JP2006211394A - 折り畳み型携帯端末装置 - Google Patents

折り畳み型携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006211394A
JP2006211394A JP2005021837A JP2005021837A JP2006211394A JP 2006211394 A JP2006211394 A JP 2006211394A JP 2005021837 A JP2005021837 A JP 2005021837A JP 2005021837 A JP2005021837 A JP 2005021837A JP 2006211394 A JP2006211394 A JP 2006211394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
state
video signal
display area
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005021837A
Other languages
English (en)
Inventor
Kana Segawa
佳奈 瀬川
Yoichi Nagashima
陽一 長島
Tsutomu Arai
努 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005021837A priority Critical patent/JP2006211394A/ja
Priority to EP20110196008 priority patent/EP2437137A1/en
Priority to EP20110196005 priority patent/EP2437136A1/en
Priority to EP05102411A priority patent/EP1686445A3/en
Priority to US11/092,160 priority patent/US7515705B2/en
Priority to CN200510090533A priority patent/CN100583966C/zh
Publication of JP2006211394A publication Critical patent/JP2006211394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/165Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being small, e.g. for presenting status information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/161Indexing scheme relating to constructional details of the monitor
    • G06F2200/1614Image rotation following screen orientation, e.g. switching from landscape to portrait mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】テレビジョン受信機能や映像コンテンツ再生機能等の映像表示機能をユーザのキー操作に頼ることなく簡単かつ迅速に起動できるようにして、操作性の向上を図る。
【解決手段】自動起動モードが設定された状態で、シェルが第2の状態(360°オープン)に設定されたことが検出されたとき、TV受信機30及びTV表示アプリケーション・プログラムを起動して、メインディスプレイ5aにTV映像信号を表示する。また、メインディスプレイ5aの全表示領域を使用してTV映像信号を表示する全画面表示モードと、メインディスプレイ5aの表示領域をTV映像表示領域と付加情報表示領域とに分けて表示を行う部分画面表示モードとを備え、TV映像信号をメインディスプレイ5aに表示する際に、シェルの姿勢に応じて上記各表示モードを選択的に使用してTV映像信号を表示する。
【選択図】 図6

Description

この発明は、例えば携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の携帯端末装置に係わり、特に第1の筐体と第2の筐体とをヒンジ機構により回動可能に接続した折り畳み型携帯端末装置に関する。
携帯電話機に代表される携帯端末装置は、第1の筐体と第2の筐体とをヒンジ機構により接続したいわゆる折り畳み型の装置が主流となっている。またこの種の装置の中には、筐体が単に0°〜180°の範囲で開閉するものに止まらず、多関節形のヒンジ機構や360°に渡り回動するヒンジ機構を備えることにより、筐体同士が重なり合った状態で表示部が外向きになるように構成した装置も開発されている(例えば、特許文献1を参照。)。
一方、テレビジョンチューナを内蔵し、受信されたテレビジョン映像データを表示器に表示する機能を備えた携帯端末装置や、メモリカードやハードディスク等の記録媒体に記憶された録画番組や映画等の映像コンテンツを再生する機能を備えた携帯端末装置も開発されている。この種の装置を使用すれば、移動通信を行っていない時間帯を利用して、テレビジョン番組を視聴したり、また映像コンテンツを再生するなどして楽しむことが可能となり、携帯端末装置の用途をさらに拡げることができる。
特開2002−141984公報
ところが、上記テレビジョン受信機能や映像コンテンツ再生機能を備えた従来の携帯端末装置は、一般に移動通信機能を主たる機能とし、テレビジョン受信機能や映像コンテンツ再生機能を付加機能として動作させるようにしている。このため、テレビジョン受信機能や映像コンテンツ再生機能を動作させる場合には、ユーザがメニュー画面からこれらの機能メニューをキー操作により選択する必要があり、その操作がきわめて煩雑だった。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、テレビジョン受信機能や映像コンテンツ再生機能等の映像表示機能をユーザのキー操作に頼ることなく簡単かつ迅速に起動できるようにし、これにより操作性の向上を図った携帯端末装置を提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明は、第1の筐体に対し表示部を備える第2の筐体を接続機構により回動可能に接続し、上記第1の筐体に対する第2の筐体の姿勢を、上記表示部が内向きの状態で上記筐体同士が重なり合う第1の状態と、上記表示部が外向きの状態で上記筐体同士が重なり合う第2の状態と、上記第1の状態と第2の状態との中間の状態で上記表示部が露出する第3の状態に、選択的に設定可能な携帯端末装置を前提とする。そして、映像信号を受信又は記録媒体から読み出して上記表示部に表示する映像表示手段と、上記第1の筐体に対する第2の筐体の姿勢の変化を検出する姿勢判定手段と、起動制御手段とを備え、上記姿勢判定手段により上記第1又は第3の状態から上記第2の状態に変化したことが検出された場合に、上記映像表示手段を起動するようにしたものである。
したがってこの発明によれば、第1の筐体に対する第2の筐体の姿勢を、第1又は第3の状態から上記第2の状態に変化させたときに、映像表示手段が自動的に起動される。このため、例えばテレビジョン受信機能や映像コンテンツ再生機能のアプリケーションを起動させようとする場合に、ユーザは筐体を開いて第3の姿勢にするだけでよくなる。したがって、筐体を開いたのちメニュー画面においてキー操作によりメニュー選択を行う必要があった従来の装置に比べ、操作性が格段に向上する。
すなわち、この発明によれば、テレビジョン受信機能や映像コンテンツ再生機能等の映像表示機能をユーザのキー操作に頼ることなく簡単かつ迅速に起動することができ、これにより操作性の向上を図った携帯端末装置を提供することができる。
以下、図面を参照してこの発明に係わる携帯端末装置の一実施形態を説明する。
図1乃至図5は、この発明の一実施形態に係わる携帯電話機の外観を示す図である。この携帯電話機は、上部筐体1と下部筐体2とを多関節形のヒンジ機構3を介して接続したいわゆる折り畳み型の携帯通信端末である。なお、以後第1及び第2の筐体1,2をシェルと呼称する。
第1のシェル1の前面には、入力デバイスと、マイクロホン用の孔部8が設けられている。入力デバイスは、ダイヤルキー6と、機能キー群4と、サイドキー7a及びTVキー7cとから構成され、このうちサイドキー7a及びTVキー7cは第1のシェル1の側面に設けられている。機能キー群4は、発信キー、終了キー、スケジュールキー、クリアキー、及びカーソルキーの機能を有するマルチファンクションキーを備える。TVキー7cは、テレビジョン受信機能を起動させるために使用される。
第2のシェル2には、その前面にメインディスプレイ5aとスピーカ用の孔部9が設けられ、また背面にサブディスプレイ5bとカメラ(図示せず)が設けられている。メインディスプレイ5a及びサブディスプレイ5bはいずれも液晶(LCD;Liquid Crystal Display)パネルの裏面側にバックライトを配置したもので、メインディスプレイ5aは電話帳データ、テレビジョン映像データ、カメラ映像データ、メールデータ、ピクト情報等の全ての表示対象データを表示するために使用され、一方サブディスプレイ5bは主としてピクト情報を表示するために使用される。
多関節形のヒンジ機構3は、第1のシェル1に対し第2のシェル2を矢印A方向に回動させる機能と、第1のシェル1に対し第2のシェル2を矢印B方向に首振り回動させる機能とを備える。この多関節形のヒンジ機構3により、次のようなシェル1,2の姿勢変化が可能である。
すなわち、図1(a),(b)はメインディスプレイ5aが内向きの状態でシェル1,2同士を重ね合わせた状態(第1の状態)であり、図2(a),(b)は第1のシェル1に対し第2のシェル2を矢印A方向に160°回動させてダイヤルキー6、機能キー群4及びメインディスプレイ5aを露出させた状態(第3の状態)である。また、図3(a),(b)は上記第3の状態から第2のシェル2を矢印B方向に90°首振り回動させた状態(第4の状態)、図4(a),(b)は上記第4の状態から第2のシェル2を矢印A方向に回動させて90°に折曲させた状態(第5の状態)であり、図5(a),(b)は上記第5の状態からさらに第2のシェル2を矢印B方向に90°首振り回動させたのち矢印A方向に回動させ、これによりメインディスプレイ5aが外向きの状態でシェル1,2同士を重ね合わせた状態(第2の状態)である。なお、これら図1乃至図5において、(a)は正面図、(b)は側面図をそれぞれ示している。
また、第1のシェル1及び第2のシェル2には、シェル1,2の姿勢を検出するためのセンサ10a〜10dが設けられている。これらのセンサ10a〜10dは例えば磁気センサにより構成され、センサ同士が一定の距離内で接近した状態で検出信号を出力する。上記各センサ10a〜10dのうち、センサ10aと10bとの対は、第1及び第2のシェル1,2が重なり合う状態、つまり先に述べた第1の状態又は第2の状態になっているか、或いはその他の状態になっているかを判定するために使用される。また、センサ10cと10dとの対は、第1の状態であるか或いは第2の状態であるかを判定するために使用される。
一方、携帯電話機の回路は次のように構成される。図6はその回路構成を示すブロック図である。
すなわち、図示しない基地局から送信された無線信号は、アンテナ11で受信されたのちアンテナ共用器(DUP)12を介して受信回路(RX)13に入力される。受信回路13は、上記受信された無線信号を周波数シンセサイザ(SYN)14から出力された局部発振信号とミキシングして中間周波信号に周波数変換(ダウンコンバート)する。そして、このダウンコンバートされた中間周波信号を直交復調して受信ベースバンド信号を出力する。なお、上記周波数シンセサイザ14から発生される局部発振信号の周波数は、制御ユニット23から出力される制御信号SYCによって指示される。
上記受信ベースバンド信号はCDMA信号処理ユニット16に入力される。CDMA信号処理ユニット16はRAKE受信機を備える。RAKE受信機では、上記受信ベースバンド信号に含まれる複数のパスがそれぞれ拡散符号により逆拡散処理される。そして、この逆拡散処理された各パスの信号が位相を調停されたのち合成される。かくして、所定の伝送フォーマットの受信パケットデータが得られる。この受信パケットデータは圧縮伸長処理ユニット(以後コンパンダと称する)17に入力される。
コンパンダ17は、上記CDMA信号処理ユニット16から出力された受信パケットデータを多重分離部によりメディアごとに分離する。そして、この分離されたメディアごとのデータに対しそれぞれ復号処理を行う。例えば、通話モードにおいては、受信パケットデータに含まれている通話音声などのオーディオデータをスピーチコーデックにより復号する。またテレビジョン電話モードのように、受信パケットデータにビデオデータが含まれていれば、このビデオデータをビデオコーデックにより復号する。
上記復号処理により得られたディジタルオーディオ信号はPCM符号処理ユニット(以後PCMコーデックと称する)18に供給される。PCMコーデック18は、コンパンダ7から出力されたディジタルオーディオ信号をPCM復号してアナログオーディオ信号を出力する。このアナログオーディオ信号は、受話増幅器19にて増幅されたのちスピーカ20より出力される。
なお、オーディオ再生モードが設定されている場合には、制御ユニット23は記憶ユニット24から該当するオーディオコンテンツを読み出し、このオーディオコンテンツを復号処理したのち上記PCMコーデック18及び受話増幅器19を介してスピーカ20から拡声出力する。
上記コンパンダ17により復号されたディジタルビデオ信号は、制御ユニット23に入力される。制御ユニット23は、上記コンパンダ17から出力されたディジタルビデオ信号を、ビデオRAMを介してメインディスプレイ5aに表示する。なお、制御ユニット23は、受信されたビデオデータばかりでなく、図示しないカメラにより撮像されたビデオデータについてもビデオRAMを介してメインディスプレイ5aに表示する。
また上記コンパンダ17は、受信パケットが電子メールの場合には、この電子メールを制御ユニット23に供給する。制御ユニット23は、上記電子メールを記憶ユニット24に保存する。そして、入力デバイス5においてユーザが行った表示操作に応じて、記憶ユニット24から上記電子メールを読み出し、この電子メールをメインディスプレイ5aに表示する。なお、サブディスプレイ5bには、装置の動作モードを表す情報や、着信の報知情報、バッテリ26の残量又は充電状態を表す情報が表示される。
一方、通話モードにおいて、マイクロホン21に入力された話者の音声信号は、送話増幅器22により適正レベルまで増幅されたのち、PCMコーデック18によりPCM符号化処理が施されてディジタルオーディオ信号となり、コンパンダ17に入力される。また、図示しないカメラから出力されるビデオ信号は、制御ユニット23によりディジタル化されてコンパンダ17に入力される。なお、制御ユニット23において作成された電子メールも、制御ユニット23からコンパンダ17に入力される。
コンパンダ17は、PCMコーデック18から出力されたディジタルオーディオ信号より入力音声のエネルギ量を検出し、この検出結果に基づいて送信データレートを決定する。そして、上記ディジタルオーディオ信号を上記送信データレートに応じたフォーマットの信号に符号化し、これによりオーディオデータを生成する。また、制御ユニット23から出力されたディジタルビデオ信号を符号化してビデオデータを生成する。そして、これらのオーディオデータ及びビデオデータを多重分離部で所定の伝送フォーマットに従いパケット化し、この送信パケットデータをCDMA信号処理ユニット16へ出力する。なお、制御ユニット23から電子メールが出力された場合にも、この電子メールを上記送信パケットデータに多重化する。
CDMA信号処理ユニット16は、上記コンパンダ17から出力された送信パケットデータに対し、送信チャネルに割り当てられた拡散符号を用いてスペクトラム拡散処理を施す。そして、その出力信号を送信回路(TX)15へ出力する。送信回路15は、上記スペクトラム拡散された信号をQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式等のディジタル変調方式を使用して変調する。そして、この変調により生成された送信信号を、周波数シンセサイザ14から発生される局部発振信号と合成して無線信号に周波数変換する。そして、制御ユニット23により指示される送信電力レベルとなるように上記無線信号を高周波増幅する。この増幅された無線信号は、アンテナ共用器12を介してアンテナ11に供給され、このアンテナ11から基地局へ向けて送信される。
また、この実施形態の携帯電話機はテレビジョン受信機(TV受信機)30を備えている。TV受信機30は、例えば地上波テレビジョン映像信号をアンテナ31を介して受信し、受信されたテレビジョン映像信号をディジタル信号に変換する。このテレビジョン映像信号は、制御ユニット23によりメインディスプレイ5aに表示される。
さらに、この実施形態の携帯電話機は外部メモリインタフェース27を備えている。この外部メモリインタフェース27は、メモリカード28を着脱することが可能なスロットを備える。そして、制御ユニット23の制御の下、スロットに挿着されたメモリカード28から映像コンテンツデータを読み出す。制御ユニット23は上記読み出された映像コンテンツデータを復号再生してメインディスプレイ5aに表示する。
なお、25はバッテリを、また26は電源回路を示す。電源回路は、バッテリ25の出力をもとに所定の動作電源電圧Vccを生成して各回路部に供給する。バッテリ25は図示しない充電回路により充電される。また記憶ユニット24は、例えばEEPROM又はハードディスクを記憶媒体として使用したものである。
ところで、制御ユニット23は例えばマイクロコンピュータ(CPU;Central Processing Unit)を備えたもので、この発明に係わる制御機能として、姿勢判定機能23aと、TV起動制御機能23bと、TV映像表示制御機能23cとを有している。なお、これらの機能はいずれもプログラムを上記マイクロコンピュータに実行させることにより実現される。
姿勢判定機能23aは、センサ群11a〜11dから出力される検出信号をもとに、第1のシェル1と第2のシェル2の姿勢を判定する。例えば、センサ10a,10bの検出信号をもとに、第1及び第2のシェル1,2の姿勢が第1の状態(図1(a),(b))又は第2の状態(図5(a),(b))になっているか、或いはその他の状態(例えば図2(a),(b)に示す第3の状態)になっているかを判定する。また、センサ10c,10dの検出信号をもとに、シェル1,2の姿勢が第1の状態(図1(a),(b))になっているか或いは第2の状態(図5(a),(b))になっているかを判定する。
TV起動制御機能23bは、TV起動モードとして手動起動モードと自動起動モードとを有し、ユーザの選択操作に応じてこれらのモードを択一的に設定する。そして、自動起動モードが設定されている状態で、上記姿勢判定機能23aによりシェル1,2の姿勢が第2の状態(図5(a),(b))になったと判定された場合に、TV受信機30を自動的に起動する。
TV映像表示制御機能23cは、上記TV受信機30により受信されたテレビジョン映像信号をメインディスプレイ5aに表示する際に、上記姿勢判定機能23aによるシェル姿勢の判定結果に基づいて全画面表示モードと部分画面表示モードのいずれかを選択する。例えば、シェル1,2の姿勢が第2の状態(図5(a),(b))のときには、全画面表示モードを選択する。そして、メインディスプレイ5aの全表示領域をテレビジョン映像表示領域に設定して、この全表示領域にテレビジョン映像信号を横長表示する。
一方、シェル1,2の姿勢が第3の状態(図2(a),(b))のときには、部分画面表示モードを選択する。そして、メインディスプレイ5aの縦方向の中央部分にTV映像表示領域51を設定し、このTV映像表示領域51にテレビジョン映像信号を表示する。またそれと共に、メインディスプレイ5aの縦方向の上端部分及び下端部分にそれぞれ付加情報表示領域52a,52bを設定し、これらの付加情報表示領域52a,52bにピクト情報及びガイド情報を表示する。
次に、以上のように構成された携帯電話機によるテレビジョン映像信号の受信・表示動作を説明する。図7及び図8は、制御ユニット23による制御手順と制御内容を示すフローチャートである。
第1及び第2のシェル1,2が閉じられた状態(図1(a),(b)に示す第1の状態)において、制御ユニット23はステップ8aによりシェル1,2のオープン操作を監視している。この監視は、センサ10a,10bの検出信号をもとに行われる。
この状態で、ユーザが第1及び第2のシェル1,2を開いたとする。制御ユニット23は、上記センサ10a,10bの検出信号によりシェル1,2が開かれたことを認識すると、先ずステップ8bにより着信報知動作中か否かを判定する。そして、着信報知動作中であれば上記シェル1,2のオープン操作が着信応答のための操作であると判断して着信応答処理に移行する。
一方、着信報知動作中でなければ、制御ユニット23は続いてステップ8cによりシェル1,2の姿勢を判定する。このシェル1,2の姿勢の判定は、姿勢判定機能23aによりセンサ10a〜10dの検出信号をもとに行われる。例えば、センサ10a,10bの検出信号及びセンサ10c,10dの検出信号がいずれも“L”であれば、シェル1,2は図2(a),(b)に示す第3の状態、図3(a),(b)に示す第4の状態、又は図4(a),(b)に示す第5の状態のいずれかであると判定する。ただし、一般的には第4又は第5の状態で使用することはほとんどないので、第3の状態(160°オープン)と判定する。これに対し、センサ10a,10bの検出信号が“L”で、かつセンサ10c,10dの検出信号が“H”であれば、シェル1,2は図5(a),(b)に示す第2の状態、つまりメインディスプレイ5aを外向きにしてシェル1,2を重ね合わせた状態(360°オープン)であると判定する。
(1)シェルが第2の状態(360°)に開かれた場合
先ず、オープン操作後のシェル1,2の姿勢が図5(a),(b)に示す第2の状態(360°オープン)である場合について説明する。
この場合制御ユニット23は、ステップ8jに移行し、ここで先ず起動モードとして手動起動モードが設定されているか或いは自動起動モードが設定されているかを判定する。この判定の結果、自動起動モードが設定されていたとすると、制御ユニット23は次にステップ8kにより前回の視聴において使用された受信表示条件が保存されているか否かを判定する。そして、前回の受信表示条件が保存されていると、ステップ8mにおいて上記保存された受信表示条件に従いTV受信機30を起動すると共に、TV表示用のアプリケーション・プログラムを起動する。これに対し、前回の受信表示条件が保存されていない場合には、ステップ8nにおいて出荷時に設定された受信表示条件のデフォルト値に従い、TV受信機30を起動すると共にTV表示用のアプリケーション・プログラムを起動する。すなわち、自動起動モードが設定されている場合には、シェル1,2の360°オープン操作によりTV受信・表示機能が自動的に起動される。なお、ここでいう前回の受信表示条件とは、地域によるチャンネルの設定、前回視聴していた音量の設定、前回視聴していたチャンネルの情報等を指す。
そうして、TV受信機30及びTV表示用アプリケーション・プログラムが起動されると、制御ユニット23は続いてステップ8oに移行し、ここで上記TV受信機30により受信されたTV映像信号をメインディスプレイ5aに表示する。このときの表示モードとしては全画面表示モードが使用される。すなわち、メインディスプレイ5aの全表示領域がTV映像表示画面として設定される。そして、TV映像信号の主走査方向が上記全表示領域の長辺方向と一致するように、TV映像信号の表示向きが設定される。かくして、メインディスプレイ5aにはTV映像信号が横長に全画面表示される。図9にその表示結果の一例を示す。
なお、このTV映像信号の全画面表示が行われている状態において、音量やチャネルの情報は、音量調整操作或いはチャネル切り替え操作が行われた場合に一定時間(例えば2秒)のみTV映像に重畳されて表示される。また、上記TV映像信号の全画面表示が行われている状態で着信が発生した場合には、着信報知情報(例えばアイコン)が上記TV映像に重畳されて表示される。
これに対し、起動モードとして手動起動モードが設定されている場合には、制御ユニット23はステップ8xに移行してTV起動操作を監視する。この状態でユーザがTVキー7cを操作すると、制御ユニット23はステップ8kに移行し、ここで前回の視聴において使用された受信表示条件が保存されているか否かを判定する。そしてその判定結果に応じて、ステップ8m又はステップ8nによりTV受信機30及びTV表示用のアプリケーション・プログラムを起動する。すなわち、手動操作によるTV受信・表示機能の起動が行われる。
なお、手動起動モードにおいては、図示しない電子番組表アプリケーションを起動させ、そのアプリケーションによってメインディスプレイ5aに表示された電子番組表が表示された状態で番組を選択すると、TV受信機30を起動し、選択された番組に対応するチャンネル情報に相当したチャンネルにて起動させることもできる。
(2)シェルが第3の状態(160°)に開かれた場合
次に、オープン操作後のシェル1,2の姿勢が図2(a),(b)に示す第3の状態(160°オープン)である場合について説明する。
この場合制御ユニット23は、ステップ8dに移行してメインディスプレイ5aに待ち受け画面表示し、ここでメニューの選択操作を監視する。この状態で、ユーザがメニュー画面を開いたのち、複数のメニューの中からTV受信メニューを選択操作したとする。そうすると制御ユニット23は、ステップ8fにより上記選択されたメニューの種別を判定し、TV受信メニューであれば、ステップ8gによりTV受信機30及びTV表示用アプリケーション・プログラムを起動する。なおこのとき、前回の視聴において使用された受信表示条件が保存されている場合には、上記TV受信機30及びTV表示用アプリケーション・プログラムは上記保存された受信表示条件に従い起動される。
そうしてTV受信機30及びTV表示用アプリケーション・プログラムが起動されると、制御ユニット23は続いてステップ8hに移行し、ここで上記TV受信機30により受信されたTV映像信号をメインディスプレイ5aに表示する。このときの表示モードとしては部分画面表示モードが使用される。
すなわち、図10に示すようにメインディスプレイ5aの全表示領域のうち、縦方向の中央部分にTV映像表示領域51が設定される。そして、TV映像信号の主走査方向が上記全表示領域の短辺方向と一致するようにTV映像信号の表示向きが設定される。かくして、全表示領域の中央部分に設定されたTV映像表示領域51にTV映像信号が表示される。
またそれと共に制御ユニット23は、ステップ8iによりメインディスプレイ5aの全表示領域の上端部分及び下端部分にそれぞれ付加情報表示領域52a,52bを設定する。そして、これらの付加情報表示領域52a,52bにピクト情報及びガイド情報を表示する。ピクト情報としては、例えば図10に示すように、受信電界強度及びバッテリ残量を表す情報や現在時刻が表示される。またガイド情報としては、音量を表す情報及びチャネル情報の他、TV受信に係わる複数のメニューが表示される。このメニューには、図10に示すように「録画」、「メニュー」、「EPG」、「文字表示縦横切替」、「スピーカ出力」が含まれる。
(3)TV受信表示動作中の各種動作
一方、上記TV受信表示動作中に制御ユニット23は以下の処理を実行する。図8はその制御手順と制御内容を示すフローチャートである。
すなわち、制御ユニット23は、ステップ8pで着信の発生を監視しながら、ステップ8q及びステップ8rでそれぞれ受信表示条件の変更操作及びシェル1,2の姿勢変化を監視し、さらにステップ8sでTV受信終了操作を監視している。この状態で、音量やチャネル等の受信表示条件の変更操作が行われると、制御ユニット23はステップ8tにより上記変更操作に応じて受信表示条件の変更処理を実行する。
一方、シェル1,2の姿勢の変化が検出されたとする。この姿勢変化は、先に述べたようにセンサ10a〜10dの検出信号をもとに検出される。この場合制御ユニット23は、ステップ8wに移行してここで姿勢の変化方向を判定する。そして、シェル1,2の姿勢の変化方向が360°から160°であれば、シェル1,2の姿勢が図5(a),(b)に示す第2の状態から例えば図2(a),(b)に示す第3の状態に変化したと判断し、図7のステップ8h及びステップ8iに移行して部分画面表示モードによる表示制御を実行する。
すなわち、ステップ8hでは、メインディスプレイ5aの表示領域のうち、縦方向の中央部分にTV映像表示領域51が設定され、このTV映像表示領域51にTV映像信号が表示される。またそれと共に、ステップ8iではメインディスプレイ5aの全表示領域の上端部分及び下端部分にそれぞれ付加情報表示領域52a,52bが設定され、この付加情報表示領域52a,52bにピクト情報及びガイド情報が表示される。
換言すると、シェル1,2の姿勢が図5(a),(b)に示す第2の状態から図2(a),(b)に示す第3の状態に変化した場合には、メインディスプレイ5aにおけるTV映像信号の表示モードは全画面表示モードから部分画面表示モードに切り替えられ、かつTV映像信号の表示向きは縦横変換される。さらに、付加情報表示領域52a,52bに、受信電界強度及びバッテリ残量等のピクト情報と、音量やチャネルを表す情報及びTV受信に係わる複数のメニューが表示される。
これに対し、シェル1,2の姿勢が160°から360°に変化したとする。この場合、制御ユニット23はシェル1,2の姿勢が図2(a),(b)に示す第3の状態から図5(a),(b)に示す第2の状態に変化したと判断し、図7のステップ8oに移行して全画面表示モードによる表示制御を実行する。すなわち、メインディスプレイ5aの全表示領域がTV映像表示画面として設定される。そして、TV映像信号の主走査方向が上記全表示領域の長辺方向と一致するようにTV映像信号の表示向きが変更される。
したがって、シェル1,2の姿勢が160°から360°に変化した場合には、メインディスプレイ5aにおいてTV映像信号は縦横変換されたのち、メインディスプレイ5aの全表示領域に全画面表示される。
また、TV受信終了操作が行われると、制御ユニット23はステップ8sからステップ8uに移行し、ここで終了操作直前の受信表示条件を制御ユニット23内のメモリに保存する。そして、ステップ8vによりTV表示用のアプリケーション・プログラムを終了したのち、TV受信機30の動作を停止させる。上記制御ユニット23内のメモリに保存された受信表示条件は、次回TV受信・表示機能の起動操作が行われたときの、TV受信機30及びTV表示用のアプリケーション・プログラムを起動させるための初期動作条件として使用される。
なお、上記TV受信表示動作中に着信が発した場合には、次のような処理が行われる。なお、着信には、電話着信と電子メールの受信とが含まれる。
すなわち、TV受信表示動作中に着信が発生すると、制御ユニット23は先ず現在のシェル1,2の姿勢が第3の状態(160°オープン)であるか又は第2の状態(360°オープン)であるかを判定する。この判定の結果、シェル1,2の姿勢が第3の状態(160°オープン)だったとすると、メインディスプレイ5aの付加情報表示領域52aに着信が発生した旨のメッセージ又はアイコン(着信報知情報)を表示する。そして、この着信報知情報の表示開始から一定時間(例えば2秒)が経過すると、上記付加情報表示領域54aに発信者名を表示する。なお、この発信者名の表示は、着信データに含まれる発信元の電話番号又はアドレスをもとに記憶ユニット24内の電話帳メモリから該当する発信者情報を読み出すことにより可能となる。そして、以後上記着信報知情報の表示と、発信者名の表示とが2秒間隔で繰り返される。
一方、シェル1,2の姿勢が第2の状態(360°オープン)だったとする。この場合制御ユニット23は、先ず記憶ユニット24内に設けられている留守記録エリアに空きの記憶領域があるか否かを判定する。そして、空き領域がない場合には、着信が発生した旨のメッセージ又はアイコンの表示データ(着信報知データ)を生成し、この生成された着信報知データをTV映像データに重畳してメインディスプレイ5aに表示する。なお、上記着信報知情報の表示開始から一定時間(例えば2秒)が経過すると発信者名が表示され、以後2秒間隔で上記着信報知情報の表示と発信者名の表示とが繰り返される点は、先に述べた160°オープンの場合と同様である。
また、上記シェル1,2の姿勢が第2の状態(360°オープン)の場合で、留守記録エリアに空き領域が存在する場合には、留守録音のための処理がさらに行われる。すなわち、先ず着信が発生した旨のメッセージ又はアイコンの表示データを、表示中のTV映像データに重畳してメインディスプレイ5aに表示し、この表示開始から一定時間(例えば2秒)が経過した後に発信者名を表示する。続いて、さらに一定時間(例えば2秒)が経過すると、留守録音操作のためのガイド情報を生成して、この生成されたガイド情報をTV映像データに重畳してメインディスプレイ5aに表示する。以後、2秒間隔で上記着信報知情報の表示と、発信者名の表示と、留守録音操作のためのガイド情報の表示とが繰り返される。なお、ガイド情報にはアイコンが使用される。
そして、上記繰り返し表示動作が行われている状態で、ユーザが例えばサイドキー7bを一定時間以上連続して押下したとする。つまり、サイドキー7bを長押ししたとする。そうすると制御ユニット23は、図示しない留守応答制御機能により、着信応答処理を行ったのち留守録音を促すガイダンスメッセージを発信者へ送信する。そして、発信者から送られる伝言メッセージを記憶ユニット24内の留守記録エリアに記憶する。
以上述べたようにこの実施形態では、次のような各種作用効果が奏せられる。
(1)シェル1,2が第2の状態(360°オープン)に設定されたことが検出されたとき、TV受信機30及びTV表示アプリケーション・プログラムを起動して、メインディスプレイ5aにTV映像信号を表示するようにしている。
したがって、シェル1,2の360°オープン操作に応じてTV受信・表示機能が自動的に起動されため、TV映像を視聴する際のユーザの操作性を格段に高めることができる。
(2)TV受信・表示機能の起動モードとして、自動起動モードと手動起動モードを用意し、これらの起動モードをユーザがキー入力操作により任意に設定できるようにしている。
このため、ユーザの使用形態に応じて、シェル1,2の360°オープン操作に応じTV受信・表示機能が自動的に起動されないようにすることも可能となる。
(3)TV受信・表示機能の終了操作が行われた場合に、この終了操作直前に使用されていたチャネルや音量などの受信表示条件をメモリに保存する。そして、次回のTV受信・表示機能の起動時に、上記保存された受信表示条件に基づいてTV受信表示動作を開始するようにしている。
したがって、ユーザはTV受信・表示機能を起動させるごとにチャネルの選択や音量調整を行う必要がなくなり、これにより操作性をさらに高めることができる。
(4)TV映像信号をメインディスプレイ5aに表示する際に、シェル1,2が第2の状態(360°オープン)に設定されたときには、メインディスプレイ5aの全表示領域をTV映像表示画面として設定し、かつTV映像信号の主走査方向が上記全表示領域の長辺方向と一致するようにTV映像信号の表示向きを設定する。これに対し、シェル1,2が第3の状態(160°オープン)に設定されたときには、メインディスプレイ5aの全表示領域のうち、縦方向の中央部分にTV映像表示領域51を設定し、かつTV映像信号の主走査方向が上記全表示領域の短辺方向と一致するようにTV映像信号の表示向きを設定する。またそれと共に、メインディスプレイ5aの全表示領域の上端部分及び下端部分にそれぞれ付加情報表示領域52a,52bを設定し、これらの付加情報表示領域52a,52bにピクト情報及びガイド情報を表示するようにしている。
したがって、シェル1,2がオープンされたときの姿勢に応じて、それぞれ最適な形態でTV映像信号を表示することができる。すなわち、第2の状態(360°オープン)は主としてTV視聴用に使用される。このため、メインディスプレイ5aの全表示領域をフルに使用してTV映像信号を表示することにより、視認性のよい表示動作を行える。これに対し第3の状態(160°オープン)では、一般に移動通信やカメラ撮影等の携帯電話機が備える既存の用途と、TV視聴の用途とが併用される。このため、TV映像表示領域51においてTV映像信号の表示を行いながら、付加表示領域52a,52bにおいてピクト情報やガイド情報を併せて表示することにより、ユーザの利便性を高めることができる。
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態では多関節形のヒンジ機構3を採用した携帯電話機を例にとって説明したが、一方向に360°回動する単軸タイプのヒンジ機構を採用した携帯端末装置にも、この発明は適用可能である。
また、前記実施形態ではTV受信表示動作を例にとって説明したが、他に記憶媒体に記憶された映像コンテンツを読み出して表示する場合にもこの発明は適用できる。例えば、シェル1,2が第2の状態(360°オープン)に開かれたことが検出されると、制御ユニット23内は外部メモリインタフェース27を介してメモリカード28から映像コンテンツを読み込む。そして、この映像コンテンツを復号したのち、図9に示した例と同様にメインディスプレイ5aの全表示領域を使用して表示する。
また、シェル1,2が第3の状態(160°オープン)のときには、図10に示した例と同様に、復号された映像コンテンツをメインディスプレイ5aの部分表示領域51に表示する。またそれと共に、メインディスプレイ5aの付加表示領域52a,52bに、携帯電話機の動作状態を表すピクト情報と、上記映像コンテンツの再生に係わるガイド情報を表示する。
なお、映像コンテンツは、メモリカード28等の外部メモリから読み込む以外に、記憶ユニット24から読み込んで表示するようにしてもよい。
さらに、前記実施形態では第3の状態(160°オープン)のときに、メインディスプレイ5aの表示領域をTV映像表示領域51と付加情報表示領域52a,52bとに分けるようにした。しかしそれに限らず、このような部分画面表示モードの他に、TV映像信号をメインディスプレイ5aの全表示領域に表示する全画面表示モードを設け、ユーザの操作に応じて上記部分画面表示モードと全画面表示モードとを選択的に使用できるようにしてもよい。
その他、携帯端末装置の種類や構成、TV映像信号を表示するディスプレイの形状やTV映像表示領域51及び付加情報表示領域52a,52bの位置とサイズ、付加情報表示領域52a,52bに表示するピクト情報及びガイド情報の種類や表示形態等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
この発明に係わる携帯端末装置の一実施形態である携帯電話機の第1の状態を示す図。 この発明に係わる携帯端末装置の一実施形態である携帯電話機の第2の状態を示す図。 この発明に係わる携帯端末装置の一実施形態である携帯電話機の第3の状態を示す図。 この発明に係わる携帯端末装置の一実施形態である携帯電話機の第4の状態を示す図。 この発明に係わる携帯端末装置の一実施形態である携帯電話機の第5の状態を示す図。 この発明に係わる携帯端末装置の一実施形態である携帯電話機の回路構成を示すブロック図。 図6に示した携帯電話機によるテレビジョン受信・表示制御の手順と内容の前半部分を示すフローチャート。 図6に示した携帯電話機によるテレビジョン受信・表示制御の手順と内容の後半部分を示すフローチャート。 図7に示したテレビジョン受信・表示制御に従い、全画面表示モードにより表示されるテレビジョン映像信号の表示例を示す図。 図7に示したテレビジョン受信・表示制御に従い、部分画面表示モードにより表示されるテレビジョン映像信号の表示例を示す図。
符号の説明
1…第1の筐体(第1のシェル)、2…第2の筐体(第2のシェル)、3…ヒンジ機構、4…機能キー、5a…メインディスプレイ、5b…サブディスプレイ、6…ダイヤルキー、7a,7b…サイドキー、7c…TVキー、8…マイクロホン用の孔部、9…スピーカ用の孔部、10a〜10d…センサ、11…アンテナ、12…アンテナ共用器(DUP)、13…受信回路(RX)、14…周波数シンセサイザ(SYN)、15…送信回路(TX)、16…CDMA信号処理ユニット、17…圧縮伸長処理ユニット(コンパンダ)、18…PCM符号処理ユニット(PCMコーデック)、19…受話増幅器、20…スピーカ、21…マイクロホン、22…送話増幅器、23…制御ユニット、23a…姿勢判定機能、23b…TV起動制御機能、23c…TV映像表示制御機能、24…記憶ユニット、25…バッテリ、26…電源回路。27…外部メモリインタフェース、28…メモリカード、30…テレビジョン(TV)受信機、31…テレビジョン受信用のアンテナ。

Claims (7)

  1. 第1の筐体に対し表示部を備える第2の筐体を接続機構により回動可能に接続し、前記第1の筐体に対する第2の筐体の姿勢を、前記表示部が内向きの状態で前記筐体同士が重なり合う第1の状態と、前記表示部が外向きの状態で前記筐体同士が重なり合う第2の状態と、前記第1の状態と第2の状態との中間の状態で前記表示部が露出する第3の状態に、選択的に設定可能な携帯端末装置であって、
    映像信号を受信又は記録媒体から読み出して前記表示部に表示する映像表示手段と、
    前記第1の筐体に対する第2の筐体の姿勢の変化を検出する姿勢判定手段と、
    前記姿勢判定手段によって前記第1又は第3の状態から前記第2の状態に変化したことが検出された場合に、前記映像表示手段を起動する起動制御手段と
    を具備することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記起動制御手段は、
    前記映像表示手段を自動的に起動させる第1の起動モードと、ユーザのキー操作に応じて起動させる第2の起動モードとを択一的に設定する設定手段と、
    前記第1の起動モードが設定されている状態で、前記姿勢が前記第1又は第3の状態から前記第2の状態に変化したことが検出された場合に、前記映像表示手段を起動させる起動手段と
    を備えることを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 前記起動制御手段は、
    映像信号の表示終了操作を検出する検出手段と、
    前記表示終了操作の検出に応じて、表示終了直前の前記映像信号の表示条件を記憶させる記憶制御手段と、
    前記表示終了後に前記映像表示手段を再起動する場合に、当該再起動による映像信号の表示条件を前記記憶された表示条件に基づいて再設定する再設定手段と
    を備えることを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  4. 第1の筐体に対し表示部を備える第2の筐体を接続機構により回動可能に接続し、前記第1の筐体に対する第2の筐体の姿勢を、前記表示部が内向きの状態で前記筐体同士が重なり合う第1の状態と、前記表示部が外向きの状態で前記筐体同士が重なり合う第2の状態と、前記第1の状態と第2の状態との中間の状態で前記表示部が露出する第3の状態に、選択的に設定可能な携帯端末装置であって、
    前記第1の筐体に対する第2の筐体の姿勢を判定する姿勢判定手段と、
    前記姿勢判定手段によって前記第2の状態にあると判定された場合に、受信又は記憶された映像信号を前記表示部の全表示領域に表示する第1の表示制御手段と、
    前記姿勢判定手段によって前記第3の状態にあると判定された場合に、前記受信又は記憶された映像信号を前記表示部の表示領域のうち限定された第1の部分表示領域に表示する第2の表示制御手段と、
    前記姿勢判定手段によって前記第3の状態にあると判定された場合に、前記表示部の表示領域のうち前記第1の部分表示領域を除いた第2の部分表示領域に、付加情報を表示する第3の表示制御手段と
    を具備することを特徴とする携帯端末装置。
  5. 前記表示部の表示領域が長方形をなす場合に、
    前記第1の表示制御手段は、前記受信又は記憶された映像信号を前記表示部の全表示領域に表示する際に、映像信号の主走査方向が前記全表示領域の長辺方向となるように表示向きを設定し、
    前記第2の表示制御手段は、前記受信又は記憶された映像信号を前記表示部の第1の部分表示領域に表示する際に、映像信号の主走査方向が前記全表示領域の短辺方向となるように表示向きを設定することを特徴とする請求項4記載の携帯端末装置。
  6. 前記第2の表示制御手段は、
    前記映像信号を前記第1の部分表示領域に表示する部分画面表示モードと、前記映像信号を前記全表示領域に表示する全画面表示モードとを、ユーザの操作に応じて択一的に設定する設定手段と、
    前記部分画面表示モードが設定されている場合に、前記映像信号を前記第1の部分表示領域に表示制御し、一方前記全画面表示モードが設定されている場合には、前記映像信号を前記全表示領域に表示制御する第4の表示制御手段と
    を備えることを特徴とする請求項4記載の携帯端末装置。
  7. 前記第3の表示制御手段は、前記映像信号の表示動作に係わるガイド情報と、前記携帯端末装置の動作状態に係わるピクト情報との少なくとも一方を表示制御することを特徴とする請求項4記載の携帯端末装置。
JP2005021837A 2005-01-28 2005-01-28 折り畳み型携帯端末装置 Pending JP2006211394A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021837A JP2006211394A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 折り畳み型携帯端末装置
EP20110196008 EP2437137A1 (en) 2005-01-28 2005-03-24 Folding type portable terminal
EP20110196005 EP2437136A1 (en) 2005-01-28 2005-03-24 Folding type portable terminal
EP05102411A EP1686445A3 (en) 2005-01-28 2005-03-24 Folding type portable terminal
US11/092,160 US7515705B2 (en) 2005-01-28 2005-03-28 Folding type portable terminal
CN200510090533A CN100583966C (zh) 2005-01-28 2005-08-17 折叠型便携终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021837A JP2006211394A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 折り畳み型携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006211394A true JP2006211394A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36337513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005021837A Pending JP2006211394A (ja) 2005-01-28 2005-01-28 折り畳み型携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7515705B2 (ja)
EP (3) EP1686445A3 (ja)
JP (1) JP2006211394A (ja)
CN (1) CN100583966C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067209A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp 携帯端末
JP2008242079A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2013242569A (ja) * 2008-02-14 2013-12-05 Nokia Corp 表示画面の向きに基づく情報提示
JP2017510839A (ja) * 2014-03-29 2017-04-13 インテル・コーポレーション 電子デバイス用マイクロヒンジ
JP2019068187A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760772B2 (en) 2000-12-15 2004-07-06 Qualcomm, Inc. Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer
US8812706B1 (en) 2001-09-06 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for compensating for mismatched delays in signals of a mobile display interface (MDDI) system
ATE517500T1 (de) 2003-06-02 2011-08-15 Qualcomm Inc Erzeugung und umsetzung eines signalprotokolls und schnittstelle für höhere datenraten
EP2363990B1 (en) * 2003-08-13 2018-03-07 Qualcomm Incorporated A signal interface for higher data rates
BRPI0414229A (pt) 2003-09-10 2006-10-31 Qualcomm Inc interface de elevada taxa de dados
KR100882164B1 (ko) 2003-10-15 2009-02-06 퀄컴 인코포레이티드 높은 데이터 레이트 인터페이스
CN1902880A (zh) 2003-10-29 2007-01-24 高通股份有限公司 高数据速率接口
JP4782694B2 (ja) 2003-11-12 2011-09-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 改善されたリンク制御を有する高速データレートインタフェース
MXPA06006012A (es) 2003-11-25 2006-08-23 Qualcomm Inc Interfase de indice de datos alto con sincronizacion de enlace mejorada.
CA2731265A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Qualcomm Incorporated High data rate interface with improved link synchronization
KR100919761B1 (ko) * 2004-03-10 2009-10-07 퀄컴 인코포레이티드 고 데이터 레이트 인터페이스 장치 및 방법
EP1735986B1 (en) 2004-03-17 2013-05-22 Qualcomm, Incorporated High data rate interface apparatus and method
WO2005117400A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha 携帯通信端末
US8650304B2 (en) 2004-06-04 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Determining a pre skew and post skew calibration data rate in a mobile display digital interface (MDDI) communication system
AU2005253592B2 (en) 2004-06-04 2009-02-05 Qualcomm Incorporated High data rate interface apparatus and method
US8667363B2 (en) * 2004-11-24 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Systems and methods for implementing cyclic redundancy checks
US8873584B2 (en) * 2004-11-24 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Digital data interface device
US20060161691A1 (en) * 2004-11-24 2006-07-20 Behnam Katibian Methods and systems for synchronous execution of commands across a communication link
US8692838B2 (en) * 2004-11-24 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for updating a buffer
US8699330B2 (en) * 2004-11-24 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for digital data transmission rate control
US8539119B2 (en) * 2004-11-24 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for exchanging messages having a digital data interface device message format
US8723705B2 (en) * 2004-11-24 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Low output skew double data rate serial encoder
US7283841B2 (en) * 2005-07-08 2007-10-16 Microsoft Corporation Transforming media device
US8730069B2 (en) * 2005-11-23 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Double data rate serial encoder
US8692839B2 (en) 2005-11-23 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for updating a buffer
JP4102834B2 (ja) * 2006-01-30 2008-06-18 Necアクセステクニカ株式会社 携帯電子機器
WO2007105369A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nec Corporation 携帯電話機
JP2008040019A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Toshiba Corp 携帯端末
JP5176300B2 (ja) * 2006-09-22 2013-04-03 富士通株式会社 電子機器、その制御方法及びその制御プログラム
EP1918794B1 (en) * 2006-11-01 2010-09-01 ABB Research Ltd. Method for utilisation of a simulation tool for communication systems
EP1967937A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-10 Polymer Vision Limited A display unit, a method and a computer program product
KR101330873B1 (ko) 2007-03-07 2013-11-18 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 및 이동통신 단말기에서 웹페이지의동영상 재생 방법
CN101779331A (zh) * 2007-08-09 2010-07-14 日本电气株式会社 可折叠便携式无线电装置
US7797818B2 (en) * 2007-09-13 2010-09-21 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Flexible modular systems for constructing a wireless communication terminal
US8346308B2 (en) * 2008-09-08 2013-01-01 Research In Motion Limited Communication device
US8097871B2 (en) * 2009-04-30 2012-01-17 Macronix International Co., Ltd. Low operational current phase change memory structures
KR20110055088A (ko) * 2009-11-19 2011-05-25 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 표시부 운용 방법 및 장치
CN103514039B (zh) * 2012-06-25 2018-07-06 联想(北京)有限公司 操作控制方法及电子设备
US10754393B2 (en) * 2017-11-17 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-panel computing device having integrated magnetic coupling structure(s)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100547841B1 (ko) * 1998-12-26 2006-05-10 삼성전자주식회사 텔레비전 휴대폰의 동작 모드 전환 제어 방법
AU4061100A (en) 1999-06-30 2001-01-22 Sony Electronics Inc. Method and apparatus for automatically answering an incoming call on a cordless or wireless phone
JP2001245024A (ja) 2000-02-29 2001-09-07 Toshiba Corp 携帯情報機器及びその制御方法
JP2002141984A (ja) 2000-11-01 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯型無線機器
JP2003174495A (ja) 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP2003134270A (ja) 2001-10-22 2003-05-09 Sony Corp 折り畳み型携帯情報端末
JP4030780B2 (ja) 2002-03-25 2008-01-09 埼玉日本電気株式会社 携帯電話機
KR100678204B1 (ko) 2002-09-17 2007-02-01 삼성전자주식회사 휴대단말기의 모드에 따른 영상 및 데이터 표시장치 및 방법
KR100754647B1 (ko) * 2002-09-17 2007-09-05 삼성전자주식회사 휴대단말기의 텔레비전 영상신호 표시장치 및 방법
JP2004135177A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sharp Corp 携帯電話機
JP2004135118A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯通信端末
US20040203520A1 (en) * 2002-12-20 2004-10-14 Tom Schirtzinger Apparatus and method for application control in an electronic device
JP2004274494A (ja) 2003-03-10 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末
US20040192220A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Inventec Appliances Corp. Mechanism for switching cellular phone to digital camera
US20040198439A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Dong-Ryong Kim Device and method for displaying pictures in a mobile terminal
JP2004312476A (ja) 2003-04-09 2004-11-04 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP2005020661A (ja) 2003-06-30 2005-01-20 Casio Comput Co Ltd 携帯電話機
CN100508543C (zh) 2003-07-31 2009-07-01 北京中星微电子有限公司 带有电视播放功能的移动电话

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008067209A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp 携帯端末
JP2008242079A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP2013242569A (ja) * 2008-02-14 2013-12-05 Nokia Corp 表示画面の向きに基づく情報提示
US8780138B2 (en) 2008-02-14 2014-07-15 Nokia Corporation Information presentation based on display screen orientation
US9390474B2 (en) 2008-02-14 2016-07-12 Nokia Technologies Oy Information presentation based on display screen orientation
JP2017510839A (ja) * 2014-03-29 2017-04-13 インテル・コーポレーション 電子デバイス用マイクロヒンジ
US10633898B2 (en) 2014-03-29 2020-04-28 Intel Corporation Micro-hinge for an electronic device
US11639623B2 (en) 2014-03-29 2023-05-02 Intel Corporation Micro-hinge for an electronic device
JP2019068187A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2437137A1 (en) 2012-04-04
CN100583966C (zh) 2010-01-20
EP2437136A1 (en) 2012-04-04
EP1686445A3 (en) 2012-03-21
CN1812523A (zh) 2006-08-02
EP1686445A2 (en) 2006-08-02
US7515705B2 (en) 2009-04-07
US20060183512A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006211394A (ja) 折り畳み型携帯端末装置
JP4034796B2 (ja) 携帯端末装置
JP4719644B2 (ja) 携帯端末装置
JP4116627B2 (ja) 通信端末
US20050083351A1 (en) Image display apparatus, image display controlling method, and image display program
JP2006086848A (ja) 携帯型情報処理装置、スライド表示起動方法およびスライド表示起動プログラム
JP4538434B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP4403931B2 (ja) 電子機器、表示方法および表示プログラム
JP2008270882A (ja) 携帯端末装置
JP4889353B2 (ja) 携帯通信端末
JP4909749B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP4498115B2 (ja) 携帯端末装置
JP2007073120A (ja) 情報端末
JP4869574B2 (ja) 携帯型情報処理装置、情報提示方法および情報提示プログラム
JP2003218998A (ja) 情報端末機器とその制御ユニット及び情報表示制御プログラム
JP5056388B2 (ja) 情報処理装置
JP5386834B2 (ja) 情報処理装置
JP2008048063A (ja) 携帯端末装置
JP2007116524A (ja) 通信装置及び該通信装置における放送内容記憶方法
JP4749202B2 (ja) 携帯通信端末
JP4149397B2 (ja) 携帯情報端末、出力制御プログラムおよび出力制御方法
JP4757468B2 (ja) 携帯型情報処理装置、新着情報提示方法および新着情報提示プログラム
JP2008067209A (ja) 携帯端末
JP4778356B2 (ja) 携帯端末装置
JP4513474B2 (ja) 携帯型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507