JP2008211957A - チャージポンプ回路 - Google Patents

チャージポンプ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008211957A
JP2008211957A JP2007049112A JP2007049112A JP2008211957A JP 2008211957 A JP2008211957 A JP 2008211957A JP 2007049112 A JP2007049112 A JP 2007049112A JP 2007049112 A JP2007049112 A JP 2007049112A JP 2008211957 A JP2008211957 A JP 2008211957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge pump
pump circuit
potential
positive potential
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007049112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4925866B2 (ja
Inventor
Daiki Kimura
大樹 木村
Kensuke Goto
賢介 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007049112A priority Critical patent/JP4925866B2/ja
Priority to TW097105300A priority patent/TW200843347A/zh
Priority to CN2008100963475A priority patent/CN101272091B/zh
Priority to KR1020080017707A priority patent/KR100922681B1/ko
Priority to US12/038,579 priority patent/US7583131B2/en
Publication of JP2008211957A publication Critical patent/JP2008211957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925866B2 publication Critical patent/JP4925866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • H02M3/071Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps adapted to generate a negative voltage output from a positive voltage source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】電位を発生する負電位発生チャージポンプ回路と正電位を発生する正電位発生チャージポンプ回路とを備えたチャージポンプ回路において、寄生バイポーラトランジスタがオンするのを防止し、チャージポンプ回路の昇圧動作を正常に行う。
【解決手段】まず、負電位発生チャージポンプ回路112を動作させ、出力電位LVとして−VDDを発生する。出力電位LVはP型半導体基板10に印加されるので、P型半導体基板10の電位は−VDDになる。その後、負電位発生チャージポンプ回路112の動作を継続させながら、正電位発生チャージポンプ回路111の動作を開始する。P型半導体基板10の電位は−VDDになっているので、正電位発生チャージポンプ回路111は正常に動作する。正電位発生チャージポンプ回路111の出力電位HVが2VDDになった後に、負電位発生チャージポンプ回路112を前記第2の動作モード(HVの反転動作)で動作させる。
【選択図】図13

Description

本発明は、チャージポンプ回路に関し、特に、負電位を発生する負電位発生チャージポンプ回路と正電位を発生する正電位発生チャージポンプ回路とを備えたチャージポンプ回路に関する。
一般に、チャージポンプ回路は、電荷転送MOSトランジスタを直列接続して複数段のポンピングパケットを構成して入力電位を昇圧する回路であり、例えば、表示装置の駆動回路の電源回路に広く用いられている。
駆動回路等のLSIにおいては、接地電位VSSを基準として正電位と負電位を必要とする場合がある。その場合、負電位を発生する負電位発生チャージポンプ回路と正電位を発生する正電位発生チャージポンプ回路が1つのP型半導体基板上に形成される。
負電位発生チャージポンプ回路によって発生された負電位がP型半導体基板に印加される。また、P型半導体基板の表面にN型ウエルが形成され、そのN型ウエルに正電位発生チャージポンプ回路が形成され、その正電位がN型ウエルに印加される。
上記チャージポンプ回路において、正電位発生チャージポンプ回路と負電位発生チャージポンプ回路とを同時に動作開始するか、正電位発生チャージポンプ回路を先に動作させて正電位を発生させ、その正電位を用いて負電位発生チャージポンプ回路を動作させていた。
チャージポンプ回路については特許文献1、2に記載されている。
特開2001−231249号公報 特開2001−286125号公報
しかしながら、上記チャージポンプ回路においては、昇圧を正常に行うことができないという問題があった。その原因について図14を用いて説明する。P型半導体基板10の表面にN型ウエル11が形成され、そのN型ウエル11の中に正電位発生チャージポンプ回路の電荷転送MOSトランジスタMPが形成される。電荷転送MOSトランジスタは複数あるが、図14においては、正電位発生チャージポンプ回路の出力電位HVを出力する最終段の電荷転送MOSトランジスタMPを示している。正電位発生チャージポンプ回路の正の出力電位HVは、N型ウエル11の表面に形成されたN+拡散層12を介してN型ウエル11に印加される。
また、N型ウエル11と隣接したP型半導体基板10の表面には、Nチャネル型MOSトランジスタMNが形成されている。このNチャネル型MOSトランジスタMNは例えば負電位発生チャージポンプ回路にクロックを供給するクロックドライバーのNチャネル型MOSトランジスタであり、そのソースであるN+型拡散層13に接地電位VSSが印加されている。
また、Nチャネル型MOSトランジスタMNに隣接して、P型半導体基板10の表面にP+型拡散層14が形成され、このP+型拡散層14に負電位発生チャージポンプ回路の負の出力電位LV(接地電位VSSを基準として負の電位)が印加されることにより、P型半導体基板10に負の出力電位LVが印加されるように構成されている。負電位発生チャージポンプ回路が動作していない状態では、P型半導体基板10はN+型拡散層13によって接地電位VSSの近くにバイアスされている。
しかしながら、正電位発生チャージポンプ回路を動作させると、寄生バイポーラトランジスタ15がオンすることにより、P型半導体基板10に基板電流が流れ、P型半導体基板10の電位が接地電位VSSより正側に上昇する。これにより、P型半導体基板10からN+型拡散層13で形成される寄生ダイオード(PN接合)の順方向電流が流れる。すると、この順方向電流が寄生バイポーラトランジスタ16のベース電流Iとなって、寄生バイポーラトランジスタ16がオンする。この状態は、寄生バイポーラトランジスタ15,16によって形成されたサイリスタがオンした状態である。
ここで、寄生バイポーラトランジスタ15のエミッタは電荷転送MOSトランジスタMPのドレイン拡散層、ベースはN型ウエル11、コレクタはP型半導体基板である。寄生バイポーラトランジスタ16のエミッタはN+型拡散層13、ベースはP型半導体基板10、コレクタはN型ウエル11である。
上記サイリスタがオンすると、正電位発生チャージポンプ回路の出力端(出力電位HV)から、N型ウエル11、P型半導体基板10を通して接地電位VSSに定常的に電流が流れるため、正電位発生チャージポンプ回路が発生する正電位が低下してしまい、昇圧動作が正常に行えなくなる。またP型半導体基板10の電位が上昇してしまうため、負電位発生チャージポンプ回路の出力電位は接地電位VSSより低い電位に下げることができない状態で安定し、負電位発生チャージポンプ回路についても昇圧動作が正常に行えなくなる。
本発明のチャージポンプ回路は、正電位を発生する正電位発生チャージポンプ回路と、負電位を発生する負電位発生チャージポンプ回路と、この負電位発生チャージポンプ回路が発生する負電位が印加される第1導電型の半導体基板と、前記負電位発生チャージポンプ回路及び前記正電位発生チャージポンプ回路の動作を制御する制御回路と、前記半導体基板の表面に形成され、前記正電位発生チャージポンプ回路が発生する正電位が印加される第2導電型のウエルと、前記半導体基板の表面に形成された第2導電型の拡散層と、前記正電位発生チャージポンプ回路の動作時に前記半導体基板から前記拡散層に順方向電流が流れないように、前記半導体基板の電位をクランプするクランプ用ダイオードと、を備えることを特徴とする。
かかる構成によれば、前記正電位発生チャージポンプ回路の動作時に前記クランプ用ダイオードにより、前記半導体基板の電位がクランプされるので寄生バイポーラトランジスタがオンするのを防止できる。
また、本発明のチャージポンプ回路は、正電位を発生する正電位発生チャージポンプ回路と、負電位を発生する負電位発生チャージポンプ回路と、前記負電位発生チャージポンプ回路の発生する負電位が印加される第1導電型の半導体基板と、前記負電位発生チャージポンプ回路及び前記正電位発生チャージポンプ回路の動作を制御する制御回路と、前記半導体基板の表面に形成され、前記正電位発生チャージポンプ回路の発生する正電位が印加される第2導電型のウエルと、前記半導体基板の表面に形成された第2導電型の拡散層と、を備え、前記制御回路は最初に前記負電位発生チャージポンプ回路の動作を開始して負電位を発生させ、次に、前記正電位発生チャージポンプ回路の動作を開始して正電位を発生させることを特徴とする。
かかる構成によれば、最初に前記負電位発生チャージポンプ回路の動作を開始して負電位を発生させているので、前記正電位発生回路が動作を開始した時には前記半導体基板は負電位にバイアスされており、寄生バイポーラトランジスタがオンするのを防止できる。
本発明によれば、負電位を発生する負電位発生チャージポンプ回路と正電位を発生する正電位発生チャージポンプ回路とを備えたチャージポンプ回路において、寄生バイポーラトランジスタがオンするのを防止し、チャージポンプ回路の昇圧動作を正常に行うことが可能になる。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態に係るチャージポンプ回路について説明する。図1はチャージポンプ回路のブロック図である。このチャージポンプ回路は正の出力電位HVを発生する正電位発生チャージポンプ回路1と、負の出力電位LVを発生する負電位発生チャージポンプ回路2と、これらの負電位発生チャージポンプ回路2及び正電位発生チャージポンプ回路1の動作を制御する制御回路3をP型半導体基板上に備えている。そして、負電位発生チャージポンプ回路によって発生された負の出力電位LVがP型半導体基板に印加される。
図2は正電位発生チャージポンプ回路1の回路図である。電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP1,MP2が直列に接続され、電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP1のソースに入力電位として正の電源電位VDDが印加されている。電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP1,MP2の接続ノードにはコンデンサC1の第1の端子が接続されている。また、クロックドライバーとして、クロックCLK1が入力されたCMOSインバータINV1が設けられ、このCMOSインバータINV1によってクロックCLK1を反転したクロック*CLK1がコンデンサC1の第2の端子に印加される。電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP1,MP2は、P型半導体基板の表面に形成され、分離されたN型ウエル内にそれぞれ形成される。
クロックCLK1のロウレベルはVSS、ハイレベルはVDDであり、CMOSインバータINV1の電源電位はVDDであるため、クロック*CLK1のロウレベルはVSS、ハイレベルはVDDである。制御回路3はクロックCLK1の供給と、電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP1,MP2のスイッチングを制御する。正電位発生チャージポンプ回路1の定常動作状態において、MP2のドレインから出力電位HV(=2VDD)が得られる。
図3は負電位発生チャージポンプ回路2の回路図である。電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP3,電荷転送Nチャネル型MOSトランジスタMN1が直列に接続され、電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP3のソースに入力電位として接地電位VSSが印加されている。
電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP3は、P型半導体基板の表面に形成されたN型ウエル内に形成される。MP3をPチャネル型としたのは、P型半導体基板に負電位発生チャージポンプ回路によって発生された負の出力電位LVが印加されるからである。電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP3,電荷転送Nチャネル型MOSトランジスタMN1の接続ノードにはコンデンサC2の第1の端子が接続されている。
また、クロックドライバーとして、クロックCLK2が入力されたCMOSインバータINV2が設けられ、このCMOSインバータINV2によってクロックCLK2を反転したクロック*CLK2がコンデンサC2の第2の端子に印加される。クロックCLK2は正電位発生チャージポンプ回路1が発生した出力電位HVを用いて作成され、そのロウレベルはVSS、ハイレベルはHVであり、CMOSインバータINV2の電源電位はHVであるため、クロック*CLK2のロウレベルはVSS、ハイレベルはHVである。制御回路3はクロックCLK2の供給と、電荷転送Nチャネル型MOSトランジスタMP3,MN1のスイッチングを制御する。負電位発生チャージポンプ回路2の定常動作状態において、MN1のドレインから出力電位LV(=−2VDD)が得られる。
図4は、チャージポンプ回路を半導体基板上に形成したときの部分的な断面図であり、図11と同じ構成部分については同一符号を付している。正電位発生チャージポンプ回路1、負電位発生チャージポンプ回路2、制御回路3はいずれもP型半導体基板10上に形成される。図4のPチャネル型MOSトランジスタMPは、前記電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP2に対応し、Nチャネル型MOSトランジスタMNは、例えば、CMOSインバータINV1、INV2のNチャネル型MOSトランジスタに対応している。
本実施形態によれば、P型半導体基板10の表面に形成されたP+型拡散層14と接地電位VSSの間にクランプ用のダイオード20を接続している。ダイオード20のアノードはP型拡散層14に接続され、カソードに接地電位が印加される。ダイオード20のしきい値VF1はP型半導体基板10とN+型拡散層13で形成されるダイオードのしきい値VF2より低いことが、P型半導体基板10をできるだけ低い電位にクランプする上で好ましい。ダイオード20のしきい値とは、ダイオード20のカソードを接地し、アノードに正電位を印加した際に、ダイオード20に順方向電流(例えば、1μA)が流れる時のアノード・カソード間電圧である。
そのようなダイオード20としては、ショットキーバリアダイオード(VF1=約0.3〜0.4V)が適している。これに対して、P型半導体基板10とN+型拡散層13で形成されるダイオードの順方向のしきい値VF2は約0.7Vである。
これにより、正電位発生チャージポンプ回路1が動作して、P型半導体基板10に基板電流が流れても、P型半導体基板10の電位の上昇が抑えられる。これにより、P型半導体基板10とN+型拡散層13で形成される寄生ダイオードに順方向電流が流れないので、寄生バイポーラトランジスタ16がオンするのを防止することができる。
したがって、図5に示すように、正電位発生チャージポンプ回路1を負電位発生チャージポンプ回路2よりも先に動作を開始させた場合でも、チャージポンプ回路の昇圧動作を正常に行うことができる。
次に、正電位発生チャージポンプ回路1、負電位発生チャージポンプ回路2の具体的な動作について説明する。まず、正電位発生チャージポンプ回路1の動作について図5、図6を参照して説明する。図5に示すように、制御回路3により時刻t1においてクロックCLK1の供給と、MP1,MP2のスイッチングが開始されると、正電位発生チャージポンプ回路1の動作が開始する。正電位発生チャージポンプ回路1の定常動作状態について図6を参照して説明する。
クロック*CLK1がロウレベルの時、MP1はオン、MP2はオフであり、MP1とMP2の接続ノードの電位は、コンデンサC1が充電されることにより、VDDになる。クロック*CLK1がハイレベルの時、MP1はオフ、MP2はオンであり、MP1とMP2の接続ノードの電位は、コンデンサC1の容量結合により、VDDから2VDDに変化する。その2VDDの電位はMP2を通して出力される。この動作が繰り返されることにより、出力電位HVとして2VDDが得られる。
その後、制御回路3により時刻t2においてクロックCLK2の供給と、MP3,MN1のスイッチングが開始されると、負電位発生チャージポンプ回路2の動作が開始する。前述のように、クロックCLK2は正電位発生チャージポンプ回路1が発生した出力電位HV(=2VDD)を用いて作成され、そのロウレベルはVSS、ハイレベルはHVであり、CMOSインバータINV2の電源電位はHVであるため、クロック*CLK2のロウレベルはVSS、ハイレベルはHVである。
負電位発生チャージポンプ回路2の定常動作状態について図7を参照して説明する。
クロック*CLK2がハイレベルの時、MP3はオン、MN1はオフであり、MP3とMN1の接続ノードの電位は、コンデンサC2が充電されることにより、VSSになる。クロック*CLK2がロウレベルの時、MP3はオフ、MN1はオンであり、MP3とMN1の接続ノードの電位は、コンデンサC2の容量結合により、VSSから−HV(=−2VDD)に変化する。その−HVの電位はMN1を通して出力される。この動作が繰り返されることにより、出力電位LVとして−HV(=−2VDD)が得られる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態に係るチャージポンプ回路について説明する。第1の実施形態においては、クランプ用のダイオード20を設けることにより、P型半導体基板10の電位を接地電位VSSの近くにクランプすることにより、寄生バイポーラトランジスタ16のオンを防止したが、本実施形態においては、負電位発生チャージポンプ回路2を正電位発生チャージポンプ回路1よりも先に動作させることにより、寄生バイポーラトランジスタ16のオンを防止したものである。これにより、ダイオード20を不要にしてコストダウンを図ることができる。
以下、本実施形態のチャージポンプ回路について図面を参照して詳しく説明する。正電位発生チャージポンプ回路1の構成については第1の実施形態の回路(図2)と同じである。負電位発生チャージポンプ回路2は図8に示すように、クロックドライバー部の構成が第1の実施形態と異なっている。即ち、CMOSインバータINV2に加えて、クロックCLK3が入力されたCMOSインバータINV3が設けられている。CMOSインバータINV3に供給される電源電位はVDDである。CMOSインバータINV3の出力はクロックCLK3を反転したクロック*CLK3となる。
クロックCLK2、*CLK2のロウレベルはVSS、ハイレベルはHV(正電位発生チャージポンプ回路1の出力電位)であるが、クロックCLK3、*CLK3のロウレベルはVSS、ハイレベルはVDDである。また、CMOSインバータINV2、INV3の出力を選択的にコンデンサC2の第2の端子に印加するためのスイッチSW1、SW2が、それぞれの出力端に設けられている。スイッチSW1、SW2のオンオフは図1の制御回路3によって制御される。
次に、このチャージポンプ回路の動作について説明する。図9に示すように、制御回路3により時刻t3においてクロックCLK3の供給と、MP3,MN1のスイッチングが開始されると、負電位発生チャージポンプ回路2の動作が開始する。このとき、スイッチSW1はオン、スイッチSW2はオフに設定され、クロックCLK3はインバータINV3を通して、コンデンサC2の第2の端子に印加される。このときの負電位発生チャージポンプ回路2の定常動作状態について図10を参照して説明する。
クロック*CLK3がハイレベル(VDD)の時、MP3はオン、MN1はオフであり、MP3とMN1の接続ノードの電位は、コンデンサC2が充電されることにより、VSSになる。クロック*CLK3がロウレベル(VSS)の時、MP3はオフ、MN1はオンであり、MP3とMN1の接続ノードの電位は、コンデンサC2の容量結合により、VSSから−VDDに変化する。その−VDDの電位はMN1を通して出力される。この動作が繰り返されることにより、出力電位LVとして−VDDが出力される。これにより、出力電位LVはP型拡散層14を通してP型半導体基板10に印加される(図4参照)ので、P型半導体基板10は−VDDにバイアスされる。
その後、制御回路3により時刻t4においてクロックCLK1の供給と、MP1,MP2のスイッチングが開始されると、正電位発生チャージポンプ回路1の動作が開始する。正電位発生チャージポンプ回路1の動作により基板電流が流れるが、P型半導体基板10は負電位発生チャージポンプ回路2により−VDDというVSSよりも低い電位にバイアスされているので、寄生バイポーラトランジスタ16がオンすることが防止される。これにより、正電位発生チャージポンプ回路1は正常に動作し、その出力電位HVとして2VDDが出力される。(図6参照)
正電位発生チャージポンプ回路1の出力電位HVが2VDDに到達した後の時刻t5において、スイッチSW1はオフ、スイッチSW2はオンに設定される。これにより、クロックCLK2はインバータINV2を通してコンデンサC2の第2の端子に印加される。クロックCLK2は正電位発生チャージポンプ回路2が発生した出力電位HVを用いて作成され、そのロウレベルはVSS、ハイレベルはHVであり、CMOSインバータINV2の電源電位はHVであるため、クロック*CLK2のロウレベルはVSS、ハイレベルはHVである。
これにより、負電位発生チャージポンプ回路2は振幅の大きいクロックCLK2に基づいて動作するので、その出力電位LVはさらに高い負の高電位に昇圧され、−HV(=−2VDD)という負の出力電位LVが得られる。こうして、最終的にP型半導体基板10の電位は−HVに到達する。
[第3の実施形態]
本実施形態は、第2の実施形態と同様に、負電位発生チャージポンプ回路2を正電位発生チャージポンプ回路1よりも先に動作させることにより、寄生バイポーラトランジスタのオンを防止するものである。第2の実施形態と異なるのは、負電位発生チャージポンプ回路2は、正電位発生チャージポンプ回路1によって発生させた正の出力電位HV(=2VDD)を反転して、−HV(=−2VDD)という負の出力電位LVをさせる点である。
以下、本実施形態のチャージポンプ回路について詳しく説明する。図11はこのチャージポンプ回路の回路図である。正電位発生チャージポンプ回路111は基本的には第2の実施形態の正電位発生チャージポンプ回路1と同様である。電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP11,MP12が直列に接続され、MP11のソースに入力電位として正の電源電位VDDが印加されている。定常動作状態において、MP12のドレインから出力電位HV(=2VDD)が得られる。
MP11,MP12の接続ノードにはコンデンサC11の第1の端子C1Aが接続されている。また、クロックドライバーとしてCMOSインバータINV11が設けられており、その出力がコンデンサC11の第2の端子C1Bが接続されている。
CMOSインバータINV11は、Pチャネル型MOSトランジスタMP13とNチャネル型MOSトランジスタMN11を電源電位VDDと接地電位VSSの間に直列に接続して構成され、MP13のゲートにクロックCLK11が印加され、MN11のゲートにクロックCLK12が印加される。クロックCLK11、12は同じクロックで、そのハイレベルはVDD、ロウレベルはVSSである。
MP11のゲートにはレベルシフタLS1からのクロックCLK13が印加され、MP12のゲートにはレベルシフタLS2からのクロックCLK14が印加される。クロックCLK13とクロックCLK14は逆相のクロックであり、MP11とMP12は相補的にスイッチングする。クロックCLK13とクロックCLK14のハイレベルはHV(=2VDD)、ロウレベルはVSSである。
この正電位チャージポンプ回路111の動作は、第1の状態(クロックCLK11,CLK12=ハイレベル)において、MP13:オフ、MN11:オン、MP11:オン、MP12:オフであり、コンデンサC11の第2の端子C1Bの電位はVSS、コンデンサC11の第1の端子C1Aの電位はVDDである。
第2の状態(クロックCLK11,CLK12=ロウレベル)において、MP13:オン、MN11:オフ、MP11:オフ、MP12:オンであり、コンデンサC11の第2の端子C1Bの電位はVDD、コンデンサC11の第1の端子C1Aの電位は2VDDである。第1の端子C1Aの電荷はMP12を通して、出力コンデンサCout1に充電される。第1の状態と第2の状態を繰り返すことにより、出力電位HVは2VDDとなる。
次に、負電位発生チャージポンプ回路112の構成について説明する。電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP14,MP15が直列に接続され、MP14のソースに正電位チャージポンプ回路11のMP12のドレインが接続されることで、MP14のソースに、正電位チャージポンプ回路11の出力電位HVが印加されるようになっている。MP15のドレインは接地されている。
また、接地電位VSSと出力端の間に、電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP16,電荷転送Nチャネル型MOSトランジスタMN12が直列に接続されている。MP14とMP15の接続点とMP16とMN12の接続点の間にコンデンサC12が接続されている。すなわち、コンデンサC12の第1の端子C2AはMP16,MN12の接続点に接続され、コンデンサC12の第2の端子C2BはMP14,MN15の接続点に接続されている。
MP14のゲートにはレベルシフタLS3からのクロックCLK19が印加され、MP15のゲートにはレベルシフタLS4からのクロックCLK20が印加される。クロックCLK19とクロックCLK20は逆相のクロックであり、MP14とMP15は相補的にスイッチングする。クロックCLK19とクロックCLK20のハイレベルはHV(=2VDD)、ロウレベルはVSSである。
また、MP16のゲートにはレベルシフタLS5からのクロックCLK17が印加され、MN12のゲートにはレベルシフタLS6からのクロックCLK18が印加される。クロックCLK17,CLK18は同じクロックであり、MP16とMN12は相補的にスイッチングする。
さらに、CMOSインバータINV12が設けられ、その出力は制御信号STによって制御されたトランスファゲートTGを通してコンデンサC12の第2の端子C2Bに接続されている。CMOSインバータINV12はPチャネル型MOSトランジスタMP17とNチャネル型MOSトランジスタMN13をVDDとVSSの間に接続して構成される。MP17のゲートにクロックCLK15が印加され、MN13のゲートにクロックCLK16が印加される。クロックCLK15、16は同じクロックで、そのハイレベルはVDD、ロウレベルはVSSである。
この負電位発生チャージポンプ回路112は、2つの動作モードを有している。第1の動作モードでは、MP14,MP15はスイッチング動作を停止しており、制御信号STがハイレベルに設定されることでトランスファゲートTGはオンしている。そして、MP16,MP17,MN12,MN13のスイッチングにより、出力電位LVとして−VDDを発生する。この動作は、第1,第2の実施形態の負電位発生チャージポンプ回路2の動作と同じである。
即ち、第1の状態(クロックCLK15,CLK16=ロウレベル)において、MP17:オン、MN13:オフ、MP16:オン、MN12:オフであり、コンデンサC12の第2の端子C2Bの電位はVDD、コンデンサC12の第1の端子C2Aの電位(MP16,MN12の接続点の電位)はVSSである。
第2の状態(クロックCLK15,CLK16=ハイレベル)において、MP17:オフ、MN13:オン、MP16:オフ、MN12:オンであり、コンデンサC12の第2の端子C2Bの電位はVSS、コンデンサC12の第1の端子C2Aの電位は−VDDである。第1の端子C2Aの電荷はMN12を通して、出力コンデンサCout2に充電される。第1の状態、第2の状態を繰り返すことにより、出力電位LVは−VDDとなる。
一方、第2の動作モードでは、正電位発生チャージポンプ回路111が発生した正の出力電位HV(=2VDD)を反転して、−HVを発生する。MP17,MN13は、スイッチング動作を停止しており、制御信号STがロウレベルに設定されることでトランスファゲートTGはオフしている。第1の状態において、MP16:オン、MN12:オフ、MP14:オン、MP15:オフとなることで、コンデンサC12の第2の端子C2Bの電位はHV、第1の端子C2Aの電位はVSSである。第2の状態において、MP16:オフ、MN12:オン、MP14:オフ、MP15:オンとなることで、第2の端子C2Bの電位はVSS、第1の端子C2Aの電位は−HVとなる。第1の状態、第2の状態を繰り返すことにより、出力電位LVは−HVとなる。
正電位発生チャージポンプ回路111、負電位発生チャージポンプ回路112において、Nチャネル型MOSトランジスタMN11,MN12,MN13は、P型半導体基板上に形成される。また、Pチャネル型MOSトランジスタMP11,MP12,MP13,MP14,MP15,MP16,MP17はP型半導体基板の表面に形成され、互いに分離されたN型ウエル上にそれぞれ形成されている。ここで、MP11、MP15をPチャネル型としたのは、P型半導体基板に負電位発生チャージポンプ回路によって発生された負の出力電位LVが印加されるからである。これらをNチャネル型で形成するには、P型半導体基板の負電位から切り離されたソース電位が必要になるため、Pチャネル型MOSトランジスタが形成されているN型ウエルとは別のN型ウエルを形成し、そのN型ウエルの中にP型ウエルを形成し、そのP型ウエルの中にNチャネル型MOSトランジスタを形成する必要がある。
図12は、チャージポンプ回路の部分断面図である。図においては、図11の電荷転送Pチャネル型MOSトランジスタMP12、MP16を示している。正電位発生チャージポンプ回路111が動作すると、PNP寄生バイポーラトランジスタ21がオンして、N型ウエル22からP型半導体基板10に基板電流が流れる。この基板電流により、P型半導体基板10の電位が上昇し、NPN寄生バイポーラトランジスタ23がオンし、PNP寄生バイポーラトランジスタ21とNPN寄生バイポーラトランジスタ23とで形成されるサイリスタがオンし、正電位チャージポンプ回路11の正の出力電位HVが低下してしまう。そこで、本実施形態においては、負電位チャージポンプ回路12を正電位発生チャージポンプ回路111より先に動作させることにより、P型半導体基板10の電位をVSS以下(−VDD)に下げて、NPN寄生バイポーラトランジスタ23がオンすることを防止した。
以下、チャージポンプ回路の動作について、図13の動作波形図を参照して説明する。まず、負電位発生チャージポンプ回路112を前記第1の動作モードで動作させ、出力電位LVとして−VDDを発生する。この出力電位LVはP型半導体基板10に印加されるので、P型半導体基板10の電位は−VDDになる。
その後、負電位発生チャージポンプ回路112の動作を継続させながら、正電位発生チャージポンプ回路111の動作を開始する。P型半導体基板10の電位は−VDDになっているので、正電位発生チャージポンプ回路111は正常に動作する。そして、正電位発生チャージポンプ回路111の出力電位HVが2VDDになった後に、負電位発生チャージポンプ回路112を前記第2の動作モード(HVの反転動作)で動作させる。これにより、負電位発生チャージポンプ回路112の出力電位LVは−HV(=−2VDD)となり、P型半導体基板10の電位は−HVになる。
なお、第1、2の実施形態において、正電位発生チャージポンプ回路1及び負電位発生チャージポンプ回路2の電荷転送MOSトランジスタの数は2個であり、正電位発生チャージポンプ回路1は2倍昇圧、負電位発生チャージポンプ回路2は−1倍昇圧を行うが、これに限らず、さらに電荷転送MOSトランジスタの数を増加して昇圧能力を高めてもよい。
また、第3の実施形態において、正電位発生チャージポンプ回路111の電荷転送MOSトランジスタの数は2個であるが、これに限らず、さらに電荷転送MOSトランジスタの数を増加して昇圧能力を高めてもよい。
本発明の第1の実施の形態によるチャージポンプ回路のブロック図である。 正電位発生チャージポンプ回路の回路図である。 負電位発生チャージポンプ回路の回路図である。 本発明の第1の実施の形態によるチャージポンプ回路の部分断面図である。 本発明の第1の実施の形態によるチャージポンプ回路の動作タイミング図である。 正電位発生チャージポンプ回路の定常状態における動作を示す波形図である。 負電位発生チャージポンプ回路の定常状態における動作を示す波形図である。 本発明の第2の実施の形態による負電位発生チャージポンプ回路の回路図である。 本発明の第2の実施の形態によるチャージポンプ回路の動作タイミング図である。 本発明の第2の実施の形態による負電位発生チャージポンプ回路の定常状態における動作を示す波形図である。 本発明の第3の実施の形態によるチャージポンプ回路の回路図である。 本発明の第3の実施の形態によるチャージポンプ回路の部分断面図である。 本発明の第3の実施の形態によるチャージポンプ回路の動作を示す波形図である。 従来例のチャージポンプ回路の部分断面図である。
符号の説明
1 正電位発生チャージポンプ回路 2 負電位発生チャージポンプ回路
3 制御回路 10 P型半導体基板 11 N型ウエル
12 N+型拡散層 13 N+型拡散層 14 P+型拡散層
15 寄生バイポーラトランジスタ 20 ダイオード
21 PNP寄生バイポーラトランジスタ 22 N型ウエル
23 NPN寄生バイポーラトランジスタ
111 正電位発生チャージポンプ回路
112 負電位発生チャージポンプ回路
INV1,INV2,INV3,INV11,INV12 CMOSインバータ
C1,C2,C11,C12 コンデンサ

Claims (7)

  1. 正電位を発生する正電位発生チャージポンプ回路と、負電位を発生する負電位発生チャージポンプ回路と、この負電位発生チャージポンプ回路が発生する負電位が印加される第1導電型の半導体基板と、前記負電位発生チャージポンプ回路及び前記正電位発生チャージポンプ回路の動作を制御する制御回路と、前記半導体基板の表面に形成され、前記正電位発生チャージポンプ回路が発生する正電位が印加される第2導電型のウエルと、前記半導体基板の表面に形成された第2導電型の拡散層と、前記正電位発生チャージポンプ回路の動作時に前記半導体基板から前記拡散層に順方向電流が流れないように、前記半導体基板の電位をクランプするクランプ用ダイオードと、を備えることを特徴とするチャージポンプ回路。
  2. 前記クランプ用ダイオードのしきい値は、前記拡散層と前記半導体基板によって形成されるダイオードのしきい値より低いことを特徴とする請求項1に記載のチャージポンプ回路。
  3. 前記クランプ用ダイオードはショットキーバリアダイオードであることを特徴とする請求項2に記載のチャージポンプ回路。
  4. 前記制御回路は、最初に前記正電位発生チャージポンプ回路の動作を開始して前記正電位を発生させ、その後、前記正電位を用いて、前記負電位発生チャージポンプ回路の動作を開始させることを特徴とする請求項1、2、3のいずれかに記載のチャージポンプ回路。
  5. 正電位を発生する正電位発生チャージポンプ回路と、負電位を発生する負電位発生チャージポンプ回路と、前記負電位発生チャージポンプ回路の発生する負電位が印加される第1導電型の半導体基板と、前記負電位発生チャージポンプ回路及び前記正電位発生チャージポンプ回路の動作を制御する制御回路と、前記半導体基板の表面に形成され、前記正電位発生チャージポンプ回路の発生する正電位が印加される第2導電型のウエルと、前記半導体基板の表面に形成された第2導電型の拡散層と、を備え、
    前記制御回路は最初に前記負電位発生チャージポンプ回路の動作を開始して負電位を発生させ、次に、前記正電位発生チャージポンプ回路の動作を開始して正電位を発生させることを特徴とするチャージポンプ回路。
  6. 前記制御回路は、前記正電位発生チャージポンプ回路の動作を開始して正電位を発生させた後に、この正電位を用いて前記負電位発生チャージポンプ回路を動作させることを特徴とする請求項5に記載のチャージポンプ回路。
  7. 前記負電位発生チャージポンプ回路は前記正電位を反転させて負電位を発生することを特徴とする請求項6に記載のチャージポンプ回路。
JP2007049112A 2007-02-28 2007-02-28 チャージポンプ回路 Active JP4925866B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049112A JP4925866B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 チャージポンプ回路
TW097105300A TW200843347A (en) 2007-02-28 2008-02-15 Charge pump circuit
CN2008100963475A CN101272091B (zh) 2007-02-28 2008-02-27 充电泵电路
KR1020080017707A KR100922681B1 (ko) 2007-02-28 2008-02-27 차지 펌프 회로
US12/038,579 US7583131B2 (en) 2007-02-28 2008-02-27 Charge pump circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049112A JP4925866B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 チャージポンプ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008211957A true JP2008211957A (ja) 2008-09-11
JP4925866B2 JP4925866B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39741039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049112A Active JP4925866B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 チャージポンプ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7583131B2 (ja)
JP (1) JP4925866B2 (ja)
KR (1) KR100922681B1 (ja)
CN (1) CN101272091B (ja)
TW (1) TW200843347A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016173523A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、表示ドライバー及び電子機器
JP2019213449A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 基本セル及びこのような基本セルを備えるチャージポンプ
KR20200094630A (ko) * 2019-01-29 2020-08-07 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 차지 펌프 회로, 반도체 장치 및 반도체 기억장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101022106B1 (ko) * 2008-08-06 2011-03-17 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치
US7911261B1 (en) * 2009-04-13 2011-03-22 Netlogic Microsystems, Inc. Substrate bias circuit and method for integrated circuit device
CN101867290A (zh) * 2010-06-17 2010-10-20 清华大学 低功耗电荷泵电路
KR101204569B1 (ko) * 2010-12-03 2012-11-23 에스케이하이닉스 주식회사 고전압 발생기 및 고전압 발생 방법
US8373497B2 (en) * 2011-01-11 2013-02-12 Infineon Technologies Ag System and method for preventing bipolar parasitic activation in a semiconductor circuit
US9111601B2 (en) * 2012-06-08 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Negative voltage generators
KR102087111B1 (ko) * 2013-08-30 2020-03-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
JP2016009939A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社東芝 チャージポンプ、電位変換回路およびスイッチ回路
US9509212B2 (en) * 2014-10-30 2016-11-29 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Charge pump circuit, integrated circuit, electronic device and method therefor
US9502971B2 (en) * 2014-10-30 2016-11-22 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Charge pump circuit, integrated circuit, electronic device and method therefor
FR3029713B1 (fr) * 2014-12-08 2017-01-13 Commissariat Energie Atomique Convertisseur continu-continu a demarrage a froid
US9594997B1 (en) * 2015-08-17 2017-03-14 Em Microelectronic-Marin Sa Auxiliary charge pump for a rectifier of an RFID transponder
CN105336371B (zh) * 2015-11-26 2023-05-09 成都芯源系统有限公司 非易失性存储器的电压控制电路及其控制方法
US10250235B2 (en) * 2015-11-30 2019-04-02 The Regents Of The University Of Michigan Full-wave charge pump with low-voltage startup
US10181788B2 (en) * 2016-01-29 2019-01-15 The Regents Of The University Of Michigan Rational conversion ratio converter
US20210218330A1 (en) * 2020-01-09 2021-07-15 Winbond Electronics Corp. Charge pump device and method for providing pump voltage
TWI726670B (zh) * 2020-04-01 2021-05-01 華邦電子股份有限公司 電荷泵裝置和提供泵電壓的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328901A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Toshiba Microelectronics Corp 半導体集積回路及びそれを用いた電圧昇圧方法
JP2007020248A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nec Electronics Corp 昇圧回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0143035B1 (ko) * 1994-12-29 1998-08-17 김주용 챠지 펌프회로
KR100251987B1 (ko) * 1996-12-27 2000-05-01 김영환 하나의 회로로 형성된 포지티브 및 네거티브 차지펌프로 사용이 가능한 차지펌핑회로
JP3475173B2 (ja) 1999-12-08 2003-12-08 三洋電機株式会社 チャージポンプ回路
JP3475178B2 (ja) 2000-01-26 2003-12-08 三洋電機株式会社 チャージポンプ回路
JP2002343083A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
CN1233086C (zh) * 2003-08-29 2005-12-21 清华大学 一种电荷泵电路
US7355437B2 (en) * 2006-03-06 2008-04-08 Altera Corporation Latch-up prevention circuitry for integrated circuits with transistor body biasing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328901A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Toshiba Microelectronics Corp 半導体集積回路及びそれを用いた電圧昇圧方法
JP2007020248A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Nec Electronics Corp 昇圧回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016173523A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、表示ドライバー及び電子機器
JP2019213449A (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 基本セル及びこのような基本セルを備えるチャージポンプ
KR20200094630A (ko) * 2019-01-29 2020-08-07 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 차지 펌프 회로, 반도체 장치 및 반도체 기억장치
US10972005B2 (en) 2019-01-29 2021-04-06 Winbond Electronics Corp. Charge pump circuit, semiconductor device, and semiconductor memory device
KR102291175B1 (ko) * 2019-01-29 2021-08-19 윈본드 일렉트로닉스 코포레이션 차지 펌프 회로, 반도체 장치 및 반도체 기억장치

Also Published As

Publication number Publication date
TWI353729B (ja) 2011-12-01
CN101272091B (zh) 2010-10-20
JP4925866B2 (ja) 2012-05-09
KR100922681B1 (ko) 2009-10-19
US7583131B2 (en) 2009-09-01
CN101272091A (zh) 2008-09-24
KR20080080027A (ko) 2008-09-02
US20080218250A1 (en) 2008-09-11
TW200843347A (en) 2008-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925866B2 (ja) チャージポンプ回路
TW476179B (en) Charge pump circuit applied in low supply voltage
US6952129B2 (en) Four-phase dual pumping circuit
TWI413351B (zh) 用於將金屬氧化半導體電晶體之閘極驅動至非導電狀態之電路
JP4699851B2 (ja) 昇圧回路
JP6366433B2 (ja) 半導体装置
TW200525869A (en) Switching power supply and semiconductor IC
JP6289974B2 (ja) 半導体装置
JP2011139403A (ja) 電力供給制御回路
JP2011139404A (ja) 電力供給制御回路
JP2010187463A (ja) チャージポンプ回路および電源切換え装置
JP2008172969A (ja) 半導体集積回路
US8742829B2 (en) Low leakage digital buffer using bootstrap inter-stage
JPS61117859A (ja) 基板ポンプ回路
JP2015088872A (ja) 出力回路
JP4965069B2 (ja) 半導体集積回路
JP4773746B2 (ja) 昇圧回路
JP2008053976A (ja) 半導体装置
US7772919B2 (en) Double stage compact charge pump circuit
JP6454800B2 (ja) 半導体装置
JP2001136733A (ja) チャージポンプ回路
JP2001245468A (ja) 昇圧回路
JP5524717B2 (ja) 整流回路及び該整流回路の制御回路
JP2003318714A (ja) ドライブ回路
CN114448234A (zh) 一种使用全低压管的电荷泵单级单元电路结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4925866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250