (1)アトピー性皮膚炎、花粉症、喘息等の各種アレルギ
ー症状の低減効果。 (2)膠原病、リウマチ、HIV等の免疫異常疾患に対す
る改善効果。 (3)胃がん、肺がん、大腸がん、子宮がん、乳がん等各
種のがんに対する抑制効果。 (4)心筋梗塞、脳梗塞等の血管障害疾患に対する改善効
果。 (5)B型肝炎、C型肝炎等のウイルス性疾患に対する改
善効果。 (6)糖尿病、排尿障害等の泌尿器系疾患に対する改善効
果。 (7)便秘、下痢、口内炎、痔、食欲不振、二日酔い等の
消化器系疾患の改善効果。
【0035】次に、外用剤、特に皮膚塗布剤として用い
る場合について説明する。本発明のβ−1,3−1,6
−グルカン及びリンゴ抽出物を含有する組成物は、アト
ピー性皮膚炎、人工透析掻痒症、老人性掻痒症、乾皮症
等に対する痒み止め作用を有し、これらの症状を有する
者向けの皮膚塗布剤として有用である。
【0036】アトピー性皮膚炎は、近年、乳幼児から大
人まで広く罹患するようになり、大きな問題となってい
る。特に、激しい痒みに苦痛の日々を送っている患者が
多く、痒みを止める方法が切望されている状況にある。
アトピー性皮膚炎は、食生活、住宅、化学薬品、衣類、
ストレス等、その原因が多岐に渡っているため、専門家
もその原因を突き止め、決定的な解決策を施すのが容易
ではなく、止むを得ず、対症療法を行うのみとならざる
を得ないことが多い。
【0037】本発明者は、皮膚医学の観点から、誰でも
容易に皮膚に塗布することができ、しかもかぶれによる
痒みを発生しない皮膚塗布剤を得るべく、鋭意検討し
た。その結果、本発明のβ−1,3−1,6−グルカン
及びリンゴ抽出物を含有する組成物が、上記目的を達成
できることを見出したものである。すなわち本発明の組
成物からなる皮膚塗布剤を塗布することによって、患部
の皮膚に、一種の保護膜を形成し、その保護状態を長く
持続させることで、患部への雑菌の侵入や繁殖を防ぎ、
本来の再生力を促し、結果として痒みが軽減されるもの
である。
【0038】β−1,3−1,6−グルカンに加えて、
リンゴ抽出物を含有することで、前述のように保存時の
腐敗を防止することができ、長期保存が容易である。ま
た、リンゴ抽出物を含有せず、β−1,3−1,6−グ
ルカンのみを含有する場合には痒みの収まり具合が不十
分であった。
【0039】本発明の皮膚塗布剤は、更に馬油を含有す
ることが好ましい。馬油は、皮膚炎、火傷、切り傷、擦
り傷等の治療に有効であることが古くから知られてい
る。馬油は、馬の皮下脂肪から抽出・精製した成分であ
り、保湿効果、油分調整効果が得られ、痒み止めの効果
を増強することができる。また有効成分の吸収性を向上
させることもできる。好適な配合量は2〜20重量%であ
り、より好適には3〜15重量%である。20重量%を超え
ると使用後にベタツキを生じることがあり、2重量%未
満の場合には、配合の効果が不十分である。
【0040】本発明の皮膚塗布剤に配合される馬油は、
通常、除蛋白、除血、脱臭及び脱色されたものである。
なかでも、融点が室温以下、特に10℃以下であって、室
温において液状であるものが、皮膚への馬油の浸透性を
向上させることができて好適である。融点が10℃を超え
る場合には、保護剤が皮膚上で溶解するまでに時間を要
したり、皮膚に対する伸び等の使用感が低下したりする
場合がある。融点を調整する方法としては、水素添加す
る方法や蜜蝋等の高融点蝋分を配合する方法が挙げられ
る。
【0041】本発明の皮膚塗布剤が馬油を含有し、それ
を乳剤とする場合には、更に界面活性剤を含有すること
が好ましい。水分と、馬油由来の油分とが安定な乳化状
態を保持できるからである。界面活性剤の好適な含有量
は0.2〜15重量%である。
【0042】上記界面活性剤としては、ノニオン系界面
活性剤が好適であり、特にHLB8以上のノニオン系界
面活性剤と、HLB8未満のノニオン系界面活性剤の両
者を配合して用いることが好ましい。それらの好適な含
有割合は、前者が0.1〜10重量%、後者が0.1〜10重量%
である。
【0043】HLB8以上のノニオン系界面活性剤とH
LB8未満のノニオン系界面活性剤の両者が使用される
のはO/W型乳化とW/O型乳化のバランスをとるため
である。ノニオン系界面活性剤としては、多価アルコー
ルエステル、エチレン(プロピレン)オキシドブロック共
重合体などが挙げられる。HLB8以上のノニオン系界
面活性剤としてはモノステアリン酸ポリエチレングリコ
ールを例示することができ、一方HLB8未満のノニオ
ン系界面活性剤としてはモノステアリン酸グリセリルを
例示することができるが、両ノニオン系界面活性剤の少
なくとも一方は自己乳化型のものであることが好まし
い。なぜならば、両ノニオン系界面活性剤が共に自己乳
化型以外のものであると温度安定性が低下し、均質な皮
膚用保護剤の調製が困難となり、分離を生じる場合が多
いからである。
【0044】また、本発明の皮膚塗布剤は、水溶性ポリ
マーを含有することが好ましい。水溶性ポリマーはゲル
を形成するために配合されるものであり、多糖類系(グ
アーガム、キサンタンガム、ヒアルロン酸、ペクチン、
カラギーナン等)、セルロース系(メチルセルロース、エ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等)、澱
粉系(可溶性澱粉等)、アルギン系(アルギン酸ナトリウ
ム等) 又は合成高分子系(ポリビニルアルコール、ポリ
アクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー等)
のものが例示される。この水溶性ポリマーは通常溶液の
形で配合されるが、皮膚用保護剤中においてポリマー自
体として占める量は0.1〜5重量%が例示され、0.2〜2
重量%が好適である。
【0045】本発明の皮膚塗布剤は、茶抽出物を含有す
ることが好ましい。茶抽出物を配合することで、抗アレ
ルギー作用、抗菌作用、活性酸素抑制作用等の作用を増
強することができる。茶抽出物中の主要成分としては緑
茶カテキン類が挙げられる。緑茶カテキンとしては、
(+)−カテキン、(−)−エピカテキン、(+)−ガロカテ
キン、(−)−エピガロカテキン、(−)−エピカテキンガ
レート、(−)−エピガロカテキンガレートが例示され
る。茶抽出物の含有量は、好適には0.01〜1重量%であ
り、より好適には0.02〜0.5重量%である。
【0046】また、本発明の皮膚塗布剤は、甘草抽出物
を含有することが好ましい。甘草抽出物を配合すること
で、消炎効果が得られる。甘草抽出物の主要成分として
は、グリチルリチンが挙げられるが、これを加水分解し
て得られるグリチルリチン酸やその塩を用いることもで
きる。例えば、グリチルリチン酸ジカリウム等を使用す
ることもできる。甘草抽出物の含有量は、好適には0.01
〜1重量%であり、より好適には0.02〜0.5重量%であ
る。
【0047】更に、本発明の皮膚塗布剤が、アラントイ
ンを含有することも好ましい。アラントインを含有する
ことで、皮膚刺激の軽減や、アレルギー反応の軽減が可
能であり、皮膚の荒れや傷を治癒させる効果も有する。
アラントインの含有量は、好適には0.01〜1重量%であ
り、より好適には0.02〜0.5重量%である。
【0048】本発明の皮膚塗布剤が皮膚収斂性を有する
植物性エキスを含有していてもよい。植物エキスとして
はバラエキス、アロエエキス、アルニカエキス、セイヨ
ウキズタエキス、スギナエキス、オトギリソウエキス、
セージエキス、セイヨウノコギリソウエキス、アルテア
エキス、カモミラエキス、トウキンセンカエキス等を例
示することができる。バラエキスを配合することが特に
好適であり、バラの花びらから抽出された水溶液を配合
することができる。
【0049】本発明の皮膚塗布剤のpHは5〜8である
ことが、敏感肌に対する皮膚刺激が少なくて好ましい。
より好適なpHは5.5〜7.5である。pHの調整は酸又は
アルカリを添加することによって行われるが、通常、ア
ウレオバシジウム培養液のpHは5.2程度であることか
ら、水酸化カリウムや水酸化ナトリウム等のアルカリで
pHをアルカリ性側に調整することが多い。
【0050】
【実施例】以下、実施例によって本発明の組成物を具体
的に説明する。まず、本発明の組成物を健康飲料に用い
る例を説明する。
【0051】[参考例] 特開昭57−149301号公報に記載された方法に準
じて、不完全菌黒色菌科アウレオバシジウム(Aureobaci
dium)属の微生物[微工研寄託番号4257号(FERM
−P.4257)]を培養した。グルコースがβ−1,
3グルコース結合した主鎖から非還元性末端がβ−1,
6グルコース結合で分岐した構造を有し、リン酸基がグ
ルコースに結合している高分子多糖を0.18重量%含有す
る培養液を得た。本培養液のpHは5.2であった。
【0052】本培養液500kgに対して、リンゴ未熟果
の抽出物であるニッカウヰスキー株式会社製「アップル
フェノン(登録商標)」を500g、及びビタミンCを750g
配合し、練合釜で30分間攪拌した。得られた液体を充填
用タンクに移した後、容量500mlガラス製壜に注入
し、栓をしてから、30分間85℃でスチーム殺菌して健康
飲料を得た。本健康飲料中のβ−1,3−1,6−グル
カン、リンゴ抽出物及びビタミンCの含有量はそれぞれ
0.18重量%、0.1重量%及び0.15重量%であり、液のp
Hは4.2であった。
【0053】[腫瘍抑制試験1(マウスへの投与)] ・試料の調整法 上記参考例の健康飲料を超音波破砕機(Ultrasonic Disr
uptor UR-200P)を用い、sonication処理(200W/20min.)
後、超遠心操作(35000rpm/30min.)により上清を得、
これをHEPES Good buffer(ph7.4, μ0.15)にて10倍希釈
したものを被験材料とした。また、比較試料としてアガ
リクス茸の子実体を乾燥した粉末を10%(w/v)濃度とな
るようHEPES Good buffer(ph7.4, μ0.15)に懸濁し、更
に超音波破砕機(Ultrasonic Disruptor UR-200P)を用
い、sonication処理(200W/10min.)後、2時間熱水抽出
操作を行った。その後、超遠心操作(35000rpm/30mi
n.)により上清を得、これを出発材料重量より換算して
1%(w/v)濃度になるようにHEPES Good buffer(ph7.4,
μ0.15)にて希釈して被験材料とした。
【0054】・試験方法 (1)実験動物: BALB/cマウス(雌、6週齢)を1群5匹の系で使用し
た。 (2)Sarcoma180固形癌のマウスへの移植: Sarcoma(肉腫)180細胞株を37C/5%CO2インキュベータ
中、10%FCS/RPMI-1640培養液にて継代培養した。対数
増殖期(Full seat)にある同細胞をTrypsin-EDTAにより
培養フラスクより剥離した後、RPMI‐1640培養液で洗浄
し、細胞数を5,000,000cells/mLとなるように調整した
ものを使用した。この0.1mlをそれぞれの被験マウス背
部皮下に移植した。操作はすべて無菌的に行なった。 (3)抽出成分の投与方法 マウスにSarcoma180固形癌細胞を移植した24時間後よ
り、0.22μmフィルターにて無菌ろ過した前記被験材料
を、1日1回(0.1ml)ずつ、それぞれ14日間、腹腔内(ip)
投与した。
【0055】・試験結果 腫瘍細胞移植3週間後にマウスを屠殺し、移植後生着腫
瘍重量(g)を測定し、対照群(control)と比較して腫瘍抑
制率(%)を算出した結果を表1に示す。ここでの対象群
は、前記被験材料の代わりにNa-Phosphate Buffered Sa
line(PBS)を投与したものである。
【0056】
【表1】
【0057】結果から明らかなように、本発明に係る健
康食品を投与した場合、比較対照群と比べて、明らかに
腫瘍抑制率が高いことがわかる。また、本発明に係る健
康飲料を用いた場合、従来から抗腫瘍効果が認められて
いるアガリクス茸と比べて、少量(金額ベースになおす
と1/30程度の量)で同程度の腫瘍抑制効果が得られる
ことが判明した。
【0058】[腫瘍抑制試験2(血液腫瘍細胞増殖抑
制)] ・細胞の調製 下記(1)〜(6)の各細胞株を37C/5%CO2インキュベー
タ中で、10%FCSを含むRPMI1640培養液環境下、25cm2
養フラスク内で浮遊増殖培養を行った。各細胞とも対数
増殖期にある時点でRPMI1640培養液環境下に洗浄置換し
て、細胞数が400,000-800,000cells/mLとなるように調
整した。
【0059】(1)CCRF-CEM細胞: Acute lymphoblastic leukemia - T lymphocyte(Human
- lympoblast) (急性リンパ性白血病) (2)K562細胞: Chronic myelogenous leukemia - bone marrow(Human -
lymphoblast) (慢性骨髄炎) (3)MOLT-4CL#8細胞: Acute lymphoblastic leukemia - T lymphoblast(Human
- lymphoblast) (急性リンパ性白血病) (4)U937細胞: Histiocytic lymphoma - macrophage, histiocyte(Huma
n - monocyte) (組織リンパ腫) (5)Raji細胞: Burkitt lymphoma - EBV infected B lymphocyte(Human
- lymphoblast) (バーキットリンパ腫) (6)YAC-1細胞: Natural killer cell - sensitive lymphoma(Mouse - l
ymphoblast) (NK細胞)
【0060】・腫瘍細胞と被験材料との反応 前記マウスによる抗腫瘍実験で用いた上記参考例の健康
飲料から得られた被験材料を出発材料として、10倍希釈
溶液(原液の1%溶液)、20倍、100倍希釈溶液となるよう
にNa-Phosphate Buffered Saline(PBS)で希釈したもの
を作成し、これを0.22μmフィルターにて無菌ろ過し、
被験材料とした。更に、上記(1)〜(6)の調製培養細胞
浮遊液をそれぞれ96well cell culture plate中に100μ
リットルずつ分注し、この中に被験材料を等量添加し、
よく混和した後、再び37C/5%CO2インキュベータ中で3
6時間反応培養を行った。次に、これらの各培養細胞を
0.5%Trypan blueにて染色し、反応後の生細胞の数を計
測し、Control(PBS)と比較することで各腫瘍細胞に対す
る抗腫瘍(増殖抑制)活性として算出した。
【0061】・試験結果 各腫瘍細胞に対して、各濃度の被験材料ごとの生細胞数
及び生細胞比を、対照(Control)と比較した結果を表2
に示す。結果から明らかなように、本発明に係る健康食
品は、血液腫瘍細胞に対する抗腫瘍効果を有している。
【0062】
【表2】
【0063】[I型アレルギー反応抑制試験] ・被験飼料上記参考例 で得られた健康飲料の、ヒトの1日あたりの
摂取量(60kgの体重で40ml)に相当する量を、ヒトとマウ
ス(約20g)の体重比から算出した。この算出量の約25〜3
0倍の量が摂取濃度(経口投与実験設定濃度)となるよう
に、通常のマウス飼育用紛餌の中に均等に混合した後、
固形型打ち及び放射線滅菌して、被験飼料として用い
た。マウス飼料中の実質濃度は約5%である。対照(con
trol)群は通常のマウス滅菌固形飼料のみを摂取した。
【0064】・実験動物 アトピー性皮膚炎自然発症マウス(NC/Nga mouse, clea
n, CV;生後4週齢のものを日本SLC株式会社より入手)
を用い、雌雄それぞれ1群10匹の系で行い、上記の被験
飼料投与群及び対照群の、計4群にて行った。上記実験
動物はすべて入荷後1週間の予備飼育をした後、第5週
齢より第16種齢に至るまでの間を観察期間とした。
【0065】・試験方法 飼育条件は24±1℃、相対湿度55±5%、明暗各12時間
(照明時間:午前7時〜午後7時)ヘパフィルターにより
除菌された新鮮空気による換気回数を1時間当たり12回
以上に設定されたバリアシステム動物飼育室(マウス、
ラット室)で飼育した。飼育には滅菌床敷を入れた滅菌
済みのプラスチック製ケージを用いて、4〜6匹飼いで
飼育した。ケージの交換は週1回とし、飼料は固形飼料
(オリエンタル酵母社製、CFR-1)を給餌器に入れ、飲料
水は水道水を滅菌給水瓶に入れてそれぞれ自由に摂取さ
せ飼育した。
【0066】血中IgE量の測定については、飼料摂取の
1週後(6週齢)、4週後(9週齢)、7週後(12週齢)及び
11週後(16週齢)の4回にわたり、マウス眼底静脈層より
採血を行い、得られた血清中のIgE総量の経時的変化を
マウスIgEに対する特異抗体を用いたサンドウィッチエ
ライサ法(酵素抗体法)により算出した。また、投与11週
後(16週齢)における肉眼的皮膚所見について比較観察し
た。
【0067】・試験結果 雄及び雌のマウスの、血中IgE濃度の加齢による変動に
ついて表3に示す。血中IgE濃度の総量は、固体の発育
とともに上昇傾向が認められたが、上記被験飼料摂取群
においては、対照群とを比較して優位に血中IgE産生の
抑制が認められる結果が得られた。特に、投与11週後(1
6週齢)における血中IgE値では、雌雄の両群において統
計学的にt検定を行ったところ、危険率p<0.05上での
有意な差異が認められた。
【0068】
【表3】
【0069】また、16週齢(通常のアレルギー自然発生
週齢)における肉眼的皮膚所見においては、対照群に皮
膚症状が外観上現れているのに対し、上記被験飼料投与
群は外観的に正常であり、対照群と比較し、被験飼料摂
取群において明らかに皮膚アレルギー症状の抑制傾向が
認められた。
【0070】この結果より、本発明の健康飲料はマウス
におけるI型アレルギー反応の発症抑制に有効であるこ
とが明らかにされ、同等成分のヒト摂取におけるアレル
ギー反応発症抑制にも有用であることが示唆された。本
結果は飲用した結果であるが、後述するような皮膚塗布
剤の用途においても、アレルギー反応発症抑制に有用で
あろうことも示唆される。
【0071】[抗菌力試験] ・検体 検体1;上記参考例 と同様に培養されたアウレオバシジウム培養
液にニッカウヰスキー株式会社製「アップルフェノン
(登録商標)」を0.1重量%配合したもの 検体2;上記参考例 と同様に培養されたアウレオバシジウム培養
液のみ
【0072】・試験菌 試験菌1; Staphylococcus aureus IFO 12732 試験菌2; Klebsiella pneumoniae IFO 13277
【0073】・試験方法 検体1及び2各10mlに、上記試験菌1及び2の菌液をそ
れぞれ100,000個/ml程度になるように添加して35℃で保
存し、開始時、保存開始6時間後及び24時間後に試験液
中の生菌数を測定した。また、対照として菌液のみを同
様に保存して生菌数を測定した。
【0074】・試験結果 試験結果を表4にまとめて示す。表から明らかなよう
に、β−1,3−1,6−グルカンを含有する検体1、
2ともに抗菌力を示しており、いずれの試験菌に対して
も抗菌効果を有することがわかる。しかも、更にリンゴ
抽出物を含有する含有する検体1の方がより強い抗菌力
を有することが、6時間後の段階での生菌数から明確で
ある。
【0075】
【表4】
【0076】以上のように、β−1,3−1,6−グル
カン含有組成物の雑菌の繁殖による腐敗を防止するの
に、リンゴ抽出物の配合が有効であることが裏付けられ
たものである。この結果から、飲料用途,皮膚塗布剤の
いずれの用途においてもリンゴ抽出物の配合による腐敗
防止効果が推認される。
【0077】[実施例] 次に、本発明の組成物を皮膚塗布剤に用いる例を説明す
る。配合した原料の割合は以下の通りである。
【0078】精製水に、上記参考例と同じ培養液、グリ
チルリチン酸ジカリウム、アラントイン、パラオキシ安
息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル及びグリセリ
ンを加えて、80℃まで加熱して溶解させた。これを一旦
冷却してからカルボキシビニルポリマーを加え、更に水
酸化カリウムを加えて攪拌してゲル化させた。次にリン
ゴ未熟果抽出物及び緑茶抽出物をバラ抽出液に溶解した
ものを添加して混合した。最後に馬油を加えて良く攪拌
してから、容器に充填した。得られた皮膚塗布剤のpH
は7であった。
【0079】[塗布試験] アトピー性皮膚炎の患者10名の協力によって、本発明の
皮膚塗布剤の塗布試験を行った。患者は軽度及び中度の
アトピー性皮膚炎患者で、後述する掻痒スコアが2(軽
度)以上の者である。
【0080】1日、1回〜数回程度、上記実施例の皮膚
塗布剤の適量を直接患部に塗擦した。このとき入浴後又
は寝る前の塗擦は必須とした。投与期間は4週間とし、
2週間毎に臨床症状と有害事象の有無を確認して評価を
行った。ただし、10名中3名については4週間後の評価
を行わなかった。臨床症状については、各項目につき、
以下の判断基準で5段階でスコア評価した。
【0081】・掻痒 患者の自己申告によって以下の基準で判断した。 0;日中、痒みはない。夜間、痒みはない。 1;日中、我慢でき掻かなくてもよい。夜間、よく眠れ
るがわずかに痒い。 2;日中、たまに掻くが気にならない。夜間、多少痒い
が掻けばおさまる。 3;日中、イライラして絶えず掻く。夜間、目が覚めた
り眠りながら掻いたりする。 4;日中、いても立ってもいられない。夜間、痒くて眠
れない。
【0082】・潮紅 0;なし 1;軽微(わずかな赤みのみ) 2;軽度(わずかな赤みを帯び、軽度の浮腫がある) 3;中等度(はっきりした赤みを帯び、軽度の浮腫があ
る) 4;高度(鮮紅色ないし紫紅色を呈し、浮腫が目立つ)
【0083】・丘疹 0;なし 1;軽微(丘疹がわずかにある) 2;軽度(丘疹が少数見られる) 3;中等度(軽度と高度の間) 4;高度(丘疹が多数存在するか、集簇する)
【0084】・乾燥粗そう化(毛穴性角化) 0;なし 1;軽微(なしと軽度の間) 2;軽度(皮膚がわずかに粗そう化し、軽度の毛穴一致
性角化あり) 3;中等度(軽度と高度の間) 4;高度(皮膚が非常に粗そう化し、毛穴一致性角化が
目立つ)
【0085】・表皮剥離(擦過、掻破痕) 0;なし 1;軽微 2;軽度 3;中等度 4;高度
【0086】・鱗屑 0;なし 1;軽微(わずかな鱗屑が認められる) 2;軽度(皮膚がわずかにカサカサし、病的角質が皮膚
面からわずかに平らに盛り上がる) 3;中等度(皮膚全体がかなりカサカサした状態) 4;高度(皮膚全体がカサカサし、病的角質が皮膚面か
ら盛り上がり、はがれ落ちかけた状態)
【0087】試験結果を表5に示す。試験結果から明ら
かなように、掻痒、潮紅、丘疹、乾燥粗そう化、鱗屑の
項目で評価スコアの点数が下がり、表皮剥離では横ばい
であった。有害事象としては、1名(C)が皮膚の乾燥感
を訴えたにとどまった。これにより、本発明の皮膚塗布
剤がアトピー性皮膚炎の各種症状の改善に有効であるこ
とが認められた。
【0088】
【表5】
【0089】[保存試験]上記実施例 で得られた皮膚塗布剤を、密封した状態で40
℃の恒温槽(暗所)に保存し、1ヶ月ごとに内容物の外観
性状を観察した。その結果、1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ
月後のいずれにおいても外観性状に大きな変化はなく、
分離も認められなかった。40℃での保存試験は、1ヶ月
が常温の約3ヶ月に相当する。上記実施例で得られた皮
膚塗布剤が十分な保存安定性を有していることが判明し
た。
【0090】
【発明の効果】β−1,3−1,6−グルカンを含有す
る組成物にリンゴ抽出物を配合することで、保存中の腐
敗、酸化を防止できるとともに、体内での抗酸化性や抗
アレルギー作用をも増強することができる。飲料あるい
は皮膚塗布剤に有用な組成物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/30 A61K 35/78 A23L 2/00 - 2/60

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 β−1,3−1,6−グルカン及びリン
    ゴから抽出されたポリフェノールを含有する組成物から
    なる皮膚塗布剤
  2. 【請求項2】 β−1,3−1,6−グルカンがアウレ
    オバシジウム属の微生物を培養して得られたものである
    請求項1記載の皮膚塗布剤
  3. 【請求項3】 リンゴから抽出されたポリフェノール
    が、リンゴの未熟果から抽出されたものである請求項1
    又は2に記載の皮膚塗布剤
  4. 【請求項4】 更に馬油を含有する請求項1〜3のいず
    れか記載の皮膚塗布剤。
JP2001143895A 2001-05-14 2001-05-14 皮膚塗布剤 Expired - Fee Related JP3523220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143895A JP3523220B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 皮膚塗布剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143895A JP3523220B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 皮膚塗布剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003382398A Division JP4975947B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 健康飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002335926A JP2002335926A (ja) 2002-11-26
JP3523220B2 true JP3523220B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18989961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143895A Expired - Fee Related JP3523220B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 皮膚塗布剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3523220B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100341521C (zh) * 2003-03-07 2007-10-10 奥力有限公司 含β-葡聚糖的组合物
ES2542985T3 (es) * 2003-07-22 2015-08-13 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd Composición preventiva o terapéutica para una enfermedad infecciosa vírica
DE602004027120D1 (de) * 2004-05-25 2010-06-24 Cognis Ip Man Gmbh Orale und/oder topische Zubereitungen
EP2098240B1 (en) * 2006-11-02 2013-09-11 Aureo Co., Ltd. Agent for promoting healing of living body
JP4538024B2 (ja) * 2007-07-31 2010-09-08 一光化学株式会社 犬用皮膚アレルギー疾患改善経口組成物及び治療方法
JP5747983B2 (ja) * 2010-05-12 2015-07-15 グルカン コーポレーション 関節炎治療剤
JP5755413B2 (ja) * 2010-06-08 2015-07-29 株式会社Adeka 水溶性βグルカン含有ミネラル水
JP5931146B2 (ja) * 2014-09-05 2016-06-08 株式会社ユーグレナ 1型又は4型過敏症のアレルギー症状抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002335926A (ja) 2002-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542300B2 (ja) ヒアルロン酸蓄積促進剤
RU2315487C1 (ru) Биологически активный продукт из бурой водоросли, биологически активная добавка к пище, безалкогольный напиток, парфюмерно-косметическое средство
JP5700243B2 (ja) 虚血性疾患および脳変性疾患の予防および治療のためのイネ科植物(Gramineaeplant)からのでんぷんまたは食物繊維を含む組成物
US20040029828A1 (en) Homeostasis-maintaining agents
KR102020586B1 (ko) 동식물 복합 추출물을 함유하는 고령친화 식품 및 그의 제조 방법
CN103271839A (zh) 一种用于护肤的组合物及其应用
JPH1053532A (ja) 植物抽出物含有抗アレルギー剤
KR101888549B1 (ko) 굼벵이를 함유하는 다이어트 음료 및 그 제조방법
KR102178926B1 (ko) 발효 태반 조성물을 유효성분으로 하는 면역 증강 또는 항피로 조성물과 그의 용도
JP3523220B2 (ja) 皮膚塗布剤
KR101184349B1 (ko) 바실러스 서브틸리스 kctc 11454 bp로 발효시킨 녹용을 유효성분으로 포함하는 면역기능 증강 및 조혈기능 개선용 조성물 및 그 제조방법
KR101461165B1 (ko) 숙취해소용 식품조성물
JP4205334B2 (ja) 茶に由来する薬理組成物
JPH10203994A (ja) 生理活性作用組成物
JP2004075692A (ja) 組成物及びそれからなる飲料
WO2007135766A1 (ja) 口腔内腫瘍改善又は治療用軟膏剤
JPH10234319A (ja) プロポリスエキス含有組成物
JP2003137801A (ja) コラーゲン産生促進剤、コラゲナーゼ阻害剤、線維芽細胞増殖作用剤及び皮膚化粧料並びに美容用飲食品
KR20210003994A (ko) 면역기능 증진 활성이 있는 연잎 유래 효소 다당 분획물 및 이의 제조방법
JP2003146887A (ja) Nk細胞活性化作用を有する製剤および飲食品
JP2009143854A (ja) 創傷治癒促進剤
JP2001081021A (ja) 化粧料組成物
JP2002087989A (ja) コラーゲンを主成分とする新陳代謝促進剤、免疫強化剤、生体諸機能低下予防改善剤及びこれらを含有する機能食品
JPWO2008084574A1 (ja) 血管新生阻害剤
JP2006061038A (ja) 酵素処理ローヤルゼリー含有ドリンク剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3523220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees