JP2008218931A - 多層プリント配線板及びその製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008218931A
JP2008218931A JP2007057926A JP2007057926A JP2008218931A JP 2008218931 A JP2008218931 A JP 2008218931A JP 2007057926 A JP2007057926 A JP 2007057926A JP 2007057926 A JP2007057926 A JP 2007057926A JP 2008218931 A JP2008218931 A JP 2008218931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
wiring board
printed wiring
conductive path
multilayer printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007057926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5056080B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takeda
勉 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007057926A priority Critical patent/JP5056080B2/ja
Priority to US12/042,484 priority patent/US7750249B2/en
Publication of JP2008218931A publication Critical patent/JP2008218931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5056080B2 publication Critical patent/JP5056080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • H05K1/0222Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors for shielding around a single via or around a group of vias, e.g. coaxial vias or vias surrounded by a grounded via fence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15184Fan-in arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09536Buried plated through-holes, i.e. plated through-holes formed in a core before lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09645Patterning on via walls; Plural lands around one hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09809Coaxial layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】コア層ビアの間隔を小さくし、高インピーダンス化を抑制する。
【解決手段】円筒状の導電層を有するコア層ビアを、導電部同士が互いに接するように形成した後、4つのコア層ビアの対称軸に沿って、コア基板を貫通するように、穴あけ加工を施し、所定の径の貫通孔を形成することによって、互いに分離されたコア層ビア11,11,…を形成し、この貫通孔に絶縁体を充填し、この絶縁体が充填された貫通孔の中心軸に沿って、コア基板を貫通するように、穴あけ加工を施し、この貫通孔より小さい所定の径の貫通孔を形成し、この貫通孔の内壁面に導電層を形成して、コア層ビア9を形成する。
【選択図】図1

Description

この発明は、多層プリント配線板及びその製造方法に係り、例えば、ビルドアッププリント配線板からなる多層プリント配線板及びその製造方法に関する。
従来より、コンピュータ装置や通信装置等の電子機器は、一般にプリント配線板が実装されて構成され、このプリント配線板には、表面実装部品(SMD:Surface Mount Device)やスルーホール実装部品等の部品が搭載される。
ところで、近年の電子機器の高機能化に伴って、電子機器に実装されて使用されるプリント配線板の多層化が進んでいる。
一般に、多層プリント配線板としてのビルドアッププリント配線板101は、図19に示すように、複数の導電層102と絶縁層103とが積層されてなる多層構造を有するベースとなるコア基板104と、コア基板104の上面側及び下面側に形成されたビルドアップ層105,106とを備えてなっている。
また、ビルドアッププリント配線板101は、共に電子部品としての表面実装部品107の接続端子を内層の導電層102に接続するためのコア基板104の下面から上面へ至るまで複数の導電層102及び絶縁層103を貫通するコア層ビア109と、ビルドアップ層105の下面から上面へ至るまでを貫通するビルドアップ層ビア111a,111b,111cと、ビルドアップ層106の下面から上面へ至るまでを貫通するビルドアップ層ビア112a,112b,112cとを有している。
ここで、各導電層102は、信号層、電源層、又はグランド層からなっている。また、表面実装部品107は、ビルドアップ層105,106の表面に形成された半田パッド113に、対応する接続端子が半田114を介して接続されて、ビルドアッププリント配線板101に取り付けられる。
ビルドアップ層105,106では、導電層の幅(厚さ)及びその間隙(絶縁層の幅(厚さ))は、共に15μm程度までの微細化が可能である。また、各層間を接続するビルドアップ層ビア111a,111b,111c(112a,112b,112c)は、穴径(直径)50μm程度まで、同一信号であれば、そのピッチを同層間で80μm程度までの微細化が可能である。このため、高密度配線が可能となっている。
一方、コア基板104では、導電層の幅及びその間隙(絶縁層の幅)は、共に80μm程度まで微細化が可能である。また、コア基板104が、6層以上の導電層が積層されてなっている場合には、コア層ビア109は、穴径(直径)200μm程度まで、そのピッチを700μm程度までの微細化が可能である。
このため、上側(表側)の表面実装部品107と、下側(裏側)の表面実装部品107とを、コア層ビア109を介して接続する場合に、コア基板104におけるコア層ビア109のピッチの粗さが、高密度配線のネックとなっていた。
また、特に、高周波伝送において、コア層ビア109ピッチ毎に、信号線、電源線、又はグランド線がアサインされるため、信号がコア層ビア109を経由する際に、グランドリターン電流の経路の距離が長くなって、高インピーダンス化を招いてしまう。
コア層ビアを経由する信号のグランドリターン電流の経路を確保するために、コア層ビアを、内側のビアと、外側のビアとからなる同軸構造とし、外側のビアをグランド線、内側のビアを信号線にアサインする技術が提案され(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3等参照)、さらに、同軸構造の外層を2分割してそれぞれ信号線として用いる技術が提案されている(例えば、特許文献3等参照)。
特開2001−244635号公報 特開2002−305377号公報 特開2001−244636号公報
解決しようとする問題点は、上記従来技術では、コア層でのビアのピッチを十分小さくすることが困難であるという点である。
すなわち、上記従来技術で、同軸構造としても、ビアのピッチを小さくして、微細化に対応することはできないので、高密度配線のために寄与することができない。
また、同軸構造の外層を2分割しても、ピッチを十分小さくすることが困難である上に、この構造のビアの形成が容易でない。
このように、特に、高周波伝送における高インピーダンス化を抑制しつつ、コア層でのビアのピッチを十分小さくすることが困難である。
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、特に、高周波伝送における高インピーダンス化を抑制しつつ、コア層のビアの間隔を小さくすることができる多層プリント配線板及びその製造方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、電気部品を搭載し、複数の絶縁層と導電層とが交互に積層され、上記導電層に略垂直な方向に沿って、導電路が形成されてなる多層プリント配線板の製造方法に係り、複数の絶縁層と導電層とが交互に積層されてなる基板に、上記導電路を構成し、上記基板を貫通する複数の第1の導電路及び上記複数の第1の導電路に囲まれて配置される第2の導電路を形成する導電路形成工程を含み、該導電路形成工程は、上記基板に、筒状又は柱状の導電部本体の両端に縁端導電部が形成されてなる複数の導電部を、互いに隣接した上記縁端導電部同士が、少なくとも所定の離隔以内で近接又は接触するように形成する第1の工程と、上記複数の導電部の配置領域の中央部を、上記導電部の上記中央部の側の一部が除去され、互いに隣接した上記縁端導電部同士が少なくとも分離されるように穿孔して、第1の貫通孔を形成して、上記複数の第1の導電路を形成する第2の工程と、上記第1の貫通孔に絶縁体を充填した後、上記絶縁体が充填された上記第1の貫通孔の内部に、上記第1の貫通孔よりも断面の寸法が小さい第2の貫通孔を形成する第3の工程と、上記第2の貫通孔の内壁面に導電層を形成して、上記第2の導電路を形成する第4の工程とを含むことを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の多層プリント配線板の製造方法に係り、上記第1の工程では、上記複数の第1の導電部を、互いに隣接した上記縁端導電部同士が接触するように形成することを特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、請求項2記載の多層プリント配線板の製造方法に係り、上記第1の工程で形成される上記縁端導電部は、略円形状のランドからなり、上記第1の工程では、上記複数の第1の導電部を、互いに隣接した上記ランドの周縁を含む円弧の一部が重なるように形成することを特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、請求項1、2又は3記載の多層プリント配線板の製造方法に係り、上記第1の工程では、上記複数の第1の導電部を、上記中央部の周りに環状に配置することを特徴としている。
また、請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか1に記載の多層プリント配線板の製造方法に係り、上記第1の導電路は、信号配線を構成し、上記第2の導電路は、グランド配線を構成することを特徴としている。
また、請求項6記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか1に記載の多層プリント配線板の製造方法に係り、上記基板としてのコア基板の上面側及び下面側に、ビルドアップ層を形成することを特徴としている。
また、請求項7記載の発明は、請求項1乃至6のいずれか1に記載の多層プリント配線板の製造方法に係り、上記第1の導電路及び上記第2の導電路を介して、上記電気部品としての表面実装部品に設けられた接続端子と所定の上記導電層とが接続されることを特徴としている。
また、請求項8記載の発明は、電気部品を搭載し、複数の絶縁層と導電層とが交互に積層され、上記導電層に略垂直な方向に沿って、導電路が形成されてなる多層プリント配線板に係り、複数の絶縁層と導電層とが交互に積層されてなる基板に形成され、上記導電路を構成し、上記基板を貫通する複数の第1の導電路と、上記複数の第1の導電路に囲まれて配置される第2の導電路とを備え、上記第1の導電路及び上記第2の導電路は、筒状又は柱状の導電部本体の両端に縁端導電部が形成されてなり、上記複数の第1の導電路は、互いに隣接した上記縁端導電部同士が、分離されるように配置され、かつ、上記第2の導電路は、上記複数の第1の導電部の配置領域の中央部に、上記各第1の導電路と所定の離隔を保って配置され、上記第1の導電路の少なくとも上記縁端導電部の周縁の上記中央部側の部位は、上記第2の導電路の上記縁端導電部の周縁の形状に対応した形状に成形されて、上記第2の導電路と上記所定の離隔が保たれていることを特徴としている。
また、請求項9記載の発明は、請求項8記載の多層プリント配線板に係り、上記第1の導電路の上記縁端導電部は、略円形状のランドの上記中央部側の部位が除去されて形成され、かつ、上記複数の第1の導電路は、互いに隣接する上記ランドの周縁を含む円弧の一部が接触するか又は重なるように形成されていることを特徴としている。
また、請求項10記載の発明は、請求項8又は9記載の多層プリント配線板に係り、上記複数の第1の導電路は、上記中央部の周りに環状に配置されていることを特徴としている。
また、請求項11記載の発明は、請求項8、9又は10記載の多層プリント配線板に係り、上記第1の導電路は、信号配線を構成し、上記第2の導電路は、グランド配線を構成することを特徴としている。
また、請求項12記載の発明は、請求項8乃至11のいずれか1に記載の多層プリント配線板に係り、上記基板としてのコア基板の上面側及び下面側に、ビルドアップ層が形成されてなっていることを特徴としている。
また、請求項13記載の発明は、請求項8乃至12のいずれか1に記載の多層プリント配線板に係り、上記第1の導電路及び上記第2の導電路を介して、上記電気部品としての表面実装部品に設けられた接続端子と所定の上記導電層とが接続されていることを特徴としている。
この発明の構成によれば、基板に、複数の第1の導電部を、互いに隣接した縁端導電部同士が、少なくとも所定の離隔以内で近接又は接触するように形成し、複数の第1の導電部の配置領域の中央部を、第1の導電部の中央部の側の一部が除去され、互いに隣接した縁端導電部同士が少なくとも分離されるように穿孔して、第1の貫通孔を形成して、複数の第1の導電路を形成し、第1の貫通孔に絶縁体を充填した後、絶縁体が充填された第1の貫通孔の内部に、第1の貫通孔よりも断面の寸法が小さい第2の貫通孔を形成し、第2の貫通孔の内壁面に導電層を形成して、第2の導電路を形成するので、第1の導電部及び第2の導電部の配置間隔を小さくし、かつ、特に、高周波伝送で、高インピーダンス化を抑制することができる。
基板に、複数の第1の導電部を、互いに隣接した縁端導電部同士が、少なくとも所定の離隔以内で近接又は接触するように形成し、複数の第1の導電部の配置領域の中央部を、第1の導電部の中央部の側の一部が除去され、互いに隣接した縁端導電部同士が少なくとも分離されるように穿孔して、第1の貫通孔を形成して、複数の第1の導電路を形成し、第1の貫通孔に絶縁体を充填した後、絶縁体が充填された第1の貫通孔の内部に、第1の貫通孔よりも断面の寸法が小さい第2の貫通孔を形成し、第2の貫通孔の内壁面に導電層を形成して、第2の導電路を形成することによって、第1の導電部及び第2の導電部の配置間隔としての例えばコア層のビアの間隔を小さくし、かつ、特に、高周波伝送で、高インピーダンス化を抑制するという目的を実現した。
図1は、この発明の第1の実施例であるビルドアッププリント配線板の構成を示す断面図、図2は、同ビルドアッププリント配線板の構成を説明するための斜視図、図3乃至図6は、同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための工程図、また、図7乃至図12は、同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。
この例の多層プリント配線板としてのビルドアッププリント配線板1は、コンピュータや通信装置等の電子機器に実装され、図1及び図2に示すように、複数の導電層と絶縁層とが積層されてなる多層構造を有するコア基板4と、コア基板4の上面側(表面側)及び下面側(裏面側)にそれぞれ形成されたビルドアップ層5,6とを備えてなっている。ここで、コア基板4の各導電層は、信号層、電源層、又はグランド層からなっている。
このビルドアッププリント配線板1は、例えば、電子部品としての表面実装部品7,8の対応する接続端子7a,8a同士を接続するためのコア基板4の下面から上面へ至るまでの垂直方向に沿って形成された導電路を構成し、複数の導電層及び絶縁層を貫通するコア層ビア9,11,11,…と、ビルドアップ層5の下面から上面へ至るまでの導電路を構成するビルドアップ層ビア12,12,…,13a,13b,13b,…と、ビルドアップ層6の下面から上面へ至るまでの導電路を構成するビルドアップ層ビア14,14,…,15a,15b,15b,…とを有している。
この例では、グランド配線を構成し、略円筒形状の導電層を有するコア層ビア9の周りに、共に信号配線を構成し、断面円弧状で略半円筒形状の導電層を有する4つのコア層ビア11,11,…が配置されている。
また、コア層ビア9は、コア基板4及びビルドアップ層5,6の内側絶縁層17,18を貫通する略円筒形状の貫通孔の内壁面に、金属めっき層からなる導電層19が形成され、両端部には、貫通孔を塞ぐように金属めっき層ならなる円板状の導電部(ビアランド)22,23が形成されてなり、上記貫通孔内には、例えば、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂等の樹脂からなる絶縁体24が充填されている。
また、各コア層ビア11は、コア基板4を貫通する断面円弧状の壁面部の凹状内面に、金属めっき層からなる導電層25が形成され、凹面がコア層ビア9を向くように、コア層ビア9の外側近傍に配置され、両端部には、金属めっき層ならなる導電部26,27が形成されてなり、コア層ビア9との間及び互いに隣接するコア層ビア11との間には、樹脂からなる絶縁体28が充填され、分離されている。
ここで、コア層ビア11,11,…は、平面視で、円弧の中心(上記円弧を含む円の中心)が、コア層ビア9の貫通孔の中心を中心とする正方形の頂点に位置するように配置され、中心軸を上記貫通孔の中心軸と共通とし、導電層25及び円弧状の周縁を有する導電部26,27が、導電層19の外周面よりも若干大きい径の円筒面によって抉られるように形成されている。
また、この例では、コア層ビア11,11,…は、導電部26(27)の円弧状の周縁を含む円同士が互いに接するように、配置されている。
各ビルドアップ層ビア12は、ビルドアップ層5のそれぞれ内側絶縁層17に形成され、各ビルドアップ層ビア13a(13b)は、ビルドアップ層5の外側絶縁層31に形成されている。
また、ビルドアップ層ビア12は、対応するコア層ビア11に接続され、ビルドアップ層ビア12と、ビルドアップ層ビア13bとは、金属めっき層としての導電部33を介して接続されている。
また、ビルドアップ層ビア13aは、導電部33と同層の金属めっき層(蓋めっき)としての導電部22を介してコア層ビア9に接続されている。
また、各ビルドアップ層ビア14は、ビルドアップ層6のそれぞれ内側絶縁層18に形成され、各ビルドアップ層ビア15a(15b)は、ビルドアップ層6の外側絶縁層32に形成されている。
また、ビルドアップ層ビア14は、対応するコア層ビア11に接続され、ビルドアップ層ビア14と、ビルドアップ層ビア15bとは、金属めっき層としての導電部34を介して接続されている。
また、ビルドアップ層ビア15aは、導電部34と同層の金属めっき層(蓋めっき)としての導電部23を介してコア層ビア9に接続されている。
また、表面実装部品7(8)は、ビルドアップ層5(6)の上面(下面)に形成された半田パッド35(36)に、対応する接続端子7a(8a)が半田37を介して接続されて、ビルドアッププリント配線板1に取り付けられる。
この例では、コア層ビア9、及びビルドアップ層ビア13a、15aは、グランド配線を構成し、コア層ビア11、ビルドアップ層ビア12,14、13b、15bは、信号配線を構成し、表面実装部品7と、表面実装部品8との対応する接続端子7a,8a同士を接続している。
次に、図3乃至図12を参照して、上記構成のビルドアッププリント配線板1の製造方法について説明する。
まず、図3(a)、図7及び図8に示すように、複数の導電層と絶縁層とが積層されてなる多層構造を有するコア基板41に、4つのコア層ビア42,42,…を互いに近接するように形成する。
ここで、各コア層ビア42は、コア基板41を貫通する断面円筒状の金属めっき層からなる導電層43が形成され、両端部には、金属めっき層(蓋めっき)ならなる導電部44,45が形成される。なお、導電層43内には、樹脂からなる絶縁体が充填されている。
コア層ビア42,42,…は、平面視で、円筒状の導電層43の中心軸が、正方形の頂点に位置するように、かつ、導電部44,44(45,45)同士が互いに接するように配置される。
次に、図3(b)及び図7に示すように、ドリル47を用いて、4つのコア層ビア42,42,42,…の対称軸(上記正方形の中心を通る軸)に照準を合わせて、この対称軸に沿って、コア基板41を貫通するように、穴あけ加工を施し、上記対称軸と各導電層43の中心軸との距離程度の半径の貫通孔48を形成する。
これによって、図9及び図10に示すように、コア層ビア42,42,42,…の導電層43及び導電部44,45の上記対称軸側の領域が抉られて、コア基板41を貫通し、その凹面が対称軸側を向くように形成された断面円弧状の導電層25と、導電層25の両端部に形成された金属めっき層ならなる導電部26,27とを有するコア層ビア11,11,…が、互いに分離された状態で形成される。
次に、貫通孔48に樹脂からなる絶縁体53を充填した後、図3(c)に示すように、絶縁層54,55を形成する。
次に、図4(a)に示すように、レーザ穴あけ加工により、絶縁層54,55にビルドアップ層ビア用の開口56,57を形成する。
次に、同図(b)に示すように、ドリルを用いて、絶縁体53が充填された貫通孔48の中心軸に沿って、絶縁層54,55及びコア基板41を貫通するように、穴あけ加工を施し、貫通孔48より小さい所定の径の貫通孔58を形成する。ここで、貫通孔58の内壁は、樹脂からなる絶縁層59が残される。
次に、同図(c)に示すように、貫通孔58の内壁及び絶縁層54,55の表面にメッキ加工を施して、ビルドアップ層ビア12,14、導電層62、導電層63,64を形成した後、図5(a)に示すように、貫通孔58内に樹脂からなる絶縁体65を充填する。
次に、同図(b)に示すように、めっき処理(蓋めっき)によって、貫通孔58と導電層63,64とを覆うように、導電層66,67を形成する。
次に、図6(a)に示すように、導電層63,64、導電層66,67にエッチング処理を施して、導電部(パッド)68,69を形成する。
さらに、同図(b)に示すように、導電部68,69を覆うように絶縁層71,72を形成し、レーザ穴あけ加工等により、絶縁層71,72にビルドアップ層ビア13a,13b,15a,15bを形成する。
次に、絶縁層71,72の表面にメッキ加工を施して、導電層を形成した後、エッチング処理を施して、導電部(パッド)35,36を形成する。
こうして、コア基板4の両側に、それぞれ、2層構造のビルドアップ層5,6を形成する。
ここで、グランド配線をコア層ビア9にアサインし、信号配線を分割されたコア層ビアホール11,11,…にアサインすることによって、コア層ビア9,11,11,…間のピッチを小さくしつつ、かつ、信号のグランドリターン電流経路を確保して、高インピーダンス化の抑制がなされる。したがって、配線密度を向上させながら、高周波伝送が可能なビルドアッププリント配線板1が得られる。
このように、この例の構成によれば、円筒状の導電層43を有するコア層ビア42,42,…を、導電部44,44(45,45)同士が互いに接するように形成した後、4つのコア層ビア42,42,…の対称軸に沿って、コア基板41を貫通するように、穴あけ加工を施し、上記対称軸と各導電層43の中心軸との距離程度の半径の貫通孔48を形成することによって、互いに分離されたコア層ビア11,11,…を形成し、貫通孔48に樹脂からなる絶縁体53を充填し、絶縁体53が充填された貫通孔48の中心軸に沿って、コア基板41を貫通するように、穴あけ加工を施し、貫通孔48より小さい所定の径の貫通孔58を形成し、貫通孔58の内壁面にメッキ加工を施して、導電層62を形成して、コア層ビア9を形成して、略半円筒形状の導電層を有するコア層ビア9の周りに、断面円弧状で略半円筒形状の導電層を有するコア層ビア11,11,…が配置されるようにするので、コア層ビア9,11,11,…間のピッチを小さくすることができる。
すなわち、従来技術では、導電部(ビアランド)間の間隔の最小値の制限があるために、これによって、コア層ビアの間隔が制限されていたが、導電部(ビアランド)が接するまで近づけて、複数のコア層ビアを配置した後、中央部に貫通孔を形成して、コア層ビアを分断し絶縁してコア層ビア11を形成するので、コア層ビア9,11,11,…間のピッチを小さくすることができる。
また、複数のコア層ビアを配置した後、中央部に貫通孔を形成して、コア層ビアを分断し絶縁してコア層ビア11,11,…を形成し、この後、中央部にコア層ビア9を形成し、グランド配線を中央部のコア層ビア9にアサインし、信号配線を周囲の分割されたコア層ビア11,11,…にアサインすることによって、信号がコア層ビア11を経由する際に、この信号のグランドリターン電流の経路を近傍に確保することができるため、特に、高周波伝送において、高インピーダンス化を抑制することがでる。
しかも、上述したように、穴あけ加工工程や樹脂充填工程、金属めっき工程等の繰返しによって、コア層ビア9の周りに、コア層ビア11,11,…が配置されたビルドアッププリント配線板1を容易に製造することができる。
また、ビルドアッププリント配線板1を備えたコンピュータや通信装置等の電子機器の信頼性の向上に寄与することができる。
図13乃至図16は、この発明の第2の実施例であるビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。
この例が上述した第1の実施例と大きく異なるところは、コア層ビアを、導電部(ビアランド)が重なるように配置した点である。
これ以外の構成は、上述した第1の実施例の構成と略同一であるので、その説明を簡略にする。
この例のビルドアッププリント配線板の製造方法では、まず、図13及び図14に示すように、複数の導電層と絶縁層とが積層されてなる多層構造を有するコア基板に、4つのコア層ビア81,81,…を、導電部82,82同士が互いに重なるように形成する。
各コア層ビア81は、コア基板を貫通する断面円筒状の金属めっき層からなる導電層83が形成され、両端部には、金属めっき層ならなる導電部82,82が形成される。
コア層ビア81,81,…は、平面視で、円筒状の導電層83の中心軸が、正方形の頂点に位置するように配置され、この例の上記正方形の寸法は、第1の実施例における寸法よりも小さく設定される。
次に、図15及び図16に示すように、ドリルを用いて、4つのコア層ビア81,81,…の対称軸(上記正方形の中心を通る軸)に沿って、コア基板を貫通するように、穴あけ加工を施し、上記対称軸と各導電層83の中心軸との距離程度の半径の貫通孔84を形成する。
これによって、同図に示すように、コア層ビア81,81,…の導電層83及び導電部2の上記対称軸側の領域が抉られて、コア基板を貫通し、その凹面が対称軸側を向くように形成された断面円弧状の導電層85と、導電層85の両端部に形成された金属めっき層ならなる導電部86,86とを有するコア層ビア87,87,…が、互いに分離された状態で形成される。
この例の構成によれば、上述した第1の実施例と略同様の効果を得ることができる。
加えて、一段とコア層ビアのピッチを小さくすることができる。
図17及び図18は、この発明の第3の実施例であるビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。
この例が上述した第2の実施例と大きく異なるところは、6つのコア層ビアを重ねて配置した点である。
これ以外の構成は、上述した第2の実施例の構成と略同一であるので、その説明を簡略にする。
この例のビルドアッププリント配線板の製造方法では、まず、図17に示すように、複数の導電層と絶縁層とが積層されてなる多層構造を有するコア基板に、6つのコア層ビア91,91,…を、導電部92,92同士が互いに重なるように形成する。
各コア層ビア91は、コア基板を貫通する断面円筒状の金属めっき層からなる導電層93が形成され、両端部には、金属めっき層ならなる導電部92,92が形成される。
コア層ビア91,91,…は、平面視で、円筒状の導電層93の中心軸が、正六角形の頂点に位置するように配置される。
次に、図18に示すように、ドリルを用いて、6つのコア層ビア91,91,…の対称軸(上記正六角形の中心を通る軸)に沿って、コア基板を貫通するように、穴あけ加工を施し、上記対称軸と各導電層93の中心軸との距離程度の半径の貫通孔94を形成する。
これによって、同図に示すように、コア層ビア91,91,…の導電層93及び導電部92の上記対称軸側の領域が抉られて、コア基板を貫通し、その凹面が対称軸側を向くように形成された断面円弧状の導電層95と、導電層95の両端部に形成された金属めっき層ならなる導電部96,96とを有するコア層ビア97,97,…が、互いに分離された状態で形成される。
この例の構成によれば、上述した第2の実施例と略同様の効果を得ることができる。
加えて、さらに一段とコア層ビアのピッチを小さくすることができる。
以上、この発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
例えば、上述した実施例では、コア層ビアを、正方形状や正多角形状に配置する場合について述べたが、正三角形や、正八角形等、一般に、複数のコア層ビアを正多角形状に配置しても良いし、対称に配置しなくても良い。コア層ビアの大きさや、中心軸からの離隔も一定でなくても良い。
また、例えば6つのコア層ビアを、例えば長方形状の枠内に配置し、これらのなかに、例えば2つのグランド配線を構成するコア層ビアを形成しても良い。また、信号配線用のコア層ビアの方を大きく設定しても良い。
また、表面実装部品(SMD:Surface Mount Device)の実装に加えて、スルーホール実装部品の実装にも適用することができる。
また、第1の実施例で、中央部に形成する貫通孔の大きさは、4つのコア層ビアの対称軸と各導電層の中心軸との距離程度の半径に限らず、これよりも大きくても良いし、小さくても良い。
また、第1の実施例では、コア層ビアを、隣接するコア層ビアの導電部(ビアランド)同士が互いに接するように、形成する場合について述べたが(図3(a))、所定の離隔以内で(例えば、あと僅かで接触する程度で)近接させるようにしても良い。このように、導電部同士を接触させないことによって、CADを用いて設計する場合に、ショート扱いとならないので、容易にかつ迅速に設計を行うことができる。
また、第2の実施例で、配置するコア層ビア間の距離は、中央部に形成する貫通孔によって分断されて、コア層ビア間の絶縁が確保されれば、さらに、接近させても良い。
ビルドアップ層のコア基板のほか、一般に、多層プリント配線板のスルーホールやビアホールを形成する際に適用できる。
この発明の第1の実施例であるビルドアッププリント配線板の構成を示す断面図である。 同ビルドアッププリント配線板の構成を説明するための斜視図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための工程図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための工程図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための工程図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための工程図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 この発明の第2の実施例であるビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 この発明の第3の実施例であるビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 同ビルドアッププリント配線板の製造方法を説明するための説明図である。 従来技術を説明するための説明図である。
符号の説明
1 ビルドアッププリント配線板(多層プリント配線板)
4 コア基板(基板)
5,6 ビルドアップ層
7,8 表面実装部品(電気部品)
9 コア層ビア(導電路、第2の導電路)
11,87,97 コア層ビア (導電路、第1の導電路)
12,13a,13b,14,15a,15b ビルドアップ層ビア
19 導電層(導電部本体)
22,23 導電部(縁端導電部、ランド)
25 導電層(導電部本体)
26,27 導電部(縁端導電部、ランド)
42 コア層ビア(導電部)
43 導電層(導電部本体)
44,45 導電部(縁端導電部、ランド)
48 貫通孔(第1の貫通孔)
58 貫通孔(第2の貫通孔)
85,95 導電層(導電部本体)
86,96 導電部(縁端導電部、ランド)

Claims (13)

  1. 電気部品を搭載し、複数の絶縁層と導電層とが交互に積層され、前記導電層に略垂直な方向に沿って、導電路が形成されてなる多層プリント配線板の製造方法であって、
    複数の絶縁層と導電層とが交互に積層されてなる基板に、前記導電路を構成し、前記基板を貫通する複数の第1の導電路及び前記複数の第1の導電路に囲まれて配置される第2の導電路を形成する導電路形成工程を含み、
    該導電路形成工程は、前記基板に、筒状又は柱状の導電部本体の両端に縁端導電部が形成されてなる複数の導電部を、互いに隣接した前記縁端導電部同士が、少なくとも所定の離隔以内で近接又は接触するように形成する第1の工程と、
    前記複数の導電部の配置領域の中央部を、前記導電部の前記中央部の側の一部が除去され、互いに隣接した前記縁端導電部同士が少なくとも分離されるように穿孔して、第1の貫通孔を形成して、前記複数の第1の導電路を形成する第2の工程と、
    前記第1の貫通孔に絶縁体を充填した後、前記絶縁体が充填された前記第1の貫通孔の内部に、前記第1の貫通孔よりも断面の寸法が小さい第2の貫通孔を形成する第3の工程と、
    前記第2の貫通孔の内壁面に導電層を形成して、前記第2の導電路を形成する第4の工程とを含むことを特徴とする多層プリント配線板の製造方法。
  2. 前記第1の工程では、前記複数の第1の導電部を、互いに隣接した前記縁端導電部同士が接触するように形成することを特徴とする請求項1記載の多層プリント配線板の製造方法。
  3. 前記第1の工程で形成される前記縁端導電部は、略円形状のランドからなり、前記第1の工程では、前記複数の第1の導電部を、互いに隣接した前記ランドの周縁を含む円弧の一部が重なるように形成することを特徴とする請求項2記載の多層プリント配線板の製造方法。
  4. 前記第1の工程では、前記複数の第1の導電部を、前記中央部の周りに環状に配置することを特徴とする請求項1、2又は3記載の多層プリント配線板の製造方法。
  5. 前記第1の導電路は、信号配線を構成し、前記第2の導電路は、グランド配線を構成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の多層プリント配線板の製造方法。
  6. 前記基板としてのコア基板の上面側及び下面側に、ビルドアップ層を形成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に記載の多層プリント配線板の製造方法。
  7. 前記第1の導電路及び前記第2の導電路を介して、前記電気部品としての表面実装部品に設けられた接続端子と所定の前記導電層とが接続されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1に記載の多層プリント配線板の製造方法。
  8. 電気部品を搭載し、複数の絶縁層と導電層とが交互に積層され、前記導電層に略垂直な方向に沿って、導電路が形成されてなる多層プリント配線板であって、
    複数の絶縁層と導電層とが交互に積層されてなる基板に形成され、前記導電路を構成し、前記基板を貫通する複数の第1の導電路と、前記複数の第1の導電路に囲まれて配置される第2の導電路とを備え、
    前記第1の導電路及び前記第2の導電路は、筒状又は柱状の導電部本体の両端に縁端導電部が形成されてなり、
    前記複数の第1の導電路は、互いに隣接した前記縁端導電部同士が、分離されるように配置され、かつ、前記第2の導電路は、前記複数の第1の導電部の配置領域の中央部に、前記各第1の導電路と所定の離隔を保って配置され、
    前記第1の導電路の少なくとも前記縁端導電部の周縁の前記中央部側の部位は、前記第2の導電路の前記縁端導電部の周縁の形状に対応した形状に成形されて、前記第2の導電路と前記所定の離隔が保たれていることを特徴とする多層プリント配線板。
  9. 前記第1の導電路の前記縁端導電部は、略円形状のランドの前記中央部側の部位が除去されて形成され、かつ、前記複数の第1の導電路は、互いに隣接する前記ランドの周縁を含む円弧の一部が接触するか又は重なるように形成されていることを特徴とする請求項8記載の多層プリント配線板。
  10. 前記複数の第1の導電路は、前記中央部の周りに環状に配置されていることを特徴とする請求項8又は9記載の多層プリント配線板。
  11. 前記第1の導電路は、信号配線を構成し、前記第2の導電路は、グランド配線を構成することを特徴とする請求項8、9又は10記載の多層プリント配線板。
  12. 前記基板としてのコア基板の上面側及び下面側に、ビルドアップ層が形成されてなっていることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1に記載の多層プリント配線板。
  13. 前記第1の導電路及び前記第2の導電路を介して、前記電気部品としての表面実装部品に設けられた接続端子と所定の前記導電層とが接続されていることを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1に記載の多層プリント配線板。
JP2007057926A 2007-03-07 2007-03-07 多層プリント配線板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5056080B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057926A JP5056080B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 多層プリント配線板及びその製造方法
US12/042,484 US7750249B2 (en) 2007-03-07 2008-03-05 Multilayer printed circuit board and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007057926A JP5056080B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 多層プリント配線板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218931A true JP2008218931A (ja) 2008-09-18
JP5056080B2 JP5056080B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39741415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007057926A Expired - Fee Related JP5056080B2 (ja) 2007-03-07 2007-03-07 多層プリント配線板及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7750249B2 (ja)
JP (1) JP5056080B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095615A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 イビデン株式会社 プリント配線板
JP2020107878A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. 多層回路基板

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5284155B2 (ja) * 2008-03-24 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 部品内蔵配線基板
JP2010027654A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nec Corp 配線基板、配線基板のビア形成方法、及び配線基板の製造方法
US9123780B2 (en) * 2012-12-19 2015-09-01 Invensas Corporation Method and structures for heat dissipating interposers
CN107251660B (zh) * 2015-02-20 2022-08-26 奈科斯特金技术私人有限公司 用于制造印刷电路板的方法
US10257932B2 (en) * 2016-02-16 2019-04-09 Microsoft Technology Licensing, Llc. Laser diode chip on printed circuit board
US10952320B2 (en) * 2016-03-24 2021-03-16 Kyocera Corporation Printed wiring board and method for manufacturing same
JP6819268B2 (ja) * 2016-12-15 2021-01-27 凸版印刷株式会社 配線基板、多層配線基板、及び配線基板の製造方法
JP7089453B2 (ja) * 2018-10-10 2022-06-22 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US12057381B2 (en) * 2021-01-21 2024-08-06 Unimicron Technology Corp. Circuit board having laminated build-up layers
CN114828384B (zh) * 2021-01-21 2024-06-11 欣兴电子股份有限公司 电路板及其制作方法与电子装置
US20230063808A1 (en) * 2021-09-02 2023-03-02 Apple Inc. Coaxial via shielded interposer
US11895773B2 (en) * 2021-11-15 2024-02-06 Unimicron Technology Corp. Circuit board structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051137A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Nec Toyama Ltd プリント配線板の製造方法
JP2000216513A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Hitachi Ltd 配線基板及びそれを用いた製造方法
JP2000357873A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Hitachi Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2001244635A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2002305377A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244636A (ja) 2000-03-01 2001-09-07 Ibiden Co Ltd プリント配線板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1051137A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Nec Toyama Ltd プリント配線板の製造方法
JP2000216513A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Hitachi Ltd 配線基板及びそれを用いた製造方法
JP2000357873A (ja) * 1999-06-17 2000-12-26 Hitachi Ltd 多層配線基板及びその製造方法
JP2001244635A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2002305377A (ja) * 2001-04-09 2002-10-18 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095615A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 イビデン株式会社 プリント配線板
JP2020107878A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 テクトロニクス・インコーポレイテッドTektronix,Inc. 多層回路基板
JP7534079B2 (ja) 2018-12-27 2024-08-14 テクトロニクス・インコーポレイテッド 多層回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP5056080B2 (ja) 2012-10-24
US7750249B2 (en) 2010-07-06
US20080218985A1 (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056080B2 (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP6614246B2 (ja) キャパシタ内蔵多層配線基板及びその製造方法
KR20150046615A (ko) 다층 인쇄회로기판
JP2011029236A (ja) 配線基板及び半導体装置
JP4365166B2 (ja) キャパシタ、多層配線基板及び半導体装置
JP2009277916A (ja) 配線基板及びその製造方法並びに半導体パッケージ
WO2011102134A1 (ja) 部品内蔵基板
KR102134933B1 (ko) 배선 기판 및 배선 기판의 제조 방법
JP2013207149A (ja) トロイダルコイル
JP2010103435A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP4657870B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP4793156B2 (ja) ビルドアッププリント配線板
JP6146071B2 (ja) プリント基板、プリント基板ユニット、及びプリント基板の製造方法
JP6105517B2 (ja) 配線基板
JP2016122790A (ja) 多層配線板
KR101807621B1 (ko) 캐리어 기판을 이용한 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JPWO2021009865A1 (ja) 高密度多層基板、及びその製造方法
JP4491338B2 (ja) 半導体装置用基板および半導体装置
JP6969847B2 (ja) 配線基板
JP2014007210A (ja) 配線基板
WO2020196180A1 (ja) 配線板および電子機器
JP5997200B2 (ja) 配線基板
JP2006253372A (ja) 多層プリント配線基板とその製造方法
US10276292B2 (en) Electronic module with polygonal core insertion hole
JP6982755B2 (ja) プリント回路基板及びプリント回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5056080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees