JP2008143905A - ジアミン誘導体 - Google Patents

ジアミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008143905A
JP2008143905A JP2007334545A JP2007334545A JP2008143905A JP 2008143905 A JP2008143905 A JP 2008143905A JP 2007334545 A JP2007334545 A JP 2007334545A JP 2007334545 A JP2007334545 A JP 2007334545A JP 2008143905 A JP2008143905 A JP 2008143905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
alkyl
hydrogen atom
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007334545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4944759B2 (ja
Inventor
Toshiharu Ota
敏晴 太田
Satoshi Komoriya
聡 小森谷
Toshiji Yoshino
利治 吉野
Kouichi Uoto
浩一 魚戸
Ariyoshi Nakamoto
有美 中本
Hiroyuki Naito
博之 内藤
Akiyoshi Mochizuki
明慶 望月
Tsutomu Nagata
勉 永田
Hideyuki Sugano
英幸 菅野
Noriyasu Oginoya
憲康 萩野谷
Kenji Yoshikawa
謙次 吉川
Masatoshi Nagamochi
雅敏 永持
Shozo Kobayashi
祥三 小林
Makoto Ono
小野  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27519131&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008143905(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from PCT/JP2002/002683 external-priority patent/WO2003000657A1/ja
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority to JP2007334545A priority Critical patent/JP4944759B2/ja
Publication of JP2008143905A publication Critical patent/JP2008143905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944759B2 publication Critical patent/JP4944759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N

Abstract

【課題】血栓形成または採血時の血液凝固の予防剤および/または治療剤として有用な化合物を提供する。
【解決手段】一般式(1)

[式中、R1およびR2は水素原子などを、Q1は置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基などを、Q2は単結合などを、Q3は下記の基

(基中、Q5は炭素数1〜8のアルキレン基などを示す。)を、T0及びT1はカルボニル基などを示す。]で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
【選択図】なし

Description

本発明は、活性化血液凝固第X因子(以下、FXaと略す)を阻害して強力な抗血液凝固作用を示し経口投与も可能な新規な化合物またはそれを有効成分として含有する血液凝固抑制剤または血栓もしくは塞栓の予防および/または治療剤に関する。
不安定狭心症、脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、肺梗塞、肺塞栓、バ−ジャ−病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁置換後の血栓形成、血行再建後の再閉塞および体外循環時の血栓形成などは血液凝固能の亢進が重要な要因の一つであることから、用量反応性に優れ、持続性があり、出血の危険が低く、副作用の少ない、経口投与でも直ちに十分な効果が得られる優れた抗凝固薬が求められている(非特許文献1)。
様々な作用機作に基づく抗凝固薬の研究の中から、FXa阻害薬は優れた抗凝固薬となる可能性が示唆されている。血液凝固系は多段階の酵素反応による増幅過程を経て大量のトロンビンが産生され、不溶性のフィブリンを生成する一連の反応である。内因系においては接触因子の活性化に引き続き多段階の反応の後に、活性化第VIII因子、カルシウムイオンの存在下にリン脂質膜上で活性化第IX因子が第X因子を活性化する。また、外因系においては組織因子の存在下に活性化第VII因子が第X因子を活性化する。即ち、凝固系の中での第X因子のFXaへの活性化がトロンビン生成において必須の反応である。両系において活性化された第X因子(FXa)はプロトロンビンを限定分解しトロンビンを生成する。生成したトロンビンは上流の凝固因子を活性化するため、トロンビンの生成はさらに増幅される。上記のようにFXaよりも上流の凝固系は内因系、外因系に分かれるため、FXaよりも上流の凝固系酵素を阻害したのではFXaの産生を十分に抑制し得ず、結果としてトロンビンを産生してしまうことになる。また、凝固系は自己増幅反応であることから、生成したトロンビンを阻害するよりも上流に位置するFXaの阻害により効率良く凝固系の抑制が達成され得る(非特許文献2)。FXa阻害薬の優れるもう一つの点は、血栓モデルで有効な用量と実験的出血モデルでの出血時間を延長させる用量との乖離の大きいことことであり、この実験結果よりFXa阻害薬は出血の危険の少ない抗凝固薬であると考えられる。
FXa阻害薬として様々な化合物が報告されているが、一般にアンチトロンビンIIIやアンチトロンビンIII依存性のペンタサッカライドなどは、生体内で血栓形成に実際的役割を果たしているプロトロンビナーゼ複合体を阻害出来ないことが知られ(非特許文献3〜5)、さらに経口投与では有効性を示さない。吸血動物であるダニやヒルより単離されたチックアンチコアギュラントペプチド(TAP)(非特許文献6)およびアンチスタシン(AST)(非特許文献7)もFXaを阻害し静脈血栓モデルから動脈血栓モデルまで抗血栓効果を示すが、これらは高分子のペプチドであり経口投与では無効である。この様にアンチトロンビンIII非依存性に凝固因子を直接阻害する経口投与可能な低分子のFXa阻害薬の開発が行われてきた。
従って、本発明の目的は、強力なFXa阻害作用を有し、経口投与で速やかに十分かつ持続的な抗血栓効果を示す新規な化合物を提供することにある。
Thrombosis Research、68巻、507−512頁、1992年 Thrombosis Research、15巻、617−629頁、1979年 Thrombosis Research、68巻、507−512頁、1992年 Journal of Clinical Investigation、71巻、1383−1389頁、1983年 Mebio、14巻、8月号、92−97頁 Science、248巻、593−596頁、1990年 Journal of Biological Chemistry、263巻、10162−10167頁、1988年
本発明者らは、新規なFXa阻害薬の合成ならびに薬理作用の検討をした結果、強いFXa阻害作用ならびに強い抗凝固作用を示すジアミン誘導体、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを見出した。さらに、これらの化合物は、経口投与においても即効的かつ持続的に強くFXaを阻害し、強力な抗凝固作用および抗血栓作用を示すことから、血栓・塞栓に基づく種々の疾病の予防薬並びに治療薬として有用であることを見い出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は、一般式(1)
[式中、R1およびR2は各々独立して、水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し;
1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
2は、単結合、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
3は、下記の基
[基中、Q5は炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルケニレン基または基−(CH2m−CH2−A−CH2−(CH2n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。)を示し;
3およびR4は、Q5を含む環上の炭素原子、窒素原子または硫黄原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、ハロゲノアシル基、カルボキシアシル基、アミノアシル基、アシルオキシアシル基、アシルオキシアルキルスルホニル基、ヒドロキシアルキルスルホニル基、アルコキシアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環スルホニル基、N−アルキルアミノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基を示すか、あるいは、R3およびR4は一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。)を示し;
4は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有することもあるアリールアルキニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
0はカルボニル基またはチオカルボニル基を示し;
1は、カルボニル基、スルホニル基、基−C(=O)−C(=O)−N(R')−、基−C(=S)−C(=O)−N(R')−、基−C(=O)−C(=S)−N(R')−、基−C(=S)−C(=S)−N(R')−(基中、R'は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−A1−N(R")−(基中、A1は置換基を有することもある炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R"は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−NH−、基−C(=S)−NH−、基−C(=O)−NH−NH−、基−C(=O)−A2−C(=O)−(基中、A2は単結合または炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)基−C(=O)−A3−C(=O)−NH−(基中、A3は炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−C(=NORa)−N(Rb)−、基−C(=S)−C(=NORa)−N(Rb)−(基中、Raは水素原子、アルキル基またはアルカノイル基を示し、Rbは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−N=N−、基−C(=S)−N=N−、基−C(=NOR)−C(=O)−N(R)−(基中、Rは水素原子、アルキル基、アルカノイル基、アリール基またはアラルキル基を示し、Rは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=N−N(R)(R))−C(=O)−N(R)−(基中、RおよびRは各々独立して、水素原子、アルキル基、アルカノイル基、アルキル(チオカルボニル)基を示し、Rは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)またはチオカルボニル基を示す。]で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを提供するものである。
また、本発明は、上記一般式(1)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを含有する、医薬、活性化血液凝固第X因子阻害剤、血液凝固抑制剤、血栓または塞栓の予防および/または治療剤、さらには脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成および再閉塞、全身性炎症性反応症候群(SIRS)、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成または採血時の血液凝固の予防および/または治療剤を提供するものである。
また本発明は、上記一般式(1)で表される化合物(1)を製造するための中間体を提供するものである。
また本発明は、上記一般式(1)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドの医薬製造のための使用を提供するものである。
さらに本発明は上記一般式(1)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドの有効量を投与することを特徴とする血栓または塞栓の処置方法を提供するものである。
以下に、一般式(1)で表される本発明のジアミン誘導体における置換基について説明する。
<基Q4について>
基Q4は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有すこともあるアリールアルキニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を意味する。
基Q4において、アリール基としては、炭素数6〜14のアリール基、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等を挙げることができる。アリールアルケニル基とは、炭素数6〜14のアリール基と炭素数2〜6のアルケニレン基とで構成する基を意味し、例えばスチリル基等を挙げることができる。アリールアルキニル基としては、炭素数6〜14のアリール基と炭素数2〜6のアルキニレン基で構成する基を意味し、例えばフェニルエチニル基等を挙げることができる。
ヘテロアリール基は、酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を有する芳香族性の1価の基を意味し、総員数5または6のヘテロアリール基、例えばピリジル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、フリル基、チエニル基、ピロリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、ピリミジニル基、テトラゾリル基等を挙げることができる。ヘテロアリールアルケニル基は、上記のヘテロアリール基と炭素数2〜6のアルケニレン基とで構成する基を意味し、例えばチエニルエテニル基、ピリジルエテニル基等を挙げることができる。
飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基は、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素が1価の基となったものを示し、その飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素とは、同種もしくは異種の飽和または不飽和の5〜6員の環状炭化水素が2〜3個縮合して形成された2環性または3環性の縮合炭化水素を示す。その場合の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素とは、例えばシクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、ベンゼン等を挙げることができる。飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基の具体的な例としては、インデニル基、インダニル基、テトラヒドロナフチル基、ナフチル基等を挙げることができる。なお、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基が一般式(1)中のT1と結合する位置は特に限定されない。
飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基とは、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環が1価の基となったものを示し、その飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環は以下の1)〜3)を示す。
1)同種もしくは異種の飽和または不飽和の5〜7員の複素環が2〜3個縮合して形成された2環性または3環性の縮合複素環、
2)1個の飽和または不飽和の5〜7員の複素環と1〜2個の飽和または不飽和の5〜6員の環状炭化水素が縮合して形成された2環性または3環性の縮合複素環、および
3)2個の飽和または不飽和の5〜7員の複素環と1個の飽和または不飽和の5〜6員の環状炭化水素が縮合して形成された3環性の縮合複素環。
上記の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基が一般式(1)中のT1と結合する位置は特に限定されない。
上記の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環とは、酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を有する複素環を示し、フラン、ピロール、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、オキサゾリジン、チアゾール、チアジアゾール、フラザン、ピラン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、オキサジン、オキサジアジン、モルホリン、チアジン、チアジアジン、チオモルホリン、テトラゾール、トリアゾール、トリアジン、チアジアジン、オキサジアジン、アゼピン、ジアゼピン、トリアゼピン、チアゼピン、オキサゼピン等を具体例として挙げることができる。また、飽和または不飽和の5〜6員の環状炭化水素とは、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基の説明において例示した飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素と同じものを示す。飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基の具体例としては、ベンゾフリル基、イソベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、インドリニル基、イソインドリル基、イソインドリニル基、インダゾリル基、キノリル基、ジヒドロキノリル基、4−オキソジヒドロキノリル基(ジヒドロキノリン−4−オン)、テトラヒドロキノリル基、イソキノリル基、テトラヒドロイソキノリル基、クロメニル基、クロマニル基、イソクロマニル基、4H−4−オキソベンゾピラニル基、3,4−ジヒドロ−4H−4−オキソベンゾピラニル基、4H−キノリジニル基、キナゾリニル基、ジヒドロキナゾリニル基、テトラヒドロキナゾリニル基、キノキサリニル基、テトラヒドロキノキサリニル基、シンノリニル基、テトラヒドロシンノリニル基、インドリジニル基、テトラヒドロインドリジニル基、ベンゾチアゾリル基、テトラヒドロベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、テトラヒドロナフチリジニル基、チエノピリジル基、テトラヒドロチエノピリジル基、チアゾロピリジル基、テトラヒドロチアゾロピリジル基、チアゾロピリダジニル基、テトラヒドロチアゾロピリダジニル基、ピロロピリジル基、ジヒドロピロロピリジル基、テトラヒドロピロロピリジル基、ピロロピリミジニル基、ジヒドロピロロピリミジニル基、ピリドキナゾリニル基、ジヒドロピリドキナゾリニル基、ピリドピリミジニル基、テトラヒドロピリドピリミジニル基、ピラノチアゾリル基、ジヒドロピラノチアゾリル基、フロピリジル基、テトラヒドロフロピリジル基、オキサゾロピリジル基、テトラヒドロオキサゾロピリジル基、オキサゾロピリダジニル基、テトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、ピロロチアゾリル基、ジヒドロピロロチアゾリル基、ピロロオキサゾリル基、ジヒドロピロロオキサゾリル基、チエノピロリル基、チアゾロピリミジニル基、4−オキソテトラヒドロシンノリニル基、1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、1,2,4−ベンゾオキサジアジニル基、シクロペンタピラニル基、チエノフラニル基、フロピラニル基、ピリドオキサジニル基、ピラゾロオキサゾリル基、イミダゾチアゾリル基、イミダゾピリジル基、テトラヒドロイミダゾピリジル基、ピラジノピリダジニル基、ベンズイソキノリル基、フロシンノリル基、ピラゾロチアゾロピリダジニル基、テトラヒドロピラゾロチアゾロピリダジニル基、ヘキサヒドロチアゾロピリダジノピリダジニル基、イミダゾトリアジニル基、オキサゾロピリジル基、ベンゾオキセピニル基、ベンゾアゼピニル基、テトラヒドロベンゾアゼピニル基、ベンゾジアゼピニル基、ベンゾトリアゼピニル基、チエノアゼピニル基、テトラヒドロチエノアゼピニル基、チエノジアゼピニル基、チエノトリアゼピニル基、チアゾロアゼピニル基、テトラヒドロチアゾロアゼピニル基、4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基、5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基等を挙げることができる。
上記の縮合複素環式基の縮合形式には特に制限はなく、例えばナフチリジニル基では、1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,6−または2,7−ナフチリジニル基のいずれでもよく、チエノピリジル基では、チエノ[2,3−b]ピリジル基、チエノ[2,3−c]ピリジル基、チエノ[3,2−b]ピリジル基、チエノ[3,2−c]ピリジル基、チエノ[3,4−b]ピリジル基、チエノ[3,4−c]ピリジル基のいずれでもよく、チエノピロリル基では、チエノ[2,3−b]ピロリル基、チエノ[2,3−b]ピロリル基のいずれでもよく、チアゾロピリジル基では、チアゾロ[4,5−b]ピリジル基、チアゾロ[4,5−c]ピリジル基、チアゾロ[5,4−b]ピリジル基、チアゾロ[5,4−c]ピリジル基、チアゾロ[3,4−a]ピリジル基、チアゾロ[3,2−a]ピリジル基のいずれでもよく、チアゾロピリダジニル基では、チアゾロ[4,5−c]ピリダジニル基、チアゾロ[4,5−d]ピリダジニル基、チアゾロ[5,4−c]ピリダジニル基、チアゾロ[3,2−b]ピリダジニル基のいずれでもよく、ピロロピリジル基では、ピロロ[2,3−b]ピリジル基、ピロロ[2,3−c]ピリジル基、ピロロ[3,2−b]ピリジル基、ピロロ[3,2−c]ピリジル基、ピロロ[3,4−b]ピリジル基、ピロロ[3,4−c]ピリジル基のいずれでもよく、ピリドピリミジニル基では、ピリド[2,3−d]ピリミジニル基、ピリド[3,2−d]ピリミジニル基、ピリド[3,4−d]ピリミジニル基、ピリド[4,3−d]ピリミジニル基、ピリド[1,2−c]ピリミジニル基、ピリド[1,2−a]ピリミジニル基のいずれでもよく、ピラノチアゾリル基では、ピラノ[2,3−d]チアゾリル基、ピラノ[4,3−d]チアゾリル基、ピラノ[3,4−d]チアゾリル基、ピラノ[3,2−d]チアゾリル基のいずれでもよく、フロピリジル基では、フロ[2,3−b]ピリジル基、フロ[2,3−c]ピリジル基、フロ[3,2−b]ピリジル基、フロ[3,2−c]ピリジル基、フロ[3,4−b]ピリジル基、フロ[3,4−c]ピリジル基のいずれでもよく、オキサゾロピリジル基では、オキサゾロ[4,5−b]ピリジル基、オキサゾロ[4,5−c]ピリジル基、オキサゾロ[5,4−b]ピリジル基、オキサゾロ[5,4−c]ピリジル基、オキサゾロ[3,4−a]ピリジル基、オキサゾロ[3,2−a]ピリジル基のいずれでもよく、オキサゾロピリダジニル基では、オキサゾロ[4,5−c]ピリダジニル基、オキサゾロ[4,5−d]ピリダジニル基、オキサゾロ[5,4−c]ピリダジニル基、オキサゾロ[3,4−b]ピリダジニル基のいずれでもよく、ピロロチアゾリル基では、ピロロ[2,1−b]チアゾリル基、ピロロ[1,2−c]チアゾリル基、ピロロ[2,3−d]チアゾリル基、ピロロ[3,2−d]チアゾリル基、ピロロ[3,4−d]チアゾリル基のいずれでもよく、ピロロオキサゾリル基では、ピロロ[2,1−b]オキサゾリル基、ピロロ[1,2−c]オキサゾリル基、ピロロ[2,3−d]オキサゾリル基、ピロロ[3,2−d]オキサゾリル基、ピロロ[3,4−d]オキサゾリル基のいずれでもよく、ベンゾアゼピニル基では、1H−1−ベンゾアゼピニル基、1H−2−ベンゾアゼピニル基、1H−3−ベンゾアゼピニル基のいずれでもよく、また4,5−ジヒドロ−1−オキソ−1H−2−ベンゾアゼピニル基のごとくジヒドロ−オキソ誘導体型のベンゾアゼピニル基でもよく、ベンゾジアゼピニル基では、1H−1,3−ベンゾジアゼピニル基、1H−1,4−ベンゾジアゼピニル基、1H−1,5−ベンゾジアゼピニル基のいずれでもよく、また4,5−ジヒドロ−4−オキソ−1H−1,3−ベンゾジアゼピニル基のごとくジヒドロ−オキソ誘導体型のベンゾジアゼピニル基でもよく、ベンゾトリアゼピニル基では、1H−1,3,4−ベンゾトリアゼピニル基、1H−1,3,5−ベンゾトリアゼピニル基のいずれでもよく、また4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1H−1,3,4−ベンゾトリアゼピニル基のごとくジヒドロ−オキソ誘導体型のベンゾトリアゼピニル基でもよく、チエノアゼピニル基では、チエノ[2,3−b]アゼピニル基、チエノ[2,3−c]アゼピニル基、チエノ[2,3−d]アゼピニル基、チエノ[3,2−c]アゼピニル基、チエノ[3,2−b]アゼピニル基のいずれでもよく、また5,6,7,8−テトラヒドロ−4−オキソ−4H−チエノ[3,2−c]アゼピニル基のごとくジヒドロ−オキソ誘導体型のチエノアゼピニル基でもよく、チエノジアゼピニル基やチエノトリアゼピニル基においても同様にいずれの縮合型のものでもよく、またジヒドロ−オキソ誘導体型のものでもよく、ベンゾチアゼピニル基では、1H−1−ベンゾチアゼピニル基、1H−2−ベンゾチアゼピニル基、1H−3−ベンゾチアゼピニル基のいずれでもよく、また4,5−ジヒドロ−1−オキソ−1H−2−ベンゾチアゼピニル基のごとくジヒドロ−オキソ誘導体型のベンゾチアゼピニル基でもよく、ベンゾオキサゼピニル基では、1H−1−ベンゾオキサゼピニル基、1H−2−ベンゾオキサゼピニル基、1H−3−ベンゾオキサゼピニル基のいずれでもよく、また4,5−ジヒドロ−1−オキソ−1H−2−ベンゾオキサゼピニル基のごとくジヒドロ−オキソ誘導体型のベンゾオキサゼピニル基でもよく、さらにはこれらの縮合形式以外のものでもよい。
上記のアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルケニル基、ヘテロアリールアルケニル基、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基および飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基は、それぞれ1〜3個の置換基を有することもあり、置換基としては、水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のハロゲン原子、ハロゲン原子が1個〜3個置換した炭素数1〜6のハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミノアルキル基、ニトロ基、ヒドロキシアルキル基(例えば、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基など)、アルコキシアルキル基(例えば、メトキシメチル基、2−メトキシエチル基など)、カルボキシル基、カルボキシアルキル基(例えば、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基など)、アルコキシカルボニルアルキル基(例えば、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基など)、アシル基(例えば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基などのアルカノイル基)、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基(例えば、メトキシカルボニルアミジノ基、エトキシカルボニルアミジノ基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基など)、直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルキニル基(例えば、エチニル基、プロピニル基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基など)、カルバモイル基、窒素原子上に直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基が置換したモノまたはジアルキルカルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、エチルメチルカルバモイル基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基で置換されたモノまたはジアルキルアミノ基(例えば、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、メチルエチルアミノ基)および5〜6員の含窒素複素環式基(例えば、ピロリジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ基など)等を挙げることができる。
基Q4は、上記の基の中でも下記の12種の基(a)〜(l)が好ましい。すなわち、
[基中、R5およびR6は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、またはシアノ基、水酸基、ハロゲン原子、アルキル基、もしくはアルコキシ基で置換されてもよいフェニル基を示し、R7およびR8は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
[基中、R9およびR10は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
[基中、R11、R12およびR13は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
[基中、X1は、CH2、CH、NH、NOH、N、OまたはSを示し、R14、R15およびR16は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
[基中、X2は、NH、N、OまたはSを示し、X3はN、CまたはCHを示し、X4はN、CまたはCHを示し、R17およびR18は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。X3およびX4がCとCHの組合せの場合およびともにCまたはCHの場合を除く。]、
[基中、NはR19が置換する環の炭素原子の1個または2個が窒素原子に置換されていることを示し、R19、R20およびR21は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
[基中、X5はCH2、CH、NまたはNHを示し、Z1はN、NHまたはOを示し、Z2はCH2、CH、CまたはNを示し、Z3はCH2、CH、S、SO2またはC=Oを示し、X5−Z2はX5とZ2が単結合または二重結合で結合していることを示し、R22およびR23は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示し、R24は水素原子またはアルキル基を示す。]、
[基中、X6はOまたはSを示し、R25およびR26は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
[基中、R27およびR28は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
[基中、E1およびE2はそれぞれ独立して、NまたはCHを示し、R29およびR30は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
[基中、Y1はCHまたはNを示し、Y2は、−N(R33)−(基中、R33は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。)、OまたはSを示し、R31およびR32は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
および、下記の基
[基中、1〜8の数字は位置を示し、それぞれのNは1〜4の炭素原子のいずれか1個および5〜8の炭素原子のいずれか1個がそれぞれ窒素原子1個で置換されていることを示し、R34、R35およびR36は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]が好ましい基として挙げられる。
以下に、これらの基について説明を加える。
上記の基中のR5〜R36の説明にあるハロゲン原子はフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示し、アルキル基は直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のものを示し、アルケニル基は直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のものを示し、アルキニル基は直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のものを示し、ヒドロキシアルキル基は上記のC1−C6アルキル基に水酸基1個が置換したものを示し、アルコキシ基は直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のものを示し、アルコキシアルキル基は上記のC1−C6アルキル基に上記のC1−C6アルコキシ基1個が置換したものを示し、カルボキシアルキル基は上記のC1−C6アルキル基にカルボキシル基1個が置換したものを示し、アシル基は炭素数1〜6のアルカノイル基(ホルミルを含む)、ベンゾイル基やナフトイル基等のアロイル基、または上記のC1−C6アルカノイル基に前記のC6−C14アリール基が置換したアリールアルカノイル基を示し、N−アルキルカルバモイル基は、上記のC1−C6アルキル基が窒素原子上に置換したカルバモイル基を示し、N,N−ジアルキルカルバモイル基は、上記のC1−C6アルキル基が窒素原子上に2個置換したカルバモイル基を示し、アルコキシカルボニル基は上記のC1−C6アルコキシ基とカルボニル基からなるものを示し、アルコキシカルボニルアルキル基は、上記のC1−C6アルキル基に上記のC1−C6アルコキシカルボニル基1個が置換したものを示し、ハロゲノアルキル基は上記のC1−C6アルキル基に1〜3個のハロゲン原子が置換したものを示す。なお、上記の説明において、置換位置は特に限定されない。
下記の基
[基中、R5、R6、R7およびR8は、前記と同じものを示し、1〜6の数字は位置を示す。]において、R5およびR6は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。R5およびR6としては、水素原子またはアルキル基がさらに好ましく、アルキル基の場合にはメチル基が好ましい。さらに、R7およびR8としては、一方が水素原子であり他方が水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が特に好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、クロロスチリル基、フルオロスチリル基、ブロモスチリル基、エチニルスチリル基等を好ましい例として挙げることができ、それらの基におけるハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、上記の式中の4位が特に好ましい。具体的には、4−クロロスチリル基、4−フルオロスチリル基、4−ブロモスチリル基、4−エチニルスチリル基等を好ましい例として挙げることができる。
下記の基
[基中、R9およびR10は、前記と同じものを示し、1〜6の数字は位置を示す。]において、R9およびR10は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が好ましい。さらに、R9が水素原子であり、R10が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が特に好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、クロロフェニルエチニル基、フルオロフェニルエチニル基、ブロモフェニルエチニル基、エチニルフェニルエチニル基等を好ましい例として挙げることができ、それらの基におけるハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、上記の式中の4位が特に好ましい。具体的には、4−クロロフェニルエチニル基、4−フルオロフェニルエチニル基、4−ブロモフェニルエチニル基、4−エチニルフェニルエチニル基等を好ましい例として挙げることができる。
下記の基
[基中、R11、R12およびR13は、前記と同じものを示し、1〜8の数字は位置を示す。]において、R11、R12およびR13は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。R11としては、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子および水酸基が好ましく、特に水素原子が好ましい。R12およびR13としては、一方が水素原子であり他方が水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が好ましい。上記のナフチル基は、1−ナフチル基よりも2−ナフチル基の方が好ましく、2−ナフチル基の場合にはハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、上記の式中の6位または7位が好ましく、6位が最も好ましい。さらに、これらのナフチル基に塩素原子、フッ素原子、臭素原子、アルキニル基等が置換したものがより好ましく、さらには塩素原子、フッ素原子、臭素原子、アルキニル基等が置換したものが特に好ましい。具体的には、6−クロロ−2−ナフチル基、6−フルオロ−2−ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、6−エチニル−2−ナフチル基、7−クロロ−2−ナフチル基、7−フルオロ−2−ナフチル基、7−ブロモ−2−ナフチル基、7−エチニル−2−ナフチル基等を好ましい例として挙げることができる。
下記の基
[基中、X1、R14、R15およびR16は、前記と同じものを示し、4〜7の数字は位置を示す。]において、X1はNH、NOH、N、OおよびSが好ましく、NH、OおよびSがより好ましい。R14は好ましくは水素原子、ハロゲン原子、アシル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルキル基であり、R15およびR16は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。R15およびR16としては、一方が水素原子もしくはハロゲン原子、好ましくはフッ素原子または塩素原子であり、他方が水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が好ましい。ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、上記の式中の4位、5位または6位が好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、5−クロロインドリル基、5−フルオロインドリル基、5−ブロモインドリル基、5−エチニルインドリル基、5−メチルインドリル基、5−クロロ−4−フルオロインドリル基、5−クロロ−3−フルオロインドリル基、5−フルオロ−3−クロロインドリル基、5−エチニル−3−フルオロインドリル基、5−クロロ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドリル基、5−フルオロ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドリル基、5−クロロ−3−ホルミルイミドリル基、5−フルオロ−3−ホルミルインドリル基、6−クロロインドリル基、6−フルオロインドリル基、6−ブロモインドリル基、6−エチニルインドリル基、6−メチルインドリル基、5−クロロベンゾチエニル基、5−フルオロベンゾチエニル基、5−ブロモベンゾチエニル基、5−エチニルベンゾチエニル基、5−メチルベンゾチエニル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾチエニル基、6−クロロベンゾチエニル基、6−フルオロベンゾチエニル基、6−ブロモベンゾチエニル基、6−エチニルベンゾチエニル基、6−メチルベンゾチエニル基、5−クロロベンゾフリル基、5−フルオロベンゾフリル基、5−ブロモベンゾフリル基、5−エチニルベンゾフリル基、5−メチルベンゾフリル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾフリル基、6−クロロベンゾフリル基、6−フルオロベンゾフリル基、6−ブロモベンゾフリル基、6−エチニルベンゾフリル基、6−メチルベンゾフリル基等を好ましい例として挙げることができ、これらの置換基がT1と結合する位置は、特に限定されるものではないが、上記の式(d)中の2位または3位が好ましく、具体的には5−クロロインドール−2−イル基、5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモインドール−2−イル基、5−エチニルインドール−2−イル基、5−メチルインドール−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル基、5−クロロ−3−フルオロインドール−2−イル基、3−ブロモ−5−クロロインドール−2−イル基、3−クロロ−5−フルオロインドール−2−イル基、3−ブロモ−5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−クロロインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−フルオロインドール−2−イル基、5−クロロ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−フルオロ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−エチニル−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−クロロ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−フルオロ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−ブロモ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−エチニル−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、6−クロロインドール−2−イル基、6−フルオロインドール−2−イル基、6−ブロモインドール−2−イル基、6−エチニルインドール−2−イル基、6−メチルインドール−2−イル基、5−クロロインドール−3−イル基、5−フルオロインドール−3−イル基、5−ブロモインドール−3−イル基、5−エチニルインドール−3−イル基、5−メチルインドール−3−イル基、5−クロロ−4−フルオロインドール−3−イル基、6−クロロインドール−3−イル基、6−フルオロインドール−3−イル基、6−ブロモインドール−3−イル基、6−エチニルインドール−3−イル基、6−メチルインドール−3−イル基、5−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、5−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、5−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、5−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、5−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、6−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、6−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、6−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロベンゾチオフェン−3−イル基、5−フルオロベンゾチオフェン−3−イル基、5−ブロモベンゾチオフェン−3−イル基、5−エチニルベンゾチオフェン−3−イル基、5−メチルベンゾチオフェン−3−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾチオフェン−3−イル基、6−クロロベンゾチオフェン−3−イル基、6−フルオロベンゾチオフェン−3−イル基、6−ブロモベンゾチオフェン−3−イル基、6−エチニルベンゾチオフェン−3−イル基、6−メチルベンゾチオフェン−3−イル基、5−クロロベンゾフラン−2−イル基、5−フルオロベンゾフラン−2−イル基、5−ブロモベンゾフラン−2−イル基、5−エチニルベンゾフラン−2−イル基、5−メチルベンゾフラン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−クロロベンゾフラン−2−イル基、6−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−ブロモベンゾフラン−2−イル基、6−エチニルベンゾフラン−2−イル基、6−メチルベンゾフラン−2−イル基、5−クロロベンゾフラン−3−イル基、5−フルオロベンゾフラン−3−イル基、5−ブロモベンゾフラン−3−イル基、5−エチニルベンゾフラン−3−イル基、5−メチルベンゾフラン−3−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−3−イル基、6−クロロベンゾフラン−3−イル基、6−フルオロベンゾフラン−3−イル基、6−ブロモベンゾフラン−3−イル基、6−エチニルベンゾフラン−3−イル基、6−メチルベンゾフラン−3−イル基等がより好ましく;5−クロロインドール−2−イル基、5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモインドール−2−イル基、5−エチニルインドール−2−イル基、5−メチルインドール−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル基、6−クロロインドール−2−イル基、6−フルオロインドール−2−イル基、6−ブロモインドール−2−イル基、6−エチニルインドール−2−イル基、6−メチルインドール−2−イル基、5−クロロ−3−フルオロインドール−2−イル基、3−ブロモ−5−クロロインドール−2−イル基、3−クロロ−5−フルオロインドール−2−イル基、3−ブロモ−5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−クロロインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−フルオロインドール−2−イル基、5−クロロ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−フルオロ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−エチニル−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−クロロ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−フルオロ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−ブロモ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−エチニル−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、5−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、5−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、5−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、5−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、6−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、6−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、6−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロベンゾフラン−2−イル基、5−フルオロベンゾフラン−2−イル基、5−ブロモベンゾフラン−2−イル基、5−エチニルベンゾフラン−2−イル基、5−メチルベンゾフラン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−クロロベンゾフラン−2−イル基、6−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−ブロモベンゾフラン−2−イル基、6−エチニルベンゾフラン−2−イル基、6−メチルベンゾフラン−2−イル基が特に好ましい。
下記の基
[基中、X2、X3、X4、R17およびR18は、前記と同じものを示し、4〜7の数字は位置を示す。]において、X2は、NH、OまたはSであることが好ましく、X3およびX4は、いずれか一方がCHまたはCであることが好ましく、特に一方がCであることが好ましい。R17およびR18は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。R17およびR18としては、一方が水素原子であり他方が水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が好ましい。ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、上記の式中の5位または6位が好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、5−クロロインダゾリル基、5−フルオロインダゾリル基、5−ブロモインダゾリル基、5−エチニルインダゾリル基、6−クロロインダゾリル基、6−フルオロインダゾリル基、6−ブロモインダゾリル基、6−エチニルインダゾリル基、5−クロロベンゾイミダゾリル基、5−フルオロベンゾイミダゾリル基、5−ブロモベンゾイミダゾリル基、5−エチニルベンゾイミダゾリル基、6−クロロベンゾイミダゾリル基、6−フルオロベンゾイミダゾリル基、6−ブロモベンゾイミダゾリル基、6−エチニルベンゾイミダゾリル基、5−クロロベンゾチアゾリル基、5−フルオロベンゾチアゾリル基、5−ブロモベンゾチアゾリル基、5−エチニルベンゾチアゾリル基、6−クロロベンゾチアゾリル基、6−フルオロベンゾチアゾリル基、6−ブロモベンゾチアゾリル基、6−エチニルベンゾチアゾリル基、5−クロロベンゾオキサゾリル基、5−フルオロベンゾオキサゾリル基、5−ブロモベンゾオキサゾリル基、5−エチニルベンゾオキサゾリル基、6−クロロベンゾオキサゾリル基、6−フルオロベンゾオキサゾリル基、6−ブロモベンゾオキサゾリル基、6−エチニルベンゾオキサゾリル基、5−クロロベンゾイソチアゾリル基、5−フルオロベンゾイソチアゾリル基、5−ブロモベンゾイソチアゾリル基、5−エチニルベンゾイソチアゾリル基、6−クロロベンゾイソチアゾリル基、6−フルオロベンゾイソチアゾリル基、6−ブロモベンゾイソチアゾリル基、6−エチニルベンゾイソチアゾリル基、5−クロロベンゾイソキサゾリル基、5−フルオロベンゾイソキサゾリル基、5−ブロモベンゾイソキサゾリル基、5−エチニルベンゾイソキサゾリル基、6−クロロベンゾイソキサゾリル基、6−フルオロベンゾイソキサゾリル基、6−ブロモベンゾイソキサゾリル基、6−エチニルベンゾイソキサゾリル基等を好ましい例として挙げることができ、これらの置換基がT1と結合する位置は、特に限定されるものではないが、5−クロロインダゾール−3−イル基、5−フルオロインダゾール−3−イル基、5−ブロモインダゾール−3−イル基、5−エチニルインダゾール−3−イル基、6−クロロインダゾール−3−イル基、6−フルオロインダゾール−3−イル基、6−ブロモインダゾール−3−イル基、6−エチニルインダゾール−3−イル基、5−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、6−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、5−クロロベンゾチアゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾチアゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾチアゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾチアゾール−2−イル基、6−クロロベンゾチアゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾチアゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾチアゾール−2−イル基、5−クロロベンゾオキサゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾオキサゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾオキサゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾオキサゾール−2−イル基、6−クロロベンゾオキサゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾオキサゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾオキサゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾオキサゾール−2−イル基、5−クロロベンゾイソチアゾール−3−イル基、5−フルオロベンゾイソチアゾール−3−イル基、5−ブロモベンゾイソチアゾール−3−イル基、5−エチニルベンゾイソチアゾール−3−イル基、6−クロロベンゾイソチアゾール−3−イル基、6−フルオロベンゾイソチアゾール−3−イル基、6−ブロモベンゾイソチアゾール−3−イル基、6−エチニルベンゾイソチアゾール−3−イル基、5−クロロベンゾイソキサゾール−3−イル基、5−フルオロベンゾイソキサゾール−3−イル基、5−ブロモベンゾイソキサゾール−3−イル基、5−エチニルベンゾイソキサゾール−3−イル基、6−クロロベンゾイソキサゾール−3−イル基、6−フルオロベンゾイソキサゾール−3−イル基、6−ブロモベンゾイソキサゾール−3−イル基、6−エチニルベンゾイソキサゾール−3−イル基がより好ましく、5−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、6−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、5−クロロベンゾチアゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾチアゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾチアゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾチアゾール−2−イル基、6−クロロベンゾチアゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾチアゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾチアゾール−2−イル基、5−クロロベンゾオキサゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾオキサゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾオキサゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾオキサゾール−2−イル基、6−クロロベンゾオキサゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾオキサゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾオキサゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾオキサゾール−2−イル基が特に好ましく、5−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基が中でもさらに好ましい。
下記の基
[基中、NはR19が置換する環の炭素原子の1個または2個が窒素原子に置換されていることを示し、R19、R20およびR21は、前記と同じものを示し、5〜8の数字は位置を示す。]において、R19、R20およびR21は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。R19は水素原子が特に好ましく、R20およびR21は、それらの一方が水素原子であり他方が水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が好ましい。ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、上記の式中の6位または7位が好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、キノリニル基、イソキノリニル基、シンノリニル基が挙げられ、6−クロロキノリニル基、6−フルオロキノリニル基、6−ブロモキノリニル基、6−エチニルキノリニル基、6−クロロイソキノリニル基、6−フルオロイソキノリニル基、6−ブロモイソキノリニル基、6−エチニルイソキノリニル基、7−クロロシンノリニル基、7−フルオロシンノリニル基、7−ブロモシンノリニル基、7−エチニルシンノリニル基等が好ましく、6−クロロキノリン−2−イル基、6−フルオロキノリン−2−イル基、6−ブロモキノリン−2−イル基、6−エチニルキノリン−2−イル基、6−クロロキノリン−3−イル基、6−フルオロキノリン−3−イル基、6−ブロモキノリン−3−イル基、6−エチニルキノリン−3−イル基、7−クロロキノリン−2−イル基、7−フルオロキノリン−2−イル基、7−ブロモキノリン−2−イル基、7−エチニルキノリン−2−イル基、7−クロロキノリン−3−イル基、7−フルオロキノリン−3−イル基、7−ブロモキノリン−3−イル基、7−エチニルキノリン−3−イル基、6−クロロイソキノリン−3−イル基、6−フルオロイソキノリン−3−イル基、6−ブロモイソキノリン−3−イル基、6−エチニルイソキノリン−3−イル基、7−クロロイソキノリン−3−イル基、7−フルオロイソキノリン−3−イル基、7−ブロモイソキノリン−3−イル基、7−エチニルイソキノリン−3−イル基、7−クロロシンノリン−3−イル基、7−フルオロシンノリン−3−イル基、7−ブロモシンノリン−3−イル基、7−エチニルシンノリン−3−イル基等が特に好ましく、6−クロロキノリン−2−イル基、6−フルオロキノリン−2−イル基、6−ブロモキノリン−2−イル基、6−エチニルキノリン−2−イル基、7−クロロキノリン−3−イル基、7−フルオロキノリン−3−イル基、7−ブロモキノリン−3−イル基、7−エチニルキノリン−3−イル基、7−クロロイソキノリン−3−イル基、7−フルオロイソキノリン−3−イル基、7−ブロモイソキノリン−3−イル基、7−エチニルイソキノリン−3−イル基、7−クロロシンノリン−3−イル基、7−フルオロシンノリン−3−イル基、7−ブロモシンノリン−3−イル基、7−エチニルシンノリン−3−イル基が中でもさらに好ましい。
下記の基
[基中、5〜8の数字は位置を示し、X5はCH2、CH、NまたはNHを示し、Z1はN、NHまたはOを示し、Z2はCH2、CH、CまたはNを示し、Z3はCH2、CH、S、SO2またはC=Oを示し、X5−Z2はX5とZ2が単結合または二重結合で結合していることを示し、R22、R23およびR24は前記と同じものを示す。]において、R22およびR23は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。R22およびR23は、それらの一方が水素原子であり他方が水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が好ましい。ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、上記の式中の6位または7位が好ましい。R24としては、水素原子またはアルキル基が好ましく、アルキル基としては、メチル基が好ましい。R24としては、水素原子が特に好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、4−オキソジヒドロキノリニル基、テトラヒドロキノリニル基、4−オキソジヒドロキナゾリン−2−イル基、4−オキソテトラヒドロシンノリニル基、4−オキソベンゾピラニル基、4−オキソベンゾチアジアジニル基、1,1−ジオキシ−4−オキソベンゾチアジアジニル基、ベンズオキサジアジニル基等を挙げることができ、より具体的な基としては、6−クロロ−4−オキソジヒドロキノリニル基、6−フルオロ−4−オキソジヒドロキノリニル基、6−ブロモ−4−オキソジヒドロキノリニル基、6−エチニル−4−オキソジヒドロキノリニル基、7−クロロ−4−オキソジヒドロキノリニル基、7−フルオロ−4−オキソジヒドロキノリニル基、7−ブロモ−4−オキソジヒドロキノリニル基、7−エチニル−4−オキソジヒドロキノリニル基、6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリニル基、6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリニル基、6−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリニル基、6−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリニル基、7−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリニル基、7−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリニル基、7−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリニル基、7−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリニル基、6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基、6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基、6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基、6−エチニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基、7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基、7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基、7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基、7−エチニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル基、6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリニル基、6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリニル基、6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリニル基、6−エチニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリニル基、7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリニル基、7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリニル基、7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリニル基、7−エチニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリニル基、6−クロロ−4H−4−オキソベンゾピラニル基、6−フルオロ−4H−4−オキソベンゾピラニル基、6−ブロモ−4H−4−オキソベンゾピラニル基、6−エチニル−4H−4−オキソベンゾピラニル基、7−クロロ−4H−4−オキソベンゾピラニル基、7−フルオロ−4H−4−オキソベンゾピラニル基、7−ブロモ−4H−4−オキソベンゾピラニル基、7−エチニル−4H−4−オキソベンゾピラニル基、6−クロロ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、6−フルオロ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、6−ブロモ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、6−エチニル−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、7−クロロ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、7−フルオロ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、7−ブロモ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、7−エチニル−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、6−クロロ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジニル基、6−フルオロ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジニル基、6−ブロモ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジニル基、6−エチニル−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジニル基、7−クロロ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジニル基、7−フルオロ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジニル基、7−ブロモ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジニル基、7−エチニル−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジニル基等が挙げられ;特に6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、
7−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、7−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、7−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、7−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、7−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、7−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、7−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、7−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル基、6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル基、6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル基、6−エチニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−イル基、6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリン−2−イル基、6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリン−2−イル基、6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリン−2−イル基、6−エチニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリン−2−イル基、7−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリン−2−イル基、7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリン−2−イル基、7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリン−2−イル基、7−エチニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−オキソシンノリン−2−イル基、6−クロロ−4H−4−オキソベンゾピラン−2−イル基、6−フルオロ−4H−4−オキソベンゾピラン−2−イル基、6−ブロモ−4H−4−オキソベンゾピラン−2−イル基、6−エチニル−4H−4−オキソベンゾピラン−2−イル基、7−クロロ−4H−4−オキソベンゾピラン−2−イル基、7−フルオロ−4H−4−オキソベンゾピラン−2−イル基、7−ブロモ−4H−4−オキソベンゾピラン−2−イル基、7−エチニル−4H−4−オキソベンゾピラン−2−イル基、6−クロロ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル基、6−フルオロ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル基、6−ブロモ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル基、6−エチニル−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル基、7−クロロ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル基、7−フルオロ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル基、7−ブロモ−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル基、7−エチニル−1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジン−3−イル基、6−クロロ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジン−3−イル基、6−フルオロ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジン−3−イル基、6−ブロモ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジン−3−イル基、6−エチニル−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジン−3−イル基、7−クロロ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジン−3−イル基、7−フルオロ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジン−3−イル基、7−ブロモ−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジン−3−イル基、7−エチニル−2H−1,2,4−ベンズオキサジアジン−3−イル基等が好ましく、6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基が中でもさらに好ましい。
下記の基
[基中、X6はOまたはSを示し、R25およびR26は前記と同じものを示し、5〜8の数字は位置を示す。]において、X6はOが好ましく、R25およびR26は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。R25およびR26は、それらの一方が水素原子であり他方が水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が好ましい。ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、上記の式中の6位または7位が好ましい。具体的な基としては、6−クロロ−2H−クロメン−3−イル基、6−フルオロ−2H−クロメン−3−イル基、6−ブロモ−2H−クロメン−3−イル基、6−エチニル−2H−クロメン−3−イル基、7−クロロ−2H−クロメン−3−イル基、7−フルオロ−2H−クロメン−3−イル基、7−ブロモ−2H−クロメン−3−イル基、7−エチニル−2H−クロメン−3−イル基を挙げることができる。7−クロロ−2H−クロメン−3−イル基、7−フルオロ−2H−クロメン−3−イル基、7−ブロモ−2H−クロメン−3−イル基、7−エチニル−2H−クロメン−3−イル基が特に好ましい。
下記の基
[基中、R27およびR28は、前記と同じものを示し、1〜6の数字は位置を示す。]において、R27およびR28としては、一方が水素原子またはハロゲン原子であり、他方が水素原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基またはN,N−ジアルキルカルバモイル基である場合が好ましく、中でも他方が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が特に好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、フェニル基、クロロフェニル基、フルオロフェニル基、ブロモフェニル基、エチニルフェニル基、クロロフルオロフェニル基等を好ましい例として挙げることができ、それらの基におけるハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、置換基が1つの場合は、上記の式中の3位及び4位が特に好ましく、置換基が2つの場合は、上記の式中の4位と2位または3位との組合せが特に好ましい。具体的には、フェニル基、4−クロロフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−エチニルフェニル基、3−クロロフェニル基、3−フルオロフェニル基、3−ブロモフェニル基、3−エチニルフェニル基、3−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−クロロ−3−フルオロフェニル基、4−クロロ−2−フルオロフェニル基、2−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−ブロモ−2−フルオロフェニル基、2−ブロモ−4−フルオロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,4−ジブロモフェニル基、4−クロロ−3−メチルフェニル基、4−フルオロ−3−メチルフェニル基、4−ブロモ−3−メチルフェニル基、4−クロロ−2−メチルフェニル基、4−フルオロ−2−メチルフェニル基、4−ブロモ−2−メチルフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,4−ジブロモフェニル基を好ましい例として挙げることができる。
[基中、E1、E2、R29およびR30は、前記と同じものを示し、1〜6の数字は位置を示す。]において、R29およびR30としては、一方が水素原子またはハロゲン原子であり、他方が水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が特に好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基等が挙げられ、それらの基におけるハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、基Tとの結合が上記の式中の2位である場合、上記の式中の4位及び5位が特に好ましい。具体的には、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、4−クロロ−2−ピリジル基、4−フルオロ−2−ピリジル基、4−ブロモ−2−ピリジル基、4−エチニル−2−ピリジル基、4−クロロ−3−ピリジル基、4−フルオロ−3−ピリジル基、4−ブロモ−3−ピリジル基、4−エチニル−3−ピリジル基、5−クロロ−2−ピリジル基、5−フルオロ−2−ピリジル基、5−ブロモ−2−ピリジル基、5−エチニル−2−ピリジル基、4−クロロ−5−フルオロ−2−ピリジル基、5−クロロ−4−フルオロ−2−ピリジル基、5−クロロ−3−ピリジル基、5−フルオロ−3−ピリジル基、5−ブロモ−3−ピリジル基、5−エチニル−3−ピリジル基、5−クロロ−2−ピリミジル基、5−フルオロ−2−ピリミジル基、5−ブロモ−2−ピリミジル基、5−エチニル−2−ピリミジル基、4−クロロ−3−ピリダジニル基、4−フルオロ−3−ピリダジニル基、4−ブロモ−3−ピリダジニル基、4−エチニル−3−ピリダジニル基、6−クロロ−3−ピリダジニル基、6−フルオロ−3−ピリダジニル基、6−ブロモ−3−ピリダジニル基、6−エチニル−3−ピリダジニル基等を好ましい例として挙げることができ、特に、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、4−クロロ−2−ピリジル基、4−フルオロ−2−ピリジル基、4−ブロモ−2−ピリジル基、4−エチニル−2−ピリジル基、4−クロロ−3−ピリジル基、4−フルオロ−3−ピリジル基、4−ブロモ−3−ピリジル基、4−エチニル−3−ピリジル基、5−クロロ−2−ピリジル基、5−フルオロ−2−ピリジル基、5−ブロモ−2−ピリジル基、5−エチニル−2−ピリジル基、4−クロロ−5−フルオロ−2−ピリジル基、5−クロロ−4−フルオロ−2−ピリジル基、5−クロロ−3−ピリジル基、5−フルオロ−3−ピリジル基、5−ブロモ−3−ピリジル基、5−エチニル−3−ピリジル基、6−クロロ−3−ピリダジニル基、6−フルオロ−3−ピリダジニル基、6−ブロモ−3−ピリダジニル基、6−エチニル−3−ピリダジニル基、4−クロロ−3−ピリダジニル基、4−フルオロ−3−ピリダジニル基、4−ブロモ−3−ピリダジニル基、4−エチニル−3−ピリダジニル基が好ましく、中でも、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、5−クロロ−2−ピリジル基、5−フルオロ−2−ピリジル基、5−ブロモ−2−ピリジル基、5−エチニル−2−ピリジル基、5−クロロ−4−フルオロ−2−ピリジル基、4−クロロ−5−フルオロ−2−ピリジル基、4−クロロ−3−ピリダジニル基、4−フルオロ−3−ピリダジニル基、4−ブロモ−3−ピリダジニル基、4−エチニル−3−ピリダジニル基がさらに好ましい。
また、下記の基
[基中、Y1、Y2、R31およびR32は、前記と同じものを示し、1〜5の数字は位置を示す。]において、R31およびR32としては、一方が水素原子またはハロゲン原子であり、他方が水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が特に好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、チエニル基、ピロリル基、フリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基等が挙げられ、それらの基におけるハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、上記の式中の4位及び5位が特に好ましい。具体的には、4−クロロ−2−チエニル基、4−フルオロ−2−チエニル基、4−ブロモ−2−チエニル基、4−エチニル−2−チエニル基、4−クロロ−2−ピロリル基、4−フルオロ−2−ピロリル基、4−ブロモ−2−ピロリル基、4−エチニル−2−ピロリル基、4−クロロ−2−フリル基、4−フルオロ−2−フリル基、4−ブロモ−2−フリル基、4−エチニル−2−フリル基、5−クロロ−2−チエニル基、5−フルオロ−2−チエニル基、5−ブロモ−2−チエニル基、5−エチニル−2−チエニル基、5−クロロ−2−チアゾリル基、5−フルオロ−2−チアゾリル基、5−ブロモ−2−チアゾリル基、5−エチニル−2−チアゾリル基、5−クロロ−2−オキサゾリル基、5−フルオロ−2−オキサゾリル基、5−ブロモ−2−オキサゾリル基、5−エチニル−2−オキサゾリル基等を挙げることができる。特に5−クロロ−2−チアゾリル基、5−フルオロ−2−チアゾリル基、5−ブロモ−2−チアゾリル基、5−エチニル−2−チアゾリル基が好ましい。
さらには、下記の基
[基中、1〜8の数字は位置を示し、それぞれのNは1〜4の炭素原子のいずれか1個および5〜8の炭素原子のいずれか1個がそれぞれ窒素原子1個で置換されていることを示し、R34〜R36は前記と同じものを示す。]において、それぞれの窒素原子の位置はいずれの位置関係でもよく、R34は水素原子またはハロゲン原子が好ましく、R35およびR36は一方が水素原子またはハロゲン原子であり、他方が水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方が水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が特に好ましい。ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、特に限定されるべきものではないが、上記の式で表される具体的な基としては、6−クロロ−1,5−ナフチリジン−2−イル基、6−フルオロ−1,5−ナフチリジン−2−イル基、6−ブロモ−1,5−ナフチリジン−2−イル基、6−エチニル−1,5−ナフチリジン−2−イル基、7−クロロ−1,5−ナフチリジン−2−イル基、7−フルオロ−1,5−ナフチリジン−2−イル基、7−ブロモ−1,5−ナフチリジン−2−イル基、7−エチニル−1,5−ナフチリジン−2−イル基、6−クロロ−1,5−ナフチリジン−3−イル基、6−フルオロ−1,5−ナフチリジン−3−イル基、6−ブロモ−1,5−ナフチリジン−3−イル基、6−エチニル−1,5−ナフチリジン−3−イル基、7−クロロ−1,5−ナフチリジン−3−イル基、7−フルオロ−1,5−ナフチリジン−3−イル基、7−ブロモ−1,5−ナフチリジン−3−イル基、7−エチニル−1,5−ナフチリジン−3−イル基、6−クロロ−1,7−ナフチリジン−2−イル基、6−フルオロ−1,7−ナフチリジン−2−イル基、6−ブロモ−1,7−ナフチリジン−2−イル基、6−エチニル−1,7−ナフチリジン−2−イル基、6−クロロ−1,7−ナフチリジン−3−イル基、6−フルオロ−1,7−ナフチリジン−3−イル基、6−ブロモ−1,7−ナフチリジン−3−イル基、6−エチニル−1,7−ナフチリジン−3−イル基、6−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル基、6−フルオロ−1,8−ナフチリジン−2−イル基、6−ブロモ−1,8−ナフチリジン−2−イル基、6−エチニル−1,8−ナフチリジン−2−イル基、7−クロロ−1,8−ナフチリジン−2−イル基、7−フルオロ−1,8−ナフチリジン−2−イル基、7−ブロモ−1,8−ナフチリジン−2−イル基、7−エチニル−1,8−ナフチリジン−2−イル基、6−クロロ−1,8−ナフチリジン−3−イル基、6−フルオロ−1,8−ナフチリジン−3−イル基、6−ブロモ−1,8−ナフチリジン−3−イル基、6−エチニル−1,8−ナフチリジン−3−イル基、7−クロロ−1,8−ナフチリジン−3−イル基、7−フルオロ−1,8−ナフチリジン−3−イル基、7−ブロモ−1,8−ナフチリジン−3−イル基、7−エチニル−1,8−ナフチリジン−3−イル基、6−クロロ−2,5−ナフチリジン−3−イル基、6−フルオロ−2,5−ナフチリジン−3−イル基、6−ブロモ−2,5−ナフチリジン−3−イル基、6−エチニル−2,5−ナフチリジン−3−イル基、7−クロロ−2,5−ナフチリジン−3−イル基、7−フルオロ−2,5−ナフチリジン−3−イル基、7−ブロモ−2,5−ナフチリジン−3−イル基、7−エチニル−2,5−ナフチリジン−3−イル基、7−クロロ−2,6−ナフチリジン−3−イル基、7−フルオロ−2,6−ナフチリジン−3−イル基、7−ブロモ−2,6−ナフチリジン−3−イル基、7−エチニル−2,6−ナフチリジン−3−イル基、6−クロロ−2,8−ナフチリジン−3−イル基、6−フルオロ−2,8−ナフチリジン−3−イル基、6−ブロモ−2,8−ナフチリジン−3−イル基、6−エチニル−2,8−ナフチリジン−3−イル基、7−クロロ−2,8−ナフチリジン−3−イル基、7−フルオロ−2,8−ナフチリジン−3−イル基、7−ブロモ−2,8−ナフチリジン−3−イル基、7−エチニル−2,8−ナフチリジン−3−イル基、等が挙げられ、特に好ましいものとしては、7−クロロ−2,5−ナフチリジン−3−イル基、7−フルオロ−2,5−ナフチリジン−3−イル基、7−ブロモ−2,5−ナフチリジン−3−イル基、7−エチニル−2,5−ナフチリジン−3−イル基等が挙げられる。
上記の(a)〜(l)の12種の基に加えて、置換基を有することもあるチエノピロリル基も好ましい。置換基は1〜3個有してもよく、置換基としては、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基およびアルコキシカルボニルアルキル基を挙げることができ、中でも、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基およびハロゲノアルキル基が好ましい。具体的には、2−クロロチエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基、2−フルオロチエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基、2−ブロモチエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基または2−エチニルチエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基等を好ましいものとして挙げることができる。
<基Q1について>
本発明においては、Q1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を意味する。
上記の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基としては、例えばシクロペンチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、フェニル基等を挙げることができ、シクロペンチル基、シクロヘキシル基およびフェニル基が好ましく、フェニル基がより好ましい。
飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基とは、酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を有する複素環が1価の基となったものを示し、例えばフリル基、ピロリル基、チエニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリニル基、オキサゾリル基、オキサゾリニル基、チアゾリル基、チアゾリニル基、チアジアゾリル基、フラザニル基、ピラニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、ピロリジニル基、ピペラジニル基、ピペリジニル基、オキサジニル基、オキサジアジニル基、モルホリニル基、チアジニル基、チアジアジニル基、チオモルホリニル基、テトラゾリル基、トリアゾリル基、トリアジニル基、アゼピニル基、ジアゼピニル基およびトリアゼピニル基等を挙げることができ、チエニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、フラザニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、ピロリジニル基、ピペラジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チアジアジニル基およびトリアゾリル基が好ましく、チエニル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、ピロリジニル基、ピペラジニル基およびピペリジニル基がより好ましい。また、これらの複素環式基のうち、含窒素複素環式基では、N−オキシドとなってもよい。
飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基としては、一般式(1)中のQ4の説明において記載した飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基と同じものを意味し、具体的な例としては、インデニル基、インダニル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等を挙げることができ、インデニル基、インダニル基、ナフチル基およびテトラヒドロナフチル基が好ましい。
飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基としては、一般式(1)中のQ4の説明において記載した飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基と同じものを意味し、具体的な例としては、ベンゾフリル基、イソベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、インドリニル基、イソインドリル基、イソインドリニル基、インダゾリル基、キノリル基、ジヒドロキノリル基、4−オキソ−ジヒドロキノリル基(ジヒドロキノリン−4−オン)、テトラヒドロキノリル基、イソキノリル基、テトラヒドロイソキノリル基、クロメニル基、クロマニル基、イソクロマニル基、4H−4−オキソベンゾピラニル基、3,4−ジヒドロ−4H−4−オキソベンゾピラニル基、4H−キノリジニル基、キナゾリニル基、ジヒドロキナゾリニル基、テトラヒドロキナゾリニル基、キノキサリニル基、テトラヒドロキノキサリニル基、シンノリニル基、テトラヒドロシンノリニル基、インドリジニル基、テトラヒドロインドリジニル基、ベンゾチアゾリル基、テトラヒドロベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ナフチリジニル基、テトラヒドロナフチリジニル基、チエノピリジル基、テトラヒドロチエノピリジル基、チアゾロピリジル基、テトラヒドロチアゾロピリジル基、チアゾロピリダジニル基、テトラヒドロチアゾロピリダジニル基、ピロロピリジル基、ジヒドロピロロピリジル基、テトラヒドロピロロピリジル基、ピロロピリミジニル基、ジヒドロピロロピリミジニル基、ピリドキナゾリニル基、ジヒドロピリドキナゾリニル基、ピリドピリミジニル基、テトラヒドロピリドピリミジニル基、ピラノチアゾリル基、ジヒドロピラノチアゾリル基、フロピリジル基、テトラヒドロフロピリジル基、オキサゾロピリジル基、テトラヒドロオキサゾロピリジル基、オキサゾロピリダジニル基、テトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、ピロロチアゾリル基、ジヒドロピロロチアゾリル基、ピロロオキサゾリル基、ジヒドロピロロオキサゾリル基、チエノピロリル基、チアゾロピリミジニル基、ジヒドロチアゾロピリミジニル基、4−オキソ−テトラヒドロシンノリニル基、1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、1,2,4−ベンゾオキサジアジニル基、シクロペンタピラニル基、チエノフラニル基、フロピラニル基、ピリドオキサジニル基、ピラゾロオキサゾリル基、イミダゾチアゾリル基、イミダゾピリジル基、テトラヒドロイミダゾピリジル基、ピラジノピリダジニル基、ベンズイソキノリル基、フロシンノリル基、ピラゾロチアゾロピリダジニル基、テトラヒドロピラゾロチアゾロピリダジニル基、ヘキサヒドロチアゾロピリダジノピリダジニル基、イミダゾトリアジニル基、オキサゾロピリジル基、ベンゾオキセピニル基、ベンゾアゼピニル基、テトラヒドロベンゾアゼピニル基、ベンゾジアゼピニル基、ベンゾトリアゼピニル基、チエノアゼピニル基、テトラヒドロチエノアゼピニル基、チエノジアゼピニル基、チエノトリアゼピニル基、チアゾロアゼピニル基、テトラヒドロチアゾロアゼピニル基、4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基、5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基等を挙げることができるが、ベンゾチアゾリル基、テトラヒドロベンゾチアゾリル基、チエノピリジル基、テトラヒドロチエノピリジル基、チエノピロリル基、チアゾロピリジル基、テトラヒドロチアゾロピリジル基、チアゾロピリダジニル基、テトラヒドロチアゾロピリダジニル基、ピロロピリミジニル基、ジヒドロピロロピリミジニル基、ピラノチアゾリル基、ジヒドロピラノチアゾリル基、フロピリジル基、テトラヒドロフロピリジル基、オキサゾロピリジル基、テトラヒドロオキサゾロピリジル基、ピロロピリジル基、ジヒドロピロロピリジル基、テトラヒドロピロロピリジル基、オキサゾロピリダジニル基、テトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、ピロロチアゾリル基、ジヒドロピロロチアゾリル基、ピロロオキサゾリル基、ジヒドロピロロオキサゾリル基、チアゾロピリミジニル基、ジヒドロチアゾロピリミジニル基、ベンゾアゼピニル基、テトラヒドロベンゾアゼピニル基、チアゾロアゼピニル基、テトラヒドロチアゾロアゼピニル基、チエノアゼピニル基、テトラヒドロチエノアゼピニル基、4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基および5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基が好ましく、特にテトラヒドロベンゾチアゾリル基、テトラヒドロチエノピリジル基、テトラヒドロチアゾロピリジル基、テトラヒドロチアゾロピリダジニル基、ジヒドロピロロピリミジニル基、ジヒドロピラノチアゾリル基、テトラヒドロオキサゾロピリジル基、ジヒドロピロロチアゾリル基、4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基および5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基が好ましい。
上記の縮合複素環式基における縮合の形式には特に制限はなく、例えばチエノピリジンでは、チエノ[2,3−b]ピリジン、チエノ[2,3−c]ピリジン、チエノ[3,2−b]ピリジン、チエノ[3,2−c]ピリジン、チエノ[3,4−b]ピリジン、チエノ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよいが、チエノ[2,3−c]ピリジンおよびチエノ[3,2−c]ピリジンが好ましい。チエノピロリル基では、チエノ[2,3−b]ピロリル、チエノ[3,2−b]ピロリル基のいずれでもよい。チアゾロピリジンでは、チアゾロ[4,5−b]ピリジン、チアゾロ[4,5−c]ピリジン、チアゾロ[5,4−b]ピリジン、チアゾロ[5,4−c]ピリジン、チアゾロ[3,4−a]ピリジン、チアゾロ[3,2−a]ピリジンのいずれでもよいが、チアゾロ[4,5−c]ピリジンおよびチアゾロ[5,4−c]ピリジンが好ましい。チアゾロピリダジンでは、チアゾロ[4,5−c]ピリダジン、チアゾロ[4,5−d]ピリダジン、チアゾロ[5,4−c]ピリダジン、チアゾロ[3,2−b]ピリダジンのいずれでもよいが、チアゾロ[4,5−d]ピリダジンが好ましい。ピロロピリジンでは、ピロロ[2,3−b]ピリジン、ピロロ[2,3−c]ピリジン、ピロロ[3,2−b]ピリジン、ピロロ[3,2−c]ピリジン、ピロロ[3,4−b]ピリジン、ピロロ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよいが、ピロロ[2,3−c]ピリジンおよびピロロ[3,2−c]ピリジンが好ましい。ピロロピリミジンでは、ピロロ[3,4−d]ピリミジン、ピロロ[3,2−d]ピリミジン、ピロロ[2,3−d]ピリミジンのいずれでもよいが、ピロロ[3,4−d]ピリミジンが好ましい。ピリドピリミジンでは、ピリド[2,3−d]ピリミジン、ピリド[3,2−d]ピリミジン、ピリド[3,4−d]ピリミジン、ピリド[4,3−d]ピリミジン、ピリド[1,2−c]ピリミジン、ピリド[1,2−a]ピリミジンのいずれでもよいが、ピリド[3,4−d]ピリミジンおよびピリド[4,3−d]ピリミジンが好ましい。ピラノチアゾールでは、ピラノ[2,3−d]チアゾール、ピラノ[4,3−d]チアゾール、ピラノ[3,4−d]チアゾール、ピラノ[3,2−d]チアゾールのいずれでもよいが、ピラノ[4,3−d]チアゾールおよびピラノ[3,4−d]チアゾールが好ましい。フロピリジンでは、フロ[2,3−b]ピリジン、フロ[2,3−c]ピリジン、フロ[3,2−b]ピリジン、フロ[3,2−c]ピリジン、フロ[3,4−b]ピリジン、フロ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよいが、フロ[2,3−c]ピリジンおよびフロ[3,2−c]ピリジンが好ましい。オキサゾロピリジンでは、オキサゾロ[4,5−b]ピリジン、オキサゾロ[4,5−c]ピリジン、オキサゾロ[5,4−b]ピリジン、オキサゾロ[5,4−c]ピリジン、オキサゾロ[3,4−a]ピリジン、オキサゾロ[3,2−a]ピリジンのいずれでもよく、オキサゾロ[4,5−c]ピリジンおよびオキサゾロ[5,4−c]ピリジンが好ましい。オキサゾロピリダジンでは、オキサゾロ[4,5−c]ピリダジン、オキサゾロ[4,5−d]ピリダジン、オキサゾロ[5,4−c]ピリダジン、オキサゾロ[3,4−b]ピリダジンのいずれでもよいが、オキサゾロ[4,5−d]ピリダジンが好ましい。ピロロチアゾールでは、ピロロ[2,1−b]チアゾール、ピロロ[1,2−c]チアゾール、ピロロ[2,3−d]チアゾール、ピロロ[3,2−d]チアゾール、ピロロ[3,4−d]チアゾールのいずれでもよく、ピロロ[3,4−d]チアゾールが好ましい。ピロロオキサゾールでは、ピロロ[2,1−b]オキサゾール、ピロロ[1,2−c]オキサゾール、ピロロ[2,3−d]オキサゾール、ピロロ[3,2−d]オキサゾール、ピロロ[3,4−d]オキサゾールのいずれでもよいが、ピロロ[3,4−d]オキサゾールが好ましい。ベンゾアゼピンでは、1H−1−ベンゾアゼピン、1H−2−ベンゾアゼピン、1H−3−ベンゾアゼピンのいずれでもよいが、1H−3−ベンゾアゼピンが好ましい。チアゾロ[4,5−c]アゼピンでは、4H−チアゾロ[4,5−c]アゼピン、4H−チアゾロ[4,5−d]アゼピン、4H−チアゾロ[5,4−c]アゼピンのいずれでもよいが、4H−チアゾロ[4,5−d]アゼピンが好ましい。チエノ[2,3−c]アゼピンでは、4H−チエノ[2,3−d]アゼピン、4H−チエノ[3,2−c]アゼピンのいずれでもよいが、4H−チエノ[2,3−d]アゼピンが好ましい。
また、これらの複素環式基のうち、含窒素複素環式基では、N−オキシドとなってもよい。なお、上記の置換基がQ2と結合する位置は、特に限定されない。
上記の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基は、それぞれ1〜3個の置換基を有することもあり、その置換基としては、水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のハロゲン原子、ハロゲン原子が1個〜3個置換したハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基(以下、C1−C6アルキル基といい、直鎖状、分枝状および環状のものを意味する;例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基などの直鎖または分枝状のC1−C6アルキル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、1−メチルシクロプロピル基などのC3−C6シクロアルキル基)、C3−C6シクロアルキルC1−C6アルキル基(例えば、シクロプロピルメチル基など)、ヒドロキシC1−C6アルキル基(例えば、ヒドロキシエチル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基など)、C1−C6アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基など)、C1−C6アルコキシC1−C6アルキル基、カルボキシル基、C2−C6カルボキシアルキル基(例えば、カルボキシメチル基など)、C2−C6アルコキシカルボニルC1−C6アルキル基(例えば、メトキシカルボニルメチル基、tert−ブトキシカルボニルメチル基など)、C2−C6アルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基、C2−C6アルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基など)、C2−C6アルキニル基(例えば、エチニル基、プロピニル基など)、C2−C6アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基など)、アミノC1−C6アルキル基(例えば、アミノメチル基、アミノエチル基など)、C1−C6アルキルアミノC1−C6アルキル基(例えば、N−メチルアミノメチル基、N−エチルアミノメチル基など)、ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基(例えば、N,N−ジメチルアミノメチル基、N,N−ジエチルアミノメチル基、N−エチル−N−メチルアミノエチル基など)、C2−C6アルコキシカルボニルアミノC1−C6アルキル基(例えば、メトキシカルボニルアミノエチル基、tert−ブトキシカルボニルアミノエチル基など)、C1−C6アルカノイル基(例えば、ホルミル基、アセチル基、メチルプロピオニル基、シクロペンタンカルボニル基など)、C1−C6アルカノイルアミノC1−C6アルキル基(例えば、アセチルアミノメチル基など)、C1−C6アルキルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル基など)、C1−C6アルキルスルホニルアミノC1−C6アルキル基(例えば、メタンスルホニルアミノメチル基など)、カルバモイル基、C1−C6アルキルカルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、イソプロピルカルバモイル基、tert−ブチルカルバモイル基など)、N,N−ジ(C1−C6アルキル)カルバモイル基(例えば、ジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、メチルエチルカルバモイル基など)、C1−C6アルキルアミノ基(例えば、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基など)、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基(例えば、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−エチル−N−メチルアミノ基など)、1個または同種もしくは異種の2個の窒素、酸素または硫黄原子を含む5〜6員の複素環式基(例えば、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、テトラヒドロピラニル基など)、上記の5〜6員の複素環式基−C1−C4アルキル基(例えば、モルホリノメチル基など)および上記の5〜6員の複素環式基−アミノ−C1−C4アルキル基(例えば、N−(オキサゾール−2−イル)アミノメチル基など)等を挙げることができる。
1の具体的な例を示すならば、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−シクロプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−カルボキシメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−ブチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル基、6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル基、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル基、5,7−ジヒドロ−6−メチルピロロ[3,4−d]ピリミジン−2−イル基、5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−イル基、5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[4.5−d]ピリダジン−2−イル基、5−ジメチルアミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル基、5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−イル基等の2環性複素環式基、4−ピリジル基、2−ピリジル基等のピリジル基、4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル基等のジヒドロオキサゾリル基、4−[N−(4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル)−N−メチルアミノメチル]チオフェン−2−イル基、4−[N−(4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル)−N−メチルアミノメチル]−3−クロロチオフェン−2−イル基、5−(N−メチルアミノメチル)チアゾール−2−イル基、5−(N−メチルアミノメチル)チオフェン−2−イル基、5−(N,N−ジメチルアミノメチル)チアゾール−2−イル基、5−(N,N−ジメチルアミノメチル)チオフェン−2−イル基、5−(N,N−ジメチルアミノメチル)ピリジン−2−イル基等の5〜6員の複素環式基を挙げることができる。ただし、これらの例は、何らQ1について限定するものではない。
<基Q2について>
基Q2は、単結合、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を意味する。
基Q2において、2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基とは、一般式(1)中のQ4の説明において記載した飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素が2価の基となったものを意味し、具体的な例としては、シクロヘキシレン基、シクロヘキセニレン基、フェニレン基等を挙げることができ、シクロヘキシレン基およびフェニレン基が好ましい。
2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基とは、一般式(1)中のQ4の説明において記載した飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環が2価の基となったものを意味し、具体的な例としては、フラン、ピロール、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、オキサゾリジン、チアゾール、チアジアゾール、フラザン、ピラン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、オキサジン、オキサジアジン、モルホリン、チアジン、チアジアジン、チオモルホリン、テトラゾール、トリアゾール、トリアジン、アゼピン、ジアゼピン、トリアゼピン等が2価の基となったものを挙げることができ、中でもピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、フラザン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、トリアゾール、トリアジン、アゼピン、ジアゼピンおよびトリアゼピンが2価の基となったものを好ましい例として挙げることができる。
2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基としては、一般式(1)中のQ4の説明において記載した飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素が2価の基となったものを意味し、具体的な例としては、インデン、インダン、ナフタレン、テトラヒドロナフタレン、アントラセン、フェナントレン等が2価の基となったものを挙げることができ、インダンおよびナフタレンが2価の基となったものを好ましい例として挙げることができる。
2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基としては、一般式(1)中のQ4の説明において記載した飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環が2価の基となったものを意味し、具体的な例としては、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、インダゾール、キノリン、テトラヒドロキノリン、イソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、キナゾリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、キノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、シンノリン、テトラヒドロシンノリン、インドリジン、テトラヒドロインドリジン、ベンゾチアゾール、テトラヒドロベンゾチアゾール、ナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、チエノピリジン、テトラヒドロチエノピリジン、チアゾロピリジン、テトラヒドロチアゾロピリジン、チアゾロピリダジン、テトラヒドロチアゾロピリダジン、ピロロピリジン、ジヒドロピロロピリジン、テトラヒドロピロロピリジン、ピロロピリミジン、ジヒドロピロロピリミジン、ジヒドロピリドキナゾリン、ピラノチアゾール、ジヒドロピラノチアゾール、フロピリジン、テトラヒドロフロピリジン、オキサゾロピリジン、テトラヒドロオキサゾロピリジン、オキサゾロピリダジン、テトラヒドロオキサゾロピリダジン、ピロロチアゾール、ジヒドロピロロチアゾール、ピロロオキサゾール、ジヒドロピロロオキサゾール、ベンゾアゼピン等が2価の基となったものを挙げることができ、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、インダゾール、キノリン、イソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ベンゾチアゾール、ナフチリジン、チエノピリジン、チアゾロピリジン、テトラヒドロチアゾロピリジン、チアゾロピリダジン、ピロロピリジン、テトラヒドロピロロピリジン、ピリドピリミジン、ピラノチアゾール、ジヒドロピラノチアゾール、フロピリジン、オキサゾロピリジン、オキサゾロピリダジン、ピロロチアゾール、ジヒドロピロロチアゾール、ピロロオキサゾールおよびジヒドロピロロオキサゾールが2価の基となったものを好ましい例として挙げることができる。上記の縮合複素環式基における縮合の形式には特に制限はなく、例えばナフチリジンでは、1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,6−、2,7−ナフチリジンのいずれでもよく、チエノピリジンでは、チエノ[2,3−b]ピリジン、チエノ[2,3−c]ピリジン、チエノ[3,2−b]ピリジン、チエノ[3,2−c]ピリジン、チエノ[3,4−b]ピリジン、チエノ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよく、チアゾロピリジンでは、チアゾロ[4,5−b]ピリジン、チアゾロ[4,5−c]ピリジン、チアゾロ[5,4−b]ピリジン、チアゾロ[5,4−c]ピリジン、チアゾロ[3,4−a]ピリジン、チアゾロ[3,2−a]ピリジンのいずれでもよく、チアゾロピリダジンでは、チアゾロ[4,5−c]ピリダジン、チアゾロ[4,5−d]ピリダジン、チアゾロ[5,4−c]ピリダジン、チアゾロ[3,2−b]ピリダジンのいずれでもよく、ピロロピリジンでは、ピロロ[2,3−b]ピリジン、ピロロ[2,3−c]ピリジン、ピロロ[3,2−b]ピリジン、ピロロ[3,2−c]ピリジン、ピロロ[3,4−b]ピリジン、ピロロ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよく、ピロロピリミジンでは、ピロロ[3,4−d]ピリミジン、ピロロ[3,2−d]ピリミジン、ピロロ[2,3−d]ピリミジンのいずれでもよく、ピリドピリミジンでは、ピリド[2,3−d]ピリミジン、ピリド[3,2−d]ピリミジン、ピリド[3,4−d]ピリミジンのいずれでもよく、ピラノチアゾールでは、ピラノ[2,3−d]チアゾール、ピラノ[4,3−d]チアゾール、ピラノ[3,4−d]チアゾール、ピラノ[3,2−d]チアゾールのいずれでもよく、フロピリジンでは、フロ[2,3−b]ピリジン、フロ[2,3−c]ピリジン、フロ[3,2−b]ピリジン、フロ[3,2−c]ピリジン、フロ[3,4−b]ピリジン、フロ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよく、オキサゾロピリジンでは、オキサゾロ[4,5−b]ピリジン、オキサゾロ[4,5−c]ピリジン、オキサゾロ[5,4−b]ピリジン、オキサゾロ[5,4−c]ピリジン、オキサゾロ[3,4−a]ピリジン、オキサゾロ[3,2−a]ピリジンのいずれでもよく、オキサゾロピリダジンでは、オキサゾロ[4,5−c]ピリダジン、オキサゾロ[4,5−d]ピリダジン、オキサゾロ[5,4−c]ピリダジン、オキサゾロ[3,4−b]ピリダジンのいずれでもよく、ピロロチアゾールでは、ピロロ[2,1−b]チアゾール、ピロロ[1,2−c]チアゾール、ピロロ[3,2−d]チアゾール、ピロロ[3,4−d]チアゾールのいずれでもよく、ピロロオキサゾールでは、ピロロ[2,1−b]オキサゾール、ピロロ[1,2−c]オキサゾール、ピロロ[2,3−d]オキサゾール、ピロロ[3,2−d]オキサゾール、ピロロ[3,4−d]オキサゾールのいずれでもよく、またこれらの縮合形式以外のものでもよい。
上記の2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、および2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基は、それぞれ1〜3個の置換基を有することもあり、その置換基としては、水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のハロゲン原子、ハロゲン原子が1個から3個置換したハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミノアルキル基、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基(例えば、メトキシカルボニルアミジノ基、エトキシカルボニルアミジノ基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基など)、直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルキニル基(例えば、エチニル基、プロピニル基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基など)およびカルバモイル基等を挙げることができる。
上記のQ2のうち、単結合、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基および置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基が好ましく、中でも単結合、2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基がより好ましい。
さらに、基Q1が、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基である場合には、基Q2は単結合が好ましい。ここで、上記の組み合わせにおいて、Q2が単結合である場合とは、一般式(1)
1−Q2−T0−N(R1)−Q3−N(R2)−T1−Q4 (1)
[式中、R1、R2、Q1、Q2、Q3、Q4、T0およびT1は、前記と同じものを示す。]
が、下記の一般式(1')
1−T0−N(R1)−Q3−N(R2)−T1−Q4 (1')
[式中、Q1は、上記の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または2環性または3環性の縮合複素環式基を示し、R1、R2、Q3、Q4、T0およびT1は、前記と同じものを示す。]
となることを意味する。
さらに好ましくは、基Q1が、置換基を有することもあるチエノピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるフロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロフロピリジル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるピロロピリジル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるチアゾロピリミジニル基、置換基を有することもあるジヒドロチアゾロピリミジニル基、置換基を有することもあるベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもあるチエノアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノアゼピニル基、置換基を有することもある4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基、または置換基を有することもある5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基であり、基Q2が単結合であるものが好ましい。
また、基Q1が、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基である場合には、基Q2が、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基または置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基であるものが好ましく、基Q1−Q2−としては、4−(4−ピリジル)フェニル基、4−(2−ピリジル)フェニル基、5−(4−ピリジル)チアゾリル基、1−(4−ピリジル)ピペリジル基、4−(4−ピリジル)ピペリジル基、4−ヒドロキシ−1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル基、ビフェニリル基、4−(2−アミノスルフォニルフェニル)フェニル基、4−(2−アミジノフェニル)フェニル基、4−(2−メチルスルフォニルフェニル)フェニル基、4−(2−アミノメチルフェニル)フェニル基、4−(2−カルバモイルフェニル)フェニル基、4−(2−イミダゾリル)フェニル基、4−(1−メチル−2−イミダゾリル)フェニル基、4−(2,3,4,5−テトラヒドロピリミジン−2−イル)フェニル基、4−(1−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロピリミジン−2−イル)フェニル基、4−(5−テトラゾリル)フェニル基、1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル基、3−(4−ピペリジル)イソオキサゾリン−5−イル基、3−(4−アミジノフェニル)イソオキサゾリン−5−イル基、3−(4−ピペリジル)イソオキサゾリジン−5−イル基、3−(4−アミジノフェニル)イソオキサゾリジン−5−イル基、2−(4−ピペリジル)−1,3,4−チアジアゾール−5−イル基、2−(4−アミノフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル基、4−(4−ピペリジル)ピペリジン−1−イル基、4−(4−ピペリジル)ピペラジン−1−イル基、4−(4−ピペラジニル)ピペラジン−1−イル基、1−(4−ピリミジニル)ピペリジン−1−イル基、1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イル基、1−(4−ピリミジニル)ピロリジン−3−イル基、1−(4−メチルピリミジン−6−イル)ピペラジン−4−イル基、1−(2−メチルピリミジン−4−イル)ピロリジン−4−イル基、1−(6−クロロピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イル基、5−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−イル基、2−(4−クロロフェニル)チアゾール−4−イル基、3−(4−クロロフェニル)−1H−ピロール−2−イル基、4−(4−ピリミジニル)フェニル基、4−(4−イミダゾリル)フェニル基などを好ましい例として挙げることができる。
<基Q3について>
基Q3は、下記の基
[基中、Q5は炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルケニレン基または基−(CH2m−CH2−A−CH2−(CH2n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示し、1および2は位置を示す。)を示し;
3およびR4は、Q5を含む環上の炭素原子、窒素原子または硫黄原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、ハロゲノアシル基、カルボキシアシル基、アミノアシル基、アシルオキシアシル基、アシルオキシアルキルスルホニル基、ヒドロキシアルキルスルホニル基、アルコキシアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環スルホニル基、N−アルキルアミノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基を示すか、あるいは、R3およびR4は一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。]を示す。
下記の基について、詳細に説明する。
[基中、Q5、R3およびR4は、前記と同じものを示し、1および2は位置を示す。]
上記の基Q5を含む環状構造の部分は、1個の二重結合を有してもよい3〜10員の2価の環状炭化水素基または1〜2個の異原子を有する5〜12員の2価の複素環式基であるが、3〜8員の2価の環状炭化水素基または5〜8員の2価の複素環式基が好ましく、5〜7員の2価の環状炭化水素基または5〜7員の2価の複素環式基がより好ましい。中でも、Q5が炭素数3〜6のアルキレン基または基−(CH2m−CH2−A−CH2−(CH2n−(基中、mおよびnは各々独立して0または1を示し、Aは前記に同じ。)であるものが好ましい。特にQ5が炭素数4のアルキレン基であるものが好ましい。
また、この環状炭化水素基または複素環式基は、1位と2位との関係においてシスおよびトランス構造をとり得るが、5員の場合にはトランスが好ましく、6〜7員の場合にはシスおよびトランスの両方とも好ましい。
上記の置換基R3およびR4について詳細に説明する。ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。アルキル基としては、直鎖状、分枝状もしくは環状のC1−C6アルキル基(例えば、メチル基、シクロプロピル基、イソブチル基など)が挙げられ、ハロゲノアルキル基としては、上記のアルキル基に1〜3個のハロゲン原子が置換したもの(例えば、クロロメチル基、1−ブロモエチル基、トリフルオロメチル基など)が挙げられる。シアノアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基に1個のシアノ基が置換したもの(例えば、シアノメチル基、1−シアノエチル基など)が挙げられる。アルケニル基としては二重結合1個を有する直鎖状または分枝状の炭素数2〜6のもの(例えば、ビニル基、アリル基など)が挙げられる。アルキニル基としては三重結合1個を有する直鎖状または分枝状の炭素数2〜6のもの(例えば、エチニル基、プロピニル基など)が挙げられる。アシル基としては、C1−C6のアルカノイル基(例えば、ホルミル基、アセチル基など)、ベンゾイル基、ナフトイル基等のC7−C15アロイル基、または上記のC1−C6アルカノイル基にC6−C14アリール基1個が置換したアリールアルカノイル基(例えば、フェナセチル基など)が挙げられる。アシルアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基に上記のアシル基1個が置換したもの(例えば、アセチルメチル基など)が挙げられる。アルコキシ基としては、直鎖状、分枝状もしくは環状のC1−C6アルコキシ基(例えば、メトキシ基、シクロプロポキシ基、イソプロポキシ基など)が挙げられる。アルコキシアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基に上記のC1−C6アルコキシ基1個が置換したもの(例えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基など)が挙げられる。ヒドロキシアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基に1個の水酸基が置換したもの(例えば、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基など)が挙げられる。カルボキシアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基に1個のカルボキシル基が置換したもの(例えば、カルボキシメチル基、1−カルボキシエチル基など)が挙げられる。アルコキシカルボニル基としては、上記のC1−C6アルコキシ基とカルボニル基から構成される基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基など)が挙げられる。アルコキシカルボニルアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基に上記のアルコキシカルボニル基1個が置換したもの(例えば、メトキシカルボニルエチル基、エトキシカルボニルエチル基など)が挙げられる。カルバモイルアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基にカルバモイル基が置換した基(例えば、カルバモイルメチル基、カルバモイルエチル基)が挙げられる。
ヘテロアリール基としては、一般式(1)のQ4の説明にあるヘテロアリール基と同じものが挙げられる。ヘテロアリールアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基に上記のヘテロアリール基1個が置換したもの(例えば、チエニルメチル基、ピリジルエチル基など)が挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基等の炭素数6〜14のものが挙げられ、アリール基には、上記のC1−C6アルキル基、上記のC1−C6アルカノイル基、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、上記のC2−C6アルケニル基、上記のC2−C6アルキニル基、上記のC1−C6ハロゲノアルキル基、上記のC1−C6アルコキシ基、カルボキシ基、カルバモイル基、上記のC1−C6アルコキシカルボニル基等から選ばれる1〜3個の基が置換していてもよい。アラルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基に上記のC6−C14アリール基1個が置換したもの(例えば、ベンジル基、フェネチル基など)が挙げられる。なお、上記の説明において、置換位置は特に限定されない。置換基を有してもよいアシルアミノ基としては、上記のC1−C6アシル基がアミノ基に置換したもの(例えば、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基など)の他に、アシル基上にハロゲン原子、水酸基、C1−C6アルコキシ基、アミノ基、N−C1−C6アルキルアミノ基、N,N−ジ−C1−C6アルキルアミノ基、カルボキシル基、C2−C6アルコキシカルボニル基等が1ないし複数個置換したアシル基(例えば
、2−メトキシアセチルアミノ基、3−アミノプロピオニルアミノ基など)が挙げられる。アシルアミノアルキル基としては、上記のC1−C6アシルアミノ基が上記のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、ホルミルアミノメチル基、アセチルアミノメチル基など)が挙げられる。アミノアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基にアミノ基が1個置換したもの(例えば、アミノメチル基、1−アミノエチル基など)が挙げられる。N−アルキルアミノアルキル基としては、アミノ−C1−C6アルキル基の窒素原子上にC1−C6アルキル基1個が置換したもの(例えば、N−メチルアミノメチル基、N−メチルアミノエチル基など)が挙げられる。N,N−ジアルキルアミノアルキル基としては、アミノ−C1−C6アルキル基の窒素原子上にC1−C6アルキル基2個が置換したもの(例えば、N,N−ジメチルアミノメチル基、N−エチル−N−メチルアミノエチル基など)が挙げられる。N−アルケニルカルバモイル基としては、直鎖状もしくは分枝状のC2−C6アルケニル基がカルバモイル基に置換したもの(例えば、アリルカルバモイル基など)が挙げられる。N−アルケニルカルバモイルアルキル基としては、上記のN−C2−C6アルケニルカルバモイル基がC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、アリルカルバモイルエチル基など)が挙げられる。N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基としては、上記のN−C2−C6アルケニルカルバモイル基の窒素原子上に直鎖状もしくは分枝状のC1−C6アルキル基が置換したもの(例えば、N−アリル−N−メチルカルバモイル基など)が挙げられる。N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基としては、上記のN−C2−C6アルケニルカルバモイルアルキル基の窒素原子上に直鎖状もしくは分枝状のC1−C6アルキル基が置換したもの(例えば、N−アリル−N−メチルカルバモイルメチル基など)が挙げられる。N−アルコキシカルバモイル基としては、直鎖状もしくは分枝状のC1−C6アルコキシ基がカルバモイル基に置換したもの(例えば、メトキシカルバモイル基など)が挙げられる。N−アルコキシカルバモイルアルキル基としては、上記のN−C1−C6アルコキシカルバモイル基が直鎖状もしくは分枝状のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、メトキシカルバモイルメチル基など)が挙げられる。N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基としては、直鎖状もしくは分枝状のC1−C6アルコキシ基およびC1−C6アルキル基がカルバモイル基に置換したもの(例えば、N−エチル−N−メトキシカルバモイル基など)が挙げられる。N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基としては、上記のN−C1−C6アルキル−N−C1−C6アルコキシカルバモイル基が直鎖状もしくは分枝状のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、N−エチル−N−メトキシカルバモイルメチル基など)が挙げられる。1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基としては、カルバゾイル基の他に、1〜3個の直鎖状もしくは分枝状のC1−C6アルキル基が置換したカルバゾイル基(例えば、1−メチルカルバゾイル基、1,2−ジメチルカルバゾイル基など)が挙げられる。アルキルスルホニル基としては、直鎖状、分枝状もしくは環状のC1−C6アルキルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル基など)が挙げられる。アルキルスルホニルアルキル基としては、上述のC1−C6アルキルスルホニル基が直鎖状もしくは分枝状のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、メタンスルホニルメチル基など)が挙げられる。アルコキシイミノ基としては、C1−C6アルコキシイミノ基(例えば、メトキシイミノ基、エトキシイミノ基など)が挙げられる。アルコキシカルボニルアルキルアミノ基としては、アミノ基に上記のC1−C6アルコキシカルボニルアルキル基1個が置換したもの(例えば、メトキシカルボニルメチルアミノ基、エトキシカルボニルプロピルアミノ基など)が挙げられる。カルボキシアルキルアミノ基としては、アミノ基に上記のカルボキシC1−C6アルキル基が1個置換したもの(例えば、カルボキシメチルアミノ基、カルボキシエチルアミノ基など)が挙げられる。アルコキシカルボニルアミノ基としては、アミノ基に上記のC1−C6アルコキシカルボニル基1個が置換したもの(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、tert−ブトキシカルボニルアミノ基など)が挙げられる。アルコキシカルボニルアミノアルキル基としては、上記のアルキル基に上記のC1−C6アルコキシカルボニルアミノ基1個が置換したもの(例えば、メトキシカルボニルアミノメチル基、tert−ブトキシカルボニルアミノエチル基など)が挙げられる。アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基は、ヒドロキシ基、アミノ基、N−C1−C6アルキルアミノ基、アミジノ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、シアノ基、カルバモイル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6アルカノイル基、C1−C6アルカノイルアミノ基、C1−C6アルキルスルホニルアミノ基等で置換されていてもよい直鎖状、分枝状もしくは環状のC1−C6アルキル基で置換されたカルバモイル基を示し、例えば、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N−イソプロピルカルバモイル基、N−シクロプロピルカルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−(2−フルオロエチル)カルバモイル基、N−(2−シアノエチル)カルバモイル基、N−(2−メトキシエチル)カルバモイル基、N−カルボキシメチルカルバモイル基、N−(2−アミノエチル)カルバモイル基、N−(2−アミジノエチル)カルバモイル基などを挙げることができる。アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基とは、ヒドロキシ基、アミノ基、N−C1−C6アルキルアミノ基、アミジノ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、シアノ基、カルバモイル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6アルカノイル基、C1−C6アルカノイルアミノ基、C1−C6アルキルスルホニルアミノ基等で置換されていてもよい直鎖状、分枝状もしくは環状のC1−C6アルキル基2個で置換されたカルバモイル基を示し、例えば、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基、N−エチル−N−メチルカルバモイル基、N−イソプロピル−N−メチルカルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N,N−ビス(2−フルオロエチル)カルバモイル基、N−(2−シアノエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−(2−メトキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−カルボキシメチル−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−アミノエチル)カルバモイル基などを挙げることができる。アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基としては、上述のC1−C6アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基が直鎖状もしくは分枝状のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、N−メチルカルバモイルメチル基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイルメチル基など)が挙げられる。アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基としては、上述のC1−C6アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基が直鎖状もしくは分枝状のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイルメチル基など)が挙げられる。置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基は、飽和または不飽和の複素環とカルボニル基から構成される基で、複素環とは1〜3個の異原子(窒素原子、酸素原子、イオウ原子など)を含んでもよい3〜6員の複素環を意味し、その複素環にはヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、C1−C6アルキル基等の置換基があってもよく、具体的には、アジリジニルカルボニル基、アゼチジニルカルボニル基、3−ヒドロキシアゼチジニルカルボニル基、3−メトキシアゼチジニルカルボニル基、ピロリジニルカルボニル基、3−ヒドロキシピロリジニルカルボニル基、3−フルオロピロリジニルカルボニル基、ピペリジルカルボニル基、ピペラジニルカルボニル基、モルホリニルカルボニル基、テトラヒドロピラニルカルボニル基、ピリジルカルボニル基、フロイル基、チオフェンカルボニル基等を挙げることができる。置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルアルキル基としては、上記の置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基1個が上記のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、アゼチジニルカルボニルメチル基、ピロリジニルカルボニルエチル基など)が挙げられる。置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基としては、上記の置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基と酸素原子から構成される3〜6員の複素環カルボニルオキシ基1個が上記のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、ピペリジニルカルボニルオキシエチル基、モルホリニルカルボニルオキシメチル基など)が挙げられる。カルバモイルオキシアルキル基としては、カルバモイル基と酸素原子から構成されるカルバモイルオキシ基1個が上記のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、カルバモイルオキシメチル基、カルバモイルオキシエチル基など)が挙げられる。N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基と酸素原子から構成されるN−アルキルカルバモイルオキシ基1個が上記のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、N−メチルカルバモイルオキシメチル基、N−メチルカルバモイルオキシエチル基など)が挙げられる。N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基と酸素原子から構成されるN,N−ジアルキルカルバモイルオキシ基1個が上記のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、N,N−ジメチルカルバモイルオキシメチル基、N−エチル−N−メチルカルバモイルオキシエチル基など)が挙げられる。アルキルスルホニルアミノ基としては、上記のC1−C6アルキル基を有するアルキルスルホニル基1個がアミノ基に置換したもの(例えば、メチルスルホニルアミノ基、イソプロピルスルホニルアミノ基など)が挙げられる。アリールスルホニルアミノ基としては、上記のアリール基を有するアリールスルホニル基1個がアミノ基に置換したもの(例えば、フェニルスルホニルアミノ
基、ナフチルスルホニルアミノ基など)が挙げられる。アルキルスルホニルアミノアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基に上記のC1−C6アルキルスルホニルアミノ基1個が置換したもの(例えば、メチルスルホニルアミノメチル基、メチルスルホニルアミノエチル基など)が挙げられる。アリールスルホニルアミノアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基に上記のアリールスルホニルアミノ基1個が置換したもの(例えば、フェニルスルホニルアミノメチル基、ナフチルスルホニルアミノエチル基など)が挙げられる。アルキルスルホニルアミノカルボニル基としては、上記のC1−C6アルキルスルホニルアミノ基とカルボニル基から構成される基(例えば、メチルスルホニルアミノカルボニル基、イソプロピルスルホニルアミノカルボニル基など)が挙げられる。アリールスルホニルアミノカルボニル基としては、上記のアリールスルホニルアミノ基とカルボニル基から構成される基(例えば、フェニルスルホニルアミノカルボニル基、ナフチルスルホニルアミノカルボニル基など)が挙げられる。アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基としては、上記のC1−C6アルキルスルホニルアミノカルボニル基が上記のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、メチルスルホニルアミノカルボニルメチル基、イソプロピルスルホニルアミノカルボニルメチル基など)が挙げられる。アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基としては、上記のアリールスルホニルアミノカルボニル基が上記のC1−C6アルキル基に置換したもの(例えば、フェニルスルホニルアミノカルボニルメチル基、ナフチルスルホニルアミノカルボニルメチル基など)が挙げられる。アシルオキシ基は、上記のアシル基と酸素原子から構成される基(例えば、ホルミルオキシ基、アセチルオキシ基など)を意味する。アシルオキシアルキル基としては、上記のC1−C6アルキル基に上記のアシルオキシ基が置換したもの(例えば、ホルミルオキシメチル基、アセチルオキシメチル基など)が挙げられる。アラルキルオキシ基としては、上記のアリール基が上記のC1−C6アルコキシ基に置換した基(例えば、ベンジルオキシ基、ナフチルメトキシ基など)が挙げられる。カルボキシアルキルオキシ基としては、上記のアルコキシ基にカルボキシル基が置換したもの(例えば、カルボキシメトキシ基、カルボキシエトキシ基など)が挙げられる。
アリールスルホニル基としては、C6−C14アリールスルホニル基(例えば、フェニルスルホニル基、ナフチルスルホニル基など)が挙げられる。アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基としては、上記のC1−C6アルコキシカルボニルアルキル基とスルホニル基から構成される基(例えば、メトキシカルボニルエチルスルホニル基、エトキシカルボニルエチルスルホニル基など)が挙げられる。カルボキシアルキルスルホニル基としては、上記のカルボキシアルキル基とスルホニル基から構成される基(例えば、カルボキシメチルスルホニル基、カルボキシエチルスルホニル基など)が挙げられる。アルコキシカルボニルアシル基としては、上記のアルコキシカルボニルアルキル基とカルボニル基から構成される基(例えば、メトキシカルボニルメチルカルボニル基、エトキシカルボニルメチルカルボニル基など)が挙げられる。アルコキシアルキルオキシカルボニル基としては、上記のC1−C6アルコキシ基1個が上記のアルコキシカルボニル基に置換したもの(例えば、メトキシメチルオキシカルボニル基、メトキシエチルオキシカルボニル基など)が挙げられる。ヒドロキシアシル基としては、水酸基1個が上記のアシル基(C1−C6アルカノイル及びアロイルを含む)に置換したもの(例えば、グリコロイル基、ラクトイル基、ベンジロイル基など)が挙げられる。アルコキシアシル基としては、上記のC1−C6アルコキシ基1個が上記のアシル基に置換したもの(例えば、メトキシアセチル基、エトキシアセチル基など)が挙げられる。ハロゲノアシル基としては、上記のハロゲノアルキル基とカルボニル基から構成される基(例えば、クロロメチルカルボニル基、トリフルオロメチルカルボニル基など)を挙げることができる。カルボキシアシル基としては、カルボキシ基1個が上記のアシル基に置換したもの(例えば、カルボキシアセチル基、2−カルボキシプロピオニル基など)が挙げられる。アミノアシル基としては、アミノ基1個が上記のアシル基(C1−C6アルカノイル及びアロイルを含む)に置換したもの(例えば、アミノメチルカルボニル基、1−アミノエチルカルボニル基など)が挙げられる。アシルオキシアシル基としては、上記のアシルオキシアルキル基とカルボニル基から構成される基(例えば、ホルミルオキシメチルカルボニル基、アセチルオキシメチルカルボニル基など)が挙げられる。アシルオキシアルキルスルホニル基としては、上記のアシルオキシアルキル基とスルホニル基から構成される基(例えば、ホルミルオキシメチルスルホニル基、アセチルオキシメチルスルホニル基など)が挙げられる。ヒドロキシアルキルスルホニル基としては、上記のC1−C6ヒドロキシアルキル基とスルホニル基から構成される基(例えば、ヒドロキシメチルスルホニル基、1−ヒドロキシエチルスルホニル基など)が挙げられる。アルコキシアルキルスルホニル基としては、上記のC1−C6アルコキシアルキル基とスルホニル基から構成される基(例えば、メトキシメチルスルホニル基、エトキシエチルスルホニル基など)が挙げられる。置換基を有してもよい3〜6員の複素環スルホニル基としては、上記の置換基を有してもよい3〜6員の複素環とスルホニル基から構成される基(例えば、アジリジニルスルホニル基、アゼチジニルスルホニル基、ピロリジニルスルホニル基、ピペリジルスルホニル基、ピペラジニルスルホニル基、モルホリニルスルホニル基、テトラヒドロピラニルスルホニル基など)が挙げられる。N−アルキルアミノアシル基としては、上記のアミノアシル基の窒素原子上に上記のC1−C6アルキル基が1個置換したもの(例えば、N−メチルアミノアセチル基、N−エチルアミノアセチル基など)が挙げられる。N,N−ジアルキルアミノアシル基としては、上記のアミノアシル基の窒素原子上に上記のC1−C6アルキル基が2個置換したもの(例えば、N,N−ジメチルアミノアセチル基、N−エチル−N−メチルアミノアセチル基など)が挙げられる。アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアシル基としては、上記のC1−C6アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基が上記のアシル基に置換したもの(例えば、N,N−ジメチルカルバモイルアセチル基、N,N−ジエチルカルバモイルアセチル基、N−エチル−N−メチルカルバモイルアセチル基など)を挙げられる。アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基としては、上記のC1−C6アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基とスルホニル基から構成される基(例えば、N,N−ジメチルカルバモイルメチルスルホニル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイルメチルスルホニル基など)が挙げられる。アルキルスルホニルアシル基としては、上記のC1−C6アルキル基を有するアルキルスルホニル基1個がアシル基に置換したもの(例えば、メチルスルホニルアセチル基、イソプロピルスルホニルアセチル基など)が挙げられる。
アミノカルボチオイル基は、−C(=S)−NHで示される基であり、N−アルキルアミノカルボチオイル基としては、上記のアルキル基1個で置換されたアミノチオカルボニル基を示し、例えば、(メチルアミノ)カルボチオイル基、(エチルアミノ)カルボチオイル基などを挙げることができる。N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基としては、上記のアルキル基2個で置換されたアミノチオカルボニル基を示し、例えば、(ジメチルアミノ)カルボチオイル基、(ジエチルアミノ)カルボチオイル基、(エチルメチルアミノ)カルボチオイル基などを挙げることができる。アルコキシアルキル(チオカルボニル)基としては、上記のアルコキシアルキル基とチオカルボニル基から構成される基を示し、例えば、2−エトキシエタンチオイル基等を挙げることができる。
アルキレン基としては、炭素数1〜5の直鎖状または分枝状のアルキレン基を意味し、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基などが挙げられる。アルケニレン基としては、二重結合を1個有する炭素数2〜5のアルケニレン基であり、例えば、ビニレン基、プロペニレン基などが挙げられる。アルキレンジオキシ基としては、例えば、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、プロピレンジオキシ基等の炭素数1〜5のものが挙げられる。カルボニルジオキシ基は、−O−C(=O)−O−で示される基である。なお、上記の説明において、置換位置は特に限定されない。
これらのR3およびR4で示される置換基のうち、水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、カルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、オキソ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、カルボキシアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ハロゲノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アシルオキシアシル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、アルコキシアルキルスルホニル基、N,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、
N,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基等が好ましく、またR3とR4が一緒になったアルキレン基、アルケニレン基、アルキレンジオキシ基、カルボニルジオキシ基等が好ましい。
3およびR4は、R3が水素原子であり、R4が上述の好ましい基として挙げた置換基である場合が好ましい。その場合のR4としてより好ましい基は、水素原子、水酸基、アルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシイミノ基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、カルバモイルアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アシルオキシ基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、カルボキシアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ハロゲノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アシルオキシアシル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、アルコキシアルキルスルホニル基、
N,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、N,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基等が挙げられる。
さらに、これらの基のうち、R4として特に好ましい基としては、水素原子、水酸基、アルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アシルオキシ基、アシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ハロゲノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基等を挙げることができる。
3およびR4の好ましい具体的な置換基の例としては、水素原子、水酸基、メチル基、エチル基、イソプロピル基、N,N−ジメチルアミノメチル基、N,N−ジメチルアミノエチル基、N,N−ジエチルアミノメチル基、アセチルアミノ基、メトキシアセチルアミノ基、アセチルアミノメチル基、アセチルアミノエチル基、メトキシ基、エトキシ基、メトキシメチル基、メトキシエチル基、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、N−アリルカルバモイル基、N−アリルカルバモイルメチル基、N−アリル−N−メチルカルバモイル基、N−アリル−N−メチルカルバモイルメチル基、N−メトキシ−N−メチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバゾイル基、N,N,N'−トリメチルカルバゾイル基、メタンスルホニル基、メタンスルホニルメチル基、エタンスルホニルメチル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N−プロピルカルバモイル基、N−イソプロピルカルバモイル基、N−tert−ブチルカルバモイル基、N−シクロプロピルカルバモイル基、N−シクロプロピルメチルカルバモイル基、N−(1−エトキシカルボニルシクロプロピル)カルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−(2−フルオロエチル)カルバモイル基、N−(2−メトキシエチル)カルバモイル基、N−(カルボキシメチル)カルバモイル基、N−(2−アミノエチル)カルバモイル基、N−(2−アミジノエチル)カルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基、N−エチル−N−メチルカルバモイル基、N−イソプロピル−N−メチルカルバモイル基、N−メチル−N−プロピルカルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−(2−フルオロエチル)−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N,N−ビス(2−フルオロエチル)カルバモイル基、N−(2−メトキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−カルボキシメチル−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−アミノエチル)カルバモイル基、アゼチジノカルボニル基、3−メトキシアゼチジノカルボニル基、3−ヒドロキシアゼチジノカルボニル基、ピロリジノカルボニル基、3−ヒドロキシピロリジノカルボニル基、3−フルオロピロリジノカルボニル基、3,4−ジメトキシピロリジノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、ピペラジノカルボニル基、モルホリノカルボニル基、(テトラヒドロピラン−4−イル)カルボニル基、ベンゾイル基、ピリジルカルボニル基、N−メチルカルバモイルメチル基、N−メチルカルバモイルエチル基、N−エチルカルバモイルメチル基、N−(2−フルオロエチル)カルバモイルメチル基、N−(2−メトキシエチル)カルバモイルメチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、N,N−ジメチルカルバモイルエチル基、N−(2−フルオロエチル)−N−メチルカルバモイルメチル基、
N−(2−メトキシエチル)−N−メチルカルバモイルメチル基、N,N−ジメチルカルバモイルオキシメチル基、2−(N−エチル−N−メチルカルバモイルオキシ)エチル基、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、メチルスルホニルアミノメチル基、メチルスルホニルアミノエチル基、アセチル基、プロピオニル基、イソブチリル基、2−メトキシエトキシカルボニル基、トリフルオロアセチル基、N,N−ジメチルアミノアセチル基、N−エチル−N−メチルアミノアセチル基、ヒドロキシアセチル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチルカルボニル基、メトキシアセチル基、1,1−ジメチル−2−メトキシエチルカルボニル基、アミノカルボチオイル基、(ジメチルアミノ)カルボチオイル基、2−メトキシエタンチオイル基等を挙げることができる。
前述のように、R3およびR4は、R3が水素原子であり、R4が上述の具体的な置換基等である場合が好ましい。特に、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基が好ましく、中でもN,N−ジメチルカルバモイル基である場合が好ましい。ただし、R3およびR4は、これらの具体的な置換基に何ら限定されるものではない。
<基T0について>
基T0はカルボニル基またはチオカルボニル基を示すが、カルボニル基がより好ましい。
<基T1について>
基T1は、カルボニル基、スルホニル基、基−C(=O)−C(=O)−N(R')−、基−C(=S)−C(=O)−N(R')−、基−C(=O)−C(=S)−N(R')−、基−C(=S)−C(=S)−N(R')−(基中、R'は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−A1−N(R")−(基中、A1は置換基を有することもある炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R"は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−NH−、基−C(=S)−NH−、基−C(=O)−NH−NH−、基−C(=O)−A2−C(=O)−(基中、A2は単結合または炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−A3−C(=O)−NH−(基中、A3は炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−C(=NORa)−N(Rb)−、基−C(=S)−C(=NORa)−N(Rb)−(基中、Raは水素原子、アルキル基またはアルカノイル基を示し、Rbは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−N=N−、基−C(=S)−N=N−、基−C(=NOR)−C(=O)−N(R)−(基中、Rは水素原子、アルキル基、アルカノイル基、アリール基またはアラルキル基を示し、Rは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=N−N(R)(R))−C(=O)−N(R)−(基中、RおよびRは各々独立して、水素原子、アルキル基、アルカノイル基、アルキル(チオカルボニル)基を示し、Rは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)またはチオカルボニル基を示す。
上記基中、A1、A2およびA3における炭素数1〜5のアルキレン基としては、炭素数1〜5の直鎖状、分枝状または環状のアルキレン基を意味し、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、シクロプロピレン基、1,3−シクロペンチレン基などが挙げられる。R'、R"、Ra、Rb、Rc、Rd、Re、RfおよびRgにおいて、アルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖状、分枝状または環状のアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エチル基などが挙げられる。アルコキシ基としては、炭素数1〜6の直鎖状、分枝状または環状のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ基、エトキシ基などが挙げられる。
a、Rc、ReおよびRfにおいて、アルカノイル基としては、直鎖状、分枝状または環状の炭素数1〜6のアルキル基とカルボニル基とから構成される基を意味し、例えば、アセチル基、プロピオニル基などが挙げられる。
cにおいて、アリール基としては、炭素数6〜14のものを意味し、例えば、フェニル基、ナフチル基などが挙げられる。アラルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖状、分枝状または環状のアルキル基に炭素数6〜14のアリール基が置換したものを意味し、例えば、ベンジル基、フェネチル基などが挙げられる。
基T1としてはカルボニル基、基−C(=O)−C(=O)−N(R')−、基−C(=S)−C(=O)−N(R')−、基−C(=O)−C(=S)−N(R')−、基−C(=S)−C(=S)−N(R')−および基−C(=O)−CH2−N(R")−が好ましく、特にカルボニル基、基−C(=O)−C(=O)−N(R')−、基−C(=S)−C(=O)−N(R')−、基−C(=O)−C(=S)−N(R')−および基−C(=S)−C(=S)−N(R')−が好ましい。
<基R1及び基R2について>
1およびR2は、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示すが、好ましくは水素原子またはアルキル基であり、水素原子がより好ましい。
1およびR2において、アルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖状、分枝状または環状のアルキル基を意味し、例えば、メチル基、エチル基などが挙げられる。アルコキシ基としては、炭素数1〜6の直鎖状、分枝状または環状のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ基、エトキシ基などが挙げられる。R1およびR2においては、各々独立して水素原子またはアルキル基である場合が好ましく、どちらも水素原子である場合がより好ましい。
1がカルボニル基またはスルホニル基であって、基Q3中のQ5が炭素数1〜8のアルキレン基または炭素数2〜8のアルケニレン基であるとき、Q4は前記の12種の基のうち、(b)、(f)、(g)、(h)、(i)、(j)、(k)および(l)(ただし、基(f)中、NはR19が置換する環の炭素原子の2個が窒素原子に置換されている)である場合が好ましい。
また、T1がカルボニル基またはスルホニル基であって、基Q3中のQ5が炭素数1〜8のアルキレン基または炭素数2〜8のアルケニレン基であるとき、基Q5上の置換基は、N−アルキルカルバモイル基またはN,N−ジアルキルカルバモイル基が好ましい。
1が基−C(=O)−C(=O)−N(R’)−、基−C(=S)−C(=O)−N(R’)−、基−C(=O)−C(=S)−N(R’)−または基−C(=S)−C(=S)−N(R’)−であって、基Q3中のQ5が炭素数1〜8のアルキレン基または炭素数2〜8のアルケニレン基であるとき、Q4は前記の12種の基のうち、(i)、(j)および(k)である場合が好ましい。
また、T1が基−C(=O)−C(=O)−N(R’)−、基−C(=S)−C(=O)−N(R’)−、基−C(=O)−C(=S)−N(R’)−または基−C(=S)−C(=S)−N(R’)−であって、基Q3中のQ5が炭素数1〜8のアルキレン基または炭素数2〜8のアルケニレン基であるとき、基Q5上の置換基は、N−アルキルカルバモイル基またはN,N−ジアルキルカルバモイル基が好ましい。
本発明の一般式(1)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドは、基Tおよび基Qとの組合せに特徴があり、大別すると次の2通り((I)および(II))となる。
(I)T1が、カルボニル基、スルホニル基またはチオカルボニル基を示し、
3が、下記の基
(基中、Q5は基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。)を示す場合。
(II)T1が、基−C(=O)−C(=O)−N(R')−、基−C(=S)−C(=O)−N(R')−、基−C(=O)−C(=S)−N(R')−、基−C(=S)−C(=S)−N(R')−(基中、R'は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−A1−N(R")−(基中、A1は置換基を有することもある炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R"は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−NH−、基−C(=S)−NH−、基−C(=O)−NH−NH−、基−C(=O)−A2−C(=O)−(基中、A2は単結合または炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)基−C(=O)−A3−C(=O)−NH−(基中、A3は炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−C(=NORa)−N(Rb)−、基−C(=S)−C(=NORa)−N(Rb)−(基中、Raは水素原子、アルキル基またはアルカノイル基を示し、Rbは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−N=N−、基−C(=S)−N=N−、基−C(=NOR)−C(=O)−N(R)−(基中、Rは水素原子、アルキル基、アルカノイル基、アリール基またはアラルキル基を示し、Rは水素原子、水酸機、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=N−N(R)(R))−C(=O)−N(R)−(基中、RおよびRは各々独立して、水素原子、アルキル基、アルカノイル基、アルキル(チオカルボニル)基を示し、Rは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)またはチオカルボニル基を示し、
3が、下記の基
(基中、Q5は炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルケニレン基または基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。)を示す。)を示す場合。
上記(I)および(II)においては、以下の(i)および(ii)がそれぞれ好ましいものとして挙げることができる。
(i)基R1および基R2が、各々独立して水素原子またはアルキル基であり、基Q1が、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基であり、基Qが、単結合であり、基Qにおいては、基Q中の、基Qが、基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0または1を示し、Aは前記に同じ。)であり、基Qが、前記12種の基のうち、(a)〜(h)および(l)の9種の基から選ばれるものであり、基Tが、カルボニル基またはチオカルボニル基であり、基Tが、カルボニル基またはスルホニル基であるもの。
(ii)一般式(1)において、基R1およびR2が、各々独立して水素原子またはアルキル基であり、基Q1が、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基であり、基Qが、単結合であり、基Qにおいては、基Q中の、基Qが、炭素数3〜6のアルキレン基または基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0または1を示し、Aは前記に同じ。)であり、基Qが、前記12種の基のうち、(i)、(j)および(k)の3種の基から選ばれるものであり、基Tが、カルボニル基またはチオカルボニル基であり、基Tが、基−C(=O)−C(=O)−N(R’)−、基−C(=S)−C(=O)−N(R’)−、基−C(=O)−C(=S)−N(R’)−または基−C(=S)−C(=S)−N(R’)−であるもの。
本発明の一般式(1)で表される化合物には、立体異性体あるいは不斉炭素原子に由来する光学異性体が存在することもあるが、これらの立体異性体、光学異性体及びこれらの混合物のいずれも本発明に含まれる。
本発明の一般式(1)で表される化合物の塩としては、医薬的に許容し得る塩であれば特に限定されないが、具体的には、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、燐酸塩、硝酸塩および硫酸塩等の鉱酸塩類、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩およびp−トルエンスルホン酸塩等の有機スルホン酸塩類、並びに酢酸塩、プロパン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩およびマンデル酸塩等の有機カルボン酸塩類等を挙げることができる。また、一般式(1)で表される化合物が酸性基を有する場合には、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンの塩となってもよい。溶媒和物としては、医薬的に許容し得るものであれば特に限定されないが、具体的には、水和物、エタノール和物等を挙げることができる。また、一般式(1)中に窒素原子が存在する場合にはN−オキシド体となっていてもよい。
本発明化合物としては、後記実施例に示す化合物、化合物の塩など並びに下記の化合物、その塩などが特に好ましい。
1)3−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)[1,6]ナフチリジン−7−カルボキサミド
2)7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−フルオロシンノリン−3−カルボキサミド
3)7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4a,8a−ジヒドロ−4H−1,2,4−ベンゾオキサジアジン−3−カルボキサミド
4)N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキサミド
5)7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,3,4−ベンゾトリアゼピン−2−カルボキサミド
6)6−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−シンノリンカルボキサミド
7)6−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボキサミド
8)N−{(1R,2S,5S)−2−{[3−(3−クロロフェニル)−2−プロピノイル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
9)N−{(1R,2S,5S)−2−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
10)N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−d]アゼピン−2−カルボキサミド
11)5−クロロ−N−[(1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−({[5−(3−ピロリジニルオキシ)チアゾール−2−イル]カルボニル}アミノ)シクロヘキシル]インドール−2−カルボキサミド
12)N−(4−クロロフェニル)−N−((1S,2R)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
13)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
14)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R)−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
15)N−(4−クロロフェニル)−N−((1S,2R)−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
16)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1R,2R)−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)エタンジアミド
17)N−(4−クロロフェニル)−N−((1R,2R)−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)エタンジアミド
18)N−(4−クロロフェニル)−N−((1R,2R)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘプチル)エタンジアミド
19)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1R,2R)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘプチル)エタンジアミド
20)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1R,2R)−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘプチル)エタンジアミド
21)N−(4−クロロフェニル)−N−((1R,2R)−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘプチル)エタンジアミド
22)N−(5−クロロ−6−メチルピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
23)N−(5−クロロ−3−メチルピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
24)N−(5−クロロ−4−メチルピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
25)N−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
26)N−(4−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
27)N−[4−クロロ−2−(フルオロメチル)フェニル]−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
28)N−[4−クロロ−2−(メトキシメチル)フェニル]−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
29)N−{(1R,2S,5S)−2−({[1−(4−クロロアニリノ)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
30)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1R,2R,4R)−4−(ヒドロキシメチル)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)エタンジアミド
31)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1R,2R,4S)−4−(ヒドロキシメチル)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)エタンジアミド
32)N−((3R,4S)−1−アセチル−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)−N−(5−クロロピリジン−2−イル)エタンジアミド
33)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((3R,4S)−1−(メチルスルホニル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド
34)N−{(1S,2R,4S)−2−{[(3−クロロベンゾチオフェン−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−N−(5−クロロピリジン−2−イル)エタンジアミド
35)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボチオイル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
36)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボチオイル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
37)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((3R,4S)−1−(2−メトキシエタンチオイル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド
38)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボチオイル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド
39)N−[(3R,4S)−4−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソエタンチオイル}アミノ)−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
40)N−[(3R,4S)−4−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−チオキソアセチル}アミノ)−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
41)N−(4−クロロフェニル)−N−((3R,4S)−1−(2−メトキシエタンチオイル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド
42)N−(4−クロロフェニル)−N−((3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボチオイル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド
43)N−[(3R,4S)−4−{[2−(4−クロロアニリノ)−2−オキソエタンチオイル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
44)N−[(3R,4S)−4−({2−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−チオキソアセチル}アミノ)−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
45)N−((1S,2R,4S)−4−(1−アゼチジニルカルボニル)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−N−(5−クロロピリジン−2−イル)エタンジアミド
46)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−(1−ピロリジニルカルボニル)シクロヘキシル]エタンジアミド
47)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−(1−ピペリジニルカルボニル)シクロヘキシル]エタンジアミド
48)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−(4−モルホリニルカルボニル)シクロヘキシル]エタンジアミド
49)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(メチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
50)N−{(1R,2S,5S)−2−({2−[(6−クロロピリダジン−3−イル)アミノ]−2−オキソエタンチオイル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
51)N−(4−ブロモフェニル)−N−((3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−C]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド
52)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−{[4−(ピリジン−4−イル)ベンゾイル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド
53)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−({[2−(ピリジン−4−イル)ピリミジン−5−イル]カルボニル}アミノ)ピペリジン−4−イル]エタンジアミド
54)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−({[2−(ピリジン−4−イル)ピリミジン−5−イル]カルボニル}アミノ)シクロヘキシル]エタンジアミド
55)N−{(1R,2S,5S)−2−{[2−(4−クロロアニリノ)−2−オキソエタン(メトキシ)イミドイル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
56)N−{(1R,2S,5S)−2−{[2−(4−クロロアニリノ)−2−(メトキシイミノ)アセチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
57)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(4,4,5−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
58)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(4,4―エチレン―5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
59)N−{(1R,2S,5S)−2−({[(E)−2−(4−クロロフェニル)エテニル]スルホニル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
60)N−{(1R,2S,5S)−2−{[(4−クロロベンジル)スルホニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
61)N−{(1R,2S,5S)−2−[(2−{[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}アセチル)アミノ]−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
62)N−{(1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピミリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソエタンチオイル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
63)N−{(1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピラジン−2−イル)アミノ]−2−オキソエタンチオイル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
64)N−[(1R,2S,5S)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−({2−[(5−フルオロ−2−チエニル)アミノ]−2−オキソエタンチオイル}アミノ)シクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
65)N−{(1R,2S,5S)−2−{[2−(3−アミノ−4−クロロアニリノ)−2−オキソエタンチオイル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
66)N−(4−クロロチアゾール−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
67)N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−N−(3−フルオロフェニル)エタンジアミド
68)N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−N−フェニルエタンジアミド
69)N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−N−(ピリジン−2−イル)エタンジアミド
70)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5,6,6−トリメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
71)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(4,4,5,6,6−ペンタメチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロへキシル)エタンジアミド
72)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(2−メチル−2,3−ジヒドロチアゾロ[5,4−d]イソオキサゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
73)N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(2−メチル−2,3−ジヒドロチアゾロ[4,5−d]イソオキサゾール−5−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
74)N−(5−クロロ−2−フリル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
75)N−(5−クロロオキサゾール−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
76)N−(5−クロロ−1H−イミダゾール−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
77)N−{(1R,2S,5S)−2−{[2−(4−クロロアニリノ)−1−エトキシイミノ−2−オキソエチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
78)N−{(1R,2S,5S)−2−{[2−(4−クロロアニリノ)−1−フェノキシイミノ−2−オキソエチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
79)N−{(1R,2S,5S)−2−{[1−ベンジルオキシイミノ−2−(4−クロロアニリノ)−2−オキソエチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
80)N−{(1R,2S,5S)−2−({2−(4−クロロアニリノ)−1−ヒドラゾノ−2−オキソエチル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
81)N−{(1R,2S,5S)−2−({2−(4−クロロアニリノ)−1−(2−メチルヒドラゾノ)−2−オキソエチル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
82)N−{(1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−1−(2,2−ジメチルヒドラゾノ)−2−オキソエチル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
83)N−{(1R,2S,5S)−2−{[2−(4−クロロアニリノ)−1−メチルイミノ−2−オキソエチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
84)N−{(1R,2S,5S)−2−{[1−(2−アセチルヒドラゾノ)−2−(4−クロロアニリノ)−2−オキソエチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロへキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
85)N−{(1R,2S,5S)−2−({2−(4−クロロアニリノ)−1[(2−エタンチオイルヒドラゾノ)−2−オキソエチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
86)N−{(1R,2S,5S)−2−{[(E)−3−(5−クロロピリジン−2−イル)−2−プロペノイル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
以下に、本発明のジアミン誘導体(1)の製造方法について説明する。
[製造方法1]
一般式(1)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドは、例えば下記の方法で製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1およびR2は前記と同じものを示し、T1はカルボニル基を示す。]
カルボン酸(3)を混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステル等に誘導し、ジアミン(2)と反応させることにより化合物(4)を製造し、得られた化合物(4)にカルボン酸(5)を同様な条件で反応させることにより、本発明の化合物(1)を製造することができる。上記の各工程の反応においては、ペプチド合成に通常使用される反応試薬や条件を準用すればよい。上記の混合酸無水物は、例えばクロロぎ酸エチル、クロロぎ酸イソブチル等のクロロぎ酸エステル類を塩基存在下にカルボン酸(3)と反応させれば製造できる。酸ハロゲン化物は、カルボン酸(3)を塩化チオニル、オキザリルクロリド等の酸ハロゲン化物で処理することにより製造できる。活性エステルには各種のものがあるが、例えばp−ニトロフェノール等のフェノール類、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールあるいはN−ヒドロキシスクシンイミドなどとカルボン酸(3)をN,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミドあるいは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩などの縮合剤を用いて反応させれば製造できる。また、活性エステルは、カルボン酸(3)とペンタフルオロフェニル トリフルオロアセテートなどとの反応、カルボン酸(3)と1−ベンゾトリアゾリルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスファイトとの反応、カルボン酸(3)とシアノホスホン酸ジエチルとの反応(塩入法)、カルボン酸(3)とトリフェニルホスフィンおよび2,2'−ジピリジルジスルフィドとの反応(向山法)などによっても製造することができる。その様にして得たカルボン酸(3)の混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルをジアミン(2)と適当な塩基存在下に不活性の溶媒中で−78℃〜150℃で反応させることにより化合物(4)を製造することができる。得られた化合物(4)にカルボン酸(5)の混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルを同様な条件で反応させることにより本発明の化合物(1)を製造することができる。化合物(4)とカルボン酸(5)との反応における試薬や反応条件は、ジアミン(2)とカルボン酸(3)との反応における試薬や反応条件と同様である。
上記の各工程に用いる具体的な塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムエトキシド、カリウムブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属水酸化物もしくは水素化物、またはn−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドのようなジアルキルアミノリチウムに代表される有機金属塩基、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなビスシリルアミンの有機金属塩基、またはピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)のような有機塩基などを挙げることができる。
本反応に用いる不活性の溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化アルキル系溶媒、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエンなどの芳香族系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オンなどのアミド系溶媒が挙げられ、これらに加えて場合によってはジメチルスルホキシド、スルホランなどのスルホキシド系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒などを使用することも可能である。
[製造方法2]
本発明の化合物(1)は、下記の方法でも製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1およびR2は前記と同じものを示し、T1はカルボニル基を示し、Bocはtert−ブトキシカルボニル基を示し、Boc−ONは2−(tert−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニトリルを示す。]
上記のように、ジアミン(2)をBoc−ON(6)で処理し、2つのアミノ基の一方をtert−ブトキシカルボニル基で保護した化合物(7)を製造し、得られた(7)にカルボン酸(5)を反応させて化合物(8)を製造し、続いて酸で処理して化合物(9)とした後、カルボン酸(3)と反応させることにより本発明の化合物(1)を製造することができる。化合物(7)は、ジクロロメタン等の溶媒中でトリエチルアミン存在下に−10℃〜40℃で反応させることにより製造することができる。化合物(7)とカルボン酸(5)の混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルを製造方法1で述べた試薬や反応条件で反応させることにより化合物(8)を製造することができる。得られた化合物(8)を−20℃〜70℃でトリフルオロ酢酸等により処理してアミン(9)を製造することができる。得られたアミン(9)とカルボン酸(3)との反応では、製造方法1で述べた試薬や条件と同様なものを用いればよい。
ところで、化合物(7)のtert−ブトキシカルボニル基は、他のアミノ基の保護基に代えることも可能である。その場合には、試薬(6)も他の試薬に代えて、それに応じた反応条件等を用いる必要がある。他のアミノ基の保護基としては、アセチル基等のアルカノイル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、パラメトキシベンジルオキシカルボニル基、パラ(またはオルト)ニトロベンジルオキシカルボニル基等のアリールメトキシカルボニル基、ベンジル基、トリフェニルメチル基等のアリールメチル基、ベンゾイル基等のアロイル基、または2,4−ジニトロベンゼンスルホニル基、オルトニトロベンゼンスルホニル基等のアリールスルホニル基を挙げることができる。これらの保護基は、アミノ基を保護する化合物の性質等に応じて取捨選択すればよく、それらの保護基の切断に際してもその保護基に応じた試薬や条件を選択すればよい。
[製造方法3]
本発明の化合物(1)は、ジアミン(2)をスルホン酸ハロゲン化物(10)と反応させた後、カルボン酸(5)と縮合させることにより製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1およびR2は前記と同じものを示し、T1はスルホニル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。]
ジアミン(2)とスルホン酸ハロゲン化物(10)を不活性溶媒中トリエチルアミン等の塩基存在下に−10℃〜30℃で反応させることにより化合物(4)を製造することができる。不活性溶媒や塩基は製造方法1で述べたものから適宜選択して使用すればよい。得られた(4)を製造方法1で述べた試薬や条件を使用してカルボン酸(5)と縮合させることにより本発明の化合物(1)を製造することができる。なお、スルホン酸ハロゲン化物(10)は、適当な塩基存在下に公知の方法(WO96/10022、WO00/09480)またはそれに準ずる方法により合成することができる。
[製造方法4]
本発明の化合物(1)は、下記の方法でも製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1、R2およびXは前記と同じものを示し、T1はスルホニル基を示す。]
すなわち、アミン(9)をスルホン酸ハロゲン化物(10)と−10℃〜30℃で不活性溶媒中で塩基存在下に反応させることにより化合物(1)を製造することができる。不活性溶媒や塩基は製造方法1で述べたものから適宜選択して使用すればよい。
[製造方法5]
本発明の化合物(1)には、Q3の部分が下記の基である場合、
[基中、R3、R4及びQ5は前記と同じものを示し、1および2の数字は位置を示す。]
1位と2位との関係が、トランス型とシス型の幾何異性体が存在する。以下に、そのようなシス型およびトランス型の化合物(1)の製造法について説明する。
<トランス体の製造法>
[式中、Q5、R3およびR4は前記と同じものを示す。]
環状アルケン(11)からトランス−ジオール(12a)の製造例としては、例えばシクロヘキセンからトランス−シクロヘキサンジオールへの変換(Organic Synthesis,1955年,III巻,217頁)などが知られている。また、トランス−ジオール(12a)からトランス−ジアミン(2a)の製造例として、トランス−シクロペンタンジオールからトランス−シクロペンタンジアミンへの変換(WO98/30574)などが報告されている。これらの報告に準じて、環状アルケン(11)からトランス−ジアミン(2a)を製造することができる。
上記の方法で製造したトランス−ジアミン(2a)は、上述の製造方法1〜4の方法で、トランス型の化合物(1)に導くことができる。
<シス体の製造法>
[式中、Q5、R3およびR4は前記と同じものを示す。]
環状アルケン(11)からシス−ジオール(12b)の製造例としては、シクロヘキセンからシス−シクロヘキサンジオールへの変換(J.Org.Chem.,1998年,63巻,6094頁)などが知られている。また、シス−ジオール(12b)からシス−ジアミン(2b)の製造例として、シス−シクロペンタンジオールからシス−シクロペンタンジアミンへの変換(WO98/30574)などが報告されている。これらの報告に準じて、シス−ジアミン(2b)を製造することができる。
上記の方法で製造したシス−ジアミン(2b)は、上述の製造方法1〜4の方法で、シス型の化合物(1)に導くことができる。
[製造方法6]
上述のように、本発明の化合物(1)には、Q3の部分でトランス型とシス型である場合があり幾何異性体が存在するが、さらにそれぞれに光学異性体が存在し得る。以下に、光学活性体の製造法について説明する。
[式中、Q5、R1、R2、R3およびR4は前記と同じものを示し、R50はアミノ基の保護基を示す。]
光学活性体の1,2−トランス型のアミノアルコール誘導体(15)の製法に関しては、例えばシクロペンテンオキシドから光学活性体の1,2−トランス−2−アミノシクロペンタノールの製法あるいはシクロヘキセンオキシドから光学活性体の1,2−トランス−2−アミノシクロへキサノールの製法が知られている(Tetrahedron:Asymmetry,1996年,7巻,843頁;J.Org.Chem.,1985年,50巻,4154頁;J.Med.Chem.,1998年,41巻,38頁)。このような既知の方法、あるいはその方法を応用することにより製造される光学活性体のアミノアルコール誘導体(15)のアミノ基を適当な保護試薬と反応させて化合物(16)を製造することができる。化合物(16)中のR50に相当する保護基としては、通常のアシル型保護基のなかでもメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、パラメトキシベンジルオキシカルボニル基、パラ(またはオルト)ニトロベンジルオキシカルボニル基等のアリールメトキシカルボニル基、2,4−ジニトロベンゼンスルホニル基、オルトニトロベンゼンスルホニル基等のアリールスルホニル基が好ましい。例えば、tert−ブトキシカルボニル基で保護する場合には、アミノアルコール誘導体(15)を不活性溶媒中、−78℃〜50℃で、ジ−tert−ブチル ジカルボネートと反応させることで化合物(16)を製造することができる。不活性溶媒は、製造方法1で述べたものから適宜選択して使用すればよい。
化合物(16)を不活性溶媒中、塩基存在下に−78℃〜50℃でメタンスルホニルクロリドと反応させることにより化合物(17)を製造することができる。不活性溶媒は、製造方法1で述べたものから適宜選択して使用すればよい。塩基としては、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)のような有機塩基などが好ましい。
化合物(17)を適当な溶媒中、−10℃〜150℃でアジ化ナトリウムと反応させることで化合物(18)を製造することができる。溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン等のアミド系溶媒、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、トルエン等のベンゼン系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭素、アセトン、ジメチルスルホキシドやそれらの溶媒と水の混合溶媒などが適当である。
アジド誘導体(18)を化合物(7a)に変換する方法は、パラジウム系触媒、ラネーニッケル触媒あるいは白金触媒を用いて水素添加する方法、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素亜鉛などの還元剤を用いる反応、塩化ニッケルまたは塩化コバルトの存在下に亜鉛を用いる反応、トリフェニルホスフィンを用いる反応など多数の方法があり、化合物の性質に応じて適した反応条件を選択すればよい。例えば、アジド誘導体(18)を適当な溶媒中、1〜20%のパラジウム炭素を触媒として−10℃〜70℃の温度で水素添加して化合物(7a)を製造することができる。水素圧は大気圧以上に上げることも可能である。溶媒としては、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン等のアミド系溶媒、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、酢酸、塩酸、水またはそれらの混合溶媒などが適当である。
上記の方法で製造した光学活性のアミン(7a)は、上述の製造方法2に従って光学活性の化合物(1)に導くことができる。また、光学活性のアミン(7a)から得られた光学活性体(1)の対掌体(1)についても同様の方法で製造することができる。
さらに、光学活性の化合物(1)はラセミ体(1)を光学活性担体からなるカラムで分離して製造する方法もある。また、ラセミ体(1)を製造する中間体(2)、(4)、(7)、(8)または(9)を光学活性担体からなるカラムで分離して、光学活性の(2)、(4)、(7)、(8)または(9)を単離し、続いて製造方法1〜4に従って光学活性の化合物(1)を製造することも可能である。光学活性の(1)、(2)、(4)、(7)、(8)または(9)を単離する方法としては、光学活性のカルボン酸との塩を分別結晶化する方法、あるいは逆に光学活性の塩基との塩を分別結晶化する方法も可能である。
[製造方法7]
以下に、本発明の化合物(1)のうち、Q3中にヘテロ原子を含む化合物(1c)の製造方法について詳述する。
一般式(1c)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドは、例えば下記の方法で製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q4、R3、R4、A、mおよびnは前記と同じものを示し、T1はカルボニル基を示す。]
カルボン酸(3)を混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルなどに誘導し、化合物(2c)と反応させることにより化合物(4c)を製造し、得られた化合物(4c)にカルボン酸(5)を同様な条件で反応させることにより、本発明の化合物(1c)を製造することができる。
上記各工程の反応においては、ペプチド合成に通常使用される反応試薬や条件を準用すればよい。上記の混合酸無水物は、例えばクロロぎ酸エチル、クロロぎ酸イソブチルなどのクロロぎ酸エステル類を塩基存在下にカルボン酸(3)と反応させれば製造できる。酸ハロゲン化物は、カルボン酸(3)を塩化チオニル、オキザリルクロリドなどの酸ハロゲン化物で処理することにより製造できる。活性エステルには各種のものがあるが、例えばp−ニトロフェノールなどのフェノール類、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールあるいはN−ヒドロキシコハク酸イミドなどとカルボン酸(3)を、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)あるいは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩などの縮合剤を用いて反応させれば製造できる。また、活性エステルは、カルボン酸(3)とペンタフルオロフェニル トリフルオロアセテートなどとの反応、カルボン酸(3)と1−ベンゾトリアゾリルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスファイトとの反応、シアノホスホン酸ジエチルとの反応(塩入法)、カルボン酸(3)とトリフェニルホスフィンおよび2,2′−ジピリジルジスルフィドとの反応(向山法)などによっても製造することができる。そのようにして得たカルボン酸(3)の混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルを化合物(2c)と適当な塩基存在下に、不活性の溶媒中冷却下〜加熱下で反応させることにより化合物(4c)を製造することができる。得られた化合物(4c)にカルボン酸(5)の混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルを同様の条件で反応させることにより本発明化合物(1c)を製造することができる。化合物(4c)とカルボン酸(5)との反応における試薬や反応条件は、化合物(2c)とカルボン酸(3)との反応における試薬や反応条件と同様である。
上記各工程に用いる具体的な塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩、ナトリウムエトキシド、カリウムブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどのアルカリ金属水素化物、n−ブチルリチウムなどのアルキルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドなどのジアルキルアミノリチウムに代表される有機金属塩基、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドなどのビスシリルアミンの有機金属塩基、またはピリジン、2,6−ルチジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)のような有機塩基などが挙げられる。
本反応に用いられる不活性の溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン化アルキル系溶媒、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエンなどの芳香族系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒が挙げられ、これらに加えて場合によってはジメチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒、アセトンなどのケトン系溶媒などを使用することも可能である。
また、上記の製造工程において、適宜保護基の着脱や官能基の変換の操作を加えることにより、本発明の化合物(1c)を製造することができる。
アミノ基の保護基としては、有機化合物の合成、中でもペプチド合成においてアミノ基の保護基として通常用いられる保護基を使用すればよく、具体的にはtert−ブトキシカルボニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、パラメトキシベンジルオキシカルボニル基、パラ(またはオルト)ニトロベンジルオキシカルボニル基等のアリールメトキシカルボニル基、ベンジル基、4−メトキシベンジル基、トリフェニルメチル基等のアリールメチル基、ホルミル基、アセチル基等のアルカノイル基、ベンゾイル基等のアロイル基、または2,4−ジニトロベンゼンスルホニル基、オルトニトロベンゼンスルホニル基等のアリールスルホニル基等を挙げることができる。
水酸基の保護基としては、有機化合物の合成に通常用いられる水酸基の保護基を使用すればよく、具体的にはメトキシメチル基等のアルコキシメチル基、ベンジル基、4−メトキシベンジル基、トリフェニルメチル基等のアリールメチル基、アセチル基等のアルカノイル基、ベンゾイル基等のアロイル基、tert−ブチルジフェニルシリルオキシ基等を挙げることができる。カルボキシ基は、メチル基、エチル基、tert−ブチル基等のアルキル基またはベンジル基等のアリールメチル基とのエステルとして保護することができる。上記の保護基の着脱は、常法に従って行えばよい。
本発明の化合物(1c)中の化合物は、その化合物の官能基を変換することにより、各種の誘導体に導くことができる。例えば、Aが無置換の窒素原子である化合物は、通常の有機化学的手法で混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルなどを用いてアシル化することによりアミド化合物を、スルホン酸ハロゲン化物などと反応させることによりスルホンアミド化合物を、アルキルハライド反応させることによりN−アルキル化合物を、アリールハライドなどを反応させることによりN−アリール化合物を、イソシアネートを反応させる方法などでカルバメート化合物を製造することができる。なお、Aが無置換の窒素原子である化合物は、例えばAをtert−ブトキシカルボニル基で保護したジアミン(2c)から製造方法7に従って製造した化合物(1c)を酸処理することにより製造することができる。
このようにして製造された本発明化合物は、公知の方法、例えば、抽出、沈殿、分画クロマトグラフィー、分別結晶化、再結晶などにより単離、精製することができる。また、本発明化合物の塩には、通常の造塩反応に付すことにより所望の塩に導くことができる。
また、本発明化合物は不斉炭素を有するため光学異性体が存在する。それらの光学活性体は、光学活性なジアミン(2c)から製造する方法の他に、ラセミ体を光学活性なアミンまたは酸と塩を形成させて分別結晶化する方法や光学活性な担体を用いたカラムクロマトグラフィーなどで分離する方法により、製造することができる。
さらに、化合物(2c)とカルボン酸(3)との反応において、カルボン酸(3)をスルホン酸ハロゲン化物(10)に代えることにより、T1がスルホニル基である化合物(1c)を製造することができる。
[製造方法8]
本発明の化合物(1c)は、下記の方法でも製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q4、R3、R4、A、mおよびnは前記と同じものを示し、T1はカルボニル基を示し、R51およびR61はアミノ基の保護基を示す。]
化合物(21)は、化合物(2c)のアミノ基を保護して得られる化合物(19)の保護基R61を除去することにより製造することができる。ここで、R51およびR61として例示されるアミノ基の保護基としては、通常、アミノ基の保護に用いられる基であれば特に制限はなく、代表的なものとして製造方法7で記載したアミノ基の保護基を挙げることができるが、この場合にはR51とR61が異なる方法または条件で除去できる保護基である必要がある。例えば、R51がtert−ブトキシカルボニル基であり、R61がベンジルオキシカルボニル基である組み合わせなどを代表的なものとして挙げることができる。それらの保護基は、アミノ基を保護する化合物の性質などに応じて取捨選択すればよく、それらの保護基の除去に際してもその保護基に応じた試薬や条件を選択すればよい。
また、化合物(21)はアミノアルコール体(20)の水酸基をアミノ基に変換することによっても製造することができる。アミノアルコール体(20)の製造例としては、例えばメチオニンから3−ヒドロキシ−4−アミノチオピラン 1,1−ジオキシドへの変換(Tetrahedron Lett.,37巻,7457頁,1996年)などが知られている。
アミノアルコール体(20)の水酸基をアミノ基に変換する方法としては、アミノアルコール体(20)を塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、無水トリフルオロメタンスルホン酸などと反応させた後に、アンモニア、ベンジルアミン、p−メトキシベンジルアミン、2,4−ジメトキシベンジルアミンなどの1級アリールアルキルアミン類、ジベンジルアミンなどの2級アリールアルキルアミン類、N−ベンジルヒドロキシルアミン、N,O−ジベンジルヒドロキシルアミンなどのヒドロキシルアミン類などと反応させ、必要ならばベンジル基等を除去してジアミン(21)を製造する方法を挙げることができる。また、アミノアルコール体(20)をトリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸エチルで処理する反応(向山法)などによって、フタルイミドまたはスクシンイミドと反応させた後、ヒドラジンあるいはN−メチルヒドラジンなどで処理することにより、ジアミン(21)へ導くことができる。さらには、式中のAがSO2であり、n=0である場合には、アミノアルコール体(20)を塩化メタンスルホニル、塩化p−トルエンスルホニル、無水トリフルオロメタンスルホン酸などと反応させた後に、適当な塩基で処理するか、あるいはアミノアルコール体(20)を直接トリフェニルホスフィンおよびアゾジカルボン酸エチルで処理することにより生成するα,β−不飽和の環状スルホンにアンモニア、ベンジルアミン、p−メトキシベンジルアミン、2,4−ジメトキシベンジルアミンなどの1級アリールアルキルアミン類、ジベンジルアミンなどの2級アリールアルキルアミン類、N−ベンジルヒドロキシルアミン、N,O−ジベンジルヒドロキシルアミンなどのヒドロキシルアミン類などを付加させて、必要ならばベンジル基等を除去することによりジアミン(21)を製造することができる。
得られたジアミン化合物(21)にカルボン酸(3)を反応させ化合物(22)を製造し、続いて保護基R51を除去して化合物(4c)を得た後、カルボン酸(5)と反応させることにより本発明の化合物(1c)を製造することができる。化合物(21)とカルボン酸(3)との反応および化合物(4c)とカルボン酸(5)との反応では、製造方法7で述べた試薬や反応条件と同様なものを用いればよい。
同様に、化合物(21)とカルボン酸(3)との反応において、カルボン酸(3)をスルホン酸ハロゲン化物(10)に代えることにより、T1がスルホニル基である化合物(1c)を製造することができる。
[製造方法9]
製造方法7に記載の製造中間体(2c)の代表的な製造法を説明する。
(式中、R3、R4、A、mおよびnは前記と同じものを示す。)
ジオール体(23)の製造例としては、例えば1,2,3,6−テトラヒドロピリジンから1−ベンジルオキシカルボニル−3,4−cis−ジヒドロキシピロリジンへの変換(特開平7−138264)、L−酒石酸から(R,R)−テトラヒドロフランジオールまたは(R,R)−N−ベンジルピロリジンジオールへの変換(Tetrahedron: Asymmetry,8巻,1861頁,1997年)などが知られている。このような既知の方法、あるいはその方法を応用し、必要に応じて保護基の除去や官能基変換を行うことにより、ジオール体(23)を製造することができる。
ジオール体(23)を、不活性な溶媒中、塩基存在下に冷却下〜室温下で塩化メタンスルホニルと反応させることにより、化合物(24)を製造することができる。不活性な溶媒は、製造方法7で述べたものの中から適宜選択して使用すればよく、特にジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン化アルキル系溶媒、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒が好ましい。塩基としては、ピリジン、2,6−ルチジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)のような有機塩基などが好ましい。
化合物(24)を適当な溶媒中、冷却下〜加熱下でアジ化ナトリウムと反応させることでアジド体(25)を製造することができる。溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジン−2−オンなどのアミド系溶媒、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエンなどの芳香族系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン化アルキル系溶媒、ジメチルスルホキシド、アセトンなどが適当である。また、上記の常用の溶媒は水との混合物としてもよい。
アジド体(25)を化合物(2c)に変換する方法は、パラジウム系触媒、ラネーニッケル触媒、あるいは白金触媒を用いて水素添加する方法、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を用いる反応、塩化ニッケルまたは塩化コバルトの存在下に亜鉛を用いる反応、トリフェニルホスフィンを用いる反応など多数の方法があり、化合物の性質などに応じて試薬や条件を取捨選択すればよい。水素圧は大気圧以上に上げることも可能である。溶媒としては、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジン−2−オンなどのアミド系溶媒、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、酢酸、塩酸、水、またはそれらの混合溶媒などが適当である。上記の方法で製造したジアミン体(2c)は、上述の製造方法7に従って本発明化合物(1c)に導くことができる。
ジオール体(23)がtrans−3、4−ジヒドロキシテトラヒドロフランまたはtrans−1−置換−3、4−ジヒドロキシピロリジン等である場合には、光学活性体が存在する。これらの光学活性なジオール体(23)は、光学活性なジアミン体(2c)に導くことができ、さらに製造方法7に従って光学活性な本発明の化合物(1c)に導くことができる。
[製造方法10]
製造方法8に記載の化合物(19)に含まれる光学活性な化合物(30)、(31)および(32)について代表的な製造法を説明する。なお、下記の製造経路に示す不斉炭素の配位は、1例として示したものである。
[式中、m、n、R3、R51およびR61は前記と同じものを示し、R71はカルボキシ基の保護基を示す。]
光学活性なα,β−不飽和エステル体(26)は、文献(J.Org.Chem.,61巻,581頁,1996年; J.Org.Chem.,57巻,6279頁,1992年など)記載の方法、もしくはその方法を応用し、製造することができる。光学活性なα,β−不飽和エステル体(26)とアミンを適当な溶媒中、冷却下〜加熱下で作用させることによりジアステレオマー(27a)と(27b)を製造することができる。アミンは、上述の製造方法8で述べたものの中から適宜選択して使用すればよい。溶媒としては、基質、生成物、または試薬などと反応しない有機溶媒、特にメタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒が望ましい。また、文献(J.Org.Chem.,63巻,7263頁,1998年)記載の方法を応用し、α,β−不飽和エステル体(26)とリチウム N−ベンジル(トリメチルシリル)アミドなどの有機金属塩基などを反応させても、ジアステレオマー(27a)と(27b)を製造することができる。このジアステレオマーを分離することにより、例えば、(27a)を次の反応に使用することができる。
化合物(27a)を適当な溶媒中、冷却下〜加熱下で酸処理すれば、化合物(28)が製造される。用いる酸としては、塩酸、硫酸、三フッ化ホウ素などのルイス酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸などが挙げられ、反応に用いる溶媒としては、水、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒などが用いられる。上記の溶媒は水との混合物としてもよい。また、本反応中においてアミノ基の保護基R61が切断される場合がある。その場合には、必要に応じて適当なアミノ基の保護試薬と反応させる必要がある。
化合物(28)を溶媒中、冷却下〜加熱下に酸処理することにより、光学活性化合物(30)を製造することができる。用いる酸としては、前記の酸の中から適宜選択して使用すればよく、特に三フッ化ホウ素などのルイス酸、p−トルエンスルホン酸などが好ましい。反応に用いる溶媒としては、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエンなどの芳香族系溶媒が用いられる。また、化合物(30)は、アジド体(29)からも製造することができる。光学活性なアジド体(29)の製造例としては、例えばL−アスパラギン酸から(R,R)−(3S,4S)−3−アミノ−4−アジド−5−オキソテトラヒドロフランへの変換(Can.J.Chem.,71巻,1407頁,1993年)などが知られている。このような既知の方法、あるいはその方法を応用し、必要に応じて保護基の除去や官能基変換を行うことにより、光学活性なアジド体(29)を製造することができる。アジド体(29)のアジドを還元してアミノ基とした後、適当なアミノ基の保護試薬と反応させ、化合物(30)を製造することができる。アジドの還元では製造方法9のアジド体(25)を化合物(2c)に変換する方法で述べた試薬や反応条件と同様なものを用いればよい。
化合物(31)は、化合物(28)の水酸基部分をアミノ基に変換した後に、塩基で処理することにより製造することができる。化合物(28)の水酸基をアミノ基へ変換する方法としては、例えば上記製造法8に従って行うことができる。または、アルコール体(28)を酸化剤で処理し、次いで得られたアルデヒド体を還元的にアミノ化することにより、化合物(31)を製造することもできる。上記反応で用いる酸化剤としては、具体的にはピリジニウムクロロクロム酸塩(PCC)、二クロム酸ピリジニウム(PDC)、三酸化硫黄ピリジン錯塩などが好ましい。アミンとしては、アンモニア、メチルアミン、エチルアミンなどの1級アルキルアミン類、ベンジルアミン、p−メトキシベンジルアミン、2,4−ジメトキシベンジルアミンなどの1級アリールアルキルアミン類などが挙げられる。還元方法は、パラジウム系触媒、ラネーニッケル触媒、あるいは白金触媒を用いて水素添加する方法、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を用いる反応などがあり、化合物の性質などに応じて試薬や条件を取捨選択すればよい。また、上記工程に用いられる塩基は、製造方法7で述べた塩基の中から適宜選択して使用すればよい。また、化合物(31)は、上記化合物(30)とアミンを用いて、文献(Tetrahedron Lett.,41巻,1141頁,2000年; Heterocycles,53巻,173頁,2000年)記載の方法またはその方法を応用することによって製造することができる。用いるアミンとしては、アンモニア、メチルアミン、エチルアミンなどの1級アルキルアミン類、ベンジルアミン、p−メトキシベンジルアミン、などの1級アリールアルキルアミン類、アニリンなどが挙げられる。
上記化合物(31)を、溶媒中冷却下〜加熱下で還元剤を用いて処理することにより化合物(32)を製造することができる。還元剤としては、ボラン・テトラヒドロフラン錯体、ボラン・メチルスルフィド錯体、水素化リチウムアルミニウムなどの還元剤が挙げられるが、化合物の性質などに応じて試薬や条件を取捨選択すればよい。溶媒としては、基質、生成物、または試薬などと反応しない有機溶媒、特にテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶媒が望ましい。
上記の方法で製造した化合物(30)、(31)および(32)は、上述の製造方法8に従って本発明化合物の光学活性体(1c)に導くことができる。
上記の製造工程は、光学活性体のうちの1つについて例示したが、立体配位の異なる光学活性体についても、立体配位の異なる出発物質を使用すれば、同様な工程で製造することができる。
[製造方法11]
1が−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)である化合物(1)は、下記の経路で製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1、R2およびR'は前記と同じものを示し、T1は−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)を示す。]
すなわち、カルボン酸(33)を酸ハロゲン化物または活性エステル等に誘導し、ジアミン(2)と反応させることにより化合物(4)を製造し、得られた化合物(4)にカルボン酸(5)を同様な条件で反応させることにより、本発明の化合物(1)を製造することができる。上記の各工程の反応においては、ペプチド合成に通常使用される反応試薬や条件を準用すればよい。上記の酸ハロゲン化物は、カルボン酸(33)を塩化チオニル、オキザリルクロリド等の酸ハロゲン化物で処理することにより製造できる。活性エステルには各種のものがあるが、例えばp−ニトロフェノール等のフェノール類、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールあるいはN−ヒドロキシスクシンイミドなどとカルボン酸(33)をN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミドあるいは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩などの縮合剤を用いて反応させれば製造できる。また、活性エステルは、カルボン酸(33)とペンタフルオロフェニル トリフルオロアセテートなどとの反応、カルボン酸(33)と1−ベンゾトリアゾリルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスファイトとの反応、カルボン酸(33)とシアノホスホン酸ジエチルとの反応(塩入法)、カルボン酸(33)とトリフェニルホスフィンおよび2,2'−ジピリジルジスルフィドとの反応(向山法)などによっても製造することができる。その様にして得たカルボン酸(33)の混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルをジアミン(2)と適当な塩基存在下に不活性の溶媒中で−78℃〜150℃で反応させることにより化合物(4)を製造することができる。得られた化合物(4)にカルボン酸(5)の混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルを同様な条件で反応させることにより本発明の化合物(1)を製造することができる。化合物(4)とカルボン酸(5)との反応における試薬や反応条件は、ジアミン(2)とカルボン酸(33)との反応における試薬や反応条件と同様である。上記の各工程に用いる塩基や溶媒としては、製造方法1において記載したものの中から適宜選択すればよい。
また、Q3が下記の基
[基中、R3、R4及びQ5は前記と同じものを示し、1および2の数字は位置を示す。]
であり、1位と2位との関係が、シス型あるいはトランス型の化合物(1)を製造する場合には、製造方法5に記載したジアミン(2a)あるいは(2b)を使用すればよい。
さらに、Q5に窒素原子、酸素原子あるいはイオウ原子等のヘテロ原子を含む化合物(1)を製造する場合には、製造方法7に記載した化合物(2c)とカルボン酸(3)との反応において、カルボン酸(3)をカルボン酸(33)に代えればよい。すなわち、下記の経路でQ5にヘテロ原子を含む化合物(1)、すなわち化合物(1c)を製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q4、R3、R4、R'、A、mおよびnは前記と同じものを示し、T1は−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)を示す。]
[製造方法12]
1が−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)である化合物(1)は、下記の経路でも製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1、R2およびR'は前記と同じものを示し、T1は−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)を示す。]
アミン(9)とカルボン酸(33)との反応では、製造方法1で述べた試薬や条件と同様なものを用いればよい。
ここで用いるアミン(9)は、製造方法2で記載した経路のほかに、例えば下記のアミン(41)の製造経路として示した経路でも製造することができる。
[式中、R3、R4、Q1、Q2およびQ5は前記と同じものを示し、R52はアミノ基の保護基を示す。]
上記の製造工程における化合物(34)は、シクロアルケンをジクロルメタン等の溶媒中において過安息香酸またはその誘導体などにより処理してエポキシ化することにより製造できる。この反応条件は、アルケンをエポキシ化する通常の条件を準用すればよい。また、化合物(34)は、J.Org.Chem.、61巻、8687−8691(1996年)に記載の方法またはそれに準じた方法で製造することも可能である。
化合物(34)は、常法に従ってアジ化ナトリウム等で処理して得られるアジド(35)を接触還元した後、アミノ基を保護して化合物(36)に導くことができる。この場合のアミノ基の保護基としては、製造方法2で記載したものを挙げることができる。化合物(36)は、製造方法5で記載した方法と同様にしてアジド(38)とした後、アミノ基の保護基を除去して化合物(39)に導くことができる。化合物(39)は、カルボン酸(5)と反応させることにより化合物(40)とした後、接触還元することにより化合物(41)とすることができる。
[製造方法13]
1が−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)である化合物(1)は、製造方法2に記載の経路における化合物(9)とカルボン酸(3)との反応を、化合物(9)とカルボン酸(33)との反応に代えることによっても製造することができる。
[式中におけるQ1、Q2、Q3、Q4、R1、R2およびR'は前記と同じものを示し、T1は−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)を示す。]
反応条件は、製造方法2に記載したものを準用すればよい。
また、Q3が下記の基
(基中、R3、R4及びQ5は前記と同じものを示し、1および2の数字は位置を示す。)
であり、Q5に窒素原子、酸素原子あるいはイオウ原子等のヘテロ原子を含む化合物(1)を製造する場合には、製造方法8に記載の化合物(21)とカルボン酸(3)との反応において、カルボン酸(3)をカルボン酸(33)に代えればよい。下記の経路でQ5にヘテロ原子を含む化合物(1)、すなわち化合物(1c)を製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q4、R3、R4、R'、A、mおよびnは前記と同じものを示し、T1は−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)を示し、R51はアミノ基の保護基を示す。]
[製造方法14]
1が−CO−A1−N(R")−基(式中、R"は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し、A1は置換基を有することもある炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)である化合物(1)は、製造方法2に記載の化合物(9)とQ4−N(R")−A1−CO2H(42)を不活性な溶媒中で縮合剤を用いて−50〜50℃で反応させることにより製造することができる。縮合剤としては、例えばN,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミドあるいは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩などを挙げることができる。不活性な溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化アルキル系溶媒、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエンなどの芳香族系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒等を挙げることができる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1、R2およびR"は前記と同じものを示し、T1は−CO−A1−N(R")−基(式中、R"は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し、A1は置換基を有することもある炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)を示す。]
上記の製造方法中に記載の化合物42は、例えば4−クロロアニリン等のアリールアミンとブロモアルカノイック アシドのエステルをアセトニトリルやN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中で炭酸カリウム等の塩基存在下に40〜120℃で反応させた後、エステルを水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリを用いて加水分解することにより製造することができる。化合物42は、カリウム塩などをそのまま反応に用いてもよい。
[製造方法15]
1が−C(=O)−NH−基または−C(=S)−NH−基である化合物(1)は、製造方法2に記載の化合物(9)とイソシアネート(Q4−N=C=O)またはイソチオシアネート(Q4−N=C=S)を不活性な溶媒中で−20〜50℃で反応させることにより製造することができる。不活性な溶媒としては、製造方法14に記載したものを代表例として挙げることができる。ここで用いるイソシアネートやイソチオシアネートは、市販のものが利用できない場合には、イソシアネートやイソチオシアネートの製造方法として汎用される方法により製造すればよい。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1およびR2は前記と同じものを示し、T1は−C(=O)−NH−基または−C(=S)−NH−基を示す。]
[製造方法16]
1が−CO−NH−NH−基である化合物(1)は、製造方法2に記載の化合物(9)とQ4−NH−NH−CO2Ph(43)を不活性な溶媒中で必要に応じて塩基存在下に室温〜150℃で反応させることにより製造することができる。不活性な溶媒としては、アセトニトリルやN,N−ジメチルホルムアミドの他に、製造方法14に記載したものを代表例として挙げることができる。塩基としては、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)を挙げることができる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1およびR2は前記と同じものを示し、T1は−CO−NH−NH−基を示し、Phはフェニル基を示す。]
上記の製造方法中に記載の化合物(43)は、例えば4−クロロフェニルヒドラジン等のアリールヒドラジンとジフェニルカルボネートとをアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン、ベンゼン、トルエン等の溶媒中、室温〜120℃で反応させることにより製造することができる。
[製造方法17]
1が−CO−A2−CO−基(式中、A2は単結合または炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)である化合物(1)は、製造方法2に記載の化合物(9)とQ4−CO−A2−CO2H(44)を不活性な溶媒中で縮合剤を用いて−50〜50℃で反応させることにより製造することができる。縮合剤としては、例えばN,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミドあるいは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩などを挙げることができる。溶媒としては、製造方法16に記載の溶媒等が挙げられる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1およびR2は前記と同じものを示し、T1は−CO−A2−CO−基(式中、A2は単結合または炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)を示す。]
上記の製造方法中に記載の化合物(44)は、A2が単結合の場合には、例えばクロロベンゼン等の芳香族炭化水素やチオフェン等の芳香族複素環とクロロオキソ酢酸エステル(例、ClCO−CO2Et)とのフリーデル・クラフツ反応により製造した化合物(例、Q4−CO−CO2Et)を水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリを用いて加水分解することにより製造することができる。
また、化合物(44)は、A2がメチレン基の場合には、例えば4−クロロ安息香酸クロリド等のアリールカルボニルクロリド類やチオフェンカルボニルクロリド等のヘテロアリールカルボニルクロリドを塩化マグネシウムおよびトリエチルアミンの存在下にマロン酸モノエステルモノカルボン酸カリウム塩と反応させて得られるケトエステル誘導体(例、Q4−CO−CH2−CO2Et)を水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリを用いて加水分解することにより製造することができる。上記のケトエステル誘導は、そのカルボニル基をエチレンケタール化した後、加水分解して得られるカルボン酸を化合物(9)との反応に用いてもよい。また、化合物(44)が、A2が炭素数2個以上のアルキレン基の場合には、例えばベンゼン等の芳香族炭化水素またはチオフェン等の芳香族複素環とアルキレンジカルボン酸モノエステルモノクロリドとのフリーデル・クラフツ反応により得られるケトエステル誘導体(例、Q4−CO−A2−CO2Et)を水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリを用いて加水分解することにより製造することができる。
[製造方法18]
1が−CO−A3−CO−NH−基(式中、A3は炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)である化合物(1)は、製造方法2に記載の化合物(9)とQ4−NH−CO−A3−CO2H(45)を不活性な溶媒中で縮合剤を用いて−50〜50℃で反応させることにより製造することができる。縮合剤としては、例えばN,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミドあるいは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩などを挙げることができる。不活性な溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化アルキル系溶媒、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエンなどの芳香族系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒等が挙げられる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1およびR2は前記と同じものを示し、T1は−CO−A3−CO−基(式中、A3は炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)を示す。]
化合物(45)は、Q4−NH2に相当する4−クロロアニリン等のアリールアミンまたはアミノピリジン等のヘテロアリールアミンとアルキレンジカルボン酸モノエステルモノカルボン酸カリウム塩を不活性な溶媒中で縮合剤を用いて−50〜50℃で反応させることにより製造した化合物(例、Q4−NH−CO−A3−CO2Et)を水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリを用いて加水分解することにより製造することができる。
[製造方法19]
1が−CS−CO−N(R’)−基(基中、R’は前記と同じものを示す。)である化合物(1)は、下記の経路で製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1、R2およびR’は前記と同じものを示し、T1は−CS−CO−N(R’)−基(基中、R’は前記と同じものを示す。)を示す。]
すなわち、チオ硫酸ナトリウム塩(46)と化合物(9)を溶媒に溶解または懸濁して加熱することにより、本発明の化合物(1)を製造することができる。反応温度は、80〜200℃が好ましく、150℃前後が特に好ましい。この反応に使用する溶媒としては、水、メタノール、エタノール等のアルコール類、ピリジン、N−メチルモルホリン等の塩基性溶媒、ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン化アルキル系溶媒、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド系溶媒等を挙げることができ、これらの溶媒を適宜混合して用いてもよく、混合溶媒の例としてはメタノールとジクロロメタンの混合溶媒などを挙げることができる。また、この反応においては、必ずしも溶媒を還流する必要はなく、例えばメタノールとジクロロメタンの混合溶媒を用いた場合には、反応液(または反応混合物)を外温150℃に加熱して溶媒を留去した後、残留物を継続して同温度で加熱する。
[製造方法20]
1が−CO−CS−N(R’)−基(基中、R’は前記と同じものを示す。)である化合物(1)は、下記の経路で製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4、R1、R2およびR’は前記と同じものを示し、T1は−CO−CS−N(R’)−基(基中、R’は前記と同じものを示す。)を示す。]
すなわち、化合物(9)を塩基存在下にクロル酢酸クロリドと反応させて化合物(47)に導いた後、化合物(47)をチオ硫酸ナトリウムと溶媒中で加熱することによりチオ硫酸ナトリウム誘導体(48)を製造することができる。このようにして得られた(48)をアミン、すなわちHN(R')−Q4と加熱することにより、本発明の化合物(1)を製造することができる。
化合物(9)から化合物(47)を製造する条件や溶媒等は、アミンと酸クロリドとの反応において汎用されるものを準用すればよい。化合物(47)から化合物(48)を製造するには、エタノール等の溶媒中でチオ硫酸ナトリウムと1時間程度加熱還流すればよい。化合物(47)が塩酸等の塩である場合には、炭酸水素ナトリウム等の塩基存在下に反応させればよい。化合物(48)の製造条件は、ここに記載したものに限定されることはなく、温度、溶媒の種類、塩基の種類は、適宜変更可能である。化合物(48)とHN(R')−Q4との反応条件は、製造方法19で記載したものと同様である。
[製造方法21]
0がチオカルボニル基(−CS−基)である化合物(1)は、下記の経路で製造することができる。
[式中、Q1、Q2、Q3、Q4およびR2は前記と同じものを示し、T1は−SO2−基、−CO−基、−CO−NH−基、−CS−NH−基、−CO−NH−NH−基、−CO−CO−N(R’)−基(基中、R’は前記と同じものを示す。)、−CO−CS−N(R’)−基(基中、R’は前記と同じものを示す。)、−CS−CO−N(R’)−基(基中、R’は前記と同じものを示す。)、−CS−CS−N(R’)−基(基中、R’は前記と同じものを示す。)、−CO−A1−N(R”)−基(基中、A1およびR”は前記と同じものを示す。)、−CO−A2−CO−基(基中、A2は前記と同じものを示す。)、−CO−A3−CO−NH−基(基中、A3は前記と同じものを示す。)、−CO−A3−CO−基(基中、A3は前記と同じものを示す。)を示す。]
すなわち、化合物(49)をp−トルエンスルホン酸等の酸触媒存在下にアミン(50)と脱水反応させて化合物(51)に導いた後、イオウ粉末とメタノール/ジクロルメタン混合液などの溶媒中で加熱することにより本発明の化合物(1)を製造することができる。化合物(49)とアミン(50)から化合物(51)を製造する条件は、一般にシッフ塩基を製造する際に汎用されるものを準用すればよい。具体的には、ディーンスタークの装置を用いるなどして反応系から水を除去する条件で、酸触媒存在下にベンゼンまたはトルエン中で加熱還流すればよい。また、反応系から水を除去する場合には、モレキュラーシーブを用いてもよい。
以下に、本発明中の化合物(1)の製造方法1〜21に記載した重要な中間体について述べる。
1)上述の製造方法1、3および11に記載の下記の一般式(4)で表される化合物は、本発明中の化合物(1)の製造中間体として重要である。
[式中、R1、R2、Q3およびQ4は、前記と同じものを示し、T1はカルボニル基、スルホニル基または−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)を示す。]
上記の中間体の中でも、T1が基−C(=O)−C(=O)−N(R')− (基中、R'は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)である化合物、および上記式中のT1がカルボニル基であり、Qが下記の基
(基中、RおよびRは前記と同じものを示し、Q5は基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。))である化合物が好ましい。
2)製造方法2、4および12に記載の下記の一般式(9)で表される化合物は、本発明中の化合物(1)の製造中間体として重要である。
[式中、R1、R2、Q1、Q2およびQ3は、前記と同じものを示す。]
上記の中間体の中でも、Qが下記の基
(基中、RおよびRは前記と同じものを示し、Q5は基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。))である化合物が好ましい。
3)製造方法7、11および13に記載の下記の化合物(4c)は、本発明中の化合物(1)の製造中間体として重要である。
[式中、Q4、R3、R4、A、mおよびnは前記と同じものを示し、T1はカルボニル基、スルホニル基または−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)を示す。]
上記の中間体の中でも、上記式中のT1が−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)である化合物、およびT1がカルボニル基であり、Aが酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−である化合物が好ましい。
4)製造方法8および13に記載の下記の化合物(22)は、本発明中の化合物(1)の製造中間体として重要である。
[式中、Q4、R3、R4、A、mおよびnは前記と同じものを示し、T1はカルボニル基、スルホニル基または−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)を示し、R51はアミノ基の保護基を示す。]
上記の中間体の中でも、上記式中のT1が−CO−CO−N(R')−基(基中、R'は前記と同じものを示す。)である化合物、およびT1がカルボニル基であり、Aが酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−である化合物が好ましい。
5)製造方法6に記載の光学活性な下記の化合物(7a)は、本発明中の化合物(1)の製造中間体として重要である。
[式中、Q5、R1、R2、R3およびR4は前記と同じものを示し、R50はアミノ基の保護基を示す。]
上記の中間体の中でも、上記式中のQ5が基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。)である化合物が好ましい。
6)製造方法8に記載の下記の化合物(21)は、本発明中の化合物(1)の製造中間体として重要である。
[式中、R3、R4、A、mおよびnは前記と同じものを示し、R51はアミノ基の保護基を示す。]
上記の中間体の中でも、上記式中のAが酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−である化合物が好ましい。
7)製造方法10に記載の下記の化合物は、本発明中の化合物(1)の製造中間体として重要である。
すなわち、光学活性な下記のトランス型化合物(30)、(31)および(32)、
[式中、R3、mおよびnは前記と同じものを示し、R51およびR61はアミノ基の保護基を示す。]
同様にして製造される上記化合物の鏡像体(30a)、(31a)および(32a)、
[式中、R3、mおよびnは前記と同じものを示し、R51およびR61はアミノ基の保護基を示す。]
シス型化合物(30b)、(31b)および(32b)、
[式中、R3、mおよびnは前記と同じものを示し、R51およびR61はアミノ基の保護基を示す。]
ならびにそれらの鏡像体(30c)、(31c)および(32c)
[式中、R3、mおよびnは前記と同じものを示し、R51およびR61はアミノ基の保護基を示す。]
は、本発明中の化合物(1)の製造中間体として重要である。
本発明のジアミン誘導体は、強力な活性化血液凝固第X因子の阻害作用を示すので、ヒトを含む哺乳類のための医薬、活性化血液凝固第X因子阻害剤、血液凝固抑制剤、血栓または塞栓の予防および/または治療剤、血栓性疾患の予防および/または治療薬、さらには脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成および再閉塞、全身性炎症性反応症候群(SIRS)、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成または採血時の血液凝固の予防および/または治療剤として有用である。
本発明化合物を人体用の医薬として使用する場合、投与量は成人一日当たり1mgから1g、好ましくは10mgから300mgの範囲である。また動物用としての投与量は、投与の目的(治療或いは予防)、処置すべき動物の種類や大きさ、感染した病原菌の種類、程度によって異なるが、一日量として一般的には動物の体重1kg当たり0.1mgから200mg、好ましくは0.5mgから100mgの範囲である。この一日量を一日1回、あるいは2〜4回に分けて投与する。また一日量は必要によっては上記の量を超えてもよい。
本発明化合物を含有する医薬組成物は投与法に応じ適当な製剤を選択し、通常用いられている各種製剤の調製法にて調製できる。本発明化合物を主剤とする医薬組成物の剤形としては例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤や、液剤、シロップ剤、エリキシル剤、油性ないし水性の懸濁液等を経口用製剤として例示できる。
注射剤としては製剤中に安定剤、防腐剤、溶解補助剤を使用することもあり、これらの補助剤を含むこともある溶液を容器に収納後、凍結乾燥等によって固形製剤として用時調製の製剤としてもよい。また一回投与量を一の容器に収納してもよく、また多投与量を一の容器に収納してもよい。
また外用製剤として液剤、懸濁液、乳濁液、軟膏、ゲル、クリーム、ローション、スプレー、貼付剤等を例示できる。
固形製剤としては本発明化合物とともに薬学上許容されている添加物を含み、例えば充填剤類や増量剤類、結合剤類、崩壊剤類、溶解促進剤類、湿潤剤類、潤滑剤類等を必要に応じて選択して混合し、製剤化することができる。
液体製剤としては溶液、懸濁液、乳液剤等を挙げることができるが添加剤として懸濁化剤、乳化剤等を含むこともある。
本発明化合物の態様としては、次の化合物(A)〜(E)が挙げられる。
(A)一般式(1)
1−C(=O)−N(R1)−Q−N(R2)−T1−Q (1)
[式中、R1およびR2は各々独立して、水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し;
1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基、
置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
は、下記の基
(基中、Qは炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルケニレン基または基−(CH)m−CH−A−CH−(CH)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、硫黄原子、−SO−、−SO−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO−NH−を示し、1および2は位置を示す。)を示し;
およびRは、Qを含む環上の炭素原子、窒素原子または硫黄原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、ハロゲノアシル基、カルボキシアシル基、アミノアシル基、アシルオキシアシル基、アシルオキシアルキルスルホニル基、ヒドロキシアルキルスルホニル基、アルコキシアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環スルホニル基、N−アルキルアミノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基等を示すか、あるいは、RおよびRは一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。)を示し;
は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
1は、カルボニル基またはスルホニル基を示す。]で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
(B)一般式(1)
1−Q−C(=O)−N(R1)−Q−N(R2)−T1−Q (1)
[式中、R1およびR2は各々独立して、水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し;
1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基、
置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
は、単結合、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
は、下記の基
(基中、Qは炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルケニレン基または基−(CH)m−CH−A−CH−(CH)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO−NH−を示す。)を示し;
およびRは、Qを含む環上の炭素原子、窒素原子または硫黄原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、ハロゲノアシル基、カルボキシアシル基、アミノアシル基、アシルオキシアシル基、アシルオキシアルキルスルホニル基、ヒドロキシアルキルスルホニル基、アルコキシアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環スルホニル基、N−アルキルアミノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基等を示すか、あるいは、RおよびRは一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。)を示し;
は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
1は、カルボニル基、スルホニル基または基−C(=O)−C(=O)−N(R’)−(基中、R’は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)を示す。]で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
(C)一般式(1)
1−Q2−C(=O)−N(R1)−Q3−N(R2)−T1−Q4 (1)
[式中、R1およびR2は各々独立して、水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し;
1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
2は、単結合、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
3は、下記の基
(基中、Q5は炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルケニレン基または基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。)を示し;
3およびR4は、Q5を含む環上の炭素原子、窒素原子または硫黄原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、ハロゲノアシル基、カルボキシアシル基、アミノアシル基、アシルオキシアシル基、アシルオキシアルキルスルホニル基、ヒドロキシアルキルスルホニル基、アルコキシアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環スルホニル基、N−アルキルアミノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基またはアルキルスルホニルアシル基を示すか、あるいは、R3およびR4は一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。)を示し;
4は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有することもあるアリールアルキニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
1は、カルボニル基、スルホニル基、基−C(=O)−C(=O)−N(R')−(基中、R'は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−A1−N(R")−(基中、A1は置換基を有することもある炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R"は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−NH−、基−C(=S)−NH−、基−C(=O)−NH−NH−、基−C(=O)−A2−C(=O)−(基中、A2は単結合または炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−A3−C(=O)−NH−(基中、A3は炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)またはチオカルボニル基を示す。]で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
(D)一般式(1)
[式中、R1およびR2は各々独立して、水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し;
1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
2は、単結合、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
3は、下記の基
(基中、Q5は炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルケニレン基または基−(CH2m−CH2−A−CH2−(CH2n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。)を示し;
3およびR4は、Q5を含む環上の炭素原子、窒素原子または硫黄原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、ハロゲノアシル基、カルボキシアシル基、アミノアシル基、アシルオキシアシル基、アシルオキシアルキルスルホニル基、ヒドロキシアルキルスルホニル基、アルコキシアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環スルホニル基、N−アルキルアミノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基またはアルキルスルホニルアシル基を示すか、あるいは、R3およびR4は一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。)を示し;
4は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有することもあるアリールアルキニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
Oはカルボニル基またはチオカルボニル基を示し;
1は、カルボニル基、スルホニル基、基−C(=O)−C(=O)−N(R')−、基−C(=S)−C(=O)−N(R')−、基−C(=O)−C(=S)−N(R')−、基−C(=S)−C(=S)−N(R’)−(基中、R'は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−A1−N(R")−(基中、A1は置換基を有することもある炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R"は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−NH−、基−C(=S)−NH−、基−C(=O)−NH−NH−、基−C(=O)−A2−C(=O)−(基中、A2は単結合または炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−A3−C(=O)−NH
−(基中、A3は炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−C(=NORa)−N(Rb)−、基−C(=S)−C(=NORa)−N(Rb)−(基中、Raは水素原子、アルキル基またはアルカノイル基を示し、Rbは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−N=N−、基−C(=S)−N=N−またはチオカルボニル基を示す。]で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
(E)一般式(1)
[式中、R1およびR2は各々独立して、水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し;
1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
2は、単結合、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
3は、下記の基
(基中、Q5は炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルケニレン基または基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。))を示し;
3およびR4は、Q5を含む環上の炭素原子、窒素原子または硫黄原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、ハロゲノアシル基、カルボキシアシル基、アミノアシル基、アシルオキシアシル基、アシルオキシアルキルスルホニル基、ヒドロキシアルキルスルホニル基、アルコキシアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環スルホニル基、N−アルキルアミノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基またはアルキルスルホニルアシル基を示すか、あるいは、R3およびR4は一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。)を示し;
4は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有することもあるアリールアルキニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
Oは、カルボニル基またはチオカルボニル基を示し;
1は、カルボニル基、スルホニル基、基−C(=O)−C(=O)−N(R')−、基−C(=S)−C(=O)−N(R')−、基−C(=O)−C(=S)−N(R')−、基−C(=S)−C(=S)−N(R’)−(基中、R'は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−A1−N(R")−(基中、A1は置換基を有することもある炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R"は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−NH−、基−C(=S)−NH−、基−C(=O)−NH−NH−、基−C(=O)−A2−C(=O)−(基中、A2は単結合または炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−A3−C(=O)−NH−(基中、A3は炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−C(=NORa)−N(Rb)−、基−C(=S)−C(=NORa)−N(Rb)−(基中、Raは水素原子、アルキル基またはアルカノイル基を示し、Rbは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−N=N−、基−C(=S)−N=N−またはチオカルボニル基を示す。]で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
次に参考例、実施例及び試験例を挙げて本発明を説明するが、本発明は何らこれに限定されるものではない。
[参考例1]ピリジン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
4−アミノピリジン(10g)をテトラヒドロフラン(500ml)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカルボナート(25.5g)を加え室温で10分間攪した。反応液を減圧下濃縮し、析出した固体をヘキサンで洗浄し標題化合物(16.9g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.53(9H,s),6.86(1H,br.s),7.30(2H,dd,J=1.5,4.9Hz),8.44(2H,dd,J=1.5,4.9Hz).
MS(FAB)m/z:195(M+H)
[参考例2]3−スルファニルピリジン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例1で得た化合物(61.6g)をテトラヒドロフラン(2000ml)に溶解し、−78℃で10分間攪拌した。反応液にn−ブチルリチウム(1.59規定ヘキサン溶液,500ml)を滴下し10分間攪拌した後、氷冷下で2時間攪拌した。反応液を−78℃まで冷却した後、硫黄粉末(12.2g)を加え室温まで昇温し1時間攪拌した。反応液に水(1000ml)を加え分液した。水層に3規定塩酸を加え、pHを3〜4に調整した後、塩化メチレンを加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=50:1)により精製し、標題化合物(33.2g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.52(9H,s),7.89(1H,d,J=6.4Hz),7.99(1H,d,J=6.4Hz),8.20(1H,s),9.91(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:227(M+H)
[参考例3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン
参考例2で得た化合物(33.2g)をぎ酸(250ml)に溶解し、3日間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、残さに5規定水酸化カリウム水溶液(100ml)とジエチルエーテルを加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=25:1)により精製し、標題化合物(9.03g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:8.05(1H,d,J=5.4Hz),8.70(1H,d,J=5.4Hz),9.23(1H,s),9.34(1H,s).
MS(FAB)m/z:137(M+H)
[参考例4]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
参考例3で得た化合物(1.61g)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解させ、よう化メチル(1.50ml)を加えた後、80℃で4時間加熱攪拌させた。反応液を減圧下濃縮し、残さをメタノール(100ml)に溶解し水素化ホウ素ナトリウム(1.53g)を加え室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに飽和炭酸カリウム水溶液とジエチルエーテルを加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した後、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=25:1)により精製し、標題化合物(1.28g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.52(3H,s),2.83(2H,t,J=5.9Hz),2.98(2H,t,J=5.9Hz),3.70(2H,s),8.63(1H,s).
MS(FAB)m/z:155(M+H)
[参考例5]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例4で得た化合物(6.43g)を無水テトラヒドロフラン(200ml)に溶解し、−78℃でn−ブチルリチウム(1.47規定ヘキサン溶液,34.0ml)を滴下し40分間攪拌した。反応液に−78℃で炭酸ガスを1時間導入した後、室温まで昇温させ、反応液を減圧下濃縮し標題化合物(9.42g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.37(3H,s),2.64−2.77(4H,m),3.54(2H,s).
MS(FAB)m/z:199(M+H)
[参考例6]2−アミノ−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5[4H]−カルボン酸 tert−ブチル エステル
1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(40.0g)をシクロヘキサン(80ml)に溶解し、p−トルエンスルホン酸1水和物(191mg)、ピロリジン(17.6ml)を加え、ディーンスターク装置により脱水させながら2時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮した後、残さをメタノール(60ml)に溶解し硫黄粉末(6.42g)を加えた。氷冷下でシアナミド(8.44g)のメタノール溶液(10ml)をゆっくり滴下し室温で5時間攪拌した。析出した固体を濾取し、標題化合物(31.0g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.41(9H,s),2.44(2H,t,J=5.6Hz),3.57(2H,t,J=5.6Hz),4.29(2H,s),6.79(2H,s).
MS(EI)m/z:255(M).
[参考例7]2−ブロモ−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5[4H]−カルボン酸 tert−ブチル エステル
臭化第二銅(1.05g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に懸濁し、氷冷下で亜硝酸tert−ブチル(0.696ml)および参考例6で得た化合物(1.00g)を加えた後、反応液を40℃で30分間加熱攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:5)により精製し、標題化合物(568mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.48(9H,s),2.85(2H,br.s),3.72(2H,br.s),4.56(2H,br.s).
MS(FAB)m/z:319(M+H)
[参考例8]2−ブロモ−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン トリフルオロ酢酸塩
参考例7で得た化合物(890mg)を塩化メチレン(2ml)に溶解しトリフルオロ酢酸(15ml)を加え室温で30秒間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し残さにジエチルエーテルを加え、析出した固体を濾取し、標題化合物(867mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.98(2H,t,J=6.1Hz),3.45(2H,t,J=6.1Hz),4.35(2H,s),9.53(2H,br.s).
MS(FAB)m/z:219(M+H)
[参考例9]2−ブロモ−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
参考例8で得た化合物(422mg)を塩化メチレン(10ml)に懸濁し、トリエチルアミン(0.356ml)を加え溶解後、酢酸(0.216ml)、ホルムアルデヒド水溶液(35%溶液,0.202ml)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(428mg)を順次加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)、塩化メチレン(100ml)および3規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:3)により精製し、標題化合物(286mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.49(3H,s),2.79(2H,t,J=5.7Hz),2.85−2.93(2H,m),3.58(2H,t,J=1.8Hz).
MS(FAB)m/z:233(M+H)
[参考例10]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例9で得た化合物(531mg)を無水ジエチルエーテル(20ml)に溶解し、−78℃でn−ブチルリチウム(1.54規定ヘキサン溶液,1.63ml)を滴下し、氷冷下で30分間攪拌した。反応液に−78℃で炭酸ガスを10分間導入した後、室温まで昇温した。反応液を減圧下濃縮し標題化合物(523mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.37(3H,s),2.64−2.85(4H,m),3.54(2H,s).
[参考例11]2−[(E)−2−フェニルエテニル]オキサゾール−4−カルボン酸 エチル エステル
Panekらの報告(J.Org.Chem.,1996年,61巻,6496頁)に従い合成した。けい皮酸アミド(10.0g)のテトラヒドロフラン(250ml)溶液に室温にて炭酸水素ナトリウム(22.8g)および、ブロモピルビン酸エチル(10.5ml)を加え、48時間加熱還流した。反応混液を室温まで放冷し、セライト濾過後、減圧下濃縮し残渣を得た。この残渣のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に0℃にて無水トリフルオロ酢酸(30ml)を加え、徐々に室温まで昇温した。63時間攪拌後、反応混液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(500ml)および酢酸 エチル エステル(150ml)を加え分液し、水層を酢酸 エチル エステル(150ml)で抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(150ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=5:1→3:1)を用いて精製し標題化合物(10.9g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.0Hz),4.42(2H,q,J=7.0Hz),6.96(1H,d,J=16.6Hz),7.30−7.40(3H,m),7.53(2H,d,J=6.8Hz),7.63(1H,d,J=16.6Hz),8.20(1H,s).
[参考例12]2−[(E)−2−フェニルエテニル]オキサゾール−4−カルバルデヒド
参考例11で得た化合物(8.57g)の塩化メチレン(80ml)溶液に、−78℃にて水素化ジイソブチルアルミニウム(1.0規定ヘキサン溶液,66ml)を滴下した。15分間攪拌後、メタノール(11ml)を滴下し1時間で室温まで昇温した。反応混液をセライト濾過し、得られたペースト状物質を酢酸 エチル エステル(200ml)および飽和塩化アンモニウム水溶液(200ml)に溶解し、分液後、水層を塩化メチレン(2×100ml)で抽出した。有機層を合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)および飽和食塩水(100ml)で洗浄し、セライト濾過時の濾液と合わせ無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:酢酸 エチル エステル=5:1→塩化メチレン:メタノール=10:1)を用いて精製し、標題化合物(5.86g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:6.96(1H,d,J=16.6Hz),7.35−7.45(3H,m),7.56(2H,d,J=6.4Hz),7.67(1H,d,J=16.6Hz),8.26(1H,s),9.98(1H,s).
MS(FAB)m/z:200(M+H)
[参考例13]2−[(E)−2−フェニルエテニル]−4−ビニルオキサゾール
臭化(メチル)トリフェニルホスホニウム(8.16g)のテトラヒドロフラン(80ml)溶液に、0℃にてn−ブチルリチウム(1.54規定ヘキサン溶液,14.2ml)を滴下し室温で30分間攪拌した。反応混液を再び0℃に冷却し、参考例12で得た化合物(3.64g)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液を加え、室温に昇温した。2時間攪拌後、水(200ml)および酢酸 エチル エステル(100ml)を加え分液し、水層を酢酸 エチル エステル(50ml)で抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1→3:1)を用いて精製し、標題化合物(2.84g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:5.33(1H,dd,J=1.5,10.7Hz),5.98(1H,dd,J=1.5,17.6Hz),6.56(1H,dd,J=10.7,17.6Hz),6.95(1H,d,J=16.6Hz),7.31−7.42(3H,m),7.49−7.56(4H,m).
MS(FAB)m/z:198(M+H)
[参考例14]2−{2−[(E)−2−フェニルエテニル]オキサゾール−4−イル}−1−エタノール
参考例13で得た化合物(13.0g)のテトラヒドロフラン(500ml)溶液に、0℃にて、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(0.5規定テトラヒドロフラン溶液,158ml)を加え、室温で15時間攪拌した。反応混液に0℃にて、水(10ml)、3規定水酸化ナトリウム水溶液(80ml)および過酸化水素水(80ml)を順次滴下し、室温にて6時間攪拌した。反応混液に水(600ml)および酢酸 エチル エステル(200ml)を加え分液後、水層を酢酸 エチル エステル(200ml)で抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=2:1→酢酸 エチル エステルのみ)を用いて精製し、標題化合物(14.1g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.69(1H,br.s),2.80(2H,t,J=5.6Hz),3.90−3.97(2H,m),6.91(1H,d,J=16.6Hz),7.30−7.42(4H,m),7.43−7.56(3H,m).
MS(FAB)m/z:216(M+H)
[参考例15]2−(2−{2−[(E)−2−フェニルエテニル]オキサゾール−4−イル}エチル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
参考例14で得た化合物(292mg)のテトラヒドロフラン(15ml)溶液にフタルイミド(200mg)、トリフェニルホスフィン(357mg)およびアゾジカルボン酸ジエチル(0.214ml)を室温にて加え、4時間攪拌した。反応混液の溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1)を用いて精製し、標題化合物(447mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.98(2H,t,J=7.2Hz),4.03(2H,t,J=7.2Hz),6.88(1H,d,J=16.6Hz),7.28−7.45(5H,m),7.48(2H,d,J=7.3Hz),7.71(2H,dd,J=2.9,5.4Hz),7.84(2H,dd,J=2.9,5.4Hz).
MS(FAB)m/z:345(M+H)
[参考例16]2−{2−[(E)−2−フェニルエテニル]オキサゾール−4−イル}エチルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例15で得た化合物(6.40g)のエタノール(150ml)溶液にヒドラジン1水和物(1.50ml)を室温にて加え、1時間攪拌後、再びヒドラジン1水和物(0.500ml)を室温にて加え、2時間攪拌した。反応混液に塩化メチレン(150ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150ml)およびジ−tert−ブチルジカルボナート(13.4g)を室温にて加えた。30分間攪拌後分液し、水層を塩化メチレン(50ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=2:1→1:1)を用いて精製し、標題化合物(5.06g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),2.75(2H,t,J=6.6Hz),3.46(2H,dt,J=5.9,6.6Hz),4.92(1H,br.s),6.91(1H,d,J=16.6Hz),7.29−7.45(4H,m),7.48(1H,d,J=16.6Hz),7.52(2H,d,J=7.3Hz).
MS(FAB)m/z:315(M+H),259(M−isobutene+H),315(M−Boc+H)
[参考例17]2−[(E)−2−フェニルエテニル]−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例16で得た化合物(190mg)のトルエン(15ml)溶液にパラホルムアルデヒド(54.5mg)およびp−トルエンスルホン酸(7.2mg)を室温にて加えた。1時間加熱還流した後、放冷し、反応混液に酢酸 エチル エステル(15ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15ml)を加え分液した。水層を酢酸 エチル エステル(10ml)で抽出した後、有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1→2:1)を用いて精製し、標題化合物(153mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.50(9H,s),2.67(2H,br.s),3.73(2H,br.s),4.55(2H,s),6.90(1H,d,J=16.1Hz),7.29−7.42(3H,m),7.46(1H,d,J=16.1Hz),7.52(2H,d,J=7.3Hz).
MS(FAB)m/z:327(M+H),271(M−isobutene+H),227(M−Boc+H)
[参考例18]2−ホルミル−6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例17で得た化合物(803mg)のテトラヒドロフラン(16ml)溶液にアセトン(8.0ml)、水(4.0ml)、N−メチルモルホリン N−オキシド(577mg)および0.039モル四酸化オスミウム水溶液(3.20ml)を室温にて加え、終夜攪拌した。反応混液に酢酸 エチル エステル(50ml)および10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(50ml)を加え分液後、水層を酢酸 エチル エステル(30ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さのテトラヒドロフラン(16ml)溶液にメタノール(8.0ml)、水(8.0ml)、およびメタ過ヨウ素酸ナトリウム(790mg)を室温にて加えた。3時間攪拌後、反応混液に酢酸 エチル エステル(30ml)および水(50ml)を加え分液し、水層を酢酸 エチル エステル(20ml)で抽出した。有機層を合わせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1→2:1)を用いて精製し、標題化合物(234mg)を得た。このアルデヒドは不安定であったため、直ちに次反応に用いた。
H−NMR(CDCl)δ:1.49(9H,s),2.77(2H,br.s),3.77(2H,br.s),4.62(2H,s),9.70(1H,s).
[参考例19]6,7−ジヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2,5(4H)−ジカルボン酸 5−(tert−ブチル) 2−メチル エステル
参考例18で得た化合物(225mg)のメタノール(9.0ml)溶液にシアン化ナトリウム(220mg)および二酸化マンガン(780mg)を室温にて加え、30分間攪拌後、酢酸 エチル エステルを用いてセライト濾過をした。濾液を水(50ml)および飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:2→1:1)を用いて精製し、標題化合物(120mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.49(9H,s),2.73(2H,br.s),3.74(2H,br.s),4.01(3H,s),4.59(2H,s).
MS(FAB)m/z:283(M+H)
[参考例20]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 メチル エステル
参考例19で得た化合物(500mg)の塩化メチレン(15ml)溶液にトリフルオロ酢酸(15ml)を室温にて加え10分攪拌した。反応混液を減圧下濃縮し、得られた残渣に塩化メチレン(20ml)、トリエチルアミン(0.495ml)、酢酸(205ml)、ホルマリン(0.230ml)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(570mg)を室温にて加えた。15分間攪拌後、反応混液に塩化メチレン(20ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加え分液後、水層を塩化メチレン(3×20ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1→10:1)を用いて精製し、標題化合物(257mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.52(3H,s),2.72−2.78(2H,m),2.78−2.83(2H,m),3.61(2H,t,J=1.7Hz),4.00(3H,s).
MS(FAB)m/z:197(M+H),165(M−OCH
[参考例21]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例20で得た化合物(800mg)のテトラヒドロフラン(24ml)溶液に水(6.0ml)および水酸化リチウム(99.7mg)を室温にて加え10分間攪拌した。反応混液を減圧下濃縮し、標題化合物(825mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.37(3H,s),2.47(2H,t,J=5.6Hz),2.64(2H,t,J=5.6Hz),3.43(2H,s).
[参考例22] 5−クロロ−6−フルオロインドール−2−カルボン酸 メチル エステル
3−クロロ−4−フルオロ−α−アジドケイ皮酸 メチル エステル(特開平7−149723号公報)(1.85g)とキシレン(140ml)の混合物を還流下で1時間加熱後、溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン)で精製し、標題化合物(491mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.95(3H,s),7.13−7.15(1H,m),7.20(1H,dd,J=9.3,0.49Hz),7.71(1H,d,J=7.3Hz),8.93(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:227(M).
[参考例23]5−クロロ−6−フルオロインドール−2−カルボン酸
参考例22で得た化合物(461mg)をテトラヒドロフラン(15ml)、メタノール(10ml)および水(10ml)の混合溶媒に溶解させ、室温で水酸化リチウム(283mg)を加えて4時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣に1規定塩酸を加えて弱酸性にして得られた粉末を濾取、乾燥して、標題化合物(422mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.08−7.10(1H,m),7.34(1H,d,J=9.5Hz),7.88(1H,d,J=7.6Hz),12.04(1H,s),13.16(1H,s).
MS(FAB)m/z:213(M).
[参考例24]5−(ピリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
1)五硫化二燐(500g)を氷冷下でホルムアミド(3000ml)に懸濁し、一晩攪拌した。反応液に水とジエチルエーテルを加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し油状物質を得た。これをn−ブタノール(350ml)に溶解し、文献記載の方法(Tetrahedron,1983年,39巻,3767頁)により合成した3−クロロ−4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸 エチル エステル(150g)を加えた後、100℃で2.5時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水でそれぞれ洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン〜酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:2)により精製し、6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボン酸 エチル エステル(79.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.96(2H,br.s),3.82(2H,br.s),4.19(2H,q,J=7.3Hz),4.73(2H,br.s)8.68(1H,s).
MS(FAB)m/z:213(M+H)
2)上記の生成物(33.5g)に3.5規定水酸化ナトリウム水溶液(250ml)を加え一晩加熱環流させた。反応液を室温まで冷却した後、氷冷下でジ−tert−ブチルジカルボナート(103g)を加え、室温で一晩攪拌させた。反応液に3規定塩酸を加えpHを1〜2に調節した後、塩化メチレンを加え分液操作をおこなった。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:2)により精製し、6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボン酸 tert−ブチル エステル(21.1g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.49(9H,s),2.94(2H,br.s),3.76(2H,br.s),4.68(2H,s),8.67(1H,s).
MS(FAB)m/z:241(M+H)
3)上記の2)で得た化合物(5.00g)の塩化メチレン(25ml)溶液にトリフルオロ酢酸(25ml)を室温にて加えた。10分間攪拌後、反応液を減圧下濃縮した。残さに4−ブロモピリジン(5.20g)、N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)、およびトリエチルアミン(15.5ml)を室温にて加え、150℃で2日間撹拌した後、室温まで放冷した。生じた無色沈殿を濾別し、濾液を減圧下濃縮後、塩化メチレン(50ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)を加え、水層を食塩で飽和させた。分液後、水層を塩化メチレン(5×30ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1→8:1)を用いて精製し、標題化合物(2.97g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.07(2H,t,J=5.9Hz),3.81(2H,t,J=5.9Hz),4.61(2H,s),6.74(2H,t,J=6.5Hz),8.30(2H,t,J=6.5Hz),8.70(1H,s).
MS(ESI)m/z:218(M+H)
[参考例25]2−クロロ−6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール
1)テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(5.0g)をシクロヘキサン(20ml)に溶解し、ピロリジン(4.35ml)、p−トルエンスルホン酸1水和物(48mg)を加えディーンスターク装置で水を除去しながら70分間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、上澄液を分取し、それを減圧下濃縮した。残さをメタノール(15ml)に溶解し、水冷下に硫黄粉末(1.60g)を加え、さらに15分後にシアノアミド(2.10g)のメタノール溶液(10ml)を20分間で滴下し3日間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1→10:1→4:1)で分離し、6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−イルアミン(3.97g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.66−2.70(2H,m),3.97(2H,t,J=5.6Hz),4.63(2H,s),4.94(2H,br.s).
MS(FAB)m/z:157(M+H)
2)塩化銅(II)(4.10g)をアセトニトリル(50ml)に溶解し、水冷下に亜硝酸tert−ブチル(3.93g)を一度に加えた。10分間後、上記の反応で得られた化合物(3.97g)を約1時間で加え、室温で1時間攪拌した。ついで、反応液を65℃に加熱し2時間攪拌を続けた。反応液にシリカゲル(20g)を加えた後、溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1)に付し、標題化合物(1.78g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.85−2.89(2H,m),4.02(2H,t,J=5.6Hz),4.73(2H,s).
MS(FAB)m/z:175(M+H)
[参考例26]6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩
1)参考例25で得た化合物(1.78g)をメタノール(30ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(300mg)、酢酸ナトリウム(830mg)を加え5気圧の水素気流下5日間攪拌した。触媒をろ去後溶媒を濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=2:1)に付し、6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール(1.14g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.97−3.01(2H,m),4.04(2H,t,J=5.6Hz),4.87(2H,s),8.69(1H,s).
MS(FAB)m/z:142(M+H)
2)上記の生成物(1.14g)をジエチルエーテル(30ml)に溶解して−78℃に冷却後、1.6規定ブチルリチウム(6.6ml)を加え攪拌した。20分後、炭酸ガスを15分間導入した。反応液を室温まで戻し、減圧下濃縮して標題化合物(1.65g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.83(2H,t,J=5.6Hz),3.92(2H,t,J=5.6Hz),4.73(2H,s).
[参考例27]チアゾロ[4,5−c]ピリジン
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メルカプトピリジン(特開平4−321691号公報)(9.20g)をぎ酸(60ml)に溶解し、4時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、残さに5規定水酸化カリウム水溶液(100ml)とジエチルエーテルを加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残さにジエチルエーテルを加え、析出した固体をろ取し、標題化合物(3.97g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.93(1H,d,J=5.4Hz),8.60(1H,d,J=5.4Hz),9.07(1H,s),9.46(1H,s).
[参考例28]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン
参考例4と同様な方法で、参考例27で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.52(3H,s),2.77(2H,t,J=5.4Hz),2.92−3.00(2H,m),3.69(2H,t,J=2.0Hz),8.61(1H,s).
MS(FAB)m/z:155(M+H)
[参考例29]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例5と同様な方法で、参考例28で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.38(3H,s),2.64(2H,br.s),2.80(2H,br.s),3.44(2H,br.s).
[参考例30]2−クロロ−N,N−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾチアゾール−6−アミン
2−クロロ−4,7−ジヒドロ−1,3−ベンゾチアゾール−6(5H)−オン(Helv.Cim.Acta.,1994年,77巻,1256頁)(2.0g)をメタノール(100ml)に溶解し、酢酸アンモニウム(8.2g),水素化シアノホウ素ナトリウム(4.0g)を加え20時間加熱還流した。反応液に塩酸を加え過剰の水素化シアノホウ素ナトリウムを分解してから溶媒を減圧下留去し、1規定水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にした後、塩化メチレンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し淡黄色油状物を得た。この油状物をメタノール(50ml)に溶解し、ホルムアルデヒド水溶液(4.29g)、水素化シアノホウ素ナトリウム(3.49g)を加え室温で12時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、塩化メチレンを加え飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=10:1)で精製し、標題化合物(740mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.71−1.78(1H,m),2.10−2.19(1H,m),2.35(6H,s),2.66−2.94(5H,m).
MS(FAB)m/z:217(M+H)
[参考例31]6−(ジメチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例30で得た化合物(750mg)をジエチルエーテル(15ml)に溶解し、−78℃に冷却後1.5規定tert−ブチルリチウム(3.5ml)を加え20分間攪拌後、炭酸ガスを約15分間導入した。反応液を室温まで戻し、減圧下濃縮することで標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.75−1.78(1H,m),1.98−2.07(1H,m),2.50(6H,s),2.64−2.88(5H,m).
[参考例32]2−アミノ−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5−カルボン酸 tert−ブチル エステル
1−tert−ブトキシカルボニル−3−ピロリドン(1.58g)をシクロヘキサン(10ml)に溶解し、p−トルエンスルホン酸1水和物(8.12mg)、ピロリジン(607mg)を加え、ディーンスターク装置により脱水しながら1.5時間加熱還流した。上澄液を分取し、減圧下に濃縮した後、残さをメタノール(5ml)に溶解し硫黄粉末(274mg)を加え、氷冷下15分間撹拌した。反応液にシアンアミド(377mg)のメタノール溶液(2ml)をゆっくり滴下し室温で終夜攪拌した。さらに、2時間加熱還流し、反応液を濃縮した後、塩化メチレンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:39)で精製し、標題化合物(248mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ1.50(9H,s),4.34−4.37(1H,m),4.40−4.45(1H,m),4.49−4.55(2H,m),4.99(2H,m).
[参考例33]2−ブロモ−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5−カルボン酸 tert−ブチル エステル
臭化第二銅(445mg)をN,N−ジメチルホルムアミドに懸濁し、亜硝酸tert−ブチル(256mg)を室温で滴下した。氷冷下で、参考例32で得た化合物(400mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1ml)を加えた後、反応液を60℃で1.5時間攪拌した。反応液にジエチルエーテルおよび飽和食塩水を加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:4)にて精製し、標題化合物(174mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(9H,s),4.52−4.55(1H,m),4.57−4.67(3H,m).
MS(FAB)m/z:305(M+H)
[参考例34]5−(tert−ブトキシカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例10と同様の方法で、参考例7で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42(9H,s),2.69−2.77(2H,m),3.60−3.68(2H,m),4.51−4.58(2H,m).
[参考例35]2−ブロモ−4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)チアゾール−5−カルボン酸 メチル エステル
亜硝酸 tert−ブチル(15.5g)のアセトニトリル(500ml)溶液に、氷冷下、臭化第二銅(26.8g)を一度に加えた。この反応液に、2−アミノ−5−メトキシカルボニル−4−チアゾール酢酸 メチル エステル(薬学雑誌、1966年、86巻、300頁)(23.0g)のアセトニトリル溶液(500ml)を45分間で滴下し、氷冷下で1時間、室温で30分間撹拌した。反応液を濃縮し、残さに10%塩酸およびジエチルエーテルを加えて、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:4)により精製し、標題化合物(25.9g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.73(3H,s),3.87(3H,s),4.21(2H,s).
[参考例36]2−[5−(ヒドロキシメチル)チアゾール−4−イル]−1−エタノール
氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(9.03g)のテトラヒドロフラン(500ml)懸濁液に参考例35で得た化合物(23.4g)のテトラヒドロフラン(500ml)溶液を1時間かけて滴下した。さらに氷冷下で1時間撹拌した後、水(9ml)、35%水酸化ナトリウム水溶液(9ml)、水(27ml)を順次加えて室温で1時間撹拌した。反応液に無水硫酸マグネシウムを加えて撹拌後、不溶物をセライトろ過で除去し、濾液を濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=7:93)で精製し、標題化合物(8.64g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.01(2H,t,J=5.5Hz),3.30(1H,br.s),3.57(1H,br.s),3.90(2H,br.s),4.75(2H,br.s),8.66(1H,s).
MS(ESI)m/z:160(M+H)
[参考例37]メタンスルホン酸 2−(5−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}チアゾール−4−イル)エチル エステル
参考例36で得た化合物(8.64g)およびトリエチルアミン(45.4ml)を塩化メチレン(500ml)に溶解した溶液に、−78℃で塩化メタンスルホニル(12.6ml)の塩化メチレン溶液を20分間かけて滴下した。−78℃で15分間、0℃で1時間撹拌した後、水を加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(13.4g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.93(3H,s),3.03(3H,s),3.28(2H,t,J=6.3Hz),4.61(2H,t,J=6.3Hz),5.44(2H,s),8.84(1H,s).
[参考例38]5−(1−メチルシクロプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
参考例37で得た化合物(4.46g)を含む塩化メチレン(20ml)に、氷冷下、1−メチルシクロプロピルアミン 塩酸塩(J.Org.Chem.,1989年,54巻,1815頁)(1.89g)を加えて室温で終夜撹拌した。さらに、1−メチルシクロプロピルアミン 塩酸塩(1.89g)を追加して、室温で20時間、さらに加熱還流して5時間撹拌した。反応液に塩化メチレンおよび水を加えて、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:49)で精製し、標題化合物(944mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.40−0.50(2H,m),0.68−0.73(2H,m),1.16(3H,s),2.88−2.94(2H,m),3.03(2H,t,J=5.7Hz),3.89(2H,br.s),8.60(1H,s).
MS(ESI)m/z:195(M+H)
[参考例39]5−(1−メチルシクロプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例5と同様の方法で、参考例38で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.39(2H,br.s),0.56(2H,br.s),1.10(3H,br.s),2.66(2H,br.s),2.89(2H,br.s),3.75(2H,br.s).
[参考例40]2−[6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル]−2−メチル−1−プロパノール
参考例38と同様の方法により、参考例37で得た化合物および2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.15(6H,s),2.91(4H,s),3.45(2H,s),3.87(2H,s),8.63(1H,s).
[参考例41]5−(2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−1,1−ジメチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
参考例40で得た化合物(1.24g)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液に、室温でtert−ブチルクロロジフェニルシラン(1.93g)およびイミダゾール(994mg)を加えて終夜撹拌した。反応液に水およびジエチルエーテルを加えて、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=1:2)で精製し、標題化合物(2.46g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.07(9H,s),1.15(6H,s),2.83−2.90(2H,m),2.93−3.00(2H,m),3.63(2H,s),3.97(2H,s),7.35−7.48(6H,m),7.63−7.70(4H,m),8.58(1H,s).
MS(ESI)m/z:451(M+H)
[参考例42]5−(2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−1,1−ジメチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例5と同様の方法で、参考例41で得た化合物から、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.01(9H,s),1.11(6H,s),2.55−2.65(2H,m),2.80−2.90(2H,m),3.57(2H,s),3.80(2H,br.s),7.40−7.52(6H,m),7.60−7.65(4H,m).
[参考例43]4,7,8,10−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[1,2−a]チアゾロ[4,5−d]ピリダジン
1)室温で4,5−ジメチルチアゾール(5.00g)、N−ブロモこはく酸イミド(15.7g)およびα,α′−アゾビスイソブチロニトリル(362mg)を二塩化エチレン(500ml)に溶解させ、1時間加熱還流した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:ジエチルエーテル=1:4)で精製し、4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(5.24g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.64(2H,s),4.74(2H,s),8.75(1H,s).
2)氷冷下、4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(1.37g)および1,2−トリメチレンヒドラジン 塩酸塩(WO9532965)(732mg)をエタノール(15ml)に懸濁させ、トリエチルアミン(2.82ml)を5分間で滴下した。室温で2時間撹拌した後,溶媒を留去し、残さに塩化メチレン(50ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=3:47)で精製し、標題化合物(358mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.10−2.25(2H,m),3.01(4H,br.s),3.95(2H,s),3.99(2H,br.s),8.64(1H,s).
MS(FAB)m/z:182(M+H)
[参考例44]4,7,8,10−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[1,2−a]チアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例5と同様の方法で、参考例43で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.90−2.10(2H,m),2.60−3.10(4H,br.s),3.65−4.00(4H,m).
[参考例45]4,6,7,8,9,11−ヘキサヒドロピリダジノ[1,2−a]チアゾロ[4,5−d]ピリダジン
参考例43と同様の方法で、参考例43の1)で得た4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(2.20g)および1,2−テトラメチレンヒドラジン 塩酸塩(US5726126)から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.77(4H,br.s),2.20−3.50(4H,br),3.92(4H,br.s),8.65(1H,s).
MS(FAB)m/z:196(M+H)
[参考例46]4,6,7,8,9,11−ヘキサヒドロピリダジノ[1,2−a]チアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例5と同様の方法で、参考例45で得た化合物から標題化合物を得た。
[参考例47]2−(メチルスルファニル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸 tert−ブチル エステル
1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピロリドン(4.57g)を室温にてN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(30ml)を加え、140℃で1時間加熱した。反応液を室温まで放冷後、減圧下濃縮した。残渣にヘキサンを加えて析出した黄色粉末をろ取し、これをエタノール(100ml)に溶解させ、溶液に室温にてメチルイソチオ尿素 硫酸塩(9.24g)およびナトリウムエトキシド(4.52g)を加え、24時間加熱還流した。反応液に飽和食塩水およびジエチルエーテルを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:99)で精製し、標題化合物(1.10g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(9H,s),2.57(3H,m),4.15−4.45(4H,m),8.39(1/2H,s),8.43(1/2H,s).
MS(FAB)m/z:268(M+H)
[参考例48]2−(メチルスルホニル)−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例47で得た化合物(1.08g)の塩化メチレン溶液(20ml)に、氷冷下m−クロロ過安息香酸(1.99g)を加え5時間攪拌した。反応液に飽和亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および塩化メチレンを加え、分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さにヘキサンを加えて、析出した粉末をろ取、標題化合物(1.09g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.53(9H,s),3.36(3H,m),4.77−4.90(4H,m),8.77(1/2H,s),8.81(1/2H,s).
MS(FAB)m/z:300(M+H)
[参考例49] 2−シアノ−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例48で得た化合物(1.05g)の塩化メチレン(30ml)溶液に、室温にてシアン化テトラブチルアンモニウム(1.04g)を加え室温で1時間攪拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウムを加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:アセトン=20:1)で精製し、標題化合物(776mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.52(9H,s),4.70−4.85(4H,m),8.68−8.77(1H,m).
MS(FAB)m/z:247(M+H)
[参考例50]5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−2,6−ジカルボン酸 6−(tert−ブチル) 2−メチル エステル
参考例49で得た化合物(776mg)のメタノール(10ml)溶液に、室温にて、濃塩酸(5ml)を加え、100℃で1時間攪拌した。放冷後、反応液を減圧下濃縮し、残さをメタノール(10ml)に溶解し、室温にてトリエチルアミン(2.20ml)およびジ−tert−ブチルジカーボナート(1.37g)を加え1時間攪拌した。減圧下濃縮し、塩化メチレンおよび飽和食塩水を加えて分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=3:97)で精製し、標題化合物(317mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.53(9H,s),4.09(3H,s),4.75−4.85(4H,m),8.81(1/2H,s),8.85(1/2H,s).
MS(FAB)m/z:280(M+H)
[参考例51]5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボン酸 リチウム塩
1)参考例43の1)で得た4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(600mg)をエタノール(20ml)に溶解し、氷冷下に1,2−ジメチルヒドラジン 塩酸塩(294mg)を加えた後、トリエチルアミン(1.23ml)を一度に加えて室温で30分間、50℃で30分間撹拌した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:19)で精製し、5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジン(90mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.43(3H,s),2.56(3H,s),3.92(2H,s),4.06(2H,br.s),8.68(1H,s).MS(FAB)m/z:170(M+H)
2)参考例5と同様の方法で、5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジンから、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.28(3H,s),2.39(3H,s),3.66(2H,br.s),3.88(2H,br.s).
[参考例52]5−クロロインドール−2−カルボン酸 4−ニトロフェニル エステル
5−クロロインドール−2−カルボン酸(20g)を塩化メチレン(1500ml)に懸濁し、N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)を加えた後、塩化チオニル(11ml)を室温で滴下した。反応液を一晩加熱還流した後、減圧下濃縮した。残さを塩化メチレン(1000ml)に溶解し、トリエチルアミン(84.7ml)を氷冷下で加えた後、p−ニトロフェノール(14.2g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに酢酸 エチル エステルと0.2規定塩酸を加え、分液操作をおこなった。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにより乾燥した。溶媒を減圧下留去し標題化合物(29.9g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.35(1H,dd,J=9.0,1.7Hz),7.39−7.42(2H,m),7.45(2H,dd,J=7.3,1.7Hz),7.73(1H,d,J=1.0Hz),8.35(2H,dd,J=7.3,1.7Hz),9.09(1H,br.s).
MS(FD)m/z:316(M).
[参考例53]6−クロロ−2−キノリンカルボニトリル
6−クロロキノリン(2.50g)を塩化メチレン(25ml)に溶解し、氷冷下m−クロロ過安息香酸(3.71g)を加えて室温で1時間攪拌した。塩化メチレンで希釈後、チオ硫酸ナトリウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さを塩化メチレン(40ml)に溶解し、シアン化トリメチルシリル(2.0ml)、塩化N,N−ジメチルカルバモイル(1.50ml)を加えて9時間加熱還流した。さらにシアン化トリメチルシリル(1.0ml)、塩化N,N−ジメチルカルバモイル(0.80ml)を加えて16時間加熱還流後、塩化メチレンで希釈して10%炭酸カリウム水溶液(40ml)を加えて30分間攪拌した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残さに塩化メチレンを加え、析出した結晶をろ取し、標題化合物(1.77g)を得た。さらに母液を濃縮しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン)で精製して、標題化合物(0.80g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.94(1H,dd,J=9.0,2.2Hz),8.09(1H,d,J=8.5Hz),8.15(1H,d,J=9.0Hz),8.29(1H,d,J=2.2Hz),8.63(1H,d,J=8.5Hz).
MS(FAB)m/z:189(M+H)
[参考例54]6−クロロ−2−キノリンカルボン酸
参考例53で得た化合物(1.73g)を濃塩酸(40ml)に溶解し、19時間加熱還流した。室温まで下げ、析出物をろ取した後、水洗し、標題化合物(1.81g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.87(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),8.10−8.20(2H,m),8.24(1H,d,J=2.2Hz),8.52(1H,d,J=8.5Hz).
MS(FAB)m/z:208(M + H)
[参考例55]3−(4−クロロフェニル)−2−(ホルミルアミノ)プロピオン酸 メチル エステル
(±)−(4−クロロフェニル)アラニン メチル エステル 塩酸塩(2.00g)を塩化メチレン(20ml)に懸濁し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(1.60g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(1.23g)、N−メチルモルホリン(1.90ml)、ぎ酸(0.30ml)を加えて15分間攪拌した。さらにぎ酸(0.30ml)を加えて15分間攪拌する操作を3回繰り返した後、塩化メチレンで反応液を希釈した。有機層を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=40:1)で精製し、標題化合物(1.21g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.10(1H,dd,J=13.9,5.6Hz),3.18(1H,dd,J=13.9,5.9Hz),3.75(3H,s),4.95(1H,m),6.07(1H,br),7.05(2H,d,J=8.3Hz),7.27(2H,d,J=8.3Hz),8.18(1H,s).
MS(FAB)m/z:242(M+H)
[参考例56] 7−クロロ−3−イソキノリンカルボン酸 メチル エステル
参考例55で得た化合物(1.45g)を塩化メチレン(40ml)に溶解し、オキサリルクロリド(0.57ml)を滴下した。室温にて30分間攪拌後、外温約−10℃にて第二塩化鉄(1.17g)を加えて室温にて4日間攪拌した。1規定塩酸を加え、塩化メチレンで希釈して有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをメタノール(38ml)に溶解し、濃硫酸(2ml)を加えて20時間加熱還流した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=2:1→酢酸 エチル エステル)で精製し、標題化合物(0.25g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.07(3H,s),7.74(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.94(1H,d,J=8.8Hz),8.06(1H,d,J=2.0Hz),8.59(1H,s),9.28(1H,s).
[参考例57]7−クロロ−3−イソキノリンカルボン酸 塩酸塩
参考例56で得た化合物(0.23g)を濃塩酸(10ml)に溶解して18時間加熱還流した。反応液の温度を室温まで下げ、析出物を濾取後、水洗し、標題化合物(0.21g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.96(1H,m),8.29(1H,d,J=8.5Hz),8.44(1H,s),8.72(1H,s),9.45(1H,d,J=6.6Hz).
MS(FAB)m/z:208(M+H)
[参考例58](3R)−1−ベンジル−3−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}ピロリジン
(3R)−1−ベンジル−3−ヒドロキシピロリジン(500μl)およびイミダゾール(466mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、氷冷下tert−ブチルジフェニルシリルクロリド(1.57ml)を加えて、室温で9日間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに塩化メチレンおよび水を加えて分液操作後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1)に付し、標題化合物(1.27g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.05(9H,s),1.70−1.85(1H,m),1.90−2.00(1H,m),2.45−2.65(3H,m),2.70−2.80(1H,m),3.50−3.70(2H,m),4.35−4.45(1H,m),7.20−7.45(11H,m),7.60−7.70(4H,m).
MS(ESI)m/z:416(M+H)
[参考例59]N−[(1R,2S)−2−アミノシクロプロピル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド
cis−1,2−シクロプロパンジアミン 塩酸塩(J.Med.Chem.,1998年,41巻,4723−4732頁)(405mg)および5−クロロインドール−2−カルボン酸(546mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(377mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(642mg)、およびジイソプロピルエチルアミン(1.95ml)を室温にて加え、50時間撹拌した。反応混液を減圧下濃縮後、塩化メチレン(50ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200ml)を加え、析出した無色固体を濾別した。濾液を分液し、水層を塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残さを得た。得られた残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:7→10:1)で精製し、標題化合物(110mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.44(1H,dd,J=10.7,4.4Hz),1.11(1H,dd,J=14.0,7.4Hz),2.63−2.70(1H,m),3.07−3.16(1H,m),6.77(1H,s),6.97(1H,br.s),7.23(1H,dd,J=8.9,1.8Hz),7.36(1H,d,J=8.9Hz),7.60(1H,s),9.32(1H,s).
MS(FAB)m/z:250(M+H)
[参考例60]N−[(1R,2S)−2−アミノシクロブチル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド
参考例59と同様の方法で、cis−1,2−シクロブタンジアミン 塩酸塩(J,Am.Chem.Soc.,1942年,64巻,2696−2700頁)から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.55−2.20(4H,m),3.52−3.62(1H,m),4.35−4.50(1H,m),7.16(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),7.19(1H,s),7.42(1H,d,J=8.7Hz),7.70(1H,d,J=2.1Hz),8.36(1H,d,J=7.8Hz),11.77(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:264(M+H)
[参考例61](1R,2R)−2−アミノシクロペンチルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
(±)−trans−1,2−シクロペンタンジアミン(WO98/30574)(692mg)を塩化メチレン(10ml)に溶解し、0℃で、トリエチルアミン(1.1ml)、2−(tert−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニトリル(493mg)を加え、0℃で1時間攪拌した。その後、2−(tert−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニトリル(493mg)を追加し、室温で7時間攪拌した。反応液に水を加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=9:1)で精製し、標題化合物(395mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.25−1.40(2H,m),1.49(9H,s),1.59−1.77(2H,m),1.92−2.08(1H,m),2.10−2.17(1H,m),2.98(1H,q,J=7.2Hz),3.48−3.53(1H,m),4.49(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:201(M+H)
[参考例62]N−[(1R,2R)−2−アミノシクロペンチル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例61で得た化合物(175mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(純度90%,258mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(252mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(60mg)を加え室温で2日間攪拌した。溶媒をポンプで減圧下留去し、残さに塩化メチレン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下留去した後、残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=47:3)で精製した。得られた淡黄色油状物を塩酸エタノール(5ml)に溶解し、室温で1時間攪拌した後、酢酸 エチル エステルを加え、溶媒を減圧下濃縮した。残さに酢酸 エチル エステルを加え、生じた沈殿を濾取し、標題化合物(120mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.63−1.73(4H,m),1.99−2.06(2H,m),2.91(3H,s),3.09−3.14(1H,m),3.25−3.70(4H,m),4.27−4.32(1H,m),4.42−4.46(1H,m),4.68−4.71(1H,m),8.20−8.23(3H,m),9.09(1H,d,J=8.3Hz),11.82−12.01(1H,m).
MS(ESI)m/z:281(M+H)
[参考例63]N−[(1R,2R)−2−アミノシクロペンチル]−5−クロロ−1H−インドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例61で得た化合物(1.40g)をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸(1.64g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(2.68g),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(473mg)を加え、室温で23時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに塩化メチレンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、沈殿物をろ取した。沈殿物を酢酸 エチル エステル、塩化メチレン、メタノールで洗浄した。一方、ろ液を分液して有機層を分取し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=19:1)で精製し淡黄色の固体を得た。この淡黄色の固体とろ取により得た沈殿をあわせて塩化メチレン(10ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(10ml)を加え、室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに塩化メチレンおよび1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え、沈殿をろ取した。ろ液の有機層を分取し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液にろ取した沈殿を加え、さらに4規定塩酸ジオキサン溶液(20ml)を加えて溶媒を減圧下に留去した。残さに塩化メチレン(10ml)と4規定塩酸ジオキサン溶液(10ml)を加えて再び溶媒を減圧下留去した。残さに酢酸 エチル エステルを加えて、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(1.83g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.60−1.75(4H,m),2.05−2.10(2H,m),3.49(1H,q,J=7.6Hz),4.27(4H,quintet,J=7.6Hz),7.17(1H,d,J=8.6Hz),7.19(1H,s),7.42(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,s),8.24(3H,br.s),8.85(1H,d,J=7.3Hz),11.91(1H,s).
MS(ESI)m/z:278(M+H)
[参考例64](1R,2R)−2−アミノシクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例61と同様な方法で、(±)−trans−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
m.p.79−81℃.
H−NMR(CDCl)δ:1.05−1.34(4H,m),1.45(9H,s),1.68−1.75(2H,m),1.92−2.02(2H,m),2.32(1H,dt,J=10.3,3.9Hz),3.08−3.20(1H,m),4.50(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:215(M+H)
[参考例65]N−[(1R,2R)−2−アミノシクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド トリフルオロ酢酸塩(および塩酸塩)
参考例62と同様な方法で、参考例64で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.10−1.80(7H,m),1.95−2.05(1H,m),2.97(3H,s),3.00−3.20(3H,m),3.63(2H,br.s),3.72−3.88(1H,m),4.61(2H,br.s),7.98(3H,s),8.89(1H,d,J=9.2Hz).
MS(FAB)m/z:295(M+H)
同様にして、塩酸塩を得た。
[参考例66](1R,2S)−2−アミノシクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例61と同様な方法で、cis−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.70(17H,m),2.98−3.05(1H,m),3.60(1H,br.s),4.98(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:215(M+H)
[参考例67]N−[(1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩(およびトリフルオロ酢酸塩)
参考例62と同様の方法で、参考例66で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.90(8H,m),2.92(3H,s),3.05−3.79(5H,m),4.23(1H,br.s),4.34−4.79(2H,m),8.01−8.34(3H,m),8.30−8.49(1H,m),11.90−12.30(1H,m).
MS(FAB)m/z:295(M+H)
同様にして、トリフルオロ酢酸塩を得た。
[参考例68](1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例64で得た化合物(3.00g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に5−クロロインドール−2−カルボン酸(2.88g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(2.08g)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(2.95g)を室温にて加えた。3日間攪拌後、反応混液を減圧下濃縮し、得られた残渣に塩化メチレン(30ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150ml)、および水(150ml)を加え、生じた無色沈殿を濾取後、乾燥し、標題化合物(5.21g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.10−1.45(4H,m),1.21(9H,s),1.68(2H,d,J=8.1Hz),1.86(2H,t,J=16.2Hz),3.22−3.42(1H,m),3.69(1H,br.s),6.66(1H,d,J=8.5Hz),7.02(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.5Hz),7.67(1H,d,J=2.0Hz),8.15(1H,d,J=8.1Hz),11.73(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:392(M+H)
[参考例69]N−[(1R,2R)−2−アミノシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例68で得た化合物(5.18g)の塩化メチレン(100ml)溶液に塩酸エタノール溶液(100ml)を室温にて加えた。2日間攪拌後、反応混液を減圧下濃縮し、得られた残渣にジエチルエーテル(300ml)を加え、生じた無色沈殿を濾取後、乾燥し、標題化合物(4.30g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.36(2H,m),1.36−1.50(2H,m),1.60(2H,br.s),1.90(1H,d,J=13.0Hz),2.07(1H,d,J=13.7Hz),3.06(1H,br.s),3.83−3.96(1H,m),7.15−7.24(2H,m),7.45(1H,d,J=8.6Hz),7.73(1H,s),8.00(3H,br.s),8.60(1H,d,J=8.3Hz),11.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:292(M+H)
[参考例70](1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例68と同様の方法で、参考例66で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.45(11H,m),1.45−1.70(4H,m),1.70−1.85(2H,m),3.76(1H,br.s),4.08(1H,br.s),6.64(1H,d,J=7.6Hz),7.12(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),7.85(1H,d,J=6.9Hz),11.80(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:392(M+H)
[参考例71]N−[(1R,2S)−2−アミノシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例69と同様の方法で、参考例70で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.50(2H,m),1.55−1.95(6H,m),3.41(1H,br.s),4.32(1H,br.s),7.19(1H,dd,J=8.7,2.0Hz),7.33(1H,s),7.45(1H,d,J=8.7Hz),7.60−7.90(4H,m),8.17(1H,d,J=7.1Hz),11.91(1H,s).
MS(FAB)m/z:292(M+H)
[参考例72](1R,2R)−1,2−シクロヘプタンジオール
シクロヘプテン(3.85g)を30%過酸化水素水(45ml)と88%ぎ酸(180ml)に少量ずつ加え、40−50℃で1時間攪拌後、室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに35%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。これを40−50℃で10分間攪拌した後、酢酸 エチル エステルを加えて分液し、水層から酢酸 エチル エステルで抽出操作を4回行った。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(4.56g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44−1.56(6H,m),1.63−1.70(2H,m),1.83−1.91(2H,m),2.91(2H,br.s),3.40−3.44(2H,m).
MS(FAB)m/z:131(M+H)
[参考例73](1R,2R)−1,2−シクロヘプタンジアミン 塩酸塩
参考例72で得た化合物(4.56g)を塩化メチレン(35ml)に溶解し、トリエチルアミン(29ml)を加え−78℃に冷却した。ここにメタンスルホニルクロリド(8.13ml)を滴下した。塩化メチレン(10ml)を追加し、同温で20分間攪拌した後、0℃で1.5時間攪拌した。反応液に水を加え分液し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、油状物を得た。これをN,N−ジメチルホルムアミド(90ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(13.65g)を加え、65℃で18時間攪拌した。反応液にジエチルエーテル、水を加えて分液し、ジエチルエーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、油状物を得た。
これをエタノール(70ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50%水分含有、4g)を加え、水素(3.5気圧)雰囲気下で4日間攪拌した。10%パラジウム炭素をろ過し、濾液に1規定塩酸エタノール溶液(70ml)を加え、溶媒を減圧下留去した。これをメタノールに溶解し、酢酸 エチル エステルを加え、再び溶媒を減圧下留去した。生じた沈殿を濾取し、標題化合物(3.57g)を得た。
H−NMR(DMSO)δ:1.44(4H,br.s),1.73−1.81(6H,m),3.43(2H,br.s),8.63(6H,br.s).MS(ESI)m/z:129(M+H)
[参考例74]N−[(1R,2R)−2−アミノシクロヘプチル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド
参考例59と同様な方法で、参考例73で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.49−1.52(4H,m),1.72−1.91(6H,m),4.04−4.10(1H,m),7.17−7.23(2H,m),7.44(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,d,J=2.0Hz),7.96(2H,br.s),8.75(1H,d,J=8.5Hz),11.89(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:306(M+H)
[参考例75](1R,2S)−1,2−シクロオクタンジオール
シクロオクテン(4.41g)をアセトニトリル(45ml)と水(15ml)に溶解し、N−メチルモルホリン N−オキシド(5.15g)、マイクロカプセル化四酸化オスミウム(1g,10%四酸化オスミウム含有)を加え、40−50℃で21時間攪拌した。不溶のマイクロカプセル化オスミウムを濾去し、アセトニトリルで洗浄した。濾液を減圧下濃縮後、残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=1:1)で精製し、標題化合物(4.97g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.48−1.58(6H,m),1.64−1.75(4H,m),1.86−1.96(2H,m),2.28(2H,d,J=2.9Hz),3.90(2H,d,J=8.3Hz).
MS(FAB)m/z:145(M+H)
[参考例76](1R,2S)−1,2−ジアジドシクロオクタン
cis−1,2−シクロオクタンジオール(4.82g)を塩化メチレン(60ml)に溶解し、トリエチルアミン(27.7ml)を加え、容器内をアルゴン置換した後、−78℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(7.7ml,100mmol)を滴下した。同温で延べ1時間攪拌した後、0℃で1時間攪拌後、反応液に水を加え分液し、有機層を水、0.5規定塩酸水溶液、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(80ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(13.0g)を加え、65℃で19時間攪拌した。反応液にジエチルエーテル、水を加えて分液し、ジエチルエーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=6:1)で精製し、標題化合物(4.85g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.49−1.64(6H,m),1.67−1.78(2H,m),1.81−1.97(4H,m),3.74−3.76(2H,m).
[参考例77](1R,2S)−1,2−シクロオクタンジアミン 塩酸塩
参考例76で得た化合物(4.85g)をエタノール(55ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50%水分含有、3.0g)を加え、水素(4.5気圧)雰囲気下で21時間攪拌した。触媒を濾去し、濾液に1規定塩酸エタノール溶液(50ml)を加え、溶媒を減圧下留去した。残さに酢酸 エチル エステルを加え、生じた沈殿を濾取し、標題化合物(4.14g)を得た。
H−NMR(DMSO)δ:1.51(6H,br.s),1.69(2H,br.s),1.79−1.99(4H,m),3.68−3.70(2H,m),8.66(6H,br.s).
MS(ESI)m/z:143(M+H)
[参考例78]N−[(1R,2S)−2−アミノシクロオクチル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド
参考例59と同様な方法で、参考例77で得た化合物から標題化合物を得た。
MS(ESI)m/z:320(M+H)
[参考例79](1R,2R)−4−メトキシ−1,2−シクロペンタンジオール(4位の立体異性体の混合物)
3−シクロペンテン−1−オール(1.68g)およびヨウ化メチル(1.25ml)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解した溶液に60%水素化ナトリウム(800mg)を氷冷下で少しずつ加え、室温で終夜攪拌した。この反応液に水およびジエチルエーテルを加えて分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を氷冷下減圧下留去して、粗製の4−メトキシ−1−シクロペンテンを得た。
得られた4−メトキシ−1−シクロペンテンに室温で88%ギ酸(90ml)および30%過酸化水素(3.17ml)を加え、室温で終夜撹拌した。減圧下反応液を濃縮し、残さに35%水酸化ナトリウム水溶液を加えて反応液をアルカリ性にし、50℃で10分間撹拌した。室温まで冷却し、酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:19)で精製し、標題化合物(1.21g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.65−1.85(2H,m),2.15−2.30(2H,m),3.28(3H,s),3.90−4.00(2H,m),4.26(1H,br.s).
[参考例80](1R,2R)−1,2−ジアジド−4−メトキシシクロペンタン(4位の立体異性体の混合物)
参考例79で得た化合物(1.21g)およびトリエチルアミン(7.66ml)を塩化メチレン(20ml)に溶解し、−78℃で塩化メタンスルホニル(2.13ml)を20分間かけて滴下した。滴下終了後、0℃まで昇温して80分間撹拌し粗製の(1R,2R)−1,2−ビス(メタンスルホニルオキシ)−4−メトキシシクロペンタンを得た。これをN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(3.57g)を加えて65℃で22時間加熱攪拌した。さらにアジ化ナトリウム(3.57g)を加えて70℃で2日間撹拌した。反応液を放冷し、水およびジエチルエーテルで分液した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=2:1)で精製し、標題化合物(584mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.65−1.80(2H,m),2.05−2.18(1H,m),2.25−2.40(1H,m),3.21(3H,s),3.55−3.65(1H,m),3.75−3.90(2H,m).
[参考例81](1R,2R)−4−メトキシ−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(4位の立体異性体の混合物)
参考例80で得た化合物(584mg)をエタノールに溶解し、10%パラジウム炭素(321mg)を加えて常温常圧で2日間水素添加した。触媒をろ去した後、濃縮し、残さに1規定塩酸エタノール溶液および酢酸 エチル エステルを加えて濃縮して標題化合物(488mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.72−1.83(1H,m),1.91−2.03(1H,m),2.07−2.18(1H,m),2.37−2.50(1H,m),3.19(3H,s),3.55−3.75(2H,br),3.85−3.95(1H,m),8.60−8.90(6H,br).
MS(ESI)m/z:261(2M+H)
[参考例82]N−[(1R,2R)−2−アミノ−4−メトキシシクロペンチル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(4位の立体異性体の混合物)
参考例81で得た化合物(470mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に懸濁し、トリエチルアミン(0.966ml)および5−クロロインドール−2−カルボン酸 p−ニトロフェニル エステル(805mg)を加えて室温で4日間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、塩化メチレンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:9)で精製して標題化合物(268mg)を得た。
[参考例83](1R,2R)−4−[(ベンジルオキシ)メチル]−1,2−シクロペンタンジオール(4位の立体異性体の混合物)
参考例79と同様の方法により、4−ヒドロキシメチル−1−シクロペンテン(J.Heterocycl.Chem.,1989年,26巻,451頁)をベンジルブロマイドを用いてベンジル化した後、ぎ酸−過酸化水素により標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44−1.52(1H,m),1.77−1.85(1H,m),1.89−1.97(1H,m),2.25−2.35(1H,m),2.46−2.58(1H,m),3.40−3.50(2H,m),3.89(1H,br.s),4.08(1H,br.s),4.54(2H,s),7.27−7.39(5H,m).
MS(FAB)m/z:223(M+H)
[参考例84](1R,2R)−4−[(ベンジルオキシ)メチル]−1,2−シクロペンタンジアミン(4位の立体異性体の混合物)
参考例80と同様の方法により、参考例83で得た化合物(から(1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−1,2−ジアジドシクロペンタンを得た。精製することなく、参考例81と同様の方法にて標題化合物を得た。
[参考例85]N−{(1R,2R)−2−アミノ−4−[(ベンジルオキシ)メチル]シクロペンチル}−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(4位の立体異性体の混合物)
参考例59と同様の方法で、参考例84で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.07−1.15(0.5H,m),1.26−1.35(0.5H,m),1.47−1.55(0.5H,m),1.61−1.79(1H,m),1.83−1.92(0.5H,m),1.99−2.10(0.5H,m),2.12−2.20(0.5H,m),2.27−2.40(1H,m),3.10−3.20(1H,m),3.33−3.39(2H,m),3.81−3.92(1H,m),4.48(2H,s),7.13−7.20(2H,m),7.22−7.39(5H,m),7.43(1H,d,J=8.5Hz),7.69(1H,d,J=2.2Hz),8.34(1H,t,J=7.1Hz).
MS(FAB)m/z:398(M+H)
[参考例86](1R,3R,6S)−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸 エチル エステル
(1R,4R,5R)−4−ヨード−6−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン(J.Org.Chem.,1996年,61巻,8687頁)(14.3g)をエタノール(130ml)に溶解し、氷冷下2規定水酸化ナトリウム水溶液(34.5ml)を加えた後、室温で7時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに水を加えて塩化メチレンで抽出した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=83:17)で精製し、標題化合物(6.54g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.1Hz),1.50−1.70(2H,m),1.71−1.82(1H,m),2.08−2.28(4H,m),3.16(2H,s),4.12(2H,q,J=7.1Hz).
[参考例87](1R,3S,4S)−3−アジド−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例86で得た化合物(13.6g)をN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)に溶かし、室温にて塩化アンモニウム(6.45g)、アジ化ナトリウム(7.8g)を順次加えた後、75℃で12時間攪拌した。溶媒を3分の1程度まで濃縮し、水および酢酸 エチル エステルで希釈し、3分間攪拌した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物(15.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.37−1.67(2H,m),1.86−1.95(1H,m),2.04−2.18(2H,m),2.32−2.43(1H,m),2.68−2.78(1H,m),3.40−3.60(2H,m),4.17(2H,q,J=7.1Hz).
[参考例88](1R,3S,4S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例87で得た化合物(100mg)およびジ−tert−ブチルジカルボナート(133mg)を酢酸 エチル エステル(12ml)に溶解し、触媒量の10%パラジウム炭素を加え、水素気流下室温で12時間攪拌した。不溶物をろ過した後、溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1)で精製し、標題化合物(145mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.45(9H,s),1.38−1.57(2H,m),1.86−1.95(1H,m),2.05−2.17(1H,m),2.29−2.39(2H,m),2.61−2.68(1H,m),3.25−3.66(3H,m),4.17(2H,q,J=7.1Hz),4.53(1H,br.s).
[参考例89](1R,3S,4R)−4−アジド−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステルおよび(1R,3S,4S)−4−アジド−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例88で得た化合物(16g)およびトリエチルアミン(38ml)を塩化メチレン(150ml)に溶解し、−78℃に冷却後、同温にて塩化メタンスルホニル(13ml)を滴下した。同温にて15分間攪拌した後、0℃まで昇温し30分間、さらに室温で2時間攪拌した。0.1規定塩酸を加え塩化メチレンで希釈した後、有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、粗製の(1R,3S,4S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−[(メチルスルホニル)オキシ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステルを得た。
上記生成物をN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)に溶解し、室温にてアジ化ナトリウム(18g)を加え、75℃まで昇温して12時間攪拌した。溶媒を3分の1程度まで濃縮し、水および酢酸 エチル エステルで希釈し3分間攪拌した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物[(1R,3S,4R)−体、6.74g]および[(1R,3S,4S)−体、1.32g]を得た。
(1R,3S,4R)−体:
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.45(9H,s),1.38−2.33(6H,m),2.57−2.68(1H,m),3.77−4.20(4H,m),4.63(1H,br.s).
(1R,3S,4S)−体:
H−NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.1Hz),1.46(9H,s),1.53−2.30(6H,m),2.50−2.65(1H,m),3.42−3.72(2H,m),4.15(2H,q.J=7.1Hz),4.67(1H,br.s).
[参考例90](1R,3S,4R)−4−アミノ−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例89で得た(1R,3S,4R)−4−アジド−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル(5.4g)をエタノール(10ml)および酢酸 エチル エステル(10ml)の混合溶媒に溶解し、触媒量の10%パラジウム炭素を加え、水素気流下室温にて20時間攪拌した。不溶物をろ過した後、減圧下溶媒を留去し、標題化合物(4.7g)を得た。
[参考例91](1R,3S,4R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例90で得た化合物(4.62g)を塩化メチレン(50ml)に溶解し、室温にて5−クロロインドール−2−カルボン酸(3.63g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(2.43g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(3.45g)を加え、12時間攪拌した。反応液に0.1規定塩酸水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=2:3)で精製し、標題化合物(5.3g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.43(9H,s),1.35−2.46(7H,m),3.91−4.02(1H,m),4.10−4.22(2H,m),4.79(1H,br.s),6.79(1H,s),7.18−7.40(2H,m),7.59(1H,s),8.00(1H,br.s),9.13(1H,br.s).
[参考例92](1S,3S,6R)−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸 エチル エステル
(1S,4S,5S)−4−ヨード−6−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン(J.Org.Chem.,1996年,61巻,8687頁)(89.3g)をエタノール(810ml)に懸濁し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(213ml)を加えた後、室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに水を加え、塩化メチレンで抽出した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=17:3)で精製し、標題化合物(41.3g)を得た。
[α] 25=−58°(c=1.0,クロロホルム).
[参考例93](1S,3R,4R)−3−アジド−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例92で得た化合物(41g)をN,N−ジメチルホルムアミド(300ml)に溶かし、室温にて塩化アンモニウム(19.3g)、アジ化ナトリウム(23.5g)を順次加えた後、76℃で13時間攪拌した。反応液をろ過し、ろ液を濃縮し、残さに先のろ取物を入れ、水を加え溶解した。酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標題化合物(51.5g)を得た。
[α] 25=+8°(c=1.0,クロロホルム)
[参考例94](1S,3R,4R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例93で得た化合物(51.2g)およびジ−tert−ブチルジカルボナート(68.1g)を酢酸 エチル エステル(1000ml)に溶解し、5%パラジウム炭素(5.0g)を加え、室温下水素圧7kg/cmで終夜攪拌した。不溶物をろ過した後、溶媒を減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1→3:1)で精製し、ヘキサンを加え固化し、標題化合物(46.9g)を得た。
[α] 25=+25°(c=1.0,クロロホルム).
[参考例95](1S,3R,4S)−4−アジド−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステルおよび(1S,3R,4R)−4−アジド−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例94で得た化合物(53.5g)およびトリエチルアミン(130ml)を塩化メチレン(500ml)に溶解し、−10〜−15℃に冷却下に塩化メタンスルホニル(42ml)を20分間かけて滴下した。同温にて20分間攪拌した後、室温まで2時間を要して昇温した。反応液を0℃に冷却し、0.5規定塩酸(800ml)を滴下して、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、粗製の(1S,3R,4R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−[(メチルスルホニル)オキシ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステルを得た。
上記粗製の化合物をN,N−ジメチルホルムアミド(335ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(60.5g)を加え、67〜75℃で16時間攪拌した。反応液をろ過し、ろ液を濃縮して250mlの溶媒を留去した。残さと先のろ取物を合わせ、水に溶解し、酢酸 エチル エステルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物の(1S,3R,4S)−体(18.4g)および標題化合物の(1S,3R,4R)−体、(3.3g)を得た。
(1S,3R,4S)−体:[α] 25=+62°(c=1.0,クロロホルム).
(1S,3R,4R)−体:[α] 25=−19°(c=1.0,クロロホルム).
[参考例96](1S,3R,4S)−4−アミノ−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例95で得た化合物(4.0g)をエタノール(150ml)および酢酸 エチル エステル(150ml)の混合溶媒に溶解し、5%パラジウム炭素(0.5g)を加え、水素雰囲気下(5kg/cm)室温にて17時間攪拌した。不溶物をろ去した後、減圧下溶媒を留去し、標題化合物(4.2g)を得た。
[参考例97](1S,3R,4S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例96で得た化合物(4.2g)を塩化メチレン(50ml)に溶解し、室温にて5−クロロインドール−2−カルボン酸(3.33g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(2.52g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(3.15g)を加え、12時間攪拌した。反応液に0.1規定塩酸水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:1)で精製し、標題化合物(4.36g)を得た。
[α]=−27°(c=1.0,クロロホルム).
[参考例98](1R,3S,4R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例91と同様な方法で、参考例90で得た化合物と参考例10で得た化合物から標題化合物を得た。
[参考例99]3−シクロヘキセン−1−カルボン酸 ベンジル エステル
(±)−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸(50g)をN,N−ジメチルホルムアミド(550ml)に溶解し、氷冷下トリエチルアミン(170ml)、ベンジルブロミド(61ml)を加え室温で12時間攪拌した。水を加え、酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1)で精製し、標題化合物(70.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.66−1.76(1H,m),2.00−2.13(3H,m),2.27−2.29(2H,m),2.58−2.65(1H,m),5.13(2H,s),5.66(2H,br.s),7.29−7.38(5H,m).
[参考例100](1R,3S,6S)−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸 ベンジル エステル
参考例99で得た化合物(40g)を塩化メチレン(500ml)に溶解し、氷冷下m−クロロ過安息香酸(86g)を加え2時間攪拌した。10%チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え20分間攪拌した後、有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:9)にて精製し、標題化合物(23.4g)と(1R,3R,6S)−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸 ベンジル エステル(12.1g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.39−1.49(1H,m),1.75−1.82(1H,m),1.90−2.04(3H,m),2.30(1H,dd,J=14.9,4.9Hz),2.54−2.61(1H,m),3.12−3.14(1H,m),3.22−3.24(1H,m),5.12(2H,s),7.30−7.39(5H,m).
MS(FAB)m/z:233(M+H)
[参考例101](1R,3S,4S)−4−アジド−3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸 ベンジル エステル
参考例100で得た化合物(52.3g)をN,N−ジメチルホルムアミド(1000ml)に溶解し、塩化アンモニウム(21.9g)、アジ化ナトリウム(18.1g)を加え70℃に加熱して24時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに水を加え、酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(61.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.51−1.66(2H,m),1.91−1.98(1H,m),2.07−2.10(1H,m),2.27−2.32(1H,m),2.51−2.52(1H,m),2.81−2.86(1H,m),3.30−3.36(1H,m),3.70−3.75(1H,m),5.13(2H,s),7.30−7.39(5H,m).
[参考例102](1R,3S,4S)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸 ベンジル エステル
参考例101で得た化合物(5.27g)をテトラヒドロフラン(25ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(5.53g)および水(0.55ml)を加え室温で20時間攪拌した。反応液に、ジ−tert−ブチルジカーボナート(4.82g)を加え、さらに2時間攪拌を続けた。溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=2:1)で精製し、標題化合物(6.22g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),1.59−1.66(2H,m),1.88−2.00(2H,m),2.29−2.32(1H,m),2.80−2.85(1H,m),3.02(1H,br.s),3.42(1H,br.s),3.59−3.65(1H,m),4.56(1H,br.s),5.12(2H,q,J=12.5Hz),7.30−7.38(5H,m).
MS(FAB)m/z:350(M+H)
[参考例103](1R,3S,4S)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル
参考例102で得た化合物(2.54g)を酢酸 エチル エステル(15ml)に溶解し、触媒量の10%パラジウム炭素を加え水素気流下室温で20時間攪拌した。触媒をろ去し、ろ液を減圧下濃縮し、(1R,3S,4S)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸を無色油状物として得た。これをメタノール(8ml)とトルエン(15ml)の混合溶液に溶解し、氷冷下2規定トリメチルシリルジアゾメタンヘキサン溶液(10ml)を加え室温にて30分間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=1:1)で精製し、標題化合物(1.82g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),1.36−2.32(7H,m),2.74−2.82(1H,m),3.04(1H,br.s),3.33−3.47(1H,m),3.55−3.65(1H,m),3.68(3H,s),4.56(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:274(M+H)
[参考例104](1R,3R,4S)−3−アジド−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル および(1R,3S,4S)−3−アジド−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル
参考例103で得た化合物(1.81g)を塩化メチレン(36ml)に溶解し、−78℃にてトリエチルアミン(4.6ml)、塩化メタンスルホニル(1.63ml)を加え、30分間後0℃まで昇温し、さらに30分間攪拌した。1規定塩酸を加え、塩化メチレンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗製の(1R,3S,4S)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−[(メチルスルホニル)オキシ]シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステルを得た。
上記粗製の化合物をN,N−ジメチルホルムアミド(23ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(1.29g)を加え、70℃に加熱して12時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=3:17)で精製し、(1R,3S,4S)−3−アジド−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル(85mg)と(1R,3R,4S)−3−アジド−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル(590mg)を得た。
(1R,3R,4S)−体:H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.35−2.35(7H,m),2.45−2.55(1H,m),3.73(3H,s),3.67−3.84(2H,m),4.70(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:299(M+H)
(1R,3S,4S)−体:H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.56−2.25(7H,m),2.68−2.80(1H,m),3.70(3H,s),3.48−3.68(2H,m),4.56(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:299(M+H)
[参考例105](1R,3R,4S)−3−アミノ−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル
参考例104で得た(1R,3R,4S)化合物(230mg)を酢酸 エチル エステル(8ml)に溶解し、触媒量の10%パラジウム炭素を加え、水素気流下20時間攪拌した。不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮し、標題化合物(220mg)を得た。
[参考例106](1R,3R,4S)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル
参考例91と同様の方法で、参考例105で得た化合物と参考例10で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),1.53−1.95(5H,m),2.17−2.24(1H,m),2.50(3H,s),2.50−2.53(1H,m),2.80−2.96(4H,m),3.67(3H,s),3.69−3.74(1H,m),4.10(2H,br.s),4.88(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:453(M+H)
[参考例107](1R,3R,4S)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル
参考例91と同様の方法で、参考例105で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.33(9H,s),1.42−2.47(6H,m),2.78−2.88(1H,m),3.70(3H,s),3.86−4.15(2H,m),4.65−4.75(1H,m),6.86(1H,br.s),7.18−7.38(2H,m),7.57−7.61(1H,m),8.32(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:450(M+H)
[参考例108](1S,3R,6R)−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸 ベンジル エステル
1)参考例99と同様の方法で、(1R)−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸(J.Am.Chem.Soc,1978年,100巻,5199頁)から、(1R)−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸 ベンジル エステルを得た。
2)参考例100と同様の方法で、上記の生成物から標題化合物を得た。
MS(FAB)m/z:233(M+H)
[参考例109](1R,3S,4S)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸 ベンジル エステル
1)参考例101と同様の方法で、参考例108で得た化合物から、(1R,3S,4S)−4−アジド−3−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸 ベンジル エステルを得た。
2)参考例102と同様の方法で、上記の生成物から標題化合物を得た。
MS(FAB)m/z:350(M+H)
[参考例110](1R,3R,4S)−3−アジド−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 ベンジル エステル
参考例104と同様の方法で、参考例109で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.52−1.66(2H,m),1.83−2.01(3H,m),2.20−2.28(1H,m),2.51−2.54(1H,m),3.77(2H,br.s),4.70(1H,br.s),5.15(2H,ABq,J=12.2Hz),7.33−7.38(5H,m).
MS(FAB)m/z:375(M+H)
[参考例111](1R,3R,4S)−3−アジド−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル
参考例110で得た化合物(3.5g)をテトラヒドロフラン(130ml)、水(16ml)に溶解し、氷冷下水酸化リチウム(291mg)を加え、10分間後室温に戻し20時間攪拌した。溶媒を減圧下留去後得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:20)に付し、(1R,3R,4S)−3−アジド−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸(3.34g)を淡黄色油状物として得た。これをメタノール(18ml)、トルエン(64ml)に溶解し、氷冷下2モルトリメチルシリルジアゾメタンヘキサン溶液(6.1ml)を加え、10分間後室温に戻し、2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物(3.35g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.57−1.63(2H,m),1.82−1.85(1H,m),1.95−1.99(2H,m),2.20−2.28(1H,m),2.48−2.51(1H,m),3.73(3H,s),3.78(2H,br.s),4.70−4.72(1H,m).
MS(FAB)m/z:299(M+H)
[参考例112](1R,3R,4S)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル
1)参考例105と同様の方法で、参考例111で得た化合物から、(1R,3R,4S)−3−アミノ−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステルを得た。
2)参考例106と同様の方法で、上記の生成物と参考例10で得た化合物から標題化合物を得た。
MS(FAB)m/z:453(M+H)
[参考例113](1R,2S,5S)−5−アミノカルボニル−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例91で得た化合物(590mg)をエタノール(3ml)およびテトラヒドロフラン(6ml)の混合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2.5ml)を室温にて加え、12時間攪拌した。溶媒を留去し、(1R,3S,4R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 ナトリウム塩を得た。これをN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に懸濁し、室温にてジ−tert−ブチルジカルボナート(654mg)、炭酸水素アンモニウム(1g)を加え、18時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=47:3)で精製し、標題化合物(82mg)を得た。
MS(ESI)m/z:435(M+H)
[参考例114](1R,6S)−6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−シクロヘキセン−1−イルカルバミン酸 ベンジル エステル
4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン 塩酸塩(4.0g)を水(20ml)とアセトニトリル(20ml)の混合溶媒に溶解し、クロロぎ酸ベンジル(7.66ml)、炭酸カリウム(14.9g)を加え、室温で3日間攪拌した。反応液を水に注ぎ込み、塩化メチレンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン)で精製し、標題化合物(8.22g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.03(2H,m),2.53(2H,d,J=17.1Hz),3.77(2H,m),5.03(2H,q,J=12.3Hz),5.09(2H,q,J=12.3Hz),5.59(2H,s),7.32(10H,m).
MS(ESI)m/z:381(M+H)
[参考例115](1R,2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−5−ヒドロキシシクロヘキシルカルバミン酸 ベンジル エステル
参考例114で得た化合物(10g)を無水テトラヒドロフラン(70ml)に溶解し、ボランジメチルスルフィド錯体(7.4ml)を0℃で加え、徐々に室温まで昇温し14時間攪拌した。反応液に氷を入れ、過剰のボランを分解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(80ml)、30%過酸化水素水(80ml)を加え、そのまま1時間攪拌した。酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=2:1)で精製し、標題化合物(9.2g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.98(1H,m),2.08(1H,m),2.30(1H,m),3.43(2H,m),3.73(1H,m),5.06(6H,m),7.32(10H,s).
MS(ESI)m/z:399(M+H)
[参考例116](1R,2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−5−オキソシクロヘキシルカルバミン酸 ベンジル エステル
−60℃で冷却攪拌下、オキサリルクロリド(9.9ml)を塩化メチレン(90ml)に溶解した溶液にジメチルスルホキシド(8.2ml)を加え、さらに参考例115で得た化合物(9.2g)のテトラヒドロフラン(90ml)溶液を一度に加えた。1時間後、−40℃まで昇温し、トリエチルアミン(26ml)を一度に加えた。そのまま室温まで昇温し、3時間攪拌した。反応液を水に注ぎ込み、塩化メチレンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:1)で精製し、標題化合物(8.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.27−2.43(4H,m),2.78(1H,dd,J=14.4,3.9Hz),3.86(2H,m),5.08(4H,m),5.22(2H,m),7.32(10H,m).
MS(ESI)m/z:397(M+H)
[参考例117](1R,2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−5,5−ジメトキシシクロヘキシルカルバミン酸 ベンジル エステル
参考例116で得た化合物(3.89g)をメタノール(15ml)とテトラヒドロフラン(15ml)の混合溶媒に溶解し、2,2−ジメトキシプロパン(10.7ml)、p−トルエンスルホン酸(187mg)を加え、室温で3時間攪拌した。溶液を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸 エチル エステルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:2)で精製し、標題化合物(3.54g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.41(4H,m),1.93(1H,m),2.38(1H,m),3.19(6H,s),3.46(1H,m),3.59(1H,m),5.03(2H,q,J=12.5Hz),5.09(2H,q,J=12.5Hz),7.32(10H,s).
[参考例118]N−[(1R,2S)−2−アミノ−4,4−ジメトキシシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミドおよびN−[(1R,2S)−2−アミノ−5,5−ジメトキシシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド
参考例117で得た化合物(1.45g)をメタノール(12ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(290mg)を加え、水素雰囲気下室温で20時間攪拌した。さらに10%パラジウム炭素(290mg)およびメタノール(10ml)を追加し8時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、母液を濃縮後、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸(320mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(377mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(301mg)、N−メチルモルホリン(360ml)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ込み、酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=93:7)で分離精製し、N−[(1R,2S)−2−アミノ−4,4−ジメトキシシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(またはN−[(1R,2S)−2−アミノ−5,5−ジメトキシシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド)(98mg)およびN−[(1R,2S)−2−アミノ−5,5−ジメトキシシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(またはN−[(1R,2S)−2−アミノ−4,4−ジメトキシシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド)(105mg)を得た。
N−[(1R,2S)−2−アミノ−4,4−ジメトキシシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド:
H−NMR(CDCl)δ:1.45−1.50(2H,m),2.06−2.10(2H,m),2.34(1H,d,J=13.1Hz),2.78(1H,dt,J=2.9,13.1Hz),3.18(3H,s),3.23(3H,s),3.75−3.77(1H,m),6.24(1H,d,J=8.3Hz),6.79(1H,s),7.23(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.35(1H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,d,J=8.8Hz),9.53(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:352(M+H)
N−[(1R,2S)−2−アミノ−5,5−ジメトキシシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド:
H−NMR(CDCl)δ:1.83−1.87(1H,m),1.97−2.01(1H,m),2.39(1H,br,J=13.2Hz),2.86−2.90(1H,m),3.22−3.28(10H,m),4.00−4.02(1H,m),6.77(1H,s),7.23(1H,d,J=8.5Hz),7.37(1H,d,J=8.5Hz),7.61(1H,s),9.49(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:352(M+H)
[参考例119](7R,8S)−7−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イルカルバミン酸 ベンジル エステル
参考例116で得た化合物(4.0g)を無水テトラヒドロフラン(30ml)に溶解し、エチレングリコール(5.6ml)、p−トルエンスルホン酸(192mg)を加え、室温で17時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ込み、酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:1)で精製し、標題化合物(4.23g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.65−1.71(4H,m),2.00(1H,m),2.11(1H,m),3.49(1H,m),3.73(1H,m),3.93(4H,s),5.03(2H,q,J=12.2Hz),5.08(2H,q,J=12.2Hz),7.32(10H,s).
MS(ESI)m/z:441(M+H)
[参考例120]N−[(7R,8S)−7−アミノ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミドおよびN−[(7R,8S)−8−アミノ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド
参考例118と同様の方法により、参考例119で得た化合物から、N−[(7R,8S)−7−アミノ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(またはN−[(7R,8S)−8−アミノ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド)およびN−[(7R,8S)−8−アミノ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(またはN−[(7R,8S)−7−アミノ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド)を得た。
N−[(7R,8S)−8−アミノ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(またはN−[(7R,8S)−7−アミノ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド):
H−NMR(CDCl)δ:1.68−1.81(4H,m),2.11(2H,m),2.87(1H,td,J=3.9,11.2Hz),3.77(1H,m),3.97(4H,s),6.27(1H,d,J=7.6Hz),6.80(1H,s),7.24(1H,d,J=9.0Hz),7.35(1H,d,J=9.0Hz),7.61(1H,s),9.47(br.s,1H).
MS(ESI)m/z:350(M+H)
N−[(7R,8S)−8−アミノ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(またはN−[(7R,8S)−7−アミノ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド):
H−NMR(CDCl)δ:1.65(2H,m),1.88(1H,m),1.96(1H,m),2.31(1H,dd,J=12.9,3.2Hz),2.96(1H,m),3.98(1H,m),4.02(4H,s),4.12(1H,m),6.77(1H,s),7.06(1H,br.s),7.23(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,d,J=2.0Hz),9.49(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:350(M+H)
[参考例121](1R,6S)−6−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−シクロヘキセン−1−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
シス−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン 塩酸塩(4.0g)を水(40ml)およびアセトニトリル(40ml)に溶解し、ジ−tert−ブトキシカルボナート(11.8g)、トリエチルアミン(12ml)を加え、室温で4.5時間攪拌した。反応液を水に注ぎ込み、塩化メチレンで抽出し、塩化メチレン層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物(6.12g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(18H,s),1.98(2H,dd,J=9.3,15.9Hz),2.48(2H,br.d,J=15.9Hz),3.66(2H,br.s),4.88(2H,br.s),5.58(2H,d,J=2.7Hz).
[参考例122](1R,2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ヒドロキシシクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(立体異性体の混合物)
参考例121で得た化合物(6.1g)を無水テトラヒドロフラン(40ml)に溶解し、氷冷下にボラン−ジメチルスルフィド錯体(2.22ml)を加え、そのまま徐々に室温まで昇温させながら16時間攪拌した。反応液中に氷を加え、1規定水酸化ナトリウム水溶液、30%過酸化水素水(50ml)を加え、そのまま2時間室温で攪拌した。酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:2→2:1)で精製し、標題化合物(6.1g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42(9H,s),1.43(9H,s),1.83−1.67(5H,m),2.15(1H,m),2.22(1H,s),3.34(1H,m),3.78(1H,m),4.15(1H,s),4.98(1H,q,J=9.0Hz),5.02(1H,q,J=9.0Hz).
MS(ESI)m/z:331(M+H)
[参考例123](1R,2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−オキソシクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
オキサリルクロリド(8.2ml)とジメチルスルホキシド(6.8ml)を塩化メチレン(100ml)に溶解し、−60℃に冷却し、参考例122で得た化合物(立体異性体の混合物)(6.32g)のテトラヒドロフラン溶液(80ml)溶液を一度に加え1時間攪拌した。−40℃まで昇温し、トリエチルアミン(21ml)を加え、室温まで昇温し、3時間後水に注ぎ込んだ。塩化メチレンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:1)で精製し、標題化合物(3.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(9H,s),1.44(9H,s),2.24−2.36(3H,m),2.39−2.44(2H,m),2.75(1H,dd,J=14.6,2.9Hz),3.66−3.81(2H,m),4.95−4.90(1H,m),4.97−5.03(1H,m).
MS(ESI)m/z:329(M+H)
[参考例124](1R,2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−(メトキシイミノ)シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例123で得た化合物(1.5g)をメタノール(30ml)に溶解し、O−メチルヒドロキシルアミン 塩酸塩(572mg)、ピリジン(737ml)を加え、室温で17時間攪拌した。反応液を濃縮後水を加え、酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物(1.52g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(18H,s),1.64(1H,m),2.16(2H,m),2.44(1H,m),3.45−3.63(3H,m),3.82(3H,s),4.93(1H,m).
MS(ESI)m/z:358(M+H)
[参考例125](1R,2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(立体異性体A)
参考例58と同様の方法により、参考例122で得た化合物(立体異性体の混合物)から標題化合物を得た。また、(1R,2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ヒドロキシシクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(立体異性体B)を回収した。
H−NMR(CDCl)δ:1.03(9H,s),1.39(9H,s),1.40(9H,s),1.72(1H,m),1.86(1H,m),2.13(1H,m),3.24(2H,m),3.65(1H,m),4.83(1H,m),7.37(10H,m).
[参考例126](1R,2S)−2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−5−ヒドロキシ−5−メチルシクロヘキシルカルバミン酸 ベンジル エステル
無水塩化セリウム(6.4g)をテトラヒドロフラン(50ml)に懸濁し、アルゴン気流下、−78℃に冷却した。懸濁液にメチルリチウム溶液(1.14規定ジエチルエーテル溶液、22.5ml)を加え、−78℃で30分間攪拌した。参考例116で得た化合物(3.0g)のテトラヒドロフラン溶液(50ml)を−78℃で滴下し30分間攪拌した。反応液を3%酢酸水溶液(100ml)に注ぎ込み、ジエチルエーテル(50ml)を加え、室温で10分間攪拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=0:100〜1:19)にて2度精製し、標題化合物(立体異性体A)(780mg)と標題化合物(立体異性体B)(1.1g)を得た。
立体異性体A:
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,s),1.27−2.08(6H,m),3.48(1H,br.s),3.59(1H,br.s),5.02−5.09(5H,m),5.33(1H,br.s),7.30−7.32(10H,s)
MS(FAB)m/z:413(M+H)
立体異性体B:
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,s),1.29−2.07(6H,m),3.39(1H,br.s),3.82(1H,br.s),5.02−5.23(6H,m),7.30(10H,s)
MS(FAB)m/z:413(M+H)
[参考例127](3R,4S)−3,4−ジアミノ−1−メチルシクロヘキサノール(立体異性体A)
参考例126で得た化合物(立体異性体A)(780mg)のメタノール溶液(100ml)に10%パラジウム炭素(350mg)を懸濁し、水素気流下5時間攪拌した。触媒を濾去し、濾液を減圧下濃縮した。残さを塩化メチレン(100ml)に溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去し、標題化合物(立体異性体A)(190mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.22(3H,s),1.25−2.48(11H,m),2.62(1H,br.s),2.78(1H,br.s).
[参考例128]N−[(1R,2S)−2−アミノ−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(立体異性体A)とN−[(1R,2S)−2−アミノ−5−ヒドロキシ−5−メチルシクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(立体異性体A)の混合物
参考例59と同様の方法で、参考例127で得た化合物(立体異性体A)および5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.32(3H,s),1.34−2.29(6H,m),4.42−4.70(4H,br),7.13(2H,s),7.50(2H,s),8.00(1H,s),11.0(1H,br).
[参考例129] (1R,2R,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
1)参考例89で得た(1R,3S,4S)体から参考例90〜91に記載の方法と同様にして(1R,3S,4S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステルを得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.22−1.72(6H,m),2.15−2.28(2H,m),2.41−2.49(1H,m),2.85(1H,brs),3.62−3.75(1H,m),3.78−3.92(1H,m),4.12−4.28(2H,m),4.56−4.63(1H,m),6.88(1H,brs),7.20(1H,dd,J=8.8 and 2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.52−7.57(1H,m),7.59(1H,d,J=2.0Hz),9.24(1H,s).
MS(ESI)m/z:464(M+H)
2)上記の生成物(735mg)を塩化メチレン(10ml)に溶解し、−78℃にて水素化ジイソブチルアルミニウム1規定ヘキサン溶液(5ml)を加え、3時間攪拌後、0℃で30分間攪拌した。−78℃にて飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=19:1)で精製し、標題化合物(480mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−2.30(7H,m),3.60−3.86(4H,m),4.64(1H,br.s),6.87(1H,s),7.20−7.48(3H,m),9.15(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:422(M+H)
[参考例130](1R,3R,6S)−3−(メトキシメチル)オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン
1)(1R,4R,5R)−4−ヨード−6−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン(2.8g)をテトラヒドロフラン(27ml)および水(3ml)の混合溶媒に溶解し、濃塩酸(0.1ml)を加え、1時間加熱還流した。溶媒を減圧下留去し、(1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−ヨードシクロヘキサンカルボン酸(3.23g)を無色固体として得た。
2)上記の反応で得られた生成物(3.22g)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、氷冷下ボラン−ジメチルスルフィド錯体(2モルテトラヒドロフラン溶液,47ml)を加え、室温にて12時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残さをイソプロパノール(10ml)に溶解し、室温にて1規定水酸化ナトリウム水溶液(12ml)を加え、12時間攪拌した。溶媒を5分の1程度に濃縮した後、水および塩化メチレンで希釈し、10分間攪拌した。有機層を分離し、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:2)で精製し、(1R,3R,6S)−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−イルメタノール(1.25g)を無色油状物として得た。
3)上記2)の反応で得られた生成物(4.63g)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、−78℃にてカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(0.5規定トルエン溶液,80ml)を加え、同温にて10分間攪拌し後、ヨウ化メチル(2.93ml)を加えた。0℃まで昇温後1時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで希釈した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物(3.7g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.89−1.63(5H,m),1.80−2.05(2H,m),1.89−3.06(4H,m),3.16(3H,s).
[参考例131](1R,2R,4S)−2−アジド−4−(メトキシメチル)シクロヘキサノール
参考例87と同様の方法で、参考例130で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45−1.70(5H,m),1.77−1.95(2H,m),1.98−2.08(1H,m),3.30(2H,d,J=6.8Hz),3.35(3H,s),3.45−3.65(2H,m).
[参考例132](1R,2R,5S)−2−ヒドロキシ−5−(メトキシメチル)シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例88と同様の方法で、参考例131で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35−2.01(16H,m),3.05(1H,br.s),3.32(2H,d,J=7.1Hz),3.34(3H,s),3.44−3.62(2H,m),4.59(1H,br.s).
[参考例133](1R,2S,5S)−2−アジド−5−(メトキシメチル)シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例89と同様の方法で、参考例132で得た化合物から、そのメタンスルホン酸 エステルを経て標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.31−1.93(16H,m),3.27(2H,d,J=6.4Hz),3.32(3H,s),3.57−3.70(1H,m),3.67(1H,br.s),3.95(1H,br.s).
[参考例134](1R,2S,5S)−2−アミノ−5−(メトキシメチル)シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例90と同様の方法で、参考例133で得た化合物から標題化合物を得た。
[参考例135](1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−(メトキシメチル)シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例91と同様な方法で、参考例134で得た化合物および5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.12−2.31(16H,m),3.14−3.30(2H,m),3.34(3H,s),3.92(1H,br.s),4.13(1H,br.s),4.88(1H,br.s),6.82(1H,s),7.21(1H,br.d,J=8.8Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,s),8.09(1H,br.s),9.42(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:436(M+H)
[参考例136](1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例129と同様の方法により、参考例91で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.78−2.30(16H,m),3.41−3.59(3H,m),3.86−3.95(1H,m),4.12−4.20(1H,m),4.82−4.91(1H,m),6.81(1H,s),7.17−7.40(2H,m),7.60(1H,s),8.03(1H,br.s),9.18(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:422(M+H)
[参考例137](1R,2S,5S)−5−(アジドメチル)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例80と同様の方法で、参考例136で得た化合物から標題化合物を得た。
[参考例138]3−シクロヘキセン−1−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
3−シクロヘキセン−1−カルボン酸(25.3g)をtert−ブタノール(250ml)に溶解し、トリエチルアミン(28ml)、ジフェニルホスホリルアジド(43.0ml)を加えて室温にて1時間、さらに90℃にて2日間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン)で精製後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=20:1)で再精製して標題化合物(24.9g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.45−1.60(1H,m),1.80−1.90(2H,m),2.05−2.20(2H,m),2.35−2.45(1H,m),3.78(1H,br),4.56(1H,br),5.55−5.65(1H,m),5.65−5.75(1H,m).
[参考例139](3R,4S)−3,4−ジヒドロキシシクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例138で得た化合物(1.24g)をアセトニトリル(15ml)と水(5ml)の混合溶媒に溶解し、N−メチルモルホリン N−オキシド(0.90g)、マイクロカプセル化10%四酸化オスミウム(1g)を加えて約80℃にて1日間攪拌した。不溶物を濾去後、濾液を減圧濃縮して得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)で精製して、標題化合物(1.28g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.15−1.30(1/2H,m),1.35−2.00(15H,m),2.15−2.30(3/2H,m),2.40−2.60(1H,m),3.64(1H,br),3.75−3.90(3/2H,m),4.00(1/2H,br).
MS(FAB)m/z:232(M+H)
[参考例140](3R,4S)−3,4−ジアジドシクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(立体異性体Aおよび立体異性体B)
参考例80と同様の方法で、参考例139で得た化合物から標題化合物(立体異性体Aおよび立体異性体B)を得た。
立体異性体A:
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.40−1.55(1H,m),1.55−1.80(3H,m),1.95−2.15(2H,m),3.53(1H,m),3.59(1H,br),3.80(1H,m),4.70(1H,br).
立体異性体B:
H−NMR(CDCl)δ:1.27(1H,m),1.44(9H,s),1.40−1.55(1H,m),1.80−2.00(2H,m),2.00−2.15(1H,m),2.21(1H,m),3.48(1H,m),3.77(1H,br),3.89(1H,br),4.34(1H,br).
[参考例141](1S,3R,4S)−4−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例96で得た化合物(3.10g)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加えた。反応液に塩化ベンジルオキシカルボニル(1.71ml)を氷冷下で滴下した後、室温で4日間攪拌した。反応液に酢酸 エチル エステル(200ml)と水(200ml)を加え、分液操作を行った。有機層を無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。析出した固体をろ取し、標題化合物(3.24g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.1Hz),1.29−1.44(1H,m),1.44(9H,s),1.51−1.64(1H,m),1.72−2.10(4H,m),2.27−2.43(1H,m),3.60−3.73(1H,m),4.00−4.18(3H,m),4.62(1H,br.s),5.01−5.13(2H,m),5.26(1H,br.s),7.27−7.38(5H,m).
[参考例142](1S,3R,4S)−4−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸
参考例141で得た化合物(620mg)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、水酸化リチウム1水和物(93mg)の水溶液(10ml)を加えて室温で16時間攪拌した。反応液に水酸化リチウム1水和物(217mg)を追加し室温で2時間撹拌した後、1規定塩酸水溶液を加えて中和し、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、標題化合物(600mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.22−2.20(6H,m),1.44(9H,s),2.45(1H,br.s),3.60−3.80(1H,br),4.09(1H,br.s),4.66(1H,br.s),5.00−5.20(2H,m),5.26(1H,br.s),7.20−7.40(5H,m).
MS(ESI)m/z:393(M+H)
[参考例143](1S,2R,4S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 ベンジル エステル
参考例142で得た化合物(600mg)とジメチルアミン 塩酸塩(240mg)を塩化メチレン(50ml)に懸濁した後、適当量のテトラヒドロフランを加えて溶液とした。この溶液にトリエチルアミン(0.41ml)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(422mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(338mg)を加えて室温で1時間攪拌した。反応液にジメチルアミン 塩酸塩(480mg)とトリエチルアミン(0.82ml)を追加し、室温で更に18時間撹拌した。反応液を水に注ぎ込み、有機層を分離し、1規定塩酸、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=3:47→2:23)で精製し標題化合物(620mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.50(2H,m),1.44(9H,s),1.50−2.10(4H,m),2.60(1H,br.t,J=11.6Hz),2.93(3H,s),3.02(3H,s),3.70(1H,br.s),4.14(1H,br.s),4.65(1H,br.s),5.00−5.30(3H,m),7.26−7.40(5H,m).
MS(ESI)m/z=420(M+H)
[参考例144](1R,2S,5S)−2−アミノ−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例143で得た化合物(190g)のメタノール(8000ml)溶液に10%パラジウム炭素(57g)を加え、水素7気圧下で3時間攪拌した。触媒をろ去した後、ろ液を減圧下に濃縮した。残渣にトルエンを加えて減圧濃縮した後、ヘキサン(2500ml)を加えて固化し、ろ取、乾燥して標題化合物(121g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.77(6H,m),1.45(9H,s),2.20−2.35(1H,br),2.63−2.74(1H,m),2.92(3H,s),3.02(3H,s),3.02−3.11(2H,m),3.74−3.82(1H,m),4.88−5.00(1H,br)
MS(ESI)m/z:286(M+H)
[参考例145](1R,2S,5S)−2−{[(6−クロロキノリン−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例91と同様の方法で参考例144で得た化合物および参考例54で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.41(9H,br),1.50−1.70(1H,m),1.75−1.95(2H,m),1.95−2.25(3H,m),2.65−2.80(1H,m),2.96(3H,s),3.07(3H,s),4.15−4.30(1H,m),4.30−4.40(1H,m),4.95(1H,br),7.66(1H,d,J=8.8Hz),7.84(1H,s),8.00(1H,d,J=8.8Hz),8.19(1H,d,J=8.6Hz),8.30(1H,d,J=8.6Hz).
MS(FAB)m/z:475(M+H)
[参考例146](1R,2S,5S)−2−{[(7−クロロキノリン−3−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例91と同様の方法で参考例144で得た化合物および参考例57で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.65(10H,br),1.75−1.90(2H,m),1.90−2.25(3H,m),2.65−2.90(1H,br),2.96(3H,s),3.08(3H,s),4.20−4.30(1H,m),4.30−4.40(1H,m),4.93(1H,br),7.68(1H,m),7.90(1H,br),7.99(1H,s),8.35−8.70(2H,m),9.01(1H,br).
MS(FAB)m/z:475(M+H)
[参考例147]2−ブロモ−5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
参考例9と同様にして、参考例8で得た化合物から、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.13(6H,d,J=6.5Hz),2.86(4H,s),2.89−3.00(1H,m),3.70(2H,s).
[参考例148]5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例10と同様にして、参考例147で得た化合物から、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.05(6H,d,J=6.4Hz),2.68−2.70(2H,m),2.75−2.77(2H,m),2.87−2.93(1H,m),3.66(2H,s).
[参考例149]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 4−ニトロフェニル エステル
参考例52と同様にして、参考例10で得た化合物とp−ニトロフェノールから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.55(3H,s),2.88(2H,t,J=5.7Hz),3.06−3.12(2H,m),3.80(2H,s),7.46(2H,d,J=9.3Hz),8.32(2H,d,J=9.3Hz).
MS(ESI)m/z:320(M+H).
[参考例150]3−オキソシクロブタンカルボン酸 ベンジル エステル
3−オキソシクロブタンカルボン酸(J.Org.Chem.,53巻,3841−3843頁,1981年)(995mg)のテトラヒドロフラン(5.0ml)溶液に、トリエチルアミン(2.0ml)および臭化ベンジル(1.2ml)を加え室温で2時間撹拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、1規定塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:6)にて精製し、標題化合物(886mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.22−3.33(3H,m),3.37−3.48(2H,m),5.19(2H,s),7.31−7.42(5H,m).MS(FAB)m/z:205(M+H).
[参考例151]3−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸 ベンジル エステル
参考例150で得た化合物(781mg)のテトラヒドロフラン(10ml)、メタノール(0.5ml)混合溶液に、0℃にて水素化ホウ素ナトリウム(76mg)を加え、同温度で30分間撹拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:2)にて精製し、標題化合物(770mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.13−2.27(3H,m),2.55−2.71(3H,m),4.14−4.23(1H,m),5.12(2H,s),7.28−7.39(5H,m).
MS(FAB)m/z:207(M+H).
[参考例152]3−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸
参考例151で得た化合物(706mg)のエタノール(10ml)溶液に、10%パラジウム炭素(108mg)を加え室温で水素雰囲気下2時間撹拌した。触媒をセライトを用いてろ過後、ろ液を減圧濃縮し、標題化合物(399mg)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:2.00−2.21(2H,m),2.41−2.61(3H,m),4.01−4.13(1H,m).
[参考例153]3−メトキシシクロブタンカルボン酸 ベンジル エステル
参考例151で得た化合物(317mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0ml)溶液に、ヨウ化メチル(194μl)、酸化銀(237mg)を加え45℃で1時間撹拌した。反応液にヨウ化メチル(194μl)、酸化銀(226mg)をさらに加え45℃で16時間撹拌した。触媒をろ去後、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:10)にて精製し、標題化合物(152mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.14−2.24(2H,m),2.44−2.54(2H,m),2.59−2.72(1H,m),3.21(3H,s),3.73−3.81(1H,m),5.11(2H,s),7.22−7.39(5H,m).
MS(ESI)m/z:221(M+H).
[参考例154]3−メトキシシクロブタンカルボン酸
参考例152と同様にして、参考例153で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.17−2.27(2H,m),2.48−2.58(2H,m),2.62−2.73(1H,m),3.25(3H,s),3.76−3.86(1H,m),8.60−9.30(1H,br).
[参考例155]3−メトキシ−2−(メトキシメチル)プロピオン酸 メチル エステル
2−(ブロモメチル)アクリル酸 メチル エステル(1.0ml)のメタノール(10ml)溶液に、ナトリウム メトキシド(1.21g)を加え26時間加熱還流した。反応液を冷却後ジエチルエーテルで希釈、沈殿物をろ別し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:4)にて精製し、標題化合物(726mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.90−2.96(1H,m),3.34(6H,s),3.57(2H,dd,J=9.3,5.9Hz),3.64(2H,dd,J=9.3,6.6Hz),3.73(3H,s).
13C−NMR(CDCl)δ:172.71,70.31,59.91,46.49.
MS(ESI)m/z:163(M+H).
[参考例156]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸
テトラヒドロ−4H−ピラン−4,4−ジカルボン酸 ジメチル エステル(4.04g)に20%塩酸(20ml)を加え、19時間加熱還流した。反応液に水を加えジエチルエーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をヘキサンで固化後、得られた固体をろ取、洗浄し標題化合物(2.63g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.75−1.95(4H,m),2.55−2.65(1H,m),3.40−3.52(2H,m),3.93−4.05(2H,m).
[参考例157]3−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピオン酸 メチル エステル
参考例41と同様にして、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオン酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.03(9H,s),1.20(6H,s),3.64−3.68(5H,m),7.38−7.44(6H,m),7.63−7.65(4H,m).
[参考例158]3−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピオン酸
カリウム tert−ブトキシド(5.32g)とジエチルエーテル(100ml)からなる懸濁液に氷冷下、水(0.24ml)を加え5分間撹拌した。これに参考例157で得た化合物(2.22g)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水を加え、1規定塩酸水溶液で酸性とし、ジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:6)にて精製し、標題化合物(735mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.04(9H,d,J=0.7Hz),1.22(6H,s),3.65(2H,s),7.36−7.45(6H,m),7.64−7.66(4H,m).
[参考例159]3−メトキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸 メチル エステル
オイル懸濁の60%水素化ナトリウム(8.32g)、テトラヒドロフラン(100ml)からなる懸濁液に氷冷下、3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロピオン酸 メチル エステル(25.0g)のテトラヒドロフラン(300ml)溶液を滴下し、60℃で1時間撹拌した。この反応液にヨウ化メチル(53.7g)を加え、室温でさらに2時間撹拌した。水を注意深く加え、塩化メチレンで2回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下、留去した。得られた油状物を蒸留し、標題化合物(12.8g)を得た。
沸点:140−142℃(常圧).
H−NMR(CDCl)δ:1.19(6H,d,J=1.0Hz),3.33(3H,d,J=1.0Hz),3.38(2H,d,J=1.0Hz),3.69(3H,d,J=1.0Hz).
[参考例160]3−メトキシ−2,2−ジメチルプロピオン酸
参考例159で得た化合物を参考例158と同様に処理して、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.22(6H,d,J=0.7Hz),3.38(3H,d,J=0.7Hz),3.40(2H,d,J=0.7Hz).
[参考例161]1−(メトキシカルボニル)シクロプロパンカルボン酸
1,1−シクロプロパンジカルボン酸 ジメチル エステル(25g)をメタノール(250ml)に溶解し氷冷した。次いで、1規定水酸化ナトリウム水溶液(158ml)を滴下し室温に戻し一晩撹拌した。メタノールを留去した後、クロロホルムにて洗浄、水層を氷冷し濃塩酸水にてpH2にし酢酸 エチル エステルにて抽出、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下、留去し標題化合物(16.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.76−1.80(2H,m),1.82−1.88(2H,m),3.79(3H,s),12.73(1H,br).
[参考例162]1−(ヒドロキシメチル)シクロプロパンカルボン酸 メチル エステル
参考例161で得た化合物(9.0g)およびトリエチルアミン(9.7ml)をテトラヒドロフラン(180ml)に溶解し−10℃に冷却し、クロロギ酸イソブチル(9.1ml)を滴下して1時間撹拌した。一方、水素化ホウ素ナトリウム(7.1g)をテトラヒドロフラン(100ml)−水(25ml)に溶解し、氷冷した。先の溶液を不溶物をろ去しながら滴下し同温にて1時間撹拌した。冷10%クエン酸水溶液に反応液を注ぎ、酢酸 エチル エステルにて抽出、飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下、留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:9〜2:1)にて精製し標題化合物(4.25g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.87−0.93(2H,m),1.28−1.30(2H,m),3.63(2H,s),3.70(3H,s).
[参考例163]1−(ブロモメチル)シクロプロパンカルボン酸 メチル エステル
参考例162で得た化合物(4.20g)の塩化メチレン溶液(168ml)へ窒素雰囲気下に、室温にてトリフェニルホスフィン(10g)および四臭化炭素(16g)を加え、2分間後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下、留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:19)にて精製し標題化合物(2.15g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.00−1.05(2H,m),1.52−1.59(2H,m),3.61(2H,s),3.73(3H,s).
[参考例164](4S)−4−[(E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペニル]−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチル エステル
(4R)−4−ホルミル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチル エステル(11.7g)、(カルボエトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(20.7g)およびトルエン(100ml)からなる混合溶液を100℃で18時間加熱撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=8:1)にて精製し、標題化合物(17g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=6.6Hz),1.43−1.56(15H,m),3.80(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),4.09(1H,dd,J=9.0,6.6Hz),4.11−4.23(2H,m),4.30−4.61(1H,m),5.83−6.02(1H,m),6.74−6.89(1H,m).
[参考例165](4S)−4−[1−(ベンジルアミノ)−3−エトキシ−3−オキソプロピル]−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例164で得た化合物(22.2g)、ベンジルアミン(16g)およびエタノール(100ml)からなる混合溶液を2日間加熱還流した。反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=8:1)にて精製し、標題化合物(26g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=6.6Hz),1.42−1.63(15H,m),2.24−2.33(0.5H,m),2.40−2.50(1H,m),2.63−2.74(0.5H,m),3.41−3.52(1H,m),3.67−3.80(1H,m),3.83(2H,s),3.89−4.00(1H,m),4.03−4.22(4H,m),7.23−7.45(5H,m).
[参考例166](4S)−4−(1−アミノ−3−エトキシ−3−オキソプロピル)−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例165で得た化合物(13.6g)のエタノール(200ml)溶液に、10%パラジウム炭素(10g)を加え、水素雰囲気下2日間撹拌した。セライトパッドを通じて不溶物をろ去、ろ液を減圧下濃縮し、標題化合物(10.5g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.19(1.5H,t,J=6.6Hz),1.20(1.5H,t,J=6.6Hz),1.32−1.50(15H,m),2.63−2.81(2H,m),3.22−3.34(2H,m),3.93(1H,dd,J=10.0,6.8Hz),4.08(2H,q,J=6.6Hz),4.20−4.30(1H,m).
[参考例167](4S)−4−(1−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−3−エトキシ−3−オキソプロピル)−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例166で得た化合物(3.0g)を9%炭酸水素ナトリウム水溶液(56ml)に懸濁させ、氷冷下N−(ベンジルオキシカルボニルオキシ)コハク酸イミド(2.3g)のジオキサン(12ml)溶液を滴下し加え、徐々に室温に戻しながら3時間撹拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、水、10%クエン酸水溶液、および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)にて精製し、標題化合物(3.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.23(3H,t,J=6.6Hz),1.48(9H,s),1.56(6H,s),2.40−2.51(2H,m),2.63−2.70(2H,m),3.92−4.04(1H,m),4.06−4.10(2H,m),4.14−4.22(1H,m),5.09(2H,s),7.30−7.43(5H,m).
[参考例168](3S,4S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ヒドロキシ吉草酸 エチル エステル(低極性化合物)および(3R,4S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−ヒドロキシ吉草酸 エチル エステル(高極性化合物)
参考例167で得た化合物(30g)の塩化メチレン(100ml)溶液に、氷冷下トリフルオロ酢酸(100ml)を滴下し加え、徐々に室温に戻しながら3時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣を塩化メチレン(100ml)に溶解した。本溶液に、氷冷下トリエチルアミン(20ml)および二炭酸ジ−tert−ブチル(19g)の塩化メチレン(100ml)溶液を順次滴下し、徐々に室温に戻しながら4時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=2:1)にて精製し、標題の低極性化合物(7.6g)および標題の高極性化合物(10g)を得た。
低極性化合物
H−NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=6.6Hz),1.42(9H,s),2.63(2H,d,J=4.4Hz),3.30−3.41(1H,m),3.50(1H,t,J=9.7Hz),3.65(1H,t,J=9.7Hz),3.75(1H,d,J=11.7Hz),3.90−4.00(1H,m),4.03−4.23(2H,m),5.12(2H,s),5.13−5.25(1H,m),5.79−6.02(1H,m),7.32−7.41(5H,m).
高極性化合物
H−NMR(CDCl)δ:1.22(3H,t,J=6.6Hz),1.41(9H,s),2.50−2.70(2H,m),3.20−3.31(1H,m),3.43−3.51(1H,m),3.56−3.70(1H,m),3.74−3.78(1H,m),4.00−4.19(2H,m),4.23−4.30(1H,m),4.78−4.89(1H,m),5.10(2H,s),5.56−5.67(1H,m),7.31−7.40(5H,m).
[参考例169]メタンスルホン酸 (3R,4S)−4−[(メチルスルホニル)オキシ]テトラヒドロ−3−フラニル エステル
1,4−アンヒドロエリトリトール(5.0g)の塩化メチレン(50ml)溶液に、氷冷下トリエチルアミン(12.0ml)および塩化メタンスルホニル(3.6ml)を順次滴下し加え、氷冷下10分間撹拌した。反応液を塩化メチレンで希釈し、10%塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、標題化合物(9.2g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.15(6H,s),3.99(2H,dd,J=11.2,2.5Hz),4.16(2H,dd,J=11.2,4.6Hz),5.10−5.20(2H,m).
[参考例170](3R,4S)−3,4−ジアジドテトラヒドロフラン
参考例169で得た化合物(9.2g)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(18g)を加え、100℃にて18時間加熱撹拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、標題化合物(3.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.83(2H,dd,J=8.6,2.0Hz),3.96−4.12(4H,m).
[参考例171](3R,4S)−テトラヒドロ−3,4−フランジアミン 2塩酸塩
参考例170で得た化合物(3.8g)をエタノール(50ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(1.0g)を加え、水素雰囲気下18時間撹拌した。セライトパッドを通じて不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣に1規定塩酸エタノール溶液を加え塩酸塩とした後、エタノールとジエチルエーテルの混合溶媒から再結晶し、標題化合物(2.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.90(2H,dd,J=9.0,3.7Hz),4.01−4.13(4H,m),8.84(6H,s).
[参考例172]N−[(3R,4S)−4−アミノテトラヒドロ−3−フラニル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド
参考例171で得た化合物(0.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に、室温で5−クロロインドール−2−カルボン酸(0.29g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.2g)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(0.6g)を順次加え、50℃にて1日間加熱撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣をクロロホルム:メタノール(9:1)からなる混合溶媒で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=95:5)にて精製し、標題化合物(0.2g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.80−1.92(1H,m),3.62(1H,dd,J=9.3,4.2Hz),3.68−3.80(2H,m),4.06(1H,dd,J=9.3,5.6Hz),4.21(1H,dd,J=9.3,6.8Hz),4.36−4.52(2H,m),6.87(1H,s),7.24(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.36(1H,d,J=8.8Hz),7.44−7.56(1H,m),7.62(1H,d,J=2.0Hz),9.41(1H,s).
[参考例173](4R)−4−[(E)−3−エトキシ−3−オキソ−1−プロペニル]−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例164と同様にして、(4S)−4−ホルミル−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=6.6Hz),1.40−1.60(15H,m),3.80(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),4.09(1H,dd,J=9.0,6.6Hz),4.11−4.21(2H,m),4.32−4.64(1H,m),5.78−6.01(1H,m),6.67−6.89(1H,m).
[参考例174](4R)−4−[1−(ベンジルアミノ)−3−エトキシ−3−オキソプロピル]−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例165と同様にして、参考例173で得た化合物から、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=6.6Hz),1.40−1.61(15H,m),2.21−2.32(0.5H,m),2.40−2.51(1H,m),2.61−2.72(0.5H,m),3.43−3.50(1H,m),3.67−3.80(1H,m),3.83(2H,s),3.90−4.03(1H,m),4.04−4.22(4H,m),7.20−7.40(5H,m).
[参考例175](4R)−4−(1−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−エトキシ−3−オキソプロピル)−2,2−ジメチル−1,3−オキサゾリジン−3−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例166と同様にして、参考例174で得た化合物を接触還元してベンジル基を除去した後、参考例172と同様にして、5−クロロインドール−2−カルボン酸と縮合することにより、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.23(1.5H,t,J=6.6Hz),1.25(1.5H,t,J=6.6Hz),1.50(4.5H,s),1.54(4.5H,s),1.62(6H,s),2.50−2.70(1.5H,m),2.86(0.5H,dd,J=16.4,5.5Hz),3.80−3.90(0.5H,m),4.00−4.31(5H,m),4.41−4.67(0.5H,m),6.85(0.5H,s),6.87(0.5H,s),7.10−7.20(1H,m),7.34(0.5H,d,J=8.8Hz),7.38(0.5H,d,J=8.8Hz),7.57(0.5H,s),7.63(0.5H,s),7.88(0.5H,d,J=7.6Hz),8.54(0.5H,d,J=7.6Hz),9.40(0.5H,s),9.54(0.5H,s).
[参考例176](3R,4R)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−6−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(低極性化合物)および(3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−6−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル
エステル(高極性化合物)
参考例175で得た化合物(1.0g)のエタノール(20ml)溶液に、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4.0ml)を加え、4時間撹拌した。反応液にクエン酸を加えpH4.0に調整し、酢酸 エチル エステルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をメタノール(50ml)に溶解し、トルエンスルホン酸1水和物(0.1g)を加え18時間撹拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=99:1)にて精製し、標題の低極性化合物(0.3g)および高極性化合物(0.3g)を得た。
低極性化合物
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),2.70(1H,dd,J=16.5,4.9Hz),2.85(1H,dd,J=16.5,4.6Hz),3.50−3.61(1H,m),3.71−3.81(2H,m),4.30−4.40(1H,m),5.30(1H,d,J=9.5Hz),6.89(1H,s),7.23(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,d,J=2.0Hz),7.93(1H,d,J=9.5Hz),9.30(1H,s).
高極性化合物
H−NMR(CDCl)δ:1.39(9H,s),2.75(1H,dd,J=16.5,4.9Hz),2.82(1H,dd,J=16.5,4.6Hz),3.41−3.52(2H,m),3.71−3.82(1H,m),3.85−3.94(1H,m),5.03(1H,d,J=9.3Hz),6.99(1H,s),7.22−7.31(1H,m),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.61(1H,d,J=2.0Hz),7.83(1H,d,J=9.3Hz),9.28(1H,s).
[参考例177]1,1,3,−トリオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
N−tert−ブトキシカルボニル−L−メチオニン スルホンメチル エステル(60.2g)のテトラヒドロフラン(900ml)溶液を−78℃に冷却し、0.5Mカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(トルエン溶液、900ml)を滴下後、−78℃で2時間、室温で4時間半撹拌した。1M塩化アンモニウム水溶液を加え、撹拌した。反応液を分離後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、生じた固体をろ取することにより、標題化合物(12.4g)を得た。先に分離した水層を酢酸 エチル エステルで2回抽出し、有機層を合わせ、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。さらに、洗浄に使った水層を合わせ、再度酢酸 エチル エステルで抽出、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。酢酸 エチル エステル抽出液を合わせ、乾燥後減圧下に濃縮して、標題化合物(27.7g)を得た(標題化合物の全量:40.1g)。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.85−1.96(1H,m),2.76−2.78(1H,m),3.34−3.46(2H,m),4.05(1H,dd,J=13.5,3.7Hz),4.14(1H,d,J=13.5Hz),4.38−4.44(1H,m),5.46(1H,br).
MS(ESI)m/z:262(M−H)
[参考例178](3R,4R)−3−ヒドロキシ−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例177で得た化合物(10.1g)のメタノール(200ml)懸濁液に水素化ホウ素ナトリウム(2.17g)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣に酢酸 エチル エステルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分離後、水層を酢酸 エチル エステルで2回抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより、標題化合物(9.96g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),2.21−2.36(2H,m),3.03−3.17(2H,m),3.26−3.28(2H,m),3.77−3.80(2H,m),4.26−4.28(1H,m),5.05−5.07(1H,m).
MS(ESI)m/z:264[(M−H)].
[参考例179](3R,4R)−3−アミノ−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(低極性化合物)および(3R,4S)−3−アミノ−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(高極性化合物)
参考例178で得た化合物(9.66g)とトリフェニルホスフィン(10.5g)のテトラヒドロフラン(150ml)溶液にアゾジカルボン酸ジエチル(6.96g)を加え、室温で4時間半撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣にジエチルエーテルを加え、生じた固体をろ取した。ろ取した固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=7:3)にて精製し、1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチオピラン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステルを含む混合物(7.25g)を無色固体として得た。さらに、母液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=7:3)にて精製し、1,1−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロチオピラン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステルを含む混合物(9.18g)を無色固体として得た(全量:16.4g)。得られた混合物をジオキサン(60ml)に溶解し、28%アンモニア水(60ml)を加え、封管中60℃で4時間半撹拌した。放冷後、反応液を減圧下濃縮した。ジオキサンを留去後、塩化メチレンで5回抽出した。有機層を合わせ、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=96:4)にて分離、精製することにより、標題の低極性化合物(2.31g)および高極性化合物(4.31g)を得た。
低極性化合物
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),2.14−2.28(2H,m),3.01−3.08(3H,m),3.23(1H,dd,J=13.8,3.9Hz),3.47−3.49(1H,m),3.71−3.76(1H,m),5.32(1H,d,J=7.3Hz).
MS(ESI)m/z:265(M+H).
高極性化合物
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.94−2.01(1H,m),2.37−2.44(1H,m),2.91(1H,dd,J=11.2,14.1Hz),3.04−3.07(2H,m),3.12−3.19(1H,m),3.26−3.30(1H,m),3.39−3.42(1H,m),4.62(1H,br).
MS(ESI)m/z:265(M+H).
[参考例180](2S,3S)−2,3−ビス(メトキシメトキシ)−1,4−ブタンジオール
L−酒石酸ジエチル(8.6g)、ジイソプロピルエチルアミン(40ml)および塩化メチレン(40ml)からなる混合溶液に、氷冷下クロロメチルメチルエーテル(4.8ml)を滴下し加え、徐々に室温に戻しながら18時間撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣を酢酸 エチル エステルで希釈し、10%塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をテトラヒドロフランに溶解した。水素化リチウムアルミニウム(2.2g)のテトラヒドロフラン懸濁液に、氷冷下上記溶液を滴下し加え、氷冷下2時間撹拌した。氷冷下、10%硫酸水素ナトリウム水溶液を注意深く加え1時間撹拌後、飽和食塩水で希釈し、酢酸 エチル エステルで抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、標題化合物(3.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.55−1.64(2H,m),3.44(6H,s),3.70−3.81(6H,m),4.70(2H,d,J=6.9Hz),4.76(2H,d,J=6.9Hz).
[参考例181](3S,4S)−3,4−ビス(メトキシメトキシ)テトラヒドロフラン
参考例180で得た化合物(3.0g)、トリフェニルホスフィン(4.5g)、テトラヒドロフラン(10ml)およびトルエン(40ml)からなる混合溶液に、アゾジカルボン酸 ジエチル(2.64ml)を滴下し加え、室温で4日間撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣にヘキサン:ジエチルエーテル(1:1)からなる混合溶媒(160ml)を加え、3時間撹拌後析出した不溶物をろ去した。ろ液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1)にて精製し、標題化合物(1.95g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.38(6H,s),3.80(2H,dd,J=9.2,1.7Hz),4.00(2H,dd,J=9.2,4.4Hz),4.23(2H,dd,J=4.4,1.7Hz),4.67(2H,d,J=6.9Hz),4.71(2H,d,J=6.9Hz).
[参考例182](3S,4S)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
参考例181で得た化合物(1.95g)のメタノール(6.0ml)溶液に、濃塩酸(2.1ml)を加え、18時間撹拌した。反応液を濃縮、得られた残渣をクロロホルムで希釈し、炭酸カリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去することにより、標題化合物(0.52g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.77(2H,d,J=4.7Hz),3.73(2H,d,J=10.2Hz),4.08(2H,dd,J=10.2,3.7Hz),4.18−4.34(2H,m).
[参考例183](3S,4S)テトラヒドロ−3,4−フランジアミン
参考例182で得た化合物から、参考例169〜171に記載の方法と同様にして、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35−1.46(4H,m),3.19(2H,dd,J=5.6,4.1Hz),3.50(2H,dd,J=9.0,4.1Hz),4.09(2H,dd,J=9.0,5.6Hz).
[参考例184](2R,3R)−2,3−ビス(メトキシメトキシ)−1,4−ブタンジオール
参考例180と同様にして、D−酒石酸ジエチルから標題化合物を得た。
H−NMR:鏡像体である参考例180と一致。
[参考例185](3R,4R)−3,4−ビス(メトキシメトキシ)テトラヒドロフラン
参考例181と同様にして、参考例184で得た化合物から、標題化合物を得た。
H−NMR:鏡像体である参考例181と一致。
[参考例186](3R,4R)テトラヒドロ−3,4−フランジオール
参考例182と同様にして、参考例185で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR:鏡像体である参考例182と一致。
[参考例187](3R,4R)テトラヒドロ−3,4−フランジアミン
参考例183と同様にして、参考例186で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR:鏡像体である参考例183と一致。
[参考例188](3R,4R)−1−ベンジル−3,4−ジヒドロキシ−2,5−ピロリジンジオン
L−酒石酸(30g)およびベンジルアミン(22ml)をキシレン(150ml)に加えディーンスターク脱水装置を用い150℃にて3時間加熱還流した。反応液を一晩放冷後、結晶をろ取しアセトンにて洗浄した。得られた粗体をエタノールから再結晶することにより標題化合物(23.2g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.36−4.40(2H,m),4.55(each 1H,AB type d,J=15Hz),6.26−6.30(2H,m),7.25−7.35(5H,m).
[参考例189](3S,4S)−1−ベンジル−3,4−ピロリジンジオール
参考例188で得た化合物(11g)をテトラヒドロフラン(110ml)に溶解し氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(5.69g)を少しずつ加えた。室温に昇温し1時間さらに一晩加熱還流した。放冷後、氷冷し水(5.7ml)、15%水酸化ナトリウム水溶液(5.7ml)、水(17.1ml)の順に加え室温に戻し1時間撹拌した。析出物をセライトろ過し母液を濃縮後、酢酸 エチル エステルより再結晶することにより標題化合物(6.35g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.40−2.44(2H,m),2.88−2.92(2H,m),3.58(each 1H,AB type d,J=7.8Hz),4.04(2H,t,J=4.2Hz),7.25−7.34(5H,m).
[参考例190]メタンスルホン酸 (3S,4S)−1−ベンジル−4−[(メチルスルホニル)オキシ]ピロリジニル エステル
参考例169と同様にして、参考例189で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.76(2H,dd,J=11,4.6Hz),3.08(6H,s),3.64(2H,d,J=2.5Hz),3.68−3.75(2H,m),5.12−5.15(2H,m),7.27−7.35(5H,m).
[参考例191](3S,4S)−3,4−ビス[(メチルスルホニル)オキシ]−1−ピロリジンカルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例190で得た化合物(1.57g)を1,2−ジクロロエタン(16ml)に溶かし室温にて、クロロギ酸1−クロロエチル(0.73ml)を加え4時間加熱還流した。溶媒を減圧下、留去した後、得られた残渣にメタノール(16ml)を加え1時間加熱還流し放冷、濃縮、酢酸 エチル エステルより結晶をろ取することにより(3S,4S)−3,4−ビス−[(メチルスルホニル)オキシ]ピロリジン 塩酸塩(1.30g)を無色結晶として得た。得られた塩酸塩およびトリエチルアミン(1.40ml)の塩化メチレン(26ml)溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(1.15ml)を加え室温にて一晩撹拌した。濃縮後、酢酸 エチル エステルにて希釈し水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下、留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:9〜1:1)にて精製し標題化合物(1.40g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),3.12(6H,s),3.70−3.73(2H,m),3.79(1H,d,J=4.5Hz),3.82(1H,d,J=4.5Hz),5.19(2H,br).
[参考例192](3R,4R)−3,4−ジアジド−1−ピロリジンカルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例170と同様にして、参考例191で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),3.37−3.46(2H,m),3.64−3.71(2H,m),3.96(2H,t,J=3.2Hz).
[参考例193](3R,4R)−3−アミノ−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例171および172に記載の方法と同様にして、参考例192で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.39(9H,s),2.95−3.00(1H,m),3.09−3.13(1H,m),3.52(1H,dd,J=10,6.5Hz),3.68(1H,dd,J=10,7.8Hz),4.04−4.09(2H,m),7.16(1H,s),7.18(1H,s),7.42(1H,d,J=8.5Hz),7.69(1H,d,J=1.5Hz),8.50(1H,d,J=6.5Hz),11.77(1H,br).
[参考例194](3S)−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
(3S)−(−)−テトラヒドロ−5−オキソ−3−フラニルカルバミン酸 ベンジル エステル(3.3g)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(4.1g)および10%パラジウム炭素(0.4g)を加え、水素雰囲気下1日間撹拌した。セライトパッドを通じて不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1)にて精製し、標題化合物(1.5g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),2.45(1H,dd,J=17.8,2.7Hz),2.86(1H,dd,J=17.8,7.3Hz),4.12−4.23(1H,m),4.54−4.62(2H,m),4.85−4.95(1H,m).
[参考例195](3S,4S)−4−アジド−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例194で得た化合物(0.87g)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液に、−78℃にて1Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(テトラヒドロフラン溶液、8.65ml)を滴下し30分間撹拌した。ついで、p−トルエンスルホニルアジド(1.02g)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を加え、5分間撹拌後、トリメチルクロロシラン(1.7ml)を加え、徐々に室温に戻しながら2時間撹拌した。反応液をジエチルエーテルで希釈し、10%塩酸水溶液、5%飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1)にて精製し、標題化合物(0.62g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),4.09(1H,dt,J=15.3,7.6Hz),4.12−4.23(1H,m),4.37−4.50(1H,m),4.54(1H,dd,J=9.0,7.6Hz),4.81−4.90(1H,m).
[参考例196](3S,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例90および91に記載の方法と同様にして、参考例195で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),4.01−4.13(1H,m),4.20−4.36(1H,m),4.78−4.93(2H,m),6.15(1H,s),6.93(1H,s),7.03−7.11(1H,m),7.20−7.28(1H,m),7.30(1H,d,J=8.8Hz),7.61(1H,s),9.27(1H,s).
[参考例197](3S,4S)−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例90と同様にして、参考例195で得た化合物から(3S,4S)−4−アミノ−5−オキソテトラヒドロ−3−フラニルカルバミン酸 tert−ブチル エステルを得た後、参考例91の反応条件に準じて、参考例10で得た化合物を反応させて標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),2.52(3H,s),2.83(2H,t,J=5.9Hz),2.79−3.02(2H,m),3.74(2H,s),4.03−4.12(1H,m),4.21−4.36(1H,m),4.80−4.95(2H,m),6.14−6.24(1H,m),7.76−7.85(1H,m).
[参考例198]2−[((3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−ヒドロキシブタノイル)アミノ]酢酸 エチル エステル
参考例196で得た化合物(0.4g)、グリシン エチル エステル 塩酸塩(1.0g)、トリエチルアミン(1.0ml)をエタノール(20ml)に加え、60℃で18時間加熱撹拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、10%クエン酸水溶液および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=98:2)にて精製し、標題化合物(0.31g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.17(3H,t,J=7.0Hz),1.34(6H,s),1.36(3H,s),3.51−3.63(0.6H,m),3.72−3.80(2H,m),4.06(2H,q,J=7.0Hz),4.11−4.23(1.4H,m),4.67−4.82(1H,m),4.85−4.91(1H,m),6.48(0.4H,d,J=9.5Hz),6.80(0.6H,d,J=9.5Hz),7.10−7.22(2H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.72(0.4H,d,J=2.0Hz),7.73(0.6H,d,J=2.0Hz),8.23−8.31(0.6H,m),8.34−8.41(0.4H,m),8.43−8.50(1H,m),11.83(1H,s).
[参考例199]2−((4R)−4−アミノ−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−オキソピロリジン−1−イル)酢酸 エチル エステル 塩酸塩
参考例181に記載の反応条件を用いて参考例198で得た化合物をピロリドン誘導体に変換後、参考例69と同様にしてtert−ブトキシカルボニル基を除去して、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.17(2H,t,J=7.0Hz),1.23(1H,t,J=7.0Hz),3.31−3.40(0.6H,m),3.57(0.4H,d,J=11.2Hz),3.90−4.23(4H,m),4.42(0.6H,dd,J=12.0,6.1Hz),4.50−4.60(0.4H,m),4.62(0.6H,dd,J=12.0,3.9Hz),5.12−5.23(0.4H,m),7.17(0.4H,s),7.20(0.4H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.28(0.6H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.30(0.6H,s),7.44(0.4H,d,J=8.8Hz),7.50(0.6H,d,J=8.8Hz),7.75(1H,d,J=2.0Hz),8.20−8.33(1H,m),8.71−8.94(3.6H,m),9.22−9.35(0.4H,m),11.97(0.4H,s),12.44(0.6H,s).
[参考例200](3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−メチル−5−オキソピロリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例198と同様にして参考例196で得た化合物とメチルアミン(40%メタノール溶液)との反応で得た化合物を参考例181と同様の条件で処理し、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(9H,s),2.90(3H,s),4.26(1H,br.s),4.36(2H,m),4.51−4.52(1H,m),5.35(1H,br.s),6.95−6.99(2H,m),7.22−7.32(3H,m),7.63(1H,s),8.95(1H,br.s)
[参考例201]N−[(3S,4R)−4−アミノ−1−メチル−2−オキソピロリジン−3−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド
参考例69と同様にして、参考例200で得た化合物を処理して、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.95(3H,d,J=5.1Hz),3.91−3.93(1H,m),4.19(1H,d,J=3.7Hz),4.36(1H,dd,J=11,1.7Hz),4.48(1H,dd,J=11,2.0Hz),6.90−6.97(2H,m),7.21−7.33(2H,m),7.62(1H,d,J=2.0Hz),8.90(1H,s)
[参考例202]3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジンカルボン酸 tert−ブチル エステル
1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(2.50g)と10%炭酸ナトリウム水溶液(3.0ml)の混合物に、二炭酸ジ−tert−ブチル(6.55g)を加え室温にて20時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸 エチル エステルで抽出した。有機層を0.5規定塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去することにより、標題化合物(5.08g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),2.12(2H,br.s),3.48(2H,t,J=5.6Hz),3.88(2H,br.s),5.60(1H,br.s),5.78−5.90(1H,m).
[参考例203](3R,4S)−3,4−ジヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例202で得た化合物(18.45g)をアセトニトリル(200ml)に溶解し、水(38ml)、0.039モル四酸化オスミウム水溶液(82ml)、N−メチルモルホリン N−オキシド(23.13g)を加え、室温にて17時間撹拌した。過剰の酸化剤を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液で処理し、酢酸 エチル エステルで抽出した。有機層を水、0.5規定塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=1:3)で精製し、標題化合物(15.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),1.60−1.73(1H,m),1.77−1.90(1H,m),2.68(1H,br.s),2.80−3.20(1H,br),3.22−3.32(1H,m),3.42(1H,dd,J=14.3,3.4Hz),3.50−3.62(2H,m),3.77(1H,brs),3.81−3.92(1H,m).
[参考例204](3R,4S)−3,4−ビス[(メチルスルホニル)オキシ]−1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例169と同様にして、参考例203で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.85−1.97(1H,m),2.08−2.20(1H,m),3.00−4.20(4H,m),3.12(6H,s),4.85(1H,br.s),4.94(1H,br.s).
[参考例205](3R,4S)−3,4−ジアジド−1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例170と同様にして、参考例204で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.70−1.80(1H,m),1.90−2.00(1H,m),3.05−4.00(6H,m).
[参考例206](3R,4S)−3,4−ジアミノ−1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例171と同様にして、参考例205で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),1.48−1.60(2H,m),1.80−2.10(4H,br),2.85−2.91(2H,m),2.97(1H,br.s),3.09(1H,dd,J=13.6,2.7Hz),3.74(1H,dd,J=13.6,4.2Hz),3.81(1H,s).
[参考例207](3R,4S)−3−アミノ−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例206で得た化合物(3.23g)をN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)に溶かし、トリエチルアミン(2.08ml)と参考例52で得た化合物(3.80g)を加え、室温にて3日間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に水を加え塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1〜10:1)にて精製し、標題化合物(2.70g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.58(3H,m),1.41(9H,s),1.75−1.90(1H,m),2.95(1H,br.s),2.98−3.05(1H,m),3.19−3.28(1H,m),3.74(1H,dd,J=19.5,15.4Hz),3.79(1H,br.s),4.04−4.12(1H,m),7.17(1H,dd,J=8.7,1.9Hz),7.21(1H,s),7.42(1H,d,J=8.7Hz),7.68(1H,d,J=1.9Hz),8.00(1H,br.d,J=7.6Hz),11.80(1H,s).
[参考例208](3R,4S)−3−アミノ−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸 t−ブチル エステル
参考例206で得た化合物(3.23g)をN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)に溶解し、トリエチルアミン(2.08ml)を加えた。次いで、参考例149で得た化合物(3.83g)を加え、室温下3日間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に水を加え塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリム水溶液、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=10:1〜5:1)で分離し、標題化合物(2.27g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.62(3H,m),1.47(9H,s),1.78−1.88(1H,m),2.51(3H,s),2.81(2H,t,J=5.9Hz),2.85−2.98(3H,m),3.00−3.15(2H,m),3.71(2H,s),3.80−4.15(3H,m),7.79(1H,br.s).
[参考例209](3R,4S)−3−アミノ−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例172と同様にして、参考例206で得た化合物と5−フルオロインドール−2−カルボン酸から、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.40−1.70(3H,m),1.48(9H,s),2.79−2.92(1H,m),2.99−3.14(1H,m),4.00−4.23(3H,m),6.85(1H,s),7.04(1H,td,J=9.0,2.4Hz),7.07−7.20(1H,br),7.27(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),7.35(1H,d,J=9.0,4.4Hz),9.25−9.50(1H,br).
MS(ESI)m/z:377(M+H)
[参考例210](3S,4R)−5−アジド−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]吉草酸 エチル エステル
参考例168で得た(3S,4S)−化合物(低極性化合物)(7.1g)の塩化メチレン(100ml)溶液に、氷冷下トリエチルアミン(4.80ml)および塩化メタンスルホニル(1.55ml)を順次滴下し、氷冷下30分間撹拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、10%クエン酸水溶液および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、メタンスルホニル体(9.20g)を得た。得られたメタンスルホニル体、アジ化ナトリウム(5.64g)およびN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)からなる混合溶液を、80℃で20時間撹拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、水および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)にて精製し標題化合物(5.42g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.1Hz),1.43(9H,s),2.56−2.68(2H,m),3.48−3.60(2H,m),3.88−3.97(1H,m),4.04−4.20(3H,m),4.88−4.97(1H,br),5.10(2H,s),5.60−5.75(1H,br),7.30−7.40(5H,m).
MS(ESI)m/z:436(M+H)
[参考例211](4S,5R)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−オキソピペリジン−4−イルカルバミン酸 ベンジル エステル
参考例210で得た化合物(5.42g)のエタノール(150ml)、テトラヒドロフラン(10.0ml)混合溶液に、リンドラー触媒(2.71g)を加え、水素雰囲気下3時間撹拌した後、窒素条件下14時間撹拌した。セライトパッドを通じて不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮後、得られた残渣をテトラヒドロフラン(30ml)溶液とし、トリエチルアミン(3.0ml)を加え、室温で1.5時間撹拌を行った。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、10%クエン酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=25:1)にて精製し、標題化合物(2.50g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),2.30−2.50(1H,br),2.65−2.90(1H,br),3.15−3.30(1H,br),3.35−3.65(1H,br),4.00−4.25(2H,br),5.11(2H,s),5.55−5.60(1H,br),5.65−5.90(1H,br),6.25−6.55(1H,br),7.28−7.40(5H,m).
MS(ESI)m/z:364(M+H)
[参考例212](3R,4S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−4−イルカルバミン酸 ベンジル エステル
参考例211で得た化合物(2.49g)のテトラヒドロフラン(70ml)溶液に、氷冷下1モルボラン・テトラヒドロフラン錯体(テトラヒドロフラン溶液、34.0ml)を滴下し、徐々に室温に戻しながら20時間撹拌した。反応液にメタノール(100ml)を加え、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣に、エタノール(45ml)、水(5ml)、およびトリエチルアミン(10ml)を加え、24時間加熱還流を行った。反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:水=7:3:1,下層)にて精製し、標題化合物(1.61g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),1.65−1.72(2H,m),2.67(1H,t,J=12.0Hz),2.82(12H,d,J=12.0Hz),2.90−3.10(1H,br),3.60−3.80(2H,m),3.90−4.00(1H,m),5.00−5.20(2H,m),5.40−5.60(2H,br),7.25−7.74(5H,m).MS(FAB)m/z:350(M+H)
[参考例213](3R,4S)−1−アセチル−4−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例212で得た化合物を、塩化メチレン中トリエチルアミン存在下に塩化アセチルと反応させて、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),1.85−2.15(2H,m),2.07(1.5H,s),2.14(1.5H,s),2.75−2.90(1H,m),3.10−3.20(0.5H,m),3.25−3.35(0.5H,br.d,J=14.2Hz),3.65−4.05(3H,m),4.38−4.47(0.5H,br.d,J=13.0Hz),4.5,4−4.63(0.5H,m),4.69−4.83(1H,br),4.98−5.20(2.5H,m),5.90−6.05(0.5H,br),7.30−7.40(5H,m).
MS(ESI)m/z:392(M+H).
[参考例214](3R,4S)−1−アセチル−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例213で得た化合物(745mg)のエタノール(50ml)溶液に10%パラジウム炭素(532mg)を加え、水素雰囲気下室温で16時間撹拌した。セライトろ過により不溶物を除去後、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣を5−クロロインドール−2−カルボン酸(467mg)で参考例68と同様に処理して、標題化合物(650mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.52(9H,s),1.60−1.80(2H,m),2.12(1H,s),2.16(2H,s),2.30−2.45(0.5H,m),2.67−2.82(0.3H,m),2.89(0.7H,d,J=13.7Hz),3.23(0.7H,t,J=12.9Hz),3.37(0.3H,d,J=13.7Hz),3.81−3.95(1H,m),4.05−4.33(2H,m),4.62−4.72(0.3H,br),4.77(0.7H,d,J=13.7Hz),5.10−5.27(1H,m),6.81(0.3H,br.s),6.85(0.7H,s),7.21(1H,br.d,J=8.8Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.57(0.3H,br.s),7.61(0.7H,s),8.55−8.65(0.5H,br),9.43−9.53(0.7H,br),9.60−9.70(0.3H,br).
MS(ESI)m/z:435(M+H).
[参考例215](3R,4R)−5−アジド−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]吉草酸
エチル エステル
参考例210と同様にして、参考例168で得た(3R,4S)−化合物(高極性化合物)から、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.23(3H,t,J=6.6Hz),1.42(9H,s),2.51−2.63(2H,m),3.43−3.50(2H,m),3.84−3.92(1H,m),4.03−4.23(3H,m),5.10(2H,s),5.11−5.24(1H,m),5.54−5.60(1H,m),7.32−7.44(5H,m).
[参考例216](4R,5R)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−オキソピペリジン−4−イルカルバミン酸 ベンジル エステル
参考例215で得た化合物を、参考例211と同様に処理し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35(9H,s),2.19(1H,dd,J=17.4,9.1Hz),2.41−2.51(1H,m),2.97(1H,t,J=9.1Hz),3.00−3.11(1H,m),3.51−3.64(1H,m),3.67−3.73(1H,m),5.00(2H,s),6.71−6.80(1H,m),7.20−7.30(5H,m),7.44−7.52(1H,m),8.30(1H,s).
[参考例217](3R,4R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピペリジン−4−イルカルバミン酸 ベンジル エステル
参考例216で得た化合物を、参考例212と同様に処理し、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.39(9H,s),2.05(2H,d,J=12.9Hz),2.40(1H,t,J=11.0Hz),2.63(1H,t,J=12.0Hz),3.09(1H,d,J=12.0Hz),3.31(1H,d,J=11.0Hz),3.42−3.53(2H,m),4.80−4.91(1H,m),5.09(2H,s),5.23−5.32(1H,m),7.34−7.41(5H,m).
[参考例218](3R,4R)−1−アセチル−4−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例217で得た化合物を、参考例213と同様に処理し、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42(9H,s),1.53−1.67(1H,m),1.89−2.00(1H,m),2.09(1.5H,s),2.15(1.5H,s),2.57(1H,t,J=12.0Hz),2.78(1H,t,J=12.0Hz),3.20−3.30(1H,m),3.40−3.56(2H,m),4.23−4.31(1H,m),4.45−4.56(1H,m),5.01−5.08(1H,m),5.10(2H,s),7.32−7.44(5H,m).
[参考例219](3R,4R)−1−アセチル−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例218で得た化合物を、参考例214と同様に処理し、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35(9H,s),1.42−1.56(2H,m),2.00−2.10(1H,m),2.12(1.5H,s),2.17(1.5H,s),2.31−2.43(1H,m),2.67−3.00(1H,m),3.55−3.63(1H,m),3.78−4.00(1H,m),4.03−4.21(1H,m),4.78−5.24(2H,m),6.91(0.5H,s),6.92(0.5H,s),7.22−7.32(1H,m),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.58(1H,s),9.45(0.5H,s),9.51(0.5H,s).
[参考例220](3R,4S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸 ベンジル エステル
参考例212で得た化合物と塩化メトキシアセチルから、参考例213と同様にして標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),1.70−2.15(2H,m),2.70−2.85(1H,m),2.90−3.30(1H.m),3.35−3.70(1H,m),3.43(3H,s),3.75−3.90(2H,m),3.90−4.25(3H,m),4.40−4.80(1H,m),5.05−5.09(1H,m),5.10(2H,br.s),7.30−7.40(5H,m).
MS(ESI)m/z:322(M+H).
[参考例221](3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例214と同様にして、参考例220で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.52(9H,s),1.60−1.80(1H,m),2.20−2.40(1H,m),2.70−2.80(0.6H,m),2.90−3.00(0.4H,m),3.15−3.30(0.4H,m),3.32−3.40(0.6H,m),3.46,3.49(total
3H,each s),3.85−4.30(5H,m),4.55−4.80(1H,m),5.11(0.4H,br.s),6.05(0.6H,br.s),6.86(1H,s),7.20(1H,dd,J=8.7,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.7Hz),7.61(1H,s),8.40−8.60(1H,m),9.41(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:465(M+H).
[参考例222](3R,4R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−4−イルカルバミン酸 ベンジル エステル
参考例213と同様にして、参考例217で得た化合物と塩化メトキシアセチルから、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.41(9H,s),1.45−1.67(1H,m),2.01−2.14(1H,m),2.63(1H,t,J=12.0Hz),2.75(1H,t,J=12.0Hz),3.20−3.30(1H,m),3.32−3.41(5H,m),3.44−3.56(2H,m),4.21−4.32(1H,m),4.50−4.63(1H,m),5.03−5.08(1H,m),5.09(2H,s),7.32−7.40(5H,m).
[参考例223](3R,4R)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例214と同様にして、参考例222で得た化合物と5−クロロインドール−2−カルボン酸から、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35(9H,s),1.41−1.56(2H,m),2.11−2.23(0.5H,m),2.34−2.50(0.5H,m),2.78−2.89(0.5H,m),3.01−3.12(0.5H,m),3.42(5H,s),3.45−3.56(1H,m),3.78−3.89(1H,m),4.00−4.21(2H,m),4.78−5.21(2H,m),6.91(0.5H,s),6.93(0.5H,s),7.23(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.59(1H,s),9.37(0.5H,s),9.54(0.5H,s).
[参考例224](3R,4S)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}吉草酸 エチル エステル
参考例168で得た(3R,4S)−化合物(高極性化合物)(0.74g)のN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)溶液に、氷冷下トリエチルアミン(0.47ml)、イミダゾール(0.19g)、およびtert−ブチルクロロジフェニルシラン(0.7ml)を順次加え、徐々に室温に戻しながら4日間撹拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、10%クエン酸水溶液および飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=8:1)にて精製し、標題化合物(0.85g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.07(9H,s),1.19(3H,t,J=7.4Hz),1.40(9H,s),2.40−2.50(1H,m),2.60(1H,dd,J=15.9,4.5Hz),3.56−3.67(1H,m),3.74(1H,dd,J=11.2,4.5Hz),3.78−3.89(1H,m),4.08(2H,q,J=7.4Hz),4.21−4.30(1H,m),4.99−5.13(3H,m),5.41−5.52(1H,m),7.40−7.53(6H,m),7.60−7.72(4H,m).
[参考例225](3R,4S)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−3−{[(5−クロロインドール2−イル)カルボニル]アミノ}吉草酸 エチル エステル
参考例214と同様にして、参考例224で得た化合物のベンジルオキシカルボニル基を除去し、5−クロロインドール−2−カルボン酸と縮合して、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.10(9H,s),1.20(3H,t,J=7.4Hz),1.32(9H,s),2.40−2.52(1H,m),2.71(1H,dd,J=15.9,4.5Hz),3.67−3.81(2H,m),4.00−4.20(2H,m),4.56−4.74(1H,m),5.00−5.11(1H,m),6.81(1H,s),7.21(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.32(1H,d,J=8.8Hz),7.40−7.50(6H,m),7.58(1H,d,J=8.5Hz),7.63−7.74(5H,m),9.01−9.14(1H,m).
[参考例226](3R,4R)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例68と同様にして、参考例179で得た(3R,4R)−化合物(低極性化合物)と参考例10で得た化合物から、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(9H,s),2.30−2.37(2H,m),2.51(3H,s),2.82−2.85(2H,m),2.92−2.95(2H,m),3.17−3.20(4H,m),3.40−3.43(1H,m),3.69−3.77(2H,m),3.97−3.98(1H,m),4.98(1H,br),5.25(1H,br).
[参考例227]N−(3R,4R)−4−アミノ−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例226で得た化合物を、参考例69と同様に処理し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.29−2.33(2H,m),2.93(3H,s),3.16(2H,br),3.40(2H,br),3.52(2H,br),3.69−3.76(3H,m),4.48(1H,br),4.71−4.82(2H,m),8.34(2H,br),8.82(1H,br).
MS(ESI)m/z:345(M+H)
[参考例228](3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例68と同様にして、参考例179で得た(3R,4R)−化合物(低極性化合物)と5−クロロインドール−2−カルボン酸から、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.34(9H,s),2.09(2H,br),3.07(1H,d,J=12.6Hz),3.24−3.28(1H,m),3.48(2H,br),4.12(1H,br),4.53(1H,br),7.04(1H,s),7.16−7.18(2H,m),7.44(1H,d,J=8.7Hz),7.67(1H,s),8.37(1H,br),11.81(1H,s).
MS(ESI)m/z:442(M+H)
[参考例229]N−[(3R,4R)−4−アミノ−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−3−イル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例228で得た化合物を参考例69と同様に処理し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.24−2.33(2H,m),3.43−3.55(3H,m),3.60−3.66(1H,m),3.77(1H,br),4.75−4.79(1H,m),7.18−7.21(2H,m),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,d,J=1.7Hz),8.39(2H,br),8.58(1H,d,J=6.8Hz),11.93(1H,s).
MS(ESI)m/z:342(M+H).
[参考例230](3R,4S)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例98と同様にして、参考例179で得た(3R,4S)−化合物(高極性化合物)と、参考例10で得た化合物から、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.32(9H,s),2.14−2.24(1H,m),2.33−2.38(1H,m),2.50(3H,s),2.78−2.83(2H,m),2.86−2.95(2H,m),3.08−3.14(3H,m),3.55(1H,d,J=13.4Hz),3.68(1H,d,J=15.5Hz),3.72(1H,d,J=15.5Hz),3.86−3.88(1H,m),4.45−4.53(1H,m),4.75(1H,d,J=8.5Hz),7.76(1H,d,J=8.3Hz).
MS(ESI)m/z:445(M+H)
[参考例231]N−[(3R,4S)−4−アミノ−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例230で得た化合物を、参考例69と同様に処理し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.03−2.12(1H,m),2.51(1H,br),2.93(3H,s),3.14(2H,d,J=12.2Hz),3.28(2H,br),3.33(2H,br),3.48(3H,br),3.72(2H,br),4.49(2H,br),4.71−4.74(1H,m),8.38(2H,br),9.21−9.24(1H,m).
MS(ESI)m/z:345(M+H).
[参考例232](3R,4R)−3−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−4−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例68と同様にして、参考例179で得た(3R,4R)−化合物(低極性化合物)と5−フルオロインドール−2−カルボン酸から、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.37(9H,s),2.10−2.13(2H,m),3.06(1H,br),3.37−3.49(3H,m),4.13(1H,br),4.57(1H,br),6.95−7.01(2H,m),7.14(1H,br),7.30(1H,d,J=8.5Hz),7.41(1H,dd,J=8.8,4.5Hz),8.28(1H,br),11.68(1H,s).
MS(ESI)m/z:426(M+H).
[参考例233]N−[(3R,4R)−4−アミノ−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−3−イル]−5−フルオロインドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例232で得た化合物を、参考例69と同様に処理し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.25−2.31(1H,m),2.47(1H,br),3.30(1H,br),3.49−3.53(2H,m),3.60−3.66(1H,m),3.78(1H,br),4.79(1H,br),7.01−7.05(1H,m),7.21(1H,s),7.38(1H,d,J=9.0Hz),7.44(1H,dd,J=8.8,4.4Hz),8.40(2H,br),8.56(1H,br),11.81(1H,s).
MS(ESI)m/z:326(M+H).
[参考例234](3R)−3−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−オキソ吉草酸 エチル エステル
参考例168で得た(3R,4S)−化合物(高極性化合物)(0.5g)、ジメチルスルホキシド(6.8ml)、およびトリエチルアミン(2.6ml)からなる混合溶媒に、室温で三酸化硫黄ピリジン錯塩(1.5g)を徐々に加え、20分間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸 エチル エステルで抽出し、得られた有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1)にて精製し、標題化合物(0.51g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.4Hz),1.44(9H,s),2.51−2.70(2H,m),4.01−4.23(2H,m),4.45−4.67(1H,m),5.00−5.23(2H,s),5.24−5.42(1H,m),7.23−7.43(5H,m),9.63(0.5H,s),9.67(0.5H,s).
[参考例235](4R)−5−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−メチル−2−オキソピペリジン−4−イルカルバミン酸 ベンジル エステル
参考例234で得た化合物(0.51g)のエタノール(10ml)溶液に、氷冷下酢酸(0.27ml)および2Mメチルアミン(テトラヒドロフラン溶液、1.0ml)を順次加え、徐々に室温に戻しながら1時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.15g)を加え18時間撹拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をトルエン(20ml)に溶解した。本溶液に、トリエチルアミン(2ml)を加え2時間加熱還流を行い、反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=98:2)にて精製し、標題化合物(0.28g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.36(3.6H,s),1.38(5.4H,s),2.22−2.43(1H,m),2.44−2.61(1H,m),2.72(1.2H.s),2.80(1.8H.s),3.10(0.5H,dd,J=12.5,8.3Hz),3.21−3.30(0.5H,m),3.33−3.45(1H,m),3.56−3.82(1H,m),3.89−4.00(1H,m),4.94(1H,d,J=8.1Hz),5.00(1.2H.s),5.01(0.8H,s),6.89−7.02(0.5H,m),7.23−7.44(5.5H,m).
[参考例236](4R)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−メチル−6−オキソピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例214と同様にして、参考例235で得た化合物と5−クロロインドール−2−カルボン酸から、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.24(5.4H,s),1.35(3.6H,s),2.43−2.56(2H,m),2.80(3H,s),3.10−3.20(1H,m),3.30−3.52(1H,m),3.83−3.91(0.4H,m),4.02−4.10(0.6H,m),4.20−4.31(0.6H,m),4.43−4.54(0.4H,m),6.94(0.6H,d,J=8.1Hz),7.08(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.30(0.4H,s),8.36(0.4H,d,J=7.3Hz),8.43(0.6H,d,J=8.3Hz),11.75(0.6H,s),11.78(0.4H,s).
[参考例237]4−(ピリジン−4−イル)安息香酸 塩酸塩
4−ブロモピリジン 塩酸塩(11.7g)と4−カルボキシフェニルボロン酸(10.0g)をトルエン(250ml)−水(250ml)の混合溶媒に溶解し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.0g)と無水炭酸ナトリウム(25.4g)を順次加えて、120℃で19時間加熱還流した。室温まで冷却した後、酢酸 エチル エステルを加え、水で抽出し、水層に濃塩酸を加えて酸性にした。水層を酢酸 エチル エステルで洗浄した後、水層を濃縮して析出する固体をろ取し、標題化合物(8.37g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:8.11(2H,d,J=8.8Hz),8.14(2H,dJ=8.8Hz),8.35(2H,d,J=6.6Hz),8.97(2H,d,J=6.6Hz).
MS(FAB)m/z:200(M+H)
[参考例238]4−(ピリジン−4−イル)安息香酸 メチル エステル
参考例237で得た化合物(12.4g)をメタノール(200ml)に溶解し、室温で濃硫酸(5ml)を加えて3時間加熱還流した。反応終了後、溶媒を留去し残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸 エチル エステルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さにヘキサンを加えて固化し、標題化合物(9.86g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.96(3H,s),7.54(2H,d,J=5.9Hz),7.71(2H,dJ=8.3Hz),8.16(2H,d,J=8.3Hz),8.71(2H,d,J=5.9Hz).
[参考例239]4−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]ピリジン N−オキシド
参考例238で得た化合物(1.49g)を塩化メチレン(30ml)に溶解し、70%m−クロロ過安息香酸(3.46g)を加え、室温で1時間攪拌した。亜硫酸ナトリウム水溶液を加えて分液し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(1.33g)を得た。
H−NMR(DMSO)δ:3.88(3H,s),7.86(2H,d,J=7.2Hz),7.94(2H,d,J=8.3Hz),8.05(2H,d,J=8.3Hz),8.30(2H,d,J=7.2Hz).
MS(FAB)m/z:230(M+H)
[参考例240]4−(4−カルボキシフェニル)ピリジン N−オキシド
参考例239で得た化合物(802mg)をジオキサン(20ml)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を加え、1時間還流した後、室温で2時間攪拌した。1規定塩酸水溶液(5ml)を加えて中和し、さらに水(5ml)を加えて、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(627mg)を得た。
H−NMR(DMSO)δ:7.85(2H,d,J=7.2Hz),7.91(2H,d,J=8.3Hz),8.03(2H,d,J=8.3Hz),8.30(2H,d,J=7.2Hz).
[参考例241]2−(4−カルボキシルフェニル)−1−ピリジン N−オキシド
2−ブロモピリジンより、参考例237、238、239、240と同様にして標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.41−7.45(2H,m),7.65−7.69(1H,m),7.94(2H,d,J=8.3Hz),8.02(2H,d,J=8.3Hz),8.34−8.38(1H,m),13.09(1H,s).
MS(FAB)m/z:216(M+H)
[参考例242]2−(4−クロロアニリノ)−2−オキソ酢酸 エチル エステル
4−クロロアニリン(1.16g)と塩化メチレン(26ml)の溶液に、氷冷下、トリエチルアミン(1.52ml)、クロロオキソ酢酸 エチル エステル(1.11ml)を順次加え、室温で14時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液操作後、有機層を10%クエン酸水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で濃縮した後、残渣にヘキサンを加えて結晶を析出させ、ろ取、乾燥し、標題化合物(1.89g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.1Hz),4.42(2H,q,J=7.1Hz),7.34(2H,d,J=8.8Hz),7.60(2H,d,J=8.8Hz),8.86(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:228(M+H)
[参考例243]2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステル
2−アミノ−5−クロロピリジン(1.16g)およびトリエチルアミン(1.51ml)を塩化メチレン(26ml)に溶解し、氷冷下にクロロオキソ酢酸 エチル エステル(1.10ml)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液操作後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1)で精製した。得られた淡黄色固体をメタノール(20ml)に溶解し、50℃で11時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し析出した結晶をろ取、乾燥して標題化合物(0.43g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),7.73(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.24(1H,d,J=8.8Hz),8.31(1H,d,J=2.2Hz),9.39(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:215(M+H)
[参考例244](1S)−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸
(1S)−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸の(R)−(+)−α−メチルベンジルアミン塩(J.Am.Chem.Soc.,1978年,100巻,5199−5203頁)(95.0g)を酢酸 エチル エステル(1.6l)および2規定塩酸(1.6l)に溶解し、有機層を分取後、水層を酢酸 エチル エステル(500ml×2回)で抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水(300ml×2回)で洗浄し、有機層を分取した。水層を酢酸 エチル エステル(200ml)で抽出後、有機層を飽和食塩水(100ml)で洗浄し、すべての有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下に濃縮して標題化合物(48.3g)を得た。
[α]25 =−104°(c=1,クロロホルム).
H−NMR(CDCl)δ:1.66−1.77(1H,m),2.00−2.20(3H,m),2.20−2.38(2H,m),2.57−2.65(1H,m),5.65−5.75(2H,m).
[参考例245](1S,4S,5S)−4−ヨード−6−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン
参考例244で得た化合物(48.0g)、塩化メチレン(580ml)、ヨウ化カリウム(82.1g)、炭酸水素ナトリウム(42.0g)および水(530ml)の混合物に、内温5℃でヨウ素(125.4g)を加えて室温で3時間攪拌した。反応液に1規定チオ硫酸ナトリウム水溶液(800ml)を加えた後、塩化メチレン(1L、500ml)で抽出し、有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液(300ml)、水(500ml)および飽和食塩水(300ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。析出した結晶をろ取し、ヘキサンで洗浄後、乾燥して標題化合物(89.5g)を得た。
融点:130−131℃.
[α]25 =−41°(c=1,クロロホルム)
H−NMR(CDCl)δ:1.78−1.96(2H,m),2.12(1H,dd,J=16.5Hz,5.2Hz),2.35−2.50(2H,m),2.65−2.70(1H,m),2.80(1H,d,J=12.2Hz),4.45−4.55(1H,m),4.77−4.87(1H,m).
[参考例246](1S,3S,6R)−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸 エチル エステル
参考例245で得た化合物(89.3g)のエタノール(810ml)懸濁液に室温で攪拌しながら2規定水酸化ナトリウム水溶液(213ml)を加えて3時間攪拌した。反応液を35℃の浴温上で減圧濃縮し、得られた油状物に水(500ml)を加え、塩化メチレン(500mlおよび300ml)で抽出した。有機層を水(300ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に濃縮した。得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=85:15)で精製して標題化合物(41.3g)を得た。
[α]25 =−58°(c=1,クロロホルム).
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.2Hz),1.50−1.70(2H,m),1.71−1.82(1H,m),2.08−2.28(4H,m),3.16(2H,s),4.12(2H,q,J=7.2Hz).
[参考例247](1S,3R,4R)−3−アジド−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例246で得た化合物(41.0g)、N,N−ジメチルホルムアミド(300ml)、塩化アンモニウム(19.3g)およびアジ化ナトリウム(23.5g)の混合物を76℃で13時間攪拌した。不溶物をろ取後、ろ液を乾固することなく減圧濃縮し、残留物に先のろ取物を加えて、水(500ml)に溶解した。酢酸 エチル エステル(500ml、300ml)で抽出し、水洗、飽和食塩水洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮して標題化合物(51.5g)を得た。
[α]25 =+8°(c=1,クロロホルム)
H−NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.37−1.64(3H,m),1.86−1.95(1H,m),2.04−2.16(1H,m),2.32−2.41(1H,m),2.44(1H,br.s),2.68−2.78(1H,m),3.45−3.60(2H,m),4.17(2H,q,J=7.1Hz).
[参考例248](1S,3R,4R)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例247で得た化合物(51.2g)、ジ−tert−ブチルジカルボナート(68.1g)、5%パラジウム炭素(5.0g)および酢酸 エチル エステル(1000ml)の混合物を、水素圧(7kg/cm)下、室温で終夜攪拌した。反応液をろ過し、濃縮して得られた油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1→3:1)で精製した。ヘキサンから結晶化して、標題化合物(46.9g)を得た。さらに、母液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)で精製して標題化合物(6.74g)を得た。
[α]25 =+25°(c=1,クロロホルム).
H−NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.38−1.57(3H,m),1.45(9H,s),1.86−1.95(1H,m),2.05−2.17(1H,m),2.29−2.39(1H,m),2.61−2.68(1H,m),3.34(1H,br.s),3.39−3.48(1H,m),3.53−3.64(1H,m),4.10−4.24(2H,m),4.54(1H,br.s).
[参考例249](1S,3R,4S)−4−アジド−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例248で得た化合物(53.5g)、塩化メチレン(500ml)およびトリエチルアミン(130ml)の溶液に、−10℃〜−15℃で塩化メタンスルホニル(42ml)を20分間かけて滴下した。2時間を要して室温まで昇温し、2時間攪拌した。反応液に0.5規定塩酸(800ml)を0℃で滴下して酸性とし、塩化メチレン(500ml、300ml)で抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮した。得られた結晶をN,N−ジメチルホルムアミド(335ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(60.5g)を加え、67〜75℃で16時間攪拌した。反応液をろ過後、ろ液を減圧濃縮して250mlの溶媒を留去した。残留物と先のろ取物を合わせて、水(500ml)に溶解し、酢酸 エチル エステル(1lおよび300ml)で抽出した。有機層を飽和食塩水(400ml、200ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮して得られた結晶をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1)で精製して標題化合物(18.4g)を得た。
[α]25 =+62°(c=1,クロロホルム).
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.35−2.00(15H,s),2.60−2.68(1H,m),3.80−3.96(2H,m),4.15(2H,q,J=7.1Hz),4.61(1H,br.s).
[参考例250](1S,3R,4S)−4−アジド−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸
参考例249で得た化合物(1.0g)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液に、水酸化リチウム(102mg)および水(5ml)を加え、17時間攪拌した後、さらに水酸化リチウム(50mg)を加えて4時間攪拌した。反応液に1規定塩酸水溶液(6.3ml)を加えて、酢酸 エチル エステルで抽出した。有機層を乾燥後、減圧下に溶媒を留去して、標題化合物(980mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−2.20(6H,m),1.45(9H,s),2.70−2.80(1H,m),3.94(2H,br.s),4.73(1H,br.s).
[参考例251](1R,2S,5S)−2−アジド−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例250で得た化合物(4.77g)を塩化メチレン(150ml)に溶解し、ジメチルアミン 塩酸塩(3.26g)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(4.60g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(3.24g)およびN−メチルモルホリン(8.09g)を加えて、室温で18時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した後、有機層を乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:50)で精製し、標題化合物(4.90g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.90(4H,m),1.45(9H,s),1.97−2.18(2H,m),2.75−2.85(1H,m),2.92(3H,s),3.02(3H,s),3.68−3.80(1H,m),4.05−4.20(1H,m),4.55−4.75(1H,m).
[参考例252]N−{(1R,2S,5S)−2−アジド−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
参考例251で得た化合物(9.13g)を塩化メチレン(100ml)に溶解し、塩酸エタノール溶液(100ml)を加えて室温で1分間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、得られた残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(200ml)に溶解し、参考例10で得た化合物(7.75g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(4.47g)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(11.2g)、トリエチルアミン(2.02ml)を加えて室温で一晩攪拌した。さらに、参考例10で得た化合物(2.38g)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(5.60g)を加えて3日間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残渣に塩化メチレンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=47:3)により精製し、標題化合物(7.38g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.72−1.97(4H,m),2.10−2.27(2H,m),2.51(3H,s),2.77−3.05(11H,m),3.68(1H,d,J=15.4Hz),3.74(1H,d,J=15.4Hz),3.86−3.93(1H,m),4.54−4.60(1H,m),7.25(1H,d,J=7.6Hz).
[参考例253]N−{(1R,2S,5S)−2−アミノ−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
参考例252で得た化合物(9.0g)のメタノール(300ml)溶液に10%パラジウム炭素(6.0g)を加え、水素4気圧下、室温にて11時間激しく攪拌した。触媒をろ去し、ろ液を濃縮して、標題化合物(7.67g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42−1.54(1H,m),1.66−1.89(5H,m),2.30−2.40(1H,m),2.51(3H,s),2.68−3.05(6H,m),2.92(3H,s),3.00(3H,s),3.10−3.18(1H,m),3.65−3.77(2H,m),4.21−4.28(1H,m),7.52(1H,d,J=6.1Hz).
[参考例254]2−(4−フルオロアニリノ)−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、4−フルオロアニリンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),7.00−7.14(2H,m),7.55−7.68(2H,m),8.85(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:198(M+H)
[参考例255]2−(4−ブロモアニリノ)−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、4−ブロモアニリンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),7.49(2H,d,J=9.0Hz),7.55(2H,d,J=9.0Hz),8.85(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:258M
[参考例256]2−(4−クロロ−2−メチルアニリノ)−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、4−クロロ−2−メチルアニリンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.31(3H,s),3.99(3H,s),7.15−7.30(2H,m),7.98(1H,d,J=8.8Hz),8.77(1H,br).
MS(FAB)m/z:228(M+H)
[参考例257]2−[(4−クロロ−3−メチルアニリノ)−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、4−クロロ−3−メチルアニリンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。H−NMR(CDCl)δ:2.39(3H,s),3.98(3H,s),7.33(1H,d,J=12.5Hz),7.44(1H,dd,J=12.5,2.5Hz),7.53(1H,d,J=2.5Hz),8.81(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:228(M+H)
[参考例258]2−(4−クロロ−2−フルオロアニリノ)−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、4−クロロ−2−フルオロアニリンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),7.15−7.24(2H,m),8.33(1H,t,J=8.4Hz),9.05(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:232(M+H)
[参考例259]2−(2,4−ジフルオロアニリノ)−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、2,4−ジフルオロアニリンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),6.87−7.00(2H,m)、8.29−8.38(1H,m),8.99(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:215M
[参考例260]2−(3,4−ジフルオロアニリノ)−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、3,4−ジフルオロアニリンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),7.10−7.28(2H,m),7.67−7.78(1H,m),8.83(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:215M
[参考例261]2−オキソ−2−(ピリジン−4−イルアミノ)酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、4−アミノピリジンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),7.58(2H,dd,J=4.8,1.6Hz),8.60(2H,dd,J=4.8,1.6Hz),9.04(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:181(M+H)
[参考例262]2−[(5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、2―アミノ―5−ブロモピリジンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),7.87(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.19(1H,d,J=8.8Hz),8.41(1H,d,J=2.4Hz),9.38(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:259 M
[参考例263]2−[(6−クロロピリジン−3−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 エチル エステル
5−アミノ−2−クロロピリジン(386mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)に溶解し、2−エトキシ−2−オキソ酢酸 カリウム塩(469mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(863mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(203mg)を加え、室温で2日間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、塩化メチレン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で濃縮した後、シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=2:1)で精製し、標題化合物を含む残渣(200mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.2Hz),4.44(2H,q,J=7.2Hz),7.36(1H,d,J=8.7Hz),8.24(1H,dd,J=8.7,2.7Hz),8.55(1H,d,J=2.7Hz),9.03(1H,br.s).
[参考例264]2−[(6−クロロピリダジン−3−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステル
3−アミノ−6−クロロピリダジン(516mg)をピリジン(26ml)に溶解し、氷冷下、トリエチルアミン(665μl)、クロロオキソ酢酸 メチル エステル(441μl)を順次加え、室温で14時間攪拌した。反応液に水を加えて分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(748mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.03(3H,s),7.59(1H,d,J=9.3Hz),8.52(1H,d,J=9.3Hz),9.88(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:215M
[参考例265]2−[(5−クロロチアゾール−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、2−アミノ−5−クロロチアゾールとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.02(3H,s),7.48(1H,s),11.03(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:221(M+H)
[参考例266]2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 リチウム塩
参考例243で得た化合物(1.12g)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液に、水(5.0ml)及び水酸化リチウム(128mg)を室温にて加え、5時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた白色固体にヘキサン(30ml)を加え30分間撹拌し、固体を濾取後、乾燥し標題化合物(1.02g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.90(1H,dd,J=8.9,2.6Hz),8.12(1H,d,J=8.9Hz),8.34(1H,d,J=2.6Hz),10.18(1H,s).
[参考例267]2−(4−クロロアニリノ)酢酸 エチル エステル
4−クロロアニリン(2.0g)をアセトニトリル(20ml)に溶解し、ブロモ酢酸 エチル エステル(2.1g)、炭酸カリウム(2.2g)を加え、60℃で2日間撹拌した。反応液をセライトパッドを通じて濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:クロロホルム=2:1)で精製し、標題化合物(2.3g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),3.86(2H,s),4.24(2H,q,J=7.3Hz),4.26−4.35(1H,m),6.53(2H,dd,J=6.6,2.2Hz),7.14(2H,dd,J=6.6,2.2Hz).
[参考例268]2−(4−クロロ−2−フルオロアニリノ)酢酸 エチル エステル
参考例267に記載された方法と同様にして、4−クロロ−2−フルオロアニリンとブロモ酢酸 エチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.3Hz),3.91(2H,s),4.22(2H,q,J=7.3Hz),4.42−4.51(1H,m),6.49(1H,t,J=8.8Hz),6.98(1H,dt,J=8.8,2.5Hz),7.01(1H,dd,J=11.3,2.5Hz).
[参考例269]2−[((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]−2−オキソ酢酸 エチル エステル
参考例253で得た化合物(1.5g)をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、2−エトキシ−2−オキソ酢酸 カリウム塩(962mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(1.18g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(277mg)を加え、室温で14時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と塩化メチレンを加えて分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=47:3)により精製し、標題化合物(1.13g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.37(3H,t,J=7.1Hz),1.55−2.15(6H,m),2.52(3H,s),2.77−2.89(3H,m),2.94(5H,br.s),3.06(3H,s),3.71(1H,d,J=15.5Hz),3.73(1H,d,J=15.5Hz),4.06−4.13(1H,m),4.32(2H,q,J=7.1Hz),4.60−4.63(1H,m),7.39(1H,d,J=8.3Hz),7.83(1H,d,J=7.6Hz).
MS(ESI)m/z:466(M+H)
[参考例270]2−[((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]−2−オキソ酢酸 リチウム塩
参考例269で得た化合物(1.13g)をテトラヒドロフラン(20ml)、メタノール(10ml)、水(10ml)に溶解し、水酸化リチウム(58mg)を加え、室温で30分間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(1.10g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.41−1.73(4H,m),2.00−2.07(2H,m),2.39(3H,s),2.74−2.99(11H,m),3.67(2H,s),3.82−3.88(1H,m),4.28−4.30(1H,m),8.66−8.70(2H,m).
[参考例271]N−{(1R,2S,5S)−2−アジド−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボキサミド
参考例252に記載された方法と同様にして、参考例293で得た化合物と参考例251で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.73−1.87(4H,m),2.11−2.20(2H,m),2.67(3H,s),2.85−2.90(1H,m),2.93(3H,s),3.00(3H,s),3.90−4.10(5H,m),4.57−4.62(1H,m),7.20−7.22(1H,m).
MS(FAB)m/z:378(M+H)
[参考例272]N−{(1R,2S,5S)−2−アミノ−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボキサミド
参考例253に記載された方法と同様にして、参考例271で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.67−1.97(6H,m),2.36−2.40(1H,m),2.67(3H,s),2.92(3H,s),3.00(3H,s),3.07−3.18(1H,m),3.92−3.95(2H,m),4.02−4.06(2H,m),4.23−4.26(1H,m),7.50−7.52(1H,m).
[参考例273]5−クロロ−4−フルオロインドール−2−カルボン酸 メチル エステル
アルゴン雰囲気下0℃で水素化ナトリウム(60%含有,4.7g)にエタノール(100ml)を加え10分間撹拌した。反応液に2−ニトロプロパン(11ml)を加え10分間撹拌後、1−(ブロモメチル)−3−クロロ−2−フルオロベンゼン(10g)を加え室温で3.5時間撹拌した。沈殿を濾去し濾液を減圧下濃縮した。残さをジエチルエーテルと水に分配し、有機層を1規定水酸化ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=3:7)で精製し、粗製の3−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒド(5.5g)を淡黄色油状化合物として得た。アルゴン雰囲気下0℃で水素化ナトリウム(60%含有,1.6g)にメタノール(20ml)を加え10分間撹拌した。反応液を−20℃に冷却し粗製の3−クロロ−2−フルオロベンズアルデヒド(5.5g)と2−アジド酢酸 メチル エステル(5.0g)のメタノール(10ml)溶液を20分間以内に加えた。反応液を0℃に昇温して2.5時間撹拌し、水(40ml)を加えた。反応液を減圧下濃縮し、残さを塩化メチレン酢酸 エチル エステル混液で抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン:ヘキサン=3:17)で精製し、粗製の2−アジド−3−[(3−クロロ−2−フルオロ)フェニル]アクリル酸 メチル エステル(2.6g)を得た。これをキシレン(50ml)に溶解し130−140℃で3時間撹拌した。反応液を濃縮し得られた残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン)で精製した後、ジエチルエーテル−ヘキサンで結晶化させ標題化合物(440mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.08(3H,s),7.20(1H,s),7.31−7.38(2H,m).
MS(FAB)m/z:228(M+H)
[参考例274]5−クロロ−4−フルオロインドール−2−カルボン酸
参考例273で得た化合物(440mg)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し水酸化リチウム(160mg)の水溶液(5ml)を加え室温で3時間撹拌した。反応液に水酸化リチウム(240mg)の水溶液(5ml)を追加し、室温で更に1時間撹拌した後、反応液を減圧下濃縮した。残さを1規定塩酸水溶液で中和し酢酸 エチル エステルで3回抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、標題化合物(390mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:6.79(1H,s),7.16−7.26(2H,m)
MS(FAB)m/z:214(M+H)
[参考例275]1−ベンジル−5−クロロインド−ル−2−カルボン酸 エチル エステル
5−クロロインド−ル−2−カルボン酸 エチル エステル(1.4g)をN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に溶解し、炭酸カリウム(2.9g)と塩化ベンジル(2.4ml)を加えて、浴温100℃で1.5時間加熱撹拌した。減圧下反応液を濃縮し、残さを氷水に注ぎ酢酸 エチル エステルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:19)で精製し、ジエチルエ−テル−ヘキサンから結晶化させ標題化合物(1.6g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.36(3H,t,J=7.1Hz),4.33(2H,q,J=7.1Hz),5.83(2H,s),7.00−7.02(2H,d),7.20−7.38(6H,m),7.67(1H,d,J=1.7Hz).
[参考例276]1−ベンジル−5−クロロ−3−フルオロインド−ル−2−カルボン酸 エチル エステル
参考例275で得た化合物(2.2g)の塩化メチレン溶液(30ml)に1−フルオロ−2,6−ジクロロピリジニウム トリフレ−ト(4.4g)を加え3日間加熱還流した。反応液を酢酸 エチル エステルと水に分配し、水層を酢酸 エチル エステルで抽出した。有機層を合わせ1規定塩酸、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:24)で精製し、粗製の標題化合物(2.8g)を得た。この一部を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィーにより精製し標題化合物を得た。
H−NMR (DMSO−d)δ:1.25(3H,t,J=7.1Hz),4.29(2H,q,J=7.1Hz),5.77(2H,s),6.97−6.99(2H,m),7.18−7.28(3H,m),7.39(1H,dd,J=9.0,2.1Hz),7.69(1H,dd,J=9.0,2.1Hz),7.78(1H,d,J=2.1Hz)
[参考例277]5−クロロ−3−フルオロインド−ル−2−カルボン酸 エチル エステル
参考例276で得た粗製の化合物(1.4g)をアニソ−ル(30ml)に溶解し、氷冷下塩化アルミニウム(2.9g)を少量ずつ加えた。反応液を室温で30分間撹拌し、更に塩化アルミニウム(2.9g)を加え18時間撹拌した。反応液に塩化アルミニウム(8.0g)を加えて5時間撹拌し水を加えた。反応液を酢酸 エチル エステルで抽出し、合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(塩化メチレン)で精製し、標題化合物(470mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.2Hz),4.45(2H,q,J=7.2Hz),7.25−7.31(2H,m),7.66(1H,d,J=0.73Hz),8.53(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:242(M+H)
[参考例278]5−クロロ−3−フルオロインド−ル−2−カルボン酸
参考例274と同様の方法で、参考例277で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.31(1H,dd,J=8.8,1.9Hz),7.42(1H,dd,J=8.8,1.9Hz),7.70(1H,d,J=1.9Hz),11.78(1H,s)
MS(FAB)m/z:214(M+H)
[参考例279](1R,2S,5S)−{[(5−クロロ−3−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例97と同様の方法で、参考例144で得た化合物と参考例278で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.73−2.11(6H,m),2.65(1H,br.s),2.96(3H,s),3.07(3H,s),4.20(1H,br.s),4.28(1H,br.s),4.78(1H,br),7.23−7.30(3H,m),7.58(1H,s),9.03(1H,s).
MS(FAB)m/z:481(M+H)
[参考例280]3−ブロモ−5−クロロインドール−2−カルボン酸 エチル エステル
5−クロロインドール−2−カルボン酸 エチル エステル(500mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に氷冷下N−ブロモコハク酸イミド(440mg)を加えた。反応液を室温で18時間撹拌し減圧下溶媒を留去した。残さを酢酸 エチル エステルと水に分配し、水層を酢酸 エチル エステルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:9)で精製し、得られた白色粉末をヘキサンで洗浄し、標題化合物(680mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42−1.48(3H,m),4.43−4.49(2H,m),7.30−7.32(2H,m),7.65(1H,d,J=0.74Hz),9.11(1H,s)
MS(FAB)m/z:303(M+H)
[参考例281]3−ブロモ−5−クロロインドール−2−カルボン酸
参考例274と同様の方法で、参考例280で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.35(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.48−7.53(2H,m),12.33(1H,s)
MS(FAB)m/z:275(M+H)
[参考例282](1R,2S,5S)−2−{[(3−ブロモ−5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例97と同様の方法で、参考例144で得た化合物と参考例281で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42(9H,s),1.58−2.17(6H,m),2.70(1H,br.s),2.96(3H,s),3.07(3H,s),4.23−4.28(2H,m),4.83(1H,br),7.34−7.41(3H,m),7.52(1H,s),9.76(1H,s).
MS(FAB)m/z:542(M+H)
[参考例283]3−クロロ−5−フルオロインドール−2−カルボン酸 エチル エステル
5−フルオロインドール−2−カルボン酸 エチル エステル(2.0g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、氷冷下、N−クロロコハク酸イミド(1.4g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液を滴下し加え、室温で18時間攪拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=5:1)で精製し、標題化合物(1.9g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(3H,t,J=7.4Hz),4.46(2H,q,J=7.4Hz),7.14(1H,dt,J=8.0,2.7Hz),7.32−7.36(2H,m),8.91(1H,br).
[参考例284]3−クロロ−5−フルオロインドール−2−カルボン酸
参考例274と同様の方法で、参考例283で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.20(1H,dt,J=8.8,2.4Hz),7.31(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.46(1H,dd,J=8.8,4.4Hz),12.12(1H,br).
[参考例285]5−クロロ−3−ホルミルインドール−2−カルボン酸 エチル エステル
N‐メチルホルムアニリド(2.9g)にオキシ塩化リン(2.0ml)を加え、15分間撹拌後、1,2−ジクロロエタン(50ml)および5−クロロインドール−2−カルボン酸 エチル エステル(4.0g)を加え、1時間加熱還流した。氷冷下、反応液を酢酸ナトリウム(14g)の水溶液(28ml)に注ぎ、18時間撹拌後、不溶物を濾取した。これを水およびジエチルエーテルで順次洗浄し、標題化合物(3.56g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.38(3H,t,J=7.1Hz),4.44(2H,q,J=7.1Hz),7.38(1H,dd,J=8.0,1.4Hz),7.56(1H,d,J=8.0Hz),8.19(1H,d,J=1.4Hz),10.53(1H,s).
[参考例286]5−クロロ−3−ホルミルインドール−2−カルボン酸
参考例285で得た化合物(1.0g)をエタノール(10ml)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を滴下し加え、50℃で2時間加熱攪拌した。反応液に1規定塩酸水溶液(11ml)を加え、撹拌後、析出した不溶物を濾取し、標題化合物(0.86g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.39(1H,d,J=8.0Hz),7.55(1H,d,J=8.0Hz),8.20(1H,s),10.58(1H,s),12.90(1H,br).
[参考例287]5−クロロ−2−エトキシカルボニルインドール−3−カルボン酸
参考例286で得た化合物(1.5g)およびスルファミン酸(1.7g)をtert−ブタノール(30ml)−水(30ml)に溶解し、亜塩素酸ナトリウム(1.6g)を加え8時間攪拌した。反応液を水にて希釈し酢酸 エチル エステルにて抽出し、1規定塩酸水溶液、飽和食塩水の順に洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをイソプロピルエーテル−ヘキサンからなる混合溶媒から再結晶し、標題化合物(0.7g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.34(3H,t,J=7.1Hz),4.38(2H,q,J=7.1Hz),7.33(1H,dd,J=8.0,1.4Hz),7.52(1H,d,J=8.0Hz),7.97(1H,d,J=1.4Hz),12.75(1H,br).
[参考例288]5−クロロ−3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]インドール−2−カルボン酸 エチル エステル
参考例287で得た化合物(0.7g)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、ジメチルアミン塩酸塩(0.26g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(0.43g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(1.0g)を加え、室温で2日間攪拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、1規定塩酸水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で順次洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをイソプロピルエーテル−ヘキサンからなる混合溶媒から再結晶し、標題化合物(0.6g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.29(3H,t,J=7.1Hz),2.78(3H,s),3.04(3H,s),4.30(2H,q,J=7.1Hz),7.31(1H,dd,J=8.0,1.4Hz),7.45(1H,d,J=1.4Hz),7.48(1H,d,J=8.0Hz),12.29(1H,s).
[参考例289]5−クロロ−3−[(ジメチルアミノ)カルボニル]インドール−2−カルボン酸
参考例286と同様の方法で、参考例288で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.91(6H,s),7.29(1H,d,J=8.0Hz),7.44(1H,d,J=8.0Hz),7.47(1H,s),12.16(1H,s).
[参考例290]5−(フェニルスルホニル)−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール
氷冷下、ベンゼンスルホンアミド(638mg)および4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(M.Al.Hariri,O.Galley,F.Pautet,H.Fillion,Eur.J.Org.Chem.1998,593−594.)(1.10g)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解させ、水素化ナトリウム(60%油性,357mg)を一気に加えて室温で3時間撹拌した。水および塩化メチレンを加えて分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:酢酸 エチル エステル=9:1)で精製して標題化合物(137mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.60−4.63(2H,m),4.70−4.73(2H,m),7.52−7.64(3H,m),7.88−7.92(2H,m),8.71(1H,s).
MS(FAB)m/z:267(M+H)
[参考例291]5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール 2臭化水素酸塩
参考例290で得た化合物(800mg)、フェノール(800μl)および47%臭化水素酸水溶液(5.00ml)の混合物を2時間加熱還流した。室温まで冷却した後、酢酸 エチル エステルおよび水を加えて分液し、水層を減圧下溶媒留去した。残渣に酢酸 エチル エステルを加えて析出物を濾取、乾燥して標題化合物(521mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.42(2H,br s),4.56(2H,br s),9.14(1H,s).
MS(FAB)m/z:127(M+H)
[参考例292]5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール
参考例9に記載された方法と同様にして、参考例291で得た化合物より、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.67(3H,s),3.95−3.99(2H,m),4.01−4.05(2H,m),8.69(1H,s).
MS(ESI)m/z:141(M+H)
[参考例293]5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例5に記載された方法と同様にして、参考例292で得た化合物より、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.52(3H,s),3.73(2H,t,J=3.2Hz),3.87(2H,t,J=3.2Hz).
[参考例294](1R,2S,5S)−2−[(6−クロロ−2−ナフトイル)アミノ]−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例97と同様の方法で、参考例144で得た化合物および6−クロロナフタレン−2−カルボン酸(Eur.J.Chem−Chim.Ther.,1984年,19巻,205−214頁)から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−2.00(15H,m),2.60−2.80(1H,m),2.96(3H,s),3.09(3H,s),4.00−4.20(1H,m),4.20−4.30(1H,m),4.75−4.95(1H,m),7.44(1H,d,J=9.0Hz),7.70−7.95(5H,m),8.31(1H,s).
MS(FAB)m/z:474(M+H)
[参考例295](E)−3−(モルホリン−4−イル)−2−アクリル酸 エチル エステル
プロピオン酸 エチル エステル(2.0ml)を塩化メチレン(20ml)に溶解し、氷冷下モルホリン(1.70ml)を滴下した。室温にて1時間攪拌後、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)で精製して、標題化合物(3.72g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),3.21(4H,t,J=5.1Hz),3.71(4H,t,J=5.1Hz),4.14(2H,q,J=7.1Hz),4.70(1H,d,J=13.4Hz),7.36(1H,d,J=13.4Hz).
MS(FAB)m/z:186(M+H)
[参考例296]3−クロロベンゼンジアゾニウム テトラフルオロボレート
3−クロロアニリン(2.0g)を水(30ml)、濃塩酸(3.5ml)の混合溶媒に溶解し、氷冷下亜硝酸ナトリウム(1.30g)を加えて10分間攪拌した。濃塩酸(5.3ml)、テトラフルオロホウ酸ナトリウム(6.90g)を加えて氷冷下で30分間攪拌後、析出物を濾取し、水、メタノール、ジエチルエーテルで洗浄して標題化合物(2.63g)を得た。このまま次の反応に用いた。
[参考例297]7−クロロシンノリン−3−カルボン酸 エチル エステル
参考例295で得た化合物(1.45g)をアセトニトリル(100ml)に溶解し、参考例296で得た化合物(1.73g)を加えて室温にて1時間攪拌した後、7日間加熱還流した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン→塩化メチレン:酢酸 エチル エステル=10:1、次いで、ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1→1:1)で精製し、標題化合物(0.25g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.53(3H,t,J=7.1Hz),4.62(2H,q,J=7.1Hz),7.80(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.95(1H,d,J=8.8Hz),8.64(1H,s),8.68(1H,d,J=2.0Hz).
[参考例298]7−クロロシンノリン−3−カルボン酸
参考例286と同様の方法で、参考例297で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:8.02(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.70(1H,s),8.90(1H,s).
MS(FAB)m/z:209(M+H)
[参考例299](1R,2S,5S)−2−{[(7−クロロシンノリン−3−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例97と同様の方法で参考例144で得た化合物および参考例298で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.36(9H,s),1.80−2.20(5H,m),2.72(1H,m),2.96(3H,s),3.07(3H,s),3.49(1H,d,J=3.7Hz),4.30−4.45(2H,m),4.87(1H,br),7.77(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.96(1H,d,J=8.8Hz),8.59(2H,br),8.72(1H,s).
MS(FAB)m/z:476(M+H)
[参考例300](1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例143で得た化合物(235mg)のテトラヒドロフラン(5.0ml)溶液に10%パラジウム炭素(50mg)を加え、水素雰囲気下、室温にて終夜攪拌した。反応混液を濾過し、濾液を濃縮して得た生成物と5−クロロベンズイミダゾール−2−カルボン酸(Bull.Chem.Soc.Jpn.,1989年,62巻,2668頁)(165mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(100mg)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(171mg)を室温にて加え、4日間攪拌した。反応混液を濃縮後、塩化メチレン、炭酸水素ナトリウム水溶液および水を加え分液し、水層を塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=10:1)を用いて精製し、標題化合物(250mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.01−2.00(6H,m),1.34(9H,s),2.79(3H,s),2.80−2.95(1H,m),2.98(3H,s),3.89−4.06(2H,m),7.08(1H,d,J=6.6Hz),7.31(1H,d,J=8.5Hz),7.62(2H,br.s),8.47(1H,d,J=8.5Hz),13.46(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:466(M+H)
[参考例301]3−(4−フルオロフェニル)−2−{[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}プロピオン酸 メチル エステル
2−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)プロピオン酸 メチル エステル(2.01g)、塩化p−トルエンスルホニル(2.25g)、4−ジメチルアミノピリジン(309mg)をクロロホルム(30ml)に溶解し、ピリジン(3.0ml)を加え、4.5時間加熱還流した。さらに塩化p−トルエンスルホニル(2.20g)を加え、3.5時間加熱還流した。反応液を、氷、1規定塩酸(17ml)に注ぎ分液した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=9:1→2:1)で精製し、標題化合物(2.89g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.41(3H,s),2.90−3.10(2H,m),3.51(3H,s),4.10−4.20(1H,m),5.04(1H,d,J=9.0Hz),6.85−6.95(2H,m),7.00−7.10(2H,m),7.20−7.30(2H,m),7.60−7.70(2H,m).
MS(ESI)m/z:352(M+H)
[参考例302]7−フルオロ−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸 メチル エステル
参考例301で得た化合物(1.50g)、パラホルムアルデヒド(207mg)をクロロホルム(40ml)に溶解し、アルゴン置換した。次いでトリフルオロボラン−ジエチルエーテル錯体(1.20ml)を加え、室温で7.5時間攪拌した。反応液を氷、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1)で精製し、標題化合物(1.45g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.42(3H,s),3.15(2H,d,J=3.9Hz),3.46(3H,s),4.45(1H,d,J=15.9Hz),4.69(1H,d,J=15.9Hz),5.01(1H,t,J=4.4Hz),6.70−6.80 (1H,m),6.80−6.90(1H,m),7.00−7.10(1H,m),7.29(2H,d,J=8.1Hz),7.72(2H,d,J=8.3Hz).
MS(ESI)m/z:364(M+H)
[参考例303]7−フルオロイソキノリン−3−カルボン酸 メチル エステル
参考例302で得た化合物(1.45g)をN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)に溶解した。この反応液に、酸素を導入し、100℃で3.5時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、塩化メチレンを加えて分液した後、有機層を10%クエン酸水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=1:1)で精製し、標題化合物(0.59g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.07(3H,s),7.55−7.65(1H,m),7.65−7.75(1H,m),8.00−8.05(1H,m),8.61(1H,s),9.30(1H,s).
MS(ESI)m/z:206(M+H)
[参考例304]7−フルオロイソキノリン−3−カルボン酸 塩酸塩
参考例303で得た化合物(1.45g)を濃塩酸(18ml)に溶解し、2.5時間加熱還流した。反応液を冷却し、析出晶をろ取し、水で洗浄後乾燥し、標題化合物(0.46g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.90−8.00(1H,m),8.15−8.25(1H,m),8.40−8.50(1H,m),8.82(1H,s),9.55(1H,s).
MS(FAB)m/z:192(M+H)
[参考例305]7−クロロ−2H−クロメン−3−カルボン酸 エチル エステル
4−クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(Acta.Chem.Scand.,1999年,53卷,258頁)(510mg)をテトラヒドロフラン(40ml)に溶解し、水素化ナトリウム(60%油性、157mg)を加え室温で2時間攪拌した。反応液に2−ジエチルホスホノアクリル酸 エチル エステル(J.Org.Chem.1978年,43巻,1256頁)(769mg)のテトラヒドロフラン溶液(10ml)を加え室温で2時間攪拌した後一晩加熱還流した。反応液を室温まで冷却した後、水とジエチルエーテルを加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=10:1)により精製し、標題化合物(247mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.33(3H,t,J=7.1Hz),4.27(2H,q,J=7.1Hz),4.99(2H,d,J=1.2Hz),6.85(1H,d,J=1.2Hz),6.89(1H,dd,J=8.1,2.0Hz),7.04(1H,d,J=8.1Hz),7.38(1H,d,J=1.0Hz).
MS(EI)m/z:238(M).
[参考例306]7−クロロ−2H−クロメン−3−カルボン酸
参考例274と同様の方法で、参考例305で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.92(1H,d,J=2.0Hz),6.95(1H,d,J=2.0Hz),7.01(1H,dd,J=8.1,2.2Hz),7.35(1H,d,J=8.1Hz),7.44(1H,s).MS(EI)m/z:210(M)
[参考例307](1R,2S,5S)−2−{[(E)−3−(4−クロロフェニル)−2−プロペノイル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例97と同様の方法で参考例144で得た化合物および4−クロロ桂皮酸から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.55(3H,m),1.48(9H,s),1.60−2.30(4H,m),2.57−2.70(1H,m),2.95(3H,s),3.06(3H,s),4.01(1H,br s),4.10−4.20(1H,m),4.78(1H,br.s),6.30(1H,d,J=15.6 Hz),7.02(1H,s),7.31(2H,d,J=8.5 Hz),7.40(2H,d,J=8.5 Hz),7.52(1H,d,J=15.6 Hz).
MS(ESI)m/z:450(M+H)
[参考例308]6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸 メチル エステル
4−クロロアニリン(12.76g)のメタノール(150ml)溶液にアセチレンジカルボン酸 ジメチル エステル(13.5ml)を加えて8時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、残さをジフェニルエーテル(70ml)に溶解し、240℃で4時間加熱攪拌した。反応液を冷却後、ヘキサンとジエチルエーテルの混合溶媒を加えて析出した結晶を濾取、洗浄し、標題化合物(11.09g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.97(3H,s),7.76(1H,dd,J=9.0,2.5Hz),7.90−8.05(2H,m),12.28(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:238(M+H)
[参考例309]6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸
参考例286と同様の方法で、参考例308で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:6.90−7.05(1H,m),7.90−8.05(2H,m),10.10−10.30(1H,m),12.13(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:224(M+H)
[参考例310](1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例97で得た化合物(5.00g)のテトラヒドロフラン(40ml)溶液に、水(10ml)および水酸化リチウム(263mg)を加え、室温にて終夜攪拌した。反応混液を濾過し、濾液を濃縮し、得られた残さとジメチルアミン塩酸塩(1.85g)のN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(1.75g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(3.32g)、およびジイソプロピルエチルアミン(11.3ml)を室温にて加え、2日間攪拌した。反応混液を濃縮後、塩化メチレン、炭酸水素ナトリウム水溶液および水を加え分液し、水層を塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:アセトン=2:1→1:1)を用いて精製し、標題化合物(4.59g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.60−1.76(2H,m),1.73(9H,s),1.76−1.87(1H,m),1.93(1H,br.s),2.14(1H,br.s),2.28(1H,br.s),2.65(1H,br.s),2.95(3H,s),3.05(3H,s),4.01(1H,br.s),4.21(1H,br.s),4.84(1H,br.s),6.81(1H,br.s),7.20(1H,dd,J=8.8,1.9Hz),7.36(1H,d,J=8.8Hz),7.59(1H,br.s),8.02(1H,br.s),10.06(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:465(M+H)
[参考例311](1R,2S,5S)−2−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
1)参考例91と同様に、参考例96で得た化合物と5−フルオロインドール−2−カルボン酸から、(1S,3R,4S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステルを得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.52(9H,s),1.67−2.41(7H,m),3.97(1H,br.s),4.15(2H,q,J=7.1Hz),4.08−4.22(1H,m),6.83(1H,s),7.00−7.05(1H,m),7.32−7.36(1H,m),8.02(1H,s),9.51(1H,s).
MS(FAB)m/z:448(M+H)
2)参考例310と同様の方法で、上記化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.52(9H,s),1.57−1.79(2H,m),1.79−2.00(2H,m),2.14(1H,br.s),2.31(1H,br.s),2.65(1H,br.s),2.95(3H,s),3.07(3H,s),4.02(1H,br.s),4.17−4.25(1H,m),4.80(1H,br.s),6.82(1H,br.s),7.02(1H,dt,J=2.3,9.0Hz),7.24(1H,br.s),7.35(1H,dd,J=9.0,4.3Hz),7.91(1H,br.s),9.49(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:447(M+H)
[参考例312]2−アミノ−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボン酸 エチル エステル
アルゴン気流下、シアン化銅(I)(918mg)をテトラヒドロフラン(50ml)に懸濁し−20℃まで冷却した後、n−ブチルリチウム(1.56規定ヘキサン溶液、6.41ml)を5分間で滴下し、−20℃で30分間撹拌した。この反応液を−50℃まで冷却した後、水素化ジイソブチルアルミニウム(1.00モルヘキサン溶液)を20分間で滴下し、−50℃で1時間撹拌した。この反応液に2,2−ジメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸 エチル エステル(Helv.Chim.Acta,1998年,81巻,303頁)(986mg)を含むテトラヒドロフラン(5ml)溶液を5分間で滴下し、−50℃で2時間撹拌した。−20℃まで昇温した後,臭素(4.90ml)を一度に滴下し、−20℃で30分間撹拌した。反応液に水および酢酸 エチル エステルを加えて分液し、有機層を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、チオ尿素(760mg)を加えて50℃で終夜撹拌した。溶媒を留去した後、塩化メチレンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=4:1)で精製し標題化合物(412mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.1Hz),1.54(6H,s),2.65−2.67(2H,m),4.09(2H,q,J=7.1Hz),4.44−4.46(2H,m),4.78(2H,br.s).
[参考例313]2−ブロモ−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボン酸 エチル エステル
臭化第二銅(431mg)をアセトニトリル(8ml)に懸濁し、亜硝酸 tert−ブチル(249mg)を室温で滴下した。反応液に氷冷下で参考例312で得た化合物(412mg)のアセトニトリル溶液(8ml)を加えた後50℃まで昇温し、15分間撹拌した。溶媒を留去し、残さにジエチルエーテルおよび10%塩酸を加えて分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=6:1)により精製し、標題化合物(151mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.55(6H,s),2.79−2.81(2H,m),4.10(2H,q,J=7.1Hz),4.65−4.67(2H,m).
MS(ESI)m/z:319(M+H)
[参考例314]6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボン酸 エチル エステル
参考例313で得た化合物(432mg)のジエチルエーテル溶液(5ml)に−78℃でn−ブチルリチウム(1.56規定ヘキサン溶液,1.04ml)を加えて−78℃で30分間撹拌した。この反応液に水およびジエチルエーテルを加えて分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を留去して標題化合物(307mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.55(6H,s),2.90(2H,s),4.12(2H,q,J=7.1Hz),4.75(2H,m),8.63(1H,s).
[参考例315]6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン
参考例314で得た化合物(307mg)を水(5ml),エタノール(5ml)およびジオキサン(5ml)の混合溶媒に溶解し、この反応液に水酸化リチウム(598mg)を加えて7日間加熱還流した。室温まで放置した後、水および塩化メチレンを加えて分液し、さらに水層を塩化メチレンで6回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を留去し、標題化合物(207mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.23(6H,s),2.71−2.73(2H,m),4.09−4.11(2H,m),8.61(1H,s).
MS(ESI)m/z:168(M).
[参考例316]6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例315で得た化合物(207mg)を塩化メチレン(5ml)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカルボナート(404mg)および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(151mg)を加えて室温で2時間撹拌した。さらにジ−tert−ブチルジカルボナート(404mg)を加えて室温で終夜撹拌し、再びジ−tert−ブチルジカルボナート(1.00g)を加えて1時間撹拌した。塩化メチレンおよび10%塩酸水溶液を加えて分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1)で精製して標題化合物(95.4mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.52(6H,s),2.87(2H,s),4.69(2H,s),8.62(1H,s).
MS(ESI)m/z:269(M+H)
[参考例317]4−クロロ−5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩
2,4−ジクロロチアゾール−5−カルバルデヒド エチレンアセタール(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1992年,973頁)(2.26g)をテトラヒドロフラン(15ml)に溶解し、ドライアイス−アセトンで冷却下、n−ブチルリチウム(1.5規定ヘキサン溶液,6.8ml)を加え、20分間攪拌した後に同温度で炭酸ガスを導入した。そのまま室温まで1.5時間かけて徐々に昇温させた後、減圧下濃縮し、ヘキサンを加え粉末化し、濾取後、酢酸 エチル エステルに懸濁し、再度粉末を濾取して標題化合物(1.65g)を得た。
[参考例318]4−クロロ−5−(1,3−ジオキソラン−2−イル)チアゾール−2−カルボン酸 エチル エステル
参考例317で得た化合物(242mg),エタノール(0.2ml)をN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(136mg),1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(250mg)を加え、室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下濃縮し、ジエチルエーテルおよび希塩酸を加え有機層を分離した。有機層を水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標題化合物(170mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.3Hz),4.00−4.10(2H,m),4.10−4.20(2H,m),4.48(2H,q,J=7.3Hz),6.15(1H,s).
MS(ESI)m/z:264(M+H)
[参考例319]4−クロロ−5−ホルミルチアゾール−2−カルボン酸 エチル エステル
参考例318で得た化合物(132mg )をジエチルエーテル(5ml)に溶解し、20%塩酸水溶液(0.3ml)を加え、室温で7時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標題化合物(110mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(3H,t,J=7.1Hz),4.52(2H,q,J=7.1Hz),10.12(1H,s).
[参考例320]4−アジド−5−ホルミルチアゾール−2−カルボン酸 エチル エステル
参考例319で得た化合物(5.15g)をジメチルスルホキシド(30ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(1.52g)を加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液に氷水を加え、ジエチルエーテルで抽出し、2回水洗した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=24:1)で精製し、標題化合物(1.78g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(3H,t,J=7.1Hz),4.50(2H,q,J=7.1Hz),9.95(1H,s).
[参考例321]6−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリミジン−2−カルボン酸 エチル エステル
参考例320で得た化合物(1.56g)を塩化メチレン(20ml)に溶解し、酢酸(2ml)、メチルアミン(2規定テトラヒドロフラン溶液,21ml)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.98g)を加え攪拌した。1時間後にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.98g)を追加し、さらに4.5時間攪拌を継続した。反応液に0.5規定水酸化ナトリウム水溶液(100ml)を加えてアルカリ性にし、塩化メチレンで抽出した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、褐色油状物(1.43g)を得た。この油状物をエタノール(50ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(2.0g)を加え、常温常圧で水素添加反応に付した。2.5時間後、触媒を濾去し、濾液を濃縮し、残さを塩化メチレン(30ml)に溶解し、オルトぎ酸トリメチル(0.7ml)および三フッ化ホウ素−ジエチルエーテル錯体(0.3ml)を加えて、室温で15時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=97:3)で精製し、標題化合物(100mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.1Hz),2.95(3H,s),4.44(2H,q,J=7.1Hz),4.87(2H,s),7.06(1H,s).
MS(ESI)m/z:226(M+H)
[参考例322]6−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリミジン−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例321で得た化合物(463mg)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、水酸化リチウム(54.1mg)および水(4ml)を加えて室温で4.5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、真空ポンプで乾燥して標題化合物(460mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.86(3H,s),4.71(2H,s),7.03(1H,s).
[参考例323](1R,2S,5S)−2−アジド−5−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例250で得た化合物とエチルメチルアミンを縮合して、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.08,1.18(3H,each t,J=7.1Hz),1.46(9H,s),1.52−1.80(4H,m),2.04−2.08(2H,m),2.71−2.77(1H,m),2.89,2.98(3H,each s),3.32,3.39(2H,each q,J=7.1Hz),3.74−3.76(1H,m),4.09−4.11(1H,m),4.60(1H,br.s).
MS(EI)m/z:326(M+H)
[参考例324](1R,2S,5S)−2−{[(7−クロロイソキノリン−3−イル)カルボニル]アミノ}−5−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例323で得た化合物(1.44g)をメタノール(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(150mg)を加え、水素気流下攪拌した。24時間後触媒を濾去後溶媒を減圧下濃縮し、無色油状物を得、これをそのまま次の反応に用いた。
上記油状物を塩化メチレン(30ml)に溶解し、参考例57で得た化合物(850mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(1.27g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(900mg)、N−メチルモルホリン(1.34g)を加え、室温で攪拌した。17時間後、反応液に塩化メチレンと飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え分液した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:50)に付し、標題化合物(1.61g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.10,1.22(3H,each t,J=7.1Hz),1.43(9H,s),1.84−2.17(6H,m),2.66(1H,br.s),2.92, 3.03(3H,each s),3.35−3.44(2H,m),4.20−4.30(2H,m),5.30(1H,br.s),7.70(1H,d,J=8.6Hz),7.92(1H,d,J=8.6Hz),8.00(1H,s),8.40(1H,br.s),8.56(1H,s),9.03(1H,s).
MS(FAB)m/z:489(M+H)
[参考例325]N−((1S,2R,4S)−2−アミノ−4−[(7−クロロイソキノリン−3−イル)カルボニル]−4−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)−7−クロロイソキノリン−3−カルボキサミド
参考例324で得た化合物(1.60g)を塩酸エタノール溶液(25ml)に溶かし、室温で30分間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残さに塩化メチレン、1規定水酸化ナトリウム水溶液を加えて分液した。水層から塩化メチレンで抽出し、合わせた有機層を炭酸カリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下に留去した。残さにヘキサンを加え、沈殿をろ取し、標題化合物(1.22g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.10,1.23(3H,each t,J=7.1Hz),1.26(2H,br.s),1.69−2.11(6H,m),2.89(1H,br.s),2.93,3.05(3H,each s),3.38−3.45(2H,m),3.52(1H,s),4.18(1H,br.s),7.70(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.94(1H,d,J=8.8Hz),8.02(1H,d,J=2.0Hz),8.50(1H,br.s),8.59(1H,s),9.11(1H,s).
MS(FAB)m/z:389(M+H)
[参考例326](1R,3S,4S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例88で得た化合物(28.0g)をN,N−ジメチルホルムアミド(500ml)に溶かし、tert−ブチルジフェニルシリルクロリド(63.5ml)、イミダゾール(19.9g)を加えた。室温で10時間攪拌した後、反応液に酢酸 エチル エステルと水を加え分液した。水層から酢酸 エチル エステルで抽出し、合わせた有機層を水で2回洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去した後、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=1:0→47:3)で精製し、N,N−ジメチルホルムアミドが0.4分子混入した標題化合物(52.5g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.07(9H,s),1.27(3H,t,J=7.1Hz),1.38(9H,s),1.43−1.59(3H,m),1.63−1.67(1H,m),1.92−1.98(1H,m),2.25−2.32(1H,m),2.37−2.42(1H,m),3.66(1H,br.s),3.80(1H,br.s),4.16(2H,q,J=7.1Hz),4.32(1H,d,J=8.1Hz),7.34−7.46(6H,m),7.65−7.73(4H,m).
[参考例327](1R,2R,5S)−2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−5−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンカルバミン酸 tert−ブチル エステル
アルゴン置換下、0℃で乾燥ジエチルエーテル(100ml)に水素化リチウムアルミニウム(7.11g)を懸濁し、参考例326で得た化合物(52.5g)のジエチルエーテル溶液(500ml)を30分間かけて滴下した。0℃のまま30分間攪拌した後、反応液にメタノール(100ml)を滴下した。生じたスラリーをセライトでろ去し、ろ液を濃縮し、残さシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1)で精製して標題化合物(29.6g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.07(9H,s),1.32−1.74(16H,m),1.87(1H,t,J=10.4Hz),3.35−3.55(2H,m),3.71(1H,br.s),3.79(1H,br.s),4.36(1H,br.s),7.34−7.44(6H,m),7.65−7.72(4H,m).
[参考例328]メタンスルホン酸 ((1R,3S,4S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロヘキシル)メチル エステル
参考例327で得た化合物(29.5g)を塩化メチレン(200ml)、ピリジン(20ml)に溶かし、塩化メタンスルホニル(9.5ml)を加え、室温で6時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに酢酸 エチル エステル、水を加えて分液した。水層から酢酸 エチル エステルで抽出し、合わせた有機層を水で2回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=2:1)で精製し、標題化合物(29.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.08(9H,s),1.38(9H,s),1.43−1.61(5H,m),1.86−1.89(2H,m),3.02(3H,s),3.77(1H,br.s),3.81(1H,br.s),4.10(2H,d,J=5.4Hz),4.32(1H,br.s),7.35−7.45(6H,m),7.64−7.68(4H,m).
MS(ESI)m/z:562(M+H)
[参考例329](1R,2R,5S)−2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−5−(シアノメチル)シクロヘキサンカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例328で得た化合物(29.8g)をN,N−ジメチルホルムアミド(400ml)に溶かし、シアン化ナトリウム(3.64g)を加えて、80℃で11時間攪拌した。反応液に酢酸 エチル エステル、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液した。水層から酢酸 エチル エステルで2回抽出し、合わせた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=5:1)で精製し、標題化合物(20.6g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.08(9H,s),1.38(9H,s),1.43−1.68(5H,m),1.79−1.85(1H,m),1.88−1.95(1H,m),2.32(2H,d,J=7.1Hz),3.77(1H,br.s),3.82(1H,br.s),4.32(1H,br.d,J=6.8Hz),7.35−7.45(6H,m),7.65−7.71(4H,m).
[参考例330](1R,2R,5S)−2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−5−(2−オキソエチル)シクロヘキサンカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例329で得た化合物(2.00g)を無水塩化メチレン(20ml)に溶かし、アルゴンで置換した後、−78℃に冷却した。ここに水素化ジイソブチルアルミニウム(0.95Mヘキサン溶液、8.55ml)を滴下し、その後室温に昇温して3時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、メタノール(10ml)を滴下した。生じたスラリーをセライトでろ去し、ろ液を減圧下に留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=1:0→49:1)で精製して標題化合物(1.45g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.07(9H,s),1.38(9H,s),1.43−1.54(5H,m),1.82−1.88(1H,m),2.06(1H,br.s),2.42−2.43(2H,m),3.72(1H,br.s),3.77(1H,br.s),4.38(1H,br.s),7.34−7.44(6H,m),7.65−7.68(4H,m),9.77(1H,t,J=1.7Hz).
MS(FAB)m/z:496(M+H)
[参考例331]2−((1R,3S,4S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロヘキシル)酢酸
参考例330で得た化合物(8.40g)を水(33ml)、tert−ブタノール(120ml)の混合溶媒に溶解し、2−メチル−2−ブテン(8.08ml)、りん酸二水素ナトリウム二水和物(2.64g)、亜塩素酸ナトリウム(3.45g)を加え室温で1.5時間攪拌した。反応液に塩化メチレン、水を加えて希釈し、水層は1規定塩酸水溶液で、pHを約4に調整した。分液し、水層から塩化メチレンで2回抽出した。有機層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を減圧下に留去した。残さをカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=2:1→1:1)で精製し、標題化合物(7.62g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.07(9H,s),1.22−1.63(15H,m),1.82(1H,br.s),2.17(1H,br.s),2.27−2.33(1H,m),3.69(1H,br.s),3.84(1H,br.s),7.00(1H,br.s),7.33−7.42(6H,m),7.63−7.65(4H,m).
MS(ESI)m/z:512(M+H)
[参考例332](1R,2R,5S)−2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−5−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキサンカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例331で得た化合物(7.62g)をN,N−ジメチルホルムアミド(150ml)に溶解し、ジメチルアミン塩酸塩(6.07g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(8.56g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(1.01g)、トリエチルアミン(10.3ml)を加え室温で4日攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残さに塩化メチレン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液した。水層から塩化メチレンで抽出し、有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下に留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=1:1)で精製した。溶媒を留去して、ヘキサンを加え、生じた白色の沈殿をろ取し、標題化合物(6.42g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.08(9H,s),1.38(9H,br.s), 1.43−1.55(5H,m),1.79−1.86(1H,m),2.03(1H,br.s),2.21−2.32(2H,s),2.94(3H,s),3.03(3H,s),3.74(1H,br.s),3.80(1H,br.s),4.49(1H,br.s),7.33−7.44(6H,m),7.64−7.69(4H,m).
MS(ESI)m/z:539(M+H)
[参考例333](1R,2R,5S)−5−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例332で得た化合物(6.36g)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶かし、フッ化テトラブチルアンモニウム(1規定テトラヒドロフラン溶液,17.85ml)を加え、室温で13時間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=24:1)で精製し、標題化合物(3.49g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),1.46−1.60(4H,m),1.79−1.84(2H,m),2.28−2.35(3H,s),2.82(1H,br.s),2.95(3H,s),3.01(3H,s),3.56(2H,br.s),4.67(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:301(M+H)
[参考例334]メタンスルホン酸 (1R,2R,4S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル エステル
参考例333で得た化合物(8.05mg)を塩化メチレン(50ml)に溶かし、アルゴン雰囲気下、−78℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(2.70ml)を滴下した。0℃に昇温し30分間攪拌した後、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加えて分液し、水層から塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=1:1→0:1)で精製し、標題化合物(3.63g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(9H,s),1.59−1.74(4H,m),1.85−2.30(5H,m),2.95(3H,s),3.00(3H,s),3.10(3H,s),3.79−3.83(1H,m),4.72(1H,br.s),4.91(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:379(M+H)
[参考例335](1R,2S,5S)−2−アジド−5−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキサンカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例334で得た化合物(3.62g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶かし、アジ化ナトリウム(3.11g)を加え、75℃で17時間攪拌した。反応液を水と酢酸 エチル エステルの混合液に注ぎ、分液した。水層から酢酸 エチル エステルで2回抽出し、合わせた有機層を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル)で精製し、標題化合物(1.30g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.21(1H,m),1.33−1.40(1H,m),1.45(9H,s),1.61−1.71(1H,m),1.78−1.91(3H,m),2.22−2.27(3H,m),2.94(3H,s),3.00(3H,s),3.60−3.62(1H,m),3.97(1H,br.s),4.76(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:326(M+H)
[参考例336]N−{(1R,2S,4R)−2−アミノ−4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−5−クロロインドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例324と同様の方法で、参考例335で得た化合物を接触還元した後、5−クロロインドール−2−カルボン酸と縮合して得られた生成物を、参考例69と同様に処理し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.16−1.19(1H,m),1.51−1.56(1H,m),1.70−1.73(1H,m),1.81−1.91(2H,m),1.99−2.03(1H,m),2.19−2.30(3H,m),2.83(3H,s),2.99(3H,s),3.63(1H,br.s),4.08(1H,br.s),7.19(1H,dd,J=8.7,1.7Hz),7.35(1H,s),7.44(1H,d,J=8.7Hz),7.69(1H,d,J=1.7Hz),8.22(3H,br.s),8.62(1H,d,J=7.1Hz),11.91(1H,s).
MS(ESI)m/z:377(M+H)
[参考例337](1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例129の2)と同様の方法により、参考例97で得た化合物から標題化合物を得た。
[参考例338]メタンスルホン酸 ((1S,3R,4S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)メチル エステル
参考例337で得た化合物(500mg)とトリエチルアミン(329ml)をテトラヒドロフラン(8ml)−塩化メチレン(8ml)に懸濁し、−78℃に冷却した。この溶液に塩化メタンスルホニル(138ml)を滴下した後、液温を−5℃まで徐々に昇温し、同温で15時間攪拌した。反応液を濃縮後、残さに水を加え、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、標題化合物(654mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.57(9H,s),1.84−2.01(4H,m),2.28−2.31(1H,m),3.04(3H,s),3.68(1H,s),3.74−3.75(1H, m),3.91−3.93(1H,m),4.02−4.12(2H,m),4.18−4.20(1H,m),4.85(1H,br.s),6.81(1H,s),7.21(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,s),8.02(1H,br.s),9.27(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:500(M+H)
[参考例339](1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(メチルスルファニル)メチル]シクロヘキサンカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例338で得た化合物(654mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(8ml)に溶解し、15%ナトリウムチオメトキシド水溶液(1.8ml)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸 エチル エステルで3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=24:1)で精製し、標題化合物(492mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.52(9H,s),1.87−3.04(13H,m),3.91−3.94(1H,m),4.12−4.15(1H,m),4.95(1H,br.s),6.81(1H,s),7.19(1H,dd,J=8.8,1.2Hz),7.35(1H,d,J=8.8Hz),7.57(1H,s),9.82(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:452(M+H)
[参考例340](1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(メチルスルホニル)メチル]シクロヘキサンカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例339で得た化合物(300mg)を塩化メチレン(10ml)に溶かし、0℃で攪拌下m−クロロ過安息香酸(70%,400mg)を加えた。そのまま1時間攪拌後、反応液を水に注ぎ、塩化メチレンで3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=24:1)で精製後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸 エチル エステルにより分液した後、有機層を濃縮し、標題化合物(254mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44−2.19(13H,m),2.22−2.30(2H,m),2.89−3.25(7H,m),3.93−4.15(2H,m),4.98(1H,br.s),6.82(1H,s),7.21(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,br.s),9.54(1H,br.s).
[参考例341](5−クロロチエン−3−イル)メタノール
5−クロロチオフェン−3−カルボン酸(Monatsh.Chem.,1989年,120卷,53頁)(6.93g)をテトラヒドロフラン(750ml)に溶解し、トリエチルアミン(27.3ml)、クロロぎ酸エチル(18.7ml)を加え、室温で2時間半攪拌した。さらに、水素化ほう素ナトリウム(19.3g)の水溶液(41ml)を10分間にわたって滴下し、その後室温で18.5時間攪拌した。反応液に酢酸を加えて酸性とした後、溶媒を減圧下留去した。残さに水と塩化メチレンを加え、分離後、有機層を水と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗った。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物(5.17g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.63(1H,t,J=5.8Hz),4.59(2H,d,J=5.3Hz),6.91(1H,d,J=1.7Hz),6.98−6.99(1H,m).
[参考例342]5−クロロチオフェン−3−カルバルデヒド
参考例341で得た化合物(5.17g)を塩化メチレン(400ml)に溶解し、二酸化マンガン(51.3g)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液をろ過後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(2.84g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.35(1H,d,J=1.7Hz),7.88(1H,d,J=1.7Hz),9.75(1H,s).
[参考例343]2−アジド−3−(5−クロロチエン−3−イル)アクリル酸 エチル エステル
20%ナトリウムエトキシド エタノール溶液(10.7ml)にエタノール(15ml)を加え、0℃に冷却した後、参考例342で得た化合物(1.01g)とアジド酢酸 エチル エステル(3.55g)の混合物を30分間にわたって滴下し、0℃で3時間攪拌した。反応液に冷塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで3回抽出した。有機層を合わせ、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸 エチル エステル:ヘキサン=1:49)で精製し、標題化合物(1.04g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.38(3H,t,J=7.1Hz),4.34(2H,q,J=7.1Hz),6.75(1H,s),7.39(1H,d,J=1.7Hz),7.54(1H,d,J=1.7Hz).
[参考例344]2−クロロ−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボン酸 エチル エステル
参考例343で得た化合物(0.97g)をキシレン(20ml)に溶解し、30分間加熱還流した。放冷後、溶媒を減圧下留去した。残さにヘキサンを加え、生じた固体をろ取し、標題化合物(0.608g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.38(3H,t,J=7.0Hz),4.35(2H,q,J=7.0Hz),6.90(1H,s),7.00(1H,d,J=1.9Hz),9.32(1H,br).
[参考例345]2−クロロ−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボン酸
参考例274と同様の方法で、参考例344で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDOD)δ:3.35(1H,s),6.94(1H,s),6.96(1H,s).
MS(ESI)m/z:200(M−H)
[参考例346]1−クロロ−4−(2,2−ジブロモビニル)ベンゼン
4−クロロベンズアルデヒド(2.81g)を塩化メチレン(300ml)に溶解し、四臭化炭素(13.3g)、トリフェニルホスフィン(21.0g)を加え、室温で90分間撹拌した。析出した不溶物をろ去した後、ろ液を減圧下濃縮した。残さを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=20:1)により精製し、標題化合物(5.54g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.33(2H,d,J=8.5Hz),7.43(1H,s),7.47(2H,d,J=8.5Hz).
MS(EI)m/z:296(M).
[参考例347]3−(4−クロロフェニル)−2−プロピオル酸
参考例346で得た化合物(1.0g)をテトラヒドロフラン(30ml)に溶解し、n−ブチルリチウム(1.59規定ヘキサン溶液,4.46ml)をアルゴン気流下−78℃で滴下した。反応液を室温まで昇温し、1時間攪拌した。反応液を再び−78℃まで冷却し、炭酸ガス気流下2分間攪拌した後、室温まで昇温した。反応液を減圧下濃縮した後、残さに飽和食塩水と酢酸 エチル エステルを加えて分液した。水層に3規定塩酸を加え、酸性にして酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、標題化合物(453mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.55(2H,d,J=8.5Hz),7.66(2H,d,J=8.5Hz),13.90(1H,br.s).
MS(EI)m/z:180(M).
[参考例348]6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−カルボン酸 エチル エステル
2−アミノ−5−クロロベンズアミド(2.50g)のピリジン(15ml)溶液に塩化オキソ酢酸 エチル エステル(2.0ml)を加えて18時間室温下で撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残さを酢酸(50ml)に溶解し、無水酢酸(5.0ml)を加えて16時間加熱還流した。溶媒を減圧下留去し、残さにエタノ−ルを加えて析出した結晶を濾取、洗浄し、標題化合物(2.71g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35(3H,t,J=7.1Hz),4.38(2H,q,J=7.1Hz),7.85(1H,d,J=8.6Hz),7.91(1H,dd,J=8.6,2.3Hz),8.10(1H,d,J=2.3Hz),12.85(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:253(M+H)
[参考例349]6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−カルボン 酸
参考例348で得た化合物(1.26g)の水(5ml)−テトラヒドロフラン(15ml)の混合溶液に水酸化リチウム(263mg)を加え、室温にて18時間攪拌した。反応液を氷冷下、1規定塩酸(11ml)で中和し、1時間撹拌した。析出した結晶を濾取、水洗し、標題化合物(0.96g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.50−8.20(3H,m),12.44(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:265(M+H+CHCN)
[参考例350]2−クロロ−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
p−クロロアニリン(3.82g)を酢酸 エチル エステル(30ml)に溶解し、室温で塩化クロロアセチル(2.39ml)を加えて1時間撹拌した。反応液を60℃で3.5時間加熱撹拌した後、析出した結晶を濾取して標題化合物(4.78g)を得た。さらに、濾液を約1/4に濃縮し、析出した結晶を濾取し、標題化合物(1.01g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.19(2H,s),7.33(2H,d,J=9.0Hz),7.51(2H,d,J=9.0Hz),8.22(1H,br.s).
[参考例351]S−[2−(4−クロロアニリノ)−2−オキソエチル]チオ硫酸 ナトリウム塩
参考例350で得た化合物(5.79g)をエタノール(140ml)に溶解し、70℃で撹拌下にチオ硫酸ナトリウム5水和物(7.04g)の水溶液(140ml)を一度に加えて1.5時間加熱還流した。反応液を約1/10に濃縮し、析出した粉末を濾取して標題化合物(8.20g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.73(2H,s),7.35(2H,d,J=8.8Hz),7.57(2H,d,J=8.8Hz),10.30(1H,s).
[参考例352]2−クロロ−N−(5−クロロピリジン−2−イル)アセトアミド 塩酸塩
2−アミノ−5−クロロピリジン(3.85g)を酢酸 エチル エステル(60ml)に溶解し、室温で塩化クロロアセチル(2.39ml)を加えて1時間撹拌した。反応液を60℃で30分間加熱撹拌した後、塩化クロロアセチル(0.5ml)を追加してさらに60℃で1時間撹拌した。析出している粉末を濾取し、標題化合物(6.18g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.36(2H,s),7.94(1H,dd,J=8.8,2.7Hz),8.09(1H,d,J=8.8Hz),8.40(1H,d,J=2.7Hz),11.03(1H,s).
[参考例353]S−{2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソエチル}チオ硫酸 ナトリウム塩
参考例352で得た化合物(6.18g)をエタノール(130ml)に溶解した溶液に、80℃で撹拌下にチオ硫酸ナトリウム5水和物(6.35g)と炭酸水素ナトリウム(2.15g)を溶解した水溶液(130ml)を一度に加えて外温110℃で2時間加熱還流した。減圧下濃縮乾固し、残さにエタノール(500ml)を加えて加熱し2回抽出した。抽出液を約1/20に濃縮して、ジエチルエーテルを加えて析出する不溶物を濾取し、標題化合物(6.65g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.77(2H,s),7.89(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),8.09(1H,d,J=9.0Hz),8.34(1H,d,J=2.7Hz),10.57(1H,s).
[参考例354]N−{(1R,2S,5S)−2−[(2−クロロアセチル)アミノ]−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例253で得た化合物(100mg)を酢酸 エチル エステル(10ml)に溶解し、塩化クロロアセチル(21.6μl)を加えて60℃で30分間加熱撹拌した。放冷後不溶物を濾取して塩化メチレン−メタノールに溶解後、減圧下溶媒を留去して粗製の標題化合物(112mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.50(1H,m),1.55−2.00(5H,m),2.78(3H,s),2.98(3H,s),3.00−3.25(5H,m),3.17(3H,s),3.80−3.90(1H, m),3.96(1H,d,J=12.9Hz),4.00−4.15(1H,m),4.02(1H,d,J=12.9Hz),4.45−4,70(2H,m),7.85−8.00(1H,br),8.12(1H,d,J=7.3Hz),8.35(1H,d,J=8.3Hz).
MS(ESI)m/z:442(M+H)
[参考例355]S−{2−[((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]−2−オキソエチル}チオ硫酸 ナトリウム塩
参考例354で得た化合物(106mg)をエタノール(1.5ml)に溶解し、90℃で撹拌下にチオ硫酸ナトリウム5水和物(55mg)と炭酸水素ナトリウム(18.6mg)を溶解した水溶液(1.5ml)を一度に加えて1時間加熱還流した。減圧下濃縮乾固し、残さにエタノール(10ml)を加えて加熱時に抽出した。抽出液を約1/2に濃縮して、イソプロピルエーテル(10ml)を加えて析出する不溶物を濾取し、標題化合物(72mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.50(1H,m),1.55−1.90(5H,m),2.40(3H,s),2.78(3H,s),2.80−3.10(5H,m),2.96(3H,s),3.44(1H,d,J=14.2Hz),3.50(1H,d,J=14.2Hz),3.68(2H,s),3.75−3.90(1H,m),4.45−4.50(1H,m),8.01(1H,d,J=7.4Hz),8.15(1H,d,J=8.3Hz).
[参考例356]2−[(5−クロロチエン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステル
5−クロロチオフェン−2−カルボン酸(0.99g)のトルエン(20ml)懸濁液にトリエチルアミン(1.25 ml)、アジ化ジフェニルホスホリル(1.55 ml)を加えて80℃にて1時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、tert−ブタノ−ル(2ml)を加え、19時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣に塩化メチレン(200ml)を加え、蒸留水、10%クエン酸水溶液、蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1)に付し、5−クロロ−2−チエニルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(1.05g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(9H,s),6.21(1H,d,J=3.1Hz),6.60(1H,d,J=3.1Hz),6.91(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:234(M+H)
上記の生成物(1.87g)を4規定塩酸ジオキサン溶液(40ml)に加え、室温にて4時間撹拌した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をテトラヒドロフラン(50ml)に懸濁し、氷冷下、炭酸水素ナトリウム(2.02g)とクロロオキソ酢酸 メチル エステル(0.883ml)を加え、室温にて18時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣に水と塩化メチレンを加えて分液後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1)で精製し、溶媒を留去して標題化合物(1.44g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),6.61(1H,d,J=4.2Hz),6.75(1H,d,J=4.2Hz),9.42(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:220(M+H)
[参考例357]2−[(5−フルオロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、2−アミノ−5−フルオロピリジンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),7.48−7.53(1H,m),8.21(1H,d,J=2.9Hz),8.27−8.31(1H,m),9.41(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:198(M+H)
[参考例358]2−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)アニリノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、4−クロロ−2−トリフルオロアニリンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.01(3H,s),7.58(1H,dd, J=8.8,2.2Hz),7.65(1H,d,J=2.2Hz),8.34(1H,d,J=8.8Hz),9.30(1H,br.s).
MS(EI)m/z:281(M+H)
[参考例359]2−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)アニリノ]−2−オキソ酢酸
参考例358で得た化合物(297mg)のテトラヒドロフラン(7ml)−水(3ml)混合溶液に、水酸化リチウム(28mg)を加え、室温で2時間撹拌した。反応溶媒に1規定塩酸(8ml)、塩化メチレン(20ml)を加え、分液操作を行った。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去・乾燥し、標題化合物(291mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.61(1H,dd,J=8.8,2.5Hz),7.68(1H,d,J=2.5Hz),8.26(1H,d,J=8.8Hz),9.36(1H,br.s).
MS(ESI,陰イオン)m/z:267(M−H)
[参考例360]5−クロロ−N,N−ジメチル−2−ニトロベンズアミド
参考例143と同様の方法で5−クロロ−2−ニトロ安息香酸とジメチルアミンを縮合して標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.86(3H,s),3.16(3H,s),7.38(1H,d,J=2.2Hz),7.51(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.15(1H,d,J=8.8Hz).
[参考例361]2−アミノ−5−クロロ−N,N−ジメチルベンズアミド
参考例360で得た化合物(2.8g)のN,N−ジメチルホルムアミド(80ml)−水(40ml)混合溶液に、塩化鉄(III)6水和物(9.93g)、亜鉛末(8.01g)を加え、20分間加熱還流した。反応溶液をセライト545でろ過し、ろ液に酢酸 エチル エステル(200ml)を加え、分液操作を行った。水層を酢酸 エチル エステル(100ml×2)で洗浄し、合せた有機層を蒸留水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:ヘキサン=1:1→1:0→メタノール:塩化メチレン=1:100)に付し、標題化合物(2.41g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.13(6H,s),4.33(2H,br),6.65(1H,d,J=8.5Hz),7.07(1H,d,J=2.2Hz),7.11(1H,dd,J=8.5,2.2Hz).
MS(ESI)m/z:240(M+MeCN)
[参考例362]2−{4−クロロ−2−[(ジメチルアミノ)カルボニル]アニリノ}−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、参考例361で得た化合物とクロロオキソ酢酸 メチル エステルより標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.09(6H,br),3.96(3H,s),7.30(1H,d,J=2.4Hz),7.41(1H,d,J=8.8,2.4Hz),8.34(1H,d,J=8.8Hz),10.46(1H,br).
MS(ESI)m/z:285(M+H)
[参考例363]4−クロロ−2−メトキシアニリン
参考例361に記載された方法と同様にして、5−クロロ−2−ニトロアニソールから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.65−3.95(2H,br),3.87(3H,s),6.61(1H,d,J=8.8Hz),6.74−6.78(2H,m).
MS(ESI)m/z:199(M+MeCN+H)
[参考例364]2−(4−クロロ−2−メトキシアニリノ)−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、参考例363で得た化合物とクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.92(3H,s),3.97(3H,s),6.90(1H,d,J=2.2Hz),6.98(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.35(1H,d,J=8.8Hz),9.33−9.44(1H,br).
MS(ESI)m/z:244(M+H)
[参考例365]2−(4−クロロアニリノ)−2−(ヒドロキシイミノ)酢酸 エチル エステル
文献(Gilchrist,T.L.;Peek,M.E.;Rees,C.W.;J.Chem.Soc.Chem.Commun.,1975,913.)記載の方法と同様にして、4−クロロアニリン(3.03g)と2−クロロ−2−ヒドロキシイミノ酢酸 エチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.60−1.80(1H,br),4.28(2H,q,J=7.1Hz),6.85(2H,d,J=8.6Hz),7.24(2H,d,J=8.6Hz),8.15−8.45(1H,br).
MS(ESI)m/z:243(M+H)
[参考例366](1R,2S,5S)−2−{[2−(4−クロロアニリノ)−2−(ヒドロキシイミノ)アセチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例365で得た化合物(350mg)のエタノール(5.0ml)溶液に参考例144で得た化合物(597mg)を加え70℃で3日間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン: メタノール=30:1)で精製し、標題化合物(180mg)を得た。
H−NMR(CDOD)δ:1.46(9H,s),1.47−1.84(6H,m),1.88−1.95(1H,m),2.90(3H,s),3.08(3H,s),3.90−3.97(1H,m),4.11−4.17(1H,m),6.84(2H,d,J=8.8Hz),7.18(2H,d,J=8.8Hz).
MS(ESI)m/z:504(M+Na)
[参考例367](3R,4S)−4−{[2−(4−クロロアニリノ)−2−オキソアセチル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例374で得た化合物と参考例220で得た化合物から、参考例214に記載の方法と同様にして標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.55−1.75(1H,br),1.94−2.07(1H,br),2.70−3.00(1H,m),3.10−3.37(1H,m),3.44(3H,s),3.88−4.22(4H,m),4.55−4.69(1H,br),4.80−4.90(0.5H,br),5.36−5.48(0.5H,br),7.20−7.30(1H,br),7.32(2H,d,J=8.8Hz),7.62(2H,d,J=8.8Hz),8.20−8.40(1H,br),9.15−9.25(1H,br).
MS(ESI)m/z:469(M+H)
[参考例368](3R,4S)−4−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソアセチル}アミノ)−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例266で得た化合物と参考例220で得た化合物から、参考例214に記載の方法と同様にして標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.65−2.30(2H,br),2.68−3.02(1H,m),3.10−3.35(1H,m),3.44(3H,s),3.80−4.25(4H,m),4.45−4.70(1H,m),5.05−5.20(0.5H,m),5.80−5.93(0.5H,m),7.30−7.40(1H,br),7.71(1H,br d,J=8.7Hz),7.95−8.05(0.3H,br),8.19(1H,br d,J=8.8 Hz),8.31(1H,br.s),8.38−8.53(0.7H,br),9.74−9.84(1H,br).
MS(ESI)m/z:470(M+H)
[参考例369](3R,4S)−4−({2−[(5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソアセチル}アミノ)−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例375で得た化合物と参考例220で得た化合物から、参考例214に記載の方法と同様にして標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.50−1.75(1H,m),1.95−2.13(1H,br),2.70−2.98(1H,m),3.05−3.36(1H,m),3.45(3H,s),3.80−4.24(4H,m),4.57−4.73(1H,br),4.85−4.95(0.25H,br),5.10−5.15(0.25H,br),5.45−5.58(0.5H,br),7.30−7.38(1H,m),7.84(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.16(1H,d,J=8.8Hz),8.30−8.55(1H,br),8.40(1H,d,J=2.2Hz),9.68(1H,br.s).
[参考例370]3−(4−クロロアニリノ)−3−オキソプロピオン酸 エチル エステル
4−クロロアニリン(2.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液に、室温でマロン酸 エチル カリウム(3.2g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.1g)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(4.5g)を順次加え、室温で2時間撹拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、10%クエン酸水溶液、および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、標題化合物(4.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.33(3H,t,J=7.3Hz),3.47(2H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),7.29(2H,d,J=8.8Hz),7.51(2H,d,J=8.8Hz),9.32(1H,br.s).
[参考例371]3−(4−クロロアニリノ)−3−オキソプロピオン酸
参考例370で得た化合物(1.0g)のエタノール(10ml)溶液に、室温で1規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を滴下し加え、2時間撹拌した。反応液に1規定塩酸水溶液(10ml)を加え、撹拌後、析出した不溶物を濾取し、標題化合物(0.5g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.34(2H,s),7.35(2H,d,J=8.8Hz),7.59(2H,d,J=8.8Hz),10.26(1H,s),12.66(1H,br.s).
[参考例372]3−(3−クロロアニリノ)−3−オキソプロピオン酸 エチル エステル
参考例370に記載した方法と同様にして、3−クロロアニリンとマロン酸エチル カリウムを縮合することにより、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.33(3H,t,J=7.3Hz),3.47(2H,s),4.26(2H,q,J=7.3Hz),7.09(1H,d,J=8.8Hz),7.22−7.26(1H,m),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),9.35(1H,br.s).
[参考例373]3−(3−クロロアニリノ)−3−オキソプロピオン酸
参考例371に記載した方法と同様にして、参考例372で得た化合物より標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.35(2H,s),7.11(1H,d,J=8.8Hz),7.33(1H,t,J=8.8Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.78(1H,s),10.31(1H,s),12.67(1H,br.s).
[参考例374]2−(4−クロロアニリノ)−2−オキソ酢酸
参考例359に記載した方法と同様にして、参考例242で得た化合物より標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.37(2H,d,J=8.8Hz),7.79(2H,d,J=8.8Hz),10.66(1H,s).
[参考例375]2−[(5−ブロモピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸
参考例359に記載された方法と同様にして、参考例262で得た化合物より標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.95−8.00(1H,m),8.08(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),8.50(1H,d,J=2.0Hz),10.74(1H,s).
[参考例376]4−クロロ−3−フルオロ安息香酸
4−クロロ−3−フルオロベンズアルデヒド(10g)、アミド硫酸(18g)、tert−ブチルアルコール(50ml)、および水(50ml)からなる混合溶液に、氷冷下亜塩素酸ナトリウム(17g)を少量ずつ加え、徐々に室温に戻しながら4日間撹拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈し、水、1規定塩酸水溶液、および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去後、得られた残渣をジイソプロピルエーテルとへキサンからなる混合溶媒から再結晶し、標題化合物(11.2g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.72(1H,dt,J=8.3,1.5Hz),7.77(1H,dt,J=8.3,1.6Hz),7.82(1H,dt,J=9.7,1.5Hz),13.45(1H,s).
[参考例377]2−(4−クロロ−3−フルオロアニリノ)−2−オキソ酢酸
メチル エステル
参考例356に記載された方法と同様にして、参考例376で得た化合物をクルチウス転移反応後、クロロオキソ酢酸 メチル エステルと縮合することにより、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),7.25−7.27(1H,m),7.39(1H,t,J=8.5Hz),7.72(1H,dd,J=10.4,2.4Hz),8.90(1H,br.s).
[参考例378]2−(4−クロロ−3−フルオロアニリノ)−2−オキソ酢酸
参考例359に記載された方法と同様にして、参考例377で得た化合物より標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.52(1H,t,J=8.8Hz),7.63(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.88(1H,dd,J=12.0,2.2Hz),10.83(1H,br.s).
[参考例379]3−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロピオン酸 エチル エステル
マロン酸 エチル カリウム(8.2g)の酢酸 エチル エステル(100ml)懸濁液に、氷冷下トリエチルアミン(17ml)および塩化マグネシウム(5.5g)を加え、徐々に室温に戻しながら18時間撹拌した。一方、4−クロロ安息香酸(5.0g)、塩化チオニル(12ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)、およびトルエン(100ml)からなる懸濁液を、1時間加熱還流した後、反応液を濃縮した。得られた残渣を酢酸 エチル エステルに溶解し、氷冷下上記反応液に滴下し加え、徐々に室温に戻しながら18時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加え、30分間撹拌後有機層を分取した。得られた有機層を、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)にて分離、精製し、標題化合物(6.4g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.3Hz),3.96(2H,s),4.21(2H,q,J=7.3Hz),7.46(2H,d,J=8.8Hz),7.89(2H,d,J=8.8Hz).
[参考例380]3−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピオン酸 エチル エステル
参考例379で得た化合物(1.0g)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム(0.2g)を少量ずつ加え、徐々に室温に戻しながら2時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加え、酢酸 エチル エステルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)にて分離、精製し、標題化合物(0.56g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.3Hz),2.70(1H,d,J=7.8Hz),2.71(1H,d,J=3.4Hz),3.37(1H,d,J=3.4Hz),4.18(2H,q,J=7.3Hz),5.09−5.13(1H,m),7.30−7.35(5H,m).
[参考例381]3−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロピオン酸
参考例359に記載された方法と同様にして、参考例380で得た化合物より標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.25−3.32(1H,m),4.89−4.95(1H,m),5.45−5.53(1H,m),7.35−7.36(5H,m),12.11−12.18(1H,m).
MS(ESI,陰イオン)m/z:198(M−H)
[参考例382](1R,2S,5S)−2−{[3−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロパノイル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例91に記載された方法と同様にして、参考例144で得た化合物と参考例381で得た化合物を縮合することにより標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.21−1.44(2H,m),1.46(9H,s),1.76−1.92(2H,m),1.95−2.10(2H,m),2.40−2.55(2H,m),2.55−2.68(1H,m),2.94(3H,s),3.05(3H,s),3.82−3.96(1H,m),4.02−4.17(1H,m),4.65−4.80(2H,m),5.03−5.13(1H,m),7.28−7.33(5H,m).
MS(ESI)m/z:468(M+H)
[参考例383](1R,2S,5S)−2−{[3−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロパノイル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例382で得た化合物(0.5g)の1,4−ジオキサン(20ml)溶液に、室温で二酸化マンガン(0.47g)を加え、4日間撹拌した。セライトパッドを通じて不溶物を濾去し、得られた濾液を減圧下濃縮して、標題化合物(0.46g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.28−1.39(1H,m),1.40(9H,s),1.41−1.63(3H,m),2.25−2.42(2H,m),2.76(3H,s),2.90−2.97(1H,m),2.98(3H,s),3.56(2H,s),3.89−3.97(1H,m),4.88−4.98(1H,m),6.65−6.70(1H,m),7.30−7.35(4H,m),7.33(1H,dd,J=2.9,1.7Hz).
MS(ESI,陰イオン)m/z:464(M−H)
[参考例384](1S,3R,4R)−4−アジド−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例249に記載された方法と同様にして、参考例248で得た化合物より標題化合物を得た。
[α] 25+62°(c=1,クロロホルム)
H−NMR(CDCl)δ:1.27(3H,t,J=7.1Hz),1.46(9H,s),1.61(1H,s),1.61−1.71(2H,m),1.81−1.90(1H,m),1.97−2.03(1H,m),2.22−2.28(1H,m),2.56−2.60(1H,m),3.54(1H,br.s),3.63−3.68(1H,m),4.16(2H,q,J=7.1Hz),4.58(1H,br.s),
[参考例385](1R,2R,5S)−2−アジド−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例250及び参考例251に記載された方法と同様にして、参考例384で得た化合物より、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),1.40−2.20(6H,m),2.70−2.80(1H,m),2.93(3H,s),3.03(3H,s),3.60−3.78(1H,m),3.83−3.95(1H,m),4.65(1H,d,J=7.2Hz).
[参考例386](1R,2R,5S)−2−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソアセチル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例90に記載された方法と同様にして、参考例385で得た化合物のアジド基をアミノ基へと変換後、参考例91に記載された方法と同様にして、参考例266で得た化合物と縮合することにより、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.13−2.25(16H,m),2.94(3H,s),3.03(3H,s),3.60−3.78(1H,m),4.13−4.31(1H,m),4.45−4.65(1H,m),7.80(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.03(1H,br.s),8.21(1H,d,J=8.8Hz),8.29(1H,d,J=2.4Hz),9.71(1H,s).
MS(ESI)m/z:468(M+H)
[参考例387]N−{(1R,2R,5S)−2−アジド−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
参考例252に記載された方法と同様にして、参考例385で得た化合物と参考例10で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.75−2.08(6H,m),2.20−2.32(1H,m),2.51(3H,s),2.75−2.97(4H,m),2.95(3H,s),3.04(3H,s),3.65−3.80(3H,m),4.27−4.39(1H,m),7.17−7.28(1H,m).
MS(ESI)m/z:392(M+H)
[参考例388]4−[(2−メトキシ−2−オキソアセチル)アミノ]ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、(4−アミノ−N−tert−ブトキシカルボニル)ピペリジンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.46(9H,s),1.34−1.51(2H,m),1.89−1.98(2H,m),2.82−2.96(2H,m),3.91(3H,s),3.88−4.14(3H,m),6.96−7.07(1H,m).
MS(FAB)m/z:287(M+H)
[参考例389]4−{[2−({(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}アミノ)−2−オキソアセチル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
実施例191に記載された方法と同様にして、参考例310で得た化合物と参考例388で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.46(9H,s),1.35−2.28(11H,m),2.70−3.18(9H,m),3.80−4.57(4H,m),6.78(1H,s),7.15−8.12(6H,m),9.45(1H,s).
MS(FAB)m/z:617(M+H)
[参考例390]2−[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、5−クロロ−N−メチル−2−ピリジンアミンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.43(3H,s),3.81(3H,s),7.08(1H,br.s),7.68−7.78(1H,m),8.27(1H、br.s).
MS(ESI)m/z:229(M+H)
[参考例391]2−[(5−クロロ−ピリミジン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、2−アミノ−5−クロロピリミジンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.00(3H,s),8.63(2H,s),9.58(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:215(M+H)
[参考例392]N−((1R,2S,5S)−2−アジド−5−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボキサミド
参考例252に記載された方法と同様にして、参考例323で得た化合物と参考例293で得た化合物より、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.08,1.15(3H,each t,J=7.1Hz),1.74−1.88(4H,m),2.12−2.22(2H,m),2.67(3H,s),2.81−2.86(1H,m),2.89,2.96(3H,each s),3.28−3.43(2H,m),3.91−4.10(5H,m),4.60−4.62(1H,m),7.21(1H,d,J=7.6Hz).
MS(ESI)m/z:392(M+H)
[参考例393]2−(4−クロロ−3−メトキシアニリノ)−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例361に記載された方法と同様にして2−クロロ−5−ニトロアニソールを還元し、アミノ体を得た後、参考例242に記載された方法と同様にして、クロロオキソ酢酸 メチル エステルと縮合し、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.93(3H,s),3.98(3H,s),7.00(1H,dd,J=8.5,2.4Hz),7.33(1H,d,J=8.5Hz),7.57(1H,d,J=2.4Hz),8.89(1H,br.s).
[参考例394]2−(4−クロロ−3−メトキシアニリノ)−2−オキソ酢酸
参考例359に記載された方法と同様にして、参考例393で得た化合物を加水分解することにより、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.81(3H,s),7.36(1H,d,J=8.7Hz),7.43(1H,d,J=8.7Hz),7.65(1H,d,J=2.2Hz),10.79(1H,s).
MS(ESI,陰イオン)m/z:228(M−H)
[参考例395]N−{(1S,2R,4S)−2−アミノ−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−N−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)エタンジアミド
参考例97に記載された方法と同様にして、参考例144で得た化合物と参考例394で得た化合物を縮合した後、参考例69に記載した方法と同様に塩酸で処理し、1規定水酸化ナトリウム水溶液で中和することにより標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.48−2.00(8H,m),2.84−2.93(1H,m),2.95(3H,s),3.08(3H,s),3.33−3.35(1H,m),3.89−3.94(4H,m),7.06(1H,dd,J=8.5,2.2Hz),7.32(1H,d,J=8.5Hz),7.56(1H,d,J=2.2Hz),8.05(1H,d,J=8.5Hz),9.43(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:397(M).
[参考例396]2−(4−エチニルアニリノ)−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、4−エチニルアニリンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.09(1H,s),3.98(3H,s),7.50(2H,d,J=8.4Hz),7.62(2H,d,J=8.4Hz),8.89(1H,br.s).
[参考例397]2−(4−エチニルアニリノ)−2−オキソ酢酸 ナトリウム塩
参考例266に記載された方法と同様にして、参考例396で得た化合物を水酸化ナトリウムで加水分解することにより標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.06(1H,s),7.39(2H,d,J=8.4Hz),7.80(2H,d,J=8.4Hz),10.33(1H,br.s).
[参考例398]2−[(5−クロロピラジン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステル
参考例242に記載された方法と同様にして、文献(Sato,Nobuhiroら,J.Heterocycl.Chem.1982,19(3),673−4)に従って合成した2−アミノ−5−クロロピラジン及びクロロオキソ酢酸
メチル エステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.02(3H,s),8.35(1H,d,J=1.5Hz),9.37(1H,d,J=1.5Hz),9.41(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:216(M+H)
[参考例399]2−[(5−クロロピラジン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸
参考例359に記載された方法と同様にして、参考例398で得た化合物より、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:8.62(1H,s),9.02(1H,br.s),11.30(1H,s).
MS(EI)m/z:201 M
[参考例400]2−(4−クロロ−3−ニトロアニリノ)−2−オキソ酢酸
参考例242に記載された方法と同様にして、4−クロロ−3−ニトロアニリンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルを縮合した後、参考例359に記載した方法と同様に加水分解し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.76(1H,dd,J=8.8Hz),8.04(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.55(1H,d,J=2.4Hz),11.24(1H,s).カルボン酸のプロトン見えず。
MS(EI)m/z:244 M
[参考例401]2−(4−クロロ−2−ニトロアニリノ)−2−オキソ酢酸 ナトリウム塩
参考例242に記載された方法と同様にして、4−クロロ−2−ニトロアニリンとクロロオキソ酢酸 メチル エステルを縮合した後、参考例266に記載した方法と同様に加水分解し、得られた残渣をメタノールに溶かし、1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え、生じた沈殿をろ取することにより標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.84(1H,dd,J=9.0,2.5Hz),8.20(1H,d,J=2.5Hz),8.67(1H,d,J=9.0Hz),11.89(1H,s).
[参考例402]6−クロロ−4−メチル−3−ピリジンアミン
2−クロロ−4−メチル−5−ニトロピリジン(173mg)をエタノール(5ml)に溶解し、触媒量のラネーニッケルを加えて水素雰囲気下室温で9時間攪拌した。触媒をろ去し、溶媒を減圧下に留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:2)で精製し、標題化合物(113mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.13(3H,s),3.85(2H,br.s),6.96(1H,s),7.74(1H,s).
MS(EI)m/z:142 M
[参考例403]N−(2−アミノフェニル)−N−(4−クロロフェニル)エタンジアミド
参考例59に記載されて方法と同様にして、1,2−ベンゼンジアミンと参考例374で得た化合物を縮合することにより標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:5.00(2H,s),6.59−6.63(1H,m),6.78(1H,dd,J=8.1,1.2Hz),6.96−7.01(1H,m),7.25(1H,dd,J=7.8,1.2Hz),7.44(2H,d,J=8.8Hz),7.91(2H,d,J=8.8Hz),10.04(1H,s),10.91(1H,s).
MS(FAB):290(M+H)
[参考例404]N−((1R,2S,5S)−2−アジド−5−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
参考例252に記載された方法と同様にして、参考例323で得た化合物を塩酸で処理し、脱保護後、参考例10で得た化合物と縮合することにより、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.08(1/2 of 3H,t,J=7.2Hz),1.14(1/2 of 3H,t,J=7.2Hz),1.70−1.90(4H,m),2.10−2.25(2H,m),2.52(3H,s),2.78−3.00(8H,m),3.25−3.45(2H,m),3.69(1H,d,J=13.4Hz),3.73(1H,d,J=13.4Hz),3.87−3.95(1H,m),4.55−4.62(1H,m),7.26(1H,d,J=7.6Hz).
[参考例405]2−(4−クロロフェニル)−1−ヒドラジンカルボン酸 フェニル エステル
(4−クロロフェニル)ヒドラジン 塩酸塩(3.00g)をテトラヒドロフラン(50ml)、ジエチルエーテル(50ml)及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解させ、有機層を分離後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮することで(4−クロロフェニル)ヒドラジンを褐色固体として得た。これをベンゼン(15ml)に溶解後、加熱還流させたところに、炭酸ジフェニルエステル(5.22g)のベンゼン(8.0ml)溶液を30分間以上かけて滴下した。19時間還流後、室温まで放冷し、濃縮後、ベンゼン(15ml)を加え、超音波でサスペンジョンとし、ヘキサン(50ml)を加え、30分間撹拌後、不溶物を濾取、乾燥し、標題化合物(1.05g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:5.86(1H,br.s),6.83−6.92(3H,m),7.17(1H,br.s),7.20−7.32(4H,m),7.37(2H,t,J=7.7Hz).
MS(ESI)m/z:263(M+H)
[参考例406]5−tert−ブトキシカルボニル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩
参考例10に記載された方法と同様にして、参考例33で得た化合物より標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.46(9H,s),4.30−4.70(4H,m).
[参考例407]1−ヒドロキシシクロプロパンカルボン酸 ベンジル エステル
1−ヒドロキシシクロプロパンカルボン酸(409mg)のテトラヒドロフラン(3.0ml)溶液に、トリエチルアミン(1.0ml)、臭化ベンジル(650μl)を加え、室温で23時間攪拌した。反応液に塩化メチレン、1規定塩酸水溶液を加え、二層とした。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=4:1)で精製し、標題化合物(607mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.16(2H,dd,J=7.9,4.9Hz),1.32(2H,dd,J=7.9,4.9Hz),3.09(0.5H,s),3.11(0.5H,s),5.17(2H,s),7.30−7.39(5H,m).
MS(FAB)m/z:192(M+H)
[参考例408]1−メトキシシクロプロパンカルボン酸 ベンジル エステル
参考例407で得た化合物(600mg)のテトラヒドロフラン(5.0ml)溶液に、60%油性水素化ナトリウム(345mg)、ヨウ化メチル(900μl)を加え、28時間還流した。反応液に酢酸 エチル エステル、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、二層とした。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=10:1)で精製し、標題化合物(340mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.16(2H,dd,J=7.9,4.8Hz),1.31(2H,dd,J=7.9,4.8Hz),3.42(3H,s),5.18(2H,s),7.30−7.39(5H,m).
MS(FAB)m/z:207(M+H)
[参考例409]1−メトキシシクロプロパンカルボン酸
参考例152に記載された方法と同様にして、参考例408で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.23(2H,dd,J=8.0,4.9Hz),1.38(2H,dd,J=8.0,4.9Hz),3.45(3H,s),8.80−9.00(1H,br).
[参考例410](3R,4S)−4−{[(7−クロロイソキノリン−3−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例214に記載された方法と同様にして、参考例220で得た化合物と参考例57で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,br s),1.62−1.80(1H,m),2.04−2.22(1H,m),2.95−3.32(1H,m),3.38−3.53(1H,m),3.46(3H,s),3.84−3.95(1H,m),4.02−4.27(3H,m),4.30−4.65(2H,m),4.87−4.98(0.5H,br),5.32−5.43(0.5H,br),7.71(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.94(1H,d,J=8.8Hz),8.02(1H,s),8.55−8.66(0.7H,br),8.58(1H,s),8.73−8.85(0.3H,br),9.14(1H,br s).
MS(ESI)m/z:477(M+H)
[参考例411](3R,4S)−4−{[2−(4−クロロ−3−フルオロアニリノ)−2−オキソアセチル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例214に記載された方法と同様にして、参考例220で得た化合物と参考例377で得た化合物を縮合することにより標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),1.60−1.75(1H,m),1.92−2.08(1H,m),2.68−2.80(0.5H,m),2.88−3.03(0.5H,m),3.06−3.24(0.5H,m),3.27−3.36(0.5H,m),3.45(3H,s),3.90−4.22(5H,m),4.56−4.71(1H,m),4.80−4.92(0.3H,br),5.44−5.54(0.7H,br),7.24(1H,d,J=12.9Hz),7.35(1H,t,J=8.3Hz),7.72(1H,dd,J=8.3,2.3Hz),8.20−8.42(1H,br),9.18−9.28(1H,br).
MS(ESI)m/z:487(M+H)
[参考例412](3R,4S)−4−({2−[(5−クロロ−2−チエニル)アミノ]−2−オキソアセチル}アミノ)−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例214に記載された方法と同様にして、参考例220で得た化合物と参考例356で得た化合物を加水分解して得たカルボン酸のリチウム塩から、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.55−1.75(1H,br),1.90−2.10(1H,br),2.68−2.80(0.7H,m),2.90−3.03(0.3H,br),3.07−3.22(0.3H,br),3.25−3.35(0.7H,br),3.45(3H,s),3.83−4.22(5H,m),4.55−4.70(1H,br),4.80−4.90(0.2H,br),5.07−5.14(0.2H,br),5.44−5.55(0.6H,br),6.58−6.64(1H,br),6.73(1H,d,J=3.9Hz),8.05−8.27(1H,br),9.65−9.88(1H,br).
MS(FAB)m/z:475(M+H)
[参考例413]5−メチル−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾロ−2−カルボン酸 エチル エステル
1)3−ブロモ−2−ブタノン(26.36g)のエタノール(250ml)溶液に2−チオキソ酢酸 エチル エステル(26.75g)を加え、14時間還流した。反応液を冷却後、減圧濃縮し、残さに酢酸 エチル エステル、飽和食塩水を加え二層とした。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=6:1)で精製し、4,5−ジメチルチアゾール−2−カルボン酸 エチル エステル(19.53g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42(3H,t,J=7.1Hz),2.42(3H,s),2.44(3H,s),4.45(2H,q,J=7.1Hz).
2)上記の生成物(19.53g)の1,2−ジクロロエタン(500ml)溶液にN−ブロモコハク酸イミド(62.42g)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(227mg)を加え、42時間還流した。反応液を冷却後、水、塩化メチレンを加え二層とし、有機層を飽和食塩水で洗浄後、減圧濃縮し、粗生成物(40.54g)を暗褐色オイルとして得た。得られた粗生成物(8.41g)のアセトニトリル溶液(400ml)に、0℃でトリエチルアミン(8.0ml)、2モルメチルアミンテトラヒドロフラン溶液(11.0ml)を加え、室温で3日間攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣に塩化メチレン、飽和食塩水を加え二層とした。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=3:1)で精製し、標題化合物(270mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(3H,t,J=7.1Hz),3.91(3H,s),4.48(2H,q,J=7.1Hz),6.73(1H,d,J=1.7Hz),7.30(1H,d,J=1.7Hz).
MS(ESI)m/z:211(M+H)
[参考例414]6−クロロ−4−オキソ−4H−クロメン−2−カルボン酸 エチル エステル
アルゴン置換下、エタノール(10ml)に油性約60%水素化ナトリウム(1.68g)を加え、室温で10分間攪拌した。シュウ酸 ジエチル エステル(3.36ml)を加えた後、5’−クロロ−2’−ヒドロキシアセトフェノン(2.82g)のエタノール溶液(20ml)を滴下し、エタノール(40ml)を追加して、1時間半還流、14時間50℃で攪拌した。混合液に、濃硫酸(1.5ml)、エタノール(10ml)を加え、4時間還流した。冷却後、減圧濃縮により、溶媒を半分に減らし、濃縮液にトルエン、1規定水酸化ナトリウム水溶液(15ml)を加えた。酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=7:1)で精製後、得られた固体をヘキサンで洗浄し、標題化合物(1.20g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(3H,t,J=7.1Hz),4.47(2H,q,J=7.1Hz),7.12(1H,s),7.58(1H,d,J=9.0Hz),7.69(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),8.16(1H,d,J=2.7Hz).
MS(ESI)m/z:293(M+MeCN+H)
[参考例415]6−クロロ−4−オキソ−4H−クロメン−2−カルボン酸
参考例359に記載された方法と同様にして、参考例414で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.12(1H,s),7.60(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,dd,J=8.8,2.7Hz),8.15(1H,d,J=2.7Hz).
MS(FAB)m/z:225(M+H)
[参考例416](1S,3R,4S)−4−アミノ−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例90に記載された方法と同様にして、参考例249で得た化合物より標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.80(4H,m),1.25(3H,t,J=7.3Hz),1.46(9H,s),1.85−2.00(1H,m),2.10−2.20(1H,m),2.30−2.45(1H,m),2.90−3.00(1H,m),3.84(1H,br s),4.12(2H,q,J=7.3Hz),4.75(1H,br s).
[参考例417](1R,2S,5S)−2−{[(6−クロロ−4−オキソ−4H−クロメン−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例415で得た化合物(213mg)の塩化チオニル(2.0ml)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(0.02ml)を加え、15分間還流した。反応液を減圧濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン(4.0ml)溶液とし、トリエチルアミン(500μl)、参考例144で得た化合物(294mg)を加え、室温で15分間攪拌した。反応液に酢酸 エチル エステル、10%クエン酸水溶液を加え二層とした。有機層を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=30:1)で精製し、標題化合物(230mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.33−1.77(3H,m),1.50(9H,s),1.81−2.34(3H,m),2.63−2.80(1H,m),2.95(3H,s),3.10(3H,s),3.90−4.04(1H,br),4.18−4.31(1H,br),4.93−5.12(1H,br),7.13(1H,s),7.55(1H,d,J=8.8Hz),7.66(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.14(1H,d,J=2.4Hz),8.77−8.92(1H,br).
MS(ESI)m/z:492(M+H)
[参考例418](3R,4S)−4−{[(7−クロロシンノリン−3−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例214に記載された方法と同様にして、参考例220で得た化合物と参考例297に記載のエステルを加水分解して得たカルボン酸のリチウム塩から、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.38(9H,s),1.65−1.90(1H,m),1.90−2.15(1H,m),2.80−3.00(0.6H,m),3.00−3.15(0.4H,m),3.20−3.50(1H,m),3.46(3H,s),3.80−4.70(6H,m),4.87(0.4H,br s),5.30(0.6H,br s),7.78(1H,d,J=8.8Hz),7.97(1H,d,J=8.8Hz),8.61(1H,s),8.62−8.90(1H,br),8.73(1H,s).
MS(ESI)m/z:478(M+H)
[参考例419](1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソアセチル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例68に記載された方法と同様にして、参考例144で得た化合物と参考例266で得た化合物を縮合し、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35−1.65(1H,m),1.45(9H,s),1.65−1.89(2H,m),1.90−2.10(3H,m),2.56−2.74(1H,br),2.95(3H,s),3.06(3H,s),3.94−4.01(1H,m),4.18−4.27(1H,m),4.70−4.90(0.7H,br),5.80−6.20(0.3H,br),7.68(1H,dd,J=8.9,2.6Hz),7.83(1H,br s),8.14(1H,br d,J=7.8Hz),8.30(1H,s),9.72(1H,s).
MS(ESI)m/z:468(M+H)
[参考例420]N−{(1S,2R,4S)−2−アミノ−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−N−(5−クロロピリジン−2−イル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例69に記載された方法と同様にして、参考例419で得た化合物より標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.38−1.51(1H,m),1.65−1.85(3H,m),1.96−2.10(2H, m),2.81(3H,s),3.07(3H,s),3.23−3.33(1H,m),3.74(1H,br s),3.84−3.92(1H,m),8.02(1H,dd,J= 9.0,2.5Hz),8.07(1H,d,J=9.0Hz),8.34(3H,br s),8.46(1H,d,J=2.5Hz),8.96(1H,d,J=6.6Hz),10.34(1H,s).
MS(ESI)m/z:368(M+H)
[参考例421]2−[({(1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソアセチル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}アミノ)カルボニル]−6,7−ジヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−5(4H)−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例420で得た化合物と5−(tert−ブトキシカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(WO94/21599)を縮合し、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.50(9H,s),1.73−1.95(3H,m),1.95−2.06(1H,m),2.08−2.20(2H,m),2.82(3H,br s),2.94(3H,s),3.03(3H,s),3.60−3.80(2H,m),3.96−4.08(1H,m),4.44(2H,br s),4.66(1H,br s),6.74(1H,br s),7.20−7.32(1H,m),7.66(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),8.13(1H,d,J=9.0Hz),8.13−8.25(1H,m),8.28(1H,d,J=2.4Hz),9.75(1H,s).
MS(ESI)m/z:633(M+H)
[参考例422]2−クロロ−N−(4−フルオロフェニル)アセトアミド
参考例350に記載された方法と同様にして、p−フルオロアニリンより、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.19(2H,s),7.05(2H,t,J=8.6Hz),7.51(2H,dd,J=9.1,4.7Hz),8.19(1H,br s).
[参考例423]S−[2−(4−フルオロアニリノ)−2−オキソエチル]チオ硫酸 ナトリウム塩
参考例351に記載された方法と同様にして、参考例422で得た化合物より、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.72(2H,s),7.14(2H,t,J=9.0Hz),7.56(2H,dd,J=9.0,5.1Hz),10.21(1H,s).
[参考例424](1R,2S,5S)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[2−(4−フルオロアニリノ)−2−オキソエタンチオイル]アミノ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例144で得た化合物(1.1g)と参考例423で得た化合物(1.24g)とを N−メチルモルホリン(20ml)に溶解し、室温から15分かけて140℃まで浴温を上げ、同温度で15分間加熱撹拌した。放冷後、反応液に氷水を加えて不溶物を濾取した。それをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=200:1→197:3)で精製して標題化合物(1.43g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.70−2.10(5H,m),2.10−2.30(1H,m),2.60−2.80(1H,m),2.96(3H,s),3.07(3H,s),4.30−4.50(2H,m),4.65−4.85(1H,m),7.06(2H,t,J=8.5Hz),7.50−7.70(2H,m),9.75−9.95(1H,m),10.13(1H,s).
MS(ESI)m/z:467(M+H)
[参考例425]2−クロロ−N−(5−フルオロピリジン−2−イル)アセトアミド 塩酸塩
参考例352に記載された方法と同様にして、2―アミノ―5−フルオロピリジンより、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.35(2H,s),7.74−7.82(1H,m),8.10(1H,dd,J=9.0,4.2Hz),8.36(1H,d,J=2.9Hz),(1H,br s).
MS(ESI)m/z:188(M+H)
[参考例426]S−{2−[(5−フルオロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソエチル}チオ硫酸 ナトリウム塩
参考例353に記載された方法と同様にして、参考例425で得た化合物より、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.75(2H,s),7.67−7.77(1H,m),8.07(1H,dd,J=9.2,4.2Hz),8.28(1H,d,J=2.9Hz),10.48(1H,s).
[参考例427](1R,2S,5S)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−({2−[(5−フルオロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソエタンチオイル}アミノ)シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例144で得た化合物(1.20g)のピリジン(70ml)溶液を120℃に加熱し、参考例426で得た化合物(2.42g)を加え、30分間撹拌後、室温まで放冷し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣に塩化メチレン(100ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)、及び水(50ml)を加え分液後、水層を塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:テトラヒドロフラン=1:1)を用いて精製した。得られた固体をイソプロピルエーテル(40ml)で1時間スラリー後、濾取、乾燥し、標題化合物(920mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.70−2.10(5H,m),2.27(1H,br s),2.70(1H,br s),2.96(3H,s),3.08(3H,s),4.34−4.44(2H,m),4.77(1H,br s),7.44−7.51(1H,m),8.18−8.27(2H,m),9.90(1H,br s),10.57(1H,s).
MS(ESI)m/z:468(M+H)
[参考例428](1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソエタンチオイル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例427に記載された方法と同様にして、参考例144で得た化合物と参考例353で得た化合物より標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(9H,s),1.65−2.35(6H,m),2.70(1H,br s),2.95(3H,s),3.09(3H,s),4.30−4.60(2H,m),4.87(1/2H,br s),6.92(1/2H,br s),7.69(1H,dd,J=8.9,2.6Hz),7.95−8.20(1H,br),8.29(1H,s),9.67(1/2H,br s),9.93(1/2H,br s),10.54(1H,br s).
[参考例429]2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−6−イルホルムアミド
2−クロロ−5−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール(Helv.Cim.Acta.,1994年,77巻,1256頁)(4.53g)のメタノール(200ml)溶液に、酢酸アンモニウム(18.58g)、水素化シアノホウ素ナトリウム(10.68g)を加え加熱還流した。19時間後塩酸を加え過剰の試薬を分解してから反応液を減圧下濃縮し、1規定水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性にした後、塩化メチレンを加え分液した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)に付し、溶媒を留去して淡黄色油状物(2.42g)を得た。この油状物を塩化メチレン(100ml)に溶解し、ギ酸(530μl)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(3.68g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.60g)、N−メチルモルホリン(3.88g)を加え、室温で攪拌した。20時間後反応液に塩化メチレンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)に付し、標題化合物(2.21g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.93−2.11(2H,m),2.63−2.69(1H,m),2.83−2.89(2H,m),3.13(1H,dd,J=16.2,4.4Hz),4.46−4.48(1H,m),5.76(1H,br s),8.17(1H,s).
[参考例430]N−(2−クロロ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−6−イル)−N−メチルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例429で得た化合物(2.11g)のテトラヒドロフラン(50ml) 溶液に、1Mボラン−テトラヒドロフラン錯体テトラヒドロフラン溶液(14.6ml)を加え加熱還流した。15時間後1Mボラン−テトラヒドロフラン錯体テトラヒドロフラン溶液(6.0ml)を追加し加熱還流した。4時間後エタノール(10ml)、1規定塩酸(15ml)を加え加熱還流した。3時間後減圧下反応液を濃縮し、1規定水酸化ナトリウム水溶液および塩化メチレンを加え分液後有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣を塩化メチレン(50ml)に溶解し、トリエチルアミン(1.28g)、ジ−tert−ブチルジカルボナート(2.21g)を加え室温で攪拌した。30分間後、塩化メチレンおよび1規定塩酸を加え分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸 エチル エステル=2:1)に付し、標題化合物(2.26g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.96−1.98(2H,m),2.80−2.96(7H,m),4.40−4.50(1H,m).
MS(FAB)m/z:303(M+H)
[参考例431]N−(2−[({(1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソアセチル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}アミノ)カルボニル]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−6−イル)−N−メチルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例430で得た化合物(1.0g)のジエチルエーテル(10ml)−テトラヒドロフラン(5ml)溶液に、−78℃に冷却後1.6規定tert−ブチルリチウムペンタン溶液(3.1ml)を加え20分間攪拌後、炭酸ガスを20分間導入した。反応液を室温まで戻し、減圧下濃縮することで6−[(tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ]−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩を得た。
参考例420で得た化合物(490.5mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液に上記反応で得られたカルボン酸 リチウム塩(350.2mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(287.6mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(202.7mg)、及びN−メチルモルホリン(0.319ml)を加え室温にて4日間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣に水と塩化メチレンを加えて分液後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=40:1→20:1) で精製し、標題化合物(323.9mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.48,1.49(total 9H,each s),1.60−1.92(4H,m),1.95−2.20(6H,m),2.78−3.10(3H,m),2.83 (3H,s),2.95(3H,s), 3.06, 3.07 (total 3H,each s),4.05−4.15(1H,m),4.20−4.60(1H,m),4.63−4.73(1H,m),7.39(1H,d,J=8.6Hz),7.68(1H,dt,J=8.8,2.6Hz),7.95−8.10(1H,m),8.13−8.22(1H,m),8.30−8.35(1H,m),9.72(1H,brs).
MS(ESI)m/z:662(M+H)
[参考例432]N−{(1S,2R,4S)−2−アミノ−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−クロロインドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例69に記載された方法と同様にして、参考例310で得た化合物を脱保護し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.43−1.56(0.5H,m),1.72−1.97(4.5H,m),2.82(3H,s),3.06(3H,s),3.11−3.26(1H,m),3.75−3.84(1H,m),4.07−4.14(1H,m),4.22−4.41(1H,m),7.19(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.29(1H,d,J=2.0Hz),7.45(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,s),8.07(3H,br),8.47(1H,m),11.85(1H,br).
[参考例433]2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 リチウム塩
2−アミノ−5−クロロピリジン(100g)及び炭酸水素ナトリウム(78.4g)のテトラヒドロフラン(2000ml)懸濁液に、クロロオキソ酢酸 メチル エステル(78.7ml)を0℃にて滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を攪拌下にジエチルエーテル(2000ml)、塩化アンモニウム(62.4g)及び水(1000ml)の混合物に加えた後、分液し、水層を塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去した後、乾燥し、2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステル(162g)を得た。このエステル(160g)のテトラヒドロフラン(1800ml)溶液に水(450ml)及び水酸化リチウム(18.2g)を加えた。室温で2時間撹拌後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣にヘキサン(3000ml)を加えて3時間撹拌した。固体を濾取、乾燥し、得られた固体(190g)にアセトニトリル(1000ml)を加え、1時間撹拌し、生じた固体を濾取し、ジエチルエーテル(500ml)で洗浄後、乾燥し、標題化合物(158g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.92(1H,dd,J=9.1,2.7Hz),8.13(1H,dd,J=9.1,0.5Hz),8.36(1H,dd,J=2.7,0.5Hz),10.19(1H,s).
[参考例434](1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソアセチル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
参考例91と同様の方法で、参考例144で得た化合物と参考例433で得た化合物より標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.25−1.55(1H,m),1.45(9H,s),1.60−2.15(5H,m),2.56−2.74(1H,br),2.95(3H,s),3.06(3H,s),3.90−4.01(1H,m),4.18−4.27(1H,m),4.70−4.85(0.7H,br),5.70−6.00(0.3H,br),7.70(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.75−8.00(1H,br),8.16(1H,br d,J=8.8Hz),8.30(1H,d,J=2.4Hz),9.73(1H,s).
MS(ESI)m/z:468(M+H)
[参考例435]N−{(1S,2R,4S)−2−アミノ−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−N−(5−クロロピリジン−2−イル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例69と同様の方法で、参考例434で得た化合物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.38−1.51(1H,m),1.65−1.85(3H,m),1.92−2.09(2H,m),2.80(3H,s),3.06(3H,s),3.20−3.32(1H,m),3.55−4.40(2H,br),8.02(1H,dd,J=9.1,2.5Hz),8.07(1H,d,J=9.1Hz),8.15−8.40(3H,br),8.45(1H,d,J=2.5Hz),8.96(1H,d,J=6.6Hz),10.33(1H,s).
[実施例1]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロプロピル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例59で得た化合物(108mg)および参考例10で得た化合物(124mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解した溶液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(71mg)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(100mg)を室温にて加え、8日間撹拌した。真空ポンプを用いて反応液を減圧下濃縮後、水(50ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加え、塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残さを分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=10:1)で精製した。得られたアモルファス状物質に1規定塩酸エタノール溶液、塩化メチレン、およびメタノールを加えた後、濃縮し、標題化合物(72mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.15−1.35(2H,m),2.88(3H,s),2.95−3.25(4H,m),3.35−3.75(2H,m),4.32−4.45(1H,m),4.68(1H,br,J=15.4Hz),7.08(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.6,2.1Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,s),8.50(1H,br,J=11.0Hz),8.56(1H,br.s),11.56(1H,br,J=19.3Hz),11.86(1H,s).
MS(FAB)m/z:430(M+H)+
[実施例2]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロブチル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例60で得た化合物(117mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶かし、参考例10で得た化合物(136mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(255mg),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(90mg)を加え、室温で一晩攪拌した後、真空ポンプを用いて溶媒を減圧下に留去し、残さに塩化メチレン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下留去した後、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=7:93)で精製した。得られた化合物に酢酸 エチル エステルおよび1規定塩酸エタノール溶液を加えて酸性にして溶媒を減圧下濃縮した。酢酸 エチル エステルを再び加えて、生じた沈殿を濾取、乾燥して標題化合物(56mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.00−2.35(4H,m),2.88(3H,s),3.10(2H,br.s),3.20−3.75(3H,m),4.20−4.85(3H,m),7.09(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,s),8.63(1H,d,J=8.3Hz),8.85(1H,d,J=8.6Hz),10.85−11.20(1H,br),11.81(1H,s).
MS(FAB)m/z:444(M+H)+
[実施例3]N−((1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例62で得た化合物(120mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸(80mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(98mg),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(23mg)およびトリエチルアミン(141μl)を加え、室温で3日攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに塩化メチレン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=93:7)で精製し、得られた淡黄色固体に塩化メチレン(5ml)および1規定塩酸エタノール溶液(282μl)を加えた。酢酸 エチル エステルを加え、溶媒を減圧下濃縮し、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(109mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.64−1.74(4H,m),1.98−2.02(2H,m),2.89(3H,s),3.14(2H,br.s),3.47−3.65(2H,m),4.29−4.63(4H,m),7.10(1H,d,J=1.5Hz),7.14(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.5Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),8.55(1H,d,J=8.5Hz),8.91(1H,d,J=8.5Hz),11.49(1H,br.s),11.76(1H,s).
MS(ESI)m/z:458(M+H)+
[実施例4]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)スルホニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例67で得た化合物(400mg)を塩化メチレン(10ml)に懸濁し、トリエチルアミン(0.514ml)と、5−クロロ−1−フェニルスルホニルインドール−2−スルホニルクロライド(特開2000−119253)(319mg)を加え、室温で15分間攪拌した。反応液に水を加え分液操作をおこなった後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:3)により精製し、淡黄色泡状物質を得た。これをテトラヒドロフラン(3ml)に溶解し、メタノール(2ml)、1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.5ml)を加え2時間過熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、残さに塩化メチレンと1規定塩酸水溶液を加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:3)により精製した。得られた生成物に1規定塩酸(1ml)を加えて減圧下濃縮し、標題化合物(108mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.20−1.78(8H,m),2.94(3H,s),3.13(2H,br.s),3.22−3.40(1H,m),3.44−3.70(3H,m),3.83−3.95(1H,m),4.20−4.70(1H,m),6.78(1H,s),7.18−7.30(2H,m),7.44(1H,s),7.69(1H,br.s),8.09(1H,br.s),11.92(1H,s).
MS(FAB)m/z:508(M+H)+
[実施例5]N−((1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例65で得た化合物(300mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸(109mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(9mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(321mg)、トリエチルアミン(0.232ml)を加え室温で一晩攪拌した。真空ポンプを用いて反応液を減圧下濃縮し、残さに塩化メチレンと水を加え分液操作をおこなった後有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=25:1)により精製し、無色泡状物質を得た。これに1規定塩酸(1ml)を加えた後、減圧下濃縮し、標題化合物(203mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.25−1.40(2H,m),1.46−1.81(4H,m),1.88−1.98(2H,m),2.89(3H,s),3.00−3.76(5H,m),3.86−3.97(1H,m),4.00−4.10(1H,m),4.25−4.72(1H,m),7.03(1H,s),7.12(1H,dd,J=8.5,1.2Hz),7.38(1H,d,J=8.5Hz),7.64(1H,s),8.28(1H,d,J=8.5Hz),8.54(1H,d,J=8.5Hz),11.70(1H,s).
MS(FAB)m/z:472(M+H)+
[実施例6]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例67で得た化合物と5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.70(6H,m),1.80−2.06(2H,m),2.89(3H,s),3.00−3.27(2H,m),3.35−3.51(1H,m),3.57−3.82(1H,m),4.15−4.30(2H,m),4.32−4.48(1H,m),4.60−4.74(1H,m),7.15(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.14(1H,br.s),8.36−8.48(1H,m),11.51(1H,br.s),11.86(1H,s).
MS(FAB)m/z:472(M+H)+
[実施例7]N−{(1R,2S)−2−[(6−クロロ−2−ナフトイル)アミノ]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例67で得た化合物(275mg)、6−クロロナフタレン−2−カルボン酸(Eur.J.Chem.Chim.Ther.,1984年,19巻,205−214頁)(148mg)、トリエチルアミン(0.298ml)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(11mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(412mg)を加えて反応させることにより、標題化合物(186mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.56(2H,m),1.57−1.77(4H,m),1.90−2.10(2H,m),2.90(3H,s),3.13(2H,br.s),3.28−3.74(2H,m),4.26(2H,br.s),4.30−4.74(2H,m),7.59(1H,d,J=8.6Hz),7.90(1H,d,J=8.6Hz),7.98(1H,d,J=8.3Hz),8.03−8.11(2H,m),8.25−8.58(3H,m),11.52(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:483(M+H)+
[実施例8]N−((1R,2R)−2−{[(6−クロロ−1−ベンゾチオフェン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例65で得た化合物(255mg)、6−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(特開2000−119253)(141mg)、トリエチルアミン(0.276ml)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(10mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(382mg)を加えて反応させることにより、標題化合物(239mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.20−1.98(8H,m),2.88(3H,s),3.00−3.72(4H,m),3.84−4.09(2H,m),4.20−4.75(2H,m),7.41(1H,dd,J=8.6,1.7Hz),7.91(1H,d,J=8.6Hz),7.99(1H,s),8.12(1H,s),8.54−8.67(2H,m),11.53(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:489(M+H)+
[実施例9]N−((1R,2R)−2−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例65で得た化合物と5−フルオロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.20−1.38(2H,m),1.40−1.57(1H,m),1.54−1.68(1H,m),1.71(2H,d,J=7.3Hz),1.88(2H,d,J=12.0Hz),2.86(3H,s),2.95−3.24(2H,m),3.40(1H,br.s),3.63(1H,br.s),3.90(1H,br.s),3.97−4.10(1H,m),4.20−4.44(1H,m),4.53−4.70(1H,m),6.98(1H,dd,J=9.2,2.3Hz),7.01(1H,s),7.31−7.39(2H,m),8.26(1H,d,J=8.6Hz),8.59(1H,d,J=8.4Hz),11.21(1/2H,br.s),11.42(1/2H,br.s),11.60(1H,s).
MS(ESI)m/z:456(M+H)+
[実施例10]N−((1R,2R)−2−{[(5−クロロ−6−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例65で得た化合物と参考例23で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.20−1.40(2H,m),1.40−1.80(4H,m),1.80−2.00(2H,m),2.87(3H,s),3.01(2H,br.s),3.30−3.80(2H,m),3.81−3.97(2H,m),4.20−4.80(2H,m),7.06(1H,s),7.28(1H,d,J=10.0Hz),7.86(1H,d,J=7.3Hz),8.32(1H,d,J=8.5Hz),8.59(1H,d,J=8.5Hz),11.77(1H,s).
MS(FAB)m/z:490(M+H)+
[実施例11]N−((1R,2S)−2−{[(5−ブロモインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例67で得た化合物と5−ブロモインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.43(2H,br.s),1.61(4H,br.s),1.80−2.10(2H,m),2.88(3H,s),3.00−3.26(2H,m),3.40(1H,br.s),3.65(1H,br.s),4.22(1H,br.s),4.26(1H,br.s),4.41(1H,br.s),4.67(1H,d,J=15.6Hz),7.14(1H,s),7.28(1H,d,J=8.7Hz),7.37(1H,d,J=8.7Hz),7.84(1H,s),8.13(1H,br.s),8.33−8.52(1H,m),11.51(1H,br.s),11.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:515(M+).
[実施例12]N−((1R,2S)−2−{[(5−エチニルインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例11で得た化合物(300mg)およびトリフェニルホスフィン(70mg)のテトラヒドロフラン溶液(2ml)にトリエチルアミン(6ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)、トリメチルシリルアセチレン(0.250ml)、および酢酸パラジウム(20mg)を室温にて加えた。90℃にて2時間攪拌後、反応液を室温まで放冷し、塩化メチレン(20ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を加え分液した。水層を塩化メチレン(3×10ml)で抽出し、有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し残渣を得た。得られた残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン:アセトン:メタノール=10:10:1)を用いて精製し、無色固体を得た。これをメタノール(6ml)に溶解し、炭酸カリウム(120mg)を加え1時間撹拌した。反応液に塩化メチレン(20ml)および水(20ml)を加え、分液し、水層を塩化メチレン(2×15ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さを分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン:アセトン:メタノール=10:10:1)を用いて精製し、これを水−メタノール−塩化メチレンに溶解後濃縮し、標題化合物(72mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.50−2.25(8H,m),2.53(3H,s),2.85(2H,br.s),2.93(2H,br.s),3.01(1H,s),3.74(1H,d,J=14.1Hz),3.77(1H,d,J=14.1Hz),4.21(1H,br.s),4.45(1H,br.s),6.91(1H,s),7.25−7.42(2H,m),7.61(1H,br.s),7.80−7.97(2H,m),9.72(1H,s).MS(FAB)m/z:462(M+H)+
[実施例13]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例71で得た化合物と参考例51で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.50(2H,m),1.50−1.75(4H,m),1.80−2.10(2H,m),2.70(3H,br.s),2.79(3H,br.s),4.10−4.70(6H,m),7.10−7.27(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.12(1H,d,J=6.8Hz),8.47(1H,d,J=7.6Hz),11.85(1H,s).
MS(FAB)m/z:487(M+H)+
[実施例14]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−カルボキサミド
実施例2と同様の方法で、参考例71で得た化合物と参考例26で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.36−1.72(6H,m),1.90−2.10(2H,m),2.80−2.87(2H,m),3.93(2H,t,J=5.6Hz),4.20−4.32(2H,m),4.81(2H,s),7.12(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=1.7Hz),8.11(1H,d,J=6.6Hz),8.36(1H,d,J=8.3Hz),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:459(M+H)+
[実施例15]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例71で得た化合物と参考例29で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.32−1.74(6H,m),1.82−2.10(2H,m),2.92(3H,s),3.12−3.50(3H,m),3.69(1H,br.s),4.13−4.39(3H,m),4.51(1H,br.s),7.10−7.19(2H,m),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.68(1H,s),8.10(1H,br.s),8.40(1H,br.s),11.41(1H,br.s),11.87(1H,s).
MS(FAB)m/z:472(M+H)+
[実施例16]N−((1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例69で得た化合物と参考例21で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.23−1.39(2H,m),1.40−1.81(4H,m),1.82−1.98(2H,m),2.60−3.00(5H,m),3.20−3.70(2H,m),3.87−3.96(1H,m),3.98−4.10(1H,m),4.12−4.70(2H,m),7.04(1H,d,J=1.5Hz),7.12(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,d,J=2.0Hz),8.33(1H,d,J=8.6Hz),8.72(1H,d,J=8.6Hz),11.61(1H,br.s),11.72(1H,s).
MS(FAB)m/z:456(M+H)+
[実施例17]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例71で得た化合物と5−(tert−ブトキシカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(WO94/21599)を縮合し、塩酸で処理して脱保護し、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.42(2H,br.s),1.56−1.76(4H,m),1.98−2.11(2H,m),3.04(2H,br.s),3.32−3.45(2H,m),4.15(3H,br.s),4.26(1H,br.s),7.14(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.23(1H,s),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),7.77(1H,s),8.18−8.30(2H,m),9.42(2H,br.s),11.92(1H,s).
MS(FAB)m/z:457(M+H)+
[実施例18]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例17で得た化合物(171mg)を塩化メチレン(10ml)に懸濁し、トリエチルアミン(0.104ml)を加え室温で10分間攪拌した。反応液に酢酸(0.059ml)を加えた後、35%ホルマリン(0.070ml)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(118mg)を加え室温で30分間攪拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を加えた後水を加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=50:3)により精製し、無色泡状物質を得た。これを1規定塩酸に懸濁した後、減圧下濃縮して標題化合物(85mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40(2H,br.s),1.50−1.71(4H,m),1.97−2.05(2H,m),2.87(3H,s),2.98−3.20(1H,m),3.30−3.38(2H,m),3.54−3.70(1H,m),4.05−4.42(4H,m),7.14(1H,d,J=8.6Hz),7.23(1H,s),7.40(1H,d,J=8.6Hz),7.63(1H,s),7.77(1H,s),8.17−8.27(2H,m),10.83(1H,br.s),11.92(1H,s).
MS(FAB)m/z:471(M+H)+
[実施例19]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−6−(ジメチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例71で得た化合物と参考例31で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.44(2H,br.s),1.52−1.68(4H,m),1.87−2.08(3H,m),2.30−2.40(1H,m),2.65−2.75(1H,m),2.77(6H,s),2.95−3.17(2H,m),3.30−3.70(2H,m),4.15−4.30(2H,m),7.10−7.20(2H,m),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.69(1H,s),8.11(1H,d,J=5.1Hz),8.34(1H,d,J=8.1Hz),10.95(1H,br.s),11.83(1H,s).
MS(FAB)m/z:500(M+H)+
[実施例20]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−(ピリジン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例24で得た化合物(204mg)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液にn−ブチルリチウム(1.60規定ヘキサン溶液,0.704ml)を−78℃にて滴下後、0℃で30分間攪拌した。再び−78℃に冷却後、炭酸ガスを吹き込みながら、20分間で室温まで昇温し、反応液を減圧下濃縮した。得られた残さのN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)溶液に、参考例71で得た化合物(400mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(254mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(360mg)、およびジイソプロピルアミン(0.491ml)を室温にて加えた。3日間攪拌後、反応混液を減圧下濃縮し、残さに塩化メチレン(30ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)、および水(100ml)を加え、分液後、水層を塩化メチレン(4×15ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1→10:1)を用いて精製し、これを、1規定塩酸水溶液−メタノール−塩化メチレンに溶解後濃縮し、標題化合物(245mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.42(2H,br.s),1.60(4H,br.s),1.84−1.94(1H,m),1.94−2.08(1H,m),2.97(2H,br.s),3.97−4.13(2H,m),4.19(1H,br.s),4.27(1H,br.s),5.03(2H,s),7.13(1H,br.s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.32(2H,br.s),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),8.15(1H,br,J=7.3Hz),8.31(2H,d,J=5.9Hz),8.39(1H,d,J=8.1Hz),11.90(1H,s),14.03(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:535(M+H)+
[実施例21]N−((1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘプチル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例74で得た化合物と参考例10で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.51−1.55(4H,m),1.75−1.80(6H,m),2.88(3H,s),3.12(1H,br.s),3.35−3.63(4H,m),4.10−4.13(1H,m),4.29−4.61(2H,m),7.06(1H,s),7.14(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=2.0Hz),8.46(1H,d,J=8.3Hz),8.77(1H,d,J=8.3Hz),11.21−11.35(1H,m),11.71(1H,s).
MS(ESI)m/z:486(M+H)+
[実施例22]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロオクチル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例78で得た化合物と参考例10で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.61−2.06(12H,m),2.90(3H,s),3.08−3.17(2H,m),3.43−3.45(1H,m),3.67(1H,br.s),4.43(3H,br.s),4.67(1H,br.s),7.16−7.18(2H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.24(1H,br.s),8.58(1H,d,J=8.3Hz),11.43,11.63(1H,each
br.s),11.80(1H,s).
MS(ESI)m/z:500(M+H)+
[実施例23]N−((1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様にして参考例63で得た化合物と参考例34で得た化合物との反応で得られた生成物を塩酸処理して標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.60−1.82(4H,m),1.91−2.15(2H,m),3.08(2H,s),3.37−3.49(2H,m),4.28−4.56(4H,m),7.13(1H,s),7.15(1H,d,J=8.8Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.61(1H,d,J=8.3Hz),8.88(1H,d,J=8.3Hz),10.05(2H,br.s),11.82(1H,s).MS(FAB)m/z:444(M+H)+
[実施例24]N−((1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)−5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例23で得た化合物(30mg)を塩化メチレン(20ml)に懸濁しトリエチルアミン(260μl)を加え室温で15分間攪拌した。反応液に酢酸(179μl)、アセトン(920μl)を加え室温で2分間攪拌した。反応液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(796mg)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:3)により精製し、無色泡状物質を得た。これを塩化メチレンに溶解し1規定塩酸エタノール溶液(1ml)を加えた。溶液を減圧下濃縮し標題化合物(205mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.27−1.39(6H,m),1.58−1.80(4H,m),1.95−2.10(2H,m),3.00−3.12(1H,m),3.25−3.45(2H,m),3.59−3.77(2H,m),4.25−4.39(1H,m),4.40−4.55(2H,m),4.57−4.65(1H,m),7.10(1H,s),7.14(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.56(1H,d,J=8.8Hz),8.90(1H,d,J=8.8Hz),11.39(1H,br.s),11.76(0.5H,s),11.80(0.5H,s).
MS(FAB)m/z:486(M+H)+
[実施例25]N−((1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)−5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例23で得た化合物(500mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、トリエチルアミン(576μl)、よう化エチル(329μl)を加えた後、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに水を加え不溶物をろ取した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:3)により精製し、淡褐色泡状物質を得た。これを1規定塩酸(2ml)に懸濁し、溶液を減圧下濃縮し標題化合物(180mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.32(3H,t,J=7.1Hz),1.60−1.80(4H,m),1.96−2.10(2H,m),3.20−3.39(5H,m),3.70−3.80(1H,m),4.26−4.58(3H,m),4.68−4.79(1H,m),7.11(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=1.5Hz),8.55(1H,d,J=8.5Hz),8.92(1H,d,J=8.5Hz),11.38(1H,br.s),11.70−11.80(1H,m).
MS(FAB)m/z:472(M+H)+
[実施例26]N−((1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)−5−(1−メチルシクロプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例63で得た化合物と参考例39で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.81(2H,br.s),1.20−1.55(5H,br),1.55−1.80(4H,m),1.95−2.12(2H,m),3.05−3.40(2H,br),3.60−3.80(2H,br),4.25−4.80(4H,m),7.10(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.53(1H,d,J=8.6Hz),8.85−8.95(1H,m),10.60−10.90(1H,br),11.73(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:498(M+H)+
[実施例27]N−((1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−メトキシシクロペンチル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩(立体異性体Aおよび立体異性体B)
参考例82で得た化合物(4位の立体異性体の混合物)(268mg)から、実施例2と同様の方法にて、参考例10で得た化合物と縮合して標題化合物の立体異性体AとBの混合物を合成し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離後、塩酸塩とし、標題化合物の立体異性体A(75mg)および立体異性体B(70mg)を得た。
立体異性体A:
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.70−2.15(4H,m),2.90(3H,s),3.00−3.90(8H,m),4.10−4.80(4H,m),7.08(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.56(1H,d,J=8.8Hz),8.88(1H,d,J=8.3Hz),10.96(1H,br.s),11.75(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:488(M+H)+
立体異性体B:
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.60−2.10(4H,m),2.89(3H,s),3.00−3.70(7H,m),3.70−3.90(1H,m),4.20−4.80(4H,m),7.05−7.20(2H,m),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.59(1H,d,J=8.3Hz),8.90(1H,d,J=8.5Hz),11.26(1H,br.s),11.74(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:488(M+H)+
[実施例28]N−[(1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル]−5−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩(立体異性体A)
1)実施例2と同様の方法で、参考例85で得た化合物と参考例42で得た化合物から、N−((1R,2R)−4−[(ベンジルオキシ)メチル]−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)−5−(2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−1,1−ジメチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミドの立体異性体Aと立体異性体Bを得た。
立体異性体A:
1H−NMR(CDCl3)δ:1.05(9H,s),1.168,1.171(6H,each s),1.53−1.61(1H,m),1.76−1.88(1H,m),2.30−2.37(2H,m),2.78−2.79(2H,m),2.87−2.90(1H,m),2.96−3.00(1H,m),3.37−3.47(2H,m),3.58(2H,s),3.96(1H,q,J=13.1Hz),4.41−4.45(1H,m),4.51−4.57(2H,m),6.88(1H,d,J=1.5Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.23−7.43(12H,m),7.52(1H,d,J=7.6Hz),9.37(1H,br.s).
立体異性体B:
1H−NMR(CDCl3)δ:1.05(9H,s),1.17(6H,s),1.43−1.47(1H,m),1.85−1.88(1H,m),2.09−2.14(1H,m),2.58−2.63(1H,m),2.78−2.79(2H,m),2.86−2.90(1H,m),2.96−3.00(1H,m),3.38−3.46(2H,m),3.59(2H,s),3.95(1H,q,J=13.3Hz),4.15−4.20(1H,m),4.45−4.56(3H,m),6.74(1H,d,J=2.0Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.27−7.43(12H,m),7.57(1H,d,J=2.0Hz),9.48(1H,br.s).
2)上記の立体異性体A(288mg)を塩化メチレン(20ml)に懸濁しジメチルスルフィド(1.15ml)、無水塩化アルミニウム(350mg)を加え室温で1時間攪拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加え、塩化メチレンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=9:1)で精製し、5−(2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−1,1−ジメチルエチル)−N−[(1R,2R)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−(ヒドロキシメチル)シクロペンチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(立体異性体A)(184mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.04(9H,s),1.15(6H,s),1.54−1.62(1H,m),1.73−1.81(1H,m),1.99−2.25(2H,m),2.34−2.38(2H,m),2.67−2.85(3H,m),2.92−2.97(1H,m),3.48−3.62(4H,m),3.93(1H,q,J=15.6Hz),4.20−4.28(1H,m),4.47−4.56(1H,m),6.89(1H,s),7.11−7.18(1H,m),7.24−7.27(1H,m),7.32−7.43(6H,m),7.54(1H,d,J=1.7Hz),7.63(4H,dd,J=7.8,1.5Hz),7.90−7.92(2H,m),10.13(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:784(M+H)+
3)上記の2)で得た立体異性体A(180mg)を1規定テトラブチルアンモニウムフルオライドテトラヒドロフラン溶液(2ml)に溶解し、室温で一晩攪拌した。反応液に塩化メチレン、1規定水酸化ナトリウム水溶液および塩化ナトリウムを加え、分液操作をおこない、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=19:1)で精製した。得られた粉末ををメタノールに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(229μl)を加え、酢酸 エチル エステルを加えて溶媒を減圧下に濃縮し、標題化合物(63mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.33−1.50(8H,m),1.70−1.91(2H,m),2.07−2.14(1H,m),2.23−2.24(1H,m),3.04−3.10(1H,m),3.27−3.44(4H,m),3.57−3.70(2H,m),3.92−3.95(1H,m),4.29−4.72(4H,m),5.81(1H,br.s),7.11(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.39(1H,d,J=8.6Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),8.53−8.56(1H,m),8.83(1H,d,J=8.3Hz),10.36(1H,br.s),11.75,11.77(1H,each s).
MS(ESI)m/z:546(M+H)+
[実施例29]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4,7,8,10−テトラヒドロ−6H−ピラゾロ[1,2−a]チアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例71で得た化合物および参考例44で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.50(2H,m),1.61(4H,br.s),1.80−2.00(2H,m),2.27(2H,br.s),2.80−4.80(10H,m),7.14(1H,d,J=1.5Hz),7.17(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.5Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.09(1H,d,J=7.3Hz),8.44(1H,br.s),11.81(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:499(M+H)+
[実施例30]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4,6,7,8,9,11−ヘキサヒドロピリダジノ[1,2−a]チアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例46で得た化合物と参考例71で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.55(2H,m),1.55−2.10(10H,m),2.80−4.80(10H,m),7.10−7.25(2H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,d,J=1.7Hz),8.12(1H,br.s),8.41(1H,br.s),11.83(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:513(M+H)+
[実施例31]5−クロロ−N−{(1R,2S)−2−[(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イルカルボニル)アミノ]シクロヘキシル}インドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
アルゴン雰囲気下、参考例33で得た化合物(171mg)をジエチルエーテル(5ml)に溶解させ−78℃でn−ブチルリチウム(1.60規定ヘキサン溶液,385μl)を滴下した。−78℃で10分間撹拌した後、炭酸ガスを20分間吹き込んだ後、室温まで昇温させた。反応液を減圧下濃縮して得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、参考例71で得た化合物(184mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(76mg)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(215mg)を加え、3日間室温で攪拌した。反応液を濃縮し塩化メチレンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=3:97)にて精製して得られた生成物に塩酸エタノール溶液(5ml)を加えて、室温で1時間撹拌し、反応液を濃縮した。得られた残留物を酢酸 エチル エステルを加えて固化し、粉末を濾取し、標題化合物(31mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.52(2H,m),1.55−1.80(4H,m),1.82−2.05(2H,m),4.22(1H,br.s),4.28(1H,br.s),4.38(2H,s),4.56(2H,s),7.14−7.20(2H,m),7.42(1H,d,J=8.6Hz),7.71(1H,d,J=1.7Hz),8.10(1H,d,J=7.1Hz),8.45(1H,d,J=7.8Hz),10.10−10.50(2H,br),11.83(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:444(M+H)+
[実施例32]2−{[((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]カルボニル}−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例50で得た化合物を水酸化リチウムにて加水分解した後、実施例2と同様の方法で、参考例71で得た化合物と反応させ標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.54(9H,s),1.55−2.30(8H,m),4.23(1H,br.s),4.53(1H,br.s),4.74−4.83(4H,m),6.99(1H,d,J=1.5Hz),7.19(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,d,J=2.1Hz),8.11(1H,br.s),8.48−8.53(1H,br),8.70−8.76(1H,br),9.60−9.70(1H,br).
MS(ESI)m/z:539(M+H)+
[実施例33]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−6−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例32で得た化合物(34.0mg)を塩化メチレン(1ml)に溶解した溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml)を室温にて加え、1時間攪拌した。減圧下濃縮し、残さを塩化メチレン(1ml)に溶解し、トリエチルアミン(17.6μl)、酢酸(7.21μl)、35%ホルマリン(8.13μl)、および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(20.1mg)を室温にて加え1時間撹拌した。反応液に塩化メチレン(10ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=7:93)で精製し、1規定塩酸エタノール溶液および酢酸 エチル エステルを加えて固化させ、濾取し、標題化合物(8.00mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.55(2H,m),1.55−1.75(4H,m),1.80−2.05(2H,m),2.98(3H,br.s),4.28(2H,br.s),4.65(4H,br.s),7.14−7.20(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.17(1H,d,J=6.9Hz),8.65(1H,d,J=8.3Hz),8.93(1H,s),11.73(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:453(M+H)+
[実施例34]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例71で得た化合物と参考例34で得た化合物との反応で得られた生成物を塩酸処理して標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.39−1.52(2H,m),1.62(4H,br.s),1.86−2.09(2H,m),3.03(2H,br.s),3.40−3.47(2H,m),4.17−4.32(2H,m),4.44(2H,s),7.15(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.71(1H,s),8.10−8.15(1H,m),8.40−8.47(1H,m),9.69(2H,br.s),11.85(1H,s).
MS(FAB)m/z:458(M+H)+
[実施例35]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−(2−メトキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例25と同様の方法で、実施例34で得た化合物と2−メトキシエチルブロミドから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.44(2H,br.s),1.62(4H,br.s),1.85−2.10(2H,m),2.76−3.21(6H,m),3.28(3H,s),3.64(2H,br.s),4.00−4.52(4H,m),7.14(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.08−8.20(1H,m),8.36−8.48(1H,m),11.84(1H,s).
MS(FAB)m/z:516(M+H)+
[実施例36]2−[2−{[((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]カルボニル}−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル]酢酸 メチル エステル 塩酸塩
実施例25と同様の方法で、実施例34で得た化合物とブロモ酢酸メチルから標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.52−1.98(7H,m),2.17(1H,br.s),2.87−3.10(4H,m),3.49(2H,s),3.76(3H,s),3.93(1H,d,J=15.4Hz),3.99(1H,d,J=15.4Hz),4.22(1H,br.s),4.45(1H,br.s),6.86(1H,d,J=1.2Hz),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.58−7.63(2H,m),7.87(1H,br.s),9.88(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:530(M+H)+
[実施例37]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例24と同様の方法で、実施例34で得た化合物とアセトンから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.18−1.73(8H,m),1.81−2.10(2H,m),2.97−3.16(1H,m),3.20−3.41(2H,m),3.52−3.80(2H,m),4.19−4.31(2H,m),4.34−4.77(2H,m),7.17(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=2.0Hz),8.15(1H,br.s),8.28−8.51(1H,m),11.31(1H,br.s),11.86(1H,s).
MS(FAB)m/z:500(M+H)+
[実施例38]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例24と同様の方法で、実施例34で得た化合物およびテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.30−3.56(19H,m),3.70−4.01(3H,m),4.17−4.30(2H,m),4.32−4.80(1H,m),7.15(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.71(1H,d,J=2.0Hz),8.14(1H,br.s),8.39(1H,br.s),11.84(1H,s).
MS(FAB)m/z:542(M+H)+
[実施例39]2−[2−{[((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]カルボニル}−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル]エチルカルバミン酸 tert−ブチル エステル
実施例24と同様の方法で、実施例34で得た化合物およびN−(tert−ブトキシカルボニル)アミノアセトアルデヒド(J.Org.Chem.,1988年,53巻,3457頁)から標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.44(9H,s),1.54−1.98(7H,m),2.10−2.20(1H,m),2.74(2H,br.s),2.92(4H,br.s),3.34(2H,br.s),3.84(2H,br.s),4.21(1H,br.s),4.45(1H,br.s),6.86(1H,s),7.19(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.57−7.63(2H,m),7.81(1H,br.s),9.66(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:601(M+H)+
[実施例40]5−(2−アミノエチル)−N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例39で得た化合物(450mg)を塩化メチレン(5ml)に溶解し、塩酸エタノール溶液(30ml)を加え室温で1分間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに酢酸 エチル エステルを加え析出した固体をろ取し標題化合物(367mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.38−1.50(2H,m),1.61(4H,br.s),1.85−2.08(2H,m),3.00−4.62(12H,m),7.14(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.12(1H,d,J=6.6Hz),8.15−8.68(4H,m),11.85(1H,s).
MS(FAB)m/z:501(M+H)+
[実施例41]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−{2−[(メチルスルホニル)アミノ]エチル}−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例40で得た化合物(110mg)をピリジン(3ml)に溶解し、塩化メタンスルホニル(30μl)を加えた後、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに塩化メチレン:メタノール=85:15の溶液と水を加え分液操作をおこなった後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:3)により精製し、淡黄色泡状物質を得た。これを1規定塩酸(0.3ml)に懸濁し、溶液を減圧下濃縮して標題化合物(63mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.38−1.50(2H,m),1.55−1.70(4H,m),1.86−2.05(2H,m),2.97(3H,s),3.02−3.25(2H,m),3.30−3.60(5H,m),3.78(1H,br.s),4.18−4.30(2H,m),4.45−4.86(2H,m),7.14(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,br.s),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.09(1H,br.s),8.43(1H,br.s),11.18(1H,br.s),11.82(1H,s).
MS(FAB)m/z:579(M+H)+
[実施例42]2−[2−{[((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]カルボニル}−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル]エチルカルバミン酸 メチル エステル 塩酸塩
実施例40で得た化合物(144mg)をピリジン(3ml)に溶解し、トリエチルアミン(138μl)を加えた後、室温で5分攪拌した。この溶液に、メタノール(20μl)を含むテトラヒドロフラン(1ml)にトリホスゲン(49mg)を加えて調整した溶液を室温で滴下し1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに塩化メチレン:メタノール=9:1に溶解し水を加えて分液した後、有機層を分取して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:3)により精製し、無色泡状物質を得た。これを1規定塩酸(0.2ml)に懸濁し、溶液を減圧下濃縮して標題化合物(60mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.38−1.50(2H,m),1.61(4H,br.s),1.85−2.04(2H,m),2.80−3.49(8H,m),3.52(3H,s),3.62−4.91(4H,m),7.14(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.37(1H,br.s),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.11(1H,d,J=6.8Hz),8.40(1H,br.s),11.05(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:559(M+H)+
[実施例43]5−[2−(アセチルアミノ)エチル]−N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例40で得た化合物(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、トリエチルアミン(65μl)、無水酢酸(22μl)を加えた後、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに塩化メチレンと0.3規定水酸化ナトリウム水溶液を加え分液操作をおこなった後有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:3)により精製し、無色泡状物質を得た。これを1規定塩酸(0.3ml)に懸濁し、溶液を減圧下濃縮して標題化合物(73mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.39−1.52(2H,m),1.54−1.70(4H,m),1.83(3H,s),1.84−2.06(2H,m),3.02−3.87(8H,m),4.16−4.32(2H,m),4.40−4.52(1H,m),4.78−4.88(1H,m),7.14(1H,s),7.16(1H,d,J=8.6Hz),7.40(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,s),8.07−8.17(1H,m),8.22−8.30(1H,m),8.38−8.52(1H,m),11.14(1H,br.s),11.83(1H,s).
MS(FAB)m/z:543(M+H)+
[実施例44]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−(2−ヒドロキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例25と同様の方法で、実施例34で得た化合物と2−ブロモエタノールから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.37−1.69(6H,m),1.86−2.03(2H,m),2.54−2.61(2H,m),2.75−2.86(4H,m),3.52−3.59(2H,m),3.75(2H,s),4.47(1H,t,J=5.4Hz),7.12(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.05−8.13(1H,m),8.28−8.35(1H,m),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:502(M+H)+
[実施例45]5−ブチル−N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例25と同様の方法で、実施例34で得た化合物と1−ブロモブタンから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.88(3H,t,J=7.2Hz),1.20−1.70(10H,m),1.87−2.05(2H,m),2.55−3.40(8H,m),4.16−4.30(2H,m),7.13(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.05−8.14(1H,m),8.35(1H,br.s),11.81(1H,s).
MS(FAB)m/z:514(M+H)+
[実施例46]5−アセチル−N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例34で得た化合物(100mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、トリエチルアミン(84μl)、無水酢酸(29μl)を加えた後、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに塩化メチレンと1規定塩酸を加え分液操作をおこなった後有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:3)により精製し、標題化合物(86mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.52−1.85(5H,m),1.91(2H,br.s),2.10−2.28(4H,m),2.77−3.00(2H,m),3.70−4.00(2H,m),4.19−4.38(1H,m),4.45(1H,br.s),4.68−4.99(2H,m),6.85(1H,s),7.17−7.22(1H,m),7.30−7.39(1H,m),7.50−7.84(3H,m),9.72−10.05(1H,m).
MS(FAB)m/z:500(M+H)+
[実施例47]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−(メチルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例34で得た化合物(100mg)をピリジン(3ml)に溶解し、トリエチルアミン(168μl)塩化メタンスルホニル(48μl)を加えた後、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに塩化メチレンと1規定塩酸を加えて有機層を分取し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:1)により精製し、標題化合物(79mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.50−1.82(5H,m),1.90(2H,br.s),2.13(1H,br.s),2.89(3H,s),2.91−2.98(2H,m),3.60−3.70(2H,m),4.30(1H,br.s),4.44(1H,br.s),4.58(2H,s),6.87(1H,s),7.19(1H,d,J=8.8Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.61(3H,br.s),9.91(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:536(M+H)+
[実施例48]5−メチル−N−((1R,2S)−2−{[(5−メチルインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例67で得た化合物と5−メチルインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.50(2H,m),1.50−1.80(4H,m),1.85−2.07(2H,m),2.36(3H,s),2.88(3H,s),3.12(2H,br.s),3.53(2H,br.s),4.15−4.30(2H,m),4.30−4.80(2H,br),7.00(1H,dd,J=8.4,1.5Hz),7.05(1H,d,J=1.5Hz),7.30(1H,d,J=8.4Hz),7.38(1H,s),8.00(1H,d,J=7.3Hz),8.43(1H,br.s),11.45(1H,br.s),11.49(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:452(M+H)+
[実施例49](1R*,3S*,4R*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例91で得た化合物(1.40g)をエタノール(8ml)に懸濁し、室温にて塩酸エタノール溶液(10ml)を加え、12時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、(1R*,3S*,4R*)−3−アミノ−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル 塩酸塩(1.25g)を得た。
実施例2と同様の方法で、上記の生成物と参考例10で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.29(3H,t,J=7.1Hz),1.52−1.80(2H,m),2.03−2.37(4H,m),2.53(3H,s),2.57−2.71(1H,m),3.73 and 3.78(each 1H,each d,J=14.4Hz),4.08−4.17(1H,m),4.18(2H,q,J=7.2Hz),4.55−4.65(1H,m),6.85(1H,br.s),7.21(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.48(1H,d,J=7.6Hz),7.63(1H,d,J=2.0Hz),7.98(1H,d,J=7.6Hz),9.30(1H,s).
MS(ESI)m/z:544(M+H)+
[実施例50](1S,3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
参考例97で得た化合物(4.2g)をエタノール(25ml)に懸濁し、室温にて塩酸エタノール溶液(55ml)を加え、11時間攪拌した。減圧下溶媒を留去して、無色固体(4.15g)を得た。
上記生成物(4.15g)をN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)に溶解し、室温にて参考例10で得た化合物(2.86g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(1.72g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(2.15g)を加え、39時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)で精製し、標題化合物(1.71g)を得た。
〔α〕D−94°(c=1.0,クロロホルム).
[実施例51](1R*,3R*,4S*)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル
実施例49と同様の方法で、参考例107で得た化合物を塩酸エタノール溶液で処理した後、参考例10で得た化合物と縮合させて、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.55−1.80(3H,m),1.80−2.20(3H,m),2.60−2.75(1H,m),2.92(3H,s),3.15−3.30(1H,m),3.30−3.50(4H,m),3.57(3H,s),3.55−3.70(1H,m),4.20−4.30(1H,m),4.30−4.40(1H,m),7.02(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.5Hz),7.71(1H,s),8.20−8.35(1H,m),8.35−8.45(1H,m),11.82(1H,br).
MS(FAB)m/z:530(M+H)+
[実施例52](1R*,3S*,4R*)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 エチル エステル
実施例49と同様の方法で、参考例98で得た化合物を塩酸エタノール溶液で処理した後、5−クロロインドール−2−カルボン酸と縮合させて、標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.29(3H,t,J=7.1Hz),1.82−2.30(6H,m),2.49(3H,s),2.62−2.73(1H,m),3.74−3.85(2H,m),3.85−3.93(2H,m),3.71(2H,s),4.12−4.29(3H,m),4.49−4.59(1H,m),6.89(1H,br.s),7.21(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.32(1H,d,J=8.8Hz),7.33(1H,br.s),7.41(1H,br.s),7.62(1H,br.s),9.37(1H,s).
MS(ESI)m/z:544(M+H)+
[実施例53](1R*,3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル 塩酸塩
実施例49と同様の方法で、参考例106で得た化合物を4規定塩酸ジオキサン溶液で処理した後、5−クロロインドール−2−カルボン酸と縮合させて、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.65−1.80(3H,m),1.80−2.10(2H,m),2.15−2.25(1H,m),2.55−2.70(1H,m),2.89(3H,s),3.05−3.20(1H,m),3.30−3.50(4H,m),3.55−3.65(1H,m),3.62(3H,s),4.20−4.30(1H,m),4.35−4.45(1H,m),7.19(1H,dd,J=8.8,1.2Hz),7.23(1H,s),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.73(1H,s),8.03(1H,d,J=6.8Hz),8.73(1H,d,J=8.5Hz),11.15−11.38(1H,br),11.85(1H,s).
MS(FAB)m/z:530(M+H)+
[実施例54](1R,3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 メチル エステル
実施例49と同様の方法で、参考例112で得た化合物を4規定塩酸ジオキサン溶液で処理した後、5−クロロインドール−2−カルボン酸と縮合させ、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.67−1.76(3H,m),1.88−1.91(1H,m),2.01(1H,br.s),2.13−2.22(1H,m),2.52−2.67(4H,m),2.86(2H,br.s),3.04(2H,br.s),3.33−3.41(1H,m),3.61(3H,s),4.22−4.36(3H,m),7.17−7.22(2H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,s),8.00(1H,d,J=6.9Hz),8.68(1H,d,J=8.6Hz),11.80(1H,s).
MS(FAB)m/z:530(M+H)+
[実施例55]N−((1R*,2S*,5S*)−5−(アミノカルボニル)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例49と同様の方法で、参考例113で得た化合物を4規定塩酸ジオキサン溶液で処理した後、参考例10で得た化合物と縮合させて、標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:0.78−2.40(7H,m),2.53(3H,s),2.80−2.89(1H,m),2.91−3.00(1H,m),3.68−3.76(2H,m),4.08−4.19(1H,m),4.54−4.65(1H,m),6.80(1H,br.s),7.21(1H,dd,J=8.4,1.6Hz),7.33(1H,d,J=8.4Hz),7.38−7.43(1H,m),7.49−7.55(1H,m),7.63(1H,br.s),9.14(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:515(M+H)+
[実施例56](1R*,3S*,4R*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸
実施例49で得た化合物(916mg)をエタノール(10ml)およびテトラヒドロフラン(8ml)の混合溶媒に懸濁し、室温にて1規定水酸化ナトリウム水溶液(3.3ml)を加え、同温にて12時間攪拌した。1規定塩酸エタノール溶液(3.3ml)を加えた後、減圧下溶媒を留去し、残さを水およびジエチルエーテルで洗浄し、標題化合物(712mg)を得た。
[実施例57]N−{(1R*,2S*,5S*)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例56で得た化合物(168mg)のクロロホルム懸濁液(10ml)にトリエチルアミン(0.25ml)、ジメチルアミン 塩酸塩(133mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(53mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(75mg)を加え、72時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=93:7)で精製し、得られた無色固体(135mg)をエタノール(5ml)に懸濁させ、1規定塩酸エタノール溶液(0.5ml)を加え2時間攪拌した。溶媒を留去し、標題化合物(112mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.42−2.07(6H,m),2.73−3.70(10H,m),2.88(3H,s),2.97(3H,s),4.03−4.20(1H,m),4.51−4.67(1H,m),7.04(1H,br.s),7.16(1H,br,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,br.s),8.32−8.47(2H,m),10.76(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:543(M+H)+
[実施例58](1S,3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸
実施例50で得た化合物(1.6g)をエタノール(20ml)およびテトラヒドロフラン(15ml)の混合溶媒に懸濁し、室温にて1規定水酸化ナトリウム水溶液(5.9ml)を加え、同温にて12時間攪拌した。1規定塩酸(5.9ml)を加えた後、減圧下溶媒を留去し、残さを水およびジエチルエーテルで洗浄し、標題化合物(1.19g)を得た。
mp.234−236℃.
〔α〕D−57゜(c=1.0,メタノール).
[実施例59]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(シクロプロピルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例57と同様の方法で、実施例58で得た化合物およびシクロプロピルアミンから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.32−0.40(2H,m),0.53−0.63(2H,m),1.50−2.10(6H,m),2.25−2.40(1H,m),2.45−2.70(2H,m),2.91(3H,s),3.05−3.80(3H,m),4.05−4.17(1H,m),4.30−4.55(2H,m),4.55−4.80(1H,m),7.03(1H,d,J=1.5Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),7.86(1H,br,J=3.4Hz),8.06(1H,br.s),8.40(1H,br,J=7.6Hz),11.20−11.60(1H,br),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:555(M+H)+
[実施例60]N−[(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)シクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例57と同様の方法で、実施例58で得た化合物とピロリジンから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−2.10(10H,m),2.75−2.90(2H,m),2.90(3H,s),3.10−3.70(H,m),4.05−4.20(1H,m),4.25−4.80(3H,m),7.05(1H,s),7.17(1H,d,J=8.7Hz),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.69(1H,s),8.32(1H,br,J=7.6Hz),8.38(1H,br,J=7.1Hz),11.22(1H,br.s),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:569(M+H)+
[実施例61]N−[(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−(4−モルホリニルカルボニル)シクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例57と同様の方法で、実施例56で得た化合物とモルホリンから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−2.05(6H,m),2.75−3.70(18H,m),4.02−4.17(1H,m),4.55−4.69(1H,m),7.05(1H,br.s),7.17(1H,br,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,br.s),8.35(1H,d,J=7.6Hz),8.40(1H,d,J=7.6Hz),10.79(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:585(M+H)+
[実施例62]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(エチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例58で得た化合物(150mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、N−エチルアミン 塩酸塩(119mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(79mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(112mg)、トリエチルアミン(326μl)を加え、室温で4日攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=47:3)で精製した。得られた固体を塩化メチレンに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(171μl)を加え、溶媒を減圧下留去した。残さにメタノールおよびジエチルエーテルを加え、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(74mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.99(3H,t,J=7.2Hz),1.57−2.02(6H,m),2.33−2.38(1H,m),2.92(3H,s),3.01−3.08(2H,m),3.17−3.20(2H,s),3.45−3.70(2H,m),4.10−4.17(1H,m),4.40−4.69(3H,m),7.04(1H,d,J=2.0Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),7.78−7.81(1H,m),8.08−8.12(1H,m),8.40(1H,d,J=8.1Hz),11.23(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:543(M+H)+
[実施例63]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例58で得た化合物(900mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し、ジメチルアミン 塩酸塩(304mg,)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(262mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(369mg)、ジイソプロピルエチルアミン(1.83ml)を加え、室温で12時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、塩化メチレンで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=47:3)で精製した。得られた白色固体を塩化メチレンに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(1.49ml)を加え、溶媒を減圧下留去した。残さにメタノールおよびジエチルエーテルを加え、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(777mg)を得た。
[α]D=−53.9°(18℃,c=0.505,メタノール).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.60(1H,m),1.70−1.85(3H,m),1.90−2.05(2H,m),2.80(3H,s),2.91(3H,s),2.95−3.10(1H,m),2.97(3H,s),3.10−3.75(4H,m),4.05−4.15(1H,m),4.35−4.75(3H,m),7.05(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.67(1H,s),8.30−8.45(2H,m),11.63(1H,br),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:543(M+H)+
[実施例64]N−((1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−{[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例57と同様の方法で、実施例58で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.50−1.99(6H,m),2.80,3.01(3H,each s),2.91(3H,s),3.03(1H,br.s),3.16(2H,s),3.23(3H,s),3.35−3.67(6H,m),4.09−4.16(1H,m),4.43−4.67(3H,m),7.04−7.06(1H,m),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,br.s),8.29−8.41(2H,m),11.59(1H,br.s),11.80(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:587(M+H)+
[実施例65]N−((1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例57と同様の方法で、実施例58で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.50−1.55(1H,m),1.74−1.84(3H,m),1.94−1.97(2H,m),2.67,3.02(3H,each s),2.91(3H,s),3.10−3.68(9H,m),4.11−4.13(1H,m),4.43−4.66(4H,m),7.05(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.7,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.68(1H,s),8.34−8.40(2H,m),11.47(1H,br.s),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:573(M+H)+
[実施例66]N−((1R,2S,5S)−5−(1−アゼチジニルカルボニル)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例57と同様の方法で、実施例58で得た化合物とアゼチジン 塩酸塩から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.47−1.55(1H,m),1.65−1.82(3H,m),1.88−2.01(2H,m),2.16(2H,quint.,J=7.6Hz),3.17−3.67(5H,m),3.82(2H,t,J=7.6Hz),4.02−4.14(3H,m),4.43−4.67(3H,m),7.06(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.7,1.7Hz),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.69(1H,br.s),8.31(1H,d,J=7.6Hz),8.38(1H,d,J=7.6Hz),11.41(1H,br.s),11.80(1H,s).MS(FAB)m/z:555(M+H)+
[実施例67]N−((1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジニル]カルボニル}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例57と同様の方法で、実施例58で得た化合物と(S)−3−フルオロピロリジン(Synlett.,1995年,55頁)から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.23−3.77(22H,m),4.11−4.16(1H,m),4.58−4.51(1H,m),5.23−5.42(1H,m),7.05(1H,s),7.16(1H,d,J=8.3Hz),7.42(1H,d,J=8.3Hz),7.68(1H,s),8.34−8.37(2H,m),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:587(M+H)+
[実施例68](1R,3R,4S)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキサンカルボン酸 リチウム塩
実施例51で得た化合物(1.20g)をテトラヒドロフラン(32ml)に溶解し、氷冷下、水酸化リチウム(60.8mg),水(4ml)を順次加え、室温で14時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(1.12g)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.55−1.70(2H,m),1.70−2.05(4H,m),2.10−2.20(1H,m),2.25−2.40(4H,m),2.50−2.80(4H,m),3.45−3.65(3H,m),4.10−4.30(2H,m),7.00−7.20(2H,m),7.50−7.65(2H,m).
[実施例69]N−{(1R,2S,4S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例57と同様の方法で、実施例68で得た化合物とジメチルアミン
塩酸塩から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.60(2H,m),1.65−1.80(2H,m),1.95−2.10(2H,m),2.84(3H,s),2.90−3.05(1H,m),2.92(3H,s),3.06(3H,s),3.15−3.75(4H,m),4.25−4.75(4H,m),7.02(1H,d,J=1.5Hz),7.15(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.1Hz),8.05(1H,d,J=7.7Hz),8.63(1H,d,J=7.7Hz),11.20(1H,br),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:543(M+H)+
[実施例70]N−((1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジニル]カルボニル}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
1)参考例58で得た化合物(1.18g)をメタノール(12ml)に溶解し、1規定塩酸(240μl)および水酸化パラジウム(221mg)を加え、水素を導入し室温で4.5時間常圧接触還元を行なった。触媒をろ去し、ろ液を減圧下濃縮乾固し、粗製の(3R)−3−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}ピロリジン 塩酸塩(984mg)を得た。
得られた生成物(249mg)、実施例58で得た化合物(295mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(126mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(87mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解した。氷冷下、ジイソプロピルエチルアミン(450μl)を滴下し、室温で12時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに塩化メチレンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液操作後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
メタノール:塩化メチレン=3:97)に付し、N−((1R,2S,5S)−5−[((3R)−3−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}ピロリジニル)カルボニル]−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(248mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.06(9H,s),1.50−1.60(1H,m),1.75−2.10(5H,m),2.20−2.50(2H,m),2.54(3H,d,J=2.8Hz),2.60−3.00(5H,m),3.30−3.80(6H,m),4.10−4.20(1H,m),4.40−4.70(2H,m),6.85(1H,s),7.15−7.25(1H,m),7.30−7.50(8H,m),7.60−7.70(5H,m),7.90−8.00(1H,m),9.38(1H,s).
MS(FAB)m/z:823(M+H)+
2)上記の生成物(240mg)をピリジン(10ml)に溶解し、氷冷下、フッ化水素・ピリジン(3.0ml)を滴下し、0℃で4.5時間攪拌した。氷冷下、反応液に酢酸 エチル エステル(80ml)を加えて希釈し、希釈した反応液を氷に注いだ。この溶液に炭酸水素ナトリウムを加えてアルカリ性とした後、分液操作を行い、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:19→1:9)に付した。得られた粗精製物を塩化メチレンおよびメタノールに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(225μl)を加えて一度乾固し、残さにメタノール−ジエチルエーテルを加えて固化し、標題化合物(114mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.50−1.60(1H,m),1.70−2.10(6H,m),2.75−2.85(1H,m),2.92(3H,s),3.10−3.80(8H,m),4.10−5.10(6H,m),7.05(1H,d,J=1.7Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,1.7Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.30−8.45(2H,m),11.10−11.40(1H,m),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:585(M+H)+
[実施例71]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5,5−ジメトキシシクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド または N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4,4−ジメトキシシクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例2と同様の方法で、参考例118で得た化合物と参考例10で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:2.11−2.15(1H,m),2.21−2.25(1H,m),2.41−2.43(1H,m),2.46(3H,s),2.70−2.75(1H,m),2.81−2.88(1H,m),3.21(3H,s),3.24(3H,s),3.49(1H,s),3.58(1H,d,J=15.6Hz),3.71(1H,d,J=15.6Hz),3.87−3.93(1H,m),4.26−4.29(1H,m),6.85(1H,d,J=2.0Hz),7.19(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.30(1H,d,J=8.5Hz),7.62(1H,s),9.21(1H,s).
[実施例72]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−オキソシクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド または N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−オキソシクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例71で得た化合物(100mg)をクロロホルム(2ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5ml)および水(0.5ml)を加え、室温で3.5時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さを分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=19:1)で精製した。得られた無色固体をメタノール(4ml)に溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(0.38ml)を加え、減圧下溶媒を留去し、標題化合物(35mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.83−1.90(1H,m),2.08−2.10(1H,m),2.28−2.32(1H,m),2.50−2.59(1H,m),2.87(3H,s),2.96(1H,t,J=13.0Hz),3.06−3.10(2H,m),3.33−3.36(3H,m),4.02−4.04(2H,m),4.55−4.57(2H,m),7.03(1H,s),7.15(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.43(1H,d,J=8.8Hz),8.91(1H,d,J=8.8Hz),11.75(1H,s).
[実施例73]N−[(1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−(ヒドロキシイミノ)シクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド または N−[(1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−(ヒドロキシイミノ)シクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例72で得た化合物(133mg)をピリジン(8ml)とメタノール(8ml)の混合溶媒に溶解し、塩酸ヒドロキルアミン(30mg)を加え、室温で3日間攪拌した。反応液を濃縮し、残さに水を加え、酢酸 エチル エステルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=97:3→17:3)で精製し、標題化合物(131mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.43−1.86(3H,m),1.98−2.03(1H,m),2.26−2.30(1H,m),2.45(3H,s),2.47−2.51(1H,m),2.67−2.71(1H,m),2.78−2.86(3H,m),3.86−3.43(2H,m),4.16−4.24(2H,m),6.85(1H,s),7.13−7.16(1H,m),7.20−7.24(1H,m),7.46,7.50(total1H,s),7.56−7.64(2H,m),9.59,9.62(total1H,s).
[実施例74]N−((7R,8S)−8−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−7−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド または N−((7R,8S)−7−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デク−8−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例2と同様の方法で、参考例120で得た化合物と参考例10で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.69−1.87(6H,m),2.14−2.17(1H,m),2.30−2.32(1H,m),2.47(3H,s),2.70−2.75(1H,m),2.81−2.89(2H,m),3.58(1H,d,J=15.4Hz),3.72(1H,d,J=15.4Hz),3.89−3.91(1H,m),3.99(4H,s),4.37−4.40(1H,m),6.86(1H,d,J=2.0Hz),7.19(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.30(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),7.62(1H,d,J=2.0Hz),9.15(1H,s).
[実施例75]N−[(1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−(メトキシイミノ)シクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド または N−[(1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−(メトキシイミノ)シクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
1)参考例124で得た化合物(2.21g)を塩化メチレン(30ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(6ml)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を濃縮し、真空ポンプで乾燥した後、N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸(500mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(593mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(473mg)およびN−メチルモルホリン(2.8ml)を加え、室温で10時間攪拌した。さらに5−クロロインドール−2−カルボン酸(242mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(237mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(189mg)を加え、4時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、酢酸 エチル エステルおよび酢酸 エチル エステルとテトラヒドロフランの混合溶媒で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=97:3→4:1)で精製し、N−[(1R,2S)−2−アミノ−5−(メトキシイミノ)シクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(368mg) 及び N−[(1R,2S)−2−アミノ−4−(メトキシイミノ)シクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(300mg)を得た。
2)上記の反応で得られた一方のN−[(1R,2S)−2−アミノ−5−(メトキシイミノ)シクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミド または N−[(1R,2S)−2−アミノ−4−(メトキシイミノ)シクロヘキシル]−5−クロロインドール−2−カルボキサミドと参考例10で得た化合物から、実施例2と同様の方法で、標題化合物(メトキシイミノ基部分のsynおよびanti異性体混合物)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.84−2.00(3H,m),2.26−2.56(3H,m),2.46(3H,s),2.80−2.83(4H,m),3.57(1H,q,J=15.4Hz),3.70(1H,q,J=15.4Hz),3.84,3.85(total 3H,s),4.08−4.14(1H,m),4.26−4.30(1H,m),6.84(1H,s),7.17(1H,d,J=8.8Hz),7.27(1H,d,J=8.8Hz),7.46−7.48(2H,m),7.56(1H,m),9.42,9.55(total 1H,s).
[実施例76]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(立体異性体A) または N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−ヒドロキシシクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(立体異性体A)
1)実施例75の1)と同様の方法で、参考例125で得た(1R,2S)体(立体異性体A)のtert−ブトキシカルボニル基を除去した後、5−クロロインドール−2−カルボン酸と反応させることにより、N−((1R,2S)−2−アミノ−4−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロヘキシル)−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(立体異性体A) 及び N−((1R,2S)−2−アミノ−5−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}シクロヘキシル)−5−クロロインドール−2−カルボキサミド(立体異性体A)を得た。
2)上記生成物と参考例10で得た化合物から、実施例2と同様の方法で、N−((1R,2S)−5−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(立体異性体A) または N−((1R,2S)−4−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(立体異性体A)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.06(9H,s),1.55−1.61(1H,m),1.85−1.90(1H,m),2.18−2.25(1H,m),2.46(3H,s),2.51(2H,d,J=7.6Hz),2.68−2.76(1H,m),3.56(1H,s),3.57(1H,d,J=15.3Hz),3.72(1H,d,J=15.3Hz),3.71−3.81(1H,m),3.88−3.95(1H,m),6.78(1H,s),7.17(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.37−7.44(7H,m),7.59(1H,s),7.65−7.68(6H,m),9.30(1H,s).
3)上記の反応で得られた化合物から、実施例28の3)と同様の方法で標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.25−1.30(2H,m),1.45−1.64(2H,m),1.86(1H,d,J=9.0Hz),1.98−2.03(1H,m),2.33(3H,s),2.66−2.73(2H,m),2.75−2.79(2H,m),3.54(1H,d,J=15.6Hz),3.62(1H,d,J=15.6Hz),3.96−4.02(2H,m),4.78(1H,d,J=4.2Hz),7.00(1H,s),7.14(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.66(1H,s),8.20(1H,d,J=7.8Hz),8.54(1H,d,J=7.8Hz),11.69(1H,s).
[実施例77]N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−ヒドロキシ−5−メチルシクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(異性体A1) または N−((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(異性体A2)
実施例2と同様の方法で、参考例128で得た化合物に参考例10で得た化合物を反応させて、標題化合物を得た。
異性体A1:
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.24(3H,s),1.33−1.82(4H,m),2.34(3H,s),2.67−3.64(8H,m),4.02−4.10(2H,m),4.67(1H,br.s),7.02(1H,s),7.13(1H,d,J=8.6Hz),7.38(1H,d,J=8.6Hz),7.66(1H,d,J=2.0Hz),8.21−8.26(1H,m),8.59(1H,d,J=8.1Hz),11.73(1H,br.s)
MS(FAB)m/z:502(M+H)+
異性体A2:
1H−NMR(DMSO−d6)δ1.25(3H,s),1.33−1.79(4H,m),2.33(3H,s),2.65−3.63(8H,m),3.88−3.94(1H,m),4.20−4.25(1H,m),4.59(1H,br),7.01(1H,s),7.13(1H,d,J=7.8Hz),7.38(1H,d,J=8.6Hz),7.67(1H,s),8.29(1H,br),8.43(1H,d,J=9.3Hz),11.67(1H,br)
MS(FAB)m/z:502(M+H)+
[実施例78]N−[(1R,2R,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例49と同様にして、参考例129で得た化合物を塩酸エタノール溶液で処理した後、参考例10で得た化合物と縮合させて標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.42−1.90(5H,m),2.07−2.26(3H,m),2.46(3H,s),2.67−2.95(4H,m),3.55−3.80(4H,m),3.80−3.95(1H,m),4.13−4.25(1H,m),6.84(1H,br.s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.23−7.35(2H,m),7.43(1H,d,J=7.2Hz),7.58(1H,br.s),9.29(1H,s).
MS(ESI)m/z:502(M+H)+
[実施例79]N−[(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−(メトキシメチル)シクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例49と同様にして、参考例135で得た化合物を塩酸エタノール溶液で処理した後、参考例10で得た化合物と縮合させて標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.20−1.38(1H,m),1.50−1.67(2H,m),1.88−2.03(2H,m),2.03−2.14(1H,m),2.21−2.32(1H,m),2.53(3H,s),2.75−2.95(2H,m),3.20−3.35(2H,m),3.37(3H,s),3.73(1H,d,J=16.0Hz),3.76(1H,d,J=16.0Hz),4.04−4.13(1H,m),4.53−4.62(1H,m),6.85(1H,d,J=2.0Hz),7.19(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.54(1H,d,J=7.2Hz),7.63(1H,d,J=2.0Hz),8.07(1H,d,J=5.6Hz),9.49(1H,br.s).
[実施例80]N−((1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
1)参考例137で得た化合物(437mg)をエタノール(5ml)に溶解し、室温にて4規定塩酸ジオキサン溶液(5ml)を加え、13時間攪拌した。溶媒を留去し、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶かし、トリエチルアミン(0.7ml)、参考例10で得た化合物(300mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(162mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(230mg)を加え、13時間攪拌した。溶媒を減圧下濃縮し、水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=97:3)で精製し、N−((1R,2S,5S)−5−(アジドメチル)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(330mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.15−2.08(7H,m),2.33(3H,s),2.34−2.95(6H,m),3.64(2H,s),4.05−4.17(1H,m),4.36−4.47(1H,m),7.02(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=2.0Hz),8.02(1H,d,J=7.6Hz),8.44(1H,d,J=7.6Hz),11.8(1H,s).
2)上記の反応で得た化合物(300mg)をエタノール(8ml)に溶解し、触媒量の10%パラジウム炭素を加え、水素気流下室温にて168時間攪拌した。不溶物をろ過し、溶媒を留去し粗製のN−((1R,2S,5S)−5−(アミノメチル)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(150mg)をクロロホルム(6ml)に溶解し、氷冷下トリエチルアミン(0.2ml)、塩化メタンスルホニル(0.035ml)を加え、13時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=24:1)で精製し、標題化合物(56mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.18−1.34(2H,m),1.50−1.75(4H,m),1.90−2.30(4H,m),2.53(3H,s),2.78−2.90(2H,m),2.90−3.05(6H,m),3.20−3.30(1H,m),3.68−3.81(2H,m),3.98−4.08(1H,m),4.54−4.62(1H,m),6.10−6.19(1H,m),6.86(1H,s),7.19(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.35(1H,d,J=8.8Hz),7.52(1H,d,J=7.6Hz),7.62(1H,d,J=2.0Hz),8.21(1H,d,J=5.6Hz),9.89(1H,s).
MS(ESI)m/z:579(M+H)+
[実施例81]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド トリフルオロ酢酸塩
実施例24と同様の方法で、実施例80の2)で得たアミンから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.15−2.22(7H,m),2.40−2.65(2H,m),2.68−2.85(6H,m),2.92−3.08(5H,m),3.10−3.18(2H,m),4.08−4.20(1H,m),4.35−4.51(2H,m),7.04(1H,s),7.14−7.20(1H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,s),8.25−8.42(2H,m),9.11(1H,br.s),9.89(1H,s).
MS(ESI)m/z:529(M+H)+
[実施例82] (3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(異性体B)および(3R,4S)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(異性体B)
参考例140で得た化合物(立体異性体B)(1.79g)をテトラヒドロフラン(36ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(0.40g)を加えて、水素気流下室温にて20時間攪拌した。触媒をろ去した後、ろ液を減圧下濃縮し、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(36ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸 p−ニトロフェノール エステル(2.02g)を加えて16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸 エチル エステルと水を加えて不溶物を濾取し、酢酸 エチル エステルで洗浄して粗製の(3R,4S)−3−アミノ−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(または(3R,4S)−4−アミノ−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル)(異性体B1)(1.49g)を得た。ろ液の有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=30:1→10:1)で精製し、(3R,4S)−4−アミノ−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(または(3R,4S)−3−アミノ−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル)(異性体B2)(0.37g)を得た。
実施例2と同様の方法で、上記の異性体B1と参考例10で得た化合物から標題化合物の一方を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.25−1.50(1H,m),1.37(9H,s),1.50−1.65(1H,m),1.75−2.20(4H,m),2.37(3H,s),2.70−3.00(4H,m),3.60−3.80(3H,m),4.13(1H,br.s),4.43(1H,br.s),6.92(1H,d,J=7.1Hz),7.05(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.15(1H,d,J=7.8Hz),8.37(1H,d,J=7.1Hz),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:587(M+H)+
また、同様の方法で、上記の異性体B2から他方の標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.15−1.30(1H,m),1.35(9H,s),1.45−1.60(1H,m),1.65−1.75(1H,m),1.85−1.95(1H,m),2.05−2.20(2H,m),2.34(3H,s),2.65−2.85(4H,m),3.55−3.70(3H,m),4.05−4.14(1H,m),4.40(1H,br.s),6.80(1H,d,J=7.3Hz),7.15−7.25(2H,m),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.73(1H,d,J=2.0Hz),8.05(1H,d,J=6.6Hz),8.51(1H,d,J=8.8Hz),11.82(1H,s).
MS(FAB)m/z:587(M+H)+
[実施例83]N−((1R,2S)−5−アミノ−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(またはN−((1R,2S)−4−アミノ−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド) 塩酸塩(立体異性体B)
実施例82において異性体B1から合成した化合物(立体異性体B)(1.11g)を塩化メチレン(20ml)に懸濁し、塩酸エタノール溶液(20ml)を加えて室温にて2時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残さをゲルろ過(Sephadex LH−20,メタノール)で精製し、標題化合物(1.05g)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.55−1.65(1H,m),1.75−1.90(2H,m),1.95−2.20(2H,m),2.20−2.40(1H,m),2.90(3H,s),3.10−3.20(1H,m),3.20−3.50(3H,m),3.65−3.75(1H,m),4.10−4.20(1H,m),4.35−4.50(1H,m),4.55−4.65(1H,m),4.65−4.75(1H,m),7.07(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.05−8.30(3H,br),8.40−8.50(2H,m),11.70−11.90(2H,m).
MS(FAB)m/z:487(M+H)+
[実施例84]N−{(1R*,2S*)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(メチルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミドまたはN−{(1R*,2S*)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−[(メチルスルホニル)アミノ]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(立体異性体B)
実施例83で得た化合物(0.20g)を塩化メチレン(7ml)に懸濁させ、トリエチルアミン(0.16ml)および塩化メタンスルホニル(28μl)を加えて室温にて20時間攪拌した。反応液を塩化メチレンで希釈した後、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=30:1→15:1)で精製し、標題化合物(67.9mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.55(1H,m),1.65−1.85(2H,m),1.90−2.05(2H,m),2.15−2.25(1H,m),2.41(3H,s),2.75−2.95(4H,m),2.92(3H,s),3.55−3.80(3H,m),4.10−4.20(1H,m),4.45−4.55(1H,m),7.08(1H,s),7.15−7.20(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.27(1H,d,J=7.3Hz),8.33(1H,d,J=8.1Hz),11.77(1H,s).
MS(FAB)m/z:565(M+H)+
[実施例85]N−((1R,2S)−5−(アセチルアミノ)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド または N−((1R*,2S*)−4−(アセチルアミノ)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(立体異性体B)
実施例83で得た化合物(立体異性体B)(0.20g)を塩化メチレン(7ml)に懸濁し、トリエチルアミン(0.16ml)および無水酢酸(34μl)を加えて室温にて20時間攪拌した。反応液に塩化メチレンおよび水酸化ナトリウム水溶液を加えて不溶物を濾取した。濾液の有機層を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=15:1→10:1)で精製し、標題化合物(0.12g)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.50(1H,m),1.55−1.70(1H,m),1.80(3H,s),1.80−2.05(3H,m),2.05−2.20(1H,m),2.47(3H,s),2.80−3.00(4H,m),3.75−4.00(3H,m),4.15−4.30(1H,m),4.45−4.55(1H,m),7.07(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,1.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),7.89(1H,d,J=7.3Hz),8.24(1H,d,J=8.1Hz),8.31(1H,d,J=7.3Hz),11.77(1H,s).
MS(FAB)m/z:528(M+H)+
[実施例86]N−((1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−{[メトキシ(メチル)アミノ]カルボニル}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例58で得た化合物(250mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン 塩酸塩(142mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(111mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(89mg)、N−メチルモルホリン(213ml)を加え、室温で19時間攪拌した。反応液を濃縮後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸 エチル エステルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン: メタノール=47:3→23:2)にて精製し、無色アモルファス状固体(179mg)を得た。これをメタノール−テトラヒドロフランに溶かし、1規定塩酸エタノール溶液(960ml)を加え、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.57−1.91(4H,m),1.96−2.00(1H,m),2.10−2.21(1H,m),2.92(3H,s),2.93−3.03(2H,m),3.08(3H,s),3.10−3.28(2H, m),4.16−4.19(1H,m),4.50−4.52(1H,m),4.69(1H,br.s),7.06(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,1.5Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.33(1H,br.s),8.41(1H,d,J=7.8Hz),11.81(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:559(M+H)
[実施例87]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(2,2−ジメチルヒドラジノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例57と同様の方法で、実施例58で得た化合物とN,N−ジメチルヒドラジンから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.49−1.54(1H,m),1.76−1.81(2H,m),1.89−1.93(2H,m),2.07−2.17(1H,m),2.33−3.60(14H,m),4.15−4.19(1H,m),4.40−4.47(2H,m),4.70−4.72(1H,m),7.04(1H, s),7.17(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.5Hz),7.70(1H,s),8.17−8.22(1H,m),8.41−8.43(1H,m),11.80(1H,br.s).
MS(ESI)m/z: 558(M+H)
[実施例88]6−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−2−キノリンカルボキサミド 塩酸塩
実施例49と同様の方法で参考例145で得た化合物を塩酸エタノール溶液で処理した後、参考例10で得た化合物と縮合させて標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.60(1H,m),1.75−1.90(3H,m),1.90−2.00(1H,m),2.00−2.20(1H,m),2.80(3H,s),2.90(3H,s),2.99(3H,s),3.10−3.30(5H,m),3.56(1H,br),4.10−4.20(1H,m),4.40−4.70(2H,m),7.88(2H,s),8.15(1H,d,J=8.6Hz),8.22(1H,s),8.52(1H,d,J=8.6Hz),8.72(1H,d,J=8.3Hz),8.89(1H,d,J=8.3Hz).
MS(FAB)m/z:555(M+H)
[実施例89]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例91と同様の方法で参考例144で得た化合物と参考例274で得た化合物を縮合させて得られた化合物を4規定塩酸ジオキサン溶液で処理し、続いて参考例10で得た化合物と縮合させて標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.24−1.98(6H,m),2.33−3.33(6H,m),2.81(3H,s),2.90(3H,s),2.99(3H,s),4.12(1H,br.s),4.30−4.70(1H,m),4.60(1H,br.s),7.21(1H,s),7.27(2H,br.s),8.37(1H,d,J=8.1Hz),8.43(1H,d,J=7.6Hz).12.11(1H,s).
MS(FAB)m/z:561(M+H)
[実施例90]7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)イソキノリン−3−カルボキサミド 塩酸塩
実施例49と同様の方法で参考例146で得た化合物を塩酸エタノール溶液で処理した後、参考例10で得た化合物と縮合させて標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.65(1H,m),1.70−1.85(3H,m),1.95−2.10(1H,m),2.10−2.20(1H,m),2.80(3H,s),2.92(3H,s),2.96(3H,s),2.95−3.10(1H,m),3.10−3.40(3H,m),3.70−3.80(1H,m),4.20−4.30(1H,m),4.40−4.60(2H,m),4.65−4.80(1H,m),7.83−7.93(1H,m),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.38(1H,s),8.60(1H,s),8.85−9.00(2H,m),9.30−9.40(1H,m).MS(FAB)m/z:555(M+H)
[実施例91]N−((3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}テトラヒドロフラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例172で得た化合物(0.12g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液に、参考例10で得た化合物(0.1g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(78mg)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(0.2g)を順次加え、室温で1日間撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣をクロロホルム:メタノール(9:1)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=95:5)にて精製し、標題化合物の遊離塩基を得、塩酸エタノール溶液で処理し標題化合物(0.1g)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:2.50(3H,s),2.70−2.90(4H,m),3.67(1H,s),3.70(1H,s),3.86(1H,dd,J=9.2,6.3Hz),3.97(1H,dd,J=9.7,4.1Hz),4.15(1H,dd,J=9.7,5.8Hz),4.24(1H,dd,J=9.2,7.0Hz),4.75−4.89(1H,m),4.92−5.03(1H,m),6.88(1H,s),7.20(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.35−7.43(1H,m),7.58(1H,d,J=2.0Hz),7.64(1H,d,J=7.1Hz),9.38(1H,s).
MS(FAB)m/z:460(M+H+).
[実施例92]N−((3S,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}テトラヒドロフラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
参考例183で得た化合物から、参考例172および実施例91の方法に準じて、標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:2.51(3H,s),2.83(2H,t,J=5.3Hz),2.93(2H,t,J=5.3Hz),3.72(2H,s),3.78−3.89(2H,m),4.31(1H,dd,J=9.2,7.3Hz),4.41−4.56(2H,m),4.63−4.75(1H,m),6.88(1H,s),7.22(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.32(1H,d,J=8.8Hz),7.35−7.46(1H,m),7.55(1H,d,J=7.1Hz),7.60(1H,d,J=2.0Hz),9.38(1H,s).
MS(FAB)m/z:460(M+H+).
[実施例93]N−((3R,4R)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}テトラヒドロフラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例187で得た化合物から、参考例172および実施例91の方法に準じて、標題化合物を得た。
1H−NMRおよびMS(FAB):鏡像体である実施例92と一致。
[実施例94](3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例193で得た化合物と参考例10で得た化合物から、実施例91の方法に準じて、標題化合物を得た。
融点:190−192℃
1H−NMR(CDCl3)δ:1.45(9H,s),2.46(3H,s),2.74−2.81(4H,m),3.24−3.37(2H,m),3.54−3.70(2H,m),3.96−4.00(1H,m),4.15−4.23(1H,m),4.50−4.65(1H,m),4.77−4.82(1H,m),6.79,6.87(total 1H,each s),7.12−7.95(5H,m),9.91,9.97(total 1H,each s).
MS(FAB)m/z:559(M+H+).
[実施例95]N−((3R,4R)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例94で得た化合物(170mg)を塩化メチレン(3ml)に溶解し室温にてトリフルオロ酢酸(2ml)を加え1時間撹拌した。濃縮後、クロロホルムおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下、留去した。得られた残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール:水=7:3:1,下層)にて精製し、目的物に塩酸メタノールを加え塩酸塩とし標題化合物(90mg)を得た(NMRは遊離塩基にて測定)。
融点:248−250℃(分解).
1H−NMR(CDCl3)δ:2.44(3H,s),2.70−2.80(4H,m),2.97−3.05(2H,m),3.46−3.68(4H,m),4.49−4.52(1H,m),4.60−4.65(1H,m),6.86(1H,s),7.05−7.08(1H,m),7.20(1H,d,J=8.5Hz),7.44(1H,s),7.89(2H,br),10.51(1H,br).
MS(FAB)m/z:459(M+H+).
[実施例96]N−((3S,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例69と同様にして、参考例196で得た化合物のtert−ブトキシカルボニル基を除去した後、実施例91と同様にして、参考例10で得た化合物と反応させて標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.90(3H,s),3.02−3.17(2H,m),3.23−3.34(4H,m),4.20(1H,t,J=8.6Hz),4.61(1H,t,J=8.6Hz),4.92−5.01(1H,m),5.14−5.26(1H,m),7.09(1H,s),7.19(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.73(1H,d,J=2.0Hz),9.27(1H,d,J=6.8Hz),9.35(1H,d,J=6.8Hz),11.22−11.33(1H,m),11.89(1H,s).
MS(FAB)m/z:474(M+H+).
[実施例97]N−((3S,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例69と同様にして、参考例197で得た化合物のtert−ブトキシカルボニル基を除去した後、実施例91と同様にして、5−クロロインドール−2−カルボン酸と反応させて標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.52(3H,s),2.83(2H,t,J=5.9Hz),2.91−3.00(2H,m),3.73(2H,s),4.23(1H,t,J=8.6Hz),4.40−4.53(1H,m),4.96(1H,dd,J=10.8,5.2Hz),5.16(1H,dd,J=9.2,7.3Hz),7.01(1H,s),7.25(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.52(1H,d,J=2.0Hz),8.01(1H,d,J=5.4Hz),8.51−8.63(1H,m),9.22(1H,s).
MS(FAB)m/z:474(M+H+).
[実施例98](3S,4R)−2−(3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}−2−オキソピロリジン−1−イル)酢酸 エチル エステル 塩酸塩
参考例199で得た化合物と参考例10で得た化合物から、実施例91と同様にして標題化合物を得た(NMRは、遊離塩基にて測定)。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.19(3H,t,J=7.1Hz),2.35(3H,s),2.71−2.84(2H,m),2.80−2.90(2H,m),3.40(1H,d,J=10.3Hz),3.61(2H,d,J=10.8Hz),3.84(1H,dd,J=10.3,5.6Hz),4.01−4.23(4H,m),4.80−4.94(1H,m),5.04(1H,t,J=8.6Hz),7.01(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.73(1H,d,J=8.6Hz),8.90(1H,d,J=8.8Hz),11.86(1H,s).
MS(FAB)m/z:559(M+H+).
[実施例99]N−((3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−メチル−5−オキソピロリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
参考例201で得た化合物と参考例10で得た化合物から、実施例91と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:2.49(3H,s),2.77−2.82(2H,m),2.86−2.91(5H,m),3.69(2H,d,J=1.2Hz),4.39−4.54(3H,m),4.93−4.98(1H,m),6.98(1H,d,J=1.2Hz),7.05−7.34(3H,m),7.63(1H,d,J=2.0Hz),8.11(1H,d,J=7.8Hz),9.00(1H,s)
MS(FAB)m/z:487(M+H+).
[実施例100]2−[((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)スルホニル]酢酸 メチル エステル
実施例95で得た化合物(230mg)およびトリエチルアミン(0.10ml)を塩化メチレン(6.9ml)に溶解し氷冷した。次いで、メトキシカルボニルメタンスルホニルクロライド(Synthesis,321頁,1975年)(105mg)を加え室温に戻し一晩撹拌した。クロロホルムで希釈後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下、留去した。得られた残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)にて精製後、メタノール‐水より粉末化することにより標題化合物(150mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:2.48(3H,s),2.76−2.86(4H,m),3.49−3.73(4H,m),3.87(3H,s),3.94−3.98(1H,m),4.08−4.11(1H,m),4.13(2H,s),4.69−4.72(1H,m),4.88−4.91(1H,m),6.89(1H,s),7.12−7.15(1H,m),7.27−7.28(1H,m),7.50(1H,s),7.81−7.86(2H,m),9.92(1H,s).
MS(FAB)m/z:595(M+H+).
[実施例101]2−[((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)スルホニル]酢酸
実施例100で得た化合物(100mg)をテトラヒドロフラン(4ml)−水(1ml)に溶解し、氷冷した。次いで、水酸化リチウム1水和物(7.8mg)を加え室温に戻し4時間撹拌した。1規定塩酸水溶液にて中和後、濃縮し析出物をろ取、水、50%エタノールにて洗浄、50℃にて一晩減圧乾燥することにより標題化合物(87mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.50(3H,s),2.92(4H,s),3.34−3.43(4H,m),3.76−3.85(2H,m),4.27(each 1H,AB type d,J=14.5Hz),4.65−4.71(1H,m),4.78−4.84(1H,m),7.14(1H,s),7.18(1H,d,J=8.8Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,s),8.87(1H,d,J=7.8Hz),9.12(1H,d,J=8.2Hz),11.83(1H,s).
[実施例102]2−((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)酢酸 メチル エステル
実施例95で得た化合物(230mg)および炭酸カリウム(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(4.6ml)に溶解し氷冷した。次いで、ブロモ酢酸 メチル エステル(0.062ml)を加え45分間撹拌した。反応液を酢酸 エチル エステルで希釈後、水、飽和食塩水にて洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下、留去した。得られた残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)にて精製後、メタノール‐水より粉末化し、標題化合物(190mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:2.35(2H,s),2.48(3H,s),2.73−2.95(4H,m),3.34−3.42(2H,m),3.46(2H,q,J=6.5Hz),3.67(2H,q,J=6.5Hz),3.75(3H,s),4.57−4.71(2H,m),6.91(1H,s),7.10−7.13(1H,m),7.31(1H,d,J=9.0Hz),7.53(1H,s),7.77(1H,d,J=8.0Hz),7.87(1H,d,J=6.8Hz),10.22(1H,s).
MS(FAB)m/z:531(M+H+).
[実施例103]2−((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)酢酸
実施例102で得た化合物から、実施例101と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.42(3H,s),2.69−2.87(6H,m),3.13(1H,t,J=9.0Hz),3.22(1H,t,J=9.0Hz),3.33(each 1H,AB type d,J=6.8Hz),3.72(2H,s),4.53−4.60(1H,m),4.65−4.72(1H,m),7.16−7.20(2H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.85(1H,d,J=7.5Hz),9.00(1H,d,J=8.3Hz),11.79(1H,s).
[実施例104]3−((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)プロピオン酸 メチル エステル
実施例95で得た化合物と3−ブロモプロピオン酸 メチル エステルから、実施例102と同様にして、標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.96−2.20(2H,m),2.49(3H,s),2.61−2.96(8H,m),3.17−3.21(2H,m),3.62−3.72(2H,m),3.69(3H,s),4.46−4.49(1H,m),4.56−4.61(1H,m),6.87(1H,s),7.05−7.14(1H,m),7.32(1H,d,J=9.2Hz),7.53(1H,s),7.65−7.71(2H,m),10.02(1H,s).
MS(FAB)m/z:545(M+H+).
[実施例105]3−((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)プロピオン酸
実施例104で得た化合物から、実施例101と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.38(3H,s),2.39−2.84(10H,m),2.93(1H,t,J=8.8Hz),3.05(1H,t,J=8.8Hz),3.65(2H,s),4.51−4.56(1H,m),4.63−4.68(1H,m),7.16−7.19(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.81(1H,d,J=7.8Hz),8.97(1H,d,J=8.3Hz),11.75(1H,s).
[実施例106]3−((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)−3−オキソプロピオン酸 エチル エステル
実施例95で得た化合物とエチルマロニルクロライドから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.20(3H,t,J=7.0Hz),2.37(3H,s),2.73−2.75(2H,m),2.82−2.84(2H,m),3.35−3.38(2H,m),3.64(2H,s),3.68−3.83(2H,m),3.91−4.00(2H,m),4.10(2H,q,J=7.0Hz),4.61−4.84(2H,m),7.13(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.5Hz),7.72(1H,s),8.73(1H,t,J=9.0Hz),9.10(1H,d,J=9.0Hz),11.79(1H,s).
[実施例107]3−((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)−3−オキソプロピオン酸
実施例106で得た化合物から、実施例101と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.39(3H,s),2.77(2H,s),2.85(2H,s),3.29−3.55(4H,m),3.68(2H,s),3.82−4.01(2H,m),4.62−4.68(1H,m),4.77−4.86(1H,m),7.14(1H,s),7.18(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,s),8.75(1H,t,J=8.8Hz),9.12(1H,d,J=7.8Hz),11.81(1H,s).
[実施例108]1−[((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)メチル]シクロプロパンカルボン酸 メチル エステル
実施例95で得た化合物と1−(ブロモメチル)シクロプロパンカルボン酸 メチル エステルから、実施例102と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:0.78−0.79(2H,m),1.24−1.26(2H,m),2.49(3H,s),2.62−2.88(6H,m),3.20−3.28(2H,m),3.66(3H,s),3.61−3.75(4H,m),4.45−4.62(2H,m),6.86(1H,s),7.12−7.15(1H,m),7.24−7.28(1H,m),7.52(1H,d,J=8.5Hz),7.54(1H,s),7.69(1H,d,J=8.0Hz),10.00(1H,s).
MS(ESI)m/z:571(M+H+).
[実施例109]1−[((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)メチル]シクロプロパンカルボン酸
実施例108で得た化合物から、実施例101と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.73−0.78(2H,m),1.04−1.07(2H,m),2.37(3H,s),2.65−2.84(6H,m),3.11−3.20(4H,m),3.64(2H,s),4.59−4.74(2H,m),7.16(1H,s),7.17(1H,d,J=8.5Hz),7.40(1H,d,J=8.5Hz),7.70(1H,s),8.84(1H,d,J=7.5Hz),9.12(1H,d,J=7.5Hz),11.77(1H,s).
[実施例110](3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例193で得た化合物と参考例148で得た化合物から、実施例91と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.12(6H,d,J=6.6Hz),1.47(9H,s),2.83−2.88(4H,m),2.94−2.99(1H,m),3.20−3.29(1H,m),3.31−3.42(1H,m),3.75−3.81(2H,m),3.98(1H,t,J=8.5Hz),4.15−4.35(2H,m),4.50−4.65(1H,m),6.85,6.91(total 1H,each s),7.15−7.90(5H,m),9.41,9.50(total 1H,each s).
[実施例111]N−((3R,4R)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−3−イル)−5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例110で得た化合物から、実施例95と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.13(6H,d,J=6.3Hz),2.85(4H,br.s),2.96−3.05(3H,m),4.51−4.52(1H,m),4.76−4.80(2H,m),5.36−5.39(2H,m),5.53−5.58(1H,m),7.17−7.19(1H,m),7.27−7.31(2H,m),7.57(1H,s),7.64(2H,br),9.82(1H,br).
[実施例112]3−((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)プロピオン酸 エチル エステル
実施例111で得た化合物と3−ブロモプロピオン酸 エチル エステルから、実施例102と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.14(6H,d,J=6.5Hz),1.26(3H,t,J=7.0Hz),2.51(3H,t,J=7.0Hz),2.63(1H,dd,J=9.5,6.5Hz),2.73−2.91(6H,m),2.95−3.02(1H,m),3.22(2H,q,J=7.0Hz),3.81(each 1H,AB type d,J=14.5Hz),4.16(2H,q,J=7.0Hz),4.40−4.45(1H,m),4.52−4.59(1H,m),6.88(1H,d,J=2.0Hz),7.17−7.19(1H,m),7.30−7.32(2H,m),7.59(1H,s),7.62(1H,s),9.56(1H,s).
MS(FAB)m/z:587(M+H+).
[実施例113]3−((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−イル)プロピオン酸
実施例112で得た化合物から、実施例101と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.04(6H,d,J=6.6Hz),2.40(2H,q,J=7.0Hz),2.50(4H,s),2.60−2.74(4H,m),2.90−2.94(2H,m),3.02−3.06(1H,m),3.20−3.35(2H,m),4.50−4.53(1H,m),4.61−4.65(1H,m),7.15−7.18(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.78(1H,d,J=7.5Hz),8.90(1H,d,J=8.0Hz),11.73(1H,s).
[実施例114]N−((3R,4R)−1−アセチル−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−3−イル)−5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例111で得た化合物と無水酢酸から、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:254‐258℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.34−1.37(6H,m),1.96(3H,s),3.30−3.55(5H,m),3.66−3.82(3H,m),3.95(1H,q,J=8.3Hz),4.45−4.82(4H,m),7.15(1H,s),7.18(1H,d,J=9.0Hz),7.41(1H,d,J=9.0Hz),7.71(1H,s),8.75−8.81(1H,m),9.21(1H,d,J=8.0Hz),11.32(1H,br),11.83(1H,d,J=7.3Hz).
MS(FAB)m/z:529(M+H+).
[実施例115]
N−[(3R,4R)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(メチルスルホニル)ピロリジン−3−イル]−5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例111で得た化合物と塩化メタンスルホニルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:230−235℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.32−1.36(6H,m),3.32(3H,s),3.43−3.46(5H,m),3.68−3.75(4H,m),4.48(1H,m),4.62−4.72(2H,m),4.83(1H,t,J=5.5Hz),7.14(1H,s),7.18(1H,d,J=8.6Hz),7.40(1H,d,J=8.6Hz),7.72(1H,s),8.82(1H,br),9.20(1H,d,J=8.3Hz),11.30(1H,br),11.86(1H,d,J=7.5Hz).
MS(FAB)m/z:565(M+H+).
[実施例116](3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピロリジン−1−カルボン酸 エチル エステル 塩酸塩
実施例111で得た化合物とクロロぎ酸エチルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:225−228℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.20(3H,t,J=7.0Hz),1.31−1.37(6H,m),3.33−3.45(5H,m),3.66−3.75(4H,m),4.05(2H,q,J=7.0Hz),4.45−4.77(4H,m),7.15(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=2.0Hz),8.77(1H,d,J=7.0Hz),9.20(1H,d,J=8.0Hz),11.30(1H,br),11.83(1H,d,J=7.5Hz).
MS(FAB)m/z:559(M+H+).
[実施例117](3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例207で得た化合物と参考例10で得た化合物から、実施例91と同様にして標題化合物を得た。
融点:152−154℃(分解).
1H−NMR(CDCl3)δ:1.53(9H,s),1.62−1.80(1H,m),2.23−2.30(1H,m),2.52(3H,s),2.75−3.05(5H,m),3.10−3.25(1H,m),3.68−3.82(2H,m),4.15−4.45(4H,m),6.89(1H,s),7.19(1H,dd,J=8.8,1.8Hz),7.32(1H,d,J=8.8Hz),7.92(1H,d,J=1.8Hz),7.75(1H,br.s),8.21(1H,br.s),9.39(1H,s).
MS(ESI)m/z:573(M+H)+
[実施例118]N−((3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 2塩酸塩
実施例117で得た化合物から、実施例95と同様にして標題化合物を得た。
融点:240−258℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.85−2.00(1H,m),2.05−2.20(2H,m),2.93(3H,s),3.05−3.60(7H,m),3.65−3.75(1H,m),4.10−4.52(2H,m),4.60−4.75(2H,m),7.10−7.21(2H,m),7.43(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,s),8.50(1H,br.d,J=7.8Hz),8.90−9.05(2H,m),9.27(1H,br.s),11.9(1H,br.d,J=13.4Hz).
MS(ESI)m/z:473(M+H)+
[実施例119](3R*,4S*)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例208で得た化合物と5−クロロインドール−2−カルボン酸から、実施例91と同様にして標題化合物を得た。
融点:187−189℃(分解)
1H−NMR(CDCl3)δ:1.48(9H,s),1.72−1.90(1H,m),2.00(1H,br.s),2.00−2.10(1H,m),2.45(3H,s),2.60−2.70(2H,m),2.70−2.80(2H,m),3.23(1H,t,J=10.8Hz),3.35−3.50(1H,m),3.50−3.72(2H,m),3.90−4.20(2H,m),4.30−4.40(1H,m),4.45−4.55(1H,m),6.85(1H,d,J=1.5Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,1.9Hz),7.20−7.30(1H,m),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.58(1H,d,J=1.9Hz),10.17(1H,s).
MS(ESI)m/z:573(M+H+).
[実施例120]N−((3R*,4S*)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 2塩酸塩
実施例119で得た化合物から、実施例95と同様にして標題化合物を得た。
融点:276−278℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.77−1.88(1H,m),2.40−2.50(2H,m),2.89(3H,s),2.90−3.20(4H,m),3.30−3.50(2H,m),3.63(1H,br.s),4.33−4.47(2H,m),4.62−4.75(2H,m),7.18(1H,dd,J=8.8,1.9Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.48(1H,br.s),7.71(1H,d,J=1.9Hz),8.66(1H,br.s),8.95(1H,d,J=8.1Hz),9.20−9.30(1H,m),9.45−9.70(1H,m),11.61(1H,s),11.90(1H,s).
MS(ESI)m/z:473(M+H)+
[実施例121](3R*,4S*)−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例209で得た化合物と参考例10で得た化合物から、実施例91と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.53(9H,s),1.65−1.78(1H,m),2.23−2.32(1H,br),2.52(3H,s),2.78−3.03(5H,m),3.15−3.24(1H,br),3.68−3.82(2H,br),4.16−4.45(4H,br),6.91(1H,s),7.02(1H,td,J=9.0,2.7Hz),7.30(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.34(1H,dd,J=9.0,4.4Hz),7.65−7.90(1H,br),8.10−8.40(1H,br),9.31−9.41(1H,br).
MS(ESI)m/z:557(M+H+).
[実施例122]N−((3R,4S)−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 2塩酸塩
実施例121で得た化合物から、実施例95と同様にして標題化合物を得た。
融点:236−245℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.85−1.98(1H,br),2.06−2.18(1H,br),2.89(3H,s),3.05−3.75(8H,s),4.34−4.54(2H,br),4.60−4.75(2H,br),7.04(1H,td,J=9.3,2.4Hz),7.15(1H,br.s),7.37−7.44(2H,m),8.46(1H,d,J=7.8Hz),8.88−9.00(1H,br),9.09−9.27(2H,br),11.55−11.75(1H,br),11.76−11.84(1H,br).
MS(FAB)m/z:457(M+H+).
[実施例123]N−((3R*,4S*)−1−アセチル−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と無水酢酸から、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:215−225℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.65−1.85(1H,m),1.88,2.06(total 3H,each s),1.90−2.10(1H,m),2.91(3H,s),3.00−3.30(2H,m),3.30−3.55(2H,m),3.60−3.90(3H,m),3.98−4.50(4H,m),4.65−4.75(1H,m),7.09(1H,d,J=15.6Hz),7.17(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,s),8.23−8.53(2H,m),11.20−11.55(1H,m),11.85(1H,br.d,J=5.4Hz).
MS(ESI)m/z:515(M+H+).
[実施例124]N−((3R*,4S*)−1−アセチル−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例120で得た化合物と無水酢酸から、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:225−250℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.65−1.80(1H,m),1.81,2.05(total 3H,each s),2.00−2.20(1H,m),2.70−2.85(1H,m),2.89(3H,s),3.00−3.20(2H,m),3.20−3.50(2H,m),3.64(1H,br.s),3.78−4.30(2H,m),4.30−4.50(3H,m),4.55−4.75(1H,m),7.05−7.23(2H,m),7.38−7.48(1H,m),7.70−7.80(1H,m),7.79,8.12(total 1H,each d,J=6.8Hz),8.73,8.83(total 1H,each d,J=8.3Hz),11.20−11.50(1H,m),11.89,11.92(total 1H,each s).
MS(FAB)m/z:515(M+H+).
[実施例125]N−((3R,4S)−1−アセチル−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例122で得た化合物と無水酢酸から、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:202℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.67−1.85(1H,m),1.87(1.5H,s),1.87−2.10(1H,m),2.06(1.5H,s),2.88−2.96(3H,br.s),3.05−3.30(2H,m),3.32−3.83(5H,br),3.97−4.33(2H,m),4.35−4.50(2H,br),4.67−4.78(1H,br),7.01−7.14(2H,m),7.38−7.44(2H,m),8.25−8.50(2H,m),10.85−11.15(1H,br),11.72−11.80(1H,br).
MS(FAB)m/z:499(M+H+).
[実施例126]N−[(3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と塩化メタンスルホニルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:225−230℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.80−1.90(1H,m),2.05−2.15(1H,m),2.30−2.80(5H,m),2.85−3.80(9H,m),4.20−4.90(4H,m),7.08(1H,d,J=1.7Hz),7.18(1H,dd,J=8.7,1.7Hz),7.42(1H,d,J=8.7Hz),7.77(1H,s),8.02−8.20(1H,m),8.40−8.50(1H,m),11.00−11.60(1H,m),11.87(1H,s).
MS(ESI)m/z:551(M+H+).
[実施例127]N−[(3R*,4S*)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例120で得た化合物と塩化メタンスルホニルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:228−245℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.75−1.85(1H,m),2.25−2.40(1H,m),2.40−2.60(2H,m),2.76(3H,br.s),2.90(3H,s),2.93−3.05(3H,m),3.12(1H,d,J=10.6Hz),3.55−3.80(2H,m),4.25−4.40(4H,m),7.17(1H,d,J=1.7Hz),7.19(1H,dd,J=8.7,2.0Hz),7.43(1H,d,J=8.7Hz),7.74(1H,d,J=2.0Hz),8.03(1H,d,J=6.6Hz),8.78(1H,d,J=7.4Hz),10.90−11.20(1H,br.s),11.89(1H,s).
MS(ESI)m/z:551(M+H+).
[実施例128]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(メチルスルホニル)ピペラジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例122で得た化合物と塩化メタンスルホニルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:216−250℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.80−1.90(1H,m),2.01−2.12(1H,m),2.92(3H,s),2.94(3H,s),3.00−3.80(8H,m),4.28−4.53(3H,m),4.60−4.80(1H,br),7.01−7.12(2H,m),7.37−7.44(2H,m),8.00−8.18(1H,br),8.39−8.50(1H,br),11.00−11.60(1H,br),11.72−11.80(1H,br).
MS(FAB)m/z:535(M+H+).
[実施例129](3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸 メチル エステル 塩酸塩
実施例118で得た化合物とクロロぎ酸メチルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:248−253℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.65−1.78(1H,m),1.88−2.03(1H,m),2.90(3H,s),3.00−3.80(9H,m),3.80−3.90(1H,m),3.95−4.08(1H,m),4.20−4.70(4H,m),7.10(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,1.8Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=1.8Hz),8.29(1H,br.s),8.41(1H,d,J=8.1Hz),11.29(1H,br.s),11.85(1H,s).
MS(ESI)m/z:531(M+H+).
[実施例130](3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸 エチル エステル 塩酸塩
実施例118で得た化合物とクロロぎ酸エチルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:215−225℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.85−1.30(3H,m),1.65−1.78(1H,m),1.90−2.03(1H,m),2.90(3H,s),3.10−3.40(4H,m),3.48(1H,br.s),3.65(1H,br.s),3.75−4.15(4H,m),4.25(1H,br.s),4.32−4.50(2H,m),4.66(1H,br.s),7.09(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=2.0Hz),8.23(1H,br.s),8.45(1H,br.d,J=8.1Hz),11.50(1H,br.s),11.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:545(M+H+).
[実施例131](3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸 2−メトキシエチル エステル 塩酸塩
実施例118で得た化合物とクロロぎ酸 2−メトキシエチル エステルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:224−226℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.68−1.78(1H,m),1.90−2.03(1H,m),2.89(3H,s),3.00−3.75(11H,m),3.80−3.90(1H,m),3.95−4.18(3H,m),4.20−4.70(4H,m),7.10(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=2.0Hz),8.26(1H,br.s),8.42(1H,d,J=7.8Hz),11.30(1H,br.s),11.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:575(M+H+).
[実施例132](3R*,4S*)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸 エチル エステル 塩酸塩
実施例120で得た化合物とクロロぎ酸エチルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:213−225℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.75−1.30(3H,m),1.60−1.72(1H,m),2.12−2.25(1H,m),2.89(3H,s),2.95−3.20(4H,m),3.40−3.88(4H,m),3.90−4.10(2H,m),4.10−4.30(2H,m),4.30−4.40(1H,m),4.40−4.80(1H,m),7.10(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.74(1H,s),8.03(1H,d,J=5.6Hz),8.79(1H,s),11.37(1H,s),11.88(1H,s).
MS(ESI)m/z:545(M+H+).
[実施例133]N−((3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−プロピオニルピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と塩化プロピオニルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:214−228℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.88−1.10(3H,m),1.70−2.05(2H,m),2.06−2.60(2H,m),2.91(3H,s),3.14(2H,br.s),3.20−3.90(5H,m),3.95−4.80(5H,m),7.09(1H,d,J=11.0Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,1.2Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,s),8.20−8.50(2H,m),11.00−11.40(1H,m),11.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:529(M+H+).
[実施例134]N−((3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−イソブチリルピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と塩化イソブチリルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:266−272℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.80−1.15(6H,m),1.70−2.05(2H,m),2.65−2.80(1H,m),2.90(3H,s),2.90−4.80(12H,m),7.09(1H,d,J=11.0Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,s),8.00−8.30(1H,m),8.30−8.50(1H,m),10.95−11.50(1H,m),11.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:543(M+H+).
[実施例135]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2,2−ジメチルプロパノイル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と塩化ピバロイルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:250−255℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.20(9H,s),1.70−1.81(1H,m),1.90−2.00(1H,m),2.88(3H,s),3.10(2H,br.s),3.20−3.70(4H,m),3.95−4.08(1H,m),4.10−4.20(1H,m),4.25−4.35(1H,m),4.35−4.80(3H,m),7.10(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,1.9Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=1.9Hz),8.06(1H,br.s),8.38(1H,d,J=7.8Hz),11.31(1H,br.s),11.84(1H,s).
MS(ESI)m/z:557(M+H+).
[実施例136]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(3,3−ジメチルブタノイル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と塩化tert−ブチルアセチルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:260−265℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.91,1.04(total 9H,each s),1.68−1.82(1H,m),1.93−2.40(3H,m),2.91(3H,s),3.00−3.20(2H,m),3.20−4.80(10H,m),7.08(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.7,1.2Hz),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.69(1H,d,J=7.6Hz),7.93−8.18(1H,m),8.38−8.45(1H,m),10.95−11.30(1H,m),11.80−11.90(1H,m).
MS(ESI)m/z:571(M+H+).
[実施例137]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と無水トリフルオロ酢酸から、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:262−267℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.82−1.98(1H,m),2.05−2.21(1H,m),2.89(3H,s),3.05−3.20(2H,m),3.40−3.75(4H,m),3.85−3.95(1H,m),4.00−4.07(1H,m),4.20−4.70(4H,m),7.10(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.6,1.9Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.72(1H,s),8.47(1H,dd,J=22.4,7.9Hz),8.60(1H,br),11.08(1H,br.s),11.87(1H,s).
MS(ESI)m/z:569(M+H+).
[実施例138]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と塩化シクロプロパンカルボニルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:280−286℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.25−0.80(4H,m),1.65−2.15(4H,m),2.91(3H,s),2.90−3.20(3H,m),3.35−3.70(2H,m),4.00−4.80(6H,m),7.06(1H,s),7.18(1H,d,J=8.8Hz),7.42(1H,d,J=8.7Hz),7.71(1H,s),8.18(1H,br.s),8.40,8.48(total 1H,each br.s),11.11(1H,br.s),11.85(1H,s).
MS(ESI)m/z:542(M+H+).
[実施例139]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(シクロブチルカルボニル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と塩化シクロブタンカルボニルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:271−275℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.60−2.30(8H,m),2.89(3H,s),3.12(2H,br.s),3.20−3.75(6H,m),3.75−3.90(1H,m),4.05−4.80(4H,m),7.08(1H,s),7.15(1H,dd,J=9.0,2.0Hz),7.39(1H,d,J=9.0Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),8.15(1H,br.s),8.39(1H,br),11.19(1H,br.s),11.84(1H,s).
MS(ESI)m/z:555(M+H+).
[実施例140]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(シクロペンチルカルボニル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と塩化シクロペンタンカルボニルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:254−260℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.30−2.10(10H,m),2.90(3H,s),3.00−3.20(2H,m),3.20−3.75(5H,m),3.80−4.80(6H,m),7.09(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.7,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.7Hz),7.71(1H,s),7.95−8.30(1H,m),8.35−8.50(1H,m),11.23(1H,br.s),11.85(1H,s).MS(ESI)m/z:569(M+H+).
[実施例141]酢酸 2−((3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル エステル
実施例118で得た化合物と塩化アセトキシアセチルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.70−2.00(1H,m),2.05−2.48(3H,m),2.51(3H,s),2.70−3.05(4H,m),3.05−4.10(5H,m),4.20−4.48(1H,m),4.50−5.10(4H,m),6.87(1H,br.s),7.10−7.82(4H,m),7.32(1H,d,J=8.8Hz),8.35(1H,br.s),9.34,9.45(total 1H,each br.s).
MS(ESI)m/z:573(M+H+).
[実施例142]N−((3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−グリコロイルピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例141で得た化合物(301.8mg)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.53ml)を加え室温にて18時間撹拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1〜10:1)にて精製し、溶媒を減圧下留去した。この精製物をエタノール(3ml)及び塩化メチレン(2ml)に溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(0.40ml)を加え30分撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をジエチルエーテルで固化し、標題化合物(195mg)を得た。
融点:216−230℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.70−1.80(1H,m),1.88−2.10(2H,m),2.68(3H,s),3.18(2H,s),3.08−3.70(5H,m),3.80−3.95(1H,m),4.00−4.25(3H,m),4.25−4.50(2H,m),4.50−4.65(1H,m),7.09(1H,d,J=11.0Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,s),8.33(1H,br.s),8.35−8.50(1H,m),10.80−11.30(1H,br.s),11.84(1H,br.s).
[実施例143]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物から、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:214−228℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.70−1.80(1H,m),1.85−2.05(1H,m),2.90(3H,s),3.00−3.20(2H,m),3.16(3H,s),3.22−3.82(7H,m),3.88−4.80(5H,m),7.09(1H,d,J=9.0Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,1.9Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=1.9Hz),8.29(1H,br.s),8.40−8.50(1H,m),11.34(1H,br.s),11.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:545(M+H)+
[実施例144]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例122で得た化合物と塩化メトキシアセチルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:190−208℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.70−1.83(1H,br),1.85−2.10(1H,m),2.91(3H,s),3.00−3.55(10H,m),3.62−3.85(1H,m),3.90−4.50(6H,m),4.63−4.78(1H,br),7.04(1H,td,J=9.4,2.4Hz),7.07−7.13(1H,br),7.37−7.44(1H,m),8.16−8.49(2H,m),11.30−11.70(1H,br),11.72−11.80(1H,br).
MS(FAB)m/z:529(M+H+).
[実施例145]N−((3R*,4S*)−1−(3−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロパノイル)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
参考例158で得た化合物(261mg)のクロロホルム(10ml)溶液に塩化チオニル(3.0ml)、触媒量のジメチルホルムアミドを加え、60℃で一晩撹拌した。反応液を減圧下濃縮して得られた黄色油状物と実施例118で得た化合物(200mg)から、実施例100と同様にして標題化合物(241mg)を得た。
融点.:153℃
1H−NMR(CDCl3)δ:1.07(9H,s),1.39(6H,d,J=3.9Hz),1.57(1H,br.s),2.26(1H,d,J=10.7Hz),2.57(3H,s),2.86(4H,s),2.97−3.01(2H,m),3.78(4H,s),4.20(1H,br.s),4.33(1H,d,J=13Hz),4.42(1H,br.s),4.67(1H,d,J=13Hz),6.88(1H,s),7.20−7.23(1H,m),7.32−7.46(7H,m),7.64−7.65(6H,m),7.86(1H,d,J=6.8Hz),8.23(1H,s),9.10(1H,s).
[実施例146]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパノイル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例145で得た化合物(241mg)のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に氷冷下、テトラブチルアンモニウムフルオライド(1モルテトラヒドロフラン溶液、0.594ml)を加え,室温で一晩撹拌した。反応液を減圧下濃縮後,得られた残渣を塩化メチレンに溶解し、水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下、留去した。得られた残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=9:1)にて精製し、標題化合物(116mg)を得た。
融点:220℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.17(6H,d,J=8.3Hz),1.79(1H,br.s),1.91−1.97(1H,m),2.49(3H,s),2.87(4H,s),3.35−3.50(4H,m),3.81(1H,br.s),3.97(1H,m),4.10−4.15(1H,m),4.32(1H,br.s),4.42(1H,br.s),4.52(1H,t,J=5.7Hz),7.10(1H,s),7.16−7.19(1H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.11(1H,d,J=8.8Hz),8.37(1H,d,J=7.3Hz),11.8(1H,s).
MS(FAB)m/z:573(M+H+).
[実施例147]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(3−メトキシ−2,2−ジメチルプロパノイル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例118で得た化合物と参考例160で得た化合物から、実施例145と同様にして標題化合物を得た。
融点:240℃(分解).
1H−NMR(CDCl3)δ:1.34(3H,s),1.37(3H,s),1.65−1.77(1H,m),2.33−2.37(1H,m),2.53(3H,s),2.82−3.29(6H,m),3.34(3H,s),3.41(1H,d,J=9.3Hz),3.56(1H,d,J=9.3Hz),3.76(2H,d,J=5.9Hz),4.26(1H,m),4.44−4.53(2H,m),4.82(1H,d,J=13.7Hz),6.88(1H,d,J=1.5Hz),7.20−7.23(1H,m),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,d,J=1.5Hz),7.90(1H,d,J=7.1Hz),8.22(1H,d,J=5.1Hz),9.18(1H,s).
MS(FAB)m/z:587(M+H+).
[実施例148]酢酸 2−((3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−1,1−ジメチル−2−オキソエチル エステル
実施例118で得た化合物と2−アセトキシイソブチリルクロライドから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:190℃(分解).
1H−NMR(CDCl3)δ:1.56−1.67(8H,m),2.08(3H,s),2.35(1H,d,J=10.5Hz),2.52(3H,s),2.82−2.84(2H,m),2.90−2.96(2H,m),3.14(1H,br.s),3.75(2H,s),4.25(1H,br.s),4.40−4.47(1H,m),4.54(1H,br.s),4.80(1H,br.s),6.86(1H,s),7.20−7.33(3H,m),7.64(1H,d,J=1.7Hz),7.76(1H,d,J=7.3Hz),9.11(1H,s).
MS(FAB)m/z:601(M+H+).
[実施例149]N−[(3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例148で得た化合物(190mg)のメタノール(50ml)溶液にナトリウムメトキシド(76.8mg)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、得られた残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=9:1)にて精製し、標題化合物(130mg)を得た。
融点:190℃(分解).
1H−NMR(CDCl3)δ:1.53(3H,s),1.56−1.78(5H,m),2.34(1H,d,J=10.5Hz),2.53(3H,s),2.83−2.86(2H,m),2.91−2.93(2H,m),3.30(1H,d,J=12.5Hz),3.75(2H,s),4.28(1H,d,J=5.6Hz),4.43(1H,s),4.65(1H,d,J=13.5Hz),4.95(1H,d,J=13.5Hz),6.92(1H,d,J=1.5Hz),7.20−7.23(1H,m),7.33(1H,d,J=8.6Hz),7.65(1H,d,J=2.0Hz),8.43(1H,d,J=5.6Hz),9.14(1H,s).
MS(FAB)m/z:559(M+H+).
[実施例150]N−{(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−[(3−ヒドロキシシクロブチル)カルボニル]ピペリジン−3−イル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例152で得た化合物(117mg)のテトラヒドロフラン(20ml)、塩化メチレン(3.0ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(2.0ml)混合溶液に、実施例118で得た化合物(306mg)、N−メチルモルホリン(200μl)、1−ヒドロキシベンズトリアゾール1水和物(87mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(197mg)を加え室温で3日間撹拌した。反応液を塩化メチレンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え二層とした。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=10:1)にて精製し、標題化合物の遊離塩基(207mg)を得た。この遊離塩基を1規定塩酸エタノール溶液で処理し標題化合物を得た。
融点:200℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.78−2.10(4H,m),2.24−2.68(3H,m),2.75−5.20(14H,m),2.91(3H,s),7.08(0.5H,s),7.09(0.5H,s),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.05−8.28(1H,br),8.38(0.5H,br.d,J=7.3Hz),8.43(0.5H,br.d,J=8.3Hz),10.80−11.25(1H,br),11.84(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:571(M+H+).
[実施例151]N−{(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−[(メトキシシクロブチル)カルボニル]ピペリジン−3−イル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物および参考例154で得た化合物から、実施例150と同様にして、標題化合物を得た。
融点:191℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.69−2.23(4H,m),2.25−2.40(1H,m),2.71−2.84(0.5H,m),2.89−3.93(9.5H,m),2.91(3H,s),3.01(1H,s),3.14(2H,s),4.05−4.80(5H,m),7.09(1H,s),7.18(1H,d,J=8.4Hz),7.42(1H,d,J=8.4Hz),7.70(1H,s),8.00−8.30(1H,br),8.36−8.53(1H,m),11.25−11.75(1H,br),11.85(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:585(M+H+).
[実施例152]N−{(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−[3−メトキシ−2−(メトキシメチル)プロパノイル]ピペリジン−3−イル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例155で得た化合物を加水分解して得られたカルボン酸と実施例118で得た化合物を実施例150と同様に縮合して標題化合物を得た。
融点:178−184℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.69−1.82(1H,m),1.84−2.04(1H,m),2.91(3H,s),3.00−3.75(17H,m),3.95−4.55(5H,m),4.60−4.80(1H,m),7.10(1H,br.s),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.69(0.5H,br.s),7.71(1H,br.s),8.18−8.28(1H,br),8.35−8.50(1H,br),11.83(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:603(M+H+).
[実施例153]N−[(3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と参考例156で得た化合物から、実施例150と同様にして標題化合物を得た。
融点:225−248℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.55−1.68(4H,m),1.70−1.85(1H,m),1.85−2.05(1H,m),2.60−2.95(1H,m),2.89(3H,s),2.95−3.20(3H,m),3.20−4.00(9H,m),4.00−4.80(4H,m),7.08(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,s),8.00−8.30(1H,m),8.35−8.50(1H,m),11.16(1H,br.s),11.85(1H,s).
MS(ESI)m/z:585(M+H+).
[実施例154]N−((3R,4S)−1−ベンゾイル−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物とベンゾイルクロライドから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:215−225℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.75−1.90(1H,m),1.90−2.20(1H,m),2.93(3H,s),3.10−4.00(8H,m),4.05−4.80(4H,m),7.00−7.60(5H,m),7.08(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,1.6Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=1.6Hz),8.31(1H,br.s),8.46(1H,br.s),11.39(1H,br.s),11.86(1H,s).
MS(FAB)m/z:577(M+H+).
[実施例155](3R*,4S*)−3−({[5−(2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−1,1−ジメチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル}アミノ)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例207で得た化合物と参考例42で得た化合物から、実施例91と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.00(9H,s),1.12(6H,s),1.15−1.50(9H,m),1.63−1.75(1H,m),1.82−2.00(1H,m),2.60−2.80(3H,m),2.83−2.95(2H,m),3.12−3.30(1H,m),3.30(2H,s),3.58(2H,s),3.85−4.10(2H,m),4.19(1H,br.s),4.37(1H,br.s),7.04(1H,s),7.16(1H,d,J=9.0Hz),7.30−7.50(7H,m),7.50−7.65(4H,m),7.70(1H,s),7.99(1H,d,J=6.8Hz),8.45(1H,br.s),11.82(1H,s).
MS(ESI)m/z:869(M+H+).
[実施例156]5−(2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−1,1−ジメチルエチル)−N−((3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 2塩酸塩
実施例155で得た化合物を実施例95と同様に処理し、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.04(9H,s),1.43,1.48(total 6H,each s),1.85−2.00(1H,m),2.05−2.20(1H,m),2.95−3.20(2H,m),3.25−3.60(6H,m),3.80−3.90(1H,m),3.95−4.05(1H,m),4.45−4.55(1H,m),4.60−4.85(3H,m),7.10−7.20(2H,m),7.35−7.55(7H,m),7.55−7.75(5H,m),8.52(1H,dd,J=14.4,7.8Hz),8.93(1H,br),9.20−9.40(2H,m),11.30−11.50(1H,m),11.87,11.92(total 1H,each s).
MS(ESI)m/z:769(M+H+).
[実施例157]5−(2−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−1,1−ジメチルエチル)−N−[(3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例156で得た化合物と塩化メトキシアセチルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.07(9H,s),1.20(6H,s),1.60−1.85(1H,m),2.25−2.40(1H,m),2.36(2H,s),2.70−3.20(4H,m),3.20−3.55(4H,m),3.55−3.70(2H,m),3.95−4.10(3H,m),4.10−4.90(4H,m),6.90(1H,d,J=1.5Hz),7.15−7.30(2H,m),7.30−7.50(6H,m),7.60−7.70(5H,m),8.15−8.22(1H,m),8.46(1H,d,J=5.1Hz),9.28(1H,s).
MS(ESI)m/z:842(M+H+).
[実施例158]N−[(3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イル]−5−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例157で得た化合物から、実施例146と同様にして標題化合物を得た。
融点:221−232℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.32(3H,s),1.40(3H,s),1.70−1.85(1H,m),1.85−2.10(1H,m),2.60−3.35(8H,m),3.40−3.82(3H,m),3.85−4.05(3H,m),4.05−4.35(2H,m),4.50−4.60(1H,m),4.55−4.80(2H,m),5.75−5.85(1H,m),7.08(1H,br.s),7.17(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,s),8.20−8.35(1H,m),8.40−8.55(1H,m),10.00−10.35(1H,m),11.87(1H,s).
MS(ESI)m/z:603(M+H+).
[実施例159](3R*,4S*)−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例209で得た化合物と参考例148で得た化合物から、実施例91と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.16(6H,d,J=6.6Hz),1.53(9H,s),1.65−1.80(1H,m),2.23−2.32(1H,m),2.80−3.10(6H,m),3.10−3.25(1H,m),3.80−3.90(2H,m),4.00−4.50(4H,m),6.91(1H,s),6.95−7.05(1H,m),7.25−7.40(2H,m),7.74(1H,br.s),8.21(1H,br.s),9.30(1H,s).
MS(ESI)m/z:585(M+H+).
[実施例160]N−((3R*,4S*)−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)−5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 2塩酸塩
実施例159で得た化合物を実施例95と同様に処理し、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.28−1.40(6H,m),1.85−2.00(1H,m),2.05−2.20(1H,m),2.40−2.60(1H,m),2.95−3.90(8H,m),4.40−4.55(2H,m),4.60−4.75(2H,m),7.00−7.20(2H,m),7.30−7.50(2H,m),8.45−8.60(1H,m),8.85−9.05(1H,m),9.05−9.50(2H,m),11.60−11.90(2H,m).
MS(ESI)m/z:485(M+H+).
[実施例161]N−[(3R,4S)−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イル]−5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例160で得た化合物と塩化メトキシアセチルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:214−228℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.25−1.40(6H,m),1.68−1.82(1H,m),1.85−2.10(1H,m),2.90−3.60(8H,m),3.60−3.85(2H,m),3.85−4.40(5H,m),4.40−4.55(2H,m),4.60−4.75(1H,m),7.00−7.15(2H,m),7.35−7.50(2H,m),8.15−8.50(2H,m),10.80−11.30(1H,m),11.73(1H,d,J=6.6Hz).
MS(ESI)m/z:557(M+H+).
[実施例162]N−{(3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−[(ジメチルアミノ)カルボニル]ピペリジン−3−イル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物と塩化N,N−ジメチルカルバモイルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:267−270℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.65−1.78(1H,m),1.97−2.10(1H,m),2.70(6H,s),2.90(3H,s),2.95−3.80(8H,m),4.25−4.80(4H,m),7.08(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,1.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.31(1H,br.s),8.40(1H,d,J=7.3Hz),11.15−11.60(1H,m),11.82(1H,s).
MS(ESI)m/z:544(M+H+).
[実施例163]N−{(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−[(エチルアミノ)カルボニル]ピペリジン−3−イル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物とイソシアン酸 エチル エステルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:221−235℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.98(3H,t,J=7.1Hz),1.60−1.70(1H,m),1.80−1.95(1H,m),2.90(3H,s),2.95−3.40(6H,m),3.40−4.00(4H,m),4.25−4.80(4H,m),6.60−6.80(1H,m),7.09(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,1.9Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=1.9Hz),8.02(1H,br.s),8.35(1H,d,J=7.1Hz),11.20−11.70(1H,m),11.82(1H,s).
MS(FAB)m/z:544(M+H+).
[実施例164]N−((3R,4S)−1−[(tert−ブチルアミノ)カルボニル]−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例118で得た化合物とイソシアン酸tert−ブチルから、実施例100と同様にして標題化合物を得た。
融点:236−238℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.21(9H,s),1.60−1.70(1H,m),1.80−1.90(1H,m),2.87(3H,s),3.00−3.40(6H,m),3.49(1H,br.s),3.80−3.90(1H,m),3.90−4.00(1H,m),4.20−4.35(2H,m),4.47(1H,br.s),5.90(1H,s),7.06(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,1.9Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=1.9Hz),8.04(1H,d,J=6.8Hz),8.34(1H,d,J=7.3Hz),11.22(1H,br.s),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:572(M+H+).
[実施例165] 2−((3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)酢酸 メチル エステル 2塩酸塩
実施例118で得た化合物とブロモ酢酸 メチル エステルから、実施例102と同様にして標題化合物を得た。
融点:253−255℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6,80℃)δ:1.95−2.10(1H,m),2.10−2.25(1H,m),2.88(3H,s),3.00−3.73(8H,m),3.75(3H,s),3.97−4.15(2H,m),4.30−4.80(4H,m),7.08−7.20(2H,m),7.44(1H,d,J=8.6Hz),7.63(1H,d,J=2.0Hz),8.42(1H,d,J=7.3Hz),8.62(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:545(M+H+).
[実施例166]2−((3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)酢酸 塩酸塩
実施例165で得た化合物を実施例101と同様に処理し、標題化合物を得た。
融点:234−240℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.75−1.95(1H,m),2.05−2.20(1H,m),2.88(3H,s),2.95−3.90(10H,m),4.20−4.70(4H,m),7.11(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.66(1H,d,J=2.0Hz),8.46(1H,br.d,J=7.8Hz),8.65(1H,br.s),11.60−12.70(2H,br.s),11.91(1H,br.s).
[実施例167]N−[(3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 2塩酸塩
実施例118で得た化合物と2−ブロモエチルメチルエーテルから、実施例102と同様にして標題化合物を得た(NMRは、遊離塩基にて測定)。
融点:238−242℃(分解).
1H−NMR(CDCl3)δ:1.75−1.83(2H,m),2.27−2.39(2H,m),2.52(3H,s),2.60−2.66(1H,m),2.69−2.75(1H,m),2.81−2.90(2H,m),2.96−3.07(2H,m),3.41(3H,s),3.53−3.60(2H,m),3.75(each 1H,AB type d,J=15.5Hz),4.02−4.05(1H,m),4.40(1H,br),6.88(1H,d,J=1.5Hz),7.18−7.21(1H,m),7.31−7.33(1H,m),7.63(1H,d,J=1.5Hz),8.17(1H,d,J=5.0Hz),8.26(1H,d,J=7.0Hz),9.30(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:531(M+H+).
[実施例168]N−[(3R*,4S*)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−フルオロエチル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 2塩酸塩
実施例118で得た化合物と臭化 2−フルオロエチルから、実施例102と同様にして標題化合物を得た(NMRは、遊離塩基にて測定)。
融点:228−233℃(分解).
1H−NMR(CDCl3)δ:1.77(2H,dq,J=12.5,4.0Hz),2.28−2.32(1H,m),2.41(1H,t,J=12.5Hz),2.52(3H,s),2.65(1H,d,J=10.5Hz),2.76−2.81(1H,m),2.83−2.86(3H,m),2.98−3.05(3H,m),3.75(each 1H,AB type d,J=15.5Hz),4.02−4.08(1H,m),4.45(1H,br),4.54−4.59(1H,m),4.64−4.70(1H,m),6.87(1H,d,J=1.5Hz),7.19−7.22(1H,m),7.32(1H,d,J=8.5Hz),7.64(1H,d,J=2.0Hz),8.11(1H,d,J=5.5Hz),8.20(1H,d,J=7.3Hz),9.30(1H,br).
MS(FAB)m/z:519(M+H+).
[実施例169]N−((3R,4S)−1−アセチル−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例214で得た化合物(630mg)のジオキサン溶液(15ml)に4規定塩酸ジオキサン溶液(7.0ml)を加え室温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた黄色固体(590mg)と参考例10で得た化合物(379mg)を用い、実施例91と同様にして、標題化合物の遊離塩基(330mg)を得た。この遊離塩基を塩酸エタノール溶液で処理し、標題化合物を得た(NMRは、遊離塩基として測定)。
融点:202−222℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.65−1.85(1H,m),1.87,2.06(total 3H,each s),1.88−2.10(1H,m),2.37(3H,s),2.65−2.77(2H,m),2.79−2.89(2H,m),2.99−3.09(0.5H,m),3.30−3.52(2H,m),3.64(2H,s),3.70−3.80(0.5H,m),3.96−4.21(2H,m),4.27(1H,br.s),4.35−4.48(1H,m),7.07,7.11(total 1H,each s),7.18(1H,d,J=8.8Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,s),8.16−8.22(1H,m),8.37,8.46(total 1H,each d,J=7.8Hz),11.81,11.83(total 1H,each s).
MS(ESI)m/z:515(M+H+).
[α]25 D=−56.0°(c=0.50,メタノール).
[実施例170]N−((3R,4R)−1−アセチル−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例169と同様にして、参考例219で得た化合物と参考例10で得た化合物から、標題化合物を得た。
融点:221−238℃.
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.56(0.5H,m),1.60−1.70(0.5H,m),1.89−2.01(1H,m),2.05(3H,s),2.51−2.67(1H,m),2.88(3H,s),3.00−3.22(3H,m),3.31−3.40(3H,m),3.56−3.67(0.5H,m),3.78−4.02(1.5H,m),4.22−4.44(2H,m),4.56−4.72(1H,m),7.02(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=2.0Hz),8.42(1H,d,J=9.8Hz),8.67−8.78(1H,m),11.02−11.14(1H,m),11.72(0.5H,s),11.74(0.5H,s).MS(FAB)m/z:515(M+H+).
[α]25 D=−105.4°(c=0.58,メタノール).
[実施例171]N−[(3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例169と同様にして、参考例221で得た化合物から標題化合物を得た。
融点:207‐220℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.70−1.80(1H,m),1.85−2.05(1H,m),2.90(3H,s),3.00−3.20(2H,m),3.16(3H,s),3.22−3.82(7H,m),3.88−4.80(5H,m),7.09(1H,d,J=9.0Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,1.9Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=1.9Hz),8.29(1H,br.s),8.40−8.50(1H,m),11.20−11.50(1H,m),11.85(1H,s).
MS(ESI)m/z:545(M+H+).
[α]25 D=−53.4°(c=0.52,メタノール).
[実施例172]N−[(3R,4R)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−(2−メトキシアセチル)ピペリジン−3−イル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例169と同様にして、参考例223で得た化合物から、標題化合物を得た。
融点:213−230℃.
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.56(0.5H,m),1.61−1.70(0.5H,m),1.89−2.00(1H,m),2.05(3H,s),2.45−2.67(1H,m),2.88(3H,s),3.00−3.21(4H,m),3.32−3.56(7H,m),3.78−3.89(2H,m),4.00−4.24(2H,m),4.26−4.43(2H,m),7.02(1H,s),7.13(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=2.0Hz),8.41(1H,d,J=9.8Hz),8.74(1H,d,J=9.8Hz),10.80−10.90(1H,m),11.72(1H,s).
MS(FAB)m/z:545(M+H+).
[α]25 D=−100.3°(c=0.51,メタノール).
[実施例173]N−((3R,4R)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−6−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例176で得た低極性化合物と参考例10で得た化合物から、実施例169と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.41−2.56(2H,m),2.91(3H,s),3.01−3.23(1H,m),3.24−3.56(5H,m),3.62−3.67(1H,m),4.21−4.44(1H,m),4.56−4.78(2H,m),7.11(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.22(1H,d,J=8.5Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.40−8.50(1H,m),11.34−11.56(1H,m),11.82(1H,s).
MS(FAB)m/z:488(M+H+).
[実施例174]N−((3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−6−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例176で得た高極性化合物と参考例10で得た化合物から、実施例169と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.41−2.56(2H,m),2.91(3H,s),3.23−3.41(2H,m),3.43−3.50(2H,m),3.56−3.67(2H,m),4.37(1H,dd,J=13.9,7.1Hz),4.40−4.50(1H,m),4.56−4.78(2H,m),7.12(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=2.0Hz),8.44(1H,d,J=8.5Hz),8.15(1H,d,J=8.5Hz),11.42−11.53(1H,m),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:488(M+H+).
[実施例175](3R,4S)−5−{[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}吉草酸 エチル エステル
参考例225で得た化合物から、実施例169と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.09(9H,s),1.21(3H,t,J=7.4Hz),2.49(3H,s),2.65(1H,dd,J=15.9,5.4Hz),2.67−2.90(5H,m),3.60(1H,d,J=14.9Hz),3.72(1H,d,J=14.9Hz),3.78−3.91(2H,m),4.00−4.21(2H,m),4.43−4.50(1H,m),4.78−4.89(1H,m),6.81(1H,s),7.20(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.32−7.52(m,7H),7.63−7.74(6H,m),7.89−8.01(1H,m),9.18(1H,s).
[実施例176](3R,4S)−3−{[(5−クロロインドール2−イル)カルボニル]アミノ}−5−ヒドロキシ−4−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}吉草酸 エチル エステル
実施例175で得た化合物(0.54g)、ピリジン(4.0ml)、およびテトラヒドロフラン(10ml)からなる混合溶液に、氷冷下フッ化水素・ピリジン(0.4ml)を滴下した後、反応液を徐々に室温に戻しながら18時間撹拌した。反応液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)にて精製し、標題化合物(0.31g)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.20(3H,t,J=7.4Hz),2.49(3H,s),2.67−2.90(6H,m),3.62−3.74(3H,m),3.78−3.94(1H,m),4.00−4.20(2H,m),4.30−4.40(1H,m),4.80−4.89(1H,m),6.93(1H,s),7.23(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.56(1H,d,J=8.5Hz),7.61(1H,d,J=2.0Hz),7.88(1H,d,J=8.5Hz),9.29(1H,s)
[実施例177]N−((3S,4R)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−6−オキソテトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例176で得た化合物(0.31g)に、4規定塩酸ジオキサン溶液(20ml)を加え、4時間加熱還流した。反応液を濃縮、得られた残渣をジエチルエーテルから再結晶し、標題化合物(0.23g)を得た。
融点:221−238℃(分解).
1H−NMRおよびMS:鏡像体である実施例174と一致。
[実施例178]N−((3R,4R)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例227で得た化合物と5−クロロインドール−2−カルボン酸から、実施例91と同様にして標題化合物の遊離塩基を得た。この遊離塩基を塩酸エタノール溶液で処理し、標題化合物を得た。
融点:241−244℃.
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.14(1H,br),2.30−2.34(1H,m),2.92(3H,s),3.10−3.18(2H,m),3.41(4H,br),3.68(2H,br),4.44(1H,br),4.63−4.78(3H,m),7.16−7.18(1H,m),7.21(1H,s),7.43(1H,d,J=8.5Hz),7.67(1H,d,J=4.6Hz),8.39(1H,br),8.94(1H,br),11.82(1H,br).
MS(ESI)m/z:522(M+H+).
[実施例179]N−((3R,4R)−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例227で得た化合物と5−フルオロインドール−2−カルボン酸から、実施例91と同様にして標題化合物の遊離塩基を得た。この遊離塩基を塩酸エタノール溶液で処理し、標題化合物を得た。
融点:243−245℃.
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.14(1H,br),2.30−2.33(1H,m),2.92(3H,s),3.13(2H,br),3.51(4H,br),3.63(2H,br),4.63(3H,br),4.78(1H,br),7.01−7.05(1H,m),7.21(1H,s),7.37−7.44(2H,m),8.36(1H,br),8.93(1H,d,J=6.8Hz),11.72(1H,br).
MS(ESI)m/z:506(M+H+).
[実施例180]N−((3R,4R)−3−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−4−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例229で得た化合物と参考例10で得た化合物から、実施例91と同様にして、標題化合物の遊離塩基を得た。この遊離塩基を塩酸エタノール溶液で処理し、標題化合物を得た。
融点:242−247℃.
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.16(1H,br),2.45(1H,br),2.93(3H,s),3.13(2H,br),3.26(4H,br),3.69(2H,br),4.45(1H,br),4.65−4.77(3H,m),7.01(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.7,1.4Hz),7.43(1H,d,J=8.5Hz),7.69(1H,s),8.35−8.40(1H,m),9.04(1H,br),11.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:522(M+H+).
[実施例181]N−((3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例231で得た化合物と5−クロロインドール−2−カルボン酸から、実施例91と同様にして標題化合物の遊離塩基を得た。この遊離塩基を塩酸エタノール溶液で処理し、標題化合物を得た。
融点:244−249℃.
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.17−2.27(2H,m),2.90(3H,s),3.09(1H,br),3.18−3.21(2H,m),3.31−3.34(2H,m),3.60−3.67(3H,m),4.41−4.49(2H,m),4.54−4.59(2H,m),7.04(1H,s),7.09−7.13(1H,m),7.39(1H,d,J=8.5Hz),7.61(1H,d,J=9.9Hz),8.52−8.56(1H,m),8.83−8.85(1H,m),11.65(1H,d,J=11.9Hz).
MS(ESI)m/z:522(M+H+).
[実施例182]N−((3R,4S)−4−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例231で得た化合物と5−フルオロインドール−2−カルボン酸から、実施例91と同様にして標題化合物の遊離塩基を得た。この遊離塩基を塩酸エタノール溶液で処理し、標題化合物を得た。
融点:236−241℃.
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.20−2.24(2H,m),2.89(3H,s),3.07(1H,br),3.19−3.22(2H,m),3.60−3.66(4H,m),4.43−4.58(5H,m),6.95−7.00(1H,m),7.04(1H,s),7.32−7.38(2H,m),8.50(1H,d,J=8.5Hz),8.83(1H,d,J=8.5Hz),11.59(1H,s).
MS(ESI)m/z:506(M+H+).
[実施例183]N−((3R,4R)−3−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1,1−ジオキソヘキサヒドロ−1−チオピラン−4−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例233で得た化合物と参考例10で得た化合物から、実施例91と同様にして標題化合物の遊離塩基を得た。この遊離塩基を塩酸エタノール溶液で処理し、標題化合物を得た。
融点:244−249℃.
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.12−2.18(1H,m),2.50(1H,br),2.92(3H,s),3.17(3H,br),3.50−3.61(5H,m),4.45(1H,br),4.62−4.78(3H,m),6.98−7.03(2H,m),7.36−7.42(2H,m),8.30(1H,br),9.00(1H,d,J=8.0Hz),11.74(1H,s).
MS(ESI)m/z:506(M+H+).
[実施例184]N−((3S,4R)−4−{[(5−クロロインド−ル−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−メチル−6−オキソピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(低極性化合物)およびN−((3R,4R)−4−{[(5−クロロインド−ル−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−メチル−6−オキソピペリジン−3−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド(高極性化合物)
参考例236で得た化合物と参考例10で得た化合物から、実施例169と同様にして標題化合物を得た。
低極性化合物
融点:189−203℃(分解).
1H−NMR(CDCl3)δ:2.52(3H,s),2.59(1H,q,J=8.8Hz),2.71−2.78(2H,m),2.89−3.00(2H,m),3.03(3H,s),3.12(1H,dd,J=17.6,5.4Hz),3.43(1H,dd,J=12.7,5.1Hz),3.70(1H,d,J=15.2Hz),3.77(1H,d,J=15.2Hz),3.83(1H,dd,J=12.7,3.9Hz),4.55−4.67(2H,m),6.99(1H,s),7.23(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,d,J=2.0Hz),8.07(1H,d,J=5.1Hz),8.16(1H,d,J=5.4Hz),9.43(1H,s).
MS(FAB)m/z:501(M+H+).
高極性化合物
融点:183−195℃(分解).
1H−NMR(DMSO−d6)δ:2.33(3H,s),2.41−2.50(1H,m),2.62−2.73(3H,m),2.75−2.81(1H,m),2.82(3H,s),3.21−3.32(2H,m),3.34−3.50(2H,m),3.55(1H,d,J=15.4Hz),3.63(1H,d,J=15.4Hz),4.30−4.40(0.5H,m),4.50−4.60(0.5H,m),7.04(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=2.0Hz),8.49(1H,d,J=8.5Hz),8.71(1H,d,J=8.5Hz),11.74(1H,s).
MS(FAB)m/z:501(M+H+).
[実施例185]5−クロロ−N−((1R,2S)−2−{[4−(ピリジン−4−イル)ベンゾイル]アミノ}シクロヘキシル)インドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で参考例71で得た化合物と参考例237で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.52(2H,m),1.60−1.80(4H,m),1.96−2.10(2H,m),4.24−4.39(2H,m),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.21(1H,s),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,d,J=2.0Hz),8.06(4H,s),8.18(1H,J=7.3Hz),8.34−8.42(3H,m),8.94(2H,d,J=6.9Hz),11.91(1H,s).
MS(FAB)m/z:473(M+H)+
[実施例186]4−(4−{[((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]カルボニル}フェニル)ピリジン N−オキシド
実施例2と同様の方法で、参考例71で得た化合物と参考例240で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.52(2H,m),1.60−1.80(4H,m),1.88−2.00(2H,m),4.21−4.36(2H,m),7.12−7.18(2H,m),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.66(1H,s),7.80−7.87(4H,m),7.91(2H,d,J=8.3Hz),8.01(1H,d,J=7.6Hz),8.09(1H,d,J=7.3Hz),8.27(2H,d,J=6.6Hz),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:489(M+H)+
[実施例187]5−クロロ−N−((1R,2S)−2−{[4−(ピリジン−2−イル)ベンゾイル]アミノ}シクロヘキシル)インドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例71で得た化合物と4−(2−ピリジル)安息香酸(特開2000−119253)から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.39−1.51(2H,m),1.60−1.80(4H,m),1.89−2.00(2H,m),4.24−4.38(2H,m),7.12−7.16(2H,m),7.36−7.39(1H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.66(1H,d,J=2.0Hz),7.87−7.90(1H,m),7.92(2H,d,J=8.3Hz),7.98−8.11(3H,m),8.15(2H,d,J=8.3Hz),8.69(1H,d,J=4.6Hz),11.80(1H,s).
MS(FAB)m/z:473(M+H)+
[実施例188]2−(4−{[((1R,2S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]カルボニル}フェニル)ピリジン N−オキシド
実施例2と同様の方法で、参考例71で得た化合物と参考例241で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.39−1.51(2H,m),1.60−1.79(4H,m),1.89−2.00(2H,m),4.23−4.37(2H,m),7.12−7.17(2H,m),7.39−7.43(3H,m),7.61−7.64(1H,m),7.67(1H,d,J=2.0Hz),7.89(4H,s),8.00−8.06(1H.m),8.08−8.02(1H,m),8.32−8.35(1H,m),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:489(M+H)+
[実施例189]5−クロロ−N−[(1R,2R)−2−({[5−(4−ピリジン−2−イル)チアゾール−2−イル]カルボニル}アミノ)シクロヘキシル]インドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法で、参考例69で得た化合物と5−(4−ピリジル)チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩(特開2000−143623)から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.44(2H,br.s),1.65(4H,br.s),1.85−2.06(2H,m),4.23(1H,br.s),4.30(1H,br.s),7.14−7.23(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.04−8.13(2H,m),8.13(1H,d,J=8.8Hz),8.59(1H,d,J=8.0Hz),8.75−8.87(3H,m),11.83(1H,s).MS(ESI)m/z:480(M+H)+

[実施例190]5−クロロ−N−[(1R,2S)−2−({[1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル]カルボニル}アミノ)シクロヘキシル]インドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−カルボン酸(Tetrahedron,1998年,44巻,7095頁)(206mg)を塩化メチレン(50ml)に懸濁し、氷冷下で塩化チオニル(144μl)を加え30分攪拌した。反応液にトリエチルアミン(969μl)を加えた後、参考例71で得た化合物(328mg)を加え室温で30分攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに水を加えた後、溶液を減圧下で濃縮して析出した沈殿物をろ取し、標題化合物(310mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.30−2.00(10H,m),2.74(1H,br.s),3.18(2H,q,J=12.3Hz),4.03(1H,br.s),4.10−4.25(3H,m),7.15−7.55(4H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,s),7.91(1H,d,J=8.8Hz),8.20−8.35(3H,m),11.91(1H,s),13.47(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:480(M+H)+
[実施例191]N1−(4−クロロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例242で得た化合物(288mg)をテトラヒドロフラン(8.0ml)に溶解し、水酸化リチウム(46mg)、水(1.0ml)を順次加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮乾固し、2−(4−クロロアニリノ)−2−オキソ酢酸 リチウム塩の粗生成物(292mg)を無色固体として得た。この粗生成物および参考例253で得た化合物をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(164mg)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(251mg)を加え、室温で64.5時間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および塩化メチレンを加えて分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=47:3)で精製した。得られた淡黄色固体を塩化メチレンに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(0.52ml)を加え、溶媒を減圧下に留去した。残渣にメタノール、ジエチルエーテルを加えて、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(245mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.55(1H,m),1.60−1.80(3H,m),1.95−2.10(2H,m),2.79(3H,s),2.80−3.00(1H,m),2.92(3H,s),2.94(3H,s),3.10−3.40(2H,m),3.40−3.80(2H,m),3.95−4.05(1H,m),4.40−4.80(3H,m),7.40(2H,d,J=8.8Hz),7.83(2H,d,J=8.8Hz),8.75(1H,d,J=7.1Hz),9.00−9.10(1H,br),10.81(1H,s),11.45−11.75(1H,m).
MS(FAB)m/z:547(M+H)+
[実施例192]N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例243で得た化合物(240mg)をテトラヒドロフラン(8.0ml)に溶解し、水酸化リチウム(41mg)と水(1.0ml)を順次加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮乾固し、2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 リチウム塩(249mg)を得た。
一方、参考例252で得た化合物(293mg)のメタノール(10ml)溶液に10%パラジウム炭素(200mg)を加え、水素雰囲気下、室温で18時間撹拌した。パラジウム炭素を濾去後、濾液を減圧下濃縮し、N−{(1R,2S,5S)−2−アミノ−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミドの粗生成物(259mg)を得た。
この粗生成物(259mg)と上記のリチウム塩(249mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に加え、さらに1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(166mg)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(235mg)を加えて、室温で63.5時間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および塩化メチレンを加えて分液した後、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=93:7)で精製した。得られた淡黄色固体を塩化メチレンに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(0.855ml)を加え、溶媒を減圧下に留去した。残渣にメタノール、ジエチルエーテルを加えて、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(209mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.57(1H,m),1.60−1.80(3H,m),1.95−2.13(2H,m),2.79(3H,s),2.80−3.00(1H,m),2.92(3H,s),2.94(3H,s),3.10−3.40(2H,m),3.40−3.80(2H,m),3.95−4.05(1H,m),4.37−4.80(3H,m),7.90−8.10(2H,m),8.45(1H,d,J=2.2Hz),8.71(1H,d,J=7.6Hz),9.10−9.30(1H,br),10.26(1H,s),11.30−11.60(1H,br).
MS(FAB)m/z:548(M+H)+
[実施例193]N1−(3−クロロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例270で得た化合物(222mg)と3−クロロアニリン(63μl)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(68mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(144mg)を加え、室温で40時間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および塩化メチレンを加えて分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=30:1)で精製した。得られた淡黄色固体を塩化メチレンに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(0.50ml)を加え、溶媒を減圧下に留去した。残渣にジエチルエーテルを加え、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(174mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.62(1H,m),1.65−1.90(3H,m),1.98−2.20(2H,m),2.79(3H,s),2.88−3.10(1H,m),2.93(3H,s),2.94(3H,s),3.15−3.40(2H,m),3.40−3.90(2H,m),3.95−4.10(1H,m),4.40−4.80(3H,m),7.19(1H,dd,J=9.3,2.0Hz),7.37(1H,d,J=8.2Hz),7.77(1H,d,J=8.3Hz),7.92−8.05(1H,m),8.75(1H,d,J=7.3Hz),8.95−9.20(1H,br),10.87(1H,s),11.25−11.45(1H,br).
[実施例194]N1−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−N2−(4−フルオロフェニル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載された方法と同様にして、参考例254で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−2.13(6H,m),2.77(3H,s),2.93(3H,s),2.97(3H,s),3.12−3.82(7H,m),3.93−4.04(1H,m),4.38−4.46(1H,m),4.35−4.75(1H,m),7.11−7.21(2H,m),7.72−7.84(2H,m),8.73(1H,d,J=7.6Hz),8.93−9.02(1H,m),10.70(1H,s).
MS(FAB)m/z:531(M+H)+
[実施例195]N1−(4−ブロモフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例255で得た化合物(152mg)をテトラヒドロフラン(5.0ml)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.20ml)、メタノール(5.0ml)を順次加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残さに塩化メチレン(10ml)と1規定塩酸(2.0ml)を加えて分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムにより乾燥した後、溶媒を減圧下に留去し、2−(4−ブロモアニリノ)−2−オキソ酢酸の粗生成物を無色固体として得た。この粗生成物および参考例253で得た化合物(280mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(90mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(226mg)を加え、室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および塩化メチレンを加えて分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=97:3)で精製した。得られた淡黄色固体を塩化メチレンに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(191μl)を加え、溶媒を減圧下に留去した。残渣にメタノール、ジエチルエーテルを加え、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(103mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.43−1.57(1H,m),1.59−1.80(3H,m),1.97−2.10(2H,m),2.79(3H,s),2.84−2.98(7H,m),3.18(2H,br.s),3.39−3.72(2H,m),3.95−4.05(1H,m),4.20−4.80(3H,m),7.53(2H,d,J=8.8Hz),7.77(2H,d,J=8.8Hz),8.75(1H,d,J=7.3Hz),8.97−9.09(1H,m),10.82(1H,s),11.11(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:591(M+H)+
[実施例196]N1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載された方法と同様にして、参考例256で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.55(1H,m),1.60−1.80(3H,m),2.00−2.10(2H,m),2.19(3H,s),2.79(3H,s),2.80−3.00(7H,m),3.31(2H,br.s),3.40−3.70(2H,br),3.95−4.05(1H,m),4.35−4.70(3H,m),7.20−7.30(1H,m),7.35(1H,d,J=2.5Hz),7.43(1H,d,J=8.6Hz),8.76(1H,d,J=6.6Hz),9.00−9.15(1H,br),10.19(1H,s).
MS(FAB)m/z:561(M+H)+
[実施例197]N1−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載された方法と同様にして、参考例257で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.47−1.53(1H,m),1.68−1.80(3H,m),1.98−2.09(2H,m),2.29(3H,s),2.79(3H,s),2.80−3.00(1H,m),2.95(6H,s),3.17−3.19(3H,m),3.40−3.80(1H,m),3.93−4.02(1H,m),4.44−4.56(3H,m),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,d,J=8.8Hz),7.74(1H,s),8.75(1H,d,J=7.8Hz),8.96(1H,d,J=8.0Hz),10.69(1H,s).
MS(FAB)m/z:561(M+H)+
[実施例198]N1−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載された方法と同様にして、参考例258で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.55(1H,m),1.58−1.80(3H,m),1.95−2.12(2H,m),2.77(3H,s),2.80−3.00(1H,m),2.91(3H,s),2.92(3H,s),3.10−3.40(2H,m),3.40−3.80(2H,m),3.95−4.05(1H,m),4.30−4.80(3H,m),7.29(1H,d,J=8.5Hz),7.52(1H,dd,J=10.3,2.0Hz),7.61(1H,t,J=8.4Hz),8.72(1H,d,J=6.8Hz),9.00−9.20(1H,br),10.38(1H,s),11.20−11.45(1H,br).
MS(FAB)m/z:565(M+H)+
[実施例199]N1−(2,4−ジクロロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例270で得た化合物(300mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、2,4−ジクロロアニリン(165mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(260mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(91mg)を加え、室温で2日間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と塩化メチレンを加えて分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下に留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=47:3)により精製し、標題化合物の遊離塩基を得た。これを塩化メチレンに溶かし、1規定塩酸エタノール溶液(108μl)を加え、溶媒を減圧下に留去した。残さに少量のメタノールを加え、超音波を照射しつつ、ジエチルエーテルを滴下し、生じた沈殿をろ取した。これをジエチルエーテルで洗浄し、標題化合物(60mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.77(4H,m),2.03−2.12(2H,m),2.79(3H,s),2.92−2.96(7H,m),3.25(2H,br.s),3.49(1H,br.s),3.69(1H,br.s),3.98−4.04(1H,m),4.40−4.43(1H,m),4.45(1H,br.s),4.69(1H,br.s),7.48(1H,dd,J=8.5,2.4Hz),7.75(1H,d,J=2.4Hz),7.89(1H,d,J=8.5Hz),8.75(1H,d,J=6.8Hz),9.21(1H,br.s),10.25(1H,s),11.55(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:581(M+H)+
[実施例200]N1−(3,4−ジクロロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
3,4−ジクロロアニリン(1.62g)を塩化メチレン(20ml)に溶解し、氷冷下でトリエチルアミン(1.67ml)、クロロオキソ酢酸
メチル エステル(1.01ml)を順次加え、室温で21時間攪拌した。反応液に水と塩化メチレンを加えて分液した後、水層を塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をエタノール(50ml)に溶解し、水(25ml)、水酸化リチウム1水和物(629mg)を順次加え、室温で12.5時間攪拌した。さらに水酸化リチウム1水和物(629mg)を加え、室温で5.5時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮乾固した。残渣に水とジエチルエーテルを加えて分液した後、水層に塩酸を加え酸性とした。生じた固体を濾取することにより2−(3,4−ジクロロアニリノ)−2−オキソ酢酸の粗生成物(1.62g)を無色固体として得た。この粗生成物(191mg)および参考例253で得た化合物(250mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(110mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(157mg)を加え、室温で67時間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸 エチル エステルを加えて分液した後、水層を塩化メチレンで3回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=95:5)で精製し、標題化合物(154mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.77−1.88(1H,m),1.91−1.95(1H,m),2.05−2.10(3H,m),2.51(3H,s),2.77−2.99(6H,m),2.95(3H,s),3.05(3H,s),3.68(1H,d,J=15.5Hz),3.74(1H,d,J=15.5Hz),4.08−4.13(1H,m),4.69−4.72(1H,m),7.40(2H,s),7.41(1H,d,J=7.7Hz),7.90(1H,s),8.01(1H,d,J=7.7Hz),9.27(1H,s).
MS(ESI)m/z:581(M+H)+
[実施例201]N1−(2,4−ジフルオロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
実施例191に記載された方法と同様にして、参考例259で得た化合物を加水分解した後、参考例253で得た化合物と縮合することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.55−1.62(1H,m),1.67−1.98(2H,m),2.01−2.18(4H,m),2.52(3H,s),2.77−3.00(4H,m),2.95(3H,s),2.99(3H,s),3.65−3.78(2H,m),4.06−4.15(1H,m),4.66−4.73(1H,m),6.85−6.94(2H,m),7.38(1H,d,J=8.5Hz),7.96(1H,d,J=7.3Hz),8.22−8.29(1H,m),9.36(1H,br).
[実施例202]N1−(3,4−ジフルオロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
実施例191に記載された方法と同様にして、参考例260で得た化合物を加水分解した後、参考例253で得た化合物と縮合することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.56−1.73(1H,m),1.77−1.99(2H,m),2.00−2.18(4H,m),2.52(3H,s),2.75−3.00(4H,m),2.95(3H,s),3.06(3H,s),3.64−3.79(2H,m),4.05−4.14(1H,m),4.68−4.75(1H,m),7.09−7.21(2H,m),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,ddd,J=12.0,7.1,2.6Hz),7.95(1H,d,J=7.8Hz),9.22(1H,br).
[実施例203]N1−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−N2−(ピリジン−4−イル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載された方法と同様にして、参考例261で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−2.10(6H,m),2.77(3H,s),2.927(3H,s),2.933(3H,s),3.05−4.20(8H,m),4.40−4.55(1H,m),8.27(2H,d,J=6.8Hz),8.67(1H,d,J=8.0Hz),8.71(2H,d,J=6.8Hz),9.10−9.30(1H,br),11.81(1H,s).
MS(FAB)m/z:514(M+H)+
[実施例204]N1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例195に記載された方法と同様にして、参考例262で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.43−1.57(1H,m),1.61−1.81(3H,m),1.98−2.15(2H,m),2.79(3H,s),2.86(3H,s),2.89−3.01(4H,m),3.18(2H,br.s),3.50(2H,br.s),3.95−4.05(1H,m),4.35−4.62(3H,m),7.97(1H,d,J=9.0Hz),8.12(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),8.52(1H,d,J=2.4Hz),8.70(1H,d,J=7.5Hz),9.18(1H,d,J=7.5Hz),10.25(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:592(M+H)+
[実施例205]N1−(6−クロロピリジン−3−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
粗生成物である参考例263で得た化合物(200mg)をメタノール(10ml)に溶かし、50℃に加熱し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を加えて5分間攪拌した。ここに1規定塩酸水溶液を加えてpHを弱酸性に調節し、溶媒を減圧下で留去して、2−[(2−クロロピリジン−5−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸を含む残渣を得た。この残渣と参考例253で得た化合物(250mg)にN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)を加え、さらに1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(328mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(46mg)を加え、室温で3日間攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と塩化メチレンを加えて分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=47:3)により精製し、標題化合物の遊離塩基を淡黄色固体として得た。これを塩化メチレンに溶かし、1規定塩酸エタノール溶液(862μl)を加え、溶媒を減圧下に留去した。残さに少量のメタノールを加え、超音波を照射しつつ、酢酸 エチル エステル、ジエチルエーテルを滴下し、生じた沈殿をろ取し、酢酸 エチル エステルで洗浄することで標題化合物(229mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.46−1.75(4H,m),1.99−2.09(2H,m),2.79(3H,s),2.92−2.95(7H,m),3.12−3.53(3H,m),3.70(1H,br.s),3.99−4.06(1H,m),4.44(2H,br.s),4.69,4.73(1H,each s),7.53(1H,d,J=8.5Hz),8.23−8.25(1H,m),8.72−8.77(1H,m),8.85(1H,s),9.07,9.16(1H,each d,J=8.1Hz),11.09(1H,d,J=8.1Hz),11.78(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:548(M+H)+
[実施例206]N1−(6−クロロピリダジン−3−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載された方法と同様にして、参考例264で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.44−1.57(1H,m),1.62−1.80(3H,m),2.00−2.10(2H,m),2.79(3H,s),2.86(3H,br.s),2.94(3H,s),2.95−3.01(1H,m),3.14−3.23(2H,m),3.45−3.63(2H,m),3.96−4.08(1H,m),4.40−4.60(3H,m),7.97(1H,d,J=9.3Hz),8.26(1H,d,J=9.3Hz),8.69(1H,d,J=7.6Hz),9.20(1H,d,J=7.6Hz),11.06(1H,s).
MS(FAB)m/z:549(M+H)+
[実施例207]N1−(5−クロロチアゾール−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載された方法と同様にして、参考例265で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−2.10(6H,m),2.77(3H,s),2.92(3H,s),2.93(3H,s),3.05−4.23(8H,m),4.32−4.80(2H,m),7.59(1H,s),8.63(1H,d,J=7.6Hz),9.14(1H,d,J=7.6Hz).
MS(FAB)m/z:554(M+H)+
[実施例208]N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例266で得た化合物(210mg)と参考例272で得た化合物(350mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(205mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(290mg)を加え、室温で20時間攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および塩化メチレンを加えて分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)で精製した。得られた淡黄色固体を塩化メチレンに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(0.46ml)を加え、溶媒を減圧下に留去した。残渣にメタノール、ジエチルエーテルを加え、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(248mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.47−1.50(1H,m),1.69−1.76(3H,m),1.98−2.06(2H,m),2.79(3H,s),2.95(3H,s),2.98−3.05(1H,m),3.10(3H,s),3.49−4.62(6H,m),7.98−8.03(2H,m),8.45(1H,s),8.73(1H,d,J=7.6Hz),9.10(1H,d,J=8.0Hz),10.30(1H,s).
MS(FAB)m/z:534(M+H)+
[実施例209]N−{(1R,2S,5S)−2−{[2−(4−クロロアニリノ)アセチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例267で得た化合物(2.3g)をエタノール(10ml)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(20ml)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に1規定塩酸水溶液(20ml)を加えた後、水で希釈後、30分間撹拌した。析出した不溶物を濾取し、2−(4−クロロアニリノ)酢酸(1.05g)を無色固体として得た。この固体および参考例253で得た化合物(0.25g)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(0.11g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(0.23g)を加え、室温で4日間撹拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=97:3)で精製した。得られた淡黄色固体をエタノールに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液を加え、溶媒を減圧下で留去した。残渣にメタノール、ジエチルエーテルを加え、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(0.15g)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.41(1H,m),1.59−1.80(3H,m),1.82−1.95(2H,m),2.76(3H,s),2.93(3H,s),2.94(3H,s),2.99−3.10(1H,m),3.10−3.22(2H,m),3.42−3.60(2H,m),3.60−3.77(2H,m),3.80−3.90(1H,m),4.35−4.48(2H,m),4.68−4.80(1H,m),6.40(1H,d,J=6.7Hz),6.44(1H,d,J=6.7Hz),6.90(1H,d,J=6.7Hz),7.00(1H,d,J=6.7Hz),7.70−7.89(1H,m),8.35−8.42(1H,m),11.05−11.38(1H,m).
[実施例210]N−{(1R,2S,5S)−2−{[2−(4−クロロ−2−フルオロアニリノ)アセチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例209に記載された方法と同様にして、参考例268で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.42(1H,m),1.55−1.78(3H,m),1.80−2.00(2H,m),2.76(3H,s),2.92(3H,s),2.94(3H,s),2.99−3.10(1H,m),3.10−3.22(2H,m),3.42−3.60(2H,m),3.60−3.77(2H,m),3.85−4.00(1H,m),4.33−4.48(2H,m),4.65−4.80(1H,m),6.41(1H,t,J=8.8Hz),6.73(1H,dt,J=8.8,1.2Hz),7.08(1H,dd,J=11.7,1.2Hz),7.78−7.92(1H,m),8.35−8.42(1H,m),11.18−11.50(1H,m).
[実施例211]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法により参考例432で得た化合物と参考例34で得た化合物を縮合した後、塩酸処理して標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.60(1H,m),1.70−2.15(6H,m),2.80(3H,s),2.97(3H,s),2.95−3.15(2H,m),3.35−3.55(2H,m),4.05−4.20(1H,m),4.46(2H,s),4.50−4.65(1H,m),7.05(1H,s),7.16(1H,dd,J =8.8,2.2Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.30−8.45(1H,br),9.30−9.50(1H,br),11.78(1H,s).
MS(ESI)m/z: 529(M+H)+
[実施例212]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−(4,5−ジヒドロ−オキサゾール−2−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例211で得た化合物(250mg)を塩化メチレンに懸濁し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えよく攪拌した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、トリエチルアミン(0.5ml)およびブロモエチルイソシアネート(43μl)を加え、室温で20時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=22:3)で精製し、標題化合物(227mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.50−2.15(4H,m),2.15−2.40(2H,m),2.80−3.00(1H,m),2.97(3H,s),3.11(3H,s),3.70−3.95(4H,m),4.10−4.30(1H,m),4.30−4.50(2H,m),4.60−4.70(1H,m),4.74(2H,s),6.85(1H,s),7.21(1H,dd,J =8.8,2.2Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.50(1H,br.s),7.62(1H,s),7.87(1H,br.s),9.48(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:598(M+H)+
[実施例213]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例144で得た化合物(140mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、参考例274で得た化合物(100mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(140mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(110mg)を加えて室温で18時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、残さを水−酢酸 エチル エステルに分配し、水層を酢酸 エチル エステルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:19)で精製し、(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシルカルバミン酸 tert−ブチル エステル(260mg)を得た。
上記の粉末を塩化メチレン(5ml)に溶解し、4規定塩酸ジオキサン溶液(1.2ml)を加えた。反応液を室温で3.5時間撹拌後、減圧下で溶媒を留去した。残さに塩化メチレン(10ml)を加えて濃縮し、この操作を3回繰り返した後、残さを減圧下に乾燥して粗製のN−{(1S,2R,4S)−2−アミノ−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−クロロ−4−フルオロインドール−2−カルボキサミドを得た。これをN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し、参考例10で得た化合物(150mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(140mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(110mg)を加えて室温で18時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、残さを水−酢酸 エチル エステル−テトラヒドロフラン混液に分配して、水層を酢酸 エチル エステルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:19)で精製し、標題化合物の遊離塩基(270mg)を得た。これを塩化メチレン(10ml)に溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(0.72ml)を加えて室温で30分撹拌し、析出した結晶を濾取し、標題化合物(200mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.24−1.98(6H,m),2.33−3.33(6H,m),2.81(3H,s),2.90(3H,s),2.99(3H,s),4.12(1H,
br.s),4.30−4.70(1H,m),4.60(1H,br.s),7.21(1H,s),7.27(2H,br.s),8.37(1H,d,J=8.1Hz),8.43(1H,d,J=7.6Hz),12.11(1H,s).
MS(FAB)m/z:561(M+H)+
[実施例214]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロ−3−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例279で得た化合物(250
mg)を塩化メチレン(60ml)に溶解し、4規定塩酸ジオキサン溶液(1.3ml)を加えた。反応液を室温で5.5時間撹拌後、さらに4規定塩酸ジオキサン溶液(0.65ml)を加え室温で1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、残さに塩化メチレン(10ml)を加え再び濃縮する操作を3回繰り返した。残さを減圧下に乾燥して得られた粗生成物をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し、参考例10で得た化合物(160mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(150mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル1水和物(120mg)を加えて室温で18時間攪拌した。減圧下で溶媒を留去し、残さを水−酢酸 エチル エステル混液に分配して、水層を酢酸 エチル エステルで抽出した。合わせた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(メタノ−ル:塩化メチレン=2:23→1:9)で2度精製し、標題化合物の遊離塩基(260mg)を得た。これを塩化メチレンに溶解し、1規定塩酸エタノ−ル溶液(0.69ml)を加えて室温で30分撹拌後、溶媒を留去した。残さをメタノ−ルに溶解し、ジエチルエ−テルとヘキサンを加えて結晶化させ、これを濾取して標題化合物(230mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ: 1.50−1.56(1H,m),1.73−1.78(3H,m),1.94−2.02(2H,m),2.33−3.55(6H,m),2.80(3H,s),2.92(3H,s),2.98(3H,s),4.17(1H,br.s),4.30−4.80(1H,br),4.62(1H,br.s),7.25(1H,d,J=8.8,1.7Hz),7.40(1H,d,J=8.8,1.7Hz),7.65(1H,d,J=1.7Hz),7.72(1H,d,J=5.9Hz),8.74(1H,d,J=8.0Hz),10.85−11.35(1H,br),11.71(1H,s).
MS(FAB)m/z:561(M+H)
[実施例215]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(3−ブロモ−5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例214と同様の方法で、参考例282で得た化合物を4規定塩酸ジオキサン溶液で処理した後、参考例10で得た化合物と縮合させて標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.51−2.01(6H,m),2.33−3.29(7H,m),2.81(3H,s),2.88(3H,s),3.01(3H,s),4.20(1H,br.s),4.48(1H,br),4.70−4.73(1H,m),7.29(1H,dd,J=8.9,1.8Hz),7.45−7.49(2H,m),7.80(1H,d,J=7.6Hz),8.76(1H,d,J=8.8Hz),12.31(1H,s).
MS(FAB)m/z:622(M+H)
[実施例216]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(3−クロロ−5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例253で得た化合物と参考例284で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.51(1H,m),1.75−2.00(5H,m),2.79(3H,s),2.92(3H,s),2.99(3H,s),3.10−3.21(3H,m),3.29−3.41(4H,m),4.11−4.21(1H,m),4.62−4.75(1H,m),7.14(1H,dt,J=8.8,2.4Hz),7.24(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.45(1H,dd,J=8.8,4.4Hz),7.69(1H,d,J=2.5Hz),8.79(1H,d,J=2.5Hz),12.10(1H,s).
MS(FAB)m/z:561(M+H)
[実施例217]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロ−3−ホルミルインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例253で得た化合物と参考例286で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.51(1H,m),1.75−1.89(4H,m),1.90−2.01(1H,m),2.80(3H,s),2.91(3H,s),3.03(3H,s),3.05−3.33(3H,m),3.60−3.71(1H,m),4.11−4.21(1H,m),4.32−4.44(1H,m),4.62−4.75(2H,m),7.35(1H,dd,J=8.0,1.4Hz),7.56(1H,d,J=8.0Hz),8.21(1H,d,J=1.4Hz),8.65(1H,t,J=7.4Hz),9.92(1H,d,J=6.8Hz),10.15(1H,t,J=9.1Hz),13.00(1H,d,J=6.4).
MS(FAB)m/z:571(M+H)
[実施例218]5−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−N,N−ジメチルインドール−2,3−ジカルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例253で得た化合物と参考例289で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.51(1H,m),1.75−2.01(5H,m),2.78(9H,s),2.93(3H,s),3.01(3H,s),3.10−3.33(3H,m),3.40−3.50(1H,m),3.65−3.75(1H,m),4.01−4.09(1H,m),4.32−4.44(1H,m),4.62−4.75(2H,m),7.25(1H,d,J=8.0Hz),7.40−7.50(2H,m),8.62(1H,br),9.08(1H,br),12.28(1H,br).
MS(FAB)m/z:614(M+H)
[実施例219]N−{(1R,2S,5S)−2−[(6−クロロ−2−ナフトイル)アミノ]−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例294で得た化合物(270mg)を塩化メチレン(10ml)に溶解し、1規定塩酸エタノール(10ml)を加えて90分間攪拌した。溶媒を減圧留去して得られた残さをN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)に溶解し、参考例10で得た化合物(110mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(100mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(70mg)を加えて室温にて23時間攪拌した。反応液を減圧濃縮して水を加え、酢酸 エチル エステルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1→10:1)で2回精製し、得られた遊離塩基をメタノールに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(0.30ml)を加えた。溶媒を減圧留去し、残さを酢酸 エチル エステルで洗浄して標題化合物(130mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.60(1H,m),1.70−1.90(3H,m),1.90−2.10(2H,m),2.81(3H,s),2.91(3H,s),3.00(3H,s),3.00−3.22(3H,m),3.53(2H,br),4.10−4.20(1H,m),4.30−4.70(3H,m),7.59(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.87(1H,d,J=8.5Hz),7.96(1H,d,J=8.5Hz),8.02(1H,d,J=8.8Hz),8.10(1H,d,J=2.2Hz),8.33(1H,s),8.43(1H,d,J=8.1Hz),8.52(1H,d,J=7.3Hz).
MS(FAB)m/z:554(M+H)+
[実施例220]7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)シンノリン−3−カルボキサミド 塩酸塩
実施例219と同様の方法で、参考例299で得た化合物を塩酸エタノール溶液で処理した後、参考例10で得た化合物と縮合させて標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.50−1.65(1H,m),1.70−1.90(3H,m),2.05−2.15(1H,m),2.15−2.30(1H,m),2.81(3H,s),2.85−3.05(8H,m),3.15−3.25(2H,m),3.40−3.80(1H,m),4.25−4.80(4H,m),8.02(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),8.38(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,s),8.91(1H,s),8.96(1H,d,J=7.3Hz),9.53(1H,br).
MS(FAB)m/z:556(M+H)+
[実施例221]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロベンズイミダゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例219と同様の方法で、参考例300で得た化合物を塩酸エタノール溶液で処理した後、参考例10で得た化合物と縮合させて標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.60(1H,m),1.60−1.83(3H,m),2.00−2.20(2H,m),2.78(3H,s),2.92(6H,s),3.00−3.30(3H,m),3.47(2H,br.s),4.10−4.75(4H,m),7.30(1H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,d,J=12.5Hz),7.63(1H,s),8.75−8.87(1H,m),9.09(1H,dd,J=12.5,8.8Hz),11.20−11.40(1H,m).
MS(FAB)m/z:546(M+H)+
[実施例222]N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−7−フルオロイソキノリン−3−カルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例253で得た化合物と参考例304で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.50−1.60(1H,m),1.70−1.85(3H,m),1.95−2.05(1H,m),2.10−2.20(1H,m),2.80(3H,s),2.90−3.90(5H,m),2.93(3H,s),2.96(3H,s),4.10−4.75(4H,m),7.75−7.85(1H,m),8.00−8.05(1H,m),8.30−8.35(1H,m),8.61(1H,s),8.93(2H,d,J=7.3Hz),9.31(1H,s).
MS(FAB)m/z:539(M+H)
[実施例223]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(7−クロロ−2H−クロメン−3−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例252で得た化合物(220mg)をメタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(180mg)を加え、水素雰囲気下、室温で4時間攪拌した。反応液をろ過した後、ろ液を減圧下で濃縮した。残さをN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に溶解し、参考例306で得た化合物(108mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(78mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(196mg)を加え室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下で濃縮し、残さに塩化メチレンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=100:3)により精製し、淡黄色泡状物質を得た。この泡状物質を塩化メチレン(2ml)に溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(363μl)を加えた。溶液を減圧下で濃縮した後、残さにジエチルエーテルを加え、析出した沈殿物をろ取し、標題化合物(175mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.52(1H,m),1.55−1.96(5H,m),2.78(3H,s),2.90(3H,s),2.98(3H,s),3.01−3.12(1H,m),3.13−3.28(2H,m),3.40−3.85(2H,m),3.92−4.00(1H,m),4.35−4.80(3H,m),4.84(1H,d,J=14.5Hz),4.89(1H,d,J=14.5Hz),6.92(1H,s),6.98(1H,dd,J=8.1,1.7Hz),7.08(1H,s),7.17(1H,d,J=8.3Hz),8.12(1H,d,J=8.1Hz),8.34(1H,d,J=8.1Hz).
MS(FAB)m/z:558(M+H)+
[実施例224]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(E)−3−(4−クロロフェニル)−2−プロペノイル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例219と同様の方法で、参考例307で得た化合物を塩酸エタノール溶液で処理した後、参考例10で得た化合物と縮合させて標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.55(1H,m),1.55−1.90(4H,m),2.79(3H,s),2.92(3H,s),2.99(3H,s),3.05−3.30(3H,m),3.40−3.55(1H,m),3.60−3.75(1H,m),3.93−4.03(2H,m),4.35−4.50(1H,m),4.50−4.60(1H,m),4.60−4.75(1H,m),6.65(1H,d,J=15.7
Hz),7.35(1H,d,J=15.7 Hz),7.44(1H,d,J=8.6
Hz),7.55(1H,d,J=8.6 Hz),8.03(1H,d,J=8.1
Hz),8.34(1H,br.s),11.25−11.70(1H,br).
MS(ESI)m/z:530(M+H)+
[実施例225]6−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例5と同様の方法で、参考例253で得た化合物と参考例309で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.43−1.60(1H,m),1.65−2.10(3H,m),2.79(3H,s),2.92(3H,s),2.99(3H,s),3.05−3.20(2H,m),3.20−3.80(5H,m),4.08−4.20(1H,m),4.35−4.50(1H,m),4.60−4.70(1H,m),4.70(1H,d,J=15.6Hz),6.77(1H,br.s),7.73(1H,d,J=8.9Hz),7.94(1H,d,J=8.9Hz),7.97(1H,d,J=2.2Hz),8.54(1H,br.s),8.80−9.00(1H,m),11.18−11.42(1H,br),11.70−12.50(1H,br).
MS(ESI)m/z:571(M+H)+
[実施例226]2−[({(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}アミノ)カルボニル]−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5−カルボン酸 tert−ブチル エステル
1)参考例310で得た化合物(1.46g
)を塩化メチレン(10ml)に溶解し、室温で塩酸エタノール溶液(10ml)を加えて1時間撹拌した。反応終了後、溶媒を留去しエタノールを加えて濃縮し、残さにジイソプロピルエーテルを加えて固化して濾取し、N−{(1S,2R,4S)−2−アミノ−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−クロロインドール−2−カルボキサミド 塩酸塩を得た。
2)これを室温でN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、参考例406で得た化合物(1.31g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(640mg)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(1.36g)を加え、3日間室温で撹拌した。反応液を濃縮し、塩化メチレンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下で留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(
メタノール:塩化メチレン=1:19)を用いて精製し、標題化合物(1.22g)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.53(9H,s),1.70−2.40(6H,m),2.80−3.20(7H,m),4.15−4.25(1H,m),4.55−4.80(5H,m),6.83(1H,d,J=1.5Hz),7.20(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.40−7.50(1H,m),7.61(1H,br.s),7.72−7.80(1H,m),9.41(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:615(M+H)+
[実施例227]5−クロロ−N−{(1S,2R,4S)−2−[[(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ]−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}インドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例226で得た化合物(1.22g)を塩化メチレン(5ml)に溶解し、室温で塩酸エタノール溶液(10ml)を加えて1時間撹拌した。反応液を濃縮後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および塩化メチレンを加えて分液し,有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:9)で精製し、標題化合物の遊離塩基(636mg)を無色ガラス状固体として得た。この遊離塩基(200mg)を1規定塩酸エタノール溶液(1ml)に溶解し、濃縮後酢酸 エチル エステルを加えて固化し、得られた無色粉末を濾取、乾燥して標題化合物(195mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.60(1H,m),1.70−1.90(3H,m),1.90−2.05(2H,m),2.80(3H,s),2.98(3H,s),2.98−3.15(1H,m),4.05−4.20(1H,m),4.44(2H,br.s),4.58(3H,br.s),7.05(1H,d,J=1.5Hz),7.16(1H,dd, J=8.7,1.8Hz),7.42(1H,d,J=8.7Hz),7.68(1H,d,J=1.8Hz),8.38(1H,d,J=7.8Hz),8.42(1H,d,J=7.8Hz),10.45−10.65(2H,br),11.78(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:515(M+H)+
[実施例228]5−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)インドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例18と同様の方法で、実施例227で得た化合物とホルマリンから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.60(1H,m),1.65−1.90(3H,m),1.90−2.05(2H,m),2.80(3H,s),2.98(3H,s),2.98−3.06(1H,m),3.06(3H,s),4.05−4.20(1H,m),4.30−5.00(5H,br.s),7.04(1H,d,J=1.7Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=2.1Hz),8.36(1H,d,J =7.8Hz),8.42(1H,d,J=8.1Hz),11.78(1H,br.s),12.14(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:529(M+H)+
[実施例229]2−{[((1R,2S,5S)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)アミノ]カルボニル}−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−5−カルボン酸 tert−ブチル エステル
実施例226と同様の方法により、参考例311で得た化合物と参考例406で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.53(9H,s),1.60−2.40(6H,m),2.80−3.20(7H,m),4.15−4.25(1H,m),4.55−4.80(5H,m),6.84−6.87(1H,m),7.01(1H,dt,J=2.4,9.1Hz),7.25−7.30(1H,m),7.34(1H,dd,J=9.1,4.3Hz),7.42−7.49(1H,m),7.70−7.80(1H,m),9.37−9.45(1H,m).
MS(ESI)m/z:599(M+H)+
[実施例230]N−{(1S,2R,4S)−2−[[(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ]−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−フルオロインドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例227と同様の方法で、実施例229で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.60(1H,m),1.65−1.90(3H,m),1.90−2.10(2H,m),2.80(3H,s),2.97(3H,s),2.98−3.15(1H,m),4.05−4.20(1H,m),4.35−4.50(2H,m),4.58(3H,br.s),6.97−7.10(2H,m),7.35−7.47(2H,m),8.34(1H,d,J=7.8Hz),8.41(1H,d,J=8.1Hz),10.53(2H,br.s),11.68(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:499(M+H)+
[実施例231]N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−5−フルオロインドール−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例18と同様の方法で、実施例230で得た化合物とホルマリンから標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.60(1H,m),1.65−1.90(3H,m),1.90−2.10(2H,m),2.80(3H,s),2.90−3.20(7H,m),4.05−4.20(1H,
m),4.30−5.00(5H,br.s),6.95−7.10(2H,m),7.35−7.50(2H,m),8.33(1H,d,J=7.6Hz),8.41(1H,d,J=8.1Hz),11.67(1H,br.s),12.37(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:513(M+H)+
[実施例232]N−{(1R,2S,5S)−2−[(6−クロロ−2−ナフトイル)アミノ]−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−5,
6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例226と同様の方法により、参考例294で得た化合物と参考例293で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.48−1.56(1H,m),1.71−1.84(3H,m),1.95−2.04(2H,m),2.81(3H,s),3.00(3H,s),3.02(3H,s),3.06−3.15(2H,m),4.13−4.14(1H,m),4.52−4.63(4H,m),7.60(1H,d,J=8.5Hz),7.87(1H,d,J=8.8Hz),7.96(1H,d,J=8.5Hz),8.01(1H,d,J=8.8Hz),8.10(1H,s),8.32(1H,s),8.45(1H,d,J=8.1Hz),8.51(1H,d,J=7.3Hz).
MS(FAB)m/z:540(M+H)+
[実施例233]7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)シンノリン−3−カルボキサミド 塩酸塩および7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)シンノリン−3−カルボキサミド
参考例299で得た化合物(330mg)のジオキサン(3.0ml)−塩化メチレン(3.0ml)混合懸濁液に、4規定塩酸ジオキサン溶液(3.0ml)を加え室温で30分間攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、得られた白色粉末をN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)に溶解し、参考例293で得た化合物(172mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(130mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(192mg)を加え、室温で15時間攪拌した。溶媒を減圧下で留去し、残さに塩化メチレン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)で精製した。得られた高極性の主生成物のエタノール(4.0ml)に溶液に、1規定塩酸エタノール溶液(0.35ml)を加え、溶媒を減圧下で留去した。残さにエタノールおよびジエチルエーテルを加え、生じた沈殿をろ取し、7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)シンノリン−3−カルボキサミド 塩酸塩(184mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.50−1.65(1H,m),1.70−1.90(3H,m),2.03−2.12(1H, m),2.15−2.30(1H,m),2.81(3H,s),2.90−3.05(1H,m),2.96(3H,s),3.07(3H,s),4.28−4.37(1H, m),4.40−4.95(5H,br),8.02(1H,d,J=8.8Hz),8.38(1H,d,J=8.8Hz),8.66(1H,s),8.91(1H,s),8.97(1H,d,J=7.1Hz),9.43−9.57(1H,br),11.75−11.95(0.5H,br),12.35−12.55(0.5H,br).
MS(FAB)m/z:542(M+H)

また、シリカゲルカラムクロマトグラフィー精製において低極性の副生成物として、7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)シンノリン−3−カルボキサミド(98mg)を得た。
1H−NMR(CDCl)δ:1.90−2.25(6H,m),2.85−3.00(1H,m),2.95(3H,s),3.05(3H,s),3.91(3H,s),4.43−4.54(1H,m),4.86−4.95(1H,m),6.70(1H,d,J=1.5Hz),7.19(1H,d,J=1.5Hz),7.59(1H,d,J=8.8Hz),7.76(1H,d,J=8.8Hz),7.95(1H,d,J=8.8Hz),8.53(1H,s),8.64(1H,d,J=8.0Hz),8.73(1H,s).
MS(FAB)m/z:540(M+H)

[実施例234]7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)イソキノリン−3−カルボキサミド 塩酸塩
参考例146で得た化合物(500mg)を塩酸エタノール溶液(5ml)に溶かし、室温で30分間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)に溶解し、参考例293で得た化合物(299mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(71mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(403mg)を加え、室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と塩化メチレンを加えて分液した後、水層から塩化メチレンで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=93:7)により精製し、標題化合物の遊離塩基(260mg)を淡黄色固体として得た。これを塩化メチレンに溶かし、1規定塩酸エタノール溶液(961μl)を加え、溶媒を減圧下に留去した。残さに少量のメタノールを加え、ジエチルエーテルを滴下し、生じた沈殿をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄し、標題化合物(260mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.47−1.56(1H,m),1.71−1.75(3H,m),1.95−1.99(1H,m),2.12−2.15(1H,m),2.78(3H,s),2.95(3H,s),2.98(1H,br.s),3.05(3H,s),4.19−4.22(1H,m),4.44−4.52(3H,m),4.74−4.88(2H,m),7.87(1H,dd,J=8.8,1.7Hz),8.24(1H,d,J=8.8Hz),8.36(1H,d,J=1.7Hz),8.58(1H,s),8.90−8.92(2H,m),9.30(1H,s),12.65−12.75(1H,m).
MS(FAB)m/z: 541(M+H)+
[実施例235]2−[({(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}アミノ)カルボニル]−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−5(4H)−カルボン酸 tert−ブチル エステル
アルゴン雰囲気下、参考例316で得た化合物(95.4mg)をジエチルエーテル(1ml)に溶解し、‐78℃でtert−ブチルリチウム(1.60規定ペンタン溶液、244μl)を滴下した。−78℃で1時間撹拌した後、炭酸ガスを10分間吹き込んだ。室温まで昇温し、反応液を減圧下で濃縮した後、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、参考例432で得た化合物(178mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(48.0mg)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(136mg)を順次加えて室温で終夜撹拌した。反応液を濃縮し、塩化メチレンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下で留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=1:19)で精製し、標題化合物(140mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.50(9H,s),1.52(3H,s),1.54(3H,s),1.70−2.10(4H,m),2.15−2.45(2H,m),2.80−3.20(9H,m),4.10−4.25(1H,br),4.60−4.75(3H,m),6.85(1H,br.s),7.21(1H,dd,J=8.8,1.8Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.48(1H,d,J=7.3Hz),7.61−7.63(1H,m),7.89(1H,br.s),9.27(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:657(M+H)+
[実施例236]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−6,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例227と同様の方法により、実施例235で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40(6H,s),1.45−1.60(1H,m),1.70−2.05(5H,m),2.81(3H,s),2.95−3.15(6H,m),4.05−4.20(1H,br),4.25−4.45(2H,m),4.55−4.65(1H,m),7.06(1H,d,J=1.7Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),8.34−8.39(2H,m),9.77(1H,br.s),9.84(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:557(M+H)+
[実施例237]2−[({(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}アミノ)カルボニル]−5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−6−カルボン酸 tert−ブチル エステル
参考例50で得た化合物(1.27g)をテトラヒドロフラン(48ml)に溶解し、水酸化リチウム(117mg)、水(6.0ml)を加え室温で4.5時間攪拌した。反応液を減圧下で乾固し、粗製のカルボン酸 リチウム塩(1.24g)を得た後、実施例226の2)と同様の方法で、参考例432で得た化合物とを縮合して標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl)δ:1.50−1.70(1H,m),1.54(9H,s),1.80−2.10(3H,m),2.25−2.50(2H,m),2.85−2.95(1H,m),2.99(3H,s),3.14(3H,s),4.15−4.25(1H,m),4.65−4.75(1H,m),4.80−4.90(4H,m),6.97(1H,s),7.15−7.25(1H,m),7.30−7.40(1H,m),7.60−7.65(1H,m),8.15−8.25(1H,m),8.40−8.45(1H,m),8.75−8.85(1H,m),9.40−9.45(1H,m).
MS(ESI)m/z:611(M+H)+.
[実施例238]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−6−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例237で得た化合物(367mg)を塩化メチレン(10ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(10ml)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下で乾固して得た粗生成物とホルマリンから、実施例18に記載された方法と同様にして標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.50−1.60(1H,m),1.65−2.10(5H,m),2.81(3H,s),2.90−3.00(1H,m),2.96(3H,s),3.05(3H,s),4.10−4.20(1H,m),4.55−4.65(1H,m),4.65−4.90(4H,br),7.06(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.66(1H,d,J=1.7Hz),8.35−8.45(1H,m),8.57(1H,d,J=8.1Hz),9.00(1H,s),11.80(1H,s),11.90−12.20(1H,m).
MS(FAB)m/z:524(M+H)
[実施例239]7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(6−メチル−6,7−ジヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリミジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)イソキノリン−3−カルボキサミド 塩酸塩
実施例49と同様の方法で、参考例146で得た化合物を塩酸エタノール溶液で処理した後、参考例322で得た化合物と縮合させて標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.50−1.60(1H,m),1.70−1.90(3H,m),1.90−2.15(2H,m),2.81(3H,s),2.95(3H,s),2.90−3.05(1H,m),3.26(3H,s),4.20−4.55(2H,m),5.00(2H,
s),7.91(1H,d,J=8.8Hz),8.27 (1H,d,J=8.8Hz),8.37(1H,s),8.54(1H,s),8.62(1H,s), 8.79(1H,d,J=8.3Hz),8.94(1H,d,J=8.1Hz),9.32(1H,s).
MS(ESI)m/z:554(M+H)+
[実施例240]7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)イソキノリン−3−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法により、参考例325で得た化合物と参考例10で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.98, 1.04(3H,each t,J=7.1Hz),1.52−1.60(1H,m),1.74−1.77(3H,m),1.96−2.05(1H,m),2.15−2.18(1H,m),2.77−2.93(8H,m),3.17−3.32(3H,m),3.49(1H,br.s),4.22(1H,br.s),4.41−4.45(1H,m),4.51(1H,br.s),4.69−4.72(1H,m),7.89(1H,d,J=8.7Hz),8.26(1H,d,J=8.7Hz),8.37(1H,s),8.60(1H,s),8.91−8.98(2H,m),9.32(1H,d,J=6.6Hz),11.39,11.53(1H,each m).
MS(FAB)m/z:569(M+H)+
[実施例241]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例2と同様の方法により、参考例336で得た化合物と参考例10で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.13−1.22(1H,m),1.40−1.46(1H,m),1.68−1.99(5H,m),2.18−2.29(2H,m),2.80(3H,s),2.92(3H,s),2.96(3H,s),3.22(2H,br.s),3.49(1H,br.s),3.70(1H,br.s),4.09−4.16(1H,m),4.42−4.46(2H,m),4.67(1H,br.s),7.03(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.5,1.5Hz),7.42(1H,d,J=8.5Hz),7.67(1H,s),8.01(1H,d,J=8.5Hz),8.40(1H,d,J=7.8Hz),11.35−11.58(1H,m),11.76(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:557(M+H)+
[実施例242]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(メチルスルホニル)メチル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例219と同様の方法で参考例340で得た化合物を塩酸エタノール溶液で処理した後、参考例10で得た化合物と縮合させて標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.40(1H,m),1.55−1.62(1H,m),1.70−1.76(1H,m),1.88−1.94(1H,m),2.03−2.07(1H,m),2.13−2.17(1H,m),2.30−2.33(1H,m),2.43−3.48(10H,m),3.60−3.73(2H,m),4.11−4.16(1H,m),4.40−4.42(2H,m),4.68−4.73(1H,m),7.05(1H,s),7.16(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.26(1H,d,J=7.8Hz),8.39(1H,d,J=7.8Hz),11.78(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:564(M+H)+
[実施例243]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(2−クロロ−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例223と同様の方法で、参考例252で得た化合物を接触還元した後、参考例345で得た化合物と縮合して標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl)δ:1.56−1.66(1H,m),1.76−1.93(2H,m),2.02−2.06(1H,m),2.19−2.26(1H,m),2.30−2.34(1H,m),2.52(3H,s),2.79−2.88(3H,m),2.91−2.94(2H,m),2.96(3H,s),3.09(3H,s),3.69−3.77(2H,m),4.13−4.19(1H,m),4.58−4.61(1H,m),6.72(1H,s),6.84(1H,s),7.50(1H,d,J=7.3Hz),7.60(1H,d,J=5.8Hz),10.54(1H,br).
MS(ESI)m/z:549(M+H)
[実施例244]N−{(1R,2S,5S)−2−{[3−(4−クロロフェニル)−2−プロピノイル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例223と同様の方法で、参考例252で得た化合物を接触還元した後、参考例347で得た化合物と縮合して標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.38−1.50(1H,m),1.58−1.92(4H,m),2.78(3H,s),2.90(3H,s),2.97(3H,s),3.01−3.24(3H,m),3.26−3.80(2H,m),3.90−3.98(1H,m),4.30−4.78(3H,m),7.51(1H,d,J=8.8Hz),7.57(1H,d,J=8.8Hz),8.34(1H,d,J=8.8Hz),8.83(1H,d,J=7.8Hz).
MS(FAB)m/z:528(M+H)+
[実施例245]6−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例223と同様の方法で、参考例252で得た化合物を接触還元した後、参考例349で得た化合物と縮合して標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.60(1H,m),1.70−1.90(3H,m),1.90−2.20(3H,m),2.80(3H,s),2.93(3H,s),2.97(3H,s),2.98−3.80(4H,m),4.05−4.20(2H,m),4.35−4.80(3H,m),7.63(1H,d,J=8.3Hz),7.90(1H,d,J=7.3Hz),8.75−9.00(2H,m),11.00−11.50(1H,br),12.53(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:573(M+H)+
[実施例246]N−{(1R,2S,5S)−2−{[2−(4−クロロアニリノ)−2−オキソエタンチオイル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
参考例253で得た化合物(184mg)と参考例351で得た化合物(150mg)とをメタノール(1ml)−塩化メチレン(4ml)に溶解し、150℃で加熱撹拌し、溶媒を留去後5分間加熱を継続した。放冷後、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=24:1)で精製して標題化合物(59mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.65−1.90(2H,m),1.90−2.00(1H,m),2.00−2.15(2H,m),2.20−2.30(1H,m),2.52(3H,s),2.75−2.95(5H,m),2.96(3H,s),3.07(3H,s),3.68(1H,d,J=15.2Hz),3.75(1H,d,J=15.7Hz),4.45−4,60(1H,m),4.80−4.85(1H,m),7.31(2H,d,J=8.8Hz),7.44(1H,d,J=8.6Hz),7.60(2H,d,J=8.8Hz),9.99(1H,d,J=7.6Hz),10.15(1H,s).
MS(ESI)m/z:563(M+H)+
[実施例247]N−{(1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソエタンチオイル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
参考例253で得た化合物(184mg)と参考例353で得た化合物(150mg)とをメタノール(0.3ml)−塩化メチレン(0.3ml)に溶解し、150℃で加熱撹拌し、溶媒を留去後5分間加熱を継続した。放冷後、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=24:1)で精製して標題化合物(52mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.60−2.00(3H,m),2.00−2.20(2H,m),2.25−2.40(1H,m),2.53(3H,s),2.80−2.95(5H,m),2.96(3H,s),3.08(3H,s),3.70(1H,d,J=15.4Hz),3.75(1H,d,J=15.4Hz),4.45−4,60(1H,m),4.75−4.85(1H,m),7.45(1H,d,J=8.3Hz),7.67(1H,dd,J=8.8,2.5Hz),8.18(1H,d,J=8.8Hz),8.31(1H,d,J=2.0Hz),10.06(1H,d,J=6.3Hz),10.56(1H,s).
MS(ESI)m/z:564(M+H)+
[実施例248]N−{(1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−チオキソアセチル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
参考例355で得た化合物(72mg)と2−アミノ−5−クロロピリジン(100mg)とをメタノール(0.2ml)−塩化メチレン(0.2ml)に溶解し、150℃で加熱撹拌し、溶媒を留去後8分間加熱した。放冷後、生成物を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=23:2)で精製して標題化合物(4mg)を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.60−2.00(3H,m),2.00−2.20(3H,m),2.53(3H,s),2.75−3.00(5H,m),2.95(3H,s),3.05(3H,s),3.65−3.80(2H,m),4.05−4.15(1H,m),4.70−4.80(1H,m),7.28(1H,d),7.43(1H,d,J=9.3Hz),7.75(1H,dd,J=8.8,2.7Hz),8.41(1H,d,J=2.7Hz),9.05(1H,d,J=8.8Hz),11.56(1H,s).
MS(ESI)m/z:564(M+H)+
[実施例249]N1−(5−クロロ−2−チエニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載した方法と同様にして、参考例356で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.55(1H,m),1.60−1.85(3H,m),1.90−2.15(2H,m),2.79(3H,s),2.90−3.15(1H,m),2.92(3H,s),2.94(3H,s),3.15−3.30(2H,m),3.50−3.80(2H,m),3.95−4.05(1H,m),4.35−4.90(3H,m),6.90(1H,d,J=4.2Hz),6.94(1H,d,J=4.2Hz),8.72(1H,d,J=7.3Hz),9.13(1H,br.s),11.21(1H,br.s),12.32(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:553(M+H)+
[実施例250]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(4−クロロアニリノ)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例253で得た化合物(183mg)の塩化メチレン(20ml)溶液にイソシアン酸 4−クロロフェニル エステル(76.8mg)を加え、室温下24時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1→10:1)で精製し、溶媒を留去した。残渣をエタノール(2ml)及び塩化メチレン(2ml)に溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(0.4ml)を加え、室温にて30分攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣をジエチルエーテルで固化し、標題化合物(160mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35−1.50(1H,m),1.60−1.90(5H,m),2.79(3H,s),2.92(3H,s),3.00(3H,s),3.10−3.60(4H,m),3.60−3.90(2H,m),4.35−4.80(3H,m),6.26(1H,br.s),7.23(2H,d,J=9.0Hz),7.37(2H,d,J=9.0Hz),8.53(1H,br.s),8.72(1H,br.s),11.35,11.67(total 1H,each s).
MS(ESI)m/z:519(M+H)+
[実施例251]N1−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−N2−(5−フルオロピリジン−2−イル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載した方法と同様にして、参考例357で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.47−1.53(1H,m),1.68−1.75(3H,m),1.99−2.10(2H,m),2.80(3H,s),2.80−3.00(1H,m),2.95(6H,s),3.18−3.21(2H,m),3.40−3.80(2H,m),3.87−4.82(4H,m),7.82−7.85(1H,m),8.01−8.05(1H,m),8.40(1H,d,J=2.9Hz),8.71(1H,d,J=7.7Hz),9.13(1H,d,J=7.3Hz),10.27(1H,s).
MS(FAB)m/z:532(M+H)+
[実施例252]N1−(4−クロロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191と同様にして、参考例242で得た化合物と参考例272で得た化合物から標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.47−1.51(1H,m),1.69−1.75(3H,m),1.98−2.05(2H,m),2.80(3H,s),2.95(3H,s),2.98−3.04(1H,m),3.10(3H,s),3.40−4.61(6H,m),7.41(2H,d,J=8.8Hz),7.81(2H,d,J=8.8Hz),8.76(1H,d,J=7.6Hz),8.95(1H,d,J=8.3Hz),10.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:533(M+H)+
[実施例253]N1−[4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例359で得た化合物(269mg)のクロロホルム溶液(10ml)に塩化チオニル(1ml)を加え、75℃で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し乾燥した。これに氷冷下で、参考例253で得た化合物(286mg)の塩化メチレン溶液(7ml)、ピリジン(3ml)を加え、室温まで昇温しながら2時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)を加え分液操作の後、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去した後、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=20:1)およびLH−20カラムクロマトグラフィー(分子ふるい、メタノール)に付し、標題化合物の遊離塩基(90mg)を淡黄色非晶質固体として得た。これに塩化メチレン(5ml)、エタノール(5ml)、1規定塩酸エタノール溶液(1ml)を加え、減圧下で留去・乾燥し、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.41−1.55(1H,m),1.59−1.80(3H,m),1.98−2.13(2H,m),2.77(3H,s),2.91(6H,s),3.12−3.26(2H,m),3.30−3.58(2H,m),3.60−3.78(1H,m),3.94−4.04(1H,m),4.35−4.63(2H,m),4.64−4.80(1H,m),7.73−7.82(2H,m),7.85(1H,s),8.68−8.73(1H,m),9.18(1H,br.s),10.31(1H,s).
MS(ESI)m/z:615(M+H)+
[実施例254]N1−{4−クロロ−2−[(ジメチルアミノ)カルボニル]フェニル}−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載した方法と同様にして、参考例362で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.42−1.56(1H,m),1.59−1.82(3H,m),1.98−2.14(2H,m),2.79(3H,s),2.91(3H,s),2.93(3H,s),2.95(3H,s),2.98(3H,s),3.10−3.30(4H,m),3.62−3.79(1H,m),3.92−4.01(1H,m),4.34−4.50(2H,m),4.66−4.79(1H,m),7.52(1H,d,J=2.4Hz),7.55(1H,dd,J=2.4,8.5Hz),8.05(1H,d,J=8.5Hz),8.75(1H,br),9.10−9.24(1H,m),10.52(1H,s).
MS(ESI)m/z:618(M+H)+
[実施例255]N1−[4−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例199に記載した方法と同様にして、参考例270で得た化合物と4−クロロ−2−ヒドロキシメチルアニリンを縮合後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.42−1.57(1H,m),1.58−1.81(3H,m),1.98−2.14(2H,m),2.79(3H,s),2.93(6H,s),3.12−3.58(4H,m),3.67−3.80(1H,m),3.94−4.04(1H,m),4.37−4.50(1.5H,m),4.55(2H,s),4.67−4.80(1H,m),5.77−5.92(0.5H,m),7.37(1H,dd,J=2.4,8.6Hz),7.42(1H,d,J=2.4Hz),7.91(1H,d,J=8.6Hz),8.74−8.81(1H,m),9.03−9.19(1H,m),10.79(1H,s).
MS(ESI)m/z:577(M+H)+
[実施例256]N1−(4−クロロ−2−メトキシフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載した方法と同様にして、参考例364で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.55(1H,m),1.58−1.79(3H,m),1.94−2.11(2H,m),2.77(3H,s),2.92(6H,s),3.05−3.55(4H,m),3.65−3.75(1H,br),3.90(3H,s),3.91−4.00(1H,m),4.36−4.47(2H,br),4.65−4.77(1H, br),7.04(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.20(1H,d,J=2.0Hz),8.06(1H,d,J=8.5Hz),8.65−8.80(1H,br),9.10−9.25(1H,br),9.74(1H,s),11.10−11.35(1H,br).
MS(ESI)m/z:577(M+H)+
[実施例257]N−{(1R,2S,5S)−2−{[2−(4−クロロアニリノ)−2−(ヒドロキシイミノ)アセチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例214に記載した方法と同様にして、参考例366で得た化合物を塩酸処理により脱保護後、参考例10で得た化合物と縮合し、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.41−1.53(1H,m),1.57−1.77(3H,m),1.88−2.04(2H,m),2.77(3H,s),2.91(6H,s),3.00−3.60(4H,m),3.65−3.74(1H,br),3.87−3.96(1H,m),4.37−4.48(2H,m),4.66−4.76(1H,m),6.70(2H,d,J=8.8Hz),7.04(1H,d,J=8.8Hz),7.10(1H,d,J=8.8Hz),8.40−8.53(2H,m),8.57−8.66(1H,m),10.30−10.47(1H,br),10.66−10.76(1H,br).
MS(ESI)m/z:562(M+H)+
[実施例258]N1−(4−クロロフェニル)−N2−((3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例214に記載した方法と同様にして、参考例367で得た化合物を塩酸処理により脱保護し、参考例10で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.60−1.72(1H,m),1.99−2.22(1H,m),2.90(3H,s),3.03−4.80(17H,m),7.40(2H,d,J=8.8Hz),7.83(2H,d,J=8.8Hz),8.56−8.73(1H,br),9.14−9.33(1H,br),10.83(1H,s),11.20−11.55(1H,br).
MS(ESI)m/z:549(M+H)+
[実施例259]N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例214に記載した方法と同様にして、参考例368で得た化合物を塩酸処理により脱保護し、参考例10で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.60−1.72(1H,m),1.98−2.20(1H,m),2.90(3H,s),3.00−4.77(17H,m),7.20−7.35(0.8H,br),7.48−7.56(0.2H,br),7.94−8.07(1H,br),8.40−8.70(1H,br),8.48−8.70(1H,br),9.23−9.45(1H,br),10.21−10.35(1H,br),11.30−11.70(1H,br).
MS(ESI)m/z:550(M+H)+
[実施例260]N1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N2−((3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例214に記載した方法と同様にして、参考例369で得た化合物を塩酸処理により脱保護し、参考例10で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.60−1.73(1H,m),1.97−2.20(1H,m),2.90(3H,s),3.03−3.52(7H,m),3.64−4.07(5H,m),4.10−4.50(4H,m),4.65−4.78(1H,m),7.28−7.35(0.2H,m),7.97(1H,d,J=8.8Hz),8.11(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.51(1H,d,J=2.2Hz),8.55−8.67(1H,m),9.22−9.41(1H,m),10.20−10.31(0.8H,m),11.25−11.70(1H,br).
MS(ESI)m/z:594(M+H)+
[実施例261]N1−(4−クロロフェニル)−N3−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)マロンアミド 塩酸塩
実施例5に記載した方法と同様にして、参考例371で得た化合物と参考例253で得た化合物を縮合後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.32−1.50(1H,m),1.55−1.87(5H,m),2.78(3H,m),2.92(3H,s),2.98(3H,s),2.99−3.00(1H,m),3.05−3.50(5H,m),3.65−3.75(1H,m),3.80−3.92(1H,m),4.35−4.45(1H,m),4.45−4.55(1H,m),4.65−4.80(1H,m),7.34(2H,d,J=8.8Hz),7.58(2H,d,J=8.8Hz),8.00−8.10(1H,m),8.30−8.40(1H,m),10.29(1H,d,J=12.5Hz),12.40(1H,br.s)
MS(FAB)m/z:561(M+H)+
[実施例262]N1−(3−クロロフェニル)−N3−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)マロンアミド 塩酸塩
実施例5に記載した方法と同様にして、参考例373で得た化合物と参考例253で得た化合物を縮合後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.32−1.50(1H,m),1.55−1.90(5H,m),2.77(3H,s),2.91(3H,s),2.98(3H,s),2.99−3.00(1H,m),3.05−3.50(5H,m),3.65−3.80(1H,m),3.80−3.90(1H,m),4.35−4.50(1H,m),4.50−4.60(1H,m),4.65−4.80(1H,m),7.09(1H,d,J=8.8Hz),7.31(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,t,J=8.8Hz),7.79(1H,s),8.00−8.10(1H,m),8.30−8.40(1H,m),10.28(1H,d,J=12.5Hz),11.67(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:561(M+H)+
[実施例263]N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例404で得た化合物(0.33g)のエタノール(20ml)溶液に、10%パラジウム炭素(0.3g)を加え、水素雰囲気下24時間撹拌した。セライトパッドを通じて不溶物を濾去し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣(0.37g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、室温で参考例266で得た化合物(0.3g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(0.2g)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(0.37g)を順次加え、室温で18時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をクロロホルム−メタノール(9:1)からなる混合溶媒で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=95:5)にて分離、精製し、目的とする画分を濃縮した。得られた残渣に1規定塩酸エタノール溶液を加え塩酸塩とした後、メタノールとジエチルエーテルからなる混合溶媒から再結晶し、標題化合物(0.28g)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.95(1.5H,t,J=6.9Hz),1.42(1.5H,t,J=6.9Hz),1.40−1.52(1H,m),1.60−1.78(3H,m),1.92−2.11(2H,m),2.74(3H,s),2.90(3H,s),3.10−3.38(5H,m),3.40−3.52(1H,m),3.68−3.70(1H,m),3.96−4.05(1H,m),4.41(2H,s),4.70(1H,d,J=15.9Hz),8.00−8.01(2H,m),8.44(1H,s),8.71(1H,dd,J=10.1,2.2Hz),9.14(0.5H,d,J=7.8Hz),9.22(0.5H,d,J=8.3 Hz),10.24(0.5H,s),10.28(0.5H,s),11.48(1H,br.s),11.61(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:562(M+H)+
[実施例264]N1−(4−クロロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例263に記載した方法と同様にして、参考例404で得た化合物をアミンへと変換後、参考例374で得た化合物と縮合し、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.97(1.5H,t,J=6.9Hz),1.04(1.5H,t,J=6.9Hz),1.40−1.60(1H,m),1.60−1.80(3H,m),1.92−2.11(2H,m),2.74(3H,s),2.89(3H,s),3.10−3.32(5H,m),3.40−3.52(1H,m),3.65−3.80(1H,m),3.90−4.05(1H,m),4.40(2H,s),4.70(1H,d,J=15.9Hz),7.39(2H,d,J=8.8Hz),7.82(2H,d,J=8.8Hz),8.75(1H,dd,J=10.1,2.2Hz),9.00(0.5H,d,J=7.8Hz),9.08(0.5H,d,J=8.3Hz),10.81(1H,d,J=4.9Hz),11.45(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:561(M+H)+
[実施例265]N1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例263に記載した方法と同様にして、参考例404で得た化合物をアミンへと変換後、参考例375で得た化合物と縮合し、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.02(1.5H,t,J=6.9Hz),1.08(1.5H,t,J=6.9Hz),1.49−1.60(1H,m),1.60−1.86(3H,m),2.00−2.20(2H,m),2.81(3H,s),2.97(3H,s),3.15−3.42(6H,m),3.50−3.60(1H,m),3.70−3.82(1H,m),4.48(2H,s),4.77(1H,d,J=15.9Hz),8.04(1H,d,J=8.8Hz),8.17(1H,d,J=8.8Hz),8.58(1H,s),8.78(1H,dd,J=10.1,2.2Hz),9.21(0.5H,d,J=7.8Hz),9.29(0.5H,d,J=8.3Hz),10.29(0.5H,s),10.33(0.5H,s),11.53(0.5H,br.s),11.65(0.5H,br.s).
MS(FAB)m/z:607(M+H)+
[実施例266]N1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例263に記載した方法と同様にして、参考例252で得た化合物をアミンへと変換後、参考例378で得た化合物と縮合し、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.44−1.52(1H,m),1.65−1.76(3H,m),2.01−2.07(2H,m),2.77(3H,s),2.93(6H,s),2.94−3.00(1H,m),3.10−3.38(3H,m),3.68−3.70(1H,m),3.96−4.05(1H,m),4.42(2H,s),4.70(1H,d,J=15.9Hz),7.56(1H,t,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=8.8Hz),7.90(1H,dd,J=11.7,1.5Hz),8.73(1H,dd,J=12.5,7.3Hz),9.06(1H,dd,J=12.5,8.1Hz),11.01(1H,d,J=5.8Hz),11.30−11.42(1H,m).
MS(FAB)m/z:565(M+H)+
[実施例267]N−{(1R,2S,5S)−2−{[3−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロパノイル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド
実施例214に記載した方法と同様にして、参考例383で得た化合物を塩酸処理により脱保護し、参考例10で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl3)(遊離塩基)δ:1.22−1.32(1H,m),1.49−1.92(3H,m),1.95−2.10(2H,m),2.53(3H,s),2.70−2.79(1H,m),2.80−2.90(2H,m),2.93(6H,s),2.95−3.09(2H,m),3.72(2H,s),3.87(2H,s),4.05−4.19(1H,m),4.60−4.70(1H,m),7.20−7.40(2H,m),7.42(2H,d,J=8.3Hz),7.87(2H,d,J=8.3Hz).
MS(FAB)m/z:546(M+H)+
[実施例268]N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1R,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
実施例214に記載した方法と同様にして、参考例386で得た化合物を塩酸処理により脱保護し、参考例293で得た化合物と縮合することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.00−2.35(7H,m),2.96(3H,s),3.04(3H,s),3.85−3.95(1H,m),3.88(3H,s),4.60−4.75(1H,m),6.68(1H,d,J=2.0Hz),7.17(1H,d,J=2.0Hz),7.20−7.32(1H,m),7.67(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.99(1H,d,J=8.4Hz),8.21(1H,d,J=8.8Hz),8.25(1H,d,J=2.8Hz),9.64(1H,s).
HRMS(FAB)m/z:532.1520(M+H)+
(計算値;C2327ClN74S:532.1534).
[実施例269]N−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−N−((1R,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例253に記載した方法と同様にして、参考例387で得た化合物を還元し、実施例208に記載された方法と同様にして、参考例266で得た化合物と縮合し、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.50−1.98(6H,m),2.82(3H,s),2.91(3H,s),2.95(3H,s),2.86−3.92(7H,m),4.30−4.81(2H,m),7.92−8.09(2H,m),8.39−8.47(1H,m),8.56−8.72(2H,m),10.17(1H,s).
MS(ESI)m/z:548(M+H)+
[実施例270]N−(4−クロロフェニル)−N−((1R,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
参考例253に記載した方法と同様にして、参考例387で得た化合物を還元し、実施例191に記載された方法と同様にして、参考例242で得た化合物を加水分解したリチウム塩と縮合し、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.50−1.97(6H,m),2.82(3H,s),2.91(3H,s),2.98(3H,s),2.83−3.88(7H,m),4.30−4.79(2H,m),7.37(2H,d,J=8.8Hz),7.89(2H,d,J=8.8Hz),8.34(1H,d,J=8.4Hz),8.63(1H,d,J=8.8Hz),10.72(1H,s).
MS(ESI)m/z:547(M+H)+
[実施例271]N1−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−N2−(ピリジン−4−イル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例310で得た化合物を塩酸処理により脱保護し、実施例191に記載した方法と同様にして、参考例261で得た化合物を加水分解して得られた2−[(ピリジン−4−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 リチウム塩と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−2.01(6H,m),2.79(3H,s),3.01(3H,s),3.00−3.18(1H,m),4.02−4.19(1H,m),4.45−4.55(1H,m),7.09(1H,s),7.13−7.22(1H,m),7.41(1H,d,J=8.4Hz),7.64(1H,br.s),8.28(2H,d,J=6.8Hz),8.36(1H,d,J=8.0Hz),8.62(1H,d,J=8.8Hz),8.72(2H,d,J=6.8Hz),11.74(1H,s),11.83(1H,s).
MS(FAB)m/z:511(M+H)+
[実施例272]N1−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−N2−(ピリジン−3−イル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例242に記載した方法と同様にして、3−アミノピリジンと2−クロロ−2−オキソ酢酸 メチル エステルを縮合して得られた2−[(ピリジン−3−イル)アミノ]−2−オキソ酢酸 メチル エステルと参考例310で得た化合物を原料に、実施例271に記載した方法と同様にして、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−2.05(6H,m),2.80(3H,s),3.02(3H,s),2.92−3.15(1H,m),4.02−4.17(1H,m),4.42−4.58(1H,m),7.10(1H,s),7.12−7.19(1H,m),7.40(1H,d,J=8.4Hz),7.62−7.87(2H,m),8.36−8.64(4H,m),9.18(1H,s),11.39(1H,s),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:511(M+H)+
[実施例273]N1−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−N2−(ピペリジン−4−イル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例389で得た化合物(400mg)のエタノール(5.0ml)溶液に室温にて4規定塩酸ジオキサン溶液(8.0ml)を加え、同温にて5時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、塩化メチレンで洗浄後、不溶物をろ過洗浄することにより、標題化合物(320mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.38−1.92(10H,m),2.77(3H,s),2.96(3H,s),2.82−3.35(6H,m),3.88−4.10(2H,m),4.34−4.43(1H,m),7.05(1H,s),7.11−7.17(1H,m),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,s),8.25(1H,d,J=8.0Hz),8.34(1H,d,J=7.6Hz),8.89(1H,d,J=8.4Hz),11.75(1H,s).
MS(ESI)m/z:517(M+H)+
[実施例274]N1−{(1R,2S,5S)−2−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−N2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例9に記載した方法と同様にして、実施例273で得た化合物をメチル化後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−2.01(11H,m),2.67(3H,s),2.79(3H,s),2.98(3H,s),2.85−4.48(7H,m),7.07(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),8.25−8.35(1H,m),8.37(1H,d,J=7.6Hz),8.90−9.02(1H,m),9.82(1H,br.s),11.78(1H,s).
MS(ESI)m/z:531(M+H)+
[実施例275]N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−N1−メチルエタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載した方法と同様にして、参考例390で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.32−1.97(6H,m),2.42−2.51(1H,m),2.76(3H,s),2.91(3H,s),2.93(3H,s),3.27(3H,s),3.00−4.80(8H,m),7.45(1H,br.s),7.88−7.97(1H,m),8.25−8.41(2H,m),8.78−8.91(1H,m).
MS(FAB)m/z:562(M+H)+
[実施例276]N1−(5−クロロピリミジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例191に記載した方法と同様にして参考例391で得た化合物を加水分解し、参考例253で得た化合物と縮合後、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.38−2.10(7H,m),2.77(3H,s),2.90(3H,s),2.93(3H,s),3.04−4.80(8H,m),8.60−8.70(2H,m),8.82(2H,s),9.08(1H,br.s),10.64(1H,s),11.57(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:549(M+H)+
[実施例277]N1−(4−クロロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例392で得た化合物を参考例253に記載された方法と同様に還元し、実施例195に記載された方法と同様にして、参考例242で得た化合物を加水分解して得られたカルボン酸と縮合し、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.96,1.02(3H,each t,J=7.0Hz),1.47−1.58(1H,m),1.65−1.77(3H,m),1.98−2.08(2H,m),2.76−2.91(4H,m),3.07(3H,s),3.19−3.41(2H,m),3.98−4.04(1H,m),4.42(1H,br.s),4.46−4.94(4H,m),7.41(2H,d,J=8.8Hz),7.83(2H,d,J=8.8Hz),8.74−8.80(1H,m),9.02(1H,d,J=7.3Hz),10.82(1H,s),12.41(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:547(M+H)+
[実施例278]N1−(5−ブロモピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例277に記載した方法と同様にして、参考例392で得た化合物と参考例262で得た化合物より標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:0.90−1.08(3H,m),1.40−2.13(6H,m),2.70−3.53(13H,m),3.92−4.08(1H,m),4.35−4.47(1H,m),7.95(1H,d,J=8.8Hz),8.10(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.50−8.55(1H,m),8.68−8.78(1H,m),9.12−9.18(1H,m),10.26(1H,s).
MS(FAB)m/z:592(M+H)+
[実施例279]N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−{[エチル(メチル)アミノ]カルボニル}−2−{[(5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例277に記載した方法と同様にして、参考例392で得た化合物と参考例243で得た化合物より標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:[0.95(t,J=7.0Hz),1.01(t,J=6.8Hz),3H],1.45−1.72(4H,m),1.96−2.07(2H,m),2.74−2.90(4H,m),3.06(3H,s),3.18−3.40(2H,m),3.95−4.02(1H,m),4.41(1H,br.s),4.54−4.90(4H,m),8.00(2H,br.s),8.45(1H,s),8.70−8.75(1H,m),9.15(1H,br.s),10.27(1H,br.s),12.29(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:548(M+H)+
[実施例280]N1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例2に記載した方法と同様にして参考例395で得た化合物と参考例10で得た化合物を縮合し、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.46−1.54(1H,m),1.67−1.77(3H,m),2.01−2.10(2H,m),2.79(3H,s),2.92−2.98(7H,m),3.21(2H,br.s),3.49(1H,br.s),3.69(1H,br.s),3.80(3H,s),3.98−4.03(1H,m),4.42−4.50(2H,m),4.69(1H,br.s),7.37(1H,d,J=8.7Hz),7.48(1H,dd,J=8.7,2.2Hz),7.72(1H,d,J=2.2Hz),8.75(1H,d,J=7.3Hz),9.06(1H,br.s),10.77(1H,s),11.44(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:577(M+H)+
[実施例281]N1−(4−クロロフェニル)−N2−((1R*,2R*)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例195に記載した方法と同様にして、参考例242で得た化合物を加水分解した後、参考例62で得た化合物と縮合し、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.65−1.73(4H,m),1.91−1.96(2H,m),2.91(3H,s),3.15(2H,br.s),3.49(1H,br.s),3.66(1H,br.s),4.32−4.42(3H,m),4.66(1H,br.s),7.40(2H,d,J=8.9Hz),7.84(2H,d,J=8.9Hz),8.92(1H,d,J=8.5Hz),9.03(1H,d,J=8.3Hz),10.76(1H,s),11.32(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:462(M+H)+
[実施例282]N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1R*,2R*)−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロペンチル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例208に記載した方法と同様にして、参考例62で得た化合物と参考例266で得た化合物を縮合した後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.71(4H,br.s),1.96(2H,br.s),2.90(3H,s),3.14(1H,br.s),3.21(1H,br.s),3.47(1H,br.s),3.68(1H,br.s),4.34−4.45(3H,m),4.66(1H,br.s),7.99−8.06(2H,m),8.43−8.44(1H,m),8.94(1H,d,J=8.3Hz),9.20(1H,d,J=8.5Hz),10.20(1H,br.s),11.78(1.1H,br.s).
MS(FAB)m/z:463(M+H)+
[実施例283]N1−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−N2−(4−エチニルフェニル)エタンジアミド
実施例263に記載した方法と同様にして、参考例252で得た化合物と参考例397で得た化合物を縮合し、標題化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.67−2.16(6H,m),2.51(3H,s),2.76−2.91(5H,m),2.94(3H,s),3.04(3H,s),3.07(1H,s),[3.65(1H,d,J=15.5Hz),3.73(1H,d,J=15.5Hz)ABパターン],4.09−4.16(1H,m),4.72−4.75(1H,m),7.42−7.46(3H,m),7.58(2H,d,J=8.5Hz),8.02(1H, d,J=8.1Hz),9.36(1H,s).
MS(FAB)m/z:537(M+H)+
[実施例284]N1−(5−クロロピラジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例97に記載した方法と同様にして、参考例253で得た化合物と参考例399で得た化合物を縮合した後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.44−1.52(1H,m),1.65−1.77(3H,m),2.00−2.10(2H,m),2.77(3H,s),2.91−2.97(7H,m),3.20(2H,br.s),3.48(1H,br.s),3.68(1H,br.s),3.97−4.02(1H,m),4.40−4.46(2H,m),4.68(1H,br.s),8.64(1H,d,J=1.2Hz),8.70(1H,d,J=7.3Hz),9.02(1H,s),9.21(1H,br.s),10.91(1H,br.s),11.50(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:549(M+H)+
[実施例285]N1−(4−クロロ−3−ニトロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例97に記載した方法と同様にして、参考例253で得た化合物と参考例400で得た化合物を縮合した後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.44−1.53(1H,m),1.66−1.73(3H,m),1.97−2.07(2H,m),2.77(3H,s),2.89−3.05(7H,m),3.20(2H,br.s),3.55(2H,br.s),4.00(1H,br.s),4.44(1H,br.s),4.52(2H,br.s),7.75(1H,d,J=8.8Hz),8.08(1H,d,J=8.8Hz),8.59(1H,s),8.71(1H,d,J=7.3Hz),9.07(1H,d,J=8.0Hz),11.24(1H,s),11.58(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:592(M+H)+
[実施例286]N−(4−クロロ−2−ニトロフェニル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例208に記載した方法と同様にして、参考例253で得た化合物と参考例401で得た化合物を縮合した後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.46−1.54(1H,m),1.66−1.77(3H,m),2.03−2.10(2H,m),2.79(3H,s),2.90−2.93(7H,m),3.17−3.28(2H,m),3.49(1H,br.s),3.68(1H,br.s),3.99−4.04(1H,m),4.41(1H,br.s),4.46(1H,br.s),4.68(1H,br.s),7.89(1H,d,J=9.0Hz),8.20−8.21(2H,m),8.73(1H,d,J=6.4Hz),9.28(1H,br.s),11.49(1H,br.s),11.56(1H,s).MS(FAB)m/z:592(M+H)+
[実施例287]N1−(3−アミノ−4−クロロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例285で得た化合物(236mg)をエタノール(25ml)に溶かし、触媒量のラネーニッケルを加えて水素雰囲気下室温で17時間攪拌した。その後触媒量のラネーニッケルを追加し、さらに7時間攪拌した。触媒をろ去し、溶媒を減圧下に留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=23:2)で精製し、淡黄色固体(101mg)を得た。これを塩化メチレンに溶かし、1規定塩酸エタノール溶液(360μl)を加えた。溶媒を減圧下に留去し、残さに少量のメタノールを加え、超音波を照射しつつ、ジエチルエーテルを滴下した。生じた沈殿をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄し、標題化合物(95mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.53(1H,m),1.66−1.73(3H,m),1.97−2.10(2H,m),2.78(3H,s),2.91−2.94(7H,br.s),3.11−3.19(1H,m),3.29(1H,br.s),3.48(1H,br.s),3.69(1H,br.s),3.95−4.02(1H,m),4.44(2H,br.s),4.68,4.72(1H,each br.s),4.86(2.5H,br.s),6.98(1H,dd,J=8.5,1.9Hz),7.14(1H,d,J=8.5Hz),7.35,7.38(1H,each br.s),8.72−8.77(1H,m),[8.91(d,J=7.8Hz),8.99(d,J=8.5Hz),1H],10.45,10.47(1H,each br.s),11.74(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:562(M+H)+
[実施例288]N1−(2−アミノ−4−クロロフェニル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例287に記載した方法と同様にして、実施例286で得た化合物より標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.77(4H,m),2.06−2.09(2H,m),2.78(3H,s),2.92(7H,br.s),3.12−3.19(1H,m),3.26−3.28(1H,m),3.48(1H,br.s),3.70(1H,br.s),4.00−4.44(5.7H,m),4.70,4.74(1H,each br.s),6.63−6.66(1H,m),6.85(1H,br.s),7.18−7.21(1H,m),8.77−8.81(1H,m),[8.97(d,J=7.8Hz),9.06(d,J=8.1Hz),1H],9.98(1H,s),11.60(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:562(M+H)+
[実施例289]N1−(6−クロロ−4−メチルピリジン−3−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例199に記載した方法と同様にして、参考例270で得た化合物と参考例402で得た化合物を縮合した後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.45−1.54(1H,m),1.65−1.77(3H,m),2.02−2.08(2H,m),2.22(3H,s),2.79(3H,s),2.89−2.93(7H,m),3.19(2H,br.s),3.54(2H,br.s),3.99−4.04(1H,m),4.40−4.42(1H,m),4.50(2H,br.s),7.49(1H,s),8.32(1H,s),8.75(1H,d,J=7.1Hz),9.09(1H,d,J=7.3Hz),10.48(1H,s),11.40(0.9H,br.s).
MS(FAB)m/z:562(M+H)+
[実施例290]N−{(1R,2S,5S)−2−({[(E)−2−(4−クロロフェニル)ジアゼニル]カルボニル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例252で得た化合物(700mg)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に10%パラジウム炭素(200mg)を加え、1気圧の水素雰囲気下、室温で2日間撹拌後、濾過し、濾液を濃縮して得られたアミンのN,N−ジメチルホルムアミド(5.0ml)溶液に参考例405で得た化合物(470mg)を加え、95℃にて18時間撹拌した。反応液を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)、水(50ml)及び塩化メチレン(30ml)を加え、分液後、水層を塩化メチレン(2×20ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=12:1)を用いて精製し、1規定塩酸で処理することにより、標題化合物(100mg)を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.40−1.60(1H,m),1.65−2.05(5H,m),2.80(3H,s),2.91(3H,s),2.99(3H,s),3.00−3.20(2H,m),3.20−3.32(1H,m),3.43(1H,br.s),3.69(1H,br.s),3.95(1H,br.s),4.45(1H,br.s),4.60−4.80(2H,m),7.68(2H,d,J=8.7Hz),7.83(2H,d,J=8.7Hz),8.41(1H,br.s),8.68(1H,d,J=7.6Hz),11.40−11.80(1H,br).
MS(ESI)m/z:532(M+H)+
[実施例291]N−{(1R,2S,5S)−2−({[2−(4−クロロフェニル)ヒドラジノ]カルボニル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例290に記載した反応において、反応条件を40℃で3日間撹拌の条件に変更することにより、標題化合物を得た。
1H−NMR(DMSO−d6)δ:1.30−1.50(1H,m),1.50−1.80(3H,m),1.80−1.97(2H,m),2.76(3H,s),2.80−3.05(2H,m),2.91(6H,s),3.05−3.30(2H,m),3.47(2H,br.s),4.30−4.50(2H,m),4.72(1H,t,J=12.8Hz),6.40−6.60(2H,m),6.55−6.70(2H,m),6.95−7.20(2H,m),7.88(1H,d,J=11.3Hz),8.48−8.65(1H,m),11.48−11.80(1H,br).
MS(ESI)m/z:534(M+H)+
[実施例292]N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例17に記載された方法と同様にして、参考例34で得た化合物と、参考例420で得た化合物を縮合後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.45−1.55(1H,m),1.60−1.80(3H,m),1.95−2.10(2H,m),2.78(3H,s),2.85−3.00(4H,m),3.11(2H,br s),3.40−3.55(2H,m),3.95−4.07(1H,m),4.37−4.45(1H,m),4.48(2H,br s),8.00−8.01(2H,m),8.10(1H,d,J=7.1Hz),8.43−8.47(1H,m),9.16(1H,d,J=7.8Hz),9.43(2H,br s),10.27(1H,s).
MS(FAB)m/z:534(M+H)
[実施例293]N−{(3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−[(1−ヒドロキシシクロプロピル)カルボニル]ピペリジン−3−イル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例150に記載された方法と同様にして、実施例118で得た化合物と1−ヒドロキシ−1−シクロプロパンカルボン酸を縮合後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.60−0.90(3H,br),0.92−1.03(1H,m),1.71−1.84(1H,m),1.85−2.03(1H,m),2.91(3H,s),3.00−3.80(7H, m),4.05−4.80(5H,m),6.28−6.42(1H,br),7.09(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.8,1.5Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=1.5Hz),8.14−8.29(1H,br),8.41(1H,br d,J=7.6Hz),11.83(1H,s).
MS(ESI)m/z:557(M+H)
[実施例294]N−{(3R,4S)−4−{[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−1−[(1−メトキシシクロプロピル)カルボニル]ピペリジン−3−イル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例150に記載された方法と同様にして、実施例118で得た化合物と参考例409で得た化合物を縮合後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.65−1.05(4H,m),1.74−1.88(1H,m),1.92−2.10(1H,m),2.91(3H,s),3.00−3.80(10H,m),4.05−4.83(6H,m),7.08(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.6Hz),7.71(1H,d,J=2.0Hz),8.08−8.30(1H,br),8.41(1H,br d,J=7.8Hz),10.60−10.80(0.5H,br),10.85−11.05(0.5H,br),11.84(1H,s).
[実施例295]7−クロロ−N−((3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)−3−イソキノリンカルボキサミド 塩酸塩
実施例219に記載された方法と同様にして、参考例410で得た化合物を4規定塩酸ジオキサン溶液で処理し、脱保護後、参考例10で得た化合物と縮合し、再び塩酸処理することにより標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.60−1.80(1H,m),2.13−2.38(1H,m),2.90(3H,s),3.00−3.87(10H,m),3.89−4.10(2H,m),4.15−4.58(4H,m),4.60−4.78(1H,m),7.89(1H,d,J=8.8Hz),8.25(1H,d,J=8.8Hz),8.37(1H,s),8.61(1H,s),8.70−8.95(1H,m),9.05−9.29(1H,m),9.36(1H,s),11.20−11.40(0.5H,br),11.45−11.65(0.5H,br).
MS(ESI)m/z:557(M+H)
[実施例296]N−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−N−((3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例219に記載された方法と同様にして、参考例411で得た化合物を4規定塩酸ジオキサン溶液で処理し、脱保護後、参考例10で得た化合物と縮合し、再び塩酸処理することにより標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.60−1.72(1H,m),1.98−2.21(1H,m),2.91(3H,s),3.00−3.52(9H,m),3.56−4.05(3H,m),4.08−4.50(4H,m),4.60−4.78(1H,br),7.56(1H,t,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=9.0Hz),7.91(1H,dd,J=8.8,2.3Hz),8.50−8.72(1H,m),9.15−9.35(1H,m),11.02(1H,s),11.15−11.33(0.5H,br),11.35−11.50(0.5H,br).
MS(FAB)m/z:567(M+H)
[実施例297]N−(5−クロロ−2−チエニル)−N−((3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例219に記載された方法と同様にして、参考例412で得た化合物を4規定塩酸ジオキサン溶液で処理し、脱保護後、参考例10で得た化合物と縮合し、再び塩酸処理することにより標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.60−1.73(1H,m),1.96−2.19(1H,m),2.91(3H,s),3.04−3.54(9H,m),3.60−4.05(3H,m),4.07−4.34(3H,m),4.35−4.54(1H,br),4.60−4.80(1H,br),6.89(1H,d,J=4.2Hz),6.93(1H,d,J=4.2Hz),8.48−8.70(1H,m),9.18−9.40(1H,m),12.31(1H,s).
MS(ESI)m/z:555(M+H)
[実施例298]N−{(1R,2S,5S)−2−{[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例223に記載された方法と同様にして、参考例252で得た化合物を還元し、p−クロロフェノキシ酢酸と縮合し、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.47(1H,m),1.55−1.90(5H,m),2.77(3H,s),2.92(3H,s),2.96(3H,s),2.98−3.10(1H,m),3.10−3.80(3H,m),3.85−3.95(1H,m),4.35−4.50(4H,m),4.50−4.80(1H,br),6.85(2H,d,J=8.5Hz),7.15−7.35(1H,br),7.88−8.03(1H,br),8.46(1H,d,J=8.8Hz),11.30−11.65(1H,br).
MS(FAB)m/z:534(M+H)
[実施例299]7−クロロ−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)−3−イソキノリンカルボキサミド 塩酸塩
参考例413で得た化合物を加水分解して得たカルボン酸のリチウム塩と、参考例146で得た化合物を酸処理して脱保護した化合物を縮合した後、塩酸処理して標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.00−1.11(2H,m),1.45−1.60(1H,m),1.65−1.85(1H,m),1.95−2.06(1H,m),2.10−2.24(1H,m),2.78(3H,s),2.87−3.02(1H,m),2.94(3H,s),3.88(3H,s),4.16−4.27(1H,m),4.45−4.56(1H,m),7.03(1H,s),7.55(1H,s),7.87(1H,br d,J=8.3Hz),8.24(1H,br d,J=8.8Hz),8.33(1H,s),8.59(1H,s),8.85(1H,br d,J=7.6Hz),9.01(1H,br d,J=7.8Hz),9.28(1H,s).
MS(ESI)m/z:539(M+H)
[実施例300]N−{(1R,2S,5S)−2−{[(6−クロロ−4−オキソ−4H−クロメン−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例219に記載された方法と同様にして、参考例417で得た化合物を4規定塩酸ジオキサン溶液で処理して得られた化合物と参考例10で得た化合物を縮合した後、塩酸処理して標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.53(1H,m),1.67−2.04(5H,m),2.40−2.53(1H,m),2.80(3H,s),2.92(3H,s),3.01(3H,s),3.09−3.22(3H,m),3.66−3.77(1H,m),4.01−4.10(1H,m),4.34−4.49(1H,m),4.58−4.76(2H,m),6.80(1H,d,J=4.9Hz),7.59−7.70(1H,m),7.90−8.00(1H,m),7.96(1H,s),8.52−8.60(1H,m),8.80−8.90(1H,m),11.10−11.25(0.5H,br),11.40−11.55(0.5H,br).
MS(ESI)m/z:572(M+H)
[実施例301]7−クロロ−N−((3R,4S)−1−(2−メトキシアセチル)−3−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}ピペリジン−4−イル)−3−シンノリンカルボキサミド 塩酸塩
実施例219に記載された方法と同様にして、参考例418で得た化合物を4規定塩酸ジオキサン溶液で処理して得られた化合物と参考例10で得た化合物を縮合した後、塩酸処理して標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.70−1.80(1H,m),1.85−2.05(1H,m),2.90(3H,s),3.00−3.20(2H,m),3.16(3H,s),3.22−3.82(7H,m),3.88−4.80(5H,m),7.09(1H,d,J=9.0Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,1.9Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=1.9Hz),8.29(1H,br s),8.40−8.50(1H,m),11.20−11.50(1H,br m),11.85(1H,s).
MS(ESI)m/z:558(M+H)
[実施例302]N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
参考例421で得た化合物を塩酸を用いて脱保護し、実施例18に記載された方法と同様にして、メチル化した後、塩酸処理して標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42−1.58(1H,m),1.59−1.80(3H,m),1.83−1.95(1H,m),1.97−2.10(1H,m),2.78(3H,s),2.89(3H,s),2.96(3H,s),3.00−3.10(1H,m),3.10−3.20(2H, m),3.45−3.80(1H, m),3.90−4.00(2H,m),4.00−4.50(3H,m),7.77(1H,s),7.95−8.05(3H,m),8.44(1H,t,J=1.6Hz),8.90(1H,d,J=8.6Hz),10.25(1H,s),11.12(1H,br s).
MS(ESI)m/z:547(M+H)
[実施例303]N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩
実施例2に記載された方法と同様にして、参考例148で得た化合物と参考例420で得た化合物を縮合後、塩酸で処理することにより、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.40(6H,m),1.38−1.58(1H,m),1.59−1.82(3H,m),1.95−2.13(2H,m),2.40−2.65(1H,m),2.49(3H,s),2.87−3.55(4H,m),2.49(3H,s),3.60−3.82(2H,m),3.93−4.04(1H,m),4.37−4.55(2H,m),4.55−4.72(1H,m),7.94−8.10(2H,m),8.43(1H,s),8.64−8.77(1H,m),9.12(1/2H,d,J=7.8Hz),9.24(1/2H,d,J=7.8Hz),10.22(1/2H,s),10.26(1/2H,s),11.25(1/2H,br s),11.44(1/2H,br s).
MS(FAB)m/z:578(M+H)
[実施例304]N−((1R,2S,5S)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[2−(4−フルオロアニリノ)−2−オキソエタンチオイル]アミノ}シクロヘキシル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例219に記載された方法と同様にして、参考例424で得た化合物を塩酸で処理し、脱保護後、参考例10で得た化合物と縮合し、再び塩酸処理することにより標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.45−1.60(1H,m),1.60−1.80(3H,m),2.00−2.10(1H,m),2.20−2.35(1H,m),2.79(3H,s),2.93(3H,s),2.95(3H,s),2.95−3.10(1H,m),3.10−3.30(2H,m),3.40−3.60(1H,m),3.60−3.80(1H,m),4.35−4.50(1H,m),4.50−4.60(1H,m),4.60−4.80(2H,m),7.20(2H,t,J=8.8Hz),7.77(2H,dd,J=9.0,5.1Hz),8.80(1H,br),10.42(1H,s),10.93(1H,br),11.28(1H,br).
MS(ESI)m/z:547(M+H)
[実施例305]N−[(1R,2S,5S)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−({2−[(5−フルオロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソエタンチオイル}アミノ)シクロヘキシル]−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例219に記載された方法と同様にして、参考例427で得た化合物を塩酸で処理し、脱保護後、参考例10で得た化合物と縮合し、再び塩酸処理することにより標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.43−1.57(1H,m),1.64−1.87(3H,m),2.00(1H,br s),2.17−2.34(1H,m),2.78(3H,s),2.90(3H,s),2.95(3H,s),2.95−3.10(1H,m),3.10−3.30(2H,m),3.40−3.60(1H,m),3.68(1H,br s),4.44(1H,br s),4.45−4.56(1H,m),4.60−4.73(2H,m),7.80−7.90(1H,m),8.08(1H,dd,J=9.1,3.9Hz),8.41(1H,d,J=2.9Hz),8.79(1H,d,J=6.6Hz),10.49(1H,s),11.07(1H,br s),11.69(1H,br).
MS(ESI)m/z:548(M+H)
[実施例306]N−{(1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソエタンチオイル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボキサミド
実施例219に記載された方法と同様にして、参考例428で得た化合物を塩酸で処理し、脱保護後、参考例293で得た化合物と縮合し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.45−1.58(1H,m),1.63−1.73(2H,m),1.73−1.87(2H,m),2.00−2.10(1H,m),2.20−2.35(1H,m),2.79(3H,s),2.95(3H,s),2.96−3.10(1H,m),3.89(3H,s),4.48−4.58(1H,m),4.60−4.70(1H,m),7.05(1H,d,J=1.7Hz),7.55(1H,d,J=1.7Hz),8.00(1H,dd,J=8.9,2.4Hz),8.05(1H,d,J=8.9Hz),8.44(1H,d,J=2.4Hz),8.71(1H,d,J=7.3Hz),10.57(1H,s),11.13(1H,d,J=7.8Hz).
MS(FAB)m/z:548(M+H)
[実施例307]N−{(1R,2S,5S)−2−({2−[(5−クロロピリジン−2−イル)アミノ]−2−オキソエタンチオイル}アミノ)−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボキサミド 塩酸塩
実施例219に記載された方法と同様にして、参考例428で得た化合物を塩酸で処理し、脱保護後、アルゴン雰囲気下にて、参考例293で得た化合物と縮合し、再び塩酸処理することにより標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42−1.58(1H,m),1.65−1.87(3H,m),1.97−2.10(1H,m),2.17−2.30(1H,m),2.80(3H,s),2.96(3H,s),2.98−3.10(1H,m),3.07(3H,s),4.30−5.00(6H,m),8.00−8.10(1H,m),8.46(1H,d,J=2.4Hz),8.79(1H,t,J=7.3Hz),10.54(1H,s),11.04(1H,d,J=7.8Hz),12.24(1H,br s).
MS(ESI)m/z:550(M+H)
[実施例308]N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−[(1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−({[6−(ジメチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチアゾール−2−イル]カルボニル}アミノ)シクロヘキシル]エタンジアミド
参考例431で得た化合物を塩酸で処理して脱保護後、実施例18に記載された方法と同様にしてメチル化し、塩酸で処理することにより標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42−1.58(1H,m),1.59−1.80(3H,m),1.90−2.12(3H,m),2.30−2.45(1H,m),2.70−3.00(11H,m),2.92(3H,s),3.00−3.20(2H,m),3.25−3.45(1H,m),3.63−3.80(1H,m),3.88−4.02(1H,m),4.35−4.47(1H,m),8.02(1H,s),8.42−8.55(1H,m),8.60−8.68(1H,m),8.93(1H,dd,J=14.5,8.2Hz),9.19(1H,dd,J=17.7,8.2Hz),10.28(1H,s),10.91(1H,br
s).
MS(ESI)m/z:576(M+H)
[実施例309]N−{(1R,2S,5S)−2−[({[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}カルボニル)アミノ]−5−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロヘキシル}−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボキサミド 塩酸塩
参考例253で得た化合物(328.0mg)の塩化メチレン(10ml)溶液にイソシアン酸 4−クロロフェニルスルホニル エステル(148μl)を加え、室温下24時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣を分取用シリカゲル薄層カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール=9:1)にて精製した。得られた生成物をエタノール(2ml)及び塩化メチレン(2ml)に溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(0.25ml)を加え、室温にて30分攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣をジエチルエーテルで固化し、標題化合物(104.3mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.45(1H,m),1.45−1.80(5H,m),2.76(3H,s),2.94(3H,s),2.97(3H,s),3.00−3.80(6H,m),4.35−4.85(3H,m),6.53(1H,brs),7.66(2H,d,J=8.5Hz),7.86(2H,d,J=8.5Hz),8.50−8.82(1H,m),10.64(1H,br
s),11.10−11.80(1H,br).
MS(ESI)m/z:583(M+H)
[実施例310]N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド
実施例2の方法と同様にして、参考例435で得た化合物と参考例10で得た化合物から、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.60−1.98(3H,m),2.00−2.16(3H,m),2.52(3H,s),2.78−2.90(3H,m),2.92−2.98(2H,m),2.95(3H,s),3.06(3H,s),3.69(1H,d,J=15.4Hz),3.75(1H,d,J=15.4Hz),4.07−4.15(1H,m),4.66−4.72(1H,m),7.40(1H,d,J=8.8,0.6Hz),7.68(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.03(1H,d,J=7.8Hz),8.16(1H,dd,J=8.8,0.6Hz),8.30(1H,dd,J=2.4,0.6Hz),9.72(1H,s).
MS(ESI)m/z:548(M+H)
[実施例311]N−(5−クロロピリジン−2−イル)−N−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド p−トルエンスルホン酸塩 1水和物
実施例310で得た化合物6.2gを塩化メチレン(120ml)に溶解し、1mol/L p−トルエンスルホン酸−エタノール溶液(11.28ml)を加え、溶媒を留去した。残渣に15%含水エタノール(95ml)を加え、60℃にて撹拌し、溶解した。その後、室温まで冷却し、1日撹拌した。析出晶を濾取し、エタノールで洗浄後、室温にて2時間減圧乾燥し、標題化合物(7.4g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.45−1.54(1H,m),1.66−1.78(3H,m),2.03−2.10(2H,m),2.28(3H,s),2.79(3H,s),2.91−3.02(1H,m),2.93(3H,s),2.99(3H,s),3.13−3.24(2H,m),3.46−3.82(2H,m),3.98−4.04(1H,m),4.43−4.80(3H,m),7.11(2H,d,J=7.8Hz),7.46(2H,d,J=8.2Hz),8.01(2H,d,J=1.8Hz),8.46(1H,t,J=1.8Hz),8.75(1H,d,J=6.9Hz),9.10−9.28(1H,br),10.18(1H,br),10.29(1H,s).
MS(ESI)m/z:548(M+H)
元素分析:C2430ClNS・CS・H
理論値:C;50.43,H;5.46,N;13.28,Cl;4.80,S;8.69
実測値:C;50.25,H;5.36,N;13.32,Cl;4.93,S;8.79
mp(分解):245〜248℃。
[試験例1]ヒトFXa阻害作用(IC50値)の測定
96ウェル(穴)マイクロプレートの各ウェルに、適宜段階的に濃度を設定した検体5%DMSO溶液10μl、トリス緩衝液(100mMトリス、200mM塩化カリウム、0.2%BSA、pH7.4)40μl、0.0625U/mlのヒトFXa(Enzyme Research Labolatories,Inc.、トリス緩衝液に溶解および希釈)10μlを添加した後、750μMのS−2222水溶液(Chromogenix社)40μlを添加し、室温で405nmにおける吸光度を10分間測定して、吸光度の増加(ΔOD/分)を求めた。コントロールには検体の代わりにトリス緩衝液を用いた。
下式により求めた検体の各最終濃度における阻害率(%)を対数確率紙の縦軸に、検体の最終濃度を横軸にそれぞれプロットして、50%阻害濃度(IC50値)を求めた。
阻害率(%)=(1−検体のΔOD/分÷コントロールのΔOD/分)×100
(結果)表1に、本発明の化合物が強力なFXa阻害作用を有することを示す。
[試験例2]経口投与後のラット血漿中抗FXa活性の測定
(A)投与および採血
検体10mgを0.5%メチルセルロース(MC)に溶解または懸濁した薬物溶液(1mg/ml)をラットに経口投与した(10ml/kg)。薬物投与の0.5、1、2、4時間後に、50μlの3.13%(w/v)クエン酸三ナトリウム二水和物水溶液を注入した注射筒を用いて、血液0.5mlを頚静脈から採取した(採取血液量:0.45ml)。コントロール群のラットには0.5%MC溶液を投与した後、上記と同様に採血した。各血液サンプルを4℃、1500×gで10分間遠心して血漿を分離した後、下記の血漿中抗FXa活性測定に使用するまで−40℃で保存した。
(B)血漿中FXa阻害活性の測定
血漿中抗FXa活性の測定では、基質としてS−2222を用いて測定した。トリス緩衝液(100mMトリス、200mM塩化カリウム、0.2%BSA、pH7.4)5456μl、ヒトFXa(2.5U/ml)44μlおよび水550μlを混合した。得られたヒトFXa溶液は、下記の試験に用いた。
96ウェルマイクロプレートの各ウェルに上記の操作(A)で得たラット血漿5μlを添加し、続いて、上記のヒトFXa溶液55μl、750μMのS−2222水溶液40μlを順次添加した直後から、吸光光度計SPECTRAmax340または190(Molecular Devices Co., U.S.A.)を用いて405nmにおける吸光度を室温で測定し、反応速度(ΔOD/分)を求めた。
抗FXa活性、すなわち阻害率(%)は、下式で算出した。
阻害率(%)=[1−(試料のΔOD/分÷コントロール群のΔOD/分の平均値)]×100
(結果)実施例63、191、192、194および204に記載した化合物は、10mg/kgの経口投与で62%〜96%の強い血漿中FXa阻害活性を示した。
本発明の環状ジアミン誘導体は、強力な活性化血液凝固第X因子の阻害作用を示すので、医薬、活性化血液凝固第X因子阻害剤、血液凝固抑制剤、血栓または塞栓の予防および/または治療剤、血栓性疾患の予防および/または治療薬、さらには脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成および再閉塞、全身性炎症性反応症候群(SIRS)、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成または採血時の血液凝固の予防および/または治療剤として有用である。

Claims (59)

  1. 一般式(1)
    [式中、R1およびR2は各々独立して、水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し;
    1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
    2は、単結合、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
    3は、下記の基
    (基中、Q5は炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルケニレン基または基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。))を示し;
    3およびR4は、Q5を含む環上の炭素原子、窒素原子または硫黄原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、ハロゲノアシル基、カルボキシアシル基、アミノアシル基、アシルオキシアシル基、アシルオキシアルキルスルホニル基、ヒドロキシアルキルスルホニル基、アルコキシアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環スルホニル基、N−アルキルアミノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基を示すか、あるいは、R3およびR4は一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。)を示し;
    4は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有することもあるアリールアルキニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
    Oは、カルボニル基またはチオカルボニル基を示し;
    1は、カルボニル基、スルホニル基、基−C(=O)−C(=O)−N(R')−、基−C(=S)−C(=O)−N(R')−、基−C(=O)−C(=S)−N(R')−、基−C(=S)−C(=S)−N(R’)−(基中、R'は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−A1−N(R")−(基中、A1は置換基を有することもある炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R"は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−NH−、基−C(=S)−NH−、基−C(=O)−NH−NH−、基−C(=O)−A2−C(=O)−(基中、A2は単結合または炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−A3−C(=O)−NH−(基中、A3は炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−C(=NORa)−N(Rb)−、基−C(=S)−C(=NORa)−N(Rb)−(基中、Raは水素原子、アルキル基またはアルカノイル基を示し、Rbは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−N=N−、基−C(=S)−N=N−、基−C(=NOR)−C(=O)−N(R)−(基中、Rは水素原子、アルキル基、アルカノイル基、アリール基またはアラルキル基を示し、Rは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=N−N(R)(R))−C(=O)−N(R)−(基中、RおよびRは各々独立して、水素原子、アルキル基、アルカノイル基、アルキル(チオカルボニル)基を示し、Rは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)またはチオカルボニル基を示す。]で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  2. 式(1)中、基Q4が置換基を有することもあるフェニル基、置換基を有することもあるナフチル基、置換基を有することもあるアントリル基、置換基を有することもあるフェナントリル基、置換基を有することもあるスチリル基、置換基を有することもあるフェニルエチニル基、置換基を有することもあるピリジル基、置換基を有することもあるピリダジニル基、置換基を有することもあるピラジニル基、置換基を有することもあるフリル基、置換基を有することもあるチエニル基、置換基を有することもあるピロリル基、置換基を有することもあるチアゾリル基、置換基を有することもあるオキサゾリル基、置換基を有することもあるピリミジニル基、置換基を有することもあるテトラゾリル基、置換基を有することもあるチエニルエテニル基、置換基を有することもあるピリジルエテニル基、置換基を有することもあるインデニル基、置換基を有することもあるインダニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロナフチル基、置換基を有することもあるベンゾフリル基、置換基を有することもあるイソベンゾフリル基、置換基を有することもあるベンゾチエニル基、置換基を有することもあるインドリル基、置換基を有することもあるインドリニル基、置換基を有することもあるイソインドリル基、置換基を有することもあるイソインドリニル基、置換基を有することもあるインダゾリル基、置換基を有することもあるキノリル基、置換基を有することもあるジヒドロキノリル基、置換基を有することもある4−オキソジヒドロキノリル基(ジヒドロキノリン−4−オン)、置換基を有することもあるテトラヒドロキノリル基、置換基を有することもあるイソキノリル基、置換基を有することもあるテトラヒドロイソキノリル基、置換基を有することもあるクロメニル基、置換基を有することもあるクロマニル基、置換基を有することもあるイソクロマニル基、置換基を有することもある4H−4−オキソベンゾピラニル基、置換基を有することもある3,4−ジヒドロ−4H−4−オキソベンゾピラニル基、置換基を有することもある4H−キノリジニル基、置換基を有することもあるキナゾリニル基、置換基を有することもあるジヒドロキナゾリニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロキナゾリニル基、置換基を有することもあるキノキサリニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロキノキサリニル基、置換基を有することもあるシンノリニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロシンノリニル基、置換基を有することもあるインドリジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロインドリジニル基、置換基を有することもあるベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるベンゾオキサゾリル基、置換基を有することもあるベンゾイソチアゾリル基、置換基を有することもあるベンゾイソオキサゾリル基、置換基を有することもあるベンゾイミダゾリル基、置換基を有することもあるナフチリジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロナフチリジニル基、置換基を有することもあるチエノピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピロロピリジル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるピリドキナゾリニル基、置換基を有することもあるジヒドロピリドキナゾリニル基、置換基を有することもあるピリドピリミジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロピリドピリミジニル基、置換基を有することもあるピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるフロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロフロピリジル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるチエノピロリル基、置換基を有することもあるチアゾロピリミジニル基、置換基を有することもある4−オキソ−テトラヒドロシンノリニル基、置換基を有することもある1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、置換基を有することもある1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、置換基を有することもある1,2,4−ベンゾオキサジアジニル基、置換基を有することもあるシクロペンタピラニル基、置換基を有することもあるチエノフラニル基、置換基を有することもあるフロピラニル基、置換基を有することもあるピリドオキサジニル基、置換基を有することもあるピラゾロオキサゾリル基、置換基を有することもあるイミダゾチアゾリル基、置換基を有することもあるイミダゾピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロイミダゾピリジル基、置換基を有することもあるピラジノピリダジニル基、置換基を有することもあるベンズイソキノリル基、置換基を有することもあるフロシンノリル基、置換基を有することもあるピラゾロチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロピラゾロチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるヘキサヒドロチアゾロピリダジノピリダジニル基、置換基を有することもあるイミダゾトリアジニル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるベンゾオキセピニル基、置換基を有することもあるベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるベンゾジアゼピニル基、置換基を有することもあるベンゾトリアゼピニル基、置換基を有することもあるチエノアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノアゼピニル基、置換基を有することもあるチエノジアゼピニル基、置換基を有することもあるチエノトリアゼピニル基、置換基を有することもあるチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもある4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基および置換基を有することもある5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基から選ばれる基である請求項1記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  3. 基Q4上の置換基が、水酸基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミノアルキル基、ニトロ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アシル基、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルコキシ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルケニル基、直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルキニル基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、窒素原子上に直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基が置換したモノまたはジアルキルカルバモイル基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基で置換されたモノまたはジアルキルアミノ基および5〜6員の含窒素複素環式基から選ばれる1〜3個である請求項1または2に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはN−オキシド。
  4. 式(1)中、基Q4が以下のいずれかの基を示すものである請求項1記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
    [基中、R5およびR6は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、またはシアノ基、水酸基、ハロゲン原子、アルキル基、もしくはアルコキシ基で置換されてもよいフェニル基を示し、R7およびR8は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
    [基中、R9およびR10は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
    [基中、R11、R12およびR13は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
    [基中、X1は、CH2、CH、NH、NOH、N、OまたはSを示し、R14、R15およびR16は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
    [基中、X2は、NH、N、OまたはSを示し、X3はN、CまたはCHを示し、X4はN、CまたはCHを示し、R17およびR18は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。ただし、X3およびX4がCとCHの組合せの場合およびともにCまたはCHである場合を除く。]、
    [基中、NはR19が置換する環の炭素原子の1個または2個が窒素原子に置換されていることを示し、R19、R20およびR21は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
    [基中、X5はCH2、CH、NまたはNHを示し、Z1はN、NHまたはOを示し、Z2はCH2、CH、CまたはNを示し、Z3はCH2、CH、S、SO2またはC=Oを示し、X5−Z2はX5とZ2が単結合または二重結合で結合していることを示し、R22およびR23は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示し、R24は水素原子またはアルキル基を示す。]、
    [基中、X6はOまたはSを示し、R25およびR26は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
    [基中、R27およびR28は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
    [基中、E1及びE2は、それぞれ独立してNまたはCHを示し、R29およびR30は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
    [基中、Y1はCHまたはNを示し、Y2は、−N(R33)−(基中、R33は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。)、OまたはSを示し、R31およびR32は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、および、
    [基中、1〜8の数字は位置を示し、それぞれのNは1〜4の炭素原子のいずれか1個および5〜8の炭素原子のいずれか1個がそれぞれ窒素原子1個で置換されていることを示し、R34、R35およびR36は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]。
  5. 式(1)中、基Q4が以下のいずれかの基を示すものである請求項1記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
    [基中、R5およびR6は各々独立して水素原子またはアルキル基を示し、R7は水素原子を示し、R8は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。]、
    [基中、R9は水素原子を示し、R10は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。]、
    [基中、R11およびR12はいずれも水素原子を示し、R13は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。]、
    [基中、X1は、NH、NOH、N、OまたはSを示し、R14は水素原子、ハロゲン原子、アシル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基またはアルキル基を示し、R15は水素原子またはハロゲン原子を示し、R16は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。]、
    [基中、X2は、NH、OまたはSを示し、X3はN、CまたはCHを示し、X4はN、CまたはCHを示し、R17は水素原子を示し、R18は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。ただし、X3およびX4がCとCHの組合せの場合およびともにCまたはCHである場合を除く。]、
    [基中、NはR19が置換する環の炭素原子の1個または2個が窒素原子に置換されていることを示し、R19およびR20はいずれも水素原子を示し、R21は、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基を示す。]、
    [基中、X5はCH2、CH、NまたはNHを示し、Z1はN、NHまたはOを示し、Z2はCH2、CH、CまたはNを示し、Z3はCH2、CH、S、SO2またはC=Oを示し、X5−Z2はX5とZ2が単結合または二重結合で結合していることを示し、R22は水素原子を示し、R23は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示し、R24は水素原子を示す。]、
    [基中、X6はOを示し、R25は水素原子を示し、R26は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。]、
    [基中、R27は、水素原子またはハロゲン原子を示し、R28は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。]、
    [基中、E1およびE2はそれぞれ独立して、NまたはCHを示し、R29は、水素原子またはハロゲン原子を示し、R30は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。]、
    [基中、Y1はCHまたはNを示し、Y2は、−N(R33)−(基中、R33は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。)、OまたはSを示し、R31は、水素原子またはハロゲン原子を示し、R32は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。]、および
    [基中、1〜8の数字は位置を示し、それぞれのNは1〜4の炭素原子のいずれか1個および5〜8の炭素原子のいずれか1個がそれぞれ窒素原子1個で置換されていることを示し、R34は水素原子またはハロゲン原子を示し、R35は水素原子またはハロゲン原子を示し、R36は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。]。
  6. 式(1)中、基Q4が、4−クロロスチリル基、4−フルオロスチリル基、4−ブロモスチリル基、4−エチニルスチリル基、4−クロロフェニルエチニル基、4−フルオロフェニルエチニル基、4−ブロモフェニルエチニル基、4−エチニルフェニルエチニル基、6−クロロ−2−ナフチル基、6−フルオロ−2−ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、6−エチニル−2−ナフチル基、7−クロロ−2−ナフチル基、7−フルオロ−2−ナフチル基、7−ブロモ−2−ナフチル基、7−エチニル−2−ナフチル基、5−クロロインドール−2−イル基、5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモインドール−2−イル基、5−エチニルインドール−2−イル基、5−メチルインドール−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル基、5−クロロ−3−フルオロインドール−2−イル基、3−ブロモ−5−クロロインドール−2−イル基、3−クロロ−5−フルオロインドール−2−イル基、3−ブロモ−5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−クロロインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−フルオロインドール−2−イル基、5−クロロ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−フルオロ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−エチニル−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−クロロ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−フルオロ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−ブロモ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−エチニル−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、6−クロロインドール−2−イル基、6−フルオロインドール−2−イル基、6−ブロモインドール−2−イル基、6−エチニルインドール−2−イル基、6−メチルインドール−2−イル基、5−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、5−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、5−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、5−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、5−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、6−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、6−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、6−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロベンゾフラン−2−イル基、5−フルオロベンゾフラン−2−イル基、5−ブロモベンゾフラン−2−イル基、5−エチニルベンゾフラン−2−イル基、5−メチルベンゾフラン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−クロロベンゾフラン−2−イル基、6−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−ブロモベンゾフラン−2−イル基、6−エチニルベンゾフラン−2−イル基、6−メチルベンゾフラン−2−イル基、5−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、6−クロロキノリン−2−イル基、6−フルオロキノリン−2−イル基、6−ブロモキノリン−2−イル基、6−エチニルキノリン−2−イル基、7−クロロキノリン−3−イル基、7−フルオロキノリン−3−イル基、7−ブロモキノリン−3−イル基、7−エチニルキノリン−3−イル基、7−クロロイソキノリン−3−イル基、7−フルオロイソキノリン−3−イル基、7−ブロモイソキノリン−3−イル基、7−エチニルイソキノリン−3−イル基、7−クロロシンノリン−3−イル基、7−フルオロシンノリン−3−イル基、7−ブロモシンノリン−3−イル基、7−エチニルシンノリン−3−イル基、7−クロロ−2H−クロメン−3−イル基、7−フルオロ−2H−クロメン−3−イル基、7−ブロモ−2H−クロメン−3−イル基、7−エチニル−2H−クロメン−3−イル基、6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、フェニル基、4−クロロフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−エチニルフェニル基、3−クロロフェニル基、3−フルオロフェニル基、3−ブロモフェニル基、3−エチニルフェニル基、3−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−クロロ−3−フルオロフェニル基、4−クロロ−2−フルオロフェニル基、2−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−ブロモ−2−フルオロフェニル基、2−ブロモ−4−フルオロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,4−ジブロモフェニル基、4−クロロ−3−メチルフェニル基、4−フルオロ−3−メチルフェニル基、4−ブロモ−3−メチルフェニル基、4−クロロ−2−メチルフェニル基、4−フルオロ−2−メチルフェニル基、4−ブロモ−2−メチルフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,4−ジブロモフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、4−クロロ−2−ピリジル基、4−フルオロ−2−ピリジル基、4−ブロモ−2−ピリジル基、4−エチニル−2−ピリジル基、4−クロロ−3−ピリジル基、4−フルオロ−3−ピリジル基、4−ブロモ−3−ピリジル基、4−エチニル−3−ピリジル基、5−クロロ−2−ピリジル基、5−フルオロ−2−ピリジル基、5−ブロモ−2−ピリジル基、5−エチニル−2−ピリジル基、4−クロロ−5−フルオロ−2−ピリジル基、5−クロロ−4−フルオロ−2−ピリジル基、5−クロロ−3−ピリジル基、5−フルオロ−3−ピリジル基、5−ブロモ−3−ピリジル基、5−エチニル−3−ピリジル基、6−クロロ−3−ピリダジニル基、6−フルオロ−3−ピリダジニル基、6−ブロモ−3−ピリダジニル基、6−エチニル−3−ピリダジニル基、5−クロロ−2−チアゾリル基、5−フルオロ−2−チアゾリル基、5−ブロモ−2−チアゾリル基、5−エチニル−2−チアゾリル基、2−クロロチエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基、2−フルオロチエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基、2−ブロモチエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基または2−エチニル−チエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  7. 式(1)中、基Q1が、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基である請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  8. 式(1)中、基Q1が、置換基を有することもあるチエノピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるフロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロフロピリジル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるピロロピリジル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるチアゾロピリミジニル基、置換基を有することもあるジヒドロチアゾロピリミジニル基、置換基を有することもあるベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもあるチエノアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノアゼピニル基、置換基を有することもある4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基、または置換基を有することもある5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基である請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  9. 基Q1上の置換基が、水酸基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、C1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキルC1−C6アルキル基、ヒドロキシC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6アルコキシC1−C6アルキル基、カルボキシル基、C2−C6カルボキシアルキル基、C2−C6アルコキシカルボニルC1−C6アルキル基、C2−C6アルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基、アミノC1−C6アルキル基、C1−C6アルキルアミノC1−C6アルキル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基、C2−C6アルコキシカルボニルアミノC1−C6アルキル基、C1−C6アルカノイル基、C1−C6アルカノイルアミノC1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルスルホニルアミノC1−C6アルキル基、カルバモイル基、C1−C6アルキルカルバモイル基、N,N−ジ(C1−C6アルキル)カルバモイル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、1個または同種もしくは異種の2個の窒素、酸素または硫黄原子を含む5〜6員の複素環式基、5〜6員の複素環式基−C1−C4アルキル基および5〜6員の複素環式基−アミノ−C1−C4アルキル基から選ばれる1〜3個である請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはN−オキシド。
  10. 式(1)中、基T1がカルボニル基、基−C(=O)−C(=O)−N(R')−、基−C(=S)−C(=O)−N(R')−、基−C(=O)−C(=S)−N(R')−または基−C(=S)−C(=S)−N(R’)−(基中、R'は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)である請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはN−オキシド。
  11. 式(1)中、基T1が基−C(=O)−C(=O)−N(R')−、基−C(=S)−C(=O)−N(R')−、基−C(=O)−C(=S)−N(R')−または基−C(=S)−C(=S)−N(R’)−(基中、R'は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)である請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはN−オキシド。
  12. 式(1)中、基Q3
    (基中、Q5は炭素数3〜6のアルキレン基または基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0または1を示し、Aは前記に同じものを示す。)を示し、R3およびR4は各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、カルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、オキソ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、カルボキシアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ハロゲノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アシルオキシアシル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、アルコキシアルキルスルホニル基、
    N,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、N,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基を示す。)である請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  13. 式(1)中、基Q3
    (基中、Q5は基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0または1を示し、Aは前記に同じものを示す。)を示し、R3およびR4は各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、カルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、オキソ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、カルボキシアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ハロゲノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アシルオキシアシル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、アルコキシアルキルスルホニル基、
    N,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、N,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基を示す。)である請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  14. 式(1)中、基Q3
    (基中、Q5は炭素数3〜6のアルキレン基を示し、R3およびR4は各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、カルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、オキソ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、カルボキシアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ハロゲノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アシルオキシアシル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、アルコキシアルキルスルホニル基、
    N,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、N,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基を示す。)である請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  15. 式(1)中、基Q3
    (基中、Q5は炭素数4のアルキレン基を示し、R3は水素原子を示し、R4はアルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基を示す。)である請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  16. 式(1)中、基Q3
    (基中、Q5は炭素数4のアルキレン基を示し、R3は水素原子を示し、R4はN,N−ジメチルカルバモイル基を示す。)である請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  17. 一般式(1)
    (式中、R1およびR2は各々独立して、水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し;
    1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
    2は、単結合、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
    3は、下記の基
    (基中、Q5は基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。))を示し;
    3およびR4は、Q5を含む環上の炭素原子、窒素原子または硫黄原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、ハロゲノアシル基、カルボキシアシル基、アミノアシル基、アシルオキシアシル基、アシルオキシアルキルスルホニル基、ヒドロキシアルキルスルホニル基、アルコキシアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環スルホニル基、N−アルキルアミノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基を示すか、あるいは、R3およびR4は一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。)を示し;
    4は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有することもあるアリールアルキニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
    Oは、カルボニル基またはチオカルボニル基を示し;
    1は、カルボニル基、スルホニル基またはチオカルボニル基を示す。)で表される請求項1記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  18. 1が、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基であり、Qが、単結合である請求項17記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  19. 1が、置換基を有することもあるチエノピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるフロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロフロピリジル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるピロロピリジル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるチアゾロピリミジニル基、置換基を有することもあるジヒドロチアゾロピリミジニル基、置換基を有することもあるベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもあるチエノアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノアゼピニル基、置換基を有することもある4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基、または置換基を有することもある5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基である請求項17または18記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  20. 1上の置換基が、水酸基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、C1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキルC1−C6アルキル基、ヒドロキシC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6アルコキシC1−C6アルキル基、カルボキシル基、C2−C6カルボキシアルキル基、C2−C6アルコキシカルボニルC1−C6アルキル基、C2−C6アルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基、アミノC1−C6アルキル基、C1−C6アルキルアミノC1−C6アルキル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基、C2−C6アルコキシカルボニルアミノC1−C6アルキル基、C1−C6アルカノイル基、C1−C6アルカノイルアミノC1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルスルホニルアミノC1−C6アルキル基、カルバモイル基、C1−C6アルキルカルバモイル基、N,N−ジ(C1−C6アルキル)カルバモイル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、1個または同種もしくは異種の2個の窒素、酸素または硫黄原子を含む5〜6員の複素環式基、5〜6員の複素環式基−C1−C4アルキル基および5〜6員の複素環式基−アミノ−C1−C4アルキル基から選ばれる1〜3個である請求項17〜19のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはN−オキシド。
  21. 3が、
    (基中、Q5は基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0または1を示し、Aは前記に同じ。)を示し、R3およびR4は各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、カルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、オキソ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、カルボキシアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ハロゲノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アシルオキシアシル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、アルコキシアルキルスルホニル基、
    N,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、N,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基を示す。)である請求項17〜20のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはN−オキシド。
  22. が、基Q4が置換基を有することもあるナフチル基、置換基を有することもあるアントリル基、置換基を有することもあるフェナントリル基、置換基を有することもあるスチリル基、置換基を有することもあるフェニルエチニル基、置換基を有することもあるチエニルエテニル基、置換基を有することもあるピリジルエテニル基、置換基を有することもあるインデニル基、置換基を有することもあるインダニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロナフチル基、置換基を有することもあるベンゾフリル基、置換基を有することもあるイソベンゾフリル基、置換基を有することもあるベンゾチエニル基、置換基を有することもあるインドリル基、置換基を有することもあるインドリニル基、置換基を有することもあるイソインドリル基、置換基を有することもあるイソインドリニル基、置換基を有することもあるインダゾリル基、置換基を有することもあるキノリル基、置換基を有することもあるジヒドロキノリル基、置換基を有することもある4−オキソ−ジヒドロキノリル基(ジヒドロキノリン−4−オン)、置換基を有することもあるテトラヒドロキノリル基、置換基を有することもあるイソキノリル基、置換基を有することもあるテトラヒドロイソキノリル基、置換基を有することもあるクロメニル基、置換基を有することもあるクロマニル基、置換基を有することもあるイソクロマニル基、置換基を有することもある4H−4−オキソベンゾピラニル基、置換基を有することもある3,4−ジヒドロ−4H−4−オキソベンゾピラニル基、置換基を有することもある4H−キノリジニル基、置換基を有することもあるキナゾリニル基、置換基を有することもあるジヒドロキナゾリニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロキナゾリニル基、置換基を有することもあるキノキサリニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロキノキサリニル基、置換基を有することもあるシンノリニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロシンノリニル基、置換基を有することもあるインドリジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロインドリジニル基、置換基を有することもあるベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるベンゾオキサゾリル基、置換基を有することもあるベンゾイソチアゾリル基、置換基を有することもあるベンゾイソオキサゾリル基、置換基を有することもあるベンゾイミダゾリル基、置換基を有することもあるナフチリジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロナフチリジニル基、置換基を有することもあるチエノピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピロロピリジル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるピリドキナゾリニル基、置換基を有することもあるジヒドロピリドキナゾリニル基、置換基を有することもあるピリドピリミジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロピリドピリミジニル基、置換基を有することもあるピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるフロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロフロピリジル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるチエノピロリル基、置換基を有することもあるチアゾロピリミジニル基、置換基を有することもある4−オキソ−テトラヒドロシンノリニル基、置換基を有することもある1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、置換基を有することもある1,1−ジオキシ−2H−1,2,4−ベンゾチアジアジニル基、置換基を有することもある1,2,4−ベンゾオキサジアジニル基、置換基を有することもあるシクロペンタピラニル基、置換基を有することもあるチエノフラニル基、置換基を有することもあるフロピラニル基、置換基を有することもあるピリドオキサジニル基、置換基を有することもあるピラゾロオキサゾリル基、置換基を有することもあるイミダゾチアゾリル基、置換基を有することもあるイミダゾピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロイミダゾピリジル基、置換基を有することもあるピラジノピリダジニル基、置換基を有することもあるベンズイソキノリル基、置換基を有することもあるフロシンノリル基、置換基を有することもあるピラゾロチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロピラゾロチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるヘキサヒドロチアゾロピリダジノピリダジニル基、置換基を有することもあるイミダゾトリアジニル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるベンゾオキセピニル基、置換基を有することもあるベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるベンゾジアゼピニル基、置換基を有することもあるベンゾトリアゼピニル基、置換基を有することもあるチエノアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノアゼピニル基、置換基を有することもあるチエノジアゼピニル基、置換基を有することもあるチエノトリアゼピニル基、置換基を有することもあるチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもある4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基および置換基を有することもある5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基から選ばれる基である請求項17〜21のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  23. 4上の置換基が、水酸基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミノアルキル基、ニトロ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アシル基、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルコキシ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルケニル基、直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルキニル基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、窒素原子上に直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基が置換したモノまたはジアルキルカルバモイル基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基で置換されたモノまたはジアルキルアミノ基および5〜6員の含窒素複素環式基から選ばれる1〜3個である請求項17〜21のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはN−オキシド。
  24. が、
    (基中、R5およびR6は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、またはシアノ基、水酸基、ハロゲン原子、アルキル基、もしくはアルコキシ基で置換されてもよいフェニル基を示し、R7およびR8は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)、
    (基中、R9およびR10は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)、
    (基中、R11、R12およびR13は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)、
    (基中、X1は、CH2、CH、NH、NOH、N、OまたはSを示し、R14、R15およびR16は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)、
    (基中、X2は、NH、N、OまたはSを示し、X3はN、CまたはCHを示し、X4はN、CまたはCHを示し、R17およびR18は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。ただし、X3およびX4がCとCHの組合せの場合およびともにCまたはCHである場合を除く。)、
    (基中、NはR19が置換する環の炭素原子の1個または2個が窒素原子に置換されていることを示し、R19、R20およびR21は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)、
    (基中、X5はCH2、CH、NまたはNHを示し、Z1はN、NHまたはOを示し、Z2はCH2、CH、CまたはNを示し、Z3はCH2、CH、S、SO2またはC=Oを示し、X5−Z2はX5とZ2が単結合または二重結合で結合していることを示し、R22およびR23は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示し、R24は水素原子またはアルキル基を示す。)、
    (基中、X6はOまたはSを示し、R25およびR26は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)、または、
    (基中、1〜8の数字は位置を示し、それぞれのNは1〜4の炭素原子のいずれか1個および5〜8の炭素原子のいずれか1個がそれぞれ窒素原子1個で置換されていることを示し、R34、R35およびR36は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)である請求項17〜21のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  25. が、
    (基中、R5およびR6は各々独立して水素原子またはアルキル基を示し、R7は水素原子を示し、R8は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。)、
    (基中、R9は水素原子を示し、R10は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。)、
    (基中、R11およびR12はいずれも水素原子を示し、R13は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。)、
    (基中、X1は、NH、NOH、N、OまたはSを示し、R14は水素原子、ハロゲン原子、アシル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基またはアルキル基を示し、R15は水素原子またはハロゲン原子を示し、R16は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。)、
    (基中、X2は、NH、OまたはSを示し、X3はN、CまたはCHを示し、X4はN、CまたはCHを示し、R17は水素原子を示し、R18は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。ただし、X3およびX4がCとCHの組合せの場合およびともにCまたはCHである場合を除く。)、
    (基中、NはR19が置換する環の炭素原子の1個または2個が窒素原子に置換されていることを示し、R19およびR20はいずれも水素原子を示し、R21は、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基を示す。)、
    (基中、X5はCH2、CH、NまたはNHを示し、Z1はN、NHまたはOを示し、Z2はCH2、CH、CまたはNを示し、Z3はCH2、CH、S、SO2またはC=Oを示し、X5−Z2はX5とZ2が単結合または二重結合で結合していることを示し、R22は水素原子を示し、R23は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示し、R24は水素原子を示す。)、
    (基中、X6はOを示し、R25は水素原子を示し、R26は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。)、または
    (基中、1〜8の数字は位置を示し、それぞれのNは1〜4の炭素原子のいずれか1個および5〜8の炭素原子のいずれか1個がそれぞれ窒素原子1個で置換されていることを示し、R34は水素原子またはハロゲン原子を示し、R35は水素原子またはハロゲン原子を示し、R36は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。)である請求項17〜21のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  26. 4が、4−クロロスチリル基、4−フルオロスチリル基、4−ブロモスチリル基、4−エチニルスチリル基、4−クロロフェニルエチニル基、4−フルオロフェニルエチニル基、4−ブロモフェニルエチニル基、4−エチニルフェニルエチニル基、6−クロロ−2−ナフチル基、6−フルオロ−2−ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、6−エチニル−2−ナフチル基、7−クロロ−2−ナフチル基、7−フルオロ−2−ナフチル基、7−ブロモ−2−ナフチル基、7−エチニル−2−ナフチル基、5−クロロインドール−2−イル基、5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモインドール−2−イル基、5−エチニルインドール−2−イル基、5−メチルインドール−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル基、5−クロロ−3−フルオロインドール−2−イル基、3−ブロモ−5−クロロインドール−2−イル基、3−クロロ−5−フルオロインドール−2−イル基、3−ブロモ−5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−クロロインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−フルオロインドール−2−イル基、5−クロロ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−フルオロ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−ブロモ−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−エチニル−3−ホルミルインドール−2−イル基、5−クロロ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−フルオロ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−ブロモ−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、5−エチニル−3−(N,N−ジメチルカルバモイル)インドール−2−イル基、6−クロロインドール−2−イル基、6−フルオロインドール−2−イル基、6−ブロモインドール−2−イル基、6−エチニルインドール−2−イル基、6−メチルインドール−2−イル基、5−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、5−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、5−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、5−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、5−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、6−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、6−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、6−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロベンゾフラン−2−イル基、5−フルオロベンゾフラン−2−イル基、5−ブロモベンゾフラン−2−イル基、5−エチニルベンゾフラン−2−イル基、5−メチルベンゾフラン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−クロロベンゾフラン−2−イル基、6−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−ブロモベンゾフラン−2−イル基、6−エチニルベンゾフラン−2−イル基、6−メチルベンゾフラン−2−イル基、5−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、6−クロロキノリン−2−イル基、6−フルオロキノリン−2−イル基、6−ブロモキノリン−2−イル基、6−エチニルキノリン−2−イル基、7−クロロキノリン−3−イル基、7−フルオロキノリン−3−イル基、7−ブロモキノリン−3−イル基、7−エチニルキノリン−3−イル基、7−クロロイソキノリン−3−イル基、7−フルオロイソキノリン−3−イル基、7−ブロモイソキノリン−3−イル基、7−エチニルイソキノリン−3−イル基、7−クロロシンノリン−3−イル基、7−フルオロシンノリン−3−イル基、7−ブロモシンノリン−3−イル基、7−エチニルシンノリン−3−イル基、7−クロロ−2H−クロメン−3−イル基、7−フルオロ−2H−クロメン−3−イル基、7−ブロモ−2H−クロメン−3−イル基、7−エチニル−2H−クロメン−3−イル基、6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−イル基、6−クロロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−ブロモ−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、6−エチニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル基、2−クロロチエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基、2−フルオロチエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基、2−ブロモチエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基または2−エチニルチエノ[2,3−b]ピロール−5−イル基である請求項17〜21のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  27. が、カルボニル基である請求項17〜26のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  28. 一般式(1)
    (式中、R1およびR2は各々独立して、水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し;
    1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
    2は、単結合、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜7員の複素環式基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
    3は、下記の基
    (基中、Q5は炭素数1〜8のアルキレン基、炭素数2〜8のアルケニレン基または基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0、1〜3の整数を示し、Aは酸素原子、窒素原子、硫黄原子、−SO−、−SO2−、−NH−、−O−NH−、−NH−NH−、−S−NH−、−SO−NH−または−SO2−NH−を示す。)を示し;
    3およびR4は、Q5を含む環上の炭素原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、ハロゲノアシル基、カルボキシアシル基、アミノアシル基、アシルオキシアシル基、アシルオキシアルキルスルホニル基、ヒドロキシアルキルスルホニル基、アルコキシアルキルスルホニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環スルホニル基、N−アルキルアミノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基を示すか、あるいは、R3およびR4は一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。)を示し;
    4は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有することもあるアリールアルキニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
    Oは、カルボニル基またはチオカルボニル基を示し;
    1は、基−C(=O)−C(=O)−N(R')−、基−C(=S)−C(=O)−N(R')−、基−C(=O)−C(=S)−N(R')−、基−C(=S)−C(=S)−N(R')−(基中、R'は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−A1−N(R")−(基中、A1は置換基を有することもある炭素数1〜5のアルキレン基を示し、R"は水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−NH−、基−C(=S)−NH−、基−C(=O)−NH−NH−、基−C(=O)−A2−C(=O)−(基中、A2は単結合または炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)基−C(=O)−A3−C(=O)−NH−(基中、A3は炭素数1〜5のアルキレン基を示す。)、基−C(=O)−C(=NORa)−N(Rb)−、基−C(=S)−C(=NORa)−N(Rb)−(基中、Raは水素原子、アルキル基またはアルカノイル基を示し、Rbは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=O)−N=N−、基−C(=S)−N=N−、基−C(=NOR)−C(=O)−N(R)−(基中、Rは水素原子、アルキル基、アルカノイル基、アリール基またはアラルキル基を示し、Rは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)、基−C(=N−N(R)(R))−C(=O)−N(R)−(基中、RおよびRは各々独立して、水素原子、アルキル基、アルカノイル基、アルキル(チオカルボニル)基を示し、Rは水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示す。)またはチオカルボニル基を示す。)で表される請求項1記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  29. 1が、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基であり、Qが、単結合である請求項28記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  30. 1が、置換基を有することもあるチエノピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリジル基、置換基を有することもあるチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピラノチアゾリル基、置換基を有することもあるフロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロフロピリジル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリジル基、置換基を有することもあるピロロピリジル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるテトラヒドロピロロピリジル基、置換基を有することもあるピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロピリミジニル基、置換基を有することもあるオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、置換基を有することもあるピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロチアゾリル基、置換基を有することもあるピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるジヒドロピロロオキサゾリル基、置換基を有することもあるベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾチアゾリル基、置換基を有することもあるチアゾロピリミジニル基、置換基を有することもあるジヒドロチアゾロピリミジニル基、置換基を有することもあるベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾアゼピニル基、置換基を有することもあるチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロアゼピニル基、置換基を有することもあるチエノアゼピニル基、置換基を有することもあるテトラヒドロチエノアゼピニル基、置換基を有することもある4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基、または置換基を有することもある5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基である請求項28または29に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  31. 1上の置換基が、水酸基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、C1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキルC1−C6アルキル基、ヒドロキシC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C1−C6アルコキシC1−C6アルキル基、カルボキシル基、C2−C6カルボキシアルキル基、C2−C6アルコキシカルボニルC1−C6アルキル基、C2−C6アルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基、アミノC1−C6アルキル基、C1−C6アルキルアミノC1−C6アルキル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノC1−C6アルキル基、C2−C6アルコキシカルボニルアミノC1−C6アルキル基、C1−C6アルカノイル基、C1−C6アルカノイルアミノC1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルスルホニルアミノC1−C6アルキル基、カルバモイル基、C1−C6アルキルカルバモイル基、N,N−ジ(C1−C6アルキル)カルバモイル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、1個または同種もしくは異種の2個の窒素、酸素または硫黄原子を含む5〜6員の複素環式基、5〜6員の複素環式基−C1−C4アルキル基および5〜6員の複素環式基−アミノ−C1−C4アルキル基から選ばれる1〜3個である請求項28〜30のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはN−オキシド。
  32. 3が、
    (基中、Q5は炭素数3〜6のアルキレン基または基−(CH2)m−CH2−A−CH2−(CH2)n−(基中、mおよびnは各々独立して0または1を示し、Aは前記に同じ。)を示し、R3およびR4は各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニル基、置換基を有してもよい3〜6員の複素環カルボニルオキシアルキル基、カルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、オキソ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基、アリールスルホニル基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニルアシル基、カルボキシアシル基、アルコキシアルキルオキシカルボニル基、ハロゲノアシル基、N,N−ジアルキルアミノアシル基、アシルオキシアシル基、ヒドロキシアシル基、アルコキシアシル基、アルコキシアルキルスルホニル基、
    N,N−ジアルキルカルバモイルアシル基、N,N−ジアルキルカルバモイルアルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアシル基、アミノカルボチオイル基、N−アルキルアミノカルボチオイル基、N,N−ジアルキルアミノカルボチオイル基またはアルコキシアルキル(チオカルボニル)基を示す。)である請求項28〜31のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはN−オキシド。
  33. 3
    (基中、Q5は炭素数4のアルキレン基を示し、R3は水素原子を示し、R4はアルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基を示す。)である請求項28〜31のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  34. 3
    (基中、Q5は炭素数4のアルキレン基を示し、R3は水素原子を示し、R4はN,N−ジメチルカルバモイル基を示す。)である請求項28〜31のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  35. 4が置換基を有することもあるフェニル基、置換基を有することもあるピリジル基、置換基を有することもあるピリダジニル基、置換基を有することもあるピラジニル基、置換基を有することもあるフリル基、置換基を有することもあるチエニル基、置換基を有することもあるピロリル基、置換基を有することもあるチアゾリル基、置換基を有することもあるオキサゾリル基、置換基を有することもあるピリミジニル基および置換基を有することもあるテトラゾリル基から選ばれる基である請求項28〜34のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  36. 4上の置換基が、水酸基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミノアルキル基、ニトロ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アシル基、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルコキシ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルケニル基、直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルキニル基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルコキシカルボニル基、カルバモイル基、窒素原子上に直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基が置換したモノまたはジアルキルカルバモイル基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基で置換されたモノまたはジアルキルアミノ基および5〜6員の含窒素複素環式基から選ばれる1〜3個である請求項28〜35のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはN−オキシド。
  37. が、
    (基中、R27およびR28は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)、
    (基中、E1及びE2は、それぞれ独立してNまたはCHを示し、R29およびR30は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)、または
    (基中、Y1はCHまたはNを示し、Y2は、−N(R33)−(基中、R33は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。)、OまたはSを示し、R31およびR32は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)である請求項28〜34のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはN−オキシド。
  38. が、
    (基中、R27は、水素原子またはハロゲン原子を示し、R28は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。)、
    (基中、E1およびE2はそれぞれ独立して、NまたはCHを示し、R29は、水素原子またはハロゲン原子を示し、R30は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。)、または
    (基中、Y1はCHまたはNを示し、Y2は、−N(R33)−(基中、R33は水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を示す。)、OまたはSを示し、R31は、水素原子またはハロゲン原子を示し、R32は、水素原子、ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基を示す。)である請求項28〜34のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  39. 4が、フェニル基、4−クロロフェニル基、4−フルオロフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−エチニルフェニル基、3−クロロフェニル基、3−フルオロフェニル基、3−ブロモフェニル基、3−エチニルフェニル基、3−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−クロロ−3−フルオロフェニル基、4−クロロ−2−フルオロフェニル基、2−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−ブロモ−2−フルオロフェニル基、2−ブロモ−4−フルオロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,4−ジブロモフェニル基、4−クロロ−3−メチルフェニル基、4−フルオロ−3−メチルフェニル基、4−ブロモ−3−メチルフェニル基、4−クロロ−2−メチルフェニル基、4−フルオロ−2−メチルフェニル基、4−ブロモ−2−メチルフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,4−ジブロモフェニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、4−クロロ−2−ピリジル基、4−フルオロ−2−ピリジル基、4−ブロモ−2−ピリジル基、4−エチニル−2−ピリジル基、4−クロロ−3−ピリジル基、4−フルオロ−3−ピリジル基、4−ブロモ−3−ピリジル基、4−エチニル−3−ピリジル基、5−クロロ−2−ピリジル基、5−フルオロ−2−ピリジル基、5−ブロモ−2−ピリジル基、5−エチニル−2−ピリジル基、4−クロロ−5−フルオロ−2−ピリジル基、5−クロロ−4−フルオロ−2−ピリジル基、5−クロロ−3−ピリジル基、5−フルオロ−3−ピリジル基、5−ブロモ−3−ピリジル基、5−エチニル−3−ピリジル基、6−クロロ−3−ピリダジニル基、6−フルオロ−3−ピリダジニル基、6−ブロモ−3−ピリダジニル基、6−エチニル−3−ピリダジニル基、5−クロロ−2−チアゾリル基、5−フルオロ−2−チアゾリル基、5−ブロモ−2−チアゾリル基または5−エチニル−2−チアゾリル基である請求項28〜34のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  40. が、基−C(=O)−C(=O)−N(R’)−、基−C(=S)−C(=O)−N(R’)−、基−C(=O)−C(=S)−N(R’)−または基−C(=S)−C(=S)−N(R’)−である請求項28〜39のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  41. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを含有する医薬。
  42. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを含有する活性化血液凝固第X因子阻害剤。
  43. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを含有する血液凝固抑制剤。
  44. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを含有する血栓または塞栓の予防および/または治療剤。
  45. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを含有する脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成および再閉塞、全身性炎症性反応症候群(SIRS)、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成または採血時の血液凝固の予防剤および/または治療剤。
  46. 請求項1〜40のいずれか1項記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドおよび薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  47. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドの、医薬製造のための使用。
  48. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドの、活性化血液凝固第X因子阻害剤製造のための使用。
  49. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドの、血液凝固抑制剤製造のための使用。
  50. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドの、血栓または塞栓の予防および/または治療剤製造のための使用。
  51. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドの、脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成および再閉塞、全身性炎症性反応症候群(SIRS)、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成または採血時の血液凝固の予防剤および/または治療剤製造のための使用。
  52. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドの有効量を投与することを特徴とする血栓または塞栓の処置方法。
  53. 請求項1〜40のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドの有効量を投与することを特徴とする脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成および再閉塞、全身性炎症性反応症候群(SIRS)、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成または採血時の血液凝固の処置方法。
  54. 下記の一般式(4)
    (式中、R1、R2およびT1は、請求項1記載のものを示し、
    3は、下記の基
    (基中、Q5、R3およびR4は請求項1記載のものを示す。)を示し、Q4は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示す。)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  55. 下記の一般式(9)
    (式中、Q2、R1およびR2は、請求項1記載のものを示し、Q1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し、
    3は、下記の基
    (基中、Q5、R3およびR4は請求項1記載のものを示す。)を示す。)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  56. 下記の一般式(4)
    (式中、R1、R2およびT1は、請求項17記載のものを示し、
    3は、下記の基
    (基中、Q5、R3およびR4は請求項17記載のものを示す。)を示し、Q4は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示す。)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  57. 下記の一般式(9)
    (式中、Q2、R1およびR2は、請求項17記載のものを示し、Q1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し、
    3は、下記の基
    (基中、Q5、R3およびR4は請求項17記載のものを示す。)を示す。)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  58. 下記の一般式(4)
    (式中、R1、R2およびT1は、請求項28記載のものを示し、
    3は、下記の基
    (基中、Q5、R3およびR4は請求項28記載のものを示す。)を示し、Q4は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示す。)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
  59. 下記の一般式(9)
    (式中、Q2、R1およびR2は、請求項28記載のものを示し、Q1は、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し、
    3は、下記の基
    (基中、Q5、R3およびR4は請求項28記載のものを示す。)を示す。)で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシド。
JP2007334545A 2001-06-20 2007-12-26 ジアミン誘導体 Expired - Lifetime JP4944759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007334545A JP4944759B2 (ja) 2001-06-20 2007-12-26 ジアミン誘導体

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187105 2001-06-20
JP2001187105 2001-06-20
JP2001243046 2001-08-09
JP2001243046 2001-08-09
JP2001311808 2001-10-09
JP2001311808 2001-10-09
JP2001398708 2001-12-28
JP2001398708 2001-12-28
JPPCT/JP02/02683 2002-03-20
PCT/JP2002/002683 WO2003000657A1 (fr) 2001-06-20 2002-03-20 Derives de diamine
JP2007334545A JP4944759B2 (ja) 2001-06-20 2007-12-26 ジアミン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507084A Division JP4128138B2 (ja) 2001-06-20 2002-06-20 ジアミン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008143905A true JP2008143905A (ja) 2008-06-26
JP4944759B2 JP4944759B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=27519131

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507084A Expired - Lifetime JP4128138B2 (ja) 2001-06-20 2002-06-20 ジアミン誘導体
JP2007334545A Expired - Lifetime JP4944759B2 (ja) 2001-06-20 2007-12-26 ジアミン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003507084A Expired - Lifetime JP4128138B2 (ja) 2001-06-20 2002-06-20 ジアミン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20050245565A1 (ja)
EP (1) EP1405852B9 (ja)
JP (2) JP4128138B2 (ja)
KR (1) KR100863113B1 (ja)
CN (1) CN1826333B (ja)
AU (1) AU2002346300C1 (ja)
BR (1) BRPI0210541B8 (ja)
CA (1) CA2451605C (ja)
DK (1) DK1405852T3 (ja)
ES (1) ES2389027T3 (ja)
IL (2) IL159438A0 (ja)
LU (1) LU92835I2 (ja)
MX (1) MXPA03011951A (ja)
NO (2) NO332919B1 (ja)
PL (2) PL220739B1 (ja)
RU (1) RU2319699C2 (ja)
WO (1) WO2003000680A1 (ja)
ZA (1) ZA200400926B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210030109A (ko) * 2019-09-09 2021-03-17 주식회사 종근당 디아민 유도체의 제조방법

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6906063B2 (en) * 2000-02-04 2005-06-14 Portola Pharmaceuticals, Inc. Platelet ADP receptor inhibitors
TWI290136B (en) 2000-04-05 2007-11-21 Daiichi Seiyaku Co Ethylenediamine derivatives
WO2003016302A1 (fr) * 2001-08-09 2003-02-27 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de diamine
WO2003000657A1 (fr) 2001-06-20 2003-01-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de diamine
CA2511493A1 (en) * 2002-12-25 2004-07-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Diamine derivatives
US7205318B2 (en) 2003-03-18 2007-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Lactam-containing cyclic diamines and derivatives as a factor Xa inhibitors
US7378409B2 (en) 2003-08-21 2008-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Substituted cycloalkylamine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
AU2004270733B2 (en) 2003-09-11 2011-05-19 Itherx Pharma, Inc. Cytokine inhibitors
WO2005032490A2 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic diamines and derivatives as factor xa inhibitors
KR101215213B1 (ko) 2003-11-12 2012-12-24 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 티아졸 유도체의 제조법
CN101418004A (zh) * 2003-11-12 2009-04-29 第一三共株式会社 噻唑衍生物的制备方法
JP4564792B2 (ja) * 2004-07-12 2010-10-20 第一三共株式会社 血栓・塞栓の治療剤
JP5557410B2 (ja) * 2004-07-13 2014-07-23 第一三共株式会社 経口投与による血栓・塞栓の予防治療剤
HUE029336T2 (en) 2005-09-16 2017-02-28 Daiichi Sankyo Co Ltd For the preparation of an optically active diamine derivative and process
EP2062878A4 (en) 2006-08-30 2010-09-08 Shionogi & Co HYDRAZINE AMIDE DERIVATIVE
CN101652139A (zh) 2007-03-29 2010-02-17 第一三共株式会社 药物组合物
WO2009045761A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-09 Absolute Science, Inc. Compounds and methods for treating zinc matrix metalloprotease dependent diseases
EP2283006B1 (en) 2008-04-24 2015-02-25 F2G Limited Pyrrole antifungal agents
JP5683273B2 (ja) 2008-12-12 2015-03-11 第一三共株式会社 光学活性カルボン酸の製造方法
EP2371830B1 (en) 2008-12-17 2013-10-02 Daiichi Sankyo Company, Limited Method for producing diamine derivative
KR20110104491A (ko) 2008-12-19 2011-09-22 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 활성화 혈액 응고 제 X 인자 (FXa) 저해제
JPWO2010082531A1 (ja) 2009-01-13 2012-07-05 第一三共株式会社 活性化血液凝固因子阻害剤
JP5666424B2 (ja) 2009-03-10 2015-02-12 第一三共株式会社 ジアミン誘導体の製造方法
JP5652879B2 (ja) 2009-03-13 2015-01-14 第一三共株式会社 光学活性なジアミン誘導体の製造方法
KR20120037396A (ko) 2009-06-18 2012-04-19 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 용출성이 개선된 의약 조성물
ES2706880T3 (es) 2010-02-22 2019-04-01 Daiichi Sankyo Co Ltd Preparación sólida de liberación sostenida para uso oral
WO2011102506A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 第一三共株式会社 経口用徐放性固形製剤
WO2011102505A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 第一三共株式会社 経口用徐放性固形製剤
CA2793413C (en) 2010-03-19 2015-11-24 Daiichi Sankyo Company, Limited Crystal form of edoxaban tosylate monohydrate and method of producing same
ES2601884T3 (es) 2010-03-19 2017-02-16 Daiichi Sankyo Company, Limited Procedimiento para mejorar la capacidad de disolución de un anticoagulante
WO2011149110A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Daiichi Sankyo Company, Limited Novel composition for the prevention and/or treatment of thromboembolism
WO2012002538A1 (ja) 2010-07-02 2012-01-05 第一三共株式会社 光学活性ジアミン誘導体の塩の製造方法
HUE035506T2 (en) 2010-08-04 2018-05-02 Daiichi Sankyo Co Ltd Process for Preparing a Compound with a New Sandmeyer-Type Reaction Using a Nitric Dioxide Compound as a Reaction Catalyst
CA2824885A1 (en) 2011-01-19 2012-07-26 Bayer Intellectual Property Gmbh Binding proteins to inhibitors of coagulation factors
JP5860050B2 (ja) 2011-07-08 2016-02-16 第一三共株式会社 製品の品質管理方法
WO2013022059A1 (ja) 2011-08-10 2013-02-14 第一三共株式会社 ジアミン誘導体含有医薬組成物
CN103333091A (zh) * 2011-12-08 2013-10-02 成都苑东药业有限公司 一种抗凝血的二胺衍生物
CN102516249A (zh) * 2011-12-08 2012-06-27 成都苑东药业有限公司 一种抗凝血的二胺衍生物
US20130158069A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Daiichi Sankyo Company, Limited Preventive and/or therapeutic agent for thromboembolism in thromboembolism patient with severe renal impairment
BR112015004190A2 (pt) 2012-09-03 2017-07-04 Daiichi Sankyo Co Ltd composição farmacêutica de liberação sustentada, e, método para produzir uma composição farmacêutica de liberação sustentada
CN104936961B (zh) * 2013-03-29 2016-10-26 第一三共株式会社 (1s,4s,5s)-4-溴-6-氧杂二环[3.2.1]辛-7-酮的制备方法
TWI602803B (zh) 2013-03-29 2017-10-21 第一三共股份有限公司 光學活性二胺衍生物之製造方法
HUE052100T2 (hu) 2014-02-18 2021-04-28 Daiichi Sankyo Co Ltd Eljárás aktivált véralvadási faktor X (FXA) inhibitorának alõállítására
ES2694637T3 (es) 2014-11-21 2018-12-26 F2G Limited Agentes antifúngicos
GB201609222D0 (en) 2016-05-25 2016-07-06 F2G Ltd Pharmaceutical formulation
JP6831447B2 (ja) * 2016-07-13 2021-02-17 マイラン ラボラトリーズ リミテッドMylan Laboratories Limited アミン保護(1s,2r,4s)−1,2ーアミノ−n,n−ジメチルシクロヘキサン−4−カルボキサミドの塩
KR20180022125A (ko) * 2016-08-23 2018-03-06 동화약품주식회사 디아민 유도체의 산부가염 및 이의 제조 방법
EP3318568A1 (en) 2016-11-04 2018-05-09 Esteve Química, S.A. Preparation process of edoxaban tosylate monohydrate
ES2722854B2 (es) 2018-02-14 2019-12-20 Moehs Iberica Sl Procedimiento para preparar n-((1r,2s,5s)-2-((2-((5-cloropiridin-2-il)amino)-2-oxoacetil)amino)-5-(dimetilcarbamoil) ciclohexil)carbamato de terc-butilo
KR102087080B1 (ko) 2018-06-08 2020-03-10 주식회사 가피바이오 에독사반의 제조용 중간체의 제조 방법 및 에독사반의 제조 방법
KR102600044B1 (ko) * 2018-08-01 2023-11-08 제이더블유중외제약 주식회사 에독사반 신규 염
CN111138357B (zh) * 2018-11-06 2022-11-04 天津药物研究院有限公司 2-氧代-1,2-二氢喹啉类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN109836360B (zh) * 2019-03-19 2021-08-13 南京恩泰医药科技有限公司 一种甲苯磺酸依度沙班中间体的制备方法及中间体化合物
US11819503B2 (en) 2019-04-23 2023-11-21 F2G Ltd Method of treating coccidioides infection
EP3744320A1 (en) 2019-05-29 2020-12-02 Alfred E. Tiefenbacher (GmbH & Co. KG) Pharmaceutical tablet composition comprising edoxaban
KR20210050472A (ko) 2019-10-28 2021-05-07 연성정밀화학(주) 에독사반염 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
KR102333564B1 (ko) 2019-11-28 2021-12-01 동방에프티엘(주) 광학 활성 다이아민 유도체 및 티아졸 유도체의 생산을 위한 새로운 합성경로
KR102090912B1 (ko) * 2019-12-18 2020-03-18 유니셀랩 주식회사 신규한 결정형 형태의 에독사반 및 이의 제조방법
EP3838267A1 (en) 2019-12-19 2021-06-23 Biohorm, S.L. Edoxaban tablets
KR102513519B1 (ko) 2020-06-08 2023-03-23 주식회사 파마코스텍 신규한 에독사반 벤젠술폰산염 1 수화물의 제조방법
CN111606827B (zh) * 2020-06-23 2022-10-25 内蒙古京东药业有限公司 一种制备依度沙班手性胺中间体的方法
KR20220014858A (ko) 2020-07-29 2022-02-07 주식회사 종근당 디아민 유도체의 결정형 및 이의 제조 방법
KR102577696B1 (ko) 2020-11-16 2023-09-14 주식회사 보령 에독사반 토실산염 또는 그 수화물의 제조방법
KR20220087933A (ko) 2020-12-18 2022-06-27 엠에프씨 주식회사 디아민 유도체의 제조방법
WO2022129535A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Krka, D.D., Novo Mesto Edoxaban formulation containing no sugar alcohols
KR102518204B1 (ko) 2022-02-18 2023-04-05 주식회사 엔비피헬스케어 신규한 에독사반 프로필렌글리콜 용매화물
KR20230158354A (ko) 2022-05-11 2023-11-20 엠에프씨 주식회사 에독사반 중간체의 신규 제조방법 및 이를 이용한 에독사반 제조방법
WO2024009206A1 (en) * 2022-07-04 2024-01-11 Ami Lifesciences Private Limited A process for the preparation of edoxaban and its intermediates

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010853A2 (de) * 1995-09-21 1997-03-27 Institut für Diagnostikforschung GmbH an der Freien Universität Berlin Bifunktionelle nicotinamid-chelatbildner vom typ n2s2 für radioaktive isotope
WO1999032225A2 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Catalytic composition based on chiral ligands with molybdenum, tungsten or chromium and method for asymmetric alkylation of allylic substrates
JPH11322725A (ja) * 1998-04-02 1999-11-24 Basf Ag 1,3,4―三置換1,2,4―トリアゾリウム塩の製法及びこのような塩
WO2000064902A2 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Chirotech Technology Limited Process for the preparation of calanolide precursors
JP4331595B2 (ja) * 2001-08-09 2009-09-16 第一三共株式会社 ジアミン誘導体
JP4495896B2 (ja) * 2000-04-05 2010-07-07 第一三共株式会社 エチレンジアミン誘導体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986007257A2 (en) * 1985-06-07 1986-12-18 The Upjohn Company Antiarrhythmic use for aminocycloalkylamides
WO1992004017A1 (en) * 1990-09-10 1992-03-19 The Upjohn Company Cis-n-(2-aminocyclohexyl)benzamide and their enantiomers as anticonvulsants
IL100576A (en) 1991-01-18 1995-11-27 Eli Lilley And Company Cephalosporin antibiotics
US5430150A (en) * 1992-12-16 1995-07-04 American Cyanamid Company Retroviral protease inhibitors
AU6252794A (en) * 1993-03-03 1994-09-26 Eli Lilly And Company Balanoids
KR970001164B1 (ko) 1993-06-09 1997-01-29 한국과학기술연구원 세팔로스포린계 항생제 및 그의 제조방법
TW270114B (ja) 1993-10-22 1996-02-11 Hoffmann La Roche
WO1995032965A1 (fr) 1994-06-01 1995-12-07 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Derive de l'oxadiazole et composition medicinale a base de ce dernier
IL115420A0 (en) 1994-09-26 1995-12-31 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
US5726126A (en) 1995-06-02 1998-03-10 American Cyanamid Company 1-(3-heterocyclyphenyl)-S-triazine-2,6,6-oxo or thiotrione herbicidal agents
US6274715B1 (en) 1995-11-08 2001-08-14 Abbott Laboratories Tricyclic erythromycin derivatives
IT1291823B1 (it) * 1997-04-08 1999-01-21 Menarini Ricerche Spa Composti pseudo-peptidici, loro preparazione ed uso in formulazioni farmaceutiche
US6207679B1 (en) * 1997-06-19 2001-03-27 Sepracor, Inc. Antimicrobial agents uses and compositions related thereto
DE69833036T2 (de) * 1997-09-30 2006-06-22 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfonylderivate
AU767409B2 (en) * 1998-04-21 2003-11-06 Du Pont Pharmaceuticals Company 5-aminoindeno(1,2-C)pyrazol-4-ones as anti-cancer and anti-proliferative agents
WO2000009480A1 (fr) 1998-08-11 2000-02-24 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives sulfonyle
AU2241400A (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel thiazolobenzoimidazole derivative
IL146952A0 (en) * 1999-06-15 2002-08-14 Rhodia Chimie Sa Sulphonylamides and carboxamides and their use in asymmmetical catalysis
US6492408B1 (en) * 1999-07-21 2002-12-10 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
US6132884A (en) * 2000-01-14 2000-10-17 Ticona Llc Process for producing amorphous anisotrophic melt-forming polymers having a high degree of stretchability and polymers produced by same
WO2003000657A1 (fr) * 2001-06-20 2003-01-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de diamine

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010853A2 (de) * 1995-09-21 1997-03-27 Institut für Diagnostikforschung GmbH an der Freien Universität Berlin Bifunktionelle nicotinamid-chelatbildner vom typ n2s2 für radioaktive isotope
WO1999032225A2 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Catalytic composition based on chiral ligands with molybdenum, tungsten or chromium and method for asymmetric alkylation of allylic substrates
JPH11322725A (ja) * 1998-04-02 1999-11-24 Basf Ag 1,3,4―三置換1,2,4―トリアゾリウム塩の製法及びこのような塩
WO2000064902A2 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Chirotech Technology Limited Process for the preparation of calanolide precursors
JP4495896B2 (ja) * 2000-04-05 2010-07-07 第一三共株式会社 エチレンジアミン誘導体
JP4331595B2 (ja) * 2001-08-09 2009-09-16 第一三共株式会社 ジアミン誘導体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210030109A (ko) * 2019-09-09 2021-03-17 주식회사 종근당 디아민 유도체의 제조방법
KR102480897B1 (ko) 2019-09-09 2022-12-23 주식회사 종근당 디아민 유도체의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
PL220739B1 (pl) 2015-12-31
WO2003000680A1 (fr) 2003-01-03
EP1405852B9 (en) 2013-03-27
CA2451605A1 (en) 2003-01-03
LU92835I2 (fr) 2015-11-23
KR20040029322A (ko) 2004-04-06
CA2451605C (en) 2010-08-10
EP1405852B1 (en) 2012-08-01
AU2002346300B2 (en) 2007-11-01
BRPI0210541B8 (pt) 2021-05-25
KR100863113B1 (ko) 2008-10-13
RU2004101279A (ru) 2005-06-10
ES2389027T3 (es) 2012-10-22
NO2015022I2 (no) 2015-10-12
BR0210541A (pt) 2004-06-22
AU2002346300C1 (en) 2014-03-06
PL398653A1 (pl) 2012-07-16
CN1826333B (zh) 2012-12-26
BRPI0210541B1 (pt) 2018-12-04
EP1405852A4 (en) 2006-07-26
NO20035634L (no) 2004-02-18
JP4128138B2 (ja) 2008-07-30
PL367532A1 (en) 2005-02-21
EP1405852A1 (en) 2004-04-07
RU2319699C2 (ru) 2008-03-20
DK1405852T3 (da) 2012-08-27
US20050245565A1 (en) 2005-11-03
JPWO2003000680A1 (ja) 2004-10-07
NO332919B1 (no) 2013-02-04
MXPA03011951A (es) 2004-03-26
IL159438A (en) 2011-09-27
IL159438A0 (en) 2004-06-01
NO2015022I1 (no) 2015-10-19
ZA200400926B (en) 2005-02-04
CN1826333A (zh) 2006-08-30
PL214669B1 (pl) 2013-08-30
NO20035634D0 (no) 2003-12-17
JP4944759B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944759B2 (ja) ジアミン誘導体
JP4331595B2 (ja) ジアミン誘導体
JP4809850B2 (ja) ジアミン誘導体
US7365205B2 (en) Diamine derivatives
JP4266092B2 (ja) ジアミン誘導体
JP4630267B2 (ja) ジアミン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term