JP5259112B2 - 携帯電子機器 - Google Patents
携帯電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5259112B2 JP5259112B2 JP2007082654A JP2007082654A JP5259112B2 JP 5259112 B2 JP5259112 B2 JP 5259112B2 JP 2007082654 A JP2007082654 A JP 2007082654A JP 2007082654 A JP2007082654 A JP 2007082654A JP 5259112 B2 JP5259112 B2 JP 5259112B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- unit
- housing
- information
- brightness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
しかし、テレビ放送は一般に横長の画面である(例えばワンセグ放送の解像度は320×180)。携帯電話の画面は一般的に縦長であり、横長のテレビ放送を好適に表示させるためには、テレビ放送を縮小して表示させたり、携帯電話の画面を横向きに使用してテレビ放送を表示させたりする必要がある。
特許文献1には、画面を含む筐体を横向きに変化させることにより、横長コンテンツの再生時には横長画面で好適に表示する折り畳み型携帯電話機が開示されている。
LCDは、輝度がバックライトにより液晶パネルに入射される光量で制御されるのに対し、OLEDは、有機層に流れる電流により制御されるため、発光していない部分は完全に黒表示となりコントラストが非常に高いという特徴を持つ。
このため、有機物の劣化から素子単位で輝度の劣化が発生し、表示の焼き付きと呼ばれる現象が生じる。具体的には、同一の画素に高い輝度で同じ色の発光を長時間行わせた場合には当該画素における発光表示素子の有機物が劣化して当該素子の発光輝度が低下してしまう現象を焼き付きと称する。焼き付きが生じてしまうと、焼き付きを起こした画素と隣接する画素とで同一色を表示させているにもかかわらず色合いが異なってしまう。
特許文献2には、データ表示の表示速度を設定し、設定された速度で画像を表示させる無線通信端末が開示されている。
特許文献3には、外部電源の接続を検知したときに表示の反転表示と非反転表示の切換えを行う表示装置が開示されている。
特許文献4には、表示エリアを複数に分割して時間に応じて表示エリアを変更する端末装置が開示されている。
特許文献5には、RGB各発光素子のうち、発光輝度の経時的劣化速度が大きい素子に対応する色ほど、画像の白表示部を構成するRGB比率が小さくなるように、計算により画像の白表示の色度座標を決定する携帯型電話機が開示されている。
図2は、携帯電話100の内部構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、携帯電話100は、通信部1と、テレビ放送受信部2と、操作部3と、音声処理部4と、スピーカ5と、マイク6と、表示部7と、記憶部8と、電源部9と、制御部10とを有する。
図3に示すように、携帯電話100は、上部筐体101と下部筐体102とがヒンジ部103によって開閉可能に接続されている。
上部筐体101が本発明の第1筐体に、下部筐体102が本発明の第2筐体に、それぞれ対応している。
図3(a)は携帯電話100の筐体が開かれた状態を、図3(b)および(c)は携帯電話100の筐体が閉じられた状態を示している。
上部筐体101は、スピーカ5及び表示部7を有する。
下部筐体102は、操作部3及びマイク6を有する。
ヒンジ部103は2軸ヒンジ構造を有しており、携帯電話100の閉じられた状態においては、スピーカ5及び表示部7が外部に露出されない状態(図3(b))とスピーカ5及び表示部7が外部に露出される状態(図3(c))の2種類の形態をとることができる。以下では、スピーカ5及び表示部7が外部に露出されない状態(図3(b))を単にクローズ状態、スピーカ5及び表示部7が外部に露出される状態(図3(c))をターンクローズ状態と称する。
なお、携帯電話100の開いた状態においても、スピーカ5及び表示部7が配された上部筐体101の一面と、操作部3及びマイク6が存在する下部筐体102の一面とがほぼ同一の方向を向いている状態(図3(a))と、スピーカ5及び表示部7が配された上部筐体101の一面がターンしており、操作部3及びマイク6が存在する下部筐体102の一面とほぼ逆の方向を向いている状態(図省略)との2種類の状態が存在するが、これらの状態をまとめてオープン状態と称する。
なお、クローズ状態が本発明の第1状態に、ターンクローズ状態が本発明の第2状態に、オープン状態が本発明の第3状態に、それぞれ対応している。
テレビ放送受信部2は、図示しない放送局から送信されたテレビ放送信号を受信する。本実施形態においては、テレビ放送はワンセグ放送等のデジタルテレビ放送を想定しており、テレビ放送信号には、映像信号、音声信号、文字データが含まれる。テレビ放送受信部2は、本発明の映像信号取得部に対応しており、映像信号は本発明の映像情報に、文字データは本発明の付加情報にそれぞれ対応している。
音声処理部4は、スピーカ5から出力される音声信号やマイク6において入力される音声信号の処理を行う。すなわち、マイク6から入力される音声を増幅し、アナログ/デジタル変換を行い、更に符号化等の信号処理を施し、デジタルの音声データに変換して制御部10に出力する。また、制御部10から供給される音声データに復号化、デジタル/アナログ変換、増幅等の信号処理を施し、アナログの音声信号に変換してスピーカ5に出力する。また、音声処理部4は、テレビ放送受信部2が受信したテレビ放送の音声信号を信号処理し、スピーカ5等から出力する。音声処理部4は、図2に図示しない端子に接続されたヘッドホンやイヤホン等から音声の出力をさせても良い。
表示部7は、操作部3への操作に応じて予め設定された輝度設定に応じて表示を行う。輝度設定には、例えば「輝度1」から「輝度10」までの10段階の設定があり、表示部7は、輝度設定の段階に応じて表示させる際の輝度を変化させ、輝度1に設定されている際には最も暗く表示し、輝度10に設定されている際には最も明るく表示する。輝度設定は、例えば後述する記憶部8等に記憶されている。また、「輝度1」等、輝度設定に関する語句は一例であり、他の語句であっても良い。なお、輝度設定は記憶部8に記憶されており、その設定において、OLEDを使用した表示部7の焼き付きを防止するべく、輝度は低めに設定されている。
以下、図1(a)を、画面を横向きにして画面全体でテレビ放送画面を表示する全画面表示形態、図1(b)を、画面を横向きにして分割し、テレビ放送画面と、現在表示中の放送局やチャンネル、番組名等の情報を表示する付加情報欄とを表示する横長分割表示形態、図1(c)を、画面を縦長のまま使用し、テレビ放送画面と付加情報欄とを表示する縦長分割表示形態と称する。図1(a)に示す全画面表示形態においては、表示部7は映像画面200のみを表示するが、図1(b)に示す横長分割表示形態においては、表示部7は映像画面201と文字データ表示欄210とを表示する。図1(c)に示す縦長分割表示形態においても、表示部7は横長分割表示形態と同様に映像画面202と文字データ表示欄211、さらに表示中の放送に関連する操作(番組情報取得など)の操作をガイダンスする操作情報表示欄212とを表示する。
なお、図1(a)に示す全画面表示形態が本発明の第1表示モードに、図1(b)及び(c)に示す横長或いは縦長分割表示形態が本発明の第2表示モードに対応している。
制御部10は、記憶部8に格納されるプログラム(オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行するコンピュータ(マイクロプロセッサ)を備えており、このプログラムにおいて指示された手順に従って上述した処理を実行する。すなわち、記憶部8に格納されるオペレーティングシステムやアプリケーションプログラム等のプログラムから命令コードを順次読み込んで処理を実行する。
また、制御部10は、表示部7が各種表示を行う際に、その表示画面の輝度の調節処理を行う。特に、制御部10は、テレビ放送受信部2が受信したテレビ放送信号を表示部7が表示する際には、表示部7の表示形態に応じた輝度調節処理を行う。
図4は、表示部7のテレビ放送表示時の制御部10の輝度調節処理を説明するためのフローチャートである。
なお、図4に示すフローチャートでは、「輝度1」から「輝度10」までの10段階の輝度設定がなされている場合を想定している。
ステップST1:
ユーザの操作部3を介した操作等に応じて、制御部10はテレビ放送を視聴するための処理を開始する。具体的には、制御部10はテレビ放送受信部2が受信した映像信号や音声信号にデコード等の処理を行い、表示部7にデコードされた映像信号を、音声処理部4に音声信号を出力する。
ステップST2:
充電検知部91は、電源部9が充電状態であるか否かの判定を行い、充電中で無い場合はステップST3に進み、充電中であった場合はステップST8に進む。
表示部7のテレビ放送表示時の表示形態設定が全画面表示(図1(a))である場合はステップST4に進み、そうでない場合(横長分割表示形態(図1(b))及び縦長分割表示形態(図1(c)))つまり、付加情報表示を有する場合はステップST8に進む。
ステップST4:
制御部10は、携帯電話100の筐体の状態を検出し、ターンクローズ状態であった場合はステップST5に、オープン状態であった場合はステップST8に進む。
制御部10は、記憶部8に記憶された表示部7の輝度設定情報を参照する。
ステップST6:
輝度設定が所定の輝度以上、例えば「輝度6」以上であった場合は、ステップST9に進み、所定の輝度未満、例えば「輝度5」未満であった場合は、ステップST7に進む。
制御部10は、表示部7に予め設定され記憶部8に記憶された設定輝度の1段階上の輝度でテレビ放送の表示を行わせる。
ステップST8:
制御部10は、記憶部8に記憶された表示部7の輝度設定情報を参照する。
制御部10は、表示部7に予め設定され記憶部8に記憶された設定輝度でテレビ放送の表示を行わせる。表示形態の設定が全画面表示形態でなく、文字データがある場合には、表示部7の所定の位置に文字データを表示させる。
また、テレビ放送を表示部7が表示する際の表示形態の設定が予め全画面表示形態に設定されていた場合に、表示部7の輝度設定が所定の輝度未満(図4のフローチャートにおいては10段階の輝度設定のうち5段階目未満)であった場合には、ユーザによって予め設定された、高くない輝度でテレビ放送の表示を行うため、表示部7のOLEDの焼き付きを防止することができる。
さらに、電源部9が充電中であることを充電検知部91が検知した場合は、ユーザが長時間テレビ放送を視聴するであろうことが予測されるため、テレビ放送の表示形態によらずユーザによって予め設定された、高くない輝度でテレビ放送の表示を行い、表示部7のOLEDの焼き付きを防止することができる。
すなわち、本発明の実施に際しては、本発明の技術的範囲またはその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成要素に関し様々な変更、コンビネーション、サブコンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
上述した実施形態においては、表示部7にOLEDを使用する場合について説明したが、本発明はこれには限定されない。例えば、OLED以外にも長時間同一の素子に同一の色を表示させた場合に素子の劣化が考えられる表示デバイス、例えば、プラズマディスプレイパネル(PDP)等の表示デバイスを表示部として採用した携帯電子機器に対しても本発明は適用可能である。
また、上述した実施形態においては、表示部7にワンセグ放送等のテレビ放送を表示する際の処理について説明したが、本発明はこれには限定されない。例えば図示しないカメラによる動作撮影時及び撮影した動画の視聴等、画像(動画像)とそれに関連する関連情報を同一画面に表示する場合のように、映像信号とこれに関連する付加情報とを表示する携帯電子機器に対して本発明は適用可能である。
上述した実施の形態では、主にテレビ放送受信部2にて取得した文字データを、付加情報表示として取り扱う例を示した。このような付加情報は、テレビ放送受信部2にてのみ取得されるものではなく、通信部1で取得する文字データや、操作ガイダンスである操作情報表示においても同様に扱われてもよい。つまり、第1表示モードでは映像表示のみ行い、第2表示モードでは、映像表示に加え、通信部1により取得した文字データや操作情報表示欄を付加情報として表示させることとなる。
示する場合に比べて明度を上げて表示する。全画面表示の時や充電機の接続される状態は、付加情報を含んで表示しているときよりもユーザがテレビを注視している可能性が高いといえる。よって、付加情報を含んで表示するときには通常設定の輝度にて表示し、付加情報を含まず表示しているときには輝度を上げて表示を行う。この制御を行うことにより、ユーザが表示への注意力を上げているときに限って輝度を上げることとなるため、有機ELなどの表示デバイスにおいては、限りある有機ELの各画素の寿命を、ユーザが特に表示を見るときに限定して使うことが出来る。また、付加情報をともに表示する場合に比べ全画面表示の時には全画素において特定色に固定されて長時間表示が継続することは考えづらい。よって、画素の劣化が遅い(輝度を上げた状態にて全画面使用するため、全画素の劣化具合を均一化することに貢献し、隣接する異なる領域の境界における表示明度差が生じにくくなる。)
Claims (5)
- 複数の表示素子を有し、当該複数の表示素子ごとの発光状態を制御することにより表示を行う表示部と、
動画としての映像情報、および当該映像情報に関連する静止画としての付加情報を取得する取得部と、
前記表示部に画面を表示させる制御を行う制御部と、
前記表示部の全体の表示輝度を複数の段階で設定可能な操作部と、
前記表示部に前記映像情報が表示される際に、前記映像情報のみを表示する第1表示モード、ならびに前記映像情報と当該映像情報に関連する前記付加情報とをともに表示する第2表示モードと、のいずれのモードで表示するか、を示す情報である表示設定情報を記憶する記憶部と、
を有し、
前記制御部は、
前記映像情報を前記表示部に表示させる際に、前記記憶部に記憶された前記表示設定情報を参照していずれのモードであるかを判定し、
前記第2表示モードであった際には、前記操作部によって設定された輝度にて表示を行わせ、
前記第1表示モードであった際には、前記操作部によって設定された輝度よりも明るい輝度にて表示を行わせるものの、所定の段階以上の表示輝度に設定されていた場合は、前記操作部によって設定された輝度にて表示を行わせる
ことを特徴とする携帯電子機器。 - 前記制御部に電源供給を行う電源部と、
当該電源部が充電状態であるか否かを検知する充電検知部とをさらに有し、
前記制御部は、前記充電検知部により充電状態であると検知されていた場合には、前記第1表示モードで表示させる際にも、前記操作部によって設定された輝度にて表示を行わせる
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。 - 前記表示部が配された一面を有する第1筐体と、
前記操作部が配された一面を有する第2筐体と、
をさらに有し、
前記第1筐体及び前記第2筐体は、
前記第1筐体の前記表示部が配された一面と前記第2筐体の前記操作部が配された一面とが対向するように折り畳まれた第1状態と、
前記第1筐体の前記表示部が配された面の背面と前記第2筐体の前記操作部が配された一面とが対向するように折り畳まれ、前記第1筐体の前記表示部が配された一面が外部に露出した第2状態と、
前記第1筐体と前記第2筐体とが開かれた第3状態と、
の3つの状態を互いに遷移可能に連結され、
前記制御部は、前記表示部に前記映像信号を表示させる際に、前記第1筐体及び前記第2筐体が前記第3状態であった場合には、前記表示設定情報にかかわらず、前記第2表示モードで表示させる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の携帯電子機器。 - 前記付加情報は、前記取得部により前記映像情報と共に取得される、あるいは前記取得部の設定に応じて前記通信部により取得される
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の携帯電子機器。 - 前記付加情報は、前記操作部の、前記取得部に対する操作の内容を表示する操作情報を含む
ことを特徴とする請求項4に記載の携帯電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082654A JP5259112B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 携帯電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007082654A JP5259112B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 携帯電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008242079A JP2008242079A (ja) | 2008-10-09 |
JP5259112B2 true JP5259112B2 (ja) | 2013-08-07 |
Family
ID=39913521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007082654A Expired - Fee Related JP5259112B2 (ja) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | 携帯電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5259112B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7385349B2 (ja) * | 2018-08-29 | 2023-11-22 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器、表示制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05150729A (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-18 | Sony Corp | 表示装置 |
JPH10161629A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-19 | Nippon Avionics Co Ltd | ディスプレイ装置の表示制御方法 |
JP2000181429A (ja) * | 1998-12-14 | 2000-06-30 | Victor Co Of Japan Ltd | 焼き付き軽減装置 |
JP2001350448A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-21 | Fujitsu General Ltd | Pdp表示装置 |
JP3674837B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2005-07-27 | 日本ビクター株式会社 | 焼き付き軽減装置 |
JP2002351442A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Toshiba Corp | 映像表示装置における焼付け防止装置 |
JP2003150291A (ja) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | 携帯端末の画面表示制御方法及び装置 |
JP3915738B2 (ja) * | 2003-06-10 | 2007-05-16 | 株式会社日立製作所 | 表示装置および表示方法 |
JP2005167909A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯型電話装置 |
JP4182176B2 (ja) * | 2004-02-24 | 2008-11-19 | 京セラ株式会社 | 携帯端末 |
JP4593137B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2010-12-08 | 京セラ株式会社 | 電子機器充電システム |
JP2006211394A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Toshiba Corp | 折り畳み型携帯端末装置 |
JP2006285065A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示デバイス保護装置 |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007082654A patent/JP5259112B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008242079A (ja) | 2008-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110634434B (zh) | 一种显示面板的驱动方法、其驱动装置及显示装置 | |
KR100690824B1 (ko) | 유기el을 구비한 이동통신 단말기의 대기화면 표시장치및 방법 | |
US8466857B2 (en) | Image display apparatus for adjusting luminance of a display based on remaining battery level and estimated power consumption | |
US8730271B2 (en) | Method and device for controlling power of active matrix organic light-emitting diode | |
US8421378B2 (en) | Terminal device and computer-readable storage medium | |
US8594462B2 (en) | Information processing apparatus | |
JP5178045B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
CN111627369B (zh) | 显示屏的显示方法、显示屏、显示屏组件以及电子设备 | |
JP5007448B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP5259112B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP5242079B2 (ja) | 自発光型表示器 | |
JP2009251111A (ja) | 情報処理装置 | |
JP4954766B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP5132978B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2009060282A (ja) | 携帯電子機器及び表示輝度制御方法 | |
JP2008185844A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2009058672A (ja) | 携帯電子機器及び表示部の制御方法 | |
JP2009058691A (ja) | 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラム、及び携帯端末装置 | |
JP4845035B2 (ja) | 携帯端末装置および同装置におけるプログラム更新制御方法 | |
JP5230949B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP4869964B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
CN118538156A (zh) | 显示补偿方法、装置及可读存储介质 | |
KR20240025308A (ko) | 전자 장치 제어 방법 및 전자 장치 | |
CN118538158A (zh) | 像素电路及其驱动方法、显示装置、电子设备 | |
US20140167650A1 (en) | Terminal Device and Computer-Readable Storage Medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130424 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5259112 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |