JP2008242079A - 携帯電子機器 - Google Patents

携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008242079A
JP2008242079A JP2007082654A JP2007082654A JP2008242079A JP 2008242079 A JP2008242079 A JP 2008242079A JP 2007082654 A JP2007082654 A JP 2007082654A JP 2007082654 A JP2007082654 A JP 2007082654A JP 2008242079 A JP2008242079 A JP 2008242079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
housing
information
video information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007082654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5259112B2 (ja
Inventor
Tomoaki Sadahiro
友明 貞廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007082654A priority Critical patent/JP5259112B2/ja
Publication of JP2008242079A publication Critical patent/JP2008242079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259112B2 publication Critical patent/JP5259112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】焼き付きを生じうる表示デバイスを表示部として有する場合に、当該表示部に焼き付きを起こさず、かつ画像の視認性を損なわずに画像を表示させる携帯電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話100では、テレビ放送を表示部7が表示する際の表示形態の設定が予め全画面表示形態に設定されていた場合に、表示部7の輝度設定が所定の輝度以上であった場合には、ユーザによって予め設定された輝度よりも1段階上の輝度でテレビ放送の表示を行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、特に、焼き付きを生じうる表示デバイスを表示部として有する携帯電話に用いて好適な、携帯電子機器に関するものである。
近年、携帯電話において、地上アナログ放送や1セグメント(ワンセグ)放送等のテレビ放送を受信できるものが増えてきている。ワンセグ放送とは、「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」の略称であり、携帯電話等の携帯電子機器を対象とする地上デジタルテレビジョン放送である。
しかし、テレビ放送は一般に横長の画面である(例えばワンセグ放送の解像度は320×180)。携帯電話の画面は一般的に縦長であり、横長のテレビ放送を好適に表示させるためには、テレビ放送を縮小して表示させたり、携帯電話の画面を横向きに使用してテレビ放送を表示させたりする必要がある。
特許文献1には、画面を含む筐体を横向きに変化させることにより、横長コンテンツの再生時には横長画面で好適に表示する折り畳み型携帯電話機が開示されている。
ところで、現在では、携帯電話の表示デバイスは液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)が主流となって普及しているが、LEDはバックライトを必要とするために消費電力が大きく、内蔵電源(充電池)等で駆動するため使用できる電力量に限りがある携帯電話としては、より消費電力の小さい表示デバイスを採用したい、という要請があった。
LCDに代わる表示デバイスとして、近年では有機EL(以下、OLED(Organic Light-Emitted Diode)と称する)が注目され、LCDが持つ高解像度、薄型軽量の特徴と、CRT(Cathode Ray tube)ディスプレイが持つ高コントラスト、広視野角の特徴とを合わせ持つ新たな表示デバイスとして採用が検討されるようになっている。
OLEDは、CRTディスプレイやプラズマディスプレイ同様、自発光型の表示デバイスであり、ガラス基板上にITO(Indium Tin Oxide)からなるアノード電極が形成され、その上に、ホール輸送層、発光層、電子輸送層からなる有機層と、金属電極とからなるカソード電極が形成されている。
LCDは、輝度がバックライトにより液晶パネルに入射される光量で制御されるのに対し、OLEDは、有機層に流れる電流により制御されるため、発光していない部分は完全に黒表示となりコントラストが非常に高いという特徴を持つ。
OLEDの各素子は、単色で緑色、青色、赤色等の色に発光し、これら一式を有する画素が多数並ぶことによりフルカラーの表示が可能なディスプレイを作成することができる。ところが、OLEDの各素子は、有機物に通電して色を変化させているために、表示の行われる時間、すなわち有機物に通電した時間に比例して、有機物が劣化し、素子の発光輝度が低下してしまう可能性がある。
このため、有機物の劣化から素子単位で輝度の劣化が発生し、表示の焼き付きと呼ばれる現象が生じる。具体的には、同一の画素に高い輝度で同じ色の発光を長時間行わせた場合には当該画素における発光表示素子の有機物が劣化して当該素子の発光輝度が低下してしまう現象を焼き付きと称する。焼き付きが生じてしまうと、焼き付きを起こした画素と隣接する画素とで同一色を表示させているにもかかわらず色合いが異なってしまう。
そこで、上記した焼き付き現象の対策を施した端末が種々提案されている(例えば特許文献2〜5参照)。
特許文献2には、データ表示の表示速度を設定し、設定された速度で画像を表示させる無線通信端末が開示されている。
特許文献3には、外部電源の接続を検知したときに表示の反転表示と非反転表示の切換えを行う表示装置が開示されている。
特許文献4には、表示エリアを複数に分割して時間に応じて表示エリアを変更する端末装置が開示されている。
特許文献5には、RGB各発光素子のうち、発光輝度の経時的劣化速度が大きい素子に対応する色ほど、画像の白表示部を構成するRGB比率が小さくなるように、計算により画像の白表示の色度座標を決定する携帯型電話機が開示されている。
特開2003−319043号公報 特開2002−268601号公報 特開2003−186434号公報 特開2003−223160号公報 特開2003−280588号公報
OLEDを表示画面として有する携帯電話においてテレビ放送を表示させる場合等、動画が表示される場合には、特定の位置の画素が長時間同じ表示を続けるような事態は考えられにくいため、静止画表示の場合と比較してOLEDの焼き付きについてはそれほど危惧する必要は無い。しかし、OLEDにワンセグ放送を表示させる場合、図1に示すように、画面を横向きにして画面全体でテレビ放送画面を表示する全画面表示(図1(a))と、画面を横向きにして分割し、テレビ放送画面と、放送局やチャンネル、番組名等の情報を表示する情報欄とを表示する横長分割表示(図1(b))と、画面を縦長のまま使用し、テレビ放送画面と情報欄とを表示する縦長分割表示(図1(c))等複数の表示形態が考えられる。
図1(a)に示した全画面表示においては、OLEDの画面全体に動画が表示されているため、上述したように焼き付きについてはそれほど危惧する必要は無い。しかし、図1(b)に示した横長分割表示及び図1(c)に示した縦長分割表示においては、情報欄においてチャンネル表示や放送局表示部分、或いはテレビ放送部分の画素では動画が表示されているために、表示色の変化が頻繁に生じるために焼き付きを起こしにくいが、情報欄部分の画素においては、背景色が特定の色に固定されているため、テレビ放送部分と情報欄部分では背景の画素がテレビ放送視聴中に何時間も同じ色を表示し続けるため、表示当該部分の画面が焼き付きを起こしてしまうことがあり、テレビ放送部分と情報欄表示部分との境界線において、互いの画素間で表示能力に差が生じるという不利益がある。
本発明は、上述した不利益を解消するために、焼き付きを生じうる表示デバイスを表示部として有する場合に、当該表示部に焼き付きを起こさず、かつ画像の視認性を損なわずに画像を表示させる携帯電子機器を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、第1の発明の携帯電子機器は、複数の表示素子を有し、当該複数の表示素子ごとの発光状態を制御することにより表示を行う表示部と、映像情報を取得する映像情報取得部と、前記表示部に、前記映像情報に基づく画面を表示させる制御を行う制御部と、前記表示部の表示輝度を設定可能な操作部と、前記表示部が前記映像信号を表示する際に、前記映像情報のみを表示する第1表示モードと、前記映像情報と当該映像情報に関連する付加情報とをともに表示する第2表示モードと、のいずれのモードで表示するか、を示す情報である表示設定情報を記憶する記憶部と、を有し、前記制御部は、前記映像情報を前記表示部に表示させる際に、前記記憶部に記憶された前記表示設定情報を参照してどちらのモードであるかを判定し、前記第2表示モードであった際には、前記操作部によって設定された輝度にて表示を行わせ、前記第1表示モードであった際には前記操作部によって設定された輝度よりも明るい輝度にて表示を行わせる。
好適には、前記操作部は、複数の段階の表示輝度を設定可能であり、前記制御部は、前記映像信号を前記表示部に前記第1表示モードで表示させる際にも、所定の段階以上の表示輝度に設定されていた場合は、前記操作部によって設定された輝度にて表示を行わせる。
好適には、前記制御部に電源供給を行う電源部と、当該電源部が充電状態であるか否かを検知する充電検知部とをさらに有し、前記制御部は、前記充電検知部により充電状態であると検知されていた場合には、前記第1表示モードで表示させる際にも、前記操作部によって設定された輝度にて表示を行わせる。
好適には、前記表示部が配された一面を有する第1筐体と、前記操作部が配された一面を有する第2筐体と、をさらに有し、前記第1筐体及び前記第2筐体は、前記第1筐体の前記表示部が配された一面と前記第2筐体の前記操作部が配された一面とが対向するように折り畳まれた第1状態と、前記第1筐体の前記表示部が配された面の背面と前記第2筐体の前記操作部が配された一面とが対向するように折り畳まれ、前記第1筐体の前記表示部が配された一面が外部に露出した第2状態と、前記第1筐体と前記第2筐体とが開かれた第3状態と、の3つの状態を互いに遷移可能に連結され、前記制御部は、前記表示部に前記映像信号を表示させる際に、前記第1筐体及び前記第2筐体が前記第3状態であった場合には、前記表示設定情報にかかわらず、前記第2表示モードで表示させる。
好適には、前記付加情報は、前記映像情報取得部により前記映像情報と共に取得される、あるいは前記映像情報取得部の設定に応じて前記通信部により取得される。
好適には、前記付加情報は、前記操作部の、前記映像情報取得部に対する操作の内容を表示する操作情報を含む。
本発明によれば、焼き付きを生じうる表示デバイスを表示部として有する場合に、当該表示部に焼き付きを起こさず、かつ画像の視認性を損なわずに画像を表示させる携帯電子機器を提供することができる。
以下、本発明の携帯電子機器の一例として、携帯電話100について説明する。
図2は、携帯電話100の内部構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、携帯電話100は、通信部1と、テレビ放送受信部2と、操作部3と、音声処理部4と、スピーカ5と、マイク6と、表示部7と、記憶部8と、電源部9と、制御部10とを有する。
図3は、携帯電話100の外観の一例を示す図である。
図3に示すように、携帯電話100は、上部筐体101と下部筐体102とがヒンジ部103によって開閉可能に接続されている。
上部筐体101が本発明の第1筐体に、下部筐体102が本発明の第2筐体に、それぞれ対応している。
図3(a)は携帯電話100の筐体が開かれた状態を、図3(b)および(c)は携帯電話100の筐体が閉じられた状態を示している。
上部筐体101は、スピーカ5及び表示部7を有する。
下部筐体102は、操作部3及びマイク6を有する。
ヒンジ部103は2軸ヒンジ構造を有しており、携帯電話100の閉じられた状態においては、スピーカ5及び表示部7が外部に露出されない状態(図3(b))とスピーカ5及び表示部7が外部に露出される状態(図3(c))の2種類の形態をとることができる。以下では、スピーカ5及び表示部7が外部に露出されない状態(図3(b))を単にクローズ状態、スピーカ5及び表示部7が外部に露出される状態(図3(c))をターンクローズ状態と称する。
なお、携帯電話100の開いた状態においても、スピーカ5及び表示部7が配された上部筐体101の一面と、操作部3及びマイク6が存在する下部筐体102の一面とがほぼ同一の方向を向いている状態(図3(a))と、スピーカ5及び表示部7が配された上部筐体101の一面がターンしており、操作部3及びマイク6が存在する下部筐体102の一面とほぼ逆の方向を向いている状態(図省略)との2種類の状態が存在するが、これらの状態をまとめてオープン状態と称する。
なお、クローズ状態が本発明の第1状態に、ターンクローズ状態が本発明の第2状態に、オープン状態が本発明の第3状態に、それぞれ対応している。
通信部1は、複数の通信システムを捕捉し、通信ネットワークに接続される図示しない基地局との間で無線通信を行い、各種データの送受信を行う。各種データとは、音声通話時の音声データ、メール送受信時のメールデータ、ウェブ閲覧時のウェブページデータ等である。
テレビ放送受信部2は、図示しない放送局から送信されたテレビ放送信号を受信する。本実施形態においては、テレビ放送はワンセグ放送等のデジタルテレビ放送を想定しており、テレビ放送信号には、映像信号、音声信号、文字データが含まれる。テレビ放送受信部2は、本発明の映像信号取得部に対応しており、映像信号は本発明の映像情報に、文字データは本発明の付加情報にそれぞれ対応している。
操作部3は、例えば、電源キー、通話キー、数字キー、文字キー、方向キー、決定キー、発信キーなど、各種の機能が割り当てられたキーを有しており、これらのキーがユーザによって操作された場合に、その操作内容に対応する信号を発生し、これをユーザの指示として制御部10に入力する。
音声処理部4は、スピーカ5から出力される音声信号やマイク6において入力される音声信号の処理を行う。すなわち、マイク6から入力される音声を増幅し、アナログ/デジタル変換を行い、更に符号化等の信号処理を施し、デジタルの音声データに変換して制御部10に出力する。また、制御部10から供給される音声データに復号化、デジタル/アナログ変換、増幅等の信号処理を施し、アナログの音声信号に変換してスピーカ5に出力する。また、音声処理部4は、テレビ放送受信部2が受信したテレビ放送の音声信号を信号処理し、スピーカ5等から出力する。音声処理部4は、図2に図示しない端子に接続されたヘッドホンやイヤホン等から音声の出力をさせても良い。
表示部7は、本実施形態では、有機EL(Electro-Luminescence)パネルを用いて構成されており、制御部10から供給される映像信号に応じた画像を表示する。例えば、発信時における発信先の電話番号、着信時における発信元の電話番号、受信メールや送信メールの内容、日付、時刻、バッテリ残量、発信成否、待ち受け画面、テレビ放送受信部2が受信したテレビ放送の映像や文字データ等の各種情報や画像を表示する。
表示部7は、操作部3への操作に応じて予め設定された輝度設定に応じて表示を行う。輝度設定には、例えば「輝度1」から「輝度10」までの10段階の設定があり、表示部7は、輝度設定の段階に応じて表示させる際の輝度を変化させ、輝度1に設定されている際には最も暗く表示し、輝度10に設定されている際には最も明るく表示する。輝度設定は、例えば後述する記憶部8等に記憶されている。また、「輝度1」等、輝度設定に関する語句は一例であり、他の語句であっても良い。なお、輝度設定は記憶部8に記憶されており、その設定において、OLEDを使用した表示部7の焼き付きを防止するべく、輝度は低めに設定されている。
また、表示部7は、テレビ放送受信部2が受信したテレビ放送信号やテレビ放送に関連付けられてともに受信される文字データ等(付加情報)を表示する際には、図1に示したように複数の表示形態で表示を行う。例えば予めユーザの操作部3を介した操作等により予め設定された表示形態で表示を行う。予め設定された表示形態に関する情報は記憶部8に記憶される。
以下、図1(a)を、画面を横向きにして画面全体でテレビ放送画面を表示する全画面表示形態、図1(b)を、画面を横向きにして分割し、テレビ放送画面と、現在表示中の放送局やチャンネル、番組名等の情報を表示する付加情報欄とを表示する横長分割表示形態、図1(c)を、画面を縦長のまま使用し、テレビ放送画面と付加情報欄とを表示する縦長分割表示形態と称する。図1(a)に示す全画面表示形態においては、表示部7は映像画面200のみを表示するが、図1(b)に示す横長分割表示形態においては、表示部7は映像画面201と文字データ表示欄210とを表示する。図1(c)に示す縦長分割表示形態においても、表示部7は横長分割表示形態と同様に映像画面202と文字データ表示欄211、さらに表示中の放送に関連する操作(番組情報取得など)の操作をガイダンスする操作情報表示欄212とを表示する。
なお、図1(a)に示す全画面表示形態が本発明の第1表示モードに、図1(b)及び(c)に示す横長或いは縦長分割表示形態が本発明の第2表示モードに対応している。
記憶部8は、携帯電話100の各種処理に利用される各種データを記憶する。例えば、制御部10に備わるコンピュータのプログラム、通信相手の電話番号や電子メールアドレス等の個人情報を管理するアドレス帳、着信音やアラーム音を再生するための音声ファイル、待ち受け画面用の画像ファイル、各種の設定データ、プログラムの処理過程で利用される一時的なデータなどを保持する。なお、上記した記憶部8は、例えば不揮発性の記憶デバイス(不揮発性半導体メモリ、ハードディスク装置、光ディスク装置など)やランダムアクセス可能な記憶デバイス(例えばSRAM、DRAM)などによって構成される。また、記憶部8は、表示部7の表示時の輝度設定情報、テレビ放送を表示する際の表示形態についての設定情報を記憶する。
電源部9は、携帯電話100の各構成に電力を供給するための電力供給デバイスである。電源部9は、例えば、リチウムイオン2次電池等の蓄電池を含んで構成される。電源部9は、その電池残量が少なくなってきた場合等、ユーザにより外部の電源と接続され、充電を行うことが可能である。電源部9は、充電中であるか否かを検知する充電検知部91をさらに有する。充電検知部91は、電源部9に対して外部の電源より充電がなされている場合は、これを検知し、後述する制御部10に対してこれを通知する。
制御部10は、携帯電話の全体的な動作を統括的に制御する。すなわち、携帯電話の各種の処理(回線交換網を介して行われる音声通話、電子メールの作成と送受信、インターネットのWebサイトの閲覧など)が操作部3の操作に応じて適切な手順で実行されるように、上述した各ブロックの動作(通信部1における信号の送受信、音声処理部4における音声の入出力、表示部7における画像の表示など)を制御する。
制御部10は、記憶部8に格納されるプログラム(オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行するコンピュータ(マイクロプロセッサ)を備えており、このプログラムにおいて指示された手順に従って上述した処理を実行する。すなわち、記憶部8に格納されるオペレーティングシステムやアプリケーションプログラム等のプログラムから命令コードを順次読み込んで処理を実行する。
制御部10は、携帯電話100の筐体の状態を検出し、予め設定していた表示設定にかかわらず表示部7の表示形態を、筐体の状態に応じて変更する。すなわち、制御部10は、筐体がオープン状態(図3(a))である場合には、ユーザが縦状に携帯電話100を保持していることを想定して(例えば直前にユーザによって「全画面表示形態」に表示状態を切り換えていたとしても)、表示部7にテレビ放送を縦長分割表示形態で表示させる。また、ターンクローズ状態(図3(c))である場合には、携帯電話100が横向きに保持されていることを想定し、テレビ放送を全画面表示形態或いは横長画面分割形態のいずれかで(例えば予め横長画面分割形態に切り換えられていなかった場合には全画面表示形態で、予め横長画面分割形態に切り換えられていた場合のみ横長画面分割形態で)表示させる。
また、制御部10は、表示部7が各種表示を行う際に、その表示画面の輝度の調節処理を行う。特に、制御部10は、テレビ放送受信部2が受信したテレビ放送信号を表示部7が表示する際には、表示部7の表示形態に応じた輝度調節処理を行う。
以下、表示部7にテレビ放送を表示する時の、表示形態に応じた制御部10の輝度調節処理について説明する。
図4は、表示部7のテレビ放送表示時の制御部10の輝度調節処理を説明するためのフローチャートである。
なお、図4に示すフローチャートでは、「輝度1」から「輝度10」までの10段階の輝度設定がなされている場合を想定している。
ステップST1:
ユーザの操作部3を介した操作等に応じて、制御部10はテレビ放送を視聴するための処理を開始する。具体的には、制御部10はテレビ放送受信部2が受信した映像信号や音声信号にデコード等の処理を行い、表示部7にデコードされた映像信号を、音声処理部4に音声信号を出力する。
ステップST2:
充電検知部91は、電源部9が充電状態であるか否かの判定を行い、充電中で無い場合はステップST3に進み、充電中であった場合はステップST8に進む。
ステップST3:
表示部7のテレビ放送表示時の表示形態設定が全画面表示(図1(a))である場合はステップST4に進み、そうでない場合(横長分割表示形態(図1(b))及び縦長分割表示形態(図1(c)))つまり、付加情報表示を有する場合はステップST8に進む。
ステップST4:
制御部10は、携帯電話100の筐体の状態を検出し、ターンクローズ状態であった場合はステップST5に、オープン状態であった場合はステップST8に進む。
ステップST5:
制御部10は、記憶部8に記憶された表示部7の輝度設定情報を参照する。
ステップST6:
輝度設定が所定の輝度以上、例えば「輝度6」以上であった場合は、ステップST9に進み、所定の輝度未満、例えば「輝度5」未満であった場合は、ステップST7に進む。
ステップST7:
制御部10は、表示部7に予め設定され記憶部8に記憶された設定輝度の1段階上の輝度でテレビ放送の表示を行わせる。
ステップST8:
制御部10は、記憶部8に記憶された表示部7の輝度設定情報を参照する。
ステップST9:
制御部10は、表示部7に予め設定され記憶部8に記憶された設定輝度でテレビ放送の表示を行わせる。表示形態の設定が全画面表示形態でなく、文字データがある場合には、表示部7の所定の位置に文字データを表示させる。
なお、上記で説明したフローチャートのステップST4において、筐体の状態を判定するのは、上述したように、制御部10は筐体の状態によってテレビ放送の表示形態を表示形態設定にかかわらず決定するので、ステップST3において全画面表示形態に設定されていたとしても、筐体の状態がオープン状態である場合には、制御部10は表示部7に縦長分割表示形態で表示を行わせるためである。
上述したように、携帯電話100では、テレビ放送を表示部7が表示する際の表示形態の設定が予め全画面表示形態に設定されていた場合に、表示部7の輝度設定が所定の輝度以上(図4のフローチャートにおいては10段階の輝度設定のうち6段階目以上)であった場合には、ユーザによって予め設定された輝度よりも1段階上の輝度でテレビ放送の表示を行うので、テレビ放送表示時の表示部7の視認性を向上させることができる。
また、テレビ放送を表示部7が表示する際の表示形態の設定が予め全画面表示形態に設定されていた場合に、表示部7の輝度設定が所定の輝度未満(図4のフローチャートにおいては10段階の輝度設定のうち5段階目未満)であった場合には、ユーザによって予め設定された、高くない輝度でテレビ放送の表示を行うため、表示部7のOLEDの焼き付きを防止することができる。
また、テレビ放送を表示部7が表示する際の表示形態の設定が予め全画面表示形態以外(横長分割表示或いは縦長分割表示形態)である場合には、ユーザによって予め設定された、高くない輝度でテレビ放送の表示を行うため、表示部7のOLEDの焼き付きを防止することができる。
さらに、電源部9が充電中であることを充電検知部91が検知した場合は、ユーザが長時間テレビ放送を視聴するであろうことが予測されるため、テレビ放送の表示形態によらずユーザによって予め設定された、高くない輝度でテレビ放送の表示を行い、表示部7のOLEDの焼き付きを防止することができる。
本発明は上述した実施形態には限定されない。
すなわち、本発明の実施に際しては、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
上述した実施形態においては、携帯電子機器の一例として携帯電話100について説明したが、本発明はこれには限定されない。携帯電話の他に、例えばPDA(Personal Digital Assistants)、PHS(Personal Handyphone System)等、映像信号を表示し、筐体が複数の形態をとりうる携帯電子機器に本発明の適用が可能である。
上述した実施形態においては、表示部7にOLEDを使用する場合について説明したが、本発明はこれには限定されない。例えば、OLED以外にも長時間同一の素子に同一の色を表示させた場合に素子の劣化が考えられる表示デバイス、例えば、プラズマディスプレイパネル(PDP)等の表示デバイスを表示部として採用した携帯電子機器に対しても本発明は適用可能である。
また、上述した実施形態においては、表示部7にワンセグ放送等のテレビ放送を表示する際の処理について説明したが、本発明はこれには限定されない。例えば図示しないカメラによる動作撮影時及び撮影した動画の視聴等、画像(動画像)とそれに関連する関連情報を同一画面に表示する場合のように、映像信号とこれに関連する付加情報とを表示する携帯電子機器に対して本発明は適用可能である。
また、本発明においてはテレビ放送受信部2の例としてデジタル放送の受信機を示し、付加情報がテレビ放送受信部2にて取得される文字データを示しているが、これに限定されない。例えば、制御部は、テレビ放送を受信して表示する際には、テレビ放送受信部2にて選択しているチャンネルや放送局の情報を元に、通信部1にて放送局または通信事業者の運営するサーバにアクセスさせ、放送中の番組に関する文字データ(付加情報)を取得することも出来る。この方法では、例えば文字データ(付加情報)を多く送付できないアナログ放送の受信時に有効である。
上述した実施の形態では、主にテレビ放送受信部2にて取得した文字データを、付加情報表示として取り扱う例を示した。このような付加情報は、テレビ放送受信部2にてのみ取得されるものではなく、通信部1で取得する文字データや、操作ガイダンスである操作情報表示においても同様に扱われてもよい。つまり、第1表示モードでは映像表示のみ行い、第2表示モードでは、映像表示に加え、通信部1により取得した文字データや操作情報表示欄を付加情報として表示させることとなる。
すなわち、付加情報は、文字データに限定されない。実施例中でも僅かに触れたが、制御部は、テレビ放送を受信して表示する際には、表示部7にテレビ放送の映像と文字データを表示するだけでなく、表示中の番組に関する情報の取得を指示したり、チャンネルや音量変更を指示したりするための操作をガイダンスする操作情報表示欄(一例としては、図1(c)における操作情報表示欄212)を文字データに合わせて表示することも可能である。この文字データと操作情報表示欄とを合わせて付加情報として扱うことも可能である。操作情報表示欄もまた、特定の背景色を有しているため、特定色を連続表示してしまうこととなり、特定領域の画素のみ劣化することを引き起こしがちであるために映像情報を表示する領域との間で劣化に差が生じ易い。しかしながら、本発明における付加情報の一つとして取り扱う(すなわち、操作情報表示欄を含む表示をしている場合を第2表示モードとし、操作情報表示欄および他の付加情報を表示していない場合を第1表示モードとする)ことにより、操作情報表示欄に対応する画素の劣化を極力防止することが出来る。
本発明によれば、全画面表示の場合や充電器の接続される場合を、付加情報を含んで表
示する場合に比べて明度を上げて表示する。全画面表示の時や充電機の接続される状態は、付加情報を含んで表示しているときよりもユーザがテレビを注視している可能性が高いといえる。よって、付加情報を含んで表示するときには通常設定の輝度にて表示し、付加情報を含まず表示しているときには輝度を上げて表示を行う。この制御を行うことにより、ユーザが表示への注意力を上げているときに限って輝度を上げることとなるため、有機ELなどの表示デバイスにおいては、限りある有機ELの各画素の寿命を、ユーザが特に表示を見るときに限定して使うことが出来る。また、付加情報をともに表示する場合に比べ全画面表示の時には全画素において特定色に固定されて長時間表示が継続することは考えづらい。よって、画素の劣化が遅い(輝度を上げた状態にて全画面使用するため、全画素の劣化具合を均一化することに貢献し、隣接する異なる領域の境界における表示明度差が生じにくくなる。)
また、本発明の筐体構造は、好ましい一例として2軸ヒンジを有するタイプを示したが、これに限定されず、ストレート型やスライド型、1軸タイプの折り畳み形であっても有用であることは言うまでもない。
図1は、携帯電話におけるテレビ放送の表示形態の具体例を説明するための図である。 図2は、携帯電話100の内部構成の一例を示すブロック図である。 図3は、携帯電話100の外観の一例を示す図である。 図4は、表示部7のテレビ放送表示時の制御部10の輝度調節処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100…携帯電話、101…上部筐体、102…下部筐体、103…ヒンジ部、1…通信部、2…テレビ放送受信部、3…操作部、4…音声処理部、5…スピーカ、6…マイク、7…表示部、8…記憶部、9…電源部、91…充電検知部、10…制御部

Claims (6)

  1. 複数の表示素子を有し、当該複数の表示素子ごとの発光状態を制御することにより表示を行う表示部と、
    映像情報を取得する映像情報取得部と、
    前記表示部に、前記映像情報に基づく画面を表示させる制御を行う制御部と、
    前記表示部の表示輝度を設定可能な操作部と、
    前記表示部が前記映像信号を表示する際に、前記映像情報のみを表示する第1表示モードと、前記映像情報と当該映像情報に関連する付加情報とをともに表示する第2表示モードと、のいずれのモードで表示するか、を示す情報である表示設定情報を記憶する記憶部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記映像情報を前記表示部に表示させる際に、前記記憶部に記憶された前記表示設定情報を参照してどちらのモードであるかを判定し、前記第2表示モードであった際には、前記操作部によって設定された輝度にて表示を行わせ、前記第1表示モードであった際には前記操作部によって設定された輝度よりも明るい輝度にて表示を行わせる
    ことを特徴とする携帯電子機器。
  2. 前記操作部は、複数の段階の表示輝度を設定可能であり、
    前記制御部は、前記映像信号を前記表示部に前記第1表示モードで表示させる際にも、所定の段階以上の表示輝度に設定されていた場合は、前記操作部によって設定された輝度にて表示を行わせる
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  3. 前記制御部に電源供給を行う電源部と、
    当該電源部が充電状態であるか否かを検知する充電検知部とをさらに有し、
    前記制御部は、前記充電検知部により充電状態であると検知されていた場合には、前記第1表示モードで表示させる際にも、前記操作部によって設定された輝度にて表示を行わせる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の携帯電子機器。
  4. 前記表示部が配された一面を有する第1筐体と、
    前記操作部が配された一面を有する第2筐体と、
    をさらに有し、
    前記第1筐体及び前記第2筐体は、
    前記第1筐体の前記表示部が配された一面と前記第2筐体の前記操作部が配された一面とが対向するように折り畳まれた第1状態と、
    前記第1筐体の前記表示部が配された面の背面と前記第2筐体の前記操作部が配された一面とが対向するように折り畳まれ、前記第1筐体の前記表示部が配された一面が外部に露出した第2状態と、
    前記第1筐体と前記第2筐体とが開かれた第3状態と、
    の3つの状態を互いに遷移可能に連結され、
    前記制御部は、前記表示部に前記映像信号を表示させる際に、前記第1筐体及び前記第2筐体が前記第3状態であった場合には、前記表示設定情報にかかわらず、前記第2表示モードで表示させる
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯電子機器。
  5. 前記付加情報は、前記映像情報取得部により前記映像情報と共に取得される、あるいは前記映像情報取得部の設定に応じて前記通信部により取得される
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の携帯電子機器。
  6. 前記付加情報は、前記操作部の、前記映像情報取得部に対する操作の内容を表示する操作情報を含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の携帯電子機器。
JP2007082654A 2007-03-27 2007-03-27 携帯電子機器 Expired - Fee Related JP5259112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082654A JP5259112B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 携帯電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082654A JP5259112B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 携帯電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008242079A true JP2008242079A (ja) 2008-10-09
JP5259112B2 JP5259112B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=39913521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082654A Expired - Fee Related JP5259112B2 (ja) 2007-03-27 2007-03-27 携帯電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5259112B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020034674A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 カシオ計算機株式会社 電子機器、表示制御方法及びプログラム

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150729A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Sony Corp 表示装置
JPH10161629A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Nippon Avionics Co Ltd ディスプレイ装置の表示制御方法
JP2000181429A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Victor Co Of Japan Ltd 焼き付き軽減装置
JP2001350448A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Fujitsu General Ltd Pdp表示装置
JP2002016857A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Victor Co Of Japan Ltd 焼き付き軽減装置
JP2002351442A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Toshiba Corp 映像表示装置における焼付け防止装置
JP2003150291A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯端末の画面表示制御方法及び装置
JP2005003749A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法
JP2005167909A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電話装置
JP2005244308A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末
JP2005277697A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Kyocera Corp 電子機器充電システム
JP2006211394A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Toshiba Corp 折り畳み型携帯端末装置
JP2006285065A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示デバイス保護装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05150729A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Sony Corp 表示装置
JPH10161629A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Nippon Avionics Co Ltd ディスプレイ装置の表示制御方法
JP2000181429A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Victor Co Of Japan Ltd 焼き付き軽減装置
JP2001350448A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Fujitsu General Ltd Pdp表示装置
JP2002016857A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Victor Co Of Japan Ltd 焼き付き軽減装置
JP2002351442A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Toshiba Corp 映像表示装置における焼付け防止装置
JP2003150291A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Oki Electric Ind Co Ltd 携帯端末の画面表示制御方法及び装置
JP2005003749A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Hitachi Ltd 表示装置および表示方法
JP2005167909A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型電話装置
JP2005244308A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末
JP2005277697A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Kyocera Corp 電子機器充電システム
JP2006211394A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Toshiba Corp 折り畳み型携帯端末装置
JP2006285065A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示デバイス保護装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020034674A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 カシオ計算機株式会社 電子機器、表示制御方法及びプログラム
JP7385349B2 (ja) 2018-08-29 2023-11-22 カシオ計算機株式会社 電子機器、表示制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5259112B2 (ja) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110634434B (zh) 一种显示面板的驱动方法、其驱动装置及显示装置
KR100690824B1 (ko) 유기el을 구비한 이동통신 단말기의 대기화면 표시장치및 방법
US8466857B2 (en) Image display apparatus for adjusting luminance of a display based on remaining battery level and estimated power consumption
US8730271B2 (en) Method and device for controlling power of active matrix organic light-emitting diode
US8421378B2 (en) Terminal device and computer-readable storage medium
US8594462B2 (en) Information processing apparatus
CN111627369B (zh) 显示屏的显示方法、显示屏、显示屏组件以及电子设备
JP5178045B2 (ja) 携帯端末装置
JP5007448B2 (ja) 情報処理装置
JP5259112B2 (ja) 携帯電子機器
JP5242079B2 (ja) 自発光型表示器
JP4954766B2 (ja) 携帯端末装置
JP2009251111A (ja) 情報処理装置
JP5132978B2 (ja) 携帯電子機器
JP5507794B2 (ja) 携帯電子機器
JP2009060282A (ja) 携帯電子機器及び表示輝度制御方法
JP2009217515A (ja) 情報処理装置
JP2009058672A (ja) 携帯電子機器及び表示部の制御方法
JP4845035B2 (ja) 携帯端末装置および同装置におけるプログラム更新制御方法
JP5230949B2 (ja) 携帯電子機器
JP4869964B2 (ja) 携帯電子機器
JP2009058691A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、及び携帯端末装置
KR20240025308A (ko) 전자 장치 제어 방법 및 전자 장치
US20140167650A1 (en) Terminal Device and Computer-Readable Storage Medium
KR20070076639A (ko) 백라이트의 밝기를 조절하는 휴대용 단말기의 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5259112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees