JP2000357873A - 多層配線基板及びその製造方法 - Google Patents

多層配線基板及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000357873A
JP2000357873A JP11170597A JP17059799A JP2000357873A JP 2000357873 A JP2000357873 A JP 2000357873A JP 11170597 A JP11170597 A JP 11170597A JP 17059799 A JP17059799 A JP 17059799A JP 2000357873 A JP2000357873 A JP 2000357873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
copper foil
insulating resin
resin layer
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11170597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Shigi
英孝 志儀
Naoya Kitamura
直也 北村
Masashi Nishikame
正志 西亀
Tetsuya Yamazaki
哲也 山崎
Takehiko Hasebe
健彦 長谷部
Masayuki Kyoi
正之 京井
Yukio Maeda
幸雄 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11170597A priority Critical patent/JP2000357873A/ja
Priority to US09/501,596 priority patent/US6506982B1/en
Priority to TW089110618A priority patent/TW554651B/zh
Publication of JP2000357873A publication Critical patent/JP2000357873A/ja
Priority to US10/252,058 priority patent/US20030019663A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • H05K3/445Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits having insulated holes or insulated via connections through the metal core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09636Details of adjacent, not connected vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09645Patterning on via walls; Plural lands around one hole
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09809Coaxial layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09854Hole or via having special cross-section, e.g. elliptical
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/045Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by making a conductive layer having a relief pattern, followed by abrading of the raised portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • H05K3/4608Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated comprising an electrically conductive base or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体チップの接続端子のピッチに実質的に等
しい高密度のスルーホールを容易に形成できるキャリヤ
基板を実現し、この基板上に従来のビルド工法を適用し
てビルドアップ層を形成することにより高密度実装を可
能とする多層配線基板及びその製造方法を実現する。 【解決手段】キャリヤ基板20上に、絶縁層と配線層と
を繰り返して形成するビルドアップ工法を用いて多層配
線基板を製造するに際して、キャリヤ基板20を次のよ
うにして形成する。まず、規則的に複数個の第1の窓2
2を設けた銅箔21に絶縁樹脂層25を形成して、この
銅箔上を覆うと共に窓内を樹脂層で充填する。次いで窓
22内に充填した絶縁樹脂層領域内に特定形状の第2の
窓を設け、この第2の窓を通して複数個の表裏を貫通し
た独立の導電路27を形成する。この導電路27は、そ
れぞれ第2の窓の中心点から略等しい距離をおいて放射
状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャリヤ基板上に
絶縁層と配線層とを交互に繰り返し積層したビルドアッ
プ積層体を有する多層配線基板及びその製造方法に係
り、特に、高密度化を実現するキャリヤ基板の構成に特
徴を有する多層配線基板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化は急速に進んでおり、
特に半導体のパッケージに関しては日経マイクロデバイ
ス1998年8月号第66頁〜第71頁に解説されてい
るように薄膜技術の援用により、0.25mmピッチまで
の技術見通しが提示されるところまできている。
【0003】このパッケージに組み込まれる配線基板と
して、ビルドアップ積層体を有する多層配線基板が知ら
れている。このビルドアップ積層体を有する多層配線基
板をここではビルドアップ基板と称している。
【0004】ビルドアップ基板の基本技術は、例えば特
許第2739726号(特開平4−148590号公
報)に開示されている様に、プリント配線板の表裏に1
層ずつ絶縁層と配線層を交互に積み上げ、積み上げてい
くビルド層の微細加工技術により、高密度化を実現しよ
うとするものである。
【0005】しかし、この技術が登場した段階では、コ
アとなる配線基板(キャリヤ基板となる)及び表裏のビ
ルド層間の接続をドリル加工によって明けた穴にメッキ
を施すというもので、ドリル加工の精度で基板全体の密
度が制限されること及びドリル穴で配線領域が制限され
るという問題があった。
【0006】このうち配線領域の制約はコアとなるプリ
ント基板(キャリヤ基板でありコア基板とも称する)に
スルーホールを形成した後、スルーホールを樹脂充填し
てからビルド工法を適用するという技術が開発され解決
をみている。このビルド工法で得られた多層配線基板に
半導体チップ(LSI)を搭載したときの半導体装置の
構造を図1に示す。
【0007】図1に示すように、通常、符号1で表示の
LSIの端子(はんだ接続部)2のピッチaよりドリル
加工に頼るコア基板11のスルーホール12のピッチb
の方が大きい。そのため、コア基板10の配線層16と
ビルド層11内の配線層13を接続する場合、絶縁層1
5と配線層13とが交互に積層されたビルド層11内の
配線層13、ビルド層バイア14、スルーホール12の
開口部のランド16aを使用して、LSI端子2からコ
ア基板11のスルーホール12までの配線が必要とな
り、LSI端子2をスルーホール12に直接接続するこ
とについては何ら配慮されていなかった。
【0008】ドリル加工による密度制限の問題はコアに
プリント基板を使うことを断念し、レーザ加工などで形
成した微細な表裏導通路を持つ配線シートを重ねていく
といういわばコアレス工法が登場し成功を納めている。
【0009】しかしコアレスとするとシートの変形を抑
えるためのハンドリング等の問題に加え、ほとんどの工
程を表裏同時に推進出来るという従来のビルド工法の旨
みが損なわれるという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上記従来のビルドアップ基板の問題点を解消す
ることにあり、スルーホールを高密度に形成できるキャ
リヤ基板を実現し、この基板上に従来のビルド工法を適
用してビルドアップ層を形成し、高密度実装が可能な多
層配線基板及びその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者等は上記
目的を達成するために、先ず図1に示した従来のビルド
アップ基板に於けるコア基板のスルーホール機能を検討
してみた。その結果、一つは表裏に形成するビルド層1
1間の電源、アース、信号などの電気的な接続であり、
今一つは多層基板を使う場合に限られるが、コア基板1
0内の信号層への接続だけである。
【0012】通常コア基板10内の配線密度はビルド層
11の密度に比較して低いため、コア基板10に配線機
能を持たせないということにすると、表裏の結線機能し
か必要なくなる。そこで高密度のスルーホールが所望の
寸法精度で配列したキャリヤ基板が求められることにな
る。
【0013】そこで、図2にLSIの端子ピッチaを有
する理想的なビルド基板20の構造モデルを示したが、
そのときのコア基板20の表裏を繋ぐ導体17のピッチ
bは当然LSIの端子ピッチaまで微細化(ピッチa=
b)されなくれはならない。そして2002〜2003
年にはこのピッチが0.25mmにまで微細化されると
予測されており、これが実現出来ないと従来のようにL
SIからコアの導体までの再配線が要求されることにな
る。
【0014】しかし、キャリヤ基板のレベルでは、同一
ピッチでスルーホールが配列している必要はなく、ビル
ド層のピッチあるいは半導体パッケージの端子ピッチに
変換可能であれば良く、単位面積当たりのスルーホール
が必要量確保出来れば十分である。本発明はこうした点
を考慮して、狭い面積に複数のスルーホールを同時形成
することを前提とした構造体を提案するものである。
【0015】本発明者らは、このような検討結果をもと
に種々実験検討したところ、以下に詳述するように本発
明の目的を達成することのできる重要な知見を得た。す
なわち、銅箔に複数個の窓を明け、銅の表面に例えば黒
化処理あるいはNiめっき等の手段により凹凸面を形成
しその表面に密着よく絶縁樹脂層を形成する。その段階
で窓部は絶縁樹脂で埋まる。絶縁樹脂としては、例えば
エポキシ樹脂系のソルダーレジストあるいはポリイミド
のごとく従来から多層配線構造体の層間絶縁膜として用
いられているものが供される。
【0016】こうした構成とすることで全体の熱膨張率
を銅箔に近く設定することが可能になり、熱プロセスの
負担を軽減することが可能となる。勿論半導体パッケー
ジ等の用途で、銅以外の線膨張係数を得ようとする場合
には、銅以外の金属箔を用いても良い。この種の窓つき
樹脂コート銅箔は、例えば特開平6−268381号公
報に紹介されているが、この場合はこの銅箔を積層する
プロセスを提供するものであり、ビルド工法のキャリヤ
基板として用いるという方向を指し示してはいない。
【0017】次にこのハンドリング性に優れた銅・樹脂
の複合体の窓部に複数個のスルーホールを形成する手段
を検討した。微細なビア加工という意味ではレーザ加工
が知られているが、炭酸ガスレーザは加工スピードは早
いが、50,000nm位が限界といわれており、将来
的な微細化には限界があると考えられる。これ以下の領
域では紫外波長を持つ高調波YAGレーザの有用性が知
られているが、加工速度を遅いという難点がある。
【0018】この加工速度が遅いのは、樹脂の紫外線透
過率による制限であり、出力を上げる等の手段で劇的に
向上させることはむずかしい。そこでレーザのビームを
光学的手段でマルチビームとして成形し直し、複数個の
穴加工を同時に行う事で加工速度を向上することが出来
る。
【0019】このようなマルチビームへの変換する光学
系を構成する場合には、必然的に狭い領域での加工が求
められる。本発明ではそれを銅箔の窓部に穴加工を集中
することにより実現している。穴加工以降は樹脂のデス
ミヤ処理(加工残渣を除去する処理)、あるいは粗化処
理を行った後、触媒付与から銅めっきを行うことで窓部
に複数個のスルーホールを形成することが出来る。この
複数個のスルーホールのピッチは穴加工に関連した技術
ではなく層間の位置あわせ技術によって決めるべきもの
である。
【0020】また、同様の機能を次ぎのような手段で達
成することも可能である。窓つき樹脂コート銅箔(窓開
きシート)を形成するところまでは上記と同じである
が、次にこの樹脂が充填された窓に特定形状の第2の窓
を形成する。
【0021】さらに詳しくは、窓に充填した絶縁樹脂層
領域内に窓の中心点から略等しい距離をおいて壁面に山
と谷とが隣接して存在する複数個の凹凸部をそれぞれ放
射状に有する第2の窓を形成する。この手法としては、
例えば型によるパンチ加工で行う。加工部は窓に充填し
た樹脂層領域内だけであり、十分にパンチ加工が可能で
あるし、全体を加熱するようなプロセス上の工夫を施せ
ば、スループットを上げることも可能である。しかし、
窓が微細化すればレーザービーム加工が望ましい。
【0022】次に、この表面に粗化処理を施して、触媒
の付与及び銅メッキをすることで、全面に銅を被覆させ
る。次にこの第2の窓の中心部だけをドリル加工で取り
除けば、パンチ穴の内壁に沿った複数本の銅配線を得る
ことが出来る。
【0023】しかる後、再度同様の方法で第2の窓内を
樹脂埋めして表裏面の銅を所望の形状にエッチング加工
することで、一つの銅箔の窓に対し複数個の導電路を形
成することが可能となる。後工程で穴埋めが不必要であ
れば、表裏のパターン分離を液状レジスト用いれば、穴
埋めをする必然性は特にない。レジストとしてはポジ型
がよい。
【0024】この例では第2の窓内に形成した銅メッキ
の一部(凸部)をドリル加工で取り除いたが、触媒付与
後に不要箇所の触媒を同様の方法で取り除くといった手
段でも所望の構造を得ることが可能である。最も単純に
は触媒付与後に凸部の樹脂をドリルで削り取るか、ある
いは表面をポリッシュすることで当該箇所の触媒を取り
除けば良い。
【0025】また、窓つき樹脂コート銅箔(窓に樹脂が
充填された銅箔)としては、積層構造体でも良く、例え
ば高誘電率の材料を挟んだ2枚銅箔を持ってくれば容易
にコンデンサが形成出来ることは自明である。そしてこ
の場合にも表裏を繋ぐ導電路(スルーホール)を形成す
る領域と銅箔を平面として分離しておくことにより、ス
ルーホールの電源クリアランスのトータル面積を小さく
することが可能となり、コンデンサの容量向上にも貢献
出来るものである。
【0026】本発明は、こうして得られた知見に基づい
てなされたものであり、上記目的を達成することのでき
る本発明の多層配線基板は、キャリヤ基板上に、絶縁層
と配線層とを繰り返し積層したビルドアップ積層体から
なる配線構造体を形成した多層配線基板であって、前記
キャリヤ基板を、規則的に複数個の窓を設けた銅箔と、
前記銅箔の窓内を充填すると共に、銅箔上を被覆した絶
縁樹脂層と、前記銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領域
内に設けられた複数個の表裏を貫通した独立の導電路と
で構成したことを特徴とする。
【0027】そして、上記銅箔の窓内に充填した絶縁樹
脂層領域内に設けられた複数個の表裏を貫通した独立の
導電路は、それぞれ窓の中心点から略等しい距離をおい
て放射状に設けることが望ましい。
【0028】また、好ましくは前記キャリヤ基板を構成
する規則的に複数個の窓を設けた銅箔は、複数層の銅箔
で絶縁体を挟み張り合わせた積層体で構成することがで
き、前記複数層の銅箔で絶縁体を挟み張り合わせた積層
体は、絶縁体として高誘電体フィラーを混合し、全体と
して10以上の比誘電率を有する絶縁樹脂を用いて張り
合わせた積層体で構成することができる。
【0029】また、上記目的を達成することのできる本
発明の多層配線基板の製造方法は、キャリヤ基板上に、
絶縁層と配線層とを交互に積層してビルドアップ積層体
からなる配線構造体を形成する工程を有する多層配線基
板の製造方法であって、前記キャリヤ基板の形成工程と
して、銅箔に規則的に複数個の窓を形成する工程と、前
記銅箔の窓内を充填すると共に、銅箔上を均一の厚みで
被覆する絶縁樹脂層の形成工程と、前記銅箔の窓内に充
填した絶縁樹脂層領域内に、表裏を貫通した複数個の独
立した導電路を形成する工程とを有することを特徴とす
る。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明の多層配線基板の実施の形
態として、上記銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領域内
に設けられた複数個の表裏を貫通した独立の導電路は、
それぞれ窓の中心点から略等しい距離をおいて放射状に
設けることが望ましい。
【0031】また、好ましくは前記キャリヤ基板を構成
する規則的に複数個の窓を設けた銅箔は、複数層の銅箔
で絶縁体を挟み張り合わせた積層体で構成することがで
き、前記複数層の銅箔で絶縁体を挟み張り合わせた積層
体は、絶縁体として高誘電体フィラーを混合し、全体と
して10以上の比誘電率を有する絶縁樹脂を用いて張り
合わせた積層体で構成することができる。
【0032】また、本発明の多層配線基板の製造方法の
実施の形態として、好ましくは上記銅箔の窓内に充填し
た絶縁樹脂層領域内に、表裏を貫通した複数個の独立し
た導電路を形成する工程においては、 前記銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領域内に、第2
の窓として複数個の貫通口を設ける工程と、 前記第2の窓内及び銅箔を被覆した絶縁樹脂層上に銅
メッキする工程と、 前記絶縁樹脂層上に形成された銅メッキを選択的にエ
ッチングすることにより少なくとも前記第2の窓の開口
部にランドを形成する工程とを含むことを特徴とする。
【0033】そして好ましくは、上記銅箔の窓内に充填
した絶縁樹脂層領域内に、表裏を貫通した複数個の独立
した導電路を形成する工程においては、 前記銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領域内に、窓の
中心点から略等しい距離をおいて壁面に山と谷とが隣接
して周期的に存在する複数個の凹凸部をそれぞれ放射状
に有する第2の窓を形成する工程と、 前記第2の窓の内壁及び銅箔を被覆した絶縁樹脂層上
に銅メッキする工程と、 前記第2の窓の内壁を機械的に研磨して凸部上の銅メ
ッキを選択的に除去し、凹部上の銅メッキを残存させる
工程と、 前記絶縁樹脂層上に形成された銅メッキのうち少なく
とも第2の窓の開口部周縁のの銅メッキを選択的にエッ
チングすることにより前記第2の窓内凹部の銅メッキに
接続されたランドを形成する工程とを含むことを特徴と
する。
【0034】また、上記の第2の窓の内壁及び銅箔を
被覆した絶縁樹脂層上に銅メッキする工程においては、
第2の窓の凹部上に選択的にメッキ触媒を付与し、化学
銅メッキ処理にて凸部上にはメッキすることなく凹部上
に選択的に銅メッキする工程とし、前記の第2の窓の
内壁を機械的に研磨して凸部上の銅メッキを選択的に除
去する工程を不要とすることができる。
【0035】また、銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領
域内に、第2の窓を形成する工程は、レーザビーム加工
により形成することが望ましい。
【0036】上記第2の窓を形成するレーザビーム加工
は、好ましくはYAGレーザの3倍高調波及び4倍高調
波を用い、複数個の独立図形から構成されるアパーチャ
の投影照射にて行うことで同時に複数個の穴あけ加工を
行うことができる。
【0037】銅メッキする工程の前処理としては、前記
第2の窓の側壁を含む絶縁樹脂層の表面を粗化処理し、
次いでメッキ触媒を付与した後、化学銅メッキ処理する
ことが望ましい。
【0038】このようにして得られた上記多層配線基板
上に半導体チップを搭載すれば、高密度に実装された半
導体装置を容易に実現することができる。
【0039】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を具体的
に説明する。 〈実施例1〉図3は、本発明の多層配線基板を構成する
特徴部分となるキャリア基板の平面図を模式的に示した
ものである。
【0040】図示のように、キャリア基板20の構造
は、先ず一辺の長さが0.2mmの正方形の窓(第1の
窓)22を0.5mmの等ピッチで複数個形成した銅箔
21に、絶縁樹脂としてエポキシ系の絶縁樹脂をコート
し、この窓22内を絶縁樹脂で充填すると共に銅箔表面
全体を樹脂で被覆する。この銅箔と樹脂からなる複合シ
ートの樹脂が充填された第1の窓22には、それぞれ4
ヶの表裏を繋ぐ独立の導体路23が形成されている。こ
の独立の導体路23は直径0.03mmのスルーホール
からなり各導体路23は0.1mmピッチである。
【0041】図3の第1の窓22は、正方形のパンチで
銅箔21を打ち抜いて形成したものである。そして、第
1の窓22の絶縁樹脂層領域内に形成された4ヶの導体
路23は、次のようにして形成した。
【0042】先ず、YAGレーザの加工によって4ヶの
第2の窓を同時に形成する。YAGのレーザビームの径
は通常2mm程度有り、光学的な工夫、単純には全出力
は低下するがアパーチャーを使って、マルチビームに変
換することが可能である。従って第1の窓22の充填樹
脂層に4ヶの穴を同時形成することが可能になる。
【0043】以降の工程は、銅メッキ層を樹脂層に密着
させるため樹脂層表面を粗化し、触媒付与し、化学銅メ
ッキし、基板表面の銅メッキ層をパターン化して第2の
窓の開口部にランドを形成することにより、第2の窓に
形成された各導体23を電気的に分離して独立の導体路
とする。この独立の導体路23によって、図2に模式的
に示した実効的に高密度の表裏貫通導体17を有するキ
ャリヤ基板20を形成することが出来る。
【0044】このようにして得られたキャリヤ基板20
の両面に、絶縁層と配線層とを交互に形成する周知のビ
ルドアップ工法によりビルドアップ層20を形成し、図
2に模式的に示した構造の本発明が目的とする高密度実
装を可能とする多層配線基板を製造した。さらに、この
多層配線基板上に半導体チップを搭載し、最終的にはマ
ルチチップタイプの半導体装置を実現した。
【0045】なお、上記第1の窓22を形成する銅箔シ
ート21を、2枚の銅箔で絶縁樹脂層(誘電体)挟んだ
サンドイッチ構造として用いれば、これら2枚の銅箔を
それぞれパターン化して配線回路とすることもでき、こ
のパターン化された上下の銅箔を例えば電極とし回路的
に別電源に接続すればコンデンサを形成することもでき
る。
【0046】この場合も表裏を貫通する導体(スルーホ
ール)ごとに銅箔のクリヤランスを形成する場合に比べ
て、複数の導体に対しクリヤランス(銅箔の窓)を設け
た方が、同じ実効的スルーホールピッチを形成するとす
ると、残存銅箔の面積が大きく取ることが可能になり、
大容量を得ることができる。
【0047】〈実施例2〉図4〜図8は、他の実施例と
なるキャリア基板20の製造工程図を示すものであり、
以下、図面にしたがって各製造工程を説明する。先ず、
図4の平面図に示すように、実施例1と同様にして銅箔
21に所定ピッチで複数の第1の窓22をパンチ加工に
より形成する。この例では窓の寸法を炭酸ガスレーザで
加工することを前提として0.25mm四方の正方形と
した。
【0048】次いで図5(a)に示すように、銅箔21
の表面及び第1の窓22の壁面を黒化還元処理あるいは
針状メッキなどの手段でその後に形成する絶縁樹脂との
密着を向上させる前処理を行う。その上に絶縁樹脂コー
トするが、この際、銅箔21の窓22には絶縁樹脂を充
填し、全体として平坦な面を形成する。このときの絶縁
樹脂はキャリヤとしての要求特性にあわせるべくフィラ
ーなどで熱膨張率、耐熱性等調整することが望ましい。
【0049】次に窓22に充填した樹脂層領域19内に
図示のように第2の窓18を形成する。この第2の窓
は、窓の中心点から略等しい距離をおいて壁面に山18
aと谷18bとが隣接して周期的に存在する複数個の凹
凸部をそれぞれ放射状に形成する。この例では第2の窓
18として、周囲に4つの凹凸のある抜きパターンをア
パーチァを用いた炭酸ガスレーザ加工により形成した
が、4つの凹凸に限らず、作成可能な範囲で必要とする
導体路の数だけ複数個形成することができる。今回は、
対向する凹部間の距離を0.18mm、凸部間距離を
0.08mmとするアパーチァを作成して炭酸ガスレー
ザにて加工した。
【0050】次いで図5(b)に示すように、絶縁樹脂
層の表面を粗化し、メッキ触媒を付与して、化学銅メッ
キ24を施す。この図では第2の窓18の壁面にのみ化
学銅メッキ24が形成されているように表示している
が、実際には基板全表面に形成されている(この図では
基板表面の銅メッキ層を省略している)。なお、ここで
は表面のメッキは化学銅メッキとして説明したが、薄く
フラッシュメッキを施しそれを電極として電気メッキす
ることによっても所望の形状を得ることが出来る。
【0051】図5(c)は、図5(b)のA−Bライン
を切断した断面拡大図であり、21は銅箔、25aは基
板上に被覆された絶縁樹脂層、25bは第1の窓22に
充填された絶縁樹脂層の一部、24は第2の窓18の壁
面に形成された銅メッキ層、29は基板上の銅メッキ層
をそれぞれ示している。
【0052】図6は、第2の窓18の中央部分をドリル
加工で削り取り、凸部18a上の銅メッキ層24aを除
去した状態を示している。26はドリル加工の外径を示
している。こうすることにより、第2の窓18の内壁に
は表裏を貫通する非メタライズ部分(絶縁樹脂層を露
出)を形成すると共に、この露出した絶縁樹脂層で分割
された四つの導体路27(凹部24b)を形成すること
が出来る。
【0053】この後、図7(a)に示したように、基板
の表裏面の銅メッキ層29をサブトラクト(エッチン
グ)加工することによりパターン化し、四つの導体路2
7にそれぞれ接続されたランド28を基板の開口部周縁
に形成し、表裏を貫通する独立導体27を形成すること
が出来る。
【0054】図7(b)は、図7(a)のA−Bライン
を切断した断面拡大図である。
【0055】上記のように図7(a)の例では一連の加
工により銅箔21に形成した第1の窓22あたり4個の
導体路27を得る例を示している。基板表面の銅メッキ
層29をエッチング加工によりパターン化するに際し、
第2の窓18がレジストマスク形成の障害となる場合に
は、再度樹脂にて穴埋めを行い導体部分に付着した樹脂
をバフ研磨などで取り除いた後レジスト形成を行えばよ
い。
【0056】図5の例では第2の窓18を形成してから
窓の側壁全面に銅メッキしてからドリル加工により窓壁
面の凸部24aを削りとって凹部の導体24bを分離し
4個の導体路27としたが、触媒付与後に不要箇所の触
媒を除去することも可能である。一番単純なのは、触媒
付与後に下地の絶縁樹脂層と共にドリル加工で凸部24
aの触媒を除去し、その後に化学メッキを掛ければ良
い。
【0057】また、図7の第2の窓18に独立導体路2
7を形成した後で、残った穴に再度絶縁樹脂を充填して
第2の充填樹脂層を形成し、この充填樹脂層領域内に図
5〜図7の工程を繰り返すことで第2の独立導体路を形
成することもでき、更なるスルーホールの高密度化を図
ることが出来る。
【0058】このようにして得られたキャリヤ基板20
の両面に、絶縁層と配線層とを交互に形成する周知のビ
ルドアップ工法によりビルドアップ層20を形成し、図
2に模式的に示した構造の本発明が目的とする高密度実
装を可能とする多層配線基板を製造した。さらに、この
多層配線基板上に半導体チップを搭載し、最終的にはマ
ルチチップタイプの半導体装置を実現した。
【0059】本実施例のキャリア基板の場合、絶縁樹脂
が充填された各第1の窓22内に第2の特定形状の窓1
8を設け、この狭い範囲に複数のスルーホールを形成す
ることが出来き、それぞれに信号、GRD、電源といっ
た異なった属性のピン配置を取ることで、ドリル加工の
プリント基板では不可能であった信号スルーホールのイ
ンピーダンスの制御が可能になる。また、電源、GRD
を近接配置することで相互インダクタンスを利用するこ
とが可能となり、見かけの自己インダクタンスを低減で
きるという効果もある。
【0060】
【発明の効果】以上詳述したように本発明により所期の
目的を達成することができた。すなわち、本発明による
多層配線基板の特徴は、銅箔に所定のピッチで複数個の
第1の窓を設け、この窓を絶縁樹脂で充填すると共に銅
箔上を平坦に絶縁樹脂で被覆し、この絶縁樹脂が充填さ
れ各第1の窓の充填樹脂領域内に複数個の表裏に貫通し
た独立導体路を形成した構造体をキャリア基板として用
いる点にあり、この独立導体路は、狭い窓に限定した微
細加工技術を使用出来るため、等ピッチで表裏貫通導体
を形成するのに比べて遙かに加工コストを安価にするこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ドリル加工の穴埋め基板をコアとした従来のビ
ルドアップ基板の断面図。
【図2】LSIの端子ピッチまで実装基板のスルーホー
ルピッチを微細化した場合の断面図。
【図3】本発明の一実施例となるキャリヤ基板の平面
図。
【図4】本発明の他の実施例となるキャリヤ基板の製造
工程を説明する第1の窓を形成した銅箔の平面図。
【図5】同じく第1の窓付き銅箔シートに絶縁樹脂をコ
ートし、窓に充填した絶縁樹脂層領域に特定形状の第2
の窓を形成してから全体を銅メッキする工程図。
【図6】同じく第2の窓の壁面に形成した銅メッキ層を
4分割する工程を示す平面図。
【図7】同じく表裏面の銅メッキ層を選択的にエッチン
グしてパターン化し、第2の窓の開口部にランドを形成
して4分割された表裏を貫通する独立した導体路を形成
する工程を示す平面図。
【符号の説明】
1…LSI、 2…LS
Iはんだ接続部、3…多層配線基板、10…コア基板、
11…ビルドアップ層、12
…ドリル加工のコア基板スルーホール、13…ビルド層
内銅配線、14…ビルド層バイア、
15…ソルダレジスト(絶縁樹脂層)、16…コア基板
内配線、 16a…ランド、17…コア
基板内貫通導体、 18…第2の窓、18
a…凸部、 18b…凹部、1
9…第1の窓に充填した絶縁樹脂層、20…LSIの端
子ピッチと実質的に同密度のキャリヤ基板、 21…
窓付き銅箔、22…銅箔の窓(第1の窓)、
23…表裏面を貫通する独立導通路、24…第2の窓
壁面の銅メッキ層、 25…窓付き銅箔上の絶縁
樹脂層、26…ドリル加工穴の外径、 2
7…分離された表裏貫通の導通路、28…表面パターン
の加工(ランド)、 29…表面銅メッキ層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西亀 正志 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 山崎 哲也 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 長谷部 健彦 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 京井 正之 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 前田 幸雄 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 Fターム(参考) 5E317 AA25 AA26 BB05 BB12 CC25 CC32 CD05 CD12 CD25 CD32 GG14 5E346 AA03 AA06 AA12 AA15 AA23 AA41 BB01 BB16 CC21 DD01 DD11 EE31 FF02 FF07 FF13 FF45 GG01 GG15 GG17 GG22 GG27 HH25

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャリヤ基板上に、絶縁層と配線層とを繰
    り返し積層したビルドアップ積層体からなる配線構造体
    を形成した多層配線基板であって、前記キャリヤ基板
    を、 規則的に複数個の窓を設けた銅箔と、 前記銅箔の窓内を充填すると共に、銅箔上を被覆した絶
    縁樹脂層と、 前記銅箔の窓内を充填した絶縁樹脂層領域内に設けられ
    た複数個の表裏を貫通した独立の導電路とで構成した多
    層配線基板。
  2. 【請求項2】前記銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領域
    内に設けられた複数個の表裏を貫通した独立の導電路
    は、それぞれ窓の中心点から略等しい距離をおいて放射
    状に設けられている請求項1記載の多層配線基板。
  3. 【請求項3】前記キャリヤ基板を構成する規則的に複数
    個の窓を設けた銅箔は、複数層の銅箔で絶縁体を挟んで
    張り合わせた積層体で構成されている請求項1記載の多
    層配線基板。
  4. 【請求項4】前記複数層の銅箔で絶縁体を挟み張り合わ
    せた積層体は、絶縁体として高誘電体フィラーを混合
    し、全体として10以上の比誘電率を有する絶縁樹脂を
    用いて張り合わせた積層体で構成されている請求項3記
    載の多層配線基板。
  5. 【請求項5】キャリヤ基板上に、絶縁層と配線層とを交
    互に繰り返し積層してビルドアップ積層体からなる配線
    構造体を形成する工程を有する多層配線基板の製造方法
    であって、前記キャリヤ基板の形成工程として、 銅箔に規則的に複数個の窓を形成する工程と、 前記銅箔の窓内を充填すると共に、銅箔上を均一の厚み
    で被覆する絶縁樹脂層の形成工程と、 前記銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領域内に、表裏を
    貫通した複数個の独立した導電路を形成する工程とを有
    する多層配線基板の製造方法。
  6. 【請求項6】前記銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領域
    内に、表裏を貫通した複数個の独立した導電路を形成す
    る工程においては、 前記銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領域内に、第2
    の窓として複数個の貫通口を設ける工程と、 前記第2の窓内及び銅箔を充填、被覆した絶縁樹脂層
    上に銅メッキする工程と、 前記絶縁樹脂層上に形成された銅メッキを選択的にエ
    ッチングすることにより少なくとも前記第2の窓の開口
    部にランドを形成する工程とを含む請求項5記載の多層
    配線基板の製造方法。
  7. 【請求項7】前記銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領域
    内に、表裏を貫通した複数個の独立した導電路を形成す
    る工程においては、 前記銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領域内に、窓の
    中心点から略等しい距離をおいて壁面に山と谷とが隣接
    して周期的に存在する複数個の凹凸部をそれぞれ放射状
    に有する第2の窓を形成する工程と、 前記第2の窓の内壁及び銅箔を被覆した絶縁樹脂層上
    に銅メッキする工程と、 前記第2の窓の内壁を機械的に研磨して凸部上の銅メ
    ッキを選択的に除去し、凹部上の銅メッキを残存させる
    工程と、 前記絶縁樹脂層上に形成された銅メッキのうち少なく
    とも第2の窓の開口部周縁のの銅メッキを選択的にエッ
    チングすることにより前記第2の窓内凹部の銅メッキに
    接続されたランドを形成する工程とを含む請求項5記載
    の多層配線基板の製造方法。
  8. 【請求項8】前記の第2の窓の内壁及び銅箔を被覆し
    た絶縁樹脂層上に銅メッキする工程においては、第2の
    窓の凹部上に選択的にメッキ触媒を付与し、化学銅メッ
    キ処理にて凸部上にはメッキすることなく凹部上に選択
    的に銅メッキする工程とし、前記の第2の窓の内壁を
    機械的に研磨して凸部上の銅メッキを選択的に除去する
    工程を不要とした請求項7記載の多層配線基板の製造方
    法。
  9. 【請求項9】前記銅箔の窓内に充填した絶縁樹脂層領域
    内に、第2の窓を形成する工程は、レーザビーム加工に
    より形成する請求項6もしくは7記載の多層配線基板の
    製造方法。
  10. 【請求項10】前記第2の窓を形成するレーザビーム加
    工は、YAGレーザの3倍高調波及び4倍高調波を用
    い、複数個の独立図形から構成されるアパーチャの投影
    照射にて行うことで同時に複数個の穴あけ加工を行う請
    求項9記載の多層配線基板の製造方法。
  11. 【請求項11】銅メッキする工程の前処理として、前記
    第2の窓の側壁を含む絶縁樹脂層の表面を粗化処理し、
    次いでメッキ触媒を付与した後、化学銅メッキ処理する
    請求項6乃至10のいずれか一つに記載の多層配線基板
    の製造方法。
  12. 【請求項12】請求項1乃至4のいずれか一つに記載の
    多層配線基板に半導体チップを搭載して成る半導体装
    置。
JP11170597A 1999-06-17 1999-06-17 多層配線基板及びその製造方法 Pending JP2000357873A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11170597A JP2000357873A (ja) 1999-06-17 1999-06-17 多層配線基板及びその製造方法
US09/501,596 US6506982B1 (en) 1999-06-17 2000-02-10 Multi-layer wiring substrate and manufacturing method thereof
TW089110618A TW554651B (en) 1999-06-17 2000-05-31 Multi-layer wiring substrate and manufacturing method thereof
US10/252,058 US20030019663A1 (en) 1999-06-17 2002-09-23 Multi-layer wiring substrate and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11170597A JP2000357873A (ja) 1999-06-17 1999-06-17 多層配線基板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000357873A true JP2000357873A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15907802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11170597A Pending JP2000357873A (ja) 1999-06-17 1999-06-17 多層配線基板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6506982B1 (ja)
JP (1) JP2000357873A (ja)
TW (1) TW554651B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240194A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Dainippon Printing Co Ltd ウエットエッチング可能な積層体、絶縁フィルム、及びそれを用いた電子回路部品
JP2004119515A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Neo Led Technology Co Ltd 高い放熱性を有する発光ダイオード表示モジュール及びその基板
KR100725363B1 (ko) 2005-07-25 2007-06-07 삼성전자주식회사 회로 기판 및 그 제조 방법
KR100745993B1 (ko) * 2006-12-21 2007-08-06 삼성전자주식회사 복수개의 비아 구조를 포함하는 회로 기판
JP2008218931A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Corp 多層プリント配線板及びその製造方法
US7633136B2 (en) 2005-12-07 2009-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2012129251A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Canon Inc 配線基板の製造方法及びその配線基板

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267449A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nec Corp Lsiパッケ−ジ及びそれに用いる内部接続工法
KR100882664B1 (ko) * 2001-03-14 2009-02-06 이비덴 가부시키가이샤 다층 프린트 배선판
JP2002290030A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JP2004266074A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Olympus Corp 配線基板
DE10312157A1 (de) * 2003-03-19 2004-10-07 Elma Trenew Electronic Gmbh Mehrlagige Leiterplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2006216713A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
US7646082B2 (en) * 2007-05-22 2010-01-12 International Business Machines Corporation Multi-layer circuit substrate and method having improved transmission line integrity and increased routing density
JP2009170561A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Panasonic Corp 配線基板およびその製造方法
US7821796B2 (en) * 2008-01-17 2010-10-26 International Business Machines Corporation Reference plane voids with strip segment for improving transmission line integrity over vias
JP5101451B2 (ja) * 2008-10-03 2012-12-19 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
US20150195912A1 (en) 2014-01-08 2015-07-09 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Substrates With Ultra Fine Pitch Flip Chip Bumps
JP2015170770A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 イビデン株式会社 プリント配線板
CN104219879A (zh) * 2014-09-05 2014-12-17 武汉永力睿源科技有限公司 一种印刷电路板的电气连接方法及产品
TWI566349B (zh) 2014-12-04 2017-01-11 矽品精密工業股份有限公司 封裝結構及其製法
US10074919B1 (en) * 2017-06-16 2018-09-11 Intel Corporation Board integrated interconnect
CN109429429B (zh) * 2017-09-01 2020-06-23 北大方正集团有限公司 印制电路板中垂直走线的制作方法及印制电路板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682926B2 (ja) * 1988-04-22 1994-10-19 日本電気株式会社 多層配線基板の製造方法
JP2864270B2 (ja) * 1990-03-30 1999-03-03 雅文 宮崎 多層配線基板及びその製造方法
JP2739726B2 (ja) 1990-09-27 1998-04-15 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 多層プリント回路板
JPH06268381A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Hitachi Ltd 多層配線構造体及びその製造方法
JPH0828580B2 (ja) * 1993-04-21 1996-03-21 日本電気株式会社 配線基板構造及びその製造方法
US6143116A (en) * 1996-09-26 2000-11-07 Kyocera Corporation Process for producing a multi-layer wiring board
US6214445B1 (en) * 1998-12-25 2001-04-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Printed wiring board, core substrate, and method for fabricating the core substrate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240194A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Dainippon Printing Co Ltd ウエットエッチング可能な積層体、絶縁フィルム、及びそれを用いた電子回路部品
JP4562110B2 (ja) * 2001-02-16 2010-10-13 大日本印刷株式会社 ウエットエッチングが適用される用途に限定される積層体、それを用いた電子回路部品、及びその製造方法
JP2004119515A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Neo Led Technology Co Ltd 高い放熱性を有する発光ダイオード表示モジュール及びその基板
KR100725363B1 (ko) 2005-07-25 2007-06-07 삼성전자주식회사 회로 기판 및 그 제조 방법
US7633136B2 (en) 2005-12-07 2009-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100745993B1 (ko) * 2006-12-21 2007-08-06 삼성전자주식회사 복수개의 비아 구조를 포함하는 회로 기판
JP2008218931A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Corp 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2012129251A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Canon Inc 配線基板の製造方法及びその配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20030019663A1 (en) 2003-01-30
TW554651B (en) 2003-09-21
US6506982B1 (en) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000357873A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
KR100271838B1 (ko) 평면재분배구조및그의제조방법
US9006580B2 (en) Method of manufacturing multilayer wiring substrate, and multilayer wiring substrate
JP4538486B2 (ja) 多層基板およびその製造方法
KR20120067968A (ko) 다층배선기판 및 그의 제조방법
KR20030088357A (ko) 금속 코어 기판 및 그 제조 방법
JP2003174265A (ja) 多層配線回路基板
JPH0936549A (ja) ベアチップ実装用プリント基板
JP2000216289A (ja) 半導体装置用パッケ―ジ
JP2003188314A (ja) 素子内蔵基板の製造方法および素子内蔵基板
JP2002009441A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP5865769B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP3086332B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4305088B2 (ja) コンデンサ及びその製造方法、並びにインターポーザーまたはプリント配線板及びその製造方法
US6492007B1 (en) Multi-layer printed circuit bare board enabling higher density wiring and a method of manufacturing the same
JP2000216513A (ja) 配線基板及びそれを用いた製造方法
JP2670700B2 (ja) プリント基板、及びプリント基板製造方法
JP2001110928A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH11284300A (ja) プリント配線板
JPH08307057A (ja) 多層配線回路基板及びその製造方法
JP3168731B2 (ja) 金属ベース多層配線基板
JP2005072064A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH11284342A (ja) パッケージとその製造方法
JP4176283B2 (ja) 可撓性微細多層回路基板の製造法
JPH05335745A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322