JP4495896B2 - エチレンジアミン誘導体 - Google Patents

エチレンジアミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4495896B2
JP4495896B2 JP2001572469A JP2001572469A JP4495896B2 JP 4495896 B2 JP4495896 B2 JP 4495896B2 JP 2001572469 A JP2001572469 A JP 2001572469A JP 2001572469 A JP2001572469 A JP 2001572469A JP 4495896 B2 JP4495896 B2 JP 4495896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
added
tetrahydrothiazolo
methyl
reference example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001572469A
Other languages
English (en)
Inventor
利治 吉野
勉 永田
憲康 萩野谷
謙次 吉川
英幸 菅野
雅敏 永持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4495896B2 publication Critical patent/JP4495896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

技術分野
本発明は、活性化血液凝固第X因子(以下、FXaと略す)を阻害して強力な抗血液凝固作用を示す経口投与も可能な新規な化合物またはそれを有効成分として含有する血液凝固抑制剤または血栓もしくは塞栓の予防および/または治療剤に関する。
背景技術
不安定狭心症、脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、肺梗塞、肺塞栓、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁置換後の血栓形成、血行再建後の再閉塞および体外循環時の血栓形成は血液凝固能の亢進が重要な要因の一つであることから、用量反応性に優れ、持続性があり、出血の危険が低く、副作用の少ない、経口投与でも直ちに十分な効果が得られる優れた抗凝固薬が求められている(Thrombosis Research、68巻、507−512頁、1992年)。
様々な作用機作に基づく抗凝固薬の研究の中から、FXa阻害薬は優れた抗凝固薬となる可能性が示唆されている。血液凝固系は多段階の酵素反応による増幅過程を経て大量のトロンビンが産生され、不溶性のフィブリンを生成する一連の反応である。内因系においては接触因子の活性化に引き続き多段階の反応の後に、活性化第VIII因子、カルシウムイオンの存在下にリン脂質膜上で活性化第IX因子が第X因子を活性化する。また、外因系においては組織因子の存在下に活性化第VII因子が第X因子を活性化する。即ち、凝固系の中での第X因子のFXaへの活性化がトロンビン生成において必須の反応である。両系において活性化された第X因子(FXa)はプロトロンビンを限定分解しトロンビンを生成する。生成したトロンビンは上流の凝固因子を活性化するため、トロンビンの生成はさらに増幅される。上記のようにFXaよりも上位の凝固系は内因系、外因系に分かれるため、FXaよりも上位の凝固系酵素を阻害したのではFXaの産生を十分に抑制し得ず、結果としてトロンビンを産生してしまうことになる。また、凝固系は自己増幅反応であることから、生成したトロンビンを阻害するよりも上位に位置するFXaの阻害により効率良く凝固系の抑制が達成され得る(Thrombosis Research、15巻、617−629頁、1979年)。
FXa阻害薬の優れるもう一つの点は、血栓モデルで有効な用量と実験的出血モデルでの出血時間を延長させる用量との乖離の大きいことことであり、この実験結果よりFXa阻害薬は出血の危険の少ない抗凝固薬であると考えられる。
FXa阻害薬として様々な化合物が報告されているが、一般にアンチトロンビンIIIやアンチトロンビンIII依存性のペンタサッカライドなどは、生体内で血栓形成に実際的役割を果たしているプロトロンビナーゼ複合体を阻害出来ないことが知られ(Thrombosis Research、68巻、507−512頁、1992年;Journal of Clinical Investigation、71巻、1383−1389頁、1983年;Mebio、14巻、8月号、92−97頁)、さらに経口投与では有効性を示さない。吸血動物であるダニやヒルより単離されたチックアンチコアギュラントペプチド(TAP)(Science、248巻、593−596頁、1990年)およびアンチスタシン(AST)(Journal of Biological Chemistry、263巻、10162−10167頁、1988年)もFXaを阻害し静脈血栓モデルから動脈血栓モデルまで抗血栓効果を示すが、これらは高分子のペプチドであり経口投与では無効である。この様にアンチトロンビンIII非依存性に凝固因子を直接阻害する低分子のFXa阻害薬の開発が行われてきた。
従って、本発明の目的は、強力なFXa阻害作用を有し、経口投与で速やかに十分かつ持続的な抗血栓効果を示す新規な化合物を提供することにある。
発明の開示
本発明者らは、新規な抗FXa阻害薬の合成ならびに薬理作用の検討をした結果、強いFXa阻害作用ならびに強い抗凝固作用を示すエチレンジアミン誘導体、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを見出した。さらに、これらの化合物は、経口投与においても即効的かつ持続的に強くFXaを阻害し、強力な抗凝固作用および抗血栓作用を示すことから、血栓・塞栓に基づく種々の疾病の予防薬並びに治療薬として有用であることを見い出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は、一般式(1)
−Q−C(=O)−N(R)−Q−N(R)−T−Q
(1)
[式中、RおよびRは各々独立して、水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示し;
は、
置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
は、
単結合、
直鎖状もしくは分枝状の炭素数1〜6のアルキレン基、
直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルケニレン基、
直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルキニレン基、
基−N(R)−
(基中、Rは水素原子またはアルキル基を意味する。)、
基−N(R)−(CH)m−
(基中、Rは水素原子またはアルキル基を意味し、mは1〜6の整数を意味する。)、
置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、
置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または
置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
は、
Figure 0004495896
(基中、R、R、RおよびRは、各々独立に水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、カルバモイルアルキル基、N−アルキルカルバモイルアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基またはヘテロアリールアルキル基を示す。)
または
下記の基
Figure 0004495896
(基中、Qは、炭素数1〜8のアルキレン基または炭素数2〜8のアルケニレン基を示し;
およびR10は、Qを含む環上の炭素原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有していてもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有していてもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有していてもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニル基、置換基を有していてもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニルアルキル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有していてもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基またはアシルオキシアルキル基を示すか、あるいは、RおよびR10は一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。)を示し;
は、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を示し;
は、カルボニル基またはスルホニル基を示す。]で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを提供するものである。
また、本発明は上記化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを有効成分とする医薬を提供するものである。
また、本発明は上記化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドおよび薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物を提供するものである。
さらに本発明は上記化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドの医薬製造のための使用を提供するものである。
さらに本発明は、上記化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを投与することを特徴とする血栓または塞栓の処置方法を提供するものである。
さらにまた、本発明は、上記化合物、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドを投与することを特徴とする脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成および再閉塞、全身性炎症性反応症候群(SIRS)、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成または採血時の血液凝固の処置方法を提供するものである。さらに、本発明中の化合物(1)を製造する中間体を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
以下に、一般式(1)で表される本発明のエチレンジアミン誘導体における置換基について説明する。
<基Qについて>
基Qは、置換基を有することもあるアリール基、置換基を有することもあるアリールアルケニル基、置換基を有することもあるヘテロアリール基、置換基を有することもあるヘテロアリールアルケニル基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を意味する。
基Qにおいて、アリール基としては、炭素数6〜14のアリール基、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等を挙げることができる。
アリールアルケニル基とは、炭素数6〜14のアリール基と炭素数2〜6のアルケニレン基とで構成する基を意味し、例えばスチリル基等を挙げることができる。
ヘテロアリール基は、酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を有する芳香族性の1価の基を意味し、総員数5または6のヘテロアリール基、例えばピリジル基、フリル基、チエニル基、ピリミジニル基、テトラゾリル基等を挙げることができる。
ヘテロアリールアルケニル基は、上記のヘテロアリール基と炭素数2〜6のアルケニレン基とで構成する基を意味し、例えばチエニルエテニル基、ピリジルエテニル基等を挙げることができる。
飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基は、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素が1価の基となったものを示し、その飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素とは、同種もしくは異種の飽和または不飽和の5〜6員の環状炭化水素が2〜3個縮合して形成された2環性または3環性の縮合炭化水素を示す。その場合の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素とは、例えばシクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロヘキサジエン、ベンゼン等を挙げることができる。飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基の具体的な例としては、インデニル基、インダニル基、テトラヒドロナフチル基等を挙げることができる。なお、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基が一般式(1)中のTと結合する位置は特に限定されない。
飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基とは、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環が1価の基となったものを示し、その飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環は以下の▲1▼〜▲3▼を示す。
▲1▼同種もしくは異種の飽和または不飽和の5〜6員の複素環が2〜3個縮合して形成された2環性または3環性の縮合複素環、
▲2▼1個の飽和または不飽和の5〜6員の複素環と1〜2個の飽和または不飽和の5〜6員の環状炭化水素が縮合して形成された2環性または3環性の縮合複素環、および
▲3▼2個の飽和または不飽和の5〜6員の複素環と1個の飽和または不飽和の5〜6員の環状炭化水素が縮合して形成された3環性の縮合複素環を示す。
上記の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基が一般式(1)中のTと結合する位置は特に限定されない。
上記の飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環とは、酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を有する複素環を示し、フラン、ピロール、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、オキサゾリジン、チアゾール、チアジアゾール、フラザン、ピラン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、オキサジン、オキサジアジン、モルホリン、チアジン、チアジアジン、チオモルホリン、テトラゾール、トリアゾール、トリアジン等を具体例として挙げることができる。また、飽和または不飽和の5〜6員の環状炭化水素とは、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基の説明において例示した飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素と同じものを示す。飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基の具体例としては、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、インドリニル基、イソインドリル基、インダゾリル基、キノリル基、テトラヒドロキノリル基、イソキノリル基、テトラヒドロイソキノリル基、キナゾリル基、ジヒドロキナゾリル基、テトラヒドロキナゾリル基、キノキサリル基、テトラヒドロキノキサリル基、シンノリル基、テトラヒドロシンノリル基、インドリジニル基、テトラヒドロインドリジニル基、ベンゾチアゾリル基、テトラヒドロベンゾチアゾリル基、ナフチリジニル基、テトラヒドロナフチリジニル基、チエノピリジル基、テトラヒドロチエノピリジル基、チアゾロピリジル基、テトラヒドロチアゾロピリジル基、チアゾロピリダジニル基、テトラヒドロチアゾロピリダジニル基、ピロロピリジル基、テトラヒドロピロロピリジル基、ピロロピリミジニル基、ジヒドロピロロピリミジニル基、ジヒドロピリドキナゾリル基、ピリドピリミジニル基、テトラヒドロピリドピリミジニル基、ピラノチアゾリル基、ジヒドロピラノチアゾリル基、フロピリジル基、テトラヒドロフロピリジル基、オキサゾロピリジル基、テトラヒドロオキサゾロピリジル基、オキサゾロピリダジニル基、テトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、ピロロチアゾリル基、ジヒドロピロロチアゾリル基、ピロロオキサゾリル基、ジヒドロピロロオキサゾリル基等を挙げることができる。上記の縮合複素環式基の縮合形式には特に制限はなく、例えばナフチリジニル基では、1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,6−または2,7−ナフチリジニル基のいずれでもよく、チエノピリジル基では、チエノ[2,3−b]ピリジル基、チエノ[2,3−c]ピリジル基、チエノ[3,2−b]ピリジル基、チエノ[3,2−c]ピリジル基、チエノ[3,4−b]ピリジル基、チエノ[3,4−c]ピリジル基のいずれでもよく、チアゾロピリジル基では、チアゾロ[4,5−b]ピリジル基、チアゾロ[4,5−c]ピリジル基、チアゾロ[5,4−b]ピリジル基、チアゾロ[5,4−c]ピリジル基、チアゾロ[3,4−a]ピリジル基、チアゾロ[3,2−a]ピリジル基のいずれでもよく、チアゾロピリダジニル基では、チアゾロ[4,5−c]ピリダジニル基、チアゾロ[4,5−d]ピリダジニル基、チアゾロ[5,4−c]ピリダジニル基、チアゾロ[3,2−b]ピリダジニル基のいずれでもよく、ピロロピリジル基では、ピロロ[2,3−b]ピリジル基、ピロロ[2,3−c]ピリジル基、ピロロ[3,2−b]ピリジル基、ピロロ[3,2−c]ピリジル基、ピロロ[3,4−b]ピリジル基、ピロロ[3,4−c]ピリジル基のいずれでもよく、ピリドピリミジニル基では、ピリド[2,3−d]ピリミジニル基、ピリド[3,2−d]ピリミジニル基、ピリド[3,4−d]ピリミジニル基、ピリド[4,3−d]ピリミジニル基、ピリド[1,2−c]ピリミジニル基、ピリド[1,2−a]ピリミジニル基のいずれでもよく、ピラノチアゾリル基では、ピラノ[2,3−d]チアゾリル基、ピラノ[4,3−d]チアゾリル基、ピラノ[3,4−d]チアゾリル基、ピラノ[3,2−d]チアゾリル基のいずれでもよく、フロピリジル基では、フロ[2,3−b]ピリジル基、フロ[2,3−c]ピリジル基、フロ[3,2−b]ピリジル基、フロ[3,2−c]ピリジル基、フロ[3,4−b]ピリジル基、フロ[3,4−c]ピリジル基のいずれでもよく、オキサゾロピリジル基では、オキサゾロ[4,5−b]ピリジル基、オキサゾロ[4,5−c]ピリジル基、オキサゾロ[5,4−b]ピリジル基、オキサゾロ[5,4−c]ピリジル基、オキサゾロ[3,4−a]ピリジル基、オキサゾロ[3,2−a]ピリジル基のいずれでもよく、オキサゾロピリダジニル基では、オキサゾロ[4,5−c]ピリダジニル基、オキサゾロ[4,5−d]ピリダジニル基、オキサゾロ[5,4−c]ピリダジニル基、オキサゾロ[3,4−b]ピリダジニル基のいずれでもよく、ピロロチアゾリル基では、ピロロ[2,1−b]チアゾリル基、ピロロ[1,2−c]チアゾリル基、ピロロ[2,3−d]チアゾリル基、ピロロ[3,2−d]チアゾリル基、ピロロ[3,4−d]チアゾリル基のいずれでもよく、ピロロオキサゾリル基では、ピロロ[2,1−b]オキサゾリル基、ピロロ[1,2−c]オキサゾリル基、ピロロ[2,3−d]オキサゾリル基、ピロロ[3,2−d]オキサゾリル基、ピロロ[3,4−d]オキサゾリル基のいずれでもよく、またこれらの縮合形式以外のものでもよい。
上記のアリール基、ヘテロアリール基、アリールアルケニル基、ヘテロアリールアルケニル基、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基は、それぞれ1〜3個の置換基を有することもあり、置換基としては、水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のハロゲン原子、ハロゲン原子が1個〜3個置換した炭素数1〜6個のハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミノアルキル基、ニトロ基、ヒドロキシアルキル基(例えば、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基など)、アルコキシアルキル基(例えば、メトキシメチル基、2−メトキシエチル基など)、カルボキシル基、カルボキシアルキル基(例えば、カルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基など)、アルコキシカルボニルアルキル基(例えば、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基など)、アシル基(例えば、アセチル基、プロピオニル基など)、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基(例えば、メトキシカルボニルアミジノ基、エトキシカルボニルアミジノ基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基など)、直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルキニル基(例えば、エチニル基、プロピニル基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基など)、カルバモイル基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基で置換されたモノまたはジアルキルアミノ基(例えば、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、メチルエチルアミノ基)および5〜6員の含窒素複素環式基(例えば、ピロリジノ基、ピペリジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ基など)等を挙げることができる。
基Qは、上記の基の中でも下記の5種の基が好ましい。すなわち、
Figure 0004495896
(基中、R11およびR12は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、またはシアノ基、水酸基、ハロゲン原子、アルキル基、もしくはアルコキシ基で置換されてもよいフェニル基を示し、R13およびR14は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)、
Figure 0004495896
(基中、R15、R16およびR17は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)、
Figure 0004495896
[基中、Xは、CH、CH、NH、NOH、N、OまたはSを示し、R18、R19およびR20は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]、
Figure 0004495896
(基中、Xは、NH、N、OまたはSを示し、XはN、CまたはCHを示し、XはN、CまたはCHを示し、R21およびR22は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。)、または
Figure 0004495896
[基中、NはR23が置換する環の炭素原子のいずれか1つが窒素原子に置換されていることを示し、R23、R24およびR25は、各々独立に水素原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲノアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アシル基、カルバモイル基、アルコキシカルボニル基、アミジノ基またはアルコキシカルボニルアルキル基を示す。]が好ましい。
以下に、これらの基について説明を加える。
上記の基中のR11〜R25の説明にあるハロゲン原子はフッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子を示し、アルキル基は直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のものを示し、アルケニル基は直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のものを示し、アルキニル基は直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のものを示し、ヒドロキシアルキル基は上記のアルキル基に水酸基1個が置換したものを示し、アルコキシ基は直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のものを示し、アルコキシアルキル基は上記のアルキル基に上記のアルコキシ基1個が置換したものを示し、カルボキシアルキル基は上記のアルキル基にカルボキシル基1個が置換したものを示し、アシル基は炭素数1〜6のアルカノイル基、ベンゾイル基やナフトイル基等のアロイル基、または上記のアルカノイル基に前記のアリール基が置換したアリールアルカノイル基を示し、アルコキシカルボニル基は上記のアルコキシ基とカルボニル基からなるものを示し、アルコキシカルボニルアルキル基は、上記のアルキル基に上記のアルコキシカルボニル基1個が置換したものを示し、ハロゲノアルキル基は上記のアルキル基に1〜3個のハロゲン原子が置換したものを示す。なお、上記の説明において、置換位置は特に限定されない。
下記の基
Figure 0004495896
(基中、R11、R12、R13およびR14は、前記と同じものを示し、1〜6の数字は位置を示す。)において、R11およびR12としては、水素原子またはアルキル基が好ましく、アルキル基の場合にはメチル基が好ましい。R13およびR14は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。さらに、R13およびRI4としては、一方が水素原子であり他方がシアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方がハロゲン原子またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が特に好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、クロロスチリル基、フルオロスチリル基、ブロモスチリル基、エチニルスチリル基等を好ましい例として挙げることができ、それらの基におけるハロゲン原子またはアルキニル基が置換する位置としては、上記の式中の4位が特に好ましい。具体的には、4−クロロスチリル基、4−フルオロスチリル基、4−ブロモスチリル基、4−エチニルスチリル基等を好ましい例として挙げることができる。
下記の基
Figure 0004495896
(基中、R15、R16、およびR17は、前記と同じものを示し、1〜8の数字は位置を示す。)において、R15、R16およびR17は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。R15としては、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子および水酸基が好ましく、特に水素原子が好ましい。R16およびR17としては、一方が水素原子であり他方がシアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方がハロゲン原子またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が好ましい。上記のナフチル基は、1−ナフチル基よりも2−ナフチル基の方が好ましく、2−ナフチル基の場合にはハロゲン原子またはアルキニル基が置換する位置としては、上記の式中の6位または7位が好ましく、6位が最も好ましい。さらに、これらのナフチル基にクロロ基、フルオロ基、ブロモ基、アルキニル基等が置換したものがより好ましく、さらにはクロロ基、フルオロ基、ブロモ基、アルキニル基等が置換したものが特に好ましい。具体的には、6−クロロ−2−ナフチル基、6−フルオロ−2−ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、6−エチニル−2−ナフチル基、7−クロロ−2−ナフチル基、7−フルオロ−2−ナフチル基、7−ブロモ−2−ナフチル基、7−エチニル−2−ナフチル基等を好ましい例として挙げることができる。
下記の基
Figure 0004495896
(基中、X、R18、R19およびR20は、前記と同じものを示し、4〜7の数字は位置を示す。)において、XはNH、NOH、N、OおよびSが好ましく、NH、OおよびSがより好ましい。R18は好ましくは水素原子であり、R19およびR20は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。R19およびR20としては、一方が水素原子もしくはハロゲン原子、好ましくはフッ素原子であり、他方がシアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方がハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキル基としてはメチル基が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が好ましい。ハロゲン原子、アルキル基またはアルキニル基が置換する位置としては、上記の式中の5位または6位が好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、5−クロロインドリル基、5−フルオロインドリル基、5−ブロモインドリル基、5−エチニルインドリル基、5−メチルインドリル基、5−クロロ−4−フルオロインドリル基、6−クロロインドリル基、6−フルオロインドリル基、6−ブロモインドリル基、6−エチニルインドリル基、6−メチルインドリル基、5−クロロベンゾチエニル基、5−フルオロベンゾチエニル基、5−ブロモベンゾチエニル基、5−エチニルベンゾチエニル基、5−メチルベンゾチエニル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾチエニル基、6−クロロベンゾチエニル基、6−フルオロベンゾチエニル基、6−ブロモベンゾチエニル基、6−エチニルベンゾチエニル基、6−メチルベンゾチエニル基、5−クロロベンゾフリル基、5−フルオロベンゾフリル基、5−ブロモベンゾフリル基、5−エチニルベンゾフリル基、5−メチルベンゾフリル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾフリル基、6−クロロベンゾフリル基、6−フルオロベンゾフリル基、6−ブロモベンゾフリル基、6−エチニルベンゾフリル基、6−メチルベンゾフリル基等を好ましい例として挙げることができ、これらの置換基がTと結合する位置は、特に限定されるものではないが、5−クロロインドール−2−イル基、5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモインドール−2−イル基、5−エチニルインドール−2−イル基、5−メチルインドール−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル基、6−クロロインドール−2−イル基、6−フルオロインドール−2−イル基、6−ブロモインドール−2−イル基、6−エチニルインドール−2−イル基、6−メチルインドール−2−イル基、5−クロロインドール−3−イル基、5−フルオロインドール−3−イル基、5−ブロモインドール−3−イル基、5−エチニルインドール−3−イル基、5−メチルインドール−3−イル基、5−クロロ−4−フルオロインドール−3−イル基、6−クロロインドール−3−イル基、6−フルオロインドール−3−イル基、6−ブロモインドール−3−イル基、6−エチニルインドール−3−イル基、6−メチルインドール−3−イル基、5−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、5−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、5−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、5−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、5−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、6−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、6−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、6−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロベンゾチオフェン−3−イル基、5−フルオロベンゾチオフェン−3−イル基、5−ブロモベンゾチオフェン−3−イル基、5−エチニルベンゾチオフェン−3−イル基、5−メチルベンゾチオフェン−3−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾチオフェン−3−イル基、6−クロロベンゾチオフェン−3−イル基、6−フルオロベンゾチオフェン−3−イル基、6−ブロモベンゾチオフェン−3−イル基、6−エチニルベンゾチオフェン−3−イル基、6−メチルベンゾチオフェン−3−イル基、5−クロロベンゾフラン−2−イル基、5−フルオロベンゾフラン−2−イル基、5−ブロモベンゾフラン−2−イル基、5−エチニルベンゾフラン−2−イル基、5−メチルベンゾフラン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−クロロベンゾフラン−2−イル基、6−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−ブロモベンゾフラン−2−イル基、6−エチニルベンゾフラン−2−イル基、6−メチルベンゾフラン−2−イル基、5−クロロベンゾフラン−3−イル基、5−フルオロベンゾフラン−3−イル基、5−ブロモベンゾフラン−3−イル基、5−エチニルベンゾフラン−3−イル基、5−メチルベンゾフラン−3−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−3−イル基、6−クロロベンゾフラン−3−イル基、6−フルオロベンゾフラン−3−イル基、6−ブロモベンゾフラン−3−イル基、6−エチニルベンゾフラン−3−イル基、6−メチルベンゾフラン−3−イル基等がより好ましく、5−クロロインドール−2−イル基、5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモインドール−2−イル基、5−エチニルインドール−2−イル基、5−メチルインドール−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル基、6−クロロインドール−2−イル基、、6−フルオロインドール−2−イル基、6−ブロモインドール−2−イル基、6−エチニルインドール−2−イル基、6−メチルインドール−2−イル基、5−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、5−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、5−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、5−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、5−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、6−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、6−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、6−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロベンゾフラン−2−イル基、5−フルオロベンゾフラン−2−イル基、5−ブロモベンゾフラン−2−イル基、5−エチニルベンゾフラン−2−イル基、5−メチルベンゾフラン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−クロロベンゾフラン−2−イル基、6−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−ブロモベンゾフラン−2−イル基、6−エチニルベンゾフラン−2−イル基、6−メチルベンゾフラン−2−イル基が特に好ましい。 また、下記の基
Figure 0004495896
(基中、X、X、X、R21およびR22は、前記と同じものを示し、4〜7の数字は位置を示す。)において、XおよびXは、いずれか一方がCHまたはCであることが好ましく、特に一方がCであることが好ましい。R21およびR22は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。R21およびR22としては、一方が水素原子であり他方がシアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方がハロゲン原子またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が好ましい。ハロゲン原子またはアルキニル基が置換する位置としては、上記の式中の5位または6位が好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、5−クロロインダゾリル基、5−フルオロインダゾリル基、5−ブロモインダゾリル基、5−エチニルインダゾリル基、6−クロロインダゾリル基、6−フルオロインダゾリル基、6−ブロモインダゾリル基、6−エチニルインダゾリル基、5−クロロベンゾイミダゾリル基、5−フルオロベンゾイミダゾリル基、5−ブロモベンゾイミダゾリル基、5−エチニルベンゾイミダゾリル基、6−クロロベンゾイミダゾリル基、6−フルオロベンゾイミダゾリル基、6−ブロモベンゾイミダゾリル基、6−エチニルベンゾイミダゾリル基、5−クロロベンゾチアゾリル基、5−フルオロベンゾチアゾリル基、5−ブロモベンゾチアゾリル基、5−エチニルベンゾチアゾリル基、6−クロロベンゾチアゾリル基、6−フルオロベンゾチアゾリル基、6−ブロモベンゾチアゾリル基、6−エチニルベンゾチアゾリル基、5−クロロベンゾオキサゾリル基、5−フルオロベンゾオキサゾリル基、5−ブロモベンゾオキサゾリル基、5−エチニルベンゾオキサゾリル基、6−クロロベンゾオキサゾリル基、6−フルオロベンゾオキサゾリル基、6−ブロモベンゾオキサゾリル基、6−エチニルベンゾオキサゾリル基、5−クロロベンゾイソチアゾリル基、5−フルオロベンゾイソチアゾリル基、5−ブロモベンゾイソチアゾリル基、5−エチニルベンゾイソチアゾリル基、6−クロロベンゾイソチアゾリル基、6−フルオロベンゾイソチアゾリル基、6−ブロモベンゾイソチアゾリル基、6−エチニルベンゾイソチアゾリル基、5−クロロベンゾイソキサゾリル基、5−フルオロベンゾイソキサゾリル基、5−ブロモベンゾイソキサゾリル基、5−エチニルベンゾイソキサゾリル基、6−クロロベンゾイソキサゾリル基、6−フルオロベンゾイソキサゾリル基、6−ブロモベンゾイソキサゾリル基、6−エチニルベンゾイソキサゾリル基等を好ましい例として挙げることができ、これらの置換基がTと結合位置は、特に限定されるものではないが、5−クロロインダゾール−3−イル基、5−フルオロインダゾール−3−イル基、5−ブロモインダゾール−3−イル基、5−エチニルインダゾール−3−イル基、6−クロロインダゾール−3−イル基、6−フルオロインダゾール−3−イル基、6−ブロモインダゾール−3−イル基、6−エチニルインダゾール−3−イル基、5−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、6−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、5−クロロベンゾチアゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾチアゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾチアゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾチアゾール−2−イル基、6−クロロベンゾチアゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾチアゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾチアゾール−2−イル基、5−クロロベンゾオキサゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾオキサゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾオキサゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾオキサゾール−2−イル基、6−クロロベンゾオキサゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾオキサゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾオキサゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾオキサゾール−2−イル基、5−クロロベンゾイソチアゾール−3−イル基、5−フルオロベンゾイソチアゾール−3−イル基、5−ブロモベンゾイソチアゾール−3−イル基、5−エチニルベンゾイソチアゾール−3−イル基、6−クロロベンゾイソチアゾール−3−イル基、6−フルオロベンゾイソチアゾール−3−イル基、6−ブロモベンゾイソチアゾール−3−イル基、6−エチニルベンゾイソチアゾール−3−イル基、5−クロロベンゾイソキサゾール−3−イル基、5−フルオロベンゾイソキサゾール−3−イル基、5−ブロモベンゾイソキサゾール−3−イル基、5−エチニルベンゾイソキサゾール−3−イル基、6−クロロベンゾイソキサゾール−3−イル基、6−フルオロベンゾイソキサゾール−3−イル基、6−ブロモベンゾイソキサゾール−3−イル基、6−エチニルベンゾイソキサゾール−3−イル基がより好ましく、5−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、6−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、5−クロロベンゾチアゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾチアゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾチアゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾチアゾール−2−イル基、6−クロロベンゾチアゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾチアゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾチアゾール−2−イル基、5−クロロベンゾオキサゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾオキサゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾオキサゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾオキサゾール−2−イル基、6−クロロベンゾオキサゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾオキサゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾオキサゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾオキサゾール−2−イル基が特に好ましい。
また、下記の基
Figure 0004495896
[基中、NはR23が置換する環の炭素原子のいずれか1つが窒素原子に置換されていることを示し、R23、R24およびR25は、前記と同じものを示し、5〜8の数字は位置を示す。]において、R23、R24およびR25は、各々独立に水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基が好ましい。R23は水素原子が特に好ましく、R24およびR25は、それらの一方が水素原子であり他方がシアノ基、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはハロゲノアルキル基である場合が好ましく、中でも他方がハロゲン原子またはアルキニル基である場合が特に好ましい。その場合のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子および臭素原子が好ましく、アルキニル基としては、エチニル基が好ましい。ハロゲン原子またはアルキニル基が置換する位置としては、上記の式中の6位または7位が好ましい。上記の式で表される具体的な基としては、キノリニル基およびイソキノリニル基が挙げられ、6−クロロキノリニル基、6−フルオロキノリニル基、6−ブロモキノリニル基、6−エチニルキノリニル基、6−クロロイソキノリニル基、6−フルオロイソキノリニル基、6−ブロモイソキノリニル基、6−エチニルイソキノリニル基等が好ましく、6−クロロキノリン−2−イル基、6−フルオロキノリン−2−イル基、6−ブロモキノリン−2−イル基、6−エチニルキノリン−2−イル基、6−クロロキノリン−3−イル基、6−フルオロキノリン−3−イル基、6−ブロモキノリン−3−イル基、6−エチニルキノリン−3−イル基、7−クロロキノリン−2−イル基、7−フルオロキノリン−2−イル基、7−ブロモキノリン−2−イル基、7−エチニルキノリン−2−イル基、7−クロロキノリン−3−イル基、7−フルオロキノリン−3−イル基、7−ブロモキノリン−3−イル基、7−エチニルキノリン−3−イル基、6−クロロイソキノリン−3−イル基、6−フルオロイソキノリン−3−イル基、6−ブロモイソキノリン−3−イル基、6−エチニルイソキノリン−3−イル基、7−クロロイソキノリン−3−イル基、7−フルオロイソキノリン−3−イル基、7−ブロモイソキノリン−3−イル基、7−エチニルイソキノリン−3−イル基等が特に好ましい。
<基Qについて>
本発明においては、Qは、
置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基、
置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、
または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を意味する。
上記の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基としては、例えばシクロペンチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、フェニル基等を挙げることができ、シクロペンチル基、シクロヘキシル基およびフェニル基が好ましく、フェニル基がより好ましい。
飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基とは、酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を有する複素環が1価の基となったものを示し、例えばフリル基、ピロリル基、チエニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリニル基、オキサゾリル基、オキサゾリニル基、チアゾリル基、チアゾリニル基、チアジアゾリル基、フラザニル基、ピラニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、ピロリジニル基、ピペラジニル基、ピペリジニル基、オキサジニル基、オキサジアジニル基、モルホリニル基、チアジニル基、チアジアジニル基、チオモルホリニル基、テトラゾリル基、トリアゾリル基およびトリアジニル基等を挙げることができ、ピラゾリル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、フラザニル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、ピロリジニル基、ピペラジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、チアジアジニル基およびトリアゾリル基が好ましく、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、ピロリジニル基、ピペラジニル基およびピペリジニル基がより好ましい。また、これらの複素環式基のうち、含窒素複素環式基では、N−オキシドとなってもよい。
飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基としては、一般式(1)中のQの説明において記載した飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基と同じものを意味し、具体的な例としては、インデニル基、インダニル基、ナフチル基、テトラヒドロナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等を挙げることができ、インデニル基、インダニル基、ナフチル基およびテトラヒドロナフチル基が好ましい。
飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基としては、一般式(1)中のQの説明において記載した飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基と同じものを意味し、具体的な例としては、ベンゾフリル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、インドリニル基、イソインドリル基、インダゾリル基、キノリル基、テトラヒドロキノリル基、イソキノリル基、テトラヒドロイソキノリル基、キナゾリル基、ジヒドロキナゾリル基、テトラヒドロキナゾリル基、キノキサリル基、テトラヒドロキノキサリル基、シンノリル基、テトラヒドロシンノリル基、インドリジニル基、テトラヒドロインドリジニル基、ベンゾチアゾリル基、テトラヒドロベンゾチアゾリル基、ナフチリジニル基、チエノピリジル基、テトラヒドロチエノピリジル基、チアゾロピリジル基、テトラヒドロチアゾロピリジル基、テトラヒドロナフチリジニル基、チアゾロピリダジニル基、テトラヒドロチアゾロピリダジニル基、ピロロピリジル基、ジヒドロピロロピリジル基、テトラヒドロピロロピリジル基、ピロロピリミジニル基、ジヒドロピロロピリミジニル基、ジヒドロピリドキナゾリル基、ピリドピリミジニル基、テトラヒドロピリドピリミジニル基、ピラノチアゾリル基、ジヒドロピラノチアゾリル基、フロピリジル基、テトラヒドロフロピリジル基、オキサゾロピリジル基、テトラヒドロオキサゾロピリジル基、オキサゾロピリダジニル基、テトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、ピロロチアゾリル基、ジヒドロピロロチアゾリル基、ピロロオキサゾリル基、ジヒドロピロロオキサゾリル基、ピラゾロチアゾロピリダジニル基、テトラヒドロピラゾロチアゾロピリダジニル基、ヘキサヒドロチアゾロピリダジノピリダジニル基等を挙げることができるが、ベンゾチアゾリル基、テトラヒドロベンゾチアゾリル基、チエノピリジル基、テトラヒドロチエノピリジル基、チアゾロピリジル基、テトラヒドロチアゾロピリジル基、チアゾロピリダジニル基、テトラヒドロチアゾロピリダジニル基、ピロロピリミジニル基、ジヒドロピロロピリミジニル基、ピラノチアゾリル基、ジヒドロピラノチアゾリル基、フロピリジル基、テトラヒドロフロピリジル基、オキサゾロピリジル基、テトラヒドロオキサゾロピリジル基、ピロロピリジル基、ジヒドロピロロピリジル基、テトラヒドロピロロピリジル基、オキサゾロピリダジニル基、テトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、ピロロチアゾリル基、ジヒドロピロロチアゾリル基、ピロロオキサゾリル基、ジヒドロピロロオキサゾリル基、4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基および5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基が好ましく、特にテトラヒドロベンゾチアゾリル基、テトラヒドロチエノピリジル基、テトラヒドロチアゾロピリジル基、テトラヒドロチアゾロピリダジニル基、ジヒドロピロロピリミジニル基、ジヒドロピラノチアゾリル基、テトラヒドロオキサゾロピリジル基、ジヒドロピロロチアゾリル基、4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基および5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基が好ましい。上記の縮合複素環式基における縮合の形式には特に制限はなく、例えばチエノピリジンでは、チエノ[2,3−b]ピリジン、チエノ[2,3−c]ピリジン、チエノ[3,2−b]ピリジン、チエノ[3,2−c]ピリジン、チエノ[3,4−b]ピリジン、チエノ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよいが、チエノ[2,3−c]ピリジンおよびチエノ[3,2−c]ピリジンが好ましく、
チアゾロピリジンでは、チアゾロ[4,5−b]ピリジン、チアゾロ[4,5−c]ピリジン、チアゾロ[5,4−b]ピリジン、チアゾロ[5,4−c]ピリジン、チアゾロ[3,4−a]ピリジン、チアゾロ[3,2−a]ピリジンのいずれでもよいが、チアゾロ[4,5−c]ピリジンおよびチアゾロ[5,4−c]ピリジンが好ましく、
チアゾロピリダジンでは、チアゾロ[4,5−c]ピリダジン、チアゾロ[4,5−d]ピリダジン、チアゾロ[5,4−c]ピリダジン、チアゾロ[3,2−b]ピリダジンのいずれでもよいが、チアゾロ[4,5−d]ピリダジンが好ましく、
ピロロピリジンでは、ピロロ[2,3−b]ピリジン、ピロロ[2,3−c]ピリジン、ピロロ[3,2−b]ピリジン、ピロロ[3,2−c]ピリジン、ピロロ[3,4−b]ピリジン、ピロロ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよいが、ピロロ[2,3−c]ピリジンおよびピロロ[3,2−c]ピリジンが好ましく、
ピロロピリミジンでは、ピロロ[3,4−d]ピリミジン、ピロロ[3,2−d]ピリミジン、[2,3−d]ピリミジンのいずれでもよいが、ピロロ[3,4−d]ピリミジンが好ましく、
ピリドピリミジンでは、ピリド[2,3−d]ピリミジン、ピリド[3,2−d]ピリミジン、ピリド[3,4−d]ピリミジン、ピリド[4,3−d]ピリミジン、ピリド[1,2−c]ピリミジン、ピリド[1,2−a]ピリミジンのいずれでもよいが、ピリド[3,4−d]ピリミジンおよびピリド[4,3−d]ピリミジンが好ましく、
ピラノチアゾールでは、ピラノ[2,3−d]チアゾール、ピラノ[4,3−d]チアゾール、ピラノ[3,4−d]チアゾール、ピラノ[3,2−d]チアゾールのいずれでもよいが、ピラノ[4,3−d]チアゾールおよびピラノ[3,4−d]チアゾールが好ましく、
フロピリジンでは、フロ[2,3−b]ピリジン、フロ[2,3−c]ピリジン、フロ[3,2−b]ピリジン、フロ[3,2−c]ピリジン、フロ[3,4−b]ピリジン、フロ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよいが、フロ[2,3−c]ピリジンおよびフロ[3,2−c]ピリジンが好ましく、
オキサゾロピリジンでは、オキサゾロ[4,5−b]ピリジン、オキサゾロ[4,5−c]ピリジン、オキサゾロ[5,4−b]ピリジン、オキサゾロ[5,4−c]ピリジン、オキサゾロ[3,4−a]ピリジン、オキサゾロ[3,2−a]ピリジンのいずれでもよく、オキサゾロ[4,5−c]ピリジンおよびオキサゾロ[5,4−c]ピリジンが好ましく、
オキサゾロピリダジンでは、オキサゾロ[4,5−c]ピリダジン、オキサゾロ[4,5−d]ピリダジン、オキサゾロ[5,4−c]ピリダジン、オキサゾロ[3,4−b]ピリダジンのいずれでもよいが、オキサゾロ[4,5−d]ピリダジンが好ましく、
ピロロチアゾールでは、ピロロ[2,1−b]チアゾール、ピロロ[1,2−c]チアゾール、ピロロ[2,3−d]チアゾール、ピロロ[3,2−d]チアゾール、ピロロ[3,4−d]チアゾールのいずれでもよく、ピロロ[3,4−d]チアゾールが好ましく、
ピロロオキサゾールでは、ピロロ[2,1−b]オキサゾール、ピロロ[1,2−c]オキサゾール、ピロロ[2,3−d]オキサゾール、ピロロ[3,2−d]オキサゾール、ピロロ[3,4−d]オキサゾールのいずれでもよいが、ピロロ[3,4−d]オキサゾールが好ましい。
また、これらの複素環式基のうち、含窒素複素環式基では、N−オキシドとなってもよい。なお、上記の置換基がQと結合する位置は、特に限定されない。
上記の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基、飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基は、それぞれ1〜3個の置換基を有することもあり、その置換基としては、水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のハロゲン原子、ハロゲン原子が1個〜3個置換したハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基(以下、C−Cアルキル基といい、直鎖状、分枝状および環状のものを意味する;例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基などの直鎖または分枝状のC−Cアルキル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、1−メチルシクロプロピル基などのC−Cシクロアルキル基)、C−CシクロアルキルC−Cアルキル基(例えば、シクロプロピルメチル基など)、ヒドロキシC−Cアルキル基(例えば、ヒドロキシエチル基、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル基など)、C−Cアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基など)、C−CアルコキシC−Cアルキル基、カルボキシル基、C−Cカルボキシアルキル基(例えば、カルボキシメチル基など)、C−CアルコキシカルボニルC−Cアルキル基(例えば、メトキシカルボニルメチル基、tert−ブトキシカルボニルメチル基など)、C−Cアルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基、C−Cアルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基など)、C−Cのアルキニル基(例えば、エチニル基、プロピニル基など)、C−Cアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基など)、アミノC−Cアルキル基(例えば、アミノメチル基、アミノエチル基など)、C−CアルキルアミノC−Cアルキル基(例えば、N−メチルアミノメチル基、N−エチルアミノメチル基など)、C−CジアルキルアミノC−Cアルキル基(例えば、N,N−ジメチルアミノメチル基、N,N−ジエチルアミノメチル基など)、
−CアルコキシカルボニルアミノC−Cアルキル基(例えば、メトキシカルボニルアミノエチル基、tert−ブトキシカルボニルアミノエチル基など)、C−Cアルカノイル基(例えば、ホルミル基、アセチル基、メチルプロピオニル基、シクロペンタンカルボニル基など)、C−CアルカノイルアミノC−Cアルキル基(例えば、アセチルアミノメチル基など)、C−Cアルキルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル基など)、C−CアルキルスルホニルアミノC−Cアルキル基(例えば、メタンスルホニルアミノメチル基など)、カルバモイル基、C−Cアルキルカルバモイル基(例えば、メチルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、イソプロピルカルバモイル基、tert−ブチルカルバモイル基など)、N,N−ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基(例えば、ジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基、メチルエチルカルバモイル基など)、C−Cアルキルアミノ基(例えば、N−メチルアミノ基、N−エチルアミノ基など)、C−Cジアルキルアミノ基(例えば、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基など)、1個または同種もしくは異種の2個の窒素、酸素または硫黄原子を含む5〜6員の複素環式基(例えば、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、テトラヒドロピラニル基など)、および上記の5〜6員の複素環式基−C−Cアルキル基(例えば、モルホリノメチル基など)等を挙げることができる。Qの具体的な例を示すならば、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−シクロプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−カルボキシメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−ブチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル基、6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル基、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル基、5,7−ジヒドロ−6−メチルピロロ[3,4−d]ピリミジン−2−イル基、5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−イル基、5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[4.5−d]ピリダジン−2−イル基、5−ジメチルアミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル基、5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−イル基等の2環性複素環式基、4−(4−ピリジル)フェニル基等を挙げることができる。ただし、これらの例は、何らQについて限定するものではない。
<基Qについて>
基Qは、
単結合、
直鎖状もしくは分枝状の炭素数1〜6のアルキレン基、
直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルケニレン基、
直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルキニレン基、
基−N(R)−
(基中、Rは水素原子またはアルキル基を意味する。)、
基−N(R)−(CH)m−
(基中、Rは水素原子またはアルキル基を意味し、mは1〜6の整数を意味する。)、
置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、
置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または
置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基を意味する。
基Qにおいて、直鎖状もしくは分枝状の炭素数1〜6のアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基等を挙げることができる。
直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルケニレン基としては、例えば、ビニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基およびペンテニレン基等を挙げることができる。なお、二重結合の位置は特に限定されるものではない。
直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルキニレン基としては、エチニレン基、プロピニレン基、ブチニレン基、ペンチニレン基、ヘキシニレン基等を挙げることができる。なお、三重結合の位置は特に限定されるものではない。
基−N(R)−におけるRは、水素原子またはアルキル基であるが、アルキル基としては、直鎖状、分枝状、もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基を意味し、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基等を挙げることができる。
基−N(R)−(CH)m−におけるRは、水素原子またはアルキル基であるが、アルキル基としては、直鎖状、分枝状、もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基を意味し、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基等を挙げることができ、mは1〜6の整数であるが、1〜3の整数が好ましい。
2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基とは、一般式(1)中のQの説明において記載した飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素が2価の基となったものを意味し、具体的な例としては、シクロヘキシレン基、シクロヘキセニレン基、フェニレン基等を挙げることができ、シクロヘキシレン基およびフェニレン基が好ましい。
2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基とは、一般式(1)中のQの説明において記載した飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環が2価の基となったものを意味し、具体的な例としては、フラン、ピロール、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、オキサゾリジン、チアゾール、チアジアゾール、フラザン、ピラン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、オキサジン、オキサジアジン、モルホリン、チアジン、チアジアジン、チオモルホリン、テトラゾール、トリアゾール、トリアジン等が2価の基となったものを挙げることができ、中でもピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、フラザン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロリジン、ピペラジン、ピペリジン、トリアゾールおよびトリアジンが2価の基となったものを好ましい例として挙げることができる。
2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基としては、一般式(1)中のQの説明において記載した飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素が2価の基となったものを意味し、具体的な例としては、インデン、インダン、ナフタレン、テトラヒドロナフタレン、アントラセン、フェナントレン等が2価の基となったものを挙げることができ、インダンおよびナフタレンが2価の基となったものを好ましい例として挙げることができる。
2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基としては、一般式(1)中のQの説明において記載した飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環が2価の基となったものを意味し、具体的な例としては、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、インダゾール、キノリン、テトラヒドロキノリン、イソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、キナゾリン、ジヒドロキナゾリン、テトラヒドロキナゾリン、キノキサリン、テトラヒドロキノキサリン、シンノリン、テトラヒドロシンノリン、インドリジン、テトラヒドロインドリジン、ベンゾチアゾール、テトラヒドロベンゾチアゾール、ナフチリジン、テトラヒドロナフチリジン、チエノピリジン、テトラヒドロチエノピリジン、チアゾロピリジン、テトラヒドロチアゾロピリジン、チアゾロピリダジン、テトラヒドロチアゾロピリダジン、ピロロピリジン、ジヒドロピロロピリジン、テトラヒドロピロロピリジン、ピロロピリミジン、ジヒドロピロロピリミジン、ジヒドロピリドキナゾリン、ピラノチアゾール、ジヒドロピラノチアゾール、フロピリジン、テトラヒドロフロピリジン、オキサゾロピリジン、テトラヒドロオキサゾロピリジン、オキサゾロピリダジン、テトラヒドロオキサゾロピリダジン、ピロロチアゾール、ジヒドロピロロチアゾール、ピロロオキサゾール、ジヒドロピロロオキサゾール等が2価の基となったものを挙げることができ、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、インダゾール、キノリン、イソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ベンゾチアゾール、ナフチリジン、チエノピリジン、チアゾロピリジン、テトラヒドロチアゾロピリジン、チアゾロピリダジン、ピロロピリジン、テトラヒドロピロロピリジン、ピリドピリミジン、ピラノチアゾール、ジヒドロピラノチアゾール、フロピリジン、オキサゾロピリジン、オキサゾロピリダジン、ピロロチアゾール、ジヒドロピロロチアゾール、ピロロオキサゾールおよびジヒドロピロロオキサゾールが2価の基となったものを好ましい例として挙げることができる。上記の縮合複素環式基における縮合の形式には特に制限はなく、例えばナフチリジンでは、1,5−、1,6−、1,7−、1,8−、2,6−、2,7−ナフチリジンのいずれでもよく、チエノピリジンでは、チエノ[2,3−b]ピリジン、チエノ[2,3−c]ピリジン、チエノ[3,2−b]ピリジン、チエノ[3,2−c]ピリジン、チエノ[3,4−b]ピリジン、チエノ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよく、チアゾロピリジンでは、チアゾロ[4,5−b]ピリジン、チアゾロ[4,5−c]ピリジン、チアゾロ[5,4−b]ピリジン、チアゾロ[5,4−c]ピリジン、チアゾロ[3,4−a]ピリジン、チアゾロ[3,2−a]ピリジンのいずれでもよく、チアゾロピリダジンでは、チアゾロ[4,5−c]ピリダジン、チアゾロ[4,5−d]ピリダジン、チアゾロ[5,4−c]ピリダジン、チアゾロ[3,2−b]ピリダジンのいずれでもよく、ピロロピリジンでは、ピロロ[2,3−b]ピリジン、ピロロ[2,3−c]ピリジン、ピロロ[3,2−b]ピリジン、ピロロ[3,2−c]ピリジン、ピロロ[3,4−b]ピリジン、ピロロ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよく、ピロロピリミジンでは、ピロロ[3,4−d]ピリミジン、ピロロ[3,2−d]ピリミジン、ピロロ[2,3−d]ピリミジンのいずれでもよく、ピリドピリミジンでは、ピリド[2,3−d]ピリミジン、ピリド[3,2−d]ピリミジン、ピリド[3,4−d]ピリミジンいずれでもよく、ピラノチアゾールでは、ピラノ[2,3−d]チアゾール、ピラノ[4,3−d]チアゾール、ピラノ[3,4−d]チアゾール、ピラノ[3,2−d]チアゾールのいずれでもよく、フロピリジンでは、フロ[2,3−b]ピリジン、フロ[2,3−c]ピリジン、フロ[3,2−b]ピリジン、フロ[3,2−c]ピリジン、フロ[3,4−b]ピリジン、フロ[3,4−c]ピリジンのいずれでもよく、オキサゾロピリジンでは、オキサゾロ[4,5−b]ピリジン、オキサゾロ[4,5−c]ピリジン、オキサゾロ[5,4−b]ピリジン、オキサゾロ[5,4−c]ピリジン、オキサゾロ[3,4−a]ピリジン、オキサゾロ[3,2−a]ピリジンのいずれでもよく、オキサゾロピリダジンでは、オキサゾロ[4,5−c]ピリダジン、オキサゾロ[4,5−d]ピリダジン、オキサゾロ[5,4−c]ピリダジン、オキサゾロ[3,4−b]ピリダジンのいずれでもよく、ピロロチアゾールでは、ピロロ[2,1−b]チアゾール、ピロロ[1,2−c]チアゾール、ピロロ[3,2−d]チアゾール、ピロロ[3,4−d]チアゾールのいずれでもよく、ピロロオキサゾールでは、ピロロ[2,1−b]オキサゾール、ピロロ[1,2−c]オキサゾール、ピロロ[2,3−d]オキサゾール、ピロロ[3,2−d]オキサゾール、ピロロ[3,4−d]オキサゾールのいずれでもよく、またこれらの縮合形式以外のものでもよい。
上記の2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基、2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基、および2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基とは、それぞれ1〜3個の置換基を有することもあり、その置換基としては、水酸基、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子のハロゲン原子、ハロゲン原子が1個から3個置換したハロゲノアルキル基、アミノ基、シアノ基、アミノアルキル基、アミジノ基、ヒドロキシアミジノ基、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数1〜6のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基が置換したアミジノ基(例えば、メトキシカルボニルアミジノ基、エトキシカルボニルアミジノ基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基など)、直鎖状もしくは分枝状の炭素数2〜6のアルキニル基(例えば、エチニル基、プロピニル基など)、直鎖状、分枝状もしくは環状の炭素数2〜6のアルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基など)およびカルバモイル基等を挙げることができる。
上記のQのうち、好ましい基としては、単結合、炭素数1〜2のアルキレン基、炭素数2のアルケニレン基、炭素数2のアルキニレン基、基−NH−、基−N(R)−(CH−、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基および置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基が好ましく、中でも単結合、シクロヘキシレン基やフェニレン基等の2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基、チアゾールやピペリジン等の複素環が2価の基となったものがより好ましい。
さらに、基Qが、
置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合炭化水素基または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の2環性または3環性の縮合複素環式基である場合には、基Qは単結合が好ましい。ここで、Qが単結合とは、一般式(1)
−Q−C(=O)−N(R)−Q−N(R)−T−Q
(1)
[式中、R、R、Q、Q、Q、QおよびTは、前記と同じものを示す。]が、下記の一般式(1′)
−C(=O)−N(R)−Q−N(R)−T−Q (1′)
[式中、Qは、上記の2環性または3環性の縮合炭化水素基、または2環性または3環性の縮合複素環式基を示し、R、R、Q、QおよびTは、前記と同じものを示す。]
となることを意味する。
具体的に述べるならば、基Qが、
置換基を有することもあるチエノピリジル基、
置換基を有することもあるテトラヒドロチエノピリジル基、
置換基を有することもあるチアゾロピリジル基、
置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリジル基、
置換基を有することもあるチアゾロピリダジニル基、
置換基を有することもあるテトラヒドロチアゾロピリダジニル基、
置換基を有することもあるピラノチアゾリル基、
置換基を有することもあるジヒドロピラノチアゾリル基、
置換基を有することもあるフロピリジル基、
置換基を有することもあるテトラヒドロフロピリジル基、
置換基を有することもあるオキサゾロピリジル基、
置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリジル基、
置換基を有することもあるピロロピリジル基、
置換基を有することもあるジヒドロピロロピリジル基、
置換基を有することもあるテトラヒドロピロロピリジル基、
置換基を有することもあるピロロピリミジニル基、
置換基を有することもあるジヒドロピロロピリミジニル基、
置換基を有することもあるオキサゾロピリダジニル基、
置換基を有することもあるテトラヒドロオキサゾロピリダジニル基、
置換基を有することもあるピロロチアゾリル基、
置換基を有することもあるジヒドロピロロチアゾリル基、
置換基を有することもあるピロロオキサゾリル基、
置換基を有することもあるジヒドロピロロオキサゾリル基、
置換基を有することもあるベンゾチアゾリル基、
置換基を有することもあるテトラヒドロベンゾチアゾリル基、
置換基を有することもある4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロピリダジニル基、
または置換基を有することもある5,6−トリメチレン−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロピリダジニル基であり;
基Qが単結合であるものが好ましい。
また、基Qが、置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基または置換基を有することもある飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基である場合には、基Qが、置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の環状炭化水素基または置換基を有することもある2価の飽和もしくは不飽和の5〜6員の複素環式基であるのが好ましく、基Q−Qとしては、5−(4−ピリジル)チアゾリル基、1−(4−ピリジル)ピペリジニル基などを好ましい例として挙げることができる。
<基Qについて>
基Q
Figure 0004495896
(基中、R、R、RおよびRは、各々独立に水素原子、水酸基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、カルバモイル基、N−アルキルカルバモイル基、N,N−ジアルキルカルバモイル基、カルバモイルアルキル基、N−アルキルカルバモイルアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基またはヘテロアリールアルキル基を示す。)、または
下記の基
Figure 0004495896
(基中、Qは炭素数1〜8のアルキレン基または炭素数2〜8のアルケニレン基を示し;
およびR10は、Qを含む環上の炭素原子上に置換し、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノ基、シアノアルキル基、アミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アルコキシイミノ基、ヒドロキシイミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルキルアミノ基、カルボキシアルキルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニル基、カルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニルオキシアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アリールスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アリールスルホニルアミノアルキル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基、アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基、オキソ基、カルバモイルオキシ基、アラルキルオキシ基、カルボキシアルキルオキシ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基等を示すか、あるいは、RおよびR10は一緒になって炭素数1〜5のアルキレン基、炭素数2〜5のアルケニレン基、炭素数1〜5のアルキレンジオキシ基またはカルボニルジオキシ基を示す。)を示す。
上記の置換基R、R、RおよびRについて詳細に説明する。ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。アルキル基としては、直鎖状、分枝状もしくは環状のC−Cアルキル基(例えば、メチル基、シクロプロピル基、イソブチル基など)が挙げられ、ハロゲノアルキル基としては、上記のアルキル基に1〜3個のハロゲン原子が置換したもの(例えば、クロロメチル基、1−ブロモエチル基、トリフルオロメチル基など)が挙げられる。シアノアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基に1個のシアノ基が置換したもの(例えば、シアノメチル基、1−シアノエチル基など)が挙げられる。アルケニル基としては二重結合1個を有する直鎖状または分枝状の炭素数2〜6のもの(例えば、ビニル基、アリル基など)が挙げられる。アルキニル基としては三重結合1個を有する直鎖状または分枝状の炭素数2〜6のもの(例えば、エチニル基、プロピニル基など)が挙げられる。アシル基としては、C−Cのアルカノイル基(例えば、ホルミル基、アセチル基など)、ベンゾイル基、ナフトイル基等のC−C15アロイル基、または上記のC−Cアルカノイル基にC−C14アリール基1個が置換したアリールアルカノイル基(例えば、フェナセチル基など)が挙げられる。アシルアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基に上記のアシル基1個が置換したもの(例えば、アセチルメチル基など)が挙げられる。アルコキシ基としては、直鎖状、分枝状もしくは環状のC−Cアルコキシ基(例えば、メトキシ基、シクロプロポキシ基、イソプロポキシ基など)が挙げられる。アルコキシアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基に上記のC−Cアルコキシ基1個が置換したもの(例えば、メトキシメチル基、エトキシメチル基など)が挙げられる。ヒドロキシアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基に1個の水酸基が置換したもの(例えば、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基など)が挙げられる。カルボキシアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基に1個のカルボキシル基が置換したもの(例えば、カルボキシメチル基、1−カルボキシエチル基など)が挙げられる。アルコキシカルボニル基としては、上記のC−Cアルコキシ基とカルボニル基から構成される基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基など)が挙げられる。アルコキシカルボニルアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基に上記のアルコキシカルボニル基1個が置換したもの(例えば、メトキシカルボニルエチル基、エトキシカルボニルエチル基など)が挙げられる。カルバモイルアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基にカルバモイル基が置換した基(例えば、カルバモイルメチル基、カルバモイルエチル基)が挙げられる。N−アルキルカルバモイル基としては、上記のC−Cアルキル基1個が置換したカルバモイル基(例えば、N−メチルカルバモイル基、N−イソプロピルカルバモイル基、N−シクロプロピルカルバモイル基など)が挙げられる。N,N−ジアルキルカルバモイル基としては、同種もしくは異種の上記のC−Cアルキル基2個が置換したカルバモイル基(例えば、N,N−ジメチルカルバモイル基、N−エチル−N−メチルカルバモイル基など)が挙げられる。N−アルキルカルバモイルアルキル基としては、上述のN−アルキルカルバモイル基が上述のC−Cアルキル基に置換した基(例えば、N−メチルカルバモイルメチル基、N−メチルカルバモイルエチル基など)が挙げられる。N,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基としては、上述のN,N−ジアルキルカルバモイル基が上述のC−Cアルキル基に置換した基(例えば、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、N,N−ジメチルカルバモイルエチル基など)が挙げられる。ヘテロアリール基としては、一般式(1)のQの説明にあるヘテロアリール基と同じものが挙げられる。ヘテロアリールアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基に上記のヘテロアリール基1個が置換したもの(例えば、チエニルメチル基、ピリジルエチル基など)が挙げられる。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基等の炭素数6〜14のものが挙げられ、アリール基には、上記のC−Cアルキル基、上記のC−Cアルカノイル基、水酸基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子、上記のC−Cアルケニル基、上記のC−Cアルキニル基、上記のハロゲノアルキル基、上記のアルコキシ基、カルボキシ基、カルバモイル基、上記のアルコキシカルボニル基等から選ばれる1〜3個の基が置換していてもよい。アラルキル基としては、上記のC−Cアルキル基に上記のC−C14アリール基1個が置換したもの(例えば、ベンジル基、フェネチル基など)が挙げられる。なお、上記の説明において、置換位置は特に限定されない。
続いて下記の基について、詳細に説明する。
Figure 0004495896
(基中、Q、RおよびR10は、前記と同じものを示し、1および2は位置を示す。)
上記の基Qを有する環状構造の部分は、1個の二重結合を有してもよい3〜10員の2価の環状炭化水素基であるが、3〜8員の2価の環状炭化水素基が好ましく、5〜7員の2価の環状炭化水素基がより好ましい。中でも、Qがアルキレン基であるものが好ましい。また、この環状炭化水素基は、1位と2位との関係においてシスおよびトランス構造をとり得るが、5員の場合にはトランスが好ましく、6〜7員の場合にはシスおよびトランスの両方とも好ましい。
続いて、上記の置換基RおよびR10について詳細に説明する。
アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、シアノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロアリール基およびヘテロアリールアルキル基は、R、R、RおよびRに関する上記の説明と同じものを示す。置換基を有してもよいアシルアミノ基としては、上記のアシル基がアミノ基に置換したもの(例えば、ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基など)の他に、アシル基上にハロゲン原子、水酸基、C−Cアルコキシ基、アミノ基、N−C−Cアルキルアミノ基、N,N−ジ−C−Cアルキルアミノ基、カルボキシル基、C−Cアルコキシカルボニル基等が1ないし複数個置換したアシル基(例えば、2−メトキシアセチルアミノ基、3−アミノプロピオニルアミノ基など)が挙げられる。アシルアミノアルキル基としては、上記のアシルアミノ基が上記のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、ホルミルアミノメチル基、アセチルアミノメチル基など)が挙げられる。アミノアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基にアミノ基が1個置換したもの(例えば、アミノメチル基、1−アミノエチル基など)が挙げられる。N−アルキルアミノアルキル基としては、アミノ−C−Cアルキル基の窒素原子上にC−Cアルキル基1個が置換したもの(例えば、N−メチルアミノメチル基、N−メチルアミノエチル基など)が挙げられる。N,N−ジアルキルアミノアルキル基としては、アミノ−C−Cアルキル基の窒素原子上にC−Cアルキル基2個が置換したもの(例えば、N,N−ジメチルアミノメチル基、N−エチル−N−メチルアミノエチル基など)が挙げられる。N−アルケニルカルバモイル基としては、直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルケニル基がカルバモイル基に置換したもの(例えば、アリルカルバモイル基など)が挙げられる。N−アルケニルカルバモイルアルキル基としては、上記のN−アルケニルカルバモイル基がC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、アリルカルバモイルエチル基など)が挙げられる。N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基としては、上記のN−アルケニルカルバモイル基の窒素原子上に直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルキル基が置換したもの(例えば、N−アリル−N−メチルカルバモイル基など)が挙げられる。N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基としては、上記のN−アルケニルカルバモイルアルキル基の窒素原子上に直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルキル基が置換したもの(例えば、N−アリル−N−メチルカルバモイルメチル基など)が挙げられる。N−アルコキシカルバモイル基としては、直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルコキシ基がカルバモイル基に置換したもの(例えば、メトキシカルバモイル基など)が挙げられる。N−アルコキシカルバモイルアルキル基としては、上記のN−アルコキシカルバモイル基が直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、メトキシカルバモイルメチル基など)が挙げられる。N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基としては、直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルコキシ基およびC−Cアルキル基がカルバモイル基に置換したもの(例えば、N−エチル−N−メトキシカルバモイル基など)が挙げられる。N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基としては、上記のN−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基が直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、N−エチル−N−メトキシカルバモイルメチル基など)が挙げられる。1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基としては、カルバゾイル基の他に、1〜3個の直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルキル基が置換したカルバゾイル基(例えば、1−メチルカルバゾイル基、1,2−ジメチルカルバゾイル基など)が挙げられる。アルキルスルホニル基としては、直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルキルスルホニル基(例えば、メタンスルホニル基など)が挙げられる。アルキルスルホニルアルキル基としては、上述のアルキルスルホニル基が直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、メタンスルホニルメチル基など)が挙げられる。アルコキシイミノ基としては、C−Cアルコキシイミノ基(例えば、メトキシイミノ基、エトキシイミノ基など)が挙げられる。アルコキシカルボニルアルキルアミノ基としては、アミノ基に上記のアルコキシカルボニルアルキル基1個が置換したもの(例えば、メトキシカルボニルメチルアミノ基、エトキシカルボニルプロピルアミノ基など)が挙げられる。カルボキシアルキルアミノ基としては、アミノ基に上記のカルボキシアルキル基が1個置換したもの(例えば、カルボキシメチルアミノ基、カルボキシエチルアミノ基など)が挙げられる。アルコキシカルボニルアミノ基としては、アミノ基に上記のアルコキシカルボニル基1個が置換したもの(例えば、メトキシカルボニルアミノ基、tert−ブトキシカルボニルアミノ基など)が挙げられる。アルコキシカルボニルアミノアルキル基としては、上記のアルキル基に上記のアルコキシカルボニルアミノ基1個が置換したもの(例えば、メトキシカルボニルアミノメチル基、tert−ブトキシカルボニルアミノエチル基など)が挙げられる。アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基は、ヒドロキシ基、アミノ基、N−C−Cアルキルアミノ基、アミジノ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、シアノ基、カルバモイル基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルカノイル基、C−Cアルカノイルアミノ基、C−Cアルキルスルホニルアミノ基等で置換基されていてもよい直鎖状、分枝状もしくは環状のC−Cアルキル基で置換されたカルバモイル基を示し、例えば、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N−イソプロピルカルバモイル基、N−シクロプロピルカルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−(2−フルオロエチル)カルバモイル基、N−(2−シアノエチル)カルバモイル基、N−(2−メトキシエチル)カルバモイル基、N−カルボキシメチルカルバモイル基、N−(2−アミノエチル)カルバモイル基、N−(2−アミジノエチル)カルバモイル基などを挙げることができる。アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基とは、ヒドロキシ基、アミノ基、N−C−Cアルキルアミノ基、アミジノ基、ハロゲン原子、カルボキシル基、シアノ基、カルバモイル基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルカノイル基、C−Cアルカノイルアミノ基、C−Cアルキルスルホニルアミノ基等で置換基されていてもよい直鎖状、分枝状もしくは環状のC−Cアルキル基2個で置換されたカルバモイル基を示し、例えば、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基、N−エチル−N−メチルカルバモイル基、N−イソプロピル−N−メチルカルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N,N−ビス(2−フルオロエチル)カルバモイル基、N−(2−シアノエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−(2−メトキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−カルボキシメチル−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−アミノエチル)カルバモイル基などを挙げることができる。アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基としては、上述のアルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基が直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、N−メチルカルバモイルメチル基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイルメチル基など)が挙げられる。アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基としては、上述のアルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基が直鎖状もしくは分枝状のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイルメチル基など)が挙げられる。
置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニル基は、飽和または不飽和の含窒素複素環とカルボニル基から構成される基で、含窒素複素環とは少なくとも1〜3個の窒素原子を含み、さらに酸素原子もしくはイオウ原子を含んでもよい3〜6員の複素環を意味し、その複素環にはヒドロキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、C−Cアルキル基等の置換基があってもよく、具体的には、アジリジニルカルボニル基、アゼチジニルカルボニル基、3−ヒドロキシアゼチジニルカルボニル基、3−メトキシアゼチジニルカルボニル基、ピロリジニルカルボニル基、3−ヒドロキシピロリジニルカルボニル基、3−フルオロピロリジニルカルボニル基、ピペリジニルカルボニル基、ピペラジニルカルボニル基、モルホリニルカルボニル基等を挙げることができる。
置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニルアルキル基としては、上記の置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニル基1個が上記のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、アゼチジニルカルボニルメチル基、ピロリジニルカルボニルエチル基など)が挙げられる。
置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニルオキシアルキル基としては、上記の置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニル基と酸素原子から構成される3〜6員の含窒素複素環カルボニルオキシ基1個が上記のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、ピペリジニルカルボニルオキシエチル基、モルホリニルカルボニルオキシメチル基など)が挙げられる。
カルバモイルアルキル基としては、カルバモイル基1個が上記のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、カルバモイルメチル基、カルバモイルエチル基など)が挙げられる。
カルバモイルオキシアルキル基としては、カルバモイル基と酸素原子から構成されるカルバモイルオキシ基1個が上記のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、カルバモイルオキシメチル基、カルバモイルオキシエチル基など)が挙げられる。
N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基としては、上記のアルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基と酸素原子から構成されるN−アルキルカルバモイルオキシ基1個が上記のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、N−メチルカルバモイルオキシメチル基、N−メチルカルバモイルオキシエチル基など)が挙げられる。
N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基としては、上記のアルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基と酸素原子から構成されるN,N−ジアルキルカルバモイルオキシ基1個が上記のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、N,N−ジメチルカルバモイルオキシメチル基、N−エチル−N−メチルカルバモイルオキシエチル基など)が挙げられる。
アルキルスルホニルアミノ基としては、上記のC−Cアルキル基を有するアルキルスルホニル基1個がアミノ基に置換したもの(例えば、メチルスルホニルアミノ基、イソプロピルスルホニルアミノ基など)が挙げられる。
アリールスルホニルアミノ基としては、上記のアリール基を有するアリールスルホニル基1個がアミノ基に置換したもの(例えば、フェニルスルホニルアミノ基、ナフチルスルホニルアミノ基など)が挙げられる。
アルキルスルホニルアミノアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基に上記のC−Cアルキルスルホニルアミノ基1個が置換したもの(例えば、メチルスルホニルアミノメチル基、メチルスルホニルアミノエチル基など)が挙げられる。
アリールスルホニルアミノアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基に上記のアリールスルホニルアミノ基1個が置換したもの(例えば、フェニルスルホニルアミノメチル基、ナフチルスルホニルアミノエチル基など)が挙げられる。
アルキルスルホニルアミノカルボニル基としては、上記のC−Cアルキルスルホニルアミノ基とカルボニル基から構成される基(例えば、メチルスルホニルアミノカルボニル基、イソプロピルスルホニルアミノカルボニル基など)が挙げられる。
アリールスルホニルアミノカルボニル基としては、上記のアリールスルホニルアミノ基とカルボニル基から構成される基(例えば、フェニルスルホニルアミノカルボニル基、ナフチルスルホニルアミノカルボニル基など)が挙げられる。
アルキルスルホニルアミノカルボニルアルキル基としては、上記のC−Cアルキルスルホニルアミノカルボニル基が上記のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、メチルスルホニルアミノカルボニルメチル基、イソプロピルスルホニルアミノカルボニルメチル基など)が挙げられる。
アリールスルホニルアミノカルボニルアルキル基としては、上記のアリールスルホニルアミノカルボニル基が上記のC−Cアルキル基に置換したもの(例えば、フェニルスルホニルアミノカルボニルメチル基、ナフチルスルホニルアミノカルボニルメチル基など)が挙げられる。
アシルオキシ基は、上記のアシル基と酸素原子から構成される基(例えば、ホルミルオキシ基、アセチルオキシ基など)を意味する。
アシルオキシアルキル基としては、上記のC−Cアルキル基に上記のアシルオキシ基が置換したもの(例えば、ホルミルオキシメチル基、アセチルオキシメチル基など)が挙げられる。
アラルキルオキシ基としては、上記のアリール基が上記のアルコキシ基に置換した基(例えば、ベンジルオキシ基、ナフチルメトキシ基など)が挙げられる。
カルボキシアルキルオキシ基としては、上記のアルコキシ基にカルボキシル基が置換したもの(例えば、カルボキシメトキシ基、カルボキシエトキシ基など)が挙げられる。
アルキレン基としては、炭素数1〜5の直鎖状または分枝状のアルキレン基を意味し、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基などが挙げられる。
アルケニレン基としては、二重結合を1個を有する炭素数2〜5のアルケニレン基であり、例えば、ビニレン基、プロペニレン基などが挙げられる。アルキレンジオキシ基としては、例えば、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、プロピレンジオキシ基等の炭素数1〜5のものが挙げられる。
カルボニルジオキシ基は、−O−C(=O)−O−で示される基である。なお、上記の説明において、置換位置は特に限定されない。
これらのRおよびR10で示される置換基のうち、水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ハロゲン原子、ハロゲノアルキル基、アミノ基、ヒドロキシイミノ基、アルコキシイミノ基、アミノアルキル基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、アシルアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノアルキル基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルコキシカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニル基、置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニルオキシアルキル基、カルバモイルアルキル基、カルバモイルオキシアルキル基、N−アルキルカルバモイルオキシアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、オキソ基、アシルオキシ基、アシルオキシアルキル基等が好ましく、またRとR10が一緒になったアルキレン基、アルケニレン基、アルキレンジオキシ基、カルボニルジオキシ基等が好ましい。
およびR10は、Rが水素原子であり、R10が上述の好ましい基として挙げた置換基である場合が好ましい。その場合のR10としてより好ましい基は、水素原子、水酸基、アルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシイミノ基、N−アルキルアミノアルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、アシル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアミノ基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイルアルキル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニル基、置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニルオキシアルキル基、カルバモイルアルキル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アシルオキシ基等が挙げられる。
さらに、これらの基のうち、R10として特に好ましい基としては、水素原子、水酸基、アルキル基、N,N−ジアルキルアミノアルキル基、置換基を有してもよいアシルアミノ基、アシルアミノアルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアミノ基、カルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイル基、N−アルケニルカルバモイルアルキル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイル基、N−アルケニル−N−アルキルカルバモイルアルキル基、N−アルキル−N−アルコキシカルバモイル基、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよいカルバゾイル基、アルキルスルホニル基、アルキルスルホニルアルキル基、置換基を有してもよい3〜6員の含窒素複素環カルボニル基、N,N−ジアルキルカルバモイルオキシアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN−アルキルカルバモイルアルキル基、アルキル基上に置換基を有してもよいN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、アルキルスルホニルアミノ基、アルキルスルホニルアミノアルキル基、アシルオキシ基等を挙げることができる。
およびR10の好ましい具体的な置換基の例としては、水素原子、水酸基、メチル基、エチル基、イソプロピル基、N,N−ジメチルアミノメチル基、N,N−ジメチルアミノエチル基、N,N−ジエチルアミノメチル基、アセチルアミノ基、メトキシアセチルアミノ基、アセチルアミノメチル基、アセチルアミノエチル基、メトキシ基、エトキシ基、メトキシメチル基、メトキシエチル基、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、N−アリルカルバモイル基、N−アリルカルバモイルメチル基、N−アリル−N−メチルカルバモイル基、N−アリル−N−メチルカルバモイルメチル基、N−メトキシ−N−メチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバゾイル基、N,N,N’−トリメチルカルバゾイル基、メタンスルホニル基、メタンスルホニルメチル基、エタンスルホニルメチル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N−プロピルカルバモイル基、N−イソプロピルカルバモイル基、N−tert−ブチルカルバモイル基、N−シクロプロピルカルバモイル基、N−シクロプロピルメチルカルバモイル基、N−(1−エトキシカルボニルシクロプロピル)カルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−(2−フルオロエチル)カルバモイル基、N−(2−メトキシエチル)カルバモイル基、N−(カルボキシメチル)カルバモイル基、N−(2−アミノエチル)カルバモイル基、N−(2−アミジノエチル)カルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基、N−エチル−N−メチルカルバモイル基、N−イソプロピル−N−メチルカルバモイル基、N−メチル−N−プロピルカルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−(2−フルオロエチル)−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N,N−ビス(2−フルオロエチル)カルバモイル基、N−(2−メトキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−カルボキシメチル−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−アミノエチル)カルバモイル基、アゼチジノカルボニル基、3−メトキシアゼチジノカルボニル基、3−ヒドロキシアゼチジノカルボニル基、ピロリジノカルボニル基、3−ヒドロキシピロリジノカルボニル基、3−フルオロピロリジノカルボニル基、3,4−ジメトキシピロリジノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、ピペラジノカルボニル基、モルホリノカルボニル基、N−メチルカルバモイルメチル基、N−メチルカルバモイルエチル基、N−エチルカルバモイルメチル基、N−(2−フルオロエチル)カルバモイルメチル基、N−(2−メトキシエチル)カルバモイルメチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、N,N−ジメチルカルバモイルエチル基、N−(2−フルオロエチル)−N−メチルカルバモイルメチル基、N−(2−メトキシエチル)−N−メチルカルバモイルメチル基、N,N−ジメチルカルバモイルオキシメチル基、2−(N−エチル−N−メチルカルバモイルオキシ)エチル基、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、メチルスルホニルアミノメチル基、メチルスルホニルアミノエチル基等を挙げることができる。前述のように、RおよびR10は、Rが水素原子であり、R10が上述の具体的な置換基等である場合が好ましい。ただし、RおよびR10は、これらの具体的な置換基に何ら限定されるものではない。
基Tは、カルボニル基またはスルホニル基であるが、基Qが2環性または3環性の縮合炭化水素基、または2環性または3環性の縮合複素環式基であり、基Qが単結合の場合、基Tとしてはカルボニル基が好ましい。
およびRは、各々独立して水素原子、水酸基、アルキル基またはアルコキシ基を示すが、好ましくは水素原子またはアルキル基であり、水素原子がより好ましい。
本発明の一般式(1)で表される化合物には、立体異性体あるいは不斉炭素原子に由来する光学異性体が存在することもあるが、これらの立体異性体、光学異性体及びこれらの混合物のいずれも本発明に含まれる。
本発明の一般式(1)で表される化合物の塩としては、医薬的に許容し得る塩であれば特に限定されないが、具体的には、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、燐酸塩、硝酸塩および硫酸塩等の鉱酸塩類、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩およびp−トルエンスルホン酸塩等の有機スルホン酸塩類、並びに酢酸塩、プロパン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、リンゴ酸塩およびマンデル酸塩等の有機カルボン酸塩類等を挙げることができる。また、一般式(1)で表される化合物が酸性基を有する場合には、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンの塩となってもよい。溶媒和物としては、医薬的に許容し得るものであれば特に限定されないが、具体的には、水和物、エタノール和物等を挙げることができる。また、一般式(1)中に窒素原子が存在する場合にはN−オキシド体となっていてもよい。
以下に、本発明のエチレンジアミン誘導体(1)の製造方法について説明する。
[製造方法1]
一般式(1)で表されるエチレンジアミン誘導体、その塩、それらの溶媒和物またはそれらのN−オキシドは、例えば下記の方法で製造することができる。
Figure 0004495896
(式中におけるQ、Q、Q、Q、RおよびRは前記と同じものを示し、Tはカルボニル基を示す。)
カルボン酸(3)を混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステル等に誘導し、ジアミン(2)と反応させることにより化合物(4)を製造し、得られた化合物(4)にカルボン酸(5)を同様な条件で反応させることにより、本発明の化合物(1)を製造することができる。上記の各工程の反応においては、ペプチド合成に通常使用される反応試薬や条件を準用すればよい。上記の混合酸無水物は、例えばクロロぎ酸エチル、クロロぎ酸イソブチル等のクロロぎ酸エステル類を塩基存在下にカルボン酸(3)と反応させれば製造できる。酸ハロゲン化物は、カルボン酸(3)を塩化チオニル、オキザリルクロリド等の酸ハロゲン化物で処理することにより製造できる。活性エステルには各種のものがあるが、例えばp−ニトロフェノール等のフェノール類、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールあるいはN−ヒドロキシスクシンイミドなどとカルボン酸(3)をN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドあるいはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩などの縮合剤を用いて反応させれば製造できる。また、活性エステルは、カルボン酸(3)とペンタフルオロフェニル トリフルオロアセテートなどとの反応、カルボン酸(3)と1−ベンゾトリアゾリルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロホスファイトとの反応、カルボン酸(3)とシアノホスホン酸ジエチルとの反応(塩入法)、カルボン酸(3)とトリフェニルホスフィンおよび2,2’−ジピリジルジスルフィドとの反応(向山法)などによっても製造することができる。その様にして得たカルボン酸(3)の混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルをジアミン(2)と適当な塩基存在下に不活性の溶媒中で−78℃〜150℃で反応させることにより化合物(4)を製造することができる。得られた化合物(4)にカルボン酸(5)の混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルを同様な条件で反応させることにより本発明の化合物(1)を製造することができる。化合物(4)とカルボン酸(5)との反応における試薬や反応条件は、ジアミン(2)とカルボン酸(3)との反応における試薬や反応条件と同様である。
上記の各工程に用いる具体的な塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムエトキシド、カリウムブトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属水酸化物もしくは水素化物、またはn−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム、リチウムジイソプロピルアミドのようなジアルキルアミノリチウムに代表される有機金属塩基、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなビスシリルアミンの有機金属塩基、またはピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)のような有機塩基などを挙げることができる。
本反応に用いる不活性の溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化アルキル系溶媒、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエンなどの芳香族系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オンなどのアミド系溶媒が挙げられ、これらに加えて場合によってはジメチルスルホキシド、スルホランなどのスルホキシド系溶媒、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒などを使用することも可能である。
[製造方法2]
本発明の化合物(1)は、下記の方法でも製造することができる。
Figure 0004495896
[式中におけるQ、Q、Q、Q、RおよびRは前記と同じものを示し、Tはカルボニル基を示し、Bocはtert−ブトキシカルボニル基を示し、Boc−ONは2−(tert−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニトリルを示す。]
上記のように、ジアミン(2)をBoc−ON(6)で処理し、2つのアミノ基の一方をtert−ブトキシカルボニル基で保護した化合物(7)を製造し、得られた(7)にカルボン酸(5)を反応させて化合物(8)を製造し、続いて酸で処理して化合物(9)とした後、カルボン酸(3)と反応させることにより本発明の化合物(1)を製造することができる。化合物(7)の製造条件は、ジクロロメタン等の溶媒中でトリエチルアミン存在下に−10℃〜40℃で反応させることにより製造することができる。化合物(7)とカルボン酸(5)の混合酸無水物、酸ハロゲン化物または活性エステルを製造方法1で述べた試薬や反応条件で反応させることにより化合物(8)を製造することができる。得られた化合物(8)を−20℃〜70℃でトリフルオロ酢酸等により処理してアミン(9)を製造することができる。得られたアミン(9)とカルボン酸(3)との反応では、製造方法1で述べた試薬や条件と同様なものを用いればよい。
ところで、化合物(7)のtert−ブトキシカルボニル基は、他のアミノ基の保護基に代えることも可能である。その場合には、試薬(6)も他の試薬に代えて、それに応じた反応条件等を用いる必要がある。他のアミノ基の保護基としては、通常のアシル型保護基、すなわちアセチル基等のアルカノイル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、パラメトキシベンジルオキシカルボニル基、パラ(またはオルト)ニトロベンジルオキシカルボニル基等のアリールメトキシカルボニル基、ベンジル基、トリフェニルメチル基等のアリールメチル基、ベンゾイル基等のアロイル基、または2,4−ジニトロベンゼンスルホニル基、オルトニトロベンゼンスルホニル基等のアリールスルホニル基を挙げることができる。これらの保護基は、アミノ基を保護する化合物の性質等に応じて取捨選択すればよく、それらの保護基の切断に際してもその保護基に応じた試薬や条件を選択すればよい。
[製造方法3]
本発明の化合物(1)は、ジアミン(2)をスルホン酸ハロゲン化物(10)と反応させることにより製造することができる。
Figure 0004495896
(式中におけるQ、Q、Q、Q、RおよびRは前記と同じものを示し、Tはスルホニル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。)
ジアミン(2)とスルホン酸ハロゲン化物(10)を不活性溶媒中トリエチルアミン等の塩基存在下に−10℃〜30℃で反応させることにより化合物(4)を製造することができる。不活性溶媒や塩基は製造方法1で述べたものから適宜選択して使用すればよい。得られた(4)を製造方法1で述べた試薬や条件を使用してカルボン酸(5)と縮合させることにより本発明の化合物(1)を製造することができる。なお、スルホン酸ハロゲン化物(10)は、適当な塩基存在下に公知の方法(WO96/10022、WO00/09480)またはそれに準ずる方法により合成することができる。
[製造方法4]
また、本発明の化合物(1)は、下記の方法でも製造することができる。
Figure 0004495896
(式中におけるQ、Q、Q、Q、R、RおよびXは前記と同じものを示し、Tはスルホニル基を示す。)
すなわち、アミン(9)をスルホン酸ハロゲン化物(10)と−10℃〜30℃で不活性溶媒中で塩基存在下に反応させることにより化合物(1)を製造することができる。不活性溶媒や塩基は製造方法1で述べたものから適宜選択して使用すればよい。
[製造方法5]
本発明の化合物(1)には、Qの部分が下記の基である場合、
Figure 0004495896
(基中、R、R10及びQは前記と同じものを示し、1および2の数字は位置を示す。)
1位と2位との関係が、トランス型とシス型の幾何異性体が存在する。以下に、シスおよびトランスのQの部分を有する化合物(1)の製造法について説明する。
<トランス体の製造法>
Figure 0004495896
(式中、Q、RおよびR10は前記と同じものを示す。)
環状アルケン(11)からトランス−ジオール(12a)の製造例としては、例えばシクロヘキセンからトランス−シクロヘキサンジオールへの変換(Organic Synthesis,1955年,III巻,217頁)などが知られている。また、トランス−ジオール(12a)からトランス−ジアミン(2a)の製造例として、トランス−シクロペンタンジオールからトランス−シクロペンタンジアミンへの変換(WO98/30574)などが報告されている。これらの報告に準じて、環状アルケン(11)からトランス−ジアミン(2a)を製造することができる。
上記の方法で製造したトランス−ジアミン(2a)は、上述の製造方法1〜4の方法で、トランスの化合物(1)に導くことができる。
<シス体の製造法>
Figure 0004495896
(式中、Q、RおよびR10は前記と同じものを示す。)
環状アルケン(11)からシス−ジオール(12b)の製造例としては、シクロヘキセンからシス−シクロヘキサンジオールへの変換(J.Org.Chem.,1998年,63巻,6094頁)などが知られている。また、シス−ジオール(12b)からシス−ジアミン(2b)の製造例として、シス−シクロペンタンジオールからシス−シクロペンタンジアミンへの変換(WO98/30574)などが報告されている。これらの報告に準じて、シス−ジアミン(2b)を製造することができる。
上記の方法で製造したシス−ジアミン(2b)は、上述の製造方法1〜4の方法で、シスの化合物(1)に導くことができる。
[製造方法6]
上述のように、本発明の化合物(1)には、Qの部分でトランス型とシス型である場合があり幾何異性体が存在するが、さらにそれぞれに光学異性体が存在し得る。以下に、光学活性体の製造法について説明する。
Figure 0004495896
(式中、Q、R、R、RおよびR10は前記と同じものを示し、R50はアミノ基の保護基を示す。)
光学活性体の1,2−トランス型のアミノアルコール誘導体(15)の製法に関しては、例えばシクロペンテンオキシドから光学活性体の1,2−トランス−2−アミノシクロペンタノールの製法あるいはシクロヘキセンオキシドから光学活性体の1,2−トランス−2−アミノシクロヘキサノールの製法が知られている(Tetrahedron:Asymmetry,1996年,7巻,843頁;J.Org.Chem.,1985年,50巻,4154頁;J.Med.Chem.,1998年,41巻,38頁)。このような既知の方法、あるいはその方法を応用することにより製造される光学活性体のアミノアルコール誘導体(15)のアミノ基を適当な保護試薬と反応させて化合物(16)を製造することができる。化合物(16)中のR50に相当する保護基としては、通常のアシル型保護基のなかでもメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等のアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、パラメトキシベンジルオキシカルボニル基、パラ(またはオルト)ニトロベンジルオキシカルボニル基等のアリールメトキシカルボニル基、2,4−ジニトロベンゼンスルホニル基、オルトニトロベンゼンスルホニル基等のアリールスルホニル基が好ましい。例えば、tert−ブトキシカルボニル基で保護する場合には、アミノアルコール誘導体(15)を不活性溶媒中、−78℃〜50℃で、ジ−tert−ブチル ジカルボネートと反応させることで化合物(16)を製造することができる。不活性溶媒は、製造方法1で述べたものから適宜選択して使用すればよい。
化合物(16)を不活性溶媒中、塩基存在下に−78℃〜50℃でメタンスルホニルクロリドと反応させることにより化合物(17)を製造することができる。不活性溶媒は、製造方法1で述べたものから適宜選択して使用すればよい。塩基としては、ピリジン、2,6−ルチジン、コリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン、ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)のような有機塩基などがより好ましい。
化合物(17)を適当な溶媒中、−10℃〜150℃でアジ化ナトリウムと反応させることで化合物(18)を製造することができる。溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン等のアミド系溶媒、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、トルエン等のベンゼン系溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭素、アセトン、ジメチルスルホキシドやそれらの溶媒と水の混合溶媒などが適当である。
アジド誘導体(18)を化合物(7a)に変換する方法は、パラジウム系触媒、ラネーニッケル触媒あるいは白金触媒を用いて水素添加する方法、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素亜鉛などの還元剤を用いる反応、塩化ニッケルまたは塩化コバルトの存在下に亜鉛を用いる反応、トリフェニルホスフィンを用いる反応など多数の方法があり、化合物の性質に応じて適した反応条件を選択すればよい。例えば、アジド誘導体(18)を適当な溶媒中、1〜20%のパラジウム炭素を触媒として−10℃〜70℃の温度で水素添加して化合物(7a)を製造することができる。水素圧は大気圧以上に上げることも可能である。溶媒としては、メタノール、エタノールなどのアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン等のアミド系溶媒、酢酸エチルなどのエステル系溶媒、酢酸、塩酸、水またはそれらの混合溶媒などが適当である。
上記の方法で製造した光学活性のアミン(7a)は、上述の製造方法2に従って光学活性の化合物(1)に導くことができる。また、光学活性のアミン(7a)から得られた光学活性体(1)の対掌体(1)についても同様の方法で製造することができる。
さらに、光学活性の化合物(1)はラセミ体(1)を光学活性担体からなるカラムで分離して製造する方法もある。また、ラセミ体(1)を製造する中間体(2)、(4)、(7)、(8)または(9)を光学活性担体からなるカラムで分離して、光学活性の(2)、(4)、(7)、(8)または(9)を単離し、続いて製造方法1〜4に従って光学活性の化合物(1)を製造することも可能である。光学活性の(1)、(2)、(4)、(7)、(8)または(9)を単離する方法としては、光学活性のカルボン酸との塩を分別結晶化する方法、あるいは逆に光学活性の塩基との塩を分別結晶化する方法も可能である。
また、上述の製造方法1〜4で用いられている下記のアミン(4)
HN(R)−Q−N(R)−T−Q (4)
(式中、R、R、Q、QおよびTは、前記と同じものを示す。)
または、下記のアミン(9)
−Q−C(=O)−N(R)−Q−NHR (9)
(式中、R、R、Q、QおよびQは、前記と同じものを示す。)は、本発明中の化合物(1)を製造する中間体という観点から、有用な化合物である。
さらに、光学活性なアミン(7a)も有用な中間体である。中でも下記のアミン(7b)は、上述の製造方法2に従って、例えば下記のような光学活性な化合物(1a)などに導くことができる。化合物(1a)は、その化合物のシクロヘキサン環上のエステル基を変換することにより、さらにカルボキシル基やアミド基等を有する誘導体に導くことができる。
さらに、光学活性なアミン(7a)も有用な中間体である。中でも下記のアミン(7b)は、上述の製造方法2に従って、例えば下記のような光学活性な化合物(1a)などに導くことができる。化合物(1a)は、その化合物のシクロヘキサン環上のエステル基を変換することにより、さらにカルボキシル基やアミド基等を有する誘導体に導くことができる。
Figure 0004495896
(式中、Bocは、前記と同じものを示す。)
以下に、本発明のエチレンジアミン誘導体の具体的な製造方法およびFXa阻害作用について説明する。
実施例
本実施例においては、本発明のエチレンジアミン誘導体を置換アルカンジアミンとして命名する。例えば、下記の化合物は、
Figure 0004495896
(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンと命名する。
[参考例1]4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ピリジン
Figure 0004495896
4−アミノピリジン(10g)をテトラヒドロフラン(500ml)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカルボナート(25.5g)を加え室温で10分攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、析出した固体をヘキサンで洗浄し標題化合物を無色固体(16.9g)として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.53(9H,s),6.86(1H,br.s),7.30(2H,dd,J=1.5,4.9Hz),8.44(2H,dd,J=1.5,4.9Hz).
MS(FAB)m/z:195(M+H)
[参考例2]4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−メルカプトピリジン
Figure 0004495896
4−[(tert−ブトキシカルボニル)]アミノピリジン(61.6g)をテトラヒドロフラン(2000ml)に溶解し、−78℃で10分間攪拌した。反応液にn−ブチルリチウム(1.59規定ヘキサン溶液,500ml)を滴下し10分攪拌した後、氷冷下で2時間攪拌した。反応液を−78℃まで冷却した後、硫黄粉末(12.2g)を加え室温まで昇温し1時間攪拌した。反応液に水(1000ml)を加え分液した。水層に3規定塩酸を加え、pHを3〜4に調整した後、ジクロロメタンを加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1)により精製し、標題化合物(33.2g)を淡黄色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.52(9H,s),7.89(1H,d,J=6.4Hz),7.99(1H,d,J=6.4Hz),8.20(1H,s),9.91(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:227(M+H)
[参考例3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−メルカプトピリジン(33.2g)をぎ酸(250ml)に溶解し、3日間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、残さに5規定水酸化カリウム水溶液(100ml)とエーテルを加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=25:1)により精製し、標題化合物(9.03g)を無色固体として得た。H−NMR(CDCl)δ:8.05(1H,d,J=5.4Hz),8.70(1H,d,J=5.4Hz),9.23(1H,s),9.34(1H,s).
MS(FAB)m/z:137(M+H)
[参考例4]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
チアゾロ[5,4−c]ピリジン(1.61g)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解させ、よう化メチル(1.50ml)を加えた後、80℃で4時間加熱攪拌させた。反応液を減圧下濃縮し、残さをメタノール(100ml)に溶解し水素化ホウ素ナトリウム(1.53g)を加え室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに飽和炭酸カリウム水溶液とエーテルを加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した後、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=25:1)により精製し、標題化合物(1.28g)を淡黄色油状物質として得た。H−NMR(CDCl)δ:2.52(3H,s),2.83(2H,t,J=5.9Hz),2.98(2H,t,J=5.9Hz),3.70(2H,s),8.63(1H,s).
MS(FAB)m/z:155(M+H)
[参考例5]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(6.43g)を無水テトラヒドロフラン(200ml)に溶解し、−78℃でn−ブチルリチウム(1.47規定ヘキサン溶液,34.0ml)を滴下し40分攪拌した。反応液に−78℃で炭酸ガスを1時間吹き込んだ後、室温まで昇温させ、反応液を減圧下濃縮し標題化合物(9.42g)を淡褐色泡状固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.37(3H,s),2.64−2.77(4H,m),3.54(2H,s).
MS(FAB)m/z:199(M+H)
[参考例6]5−エトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
五硫化二燐(500g)を氷冷下でホルムアミド(3000ml)に懸濁し、一晩攪拌した。反応液に水とジエチルエーテルを加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し黄色油状物質を得た。これをn−ブタノール(350ml)に溶解し、文献記載の方法(Tetrahedron,1983年,39巻,3767頁)により合成した3−クロロ−1−エトキシカルボニルピペリジン−4−オン(150g)を加えた後、100℃で2.5時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水でそれぞれ洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン〜酢酸エチル:ヘキサン=1:2)により精製し、標題化合物(79.0g)を褐色油状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.3Hz),2.96(2H,br.s),3.82(2H,br.s),4.19(2H,q,J=7.3Hz),4.73(2H,br.s)8.68(1H,s).
MS(FAB)m/z:213(M+H)
[参考例7]5−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
5−エトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(33.5g)に3.5規定水酸化ナトリウム水溶液(250ml)を加え一晩加熱環流させた。反応液を室温まで冷却した後、氷冷下でジ−tert−ブチルジカルボナート(103g)を加え、室温で一晩攪拌させた。反応液に3規定塩酸を加えpHを1〜2に調節した後、ジクロロメタンを加え分液操作をおこなった。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)により精製し、標題化合物(21.1g)を淡褐色油状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.49(9H,s),2.94(2H,br.s),3.76(2H,br.s),4.68(2H,s),8.67(1H,s).
MS(FAB)m/z:241(M+H)
[参考例8]5−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0004495896
5−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(845mg)を無水テトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、−78℃でn−ブチルリチウムの(1.65規定ヘキサン溶液,2.13ml)を滴下し、氷冷下で30分攪拌した。反応液に−78℃で炭酸ガスを1時間吹き込んだ後、室温まで昇温した。反応液に5規定水酸化ナトリウム水溶液とジエチルエーテルを加え分液操作をおこない、水層に6規定塩酸を加えpHを1〜2に調節した。ジクロロメタンを加え分液操作をおこない、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し標題化合物(562mg)を淡黄色泡状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.50(9H,s),3.00(2H,br.s),3.78(2H,br.s),4.74(2H,br.s).
MS(FAB)m/z:241(M+H)
[参考例9]2−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
1−tert−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(40.0g)をシクロヘキサン(80ml)に溶解し、p−トルエンスルホン酸1水和物(191mg)、ピロリジン(17.6ml)を加え、ディーンスターク装置により脱水させながら2時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮した後、残さをメタノール(60ml)に溶解し硫黄粉末(6.42g)を加えた。氷冷下でシアナミド(8.44g)のメタノール溶液(10ml)をゆっくり滴下し室温で5時間攪拌した。析出した固体を濾取し、標題化合物(31.0g)を淡黄色固体として得た。HNMR(DMSO−d)δ:1.41(9H,s),2.40−2.46(2H,m),3.57(2H,t,J=5.6Hz),4.29(2H,s),6.79(2H,s).
MS(EI)m/z:255(M).
[参考例10]2−ブロモ−5−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
臭化第二銅(1.05g)をN,N−ジメチルホルムアミドに懸濁し、亜硝酸tert−ブチル(0.696ml)を加えた。氷冷下で2−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(1.00g)を加えた後、反応液を40℃で30分加熱攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5)により精製し、標題化合物(568mg)を黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.48(9H,s),2.85(2H,br.s),3.72(2H,t,J=5.6Hz),4.56(2H,br.s).
MS(FAB)m/z:319(M+H)
[参考例11]2−ブロモ−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004495896
2−ブロモ−5−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(890mg)をジクロロメタン(2ml)に溶解しトリフルオロ酢酸(15ml)を加え室温で1分攪拌した。反応液を減圧下濃縮し残さにジエチルエーテルを加え、析出した固体を濾取し、標題化合物(867mg)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.98(2H,t,J=6.1Hz),3.72(2H,t,J=6.1Hz),4.35(2H,s),9.53(2H,br.s).
MS(FAB)m/z:219(M+H)
[参考例12]2−ブロモ−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
2−ブロモ−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジントリフルオロ酢酸塩(422mg)をジクロロメタン(10ml)に懸濁しトリエチルアミン(0.356ml)を加え室温で15分攪拌した。反応液に酢酸(0.216ml)、ホルムアルデヒド水溶液(35%溶液,0.202ml)を加え室温で2分攪拌した。反応液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(428mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:1)により精製し、標題化合物(286mg)を淡褐色油状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.49(3H,s),2.79(2H,t,J=5.8Hz),2.88−2.93(2H,m),3.58(2H,s).MS(FAB)m/z:233(M+H)
[参考例13]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
2−ブロモ−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(531mg)を無水ジエチルエーテル(20ml)に溶解し、−78℃でn−ブチルリチウム(1.54規定ヘキサン溶液,1.63ml)を滴下し氷冷下で30分攪拌した。反応液に−78℃で炭酸ガスを1時間吹き込んだ後、室温まで昇温した。反応液を減圧下濃縮し標題化合物(523mg)を淡褐色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.37(3H,s),2.64−2.77(4H,m),3.54(2H,s).
MS(FAB)m/z:199(M+H)
[参考例14]4−エトキシカルボニル−2−(trans−スチリル)オキサゾール
Figure 0004495896
Panekらの報告(J.Org.Chem.,1996年,61巻,6496頁)に従い合成した。けい皮酸アミド(10.0g)のテトラヒドロフラン(250ml)溶液に室温にて炭酸水素ナトリウム(22.8g)および、ブロモピルビン酸エチル(10.5ml)を加え、48時間加熱還流した。反応混液を室温まで放冷し、セライト濾過後、減圧下濃縮し残渣を得た。この残渣のテトラヒドロフラン(30ml)溶液に0℃にて無水トリフルオロ酢酸(30ml)を加え、徐々に室温まで昇温した。63時間攪拌後、反応混液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(500ml)および酢酸エチル(150ml)を加え分液し、水層を酢酸エチル(150ml)で抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(150ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1→3:1)を用いて精製し標題化合物(10.9g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.41(3H,t,J=7.0Hz),4.42(2H,q,J=7.0Hz),6.96(1H,d,J=16.6Hz),7.30−7.40(3H,m),7.53(2H,d,J=6.8Hz),7.63(1H,d,J=16.6Hz),8.20(1H,s).
[参考例15]4−ホルミル−2−(trans−スチリル)オキサゾール
Figure 0004495896
4−エトキシカルボニル−2−(trans−スチリル)オキサゾール(8.57g)のジクロロメタン(80ml)溶液に、−78℃にて水素化ジイソブチルアルミニウム(1.0規定ヘキサン溶液,66ml)を滴下した。15分攪拌後、メタノール(11ml)を滴下し1時間で室温まで昇温した。反応混液をセライト濾過し、得られたペースト状物質を酢酸エチル(200ml)および飽和塩化アンモニウム水溶液(200ml)に溶解し、分液後、水層をジクロロメタン(2x100ml)で抽出した。有機層を合わせて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)および飽和食塩水(100ml)で洗浄し、セライト濾過時の濾液と合わせ無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル=5:1→ジクロロメタン:メタノール=10:1)を用いて精製し、標題化合物(5.86g)を無色針状結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:6.96(1H,d,J=16.6Hz),7.35−7.45(3H,m),7.56(2H,d,J=6.4Hz),7.67(1H,d,J=16.6Hz),8.26(1H,s),9.98(1H,s).
MS(FAB)m/z:200(M+H)
[参考例16]2−(trans−スチリル)−4−ビニルオキサゾール
Figure 0004495896
臭化(メチル)トリフェニルホスホニウム(8.16g)のテトラヒドロフラン(80ml)溶液に、0℃にてn−ブチルリチウム(1.54規定ヘキサン溶液,14.2ml)を滴下し室温で30分攪拌した。反応混液を再び0℃に冷却し、4−ホルミル−2−(trans−スチリル)オキサゾール(3.64g)のテトラヒドロフラン(20ml)溶液を加え、室温に昇温した。2時間攪拌後、水(200ml)および酢酸エチル(100ml)を加え分液し、水層を酢酸エチル(50ml)で抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:1)を用いて精製し、淡黄色オイルとして標題化合物(2.84g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:5.33(1H,dd,J=1.5,10.7Hz),5.98(1H,dd,J=1.5,17.6Hz),6.56(1H,dd,J=10.7,17.6Hz),6.95(1H,d,J=16.6Hz),7.31−7.42(3H,m),7.49−7.56(4H,m).
MS(FAB)m/z:198(M+H)
[参考例17]4−(2−ヒドロキシエチル)−2−(trans−スチリル)オキサゾール
Figure 0004495896
2−(trans−スチリル)−4−ビニルオキサゾール(13.0g)のテトラヒドロフラン(500ml)溶液に、0℃にて、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(0.5規定テトラヒドロフラン溶液,158ml)を加え、室温で15時間攪拌した。反応混液に0℃にて、水(10ml)、3N−水酸化ナトリウム水溶液(80ml)および過酸化水素水(80ml)を順次滴下し、室温にて6時間攪拌した。反応混液に水(600ml)および酢酸エチル(200ml)を加え分液後、水層を酢酸エチル(200ml)で抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→酢酸エチルのみ)を用いて精製し、標題化合物(14.1g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.69(1H,br.s),2.80(2H,t,J=5.6Hz),3.90−3.97(2H,m),6.91(1H,d,J=16.6Hz),7.30−7.42(4H,m),7.43−7.56(3H,m).
MS(FAB)m/z:216(M+H)
[参考例18]N−[2−[2−(trans−スチリル)オキサゾール−4−イル]エチル]フタルイミド
Figure 0004495896
4−(2−ヒドロキシエチル)−2−(trans−スチリル)オキサゾール(292mg)のテトラヒドロフラン(15ml)溶液にフタルイミド(200mg)、トリフェニルホスフィン(357mg)およびアゾジカルボン酸ジエチル(0.214ml)を室温にて加え、4時間攪拌した。反応混液の溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)を用いて精製し、標題化合物(447mg)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.98(2H,t,J=7.2Hz),4.03(2H,t,J=7.2Hz),6.88(1H,d,J=16.6Hz),7.28−7.45(5H,m),7.48(2H,d,J=7.3Hz),7.71(2H,dd,J=2.9,5.4Hz),7.84(2H,dd,J=2.9,5.4Hz).
MS(FAB)m/z:345(M+H)
[参考例19]4−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル]−2−(trans−スチリル)オキサゾール
Figure 0004495896
N−[2−[2−(trans−スチリル)オキサゾール−4−イル]エチル]フタルイミド(6.40g)のエタノール(150ml)溶液にヒドラジン・1水和物(1.50ml)を室温にて加え、1時間攪拌後、再びヒドラジン・1水和物(0.500ml)を室温にて加え、2時間攪拌した。反応混液にジクロロメタン(150ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150ml)およびジ−tert−ブチルジカルボナート(13.4g)を室温にて加えた。30分攪拌後分液し、水層をジクロロメタン(50ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)を用いて精製し、標題化合物(5.06g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),2.75(2H,t,J=6.6Hz),3.46(2H,dt,J=5.9,6.6Hz),4.92(1H,br.s),6.91(1H,d,J=16.6Hz),7.29−7.45(4H,m),7.48(1H,d,J=16.6Hz),7.52(2H,d,J=7.3Hz).
MS(FAB)m/z:315(M+H),259(M−isobutene+H),315(M−Boc+H)
[参考例20]5−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(trans−スチリル)−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
4−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル]−2−(trans−スチリル)オキサゾール(190mg)のトルエン(15ml)溶液にパラホルムアルデヒド(54.5mg)およびp−トルエンスルホン酸(7.2mg)を室温にて加えた。1時間加熱還流した後、放冷し、反応混液に酢酸エチル(15ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15ml)を加え分液した。水層を酢酸エチル(10ml)で抽出した後、有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1→2:1)を用いて精製し、標題化合物(153mg)を無色油状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.50(9H,s),2.67(2H,br.s),3.73(2H,br.s),4.55(2H,s),6.90(1H,d,J=16.1Hz),7.29−7.42(3H,m),7.46(1H,d,J=16.1Hz),7.52(2H,d,J=7.3Hz).
MS(FAB)m/z:327(M+H),271(M−isobutene+H),227(M−Boc+H)
[参考例21]5−(tert−ブトキシカルボニル)−2−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
5−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(trans−スチリル)−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン(803mg)のテトラヒドロフラン(16ml)溶液にアセトン(8.0ml)、水(4.0l)、N−メチルモルホリンオキシド(577mg)および四酸化オスミウム(0.039M,3.20ml)を室温にて加え、終夜攪拌した。反応混液に酢酸エチル(50ml)および10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(50ml)を加え分液後、水層を酢酸エチル(30ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さのテトラヒドロフラン(16ml)溶液にメタノール(8.0ml)、水(8.0ml)、およびメタ過ヨウ素酸ナトリウム(790mg)を室温にて加えた。3時間攪拌後、反応混液に酢酸エチル(30ml)および水(50ml)を加え分液し、水層を酢酸エチル(20ml)で抽出した。有機層を合わせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→2:1)を用いて精製し、標題化合物(234mg)を無色非晶質として得た。このアルデヒドは不安定であったため、直ちに次反応に用いた。
H−NMR(CDCl)δ:1.49(9H,s),2.77(2H,br.s),3.77(2H,br.s),4.62(2H,s),9.70(1H,s).
[参考例22]5−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
5−(tert−ブトキシカルボニル)−2−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン(225mg)のメタノール(9.0ml)溶液にシアン化ナトリウム(220mg)および二酸化マンガン(780mg)を室温にて加え、30分攪拌後、酢酸エチルを用いてセライト濾過をした。濾液を水(50ml)および飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:2→1:1)を用いて精製し、標題化合物(120mg)を無色非晶質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.49(9H,s),2.73(2H,br.s),3.74(2H,br.s),4.01(3H,s),4.59(2H,s).
MS(FAB)m/z:283(M+H)
[参考例23]2−メトキシカルボニル−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
5−(tert−ブトキシカルボニル)−2−メトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン(500mg)のジクロロメタン(15ml)溶液にトリフルオロ酢酸(15ml)を室温にて加え10分攪拌した。反応混液を減圧下濃縮し、得られた残渣にジクロロメタン(20ml)、トリエチルアミン(0.495ml)、酢酸(205ml)、ホルマリン(0.230ml)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(570mg)を室温にて加えた。15分間攪拌後、反応混液にジクロロメタン(20ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加え分液後、水層をジクロロメタン(3x20ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1→10:1)を用いて精製し、標題化合物(257mg)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.52(3H,s),2.72−2.78(2H,m),2.78−2.83(2H,m),3.61(2H,t,J=1.7Hz),4.00(3H,s).
MS(FAB)m/z:197(M+H),165(M−OCH
[参考例24]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
2−メトキシカルボニル−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン(800mg)のテトラヒドロフラン(24ml)溶液に水(6.0ml)および水酸化リチウム(99.7mg)を室温にて加え10分攪拌した。反応混液を減圧下濃縮し、標題化合物(825mg)を得た。H−NMR(DMSO−d)δ:2.37(3H,s),2.47(2H,t,J=5.6Hz),2.64(2H,t,J=5.6Hz),3.43(2H,s).
[参考例25]5−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸
Figure 0004495896
5−クロロベンゾ[b]チオフェン(2.53g)を乾燥エーテル(40ml)に溶解し、容器内をアルゴン置換した後、−78℃に冷却した。ここにtert−ブチルリチウム(1.54規定ヘキサン溶液、9.74ml)を滴下し、同温で延べ1時間攪拌した。その後0℃に昇温し、1.5時間攪拌した。再び反応液を−78℃に冷却し、容器内に二酸化炭素を吹き込みながら1.5時間攪拌した。室温に戻し、0.3規定の塩酸水溶液(100ml)と酢酸エチルを加えて分液した。有機層を分離し、溶媒を減圧下濃縮後、残さにエーテルを加え、生じた沈殿を濾取し、標題化合物(2.67g)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.53(1H,dd,J=8.5,2.2Hz),8.07−8.11(3H,m),13.65(1H,br.s).MS(FAB)m/z:213(M+H)
[参考例26]5−クロロ−6−フルオロインドール−2−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0004495896
3−クロロ−4−フルオロ−α−アジドケイ皮酸 メチル(特開平7−149723)(1.85g)とキシレン(140ml)の混合物を還流下で1時間加熱後、溶媒を留去した。残さシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン)で精製し、標題化合物(491mg)を無色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.95(3H,s),7.13−7.15(1H,m),7.20(1H,dd,J=9.3,0.49Hz),7.71(1H,d,J=7.3Hz),8.93(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:227(M).
[参考例27]5−クロロ−6−フルオロインドール−2−カルボン酸
Figure 0004495896
5−クロロ−6−フルオロインドール−2−カルボン酸 メチルエステル(461mg)をテトラヒドロフラン(15ml)、メタノール(10ml)および水(10ml)の混合溶媒に溶解させ、室温で水酸化リチウム(283mg)を加えて4時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣に1規定塩酸を加えて弱酸性にして得られた粉末を濾取、乾燥して、標題化合物(422mg)を無色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.08−7.10(1H,m),7.34(1H,d,J=9.5Hz),7.88(1H,d,J=7.6Hz),12.04(1H,s),13.16(1H,s).
MS(FAB)m/z:213(M).
[参考例28]5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
5−(tert−ブトキシカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(5.00g)のジクロロメタン(25ml)溶液にトリフルオロ酢酸(25ml)を室温にて加えた。10分間攪拌後、反応液を減圧下濃縮した。残さに4−ブロモピリジン(5.20g)、N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)、およびトリエチルアミン(15.5ml)溶液を室温にて加え、150℃で2日間撹拌した後、室温まで放冷した。生じた無色沈殿を濾別し、濾液を減圧下濃縮後、ジクロロメタン(50ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)を加え、水層を食塩で飽和させた。分液後、水層をジクロロメタン(5x30ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1→8:1)を用いて精製し、標題化合物(2.97g)を褐色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.07(2H,t,J=5.9Hz),3.81(2H,t,J=5.9Hz),4.61(2H,s),6.74(2H,t,J=6.5Hz),8.30(2H,t,J=6.5Hz),8.70(1H,s).
MS(ESI)m/z:218(M+H)
[参考例29]5−(4−ピリジル)チアゾール−2−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0004495896
5−(4−ピリジル)チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩(632mg)のメタノール溶液(5.0ml)に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(805mg)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(1.71g)を室温にて加えた。4日間攪拌後、反応液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタン(20ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)、および水(100ml)を加え、分液後、水層をジクロロメタン(2x20ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:アセトン=5:1→2:1)を用いて精製し、表題化合物(353mg)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.05(3H,s),7.51(2H,d,J=6.1Hz),8.32(1H,s),8.71(2H,d,J=6.1Hz).
MS(ESI)m/z:221(M+H)
[参考例30](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロプロパンジアミン
Figure 0004495896
cis−1,2−シクロプロパンジアミン 塩酸塩(J.Med.Chem.,1998年,41巻,4723−4732頁)(405mg)および5−クロロインドール−2−カルボン酸(546mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(377mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(642mg)、およびジイソプロピルエチルアミン(1.95ml)を室温にて加え、50時間撹拌した。反応混液を減圧下濃縮後、ジクロロメタン(50ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200ml)を加え、析出した無色固体を濾別した。濾液を分液し、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残さを得た。得られた残さをシリカゲルを担体に用いた中圧フラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:7→10:1)で精製し、標題化合物(110mg)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.44(1H,dd,J=10.7,4.4Hz),1.11(1H,dd,J=14.0,7.4Hz),2.63−2.70(1H,m),3.07−3.16(1H,m),6.77(1H,s),6.97(1H,br.s),7.23(1H,dd,J=8.9,1.8Hz),7.36(1H,d,J=8.9Hz),7.60(1H,s),9.32(1H,s).
MS(FAB)m/z:250(M+H)
[参考例31]2−クロロ−6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール
Figure 0004495896
1)テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(5.0g)をシクロヘキサン(20ml)に溶解し、ピロリジン(4.35ml)、p−トルエンスルホン酸1水和物(48mg)を加えディーンスターク装置で水を除去しながら70分間加熱還流した。反応液を室温まで冷却し、溶媒をデカントし、溶媒を減圧下濃縮した。残さをメタノール(15ml)に溶解し、水冷下に硫黄粉末(1.60g)を加え、さらに15分後にシアノアミド(2.10g)のメタノール溶液(10ml)を20分で滴下し3日間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1→10:1→4:1)で分離し、2−アミノ−6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール(3.97g)を茶褐色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.66−2.70(2H,m),3.97(2H,t,J=5.6Hz),4.63(2H,s),4.94(2H,br.s).
MS(FAB)m/z:157(M+H)
2)塩化銅(II)(4.10g)をアセトニトリル(50ml)に溶解し、水冷下に亜硝酸tert−ブチル(3.93g)を一度に加えた。10分後、上記の反応で得られた化合物(3.97g)を約1時間で加え、室温で1時間攪拌した。ついで、反応液を65℃に加熱し2時間攪拌を続けた。反応液にシリカゲル(20g)を加えた後、溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)に付し、標題化合物(1.78g)を黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.85−2.89(2H,m),4.02(2H,t,J=5.6Hz),4.73(2H,s).
MS(FAB)m/z:175(M+H)
[参考例32]6、7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
1)2−クロロ−6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3,d]チアゾール(1.78g)をメタノール(30ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(300mg)、酢酸ナトリウム(830mg)を加え5気圧の水素気流下5日間攪拌した。触媒をろ去後溶媒を濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)に付し、6、7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール(1.14g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.97−3.01(2H,m),4.04(2H,t,J=5.6Hz),4.87(2H,s),8.69(1H,s).MS(FAB)m/z:142(M+H)
2)上記の生成物(1.14g)をジエチルエーテル(30ml)に溶解して−78℃に冷却後、1.6規定ブチルリチウム(6.6ml)を加え攪拌した。20分後、炭酸ガスを15分間バブリングした。反応液を室温まで戻し、減圧下濃縮して標題化合物(1.65g)を無色アモルファスとして得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.83(2H,t,J=5.6Hz),3.92(2H,t,J=5.6Hz),4.73(2H,s).
[参考例33](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル)]−1,2−シクロブタンジアミン
Figure 0004495896
参考例30と同様の方法で、cis−1,2−シクロブタンジアミン 塩酸塩(J,Am.Chem.Soc.,1942年,64巻,2696−2700頁)から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.55−2.20(4H,m),3.52−3.62(1H,m),4.35−4.50(1H,m),7.16(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),7.19(1H,s),7.42(1H,d,J=8.7Hz),7.70(1H,d,J=2.1Hz),8.36(1H,d,J=7.8Hz),11.77(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:264(M+H)
[参考例34](±)−cis−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
cis−1,2−シクロペンタンジアミン(WO98/30574)(692mg)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、0℃で、トリエチルアミン(1.1ml)、2−(tert−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニトリル(493mg)を加え、0℃で1時間攪拌した。その後、2−(tert−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニトリル(493mg)を追加し、室温で7時間攪拌した。反応液に水を加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製し、標題化合物(395mg)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),1.55−2.00(6H,m),3.45−3.52(1H,m),3.83−3.90(1H,m),5.27(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:201(M+H)
[参考例35]trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
trans−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロペンタンジアミン(1.40g)をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸(1.64g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(2.68g),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(473mg)を加え、室温で23時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さにジクロロメタンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、沈殿物をろ取した。沈殿物を酢酸エチル、ジクロロメタン、メタノールで洗浄した。一方、ろ液を分液して有機層を分取し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1)で精製し淡黄色の固体を得た。この淡黄色の固体とろ取により得た沈殿をあわせてジクロロメタン(10ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(10ml)を加え、室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さにジクロロメタンおよび1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え、沈殿をろ取した。ろ液の有機層を分取し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液にろ取した沈殿を加え、さらに4規定の塩酸ジオキサン溶液(20ml)を加えて溶媒を減圧下に留去した。残さにジクロロメタン(10ml)と4規定塩酸ジオキサン溶液(10ml)を加えて再び溶媒を減圧下留去した。残さに酢酸エチルを加えて、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(1.83g)を灰色固体として得た。
HNMR(DMSO−d)δ:1.60−1.75(4H,m),2.05−2.10(2H,m),3.49(1H,q,J=7.6Hz),4.27(4H,quintet,J=7.6Hz),7.17(1H,d,J=8.6Hz),7.19(1H,s),7.42(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,s),8.24(3H,br.s),8.85(1H,d,J=7.3Hz),11.91(1H,s).
MS(ESI)m/z:278(M+H)
[参考例36](±)−trans−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
参考例34と同様の方法で、(±)−trans−1,2−シクロペンタンジアミン(WO98/30574)から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.25−1.40(2H,m),1.49(9H,s),1.59−1.77(2H,m),1.92−2.08(1H,m),2.10−2.17(1H,m),2.98(1H,q,J=7.2Hz),3.48−3.53(1H,m),4.49(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:201(M+H)
[参考例37](±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−trans−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロペンタンジアミン(175mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(純度90%,258mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(252mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(60mg)を加え室温で2日攪拌した。溶媒をポンプで減圧下留去し、残さにジクロロメタン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下留去した後、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=47:3)で精製した。得られた淡黄色油状物を飽和塩酸エタノール(5ml)に溶解し、室温で1時間攪拌した後、酢酸エチルを加え、溶媒を減圧下濃縮した。残さに酢酸エチルを加え、生じた沈殿を濾取し、標題化合物(120mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.63−1.73(4H,m),1.99−2.06(2H,m),2.91(3H,s),3.09−3.14(1H,m),3.25−3.70(4H,m),4.27−4.32(1H,m),4.42−4.46(1H,m),4.68−4.71(1H,m),8.20−8.23(3H,m),9.09(1H,d,J=8.3Hz),11.82−12.01(1H,m).
MS(ESI)m/z:281(M+H)
[参考例38](±)−cis−N−(5−クロロ−1−フェニルスルホニルインドール−2−スルホニル)−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
cis−1,2−シクロペンタンジアミン(WO98/30574)(348mg)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、0℃で、トリエチルアミン(1ml)、5−クロロ−1−フェニルスルホニルインドール−2−スルホニルクロリド(390mg)を加え攪拌した。15分、1時間後に、それぞれ5−クロロ−1−フェニルスルホニルインドール−2−スルホニルクロリド(156mg)を追加した。さらに15分攪拌した後、5−クロロ−1−フェニルスルホニルインドール−2−スルホニルクロリド(78mg)を追加し、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加え分液し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=23:2)で精製し、標題化合物(739mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.38−1.91(8H,m),3.27−3.31(1H,m),3.41−3.45(1H,m),7.42−7.50(4H,m),7.58−7.61(2H,m),8.11−8.15(3H,m).
MS(ESI)m/z:454(M+H)
[参考例39](±)−trans−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例34と同様な方法で、(±)−trans−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
p.79−81℃.
H−NMR(CDCl)δ:1.05−1.34(4H,m),1.45(9H,s),1.68−1.75(2H,m),1.92−2.02(2H,m),2.32(1H,dt,J=10.3,3.9Hz),3.08−3.20(1H,m),4.50(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:215(M+H)
[参考例40](±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004495896
参考例37と同様な方法で、(±)−trans−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.10−1.80(7H,m),1.95−2.05(1H,m),2.97(3H,s),3.00−3.20(3H,m),3.63(2H,br.s),3.72−3.88(1H,m),4.61(2H,br.s),7.98(3H,s),8.89(1H,d,J=9.2Hz).
MS(FAB)m/z:295(M+H)
[参考例41](±)−cis−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例34と同様な方法で、cis−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.70(17H,m),2.98−3.05(1H,m),3.60(1H,br.s),4.98(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:215(M+H)
[参考例42](±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004495896
(±)−trans−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(642mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(795mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(46mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(2.30g)を加え室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタンと水を加えた後、有機層を分取し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:3)により精製し、淡黄色泡状物質を得た。これをジクロロメタン(5ml)に溶解しトリフルオロ酢酸(30ml)を加え室温で1分攪拌した。反応液を減圧下濃縮し標題化合物(731mg)を淡褐色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.10−1.80(7H,m),1.95−2.05(1H,m),2.97(3H,s),3.00−3.20(3H,m),3.63(2H,br.s),3.72−3.88(1H,m),4.61(2H,br.s),7.98(3H,s),8.89(1H,d,J=9.2Hz).
MS(FAB)m/z:295(M+H)
[参考例43](±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンの光学活性体の分離
(±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(900mg)をイソプロピルアルコール(6ml)に溶解し、その溶液を11回に分けてHPLCで精製した。カラムとしてCHIRALPAKAD(ダイセル化学、径2.0×25cm)を用い、ヘキサン:イソプロピルアルコール:ジエチルアミン=68:32:0.5を溶媒として流速6ml/分で溶出させ、24.8分および33.4分後に流出するフラクションをそれぞれ集め、減圧下に濃縮して異性体A(320mg)および異性体B(390mg)を褐色非晶質として得た。
異性体A:
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.90(8H,m),2.51(3H,s),2.82(2H,t,J=5.9Hz),2.90−3.00(2H,m),3.10−3.15(1H,m),3.71(2H,s),4.00−4.20(1H,m),7.55−7.75(1H,m).
MS(FD)m/z:295(M+H)
異性体B:
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.90(8H,m),2.51(3H,s),2.82(2H,t,J=5.9Hz),2.90−3.00(2H,m),3.10−3.15(1H,m),3.71(2H,s),4.00−4.20(1H,m),7.55−7.75(1H,m).
MS(FD)m/z:295(M+H)
後記の参考例49において、異性体Bは(1R,2S)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンであり、異性体Aは、(1S,2R)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンであることを同定した。
[参考例44](1S,2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−シクロヘキサノール
Figure 0004495896
(1S,2S)−2−アミノ−1−シクロヘキサノール(J.Med.Chem.,1998年,41巻,38頁)(0.83g)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカルボナート(1.64g)を加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、得られた固体をヘキサン:酢酸エチル=20:1から再結晶し、標題化合物(1.33g)を無色針状晶として得た。
Mp103−105℃.
[α]−5.48°(19.8℃,C=1.01,CHCl).
H−NMR(CDCl)δ:1.05−1.50(4H,m),1.45(9H,s),1.65−1.75(2H,m),1.90−2.10(2H,m),3.10−3.30(3H,m),4.51(1H,br.s).
[参考例45](1S,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メタンスルホニルオキシシクロヘキサン
Figure 0004495896
(1S,2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−シクロヘキサノール(646mg)をピリジン(4ml)に溶解し、氷冷下にメタンスルホニルクロライド(378mg)を加え5時間攪拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、5回水洗した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(630mg)を無色結晶として得た。
mp123−124℃.
[α]+7.16°(19.8℃,C=1.01,CHCl).
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.40(3H,m),1.44(9H,s),1.55−1.70(2H,m),1.70−1.80(1H,m),2.03−2.23(2H,m),3.03(3H,s),3.58(1H,br.s),4.44(1H,td,J=9.8,4.2Hz),4.67(1H,br.s).
[参考例46](1R,2S)−1−アジド−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン
Figure 0004495896
(1S,2S)−1−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−メタンスルホニルオキシシクロヘキサン(475mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(156mg)を加え60℃で2時間、続いて80℃で24時間攪拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、2回水洗した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン)により精製し、標題化合物(184mg)を無色固体として得た。
Mp69−70℃.
[α]−105.14°(19.8℃,C=1.01,CHCl).
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.80(7H,m),1.45(9H,s),1.90−2.00(1H,m),3.61(1H,br.s),3.95(1H,br.s),4.70(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:241(M+H)
[参考例47](1S,2R)−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1R,2S)−1−アジド−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン(174mg)をメタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(120mg)を加え常圧で接触還元に付した。触媒を濾去し、濾液を濃縮すると粗製の標題化合物(145mg)を無色アモルファスとして得た。本化合物は精製せずに次の反応に用いた。
[参考例48](1S,2R)−N−tert−ブトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
粗製の(1S,2R)−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(145mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(180mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(13mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(770mg)を加え室温で22時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタンと水を加え分液操作をおこなった後有機層を無水炭酸カリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=40:1)により精製し、淡黄色泡状物質(126mg)を得た。
[α]−19.96°(19.7℃,C=0.51,CHCl).
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.90(7H,m),1.56(9H,s),2.50(3H,s),2.75−2.85(2H,m),2.85−2.95(2H,m),3.71(2H,s),3.88−4.00(1H,m),4.22(1H,br.s),4.91(1H,br.s),7.48(1H,br.s).
[参考例49](1R,2S)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1S,2R)−N−tert−ブトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(120mg)をメタノール(1ml)に溶解し1規定エタノール性塩酸(3ml)を加え50℃で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さにジエチルエーテルを加えて粉末化して濾取すると、標題化合物の塩酸塩(106mg)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.90(8H,m),2.92(3H,s),3.05−3.79(5H,m),4.24(1H,br.s),4.34−4.79(2H,m),7.85−8.20(3H,m),8.30−8.49(1H,m),11.50−12.10(1H,m).
MS(FAB)m/z:295(M+H)
標題化合物の塩酸塩の一部にジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去した。残さをCHIRALPAK AD(ダイセル化学、φ0.46×25cm)を用いたHPLC(溶媒:ヘキサン:イソプロピルアルコール:ジエチルアミン=80:20:0.5;流速:2ml/分)にて分析すると、標題化合物は9.5分に流出した。参考例43で示した異性体Aは、本条件下で7.2分に、異性体Bは9.5分に流出することから、異性体Bは、(1R,2S)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンであることを同定した。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.90(8H,m),2.51(3H,s),2.82(2H,t,J=5.6Hz),2.93(2H,t,J=5.6Hz),3.10−3.15(1H,m),3.70(2H,s),4.00−4.20(1H,m),7.63(1H,d,J=8.1Hz).
[参考例50](±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
参考例37と同様の方法で、(±)−trans−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.10−2.17(8H,m),2.92(3H,s),3.00−3.93(6H,m),4.38−4.60(1H,m),4.64−4.77(1H,m),8.00−8.19(3H,m),8.82−8.96(1H,m),11.95−11.30(1H,m),.
MS(FAB)m/z:295(M+H)
[参考例51](±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
参考例37と同様の方法で、(±)−cis−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.90(8H,m),2.92(3H,s),3.05−3.79(5H,m),4.23(1H,br.s),4.34−4.79(2H,m),8.01−8.34(3H,m),8.30−8.49(1H,m),11.90−12.30(1H,m).
MS(FAB)m/z:295(M+H)
[参考例52](±)−trans−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(±)−trans−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(3.00g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に5−クロロインドール−2−カルボン酸(2.88g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(2.08g)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(2.95g)を室温にて加えた。3日間攪拌後、反応混液を減圧下濃縮し、得られた残渣にジクロロメタン(30ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150ml)、および水(150ml)を加え、生じた無色沈殿を濾取後、乾燥し、標題化合物(5.21g)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.10−1.45(4H,m),1.21(9H,s),1.68(2H,d,J=8.1Hz),1.86(2H,t,J=16.2Hz),3.22−3.42(1H,m),3.69(1H,br.s),6.66(1H,d,J=8.5Hz),7.02(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.5Hz),7.67(1H,d,J=2.0Hz),8.15(1H,d,J=8.1Hz),11.73(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:392(M+H)
[参考例53](±)−cis−N−tert−ブトキシカルボニル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル)]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例52と同様の方法で、(±)−cis−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.45(11H,m),1.45−1.70(4H,m),1.70−1.85(2H,m),3.76(1H,br.s),4.08(1H,br.s),6.64(1H,d,J=7.6Hz),7.12(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),7.85(1H,d,J=6.9Hz),11.80(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:392(M+H)
[参考例54](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−trans−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(5.18g)のジクロロメタン(100ml)溶液に飽和塩酸エタノール溶液(100ml)を室温にて加えた。2日間攪拌後、反応混液を減圧下濃縮し、得られた残渣にジエチルエーテル(300ml)を加え、生じた無色沈殿を濾取後、乾燥し、標題化合物(4.30g)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.36(2H,m),1.36−1.50(2H,m),1.60(2H,br.s),1.90(1H,d,J=13.0Hz),2.07(1H,d,J=13.7Hz),3.06(1H,br.s),3.83−3.96(1H,m),7.15−7.24(2H,m),7.45(1H,d,J=8.6Hz),7.73(1H,s),8.00(3H,br.s),8.60(1H,d,J=8.3Hz),11.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:292(M+H)
[参考例55](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例54と同様の方法で、(±)−cis−N−tert−ブトキシカルボニル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.50(2H,m),1.55−1.95(6H,m),3.41(1H,br.s),4.32(1H,br.s),7.19(1H,dd,J=8.7,2.0Hz),7.33(1H,s),7.45(1H,d,J=8.7Hz),7.60−7.90(4H,m),8.17(1H,d,J=7.1Hz),11.91(1H,s).
MS(FAB)m/z:292(M+H)
[参考例56](±)−cis−N−ベンジル−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(±)−cis−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(3.78g)にアセトニトリル(80ml)を溶解し、トリエチルアミン(2.44ml)、ベンジルブロマイド(2.10ml)を加え、室温で13時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さにジクロロメタン、水を加えて分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下濃縮し、シリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、標題化合物(3.08g)を淡橙色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35−1.63(17H,m),2.75−2.79(1H,m),3.71−3.83(3H,m),5.17(1H,br.s),7.22−7.33(5H,m).
MS(FAB)m/z:305(M+H)
[参考例57](±)−cis−N−ベンジル−N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(±)−cis−N−ベンジル−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(3.24g)をメタノール(36ml)に溶解し、ホルムアルデヒド水溶液(35%,0.909ml)を加え、室温で10分攪拌した。ここにシアノ水素化ホウ素ナトリウム(666mg)を加え、室温で6時間攪拌した。その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、溶媒を減圧下濃縮し、ジクロロメタンを加えて分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、標題化合物(1.98g)を黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.24−1.50(14H,m),1.76−1.79(1H,m),1.93−1.98(1H,m),2.15(3H,s),2.16−2.21(1H,m),2.30−2.35(1H,m),3.34(1H,d,J=13.4Hz),3.78(1H,d,J=13.4Hz),4.08(1H,br.s),5.09(1H,br.s),7.20−7.32(5H,m).
MS(ESI):319(M+H)
[参考例58](±)−cis−N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(±)−cis−N−ベンジル−N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(1.92g)をメタノール(50ml)に加え10%パラジウム炭素(50%水分含有、900mg)を加え、水素雰囲気下で20時間攪拌した。触媒を濾去後、濾液を濃縮し、標題化合物(1.27g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.37−1.60(17H,m),2.39(3H,s),2.58−2.59(1H,m),3.48−3.49(1H,m),3.72(1H,br.s),5.10(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:229(M+H)
[参考例59](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004495896
(±)−cis−N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(629mg)、5−クロロインドール−2−カルボン酸(647mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(792mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(186mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し室温で4日攪拌した。その後、溶媒をポンプで減圧下留去し、残さにジクロロメタン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製した。得られた淡黄色固体をジクロロメタン(5ml)とトリフルオロ酢酸(5ml)の混合溶媒に溶解し、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、ジクロロメタン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液した。有機層を分離し、溶媒を減圧下留去した。残さに酢酸エチルを加え、沈殿を濾取し、標題化合物(786mg)を淡黄色の固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.37−1.55(3H,m),1.72−1.96(4H,m),2.09−2.19(1H,m),3.23(3H,s),3.76(1H,br.s),4.34−4.39(1H,m),6.92(1H,d,J=1.7Hz),7.20(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.46(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.08(3H,br.s),11.74(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:306(M+H)
[参考例60](±)−cis−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(613mg)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、ここに1規定塩酸エタノール溶液(3.0ml)を加え、室温で数分攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さにクロロホルム(15ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(一滴)と塩化チオニル(5ml)を加え、60℃で4時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さにピリジン(10ml)とジクロロメタン(10ml)を加え、(±)−cis−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(455mg)のジクロロメタン溶液(5ml)を加えた。室温で2時間攪拌した後、水を加えて分液した。有機層を水、飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=47:3)で精製し、標題化合物(324mg)を淡褐色固体として得た。
MS(ESI)m/z:409(M+H)
[参考例61](±)−trans−1,2−シクロヘプタンジオール
Figure 0004495896
シクロヘプテン(3.85g)を30%過酸化水素水(45ml)と88%ぎ酸(180ml)に少量ずつ加え、40−50℃で1時間攪拌後、室温で一晩攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに35%水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした。これを40−50℃で10分攪拌した後、酢酸エチルを加えて分液し、水層から酢酸エチルで抽出操作を4回行った。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(4.56g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44−1.56(6H,m),1.63−1.70(2H,m),1.83−1.91(2H,m),2.91(2H,br.s),3.40−3.44(2H,m).
MS(FAB)m/z:131(M+H)
[参考例62](±)−trans−1,2−シクロヘプタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−trans−1,2−シクロペンタンジオール(4.56g)をジクロロメタン(35ml)に溶解し、トリエチルアミン(29ml)を加え−78℃に冷却した。ここにメタンスルホニルクロリド(8.13ml)を滴下した。沈殿が生成し攪拌が困難になったので、ジクロロメタン(10ml)をゆっくり追加し、同温で20分攪拌した後、0℃で1.5時間攪拌した。反応液に水を加え分液し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、茶色の油状物を得た。
これをN,N−ジメチルホルムアミド(90ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(13.65g)を加え、65℃で18時間攪拌した。反応液にエーテル、水を加えて分液し、エーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、黄色油状物を得た。
これをエタノール(70ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50%水分含有、4g)を加え、水素(3.5atm)雰囲気下で4日攪拌した。10%パラジウム炭素をろ過し、濾液に1規定塩酸エタノール溶液(70ml)を加え、溶媒を減圧下留去した。これをメタノールに溶解し、酢酸エチルを加え、再び溶媒を減圧下留去した。生じた沈殿を濾取し、標題化合物(3.57g)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO)δ:1.44(4H,br.s),1.73−1.81(6H,m),3.43(2H,br.s),8.63(6H,br.s).MS(ESI)m/z:129(M+H)
[参考例63](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘプタンジアミン
Figure 0004495896
参考例30と同様な方法で、(±)−trans−1,2−シクロヘプタンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.49−1.52(4H,m),1.72−1.91(6H,m),4.04−4.10(1H,m),7.17−7.23(2H,m),7.44(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,d,J=2.0Hz),7.96(2H,br.s),8.75(1H,d,J=8.5Hz),11.89(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:306(M+H)
[参考例64]cis−1,2−シクロヘプタンジオール
Figure 0004495896
シクロヘプテン(3.85g)をアセトニトリル(45ml)と水(15ml)に溶解し、N−メチルモルホリンN−オキシド(5.15g)、マイクロカプセル化四酸化オスミウム(1g,10%四酸化オスミウム含有)を加え、40−50℃で21時間攪拌した。不溶のマイクロカプセル化オスミウムを濾去し、アセトニトリルで洗浄した。濾液を減圧下濃縮後、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、標題化合物(4.77g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.34−1.84(10H,m),2.31(2H,m),3.86(2H,d,J=7.1Hz).
MS(FAB)m/z:131(M+H)
[参考例65]cis−1,2−シクロヘプタンジアジド
Figure 0004495896
cis−1,2−シクロヘプタンジオール(4.76g)をジクロロメタン(50ml)に溶解し、トリエチルアミン(30ml)を加え、容器内をアルゴン置換した後、−78℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(8.5ml)を滴下した。同温で1時間攪拌した後、0℃で2時間攪拌した。反応液に水を加え分液し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(90ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(14.28g)を加え、65℃で21時間攪拌した。反応液にエーテル、水を加えて分液し、エーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、標題化合物(3.57g)を無色油状物として得た。
H−NMR(DMSO)δ:1.46−1.80(8H,m),1.89−1.98(2H,m),3.71(2H,dd,J=6.7,2.3Hz).
[参考例66]cis−1,2−シクロヘプタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
cis−1,2−シクロヘプタンジアジド(6.35g)をエタノール(75ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50%水分含有、4.2g)を加え、水素(3.5atm)雰囲気下で3日攪拌した。10%パラジウム炭素をろ過し、濾液に1規定塩酸エタノール溶液(70.5ml)を加え、溶媒を減圧下留去した。残さに酢酸エチルを加え、再び溶媒を減圧下留去した後、生じた沈殿を濾取し、酢酸エチルで洗浄し、標題化合物(5.28g)を無色固体として得た。H−NMR(DMSO)δ:1.44−1.68(6H,m),1.79−1.93(4H,m),3.68(2H,dd,J=6.8,3.9Hz),8.62(6H,br.s).
MS(ESI)m/z:129(M+H)
[参考例67]cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘプタンジアミン
Figure 0004495896
参考例30と同様な方法で、cis−1,2−シクロヘプタンジアミンから標題化合物を得た。
MS(ESI)m/z:306(M+H)
[参考例68]cis−1,2−シクロオクタンジオール
Figure 0004495896
シクロオクテン(4.41g)をアセトニトリル(45ml)と水(15ml)に溶解し、N−メチルモルホリンN−オキシド(5.15g)、マイクロカプセル化四酸化オスミウム(1g,10%四酸化オスミウム含有)を加え、40−50℃で21時間攪拌した。不溶のマイクロカプセル化オスミウムを濾去し、アセトニトリルで洗浄した。濾液を減圧下濃縮後、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、標題化合物(4.97g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.48−1.58(6H,m),1.64−1.75(4H,m),1.86−1.96(2H,m),2.28(2H,d,J=2.9Hz),3.90(2H,d,J=8.3Hz).
MS(FAB)m/z:145(M+H)
[参考例69]cis−1,2−シクロオクタンジアジド
Figure 0004495896
cis−1,2−シクロオクタンジオール(4.82g)をジクロロメタン(60ml)に溶解し、トリエチルアミン(27.7ml)を加え、容器内をアルゴン置換した後、−78℃に冷却し、メタンスルホニルクロリド(7.7ml,100mmol)を滴下した。同温で延べ1時間攪拌した後、0℃で1時間攪拌後、反応液に水を加え分液し、有機層を水、0.5規定塩酸水溶液、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(80ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(13.0g)を加え、65℃で19時間攪拌した。反応液にエーテル、水を加えて分液し、エーテル層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、標題化合物(4.85g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.49−1.64(6H,m),1.67−1.78(2H,m),1.81−1.97(4H,m),3.74−3.76(2H,m).
[参考例70]cis−1,2−シクロオクタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
cis−1,2−シクロオクタンジアジド(4.85g)をエタノール(55ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50%水分含有、3.0g)を加え、水素(4.5atm)雰囲気下で21時間攪拌した。触媒を濾去し、濾液に1規定塩酸エタノール溶液(50ml)を加え、溶媒を減圧下留去した。残さに酢酸エチルを加え、生じた沈殿を濾取し、標題化合物(4.14g)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO)δ:1.51(6H,br.s),1.69(2H,br.s),1.79−1.99(4H,m),3.68−3.70(2H,m),8.66(6H,br.s).
MS(ESI)m/z:143(M+H)
[参考例71](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロオクタンジアミン
Figure 0004495896
参考例30と同様な方法で、cis−1,2−シクロオクタンジアミンから標題化合物を得た。
MS(ESI)m/z:320(M+H)
[参考例72]N−tert−ブトキシカルボニル−N−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル−1,2−エチレンジアミン
Figure 0004495896
N−(2−アミノエチル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(1.0g)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボン酸 リチウム塩(純度90%,1.13g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(1.79g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(422mg)を加え、室温で23時間攪拌した。真空ポンプを用いて溶媒を減圧下留去し、残さにジクロロメタン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液した。水層からジクロロメタンで抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=91:9)で精製し、標題化合物(1.26g)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(9H,s),2.51(3H,m),2.81−2.84(2H,m),2.91−2.95(2H,m),3.35−3.40(2H,m),3.53−3.57(2H,m),3.71(2H,s),5.30(1H,br.s),7.47(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:341(M+H)
[参考例73]N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(1−フェニルスルホニル−5−クロロインドール−2−イル)スルホニル]−1,2−エチレンジアミン
Figure 0004495896
N−(2−アミノエチル)カルバミン酸 tert−ブチルエステル(1.0g)をジクロロメタンに溶解し、5−クロロ−1−フェニルスルホニルインドール−2−スルホニルクロリド(2.44g)、トリエチルアミン(1.73ml)を加え、室温で一晩攪拌した。反応液に水を加え分液し、水層からジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→3:2)で精製し、標題化合物(2.83g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(9H,s),3.17−3.21(2H,m),3.28−3.31(2H,m),4.89(1H,br.s),5.97−6.00(1H,m),7.42−7.51(4H,m),7.59−7.65(2H,m),8.11−8.16(3H,m).
MS(FAB)m/z:514(M+H)
[参考例74]N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチル−1,2−エチレンジアミン
Figure 0004495896
文献(J.Med.Chem.,1990年,33巻,97頁)に従い合成を実施した。N−メチル−1,2−エチレンジアミン(5.57ml)をジクロロメタン(80ml)に溶解し、0℃でジ−tert−ブチルジカルボナート(4.37g)のジクロロメタン溶液(20ml)を加え、その後、室温で一晩攪拌した。反応液に飽和食塩水を加え分液し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1→4:1)で精製し、最初の流分から標題化合物(2.96g)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.37(9H,s),2.63(2H,t,J=6.7Hz),2.77(3H,s),3.12(2H,t,J=6.7Hz).
MS(ESI)m/z:175(M+H)
また、次の流分からN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−1,2−エチレンジアミン(339mg)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.36(9H,s),2.24(3H,s),2.46(2H,t,J=6.5Hz),2.97(2H,q,J=6.5Hz),6.68(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:175(M+H)
[参考例75]N−メチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−エチレンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−1,2−エチレンジアミン(1.05g)をN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)に溶解し、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(157mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(181mg),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(42mg)を溶解し室温で一晩攪拌した。真空ポンプを用いて溶媒を減圧下に留去し、残さにジクロロメタン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液し、水層からジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=23:2)で精製し、得られた化合物を少量のジクロロメタンに溶解し、飽和塩酸エタノール溶液(8ml)を加え、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、酢酸エチルを加え、生じた沈殿を濾取し、標題化合物(697mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.54(3H,s),2.89(3H,s),3.02−3.28(4H,m),3.43−3.74(4H,br m),4.45(1H,br.s),4.66(1H,br.s),8.79(2H,br.s),9.04(1H,t,J=5.9Hz),11.88(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:255(M+H)
[参考例76]N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−メチル−1,2−エチレンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−1,2−エチレンジアミン(348mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸(391mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(575mg),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(135mg)を加え室温で3日攪拌した。溶媒を減圧下留去した後、残さにジクロロメタン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した後、シリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=47:3)で精製した。得られた淡黄色固体をジクロロメタン(10ml)、メタノール(10ml)に懸濁させ、飽和塩酸エタノール溶液(10ml)を加え、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下濃縮し、酢酸エチルを加え、生じた沈殿を濾取し、標題化合物(288mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.59(3H,t,J=5.4Hz),3.11(2H,quint,J=5.9Hz),3.61(2H,q,J=5.9Hz),7.19(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.22(1H,d,J=1.2Hz),7.44(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=2.2Hz),9.00(1H,t,J=5.9Hz),9.03(2H,br.s),11.89(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:252(M+H)
[参考例77]N−tert−ブトキシカルボニル−N,N−ジメチル−1,2−エチレンジアミン
Figure 0004495896
N,N’−ジメチル−1,2−エチレンジアミン(1.07ml)をジクロロメタンに溶解し、室温下ジ−tert−ブチルジカルボナート(2.18g)を加え、一晩攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=4:1)で精製し、標題化合物(678mg)を黄色油状化合物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),2.48(3H,br.s),2.78(2H,br.s),2.89(3H,s),3.37(2H,br.s).
MS(ESI)m/z:189(M+H)
[参考例78]4−(2−ピリジル)安息香酸
Figure 0004495896
2−(p−トルイル)ピリジン(17.2g)を水(200ml)に懸濁し、過マンガン酸カリウム(21.0g)を加え、18時加熱還流した。放冷し、不溶物をろ去したのち、ろ液にジクロロメタンを加え、水層を分離し2規定塩酸で酸性にした。水溶液を濃縮し、沈殿物をろ取して標題化合物(7.07g)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.60(1H,t,J=5.9Hz),8.08(2H,d,J=7.8Hz),8.17(2H,m),8.21(2H,d,J=7.8Hz),8.78(1H,d,J=4.9Hz).
MS(EI)m/z:199(M).
[参考例79]チアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 0004495896
3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メルカプトピリジン(特開平4−321691)(9.20g)をぎ酸(60ml)に溶解し、4時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、残さに5規定水酸化カリウム水溶液(100ml)とエーテルを加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、溶媒を減圧下留去した。残さにエーテルを加え、析出した固体をろ取し、標題化合物(3.97g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.93(1H,d,J=5.4Hz),8.60(1H,d,J=5.4Hz),9.07(1H,s),9.46(1H,s).
[参考例80]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 0004495896
参考例4と同様な方法で、チアゾロ[4,5−c]ピリジンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.52(3H,s),2.77(2H,t,J=5.4Hz),2.92−3.00(2H,m),3.69(2H,t,J=2.0Hz),8.61(1H,s).
MS(FAB)m/z:155(M+H)
[参考例81]5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
参考例5と同様な方法で、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.38(3H,s),2.64(2H,br.s),2.80(2H,br.s),3.44(2H,br.s).
MS(FD)m/z:199(M+H)
[参考例82]6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン
Figure 0004495896
3−[(2−アミノ)エチル]]チオフェン(Arkiv f r kemi,1971年,32巻,217頁)(4.50g)に氷冷下で35%ホルムアルデヒド水溶液(6ml)を加え、90℃で3時間加熱攪拌した。反応液を室温まで戻し、ベンゼンで抽出し、有機層を水で洗浄したのち、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さに7規定塩酸を加え室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、3規定水酸化ナトリウム水溶液(100ml)とジクロロメタンを加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去したのち、残さをジクロロメタン(200ml)に溶解し、35%ホルムアルデヒド水溶液(2ml)、酢酸(2ml)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(11.24g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に3規定水酸化ナトリウム水溶液(100ml)を加え、有機層を分離したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さを減圧蒸留(0.3mmHg,45−47℃)に付し、標題化合物(1.82g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.49(3H,s),2.70−2.80(4H,m),3.64(2H,s),6.78(1H,d,J=4.9Hz),7.09(1H,d,J=4.9Hz).
MS(FAB)m/z:154(M+H)
[参考例83]6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
参考例5と同様な方法で、6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.48−2.70(4H,m),3.30−3.50(3H,m),3.61(1H,s),7.01(1H,s).
MS(FD)m/z:198(M+H)
[参考例84]2−クロロ−5−(N,N−ジメチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール
Figure 0004495896
2−クロロ−5−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール(HeIv.Cim.Acta.,1994年,77巻,1256頁)(2.0g)をメタノール(100ml)に溶解し、酢酸アンモニウム(8.2g),水素化シアノホウ素ナトリウム(4.0g)を加え加熱還流した。20時間後反応を停止し、塩酸を加え過剰の水素化シアノホウ素ナトリウムを壊してから溶媒を減圧下留去し、1規定水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にしたのち、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し淡黄色油状物を得た。この油状物をメタノール(50ml)に溶解し、ホルムアルデヒド水溶液(4.29g),水素化シアノホウ素ナトリウム(3.49g)を加え室温で12時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、ジクロロメタンを加え飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、標題化合物(740mg)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.71−1.78(1H,m),2.10−2.19(1H,m),2.35(6H,s),2.66−2.94(5H,m).
MS(FAB)m/z:217(M+H)
[参考例85][5−(N,N−ジメチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル]カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
2−クロロ−5−(N,N−ジメチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール(750mg)をエーテル(15ml)に溶解し、−78℃に冷却後1.5規定tert−ブチルリチウム(3.5ml)を加え攪拌した。20分後炭酸ガスをバブリングし、15分程してからバブリングを止め、反応液を室温まで戻し、減圧下濃縮することで標題化合物を淡黄色アモルファスとして得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.75−1.78(1H,m),1.98−2.07(1H,m),2.50(6H,s),2.64−2.88(5H,m).
[参考例86]
4−(モルホリノメチル)チアゾール
Figure 0004495896
室温で4−メチルチアゾール(1.98g)、N−ブロモこはく酸イミド(3.56g)およびα,α’−アゾビスイソブチロニトリル(164mg)を四塩化炭素(200ml)に溶解させ、2時間加熱還流した。反応終了後、不溶物を濾去し、N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)を加えて、四塩化炭素を減圧下留去し、4−(ブロモメチル)チアゾールのN,N−ジメチルホルムアミド溶液(約20ml)を得た。この4−(ブロモメチル)チアゾールのN,N−ジメチルホルムアミド溶液(約10ml)にモルホリン(871μl)、トリエチルアミン(2.79ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)を順次加えて、室温で終夜撹拌した。溶媒を留去し、残さにジクロロメタンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:19)で精製し、標題化合物(700mg)を黄色油状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.45−2.60(4H,br),3.65−3.90(6H,br),7.21(1H,s),8.79(1H,s).
MS(ESI)m/z:185(M+H)
[参考例87]5−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]チアゾール
Figure 0004495896
参考例86と同様の方法で、5−メチルチアゾール(5.00g)、N−ブロモこはく酸イミド(8.97g)およびα,α’−アゾビスイソブチロニトリル(414mg)を用いて、5−(ブロモメチル)チアゾールのN,N−ジメチルホルムアミド溶液を調整し、モルホリン(2.20ml)およびトリエチルアミン(7.02ml)と反応させて、標題化合物(1.76g)を黄色油状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.27(6H,s),3.68(2H,s),7.70(1H,s),8.75(1H,s).
MS(ESI)m/z:143(M+H)
[参考例88]4−(モルホリノメチル)チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
アルゴン雰囲気下、4−(モルホリノメチル)チアゾール(640mg)をジエチルエーテル(5ml)に溶解し、−78℃でn−ブチルリチウム(1.54規定ヘキサン溶液,2.50ml)を滴下した。この反応液を氷冷下10分間撹拌し、再び−78℃まで冷却して炭酸ガスを20分間吹き込んだのち、室温まで昇温した。反応液を減圧下濃縮し、粗製の標題化合物(873mg)を黄色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.40(4H,br.s),3.50−3.70(6H,m),7.34(1H,s).
[参考例89]5−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
参考例5と同様の方法で、5−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]チアゾール(1.81g)から、標題化合物(2.34g)を紫色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.14(6H,br.s),3.56(2H,br.s),7.51(1H,s).
[参考例90]2−アミノ−5−tert−ブトキシカルボニル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール
Figure 0004495896
1−tert−ブトキシカルボニル−3−ピロリドン(1.58g)をシクロヘキサン(10ml)に溶解し、p−トルエンスルホン酸1水和物(8.12mg)、ピロリジン(607mg)を加え、ディーンスタークの装置により脱水しながら1.5時間加熱還流した。上澄液をとり減圧下濃縮したのち、残さをメタノール(5ml)に溶解し硫黄粉末(274mg)を加え、氷冷下15分間撹拌した。反応液にシアンアミド(377mg)のメタノール溶液(2ml)をゆっくり滴下し室温で終夜攪拌した。さらに、2時間加熱還流し、反応液を濃縮したのち、ジクロロメタンと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:39)で精製し、標題化合物(248mg)を黄色油状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ1.50(9H,s),4.34−4.37(1H,m),4.40−4.45(1H,m),4.49−4.55(2H,m),4.99(2H,m).
[参考例91]2−ブロモ−5−tert−ブトキシカルボニル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール
Figure 0004495896
臭化第二銅(445mg)をN,N−ジメチルホルムアミドに懸濁し、亜硝酸 tert−ブチル(256mg)を室温で滴下した。氷冷下で2−アミノ−5−(tert−ブトキシカルボニル)−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール(400mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1ml)を加えたのち、反応液を60℃で1.5時間攪拌した。反応液にジエチルエーテルおよび飽和食塩水を加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)にて精製し、標題化合物(174mg)を淡黄色粉末として得た。H−NMR(CDCl)δ:1.51(9H,s),4.52−4.55(1H,m),4.57−4.67(3H,m).
MS(FAB)m/z:305(M+H)
[参考例92]5−(ベンゼンスルホニル)−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール
Figure 0004495896
1)室温で4,5−ジメチルチアゾール(5.00g)、N−ブロモこはく酸イミド(15.7g)およびα,α’−アゾビスイソブチロニトリル(362mg)をジクロロエタン(500ml)に溶解させ、1時間加熱還流した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:ジエチルエーテル=1:4)で精製し、4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(5.24g)を淡黄色油状物として得た。
HNMR(CDCl)δ:4.64(2H,s),4.74(2H,s),8.75(1H,s).
2)氷冷下、ベンゼンスルホンアミド(638mg)および4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(1.10g)をジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、60%油性水素化ナトリウム(357mg)を一度に加えて室温で3時間撹拌した。水およびジクロロメタンを加えて分液し、油層を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン:酢酸エチル=9:1)で精製し、標題化合物(137mg)を無色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.60−4.63(2H,m),4.70−4.73(2H,m),7.52−7.64(3H,m),7.88−7.92(2H,m),8.71(1H,s).
MS(FAB)m/z:267(M+H)
[参考例93]4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール 臭化水素酸塩
Figure 0004495896
5−(ベンゼンスルホニル)−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール(800mg)、フェノール(800μl)および47%臭化水素酸(5.00ml)の混合物を2時間加熱還流した。室温まで冷却したのち、酢酸エチルおよび水を加えて分液し、水層を減圧下溶媒留去した。残さに酢酸エチルを加えて析出した無色粉末をろ取し、標題化合物(521mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.42(2H,br.s),4.56(2H,br.s),9.14(1H,s).
MS(FAB)m/z:127(M+H)
[参考例94]5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール
Figure 0004495896
参考例12と同様の方法で、4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール 臭化水素酸塩およびホルマリンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.67(3H,s),3.95−3.99(2H,m),4.01−4.05(2H,m),8.69(1H,s).
MS(ESI)m/z:141(M+H)
[参考例95]5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
アルゴン雰囲気下、5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール(771mg)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し−78℃まで冷却した。この反応液にtert−ブチルリチウム(1.54規定ペンタン溶液,3.93ml)を滴下し、氷冷下1時間撹拌し、再び−78℃まで冷却して炭酸ガスを20分間吹き込んだ後、室温まで昇温した。反応液を減圧下濃縮し粗製の標題化合物(1.08g)を茶色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.52(3H,s),3.73(2H,t,J=3.2Hz),3.87(2H,t,J=3.2Hz).
[参考例96]2−ブロモ−5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
2−ブロモ−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン トリフルオロ酢酸塩(5.00g)をジクロロメタン(200ml)に懸濁し、トリエチルアミン(4.16ml)を加え溶液になるまで室温で攪拌した。反応液に酢酸(2.55ml)、アセトン(17ml)を加え室温で2分攪拌した。反応液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(19.1g)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に3規定水酸化ナトリウム水溶液(200ml)を加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:1)により精製し、標題化合物(3.45g)を黄色油状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.13(6H,d,J=6.6Hz),2.86(4H,s),2.92−3.01(1H,m),3.70(2H,s).MS(FAB)m/z:261(M).
[参考例97]5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
参考例13と同様の方法で、2−ブロモ−5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.90−1.20(6H,m),2.60−3.03(5H,m),3.58−4.00(2H,m).
[参考例98]5−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
参考例13と同様の方法で、2−ブロモ−5−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42(9H,s),2.69−2.77(2H,m),3.60−3.68(2H,m),4.51−4.58(2H,m).
MS(FAB)m/z:285(M+H)
[参考例99]2−ブロモ−5−メトキシカルボニル−4−チアゾール酢酸 メチルエステル
Figure 0004495896
亜硝酸 tert−ブチル(15.5g)のアセトニトリル(500ml)溶液に、氷冷下、臭化第二銅(26.8g)を一度に加えた。この反応液に、2−アミノ−5−メトキシカルボニル−4−チアゾール酢酸メチルエステル(薬学雑誌、1966年、86巻、300頁)(23.0g)のアセトニトリル溶液(500ml)を45分間で滴下し、氷冷下で1時間、室温で30分間撹拌した。溶媒を濃縮し、残さに10%塩酸およびジエチルエーテルを加えて、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)により精製し、標題化合物(25.9g)を黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.73(3H,s),3.87(3H,s),4.21(2H,s).
[参考例100]4−(2−ヒドロキシエチル)−5−ヒドロキシメチルチアゾール
Figure 0004495896
氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(9.03g)のテトラヒドロフラン(500ml)懸濁液に2−ブロモ−5−メトキシカルボニル−4−チアゾール酢酸メチルエステル(23.4g)のテトラヒドロフラン(500ml)溶液を1時間かけて滴下した。さらに氷冷下で1時間撹拌したのち、水(9ml)、35%水酸化ナトリウム水溶液(9ml)、水(27ml)を順次加えて室温で1時間撹拌した。反応液に無水硫酸マグネシウムを加えて撹拌後、不溶物をセライトろ過で除去し、濾液を濃縮した。残さをシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=7:93)で精製し、標題化合物(8.64g)を黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.01(2H,t,J=5.5Hz),3.30(1H,br.s),3.57(1H,br.s),3.90(2H,br.s),4.75(2H,br.s),8.66(1H,s).
MS(ESI)m/z:160(M+H)
[参考例101]4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−5−(メタンスルホニルオキシメチル)チアゾール
Figure 0004495896
4−(2−ヒドロキシエチル)−5−(ヒドロキシメチル)チアゾール(8.64g)およびトリエチルアミン(45.4ml)をジクロロメタン(500ml)に溶解した溶液に、−78℃でメタンスルホニルクロライド(12.6ml)のジクロロメタン溶液を20分間かけて滴下した。−78℃で15分間、0℃で1時間撹拌したのち、水を加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗製の標題化合物(13.4g)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.93(3H,s),3.03(3H,s),3.28(2H,t,J=6.3Hz),4.61(2H,t,J=6.3Hz),5.44(2H,s),8.84(1H,s).
[参考例102]5−(1−メチルシクロプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−5−(メタンスルホニルオキシメチル)チアゾール(4.46g)を含むジクロロメタン(20ml)に、氷冷下、1−メチルシクロプロピルアミン 塩酸塩(J.Org.Chem.,1989年,54巻,1815頁)(1.89g)を加えて室温で終夜撹拌した。さらに、1−メチルシクロプロピルアミン 塩酸塩(1.89g)を追加して、室温で20時間、さらに加熱還流して5時間撹拌した。反応液にジクロロメタンおよび水を加えて、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:49)で精製し、標題化合物(944mg)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.40−0.50(2H,m),0.68−0.73(2H,m),1.16(3H,s),2.88−2.94(2H,m),3.03(2H,t,J=5.7Hz),3.89(2H,br.s),8.60(1H,s).
MS(ESI)m/z:195(M+H)
[参考例103]5−(1−メチルシクロプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
参考例5と同様の方法で、5−(1−メチルシクロプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.39(2H,br.s),0.56(2H,br.s),1.10(3H,br.s),2.66(2H,br.s),2.89(2H,br.s),3.75(2H,br.s).
[参考例104]5−(tert−ブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
参考例102と同様の方法により、4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−5−(メタンスルホニルオキシメチル)チアゾールおよびtert−ブチルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.20(9H,s),2.87−2.96(4H,m),3.87(2H,s),8.59(1H,s).
MS(ESI)m/z:197(M+H)
[参考例105]5−(tert−ブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
参考例5と同様の方法で、5−(tert−ブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジンから、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.09(9H,br.s),2.65(2H,br.s),2.75−2.85(2H,m),3.71(2H,br.s).
[参考例106]5−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
参考例102と同様の方法により、4−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−5−(メタンスルホニルオキシメチル)チアゾールおよび2−アミノ−2−メチル−1−プロパノールから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.15(6H,s),2.91(4H,s),3.45(2H,s),3.87(2H,s),8.63(1H,s).
[参考例107]5−[2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0004495896
5−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(1.24g)のN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)溶液に、室温でtert−ブチルクロロジフェニルシラン(1.93g)およびイミダゾール(994mg)を加えて終夜撹拌した。反応液に水およびジエチルエーテルを加えて、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製し、標題化合物(2.46g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.07(9H,s),1.15(6H,s),2.83−2.90(2H,m),2.93−3.00(2H,m),3.63(2H,s),3.97(2H,s),7.35−7.48(6H,m),7.63−7.70(4H,m),8.58(1H,s).
MS(ESI)m/z:451(M+H)
[参考例108]5−[2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
参考例5と同様の方法で、5−[2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジンから、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.01(9H,s),1.11(6H,s),2.55−2.65(2H,m),2.80−2.90(2H,m),3.57(2H,s),3.80(2H,br.s),7.40−7.52(6H,m),7.60−7.65(4H,m).
[参考例109]4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−トリメチレンチアゾロ[4,5−d]ピリダジン
Figure 0004495896
1)室温で4,5−ジメチルチアゾール(5.00g)、N−ブロモこはく酸イミド(15.7g)およびα,α’−アゾビスイソブチロニトリル(362mg)を二塩化エチレン(500ml)に溶解させ、1時間加熱還流した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:ジエチルエーテル=1:4)で精製し、4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(5.24g)を淡黄色油状物として得た。
HNMR(CDCl)δ:4.64(2H,s),4.74(2H,s),8.75(1H,s).
2)氷冷下、4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(1.37g)および1,2−トリメチレンヒドラジン 塩酸塩(WO9532965)(732mg)をエタノール(15ml)に懸濁させ、トリエチルアミン(2.82ml)を5分間で滴下した。室温で2時間撹拌したのち,溶媒を留去し、残さにジクロロメタン(50ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=3:47)で精製し、標題化合物(358mg)を黄色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.10−2.25(2H,m),3.01(4H,br.s),3.95(2H,s),3.99(2H,br.s),8.64(1H,s).
MS(FAB)m/z:182(M+H)
[参考例110]4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロ[4,5−d]ピリダジン
Figure 0004495896
参考例109と同様の方法で、4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(2.20g)および1,2−テトラメチレンヒドラジン 塩酸塩(US5726126)から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.77(4H,br.s),2.20−3.50(4H,br),3.92(4H,br.s),8.65(1H,s).
MS(FAB)m/z:196(M+H)
[参考例111]4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−トリメチレンチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
参考例5と同様の方法で、4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−トリメチレンチアゾロ[4,5−d]ピリダジンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.90−2.10(2H,m),2.60−3.10(4H,br.s),3.65−4.00(4H,m).
[参考例112]4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
参考例5と同様の方法で、4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロ[4,5−d]ピリダジンから標題化合物を得た。
[参考例113]6−(tert−ブトキシカルボニル)−5,7−ジヒドロ−2−メチルチオピロロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 0004495896
1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−ピロリドン(4.57g)を室温にてN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(30ml)を加え、140℃で1時間加熱した。反応液を室温まで放冷後、減圧下濃縮した。残渣にヘキサンを加えて析出した黄色粉末をろ取し、これをエタノール(100ml)に溶解させ、溶液に室温にてメチルイソチオ尿素硫酸塩(9.24g)およびナトリウムエトキシド(4.52g)を加え、24時間加熱還流した。反応液に飽和食塩水およびジエチルエーテルを加え分液し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:99)で精製し、標題化合物(1.10g)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(9H,s),2.57(3H,m),4.15−4.45(4H,m),8.39(1/2H,s),8.43(1/2H,s).
MS(FAB)m/z:268(M+H)
[参考例114]6−(tert−ブトキシカルボニル)−5,7−ジヒドロ−2−メチルスルホニルピロロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 0004495896
6−(tert−ブトキシカルボニル)−5,7−ジヒドロ−2−メチルチオピロロ[3,4−d]ピリミジン(1.08g)のジクロロメタン溶液(20ml)に、氷冷下m−クロロ過安息香酸(1.99g)を加え5時間攪拌した。反応液に飽和亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびジクロロメタンを加え、分液したのち、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さにヘキサンを加えて、析出した粉末をろ取、標題化合物(1.09g)を無色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.53(9H,s),3.36(3H,m),4.77−4.90(4H,m),8.77(1/2H,s),8.81(1/2H,s).
MS(FAB)m/z:300(M+H)
[参考例115]6−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シアノ−5,7−ジヒドロピロロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 0004495896
6−(tert−ブトキシカルボニル)−5,7−ジヒドロ−2−メチルスルホニルピロロ[3,4−d]ピリミジン(1.05g)のジクロロメタン(30ml)溶液に、室温にてシアン化テトラブチルアンモニウム(1.04g)を加え室温で1時間攪拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウムを加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:アセトン=20:1)で精製し、標題化合物(776mg)を無色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.52(9H,s),4.70−4.85(4H,m),8.68−8.77(1H,m).
MS(FAB)m/z:247(M+H)
[参考例116]6−(tert−ブトキシカルボニル)−5,7−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルピロロ[3,4−d]ピリミジン
Figure 0004495896
6−(tert−ブトキシカルボニル)−2−シアノ−5,7−ジヒドロピロロ[3,4−d]ピリミジン(776mg)のメタノール(10ml)溶液に、室温にて、濃塩酸(5ml)を加え、100℃で1時間攪拌した。放冷後、反応液を減圧下濃縮し、残さをメタノール(10ml)に溶解し、室温にてトリエチルアミン(2.20ml)およびジ−tert−ブチルジカーボナート(1.37g)を加え1時間攪拌した。減圧下濃縮し、ジクロロメタンおよび飽和食塩水を加えて分液したのち、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=3:97)で精製し、標題化合物(317mg)を無色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.53(9H,s),4.09(3H,s),4.75−4.85(4H,m),8.81(1/2H,s),8.85(1/2H,s).
MS(FAB)m/z:280(M+H)
[参考例117]1−イソプロピルピペリジン−4−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
1−イソプロピルピペリジン−4−カルボン酸 エチルエステル(Farmaco.,1993年,48巻,1439頁)(3.43g)をテトラヒドロフラン(60ml)に溶解し、水(15ml)および水酸化リチウム(421mg)を室温にて加え、終夜撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、標題化合物(3.05g)を白色固体として得た。
H−NMR(CDOD)δ:1.05(6H,d,J=6.6Hz),1.65−1.78(2H,m),1.83−1.94(2H,m),2.07(1H,tt,J=11.4,3.9Hz),2.20(2H,dt,J=2.7,11.6Hz),2.60−2.72(1H,m),2.84−2.95(2H,m).
[参考例118]5−クロロインドール−2−カルボン酸 p−ニトロフェニルエステル
Figure 0004495896
5−クロロインドール−2−カルボン酸(20g)をジクロロメタン(1500ml)に懸濁し、N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)を加えたのち、塩化チオニル(11ml)を室温で滴下した。反応液を一晩過熱還流したのち、減圧下濃縮した。残さをジクロロメタン(1000ml)に溶解し、トリエチルアミン(84.7ml)を氷冷下で加えたのち、p−ニトロフェノール(14.2g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに酢酸エチルと0.2規定塩酸を加え、分液操作をおこなった。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムにより乾燥した。溶媒を減圧下留去し標題化合物(29.9g)を淡褐色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:7.35(1H,dd,J=9.0,1.7Hz),7.39−7.42(2H,m),7.45(2H,dd,J=7.3,1.7Hz),7.73(1H,d,J=1.0Hz),8.35(2H,dd,J=7.3,1.7Hz),9.09(1H,br.s).
MS(FD)m/z:316(M).
[参考例119]6−クロロ−4−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸
Figure 0004495896
6−クロロ−4−ヒドロキシ−2−メトキシカルボニルナフタレン(J.Chem.Research(S),1995年,638頁)(473mg)をエタノール(10ml)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(4.0ml)を加え、室温で2時間攪拌した。その後60℃で1時間、さらに70℃で6時間攪拌したのち、溶媒を減圧下に留去し、1規定塩酸水溶液、酢酸エチルを加えて分液した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去し、標題化合物(442mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.43(1H,d,J=1.2Hz),7.58(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.07−8.09(2H,m),8.13(1H,d,J=2.2Hz),10.69(1H,s),12.99(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:223(M+H)
[参考例120](±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミンの光学活性体の分離
Figure 0004495896
(±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(1.83g)を2−プロパノール(15ml)に溶解し、HPLCで精製した。カラムとしてCHIRALPAK ADを用い、ヘキサン:2−プロパノール:ジエチルアミン=75:25:0.5を溶媒として流速6ml/分で溶出させ、32分および45分に流出するフラクションをそれぞれ集め、(1S,2S)−体(675mg)をオレンジ色油状物として、(1R,2R)−体(673mg)を茶色油状物として得た。
[参考例121]1,2−エポキシ−4−メトキシカルボニルシクロペンタン
Figure 0004495896
3−シクロペンテンカルボン酸(J.Org.Chem.,1984年,49巻,928頁)(2.42g)をメタノール(8ml)、2,2−ジメトキシプロパン(32ml)に溶解し、塩化トリメチルシラン(253μl)を滴下し、室温で6.5時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さをジクロロメタン(50ml)に溶解し、氷冷下でm−クロロ過安息香酸(70%,4.93g)を加えた。室温に戻し、5時間攪拌したのち、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、標題化合物(1.59g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.86−1.92(2H,m),2.32−2.38(2H,m),2.61−2.70(1H,m),3.53(2H,s),3.68(3H,s).
[参考例122](1R,2R)−1,2−ジヒドロキシ−4−メトキシカルボニルシクロペンタン
Figure 0004495896
1,2−エポキシ−4−メトキシカルボニルシクロペンタン(37.7g)をテトラヒドロフラン(500ml)および水(500ml)の混合溶媒に溶解し、氷冷下、硫酸(13.3ml)を滴下し、室温で4時間攪拌した。反応液に炭酸ナトリウムおよび炭酸水素ナトリウムを加えて中性から弱アルカリ性に調節し、溶媒を減圧下留去した。残さをジクロロメタンおよび酢酸エチルで抽出し、不溶物を濾去したのち、ろ液を減圧下濃縮し、標題化合物(35.5g)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.81−1.93(2H,m),2.20−2.37(2H,m),2.84(1H,br.s),2.99−3.07(1H,m),3.70(3H,s),3.97−4.01(1H,s),4.08−4.12(1H,m),4.56(1H,br.s).
[参考例123](1R,2R)−1,2−ビス(メタンスルホニルオキシ)−4−メトキシカルボニルシクロペンタン
Figure 0004495896
(1R,2R)−1,2−ジヒドロキシ−4−メトキシカルボニルシクロペンタン(700mg)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、トリエチルアミン(3.63ml)を加え、アルゴン置換した後、−78℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(1.01ml)を滴下した。0℃に昇温し、2時間攪拌した後、水を加え分液した。有機層を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去したのち、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製し、標題化合物(521mg)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.21−2.29(2H,m),2.42−2.63(2H,m),3.02−3.14(7H,m),3.72(3H,s),5.07−4.11(1H,m),5.13−5.17(1H,m).
MS(FAB)m/z:317(M+H)
[参考例124](1R,2R)−1,2−ジアジド−4−メトキシカルボニルシクロペンタン
Figure 0004495896
(1R,2R)−1,2−ビス(メタンスルホニルオキシ)−4−メトキシカルボニルシクロペンタン(27.3g)をN,N−ジメチルホルムアミド(200ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(33.7g)を加え、75℃で16時間攪拌した。放冷後、水を加え、エーテルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、標題化合物(11.53g)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.92−2.02(2H,m),2.34−2.43(2H,m),2.96−3.04(1H,m),3.72(3H,s),3.75−3.80(1H,m),3.85−3.90(1H,m).
[参考例125](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシカルボニル−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体の混合物)
Figure 0004495896
trans−1,2−ジアジド−4−メトキシカルボニルシクロペンタン(10.6g)をテトラヒドロフラン(200ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(3g)を加え、水素雰囲気下、室温で13時間攪拌した。触媒をろ去ml)を加え、氷冷下、5−クロロインドール−2−カし、溶媒を減圧下留去した。残さにN,N−ジメチルホルムアミド(100ルボン酸 p−ニトロフェニルエステル(13.6g)のN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)溶液を滴下した。0℃で2時間攪拌したのち、室温で11時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1→9:1)で精製し、標題化合物(4.22g)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.51−1.81(2H.m),2.05−2.34(2H,m),2.93−3.04(1H,m),3.15−3.22(1H,m),3.62,3.63(3H,each s),3.87−3.94(1H,m),7.15−7.19(2H.m),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.37−8.42(1H,m),11.74(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:336(M+H)
[参考例126](1R,2R)−1,2−ジヒドロキシ−4−メトキシシクロペンタン
Figure 0004495896
3−シクロペンテン−1−オール(1.68g)およびヨウ化メチル(1.25ml)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解した溶液に60%水素化ナトリウム(800mg)を氷冷下で少しずつ加え、室温で終夜攪拌した。この反応液に水およびジエチルエーテルを加えて分液し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を氷冷下減圧下留去して粗製の4−メトキシ−1−シクロペンテンを得た。
得られた4−メトキシ−1−シクロペンテンに室温で88%ギ酸(90ml)および30%過酸化水素(3.17ml)を加え、室温で終夜撹拌した。減圧下反応液を濃縮し、残さに35%水酸化ナトリウム水溶液を加えて反応液をアルカリ性にし、50℃で10分間撹拌した。室温まで冷却し、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、シリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:19)で精製し、標題化合物(1.21g)を無色油状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.65−1.85(2H,m),2.15−2.30(2H,m),3.28(3H,s),3.90−4.00(2H,m),4.26(1H,br.s).
[参考例127](1R,2R)−1,2−ジアジド−4−メトキシシクロペンタン
Figure 0004495896
(1R,2R)−1,2−ジヒドロキシ−4−メトキシシクロペンタン(1.21g)およびトリエチルアミン(7.66ml)をジクロロメタン(20ml)に溶解し、−78℃でメタンスルホニルクロライド(2.13ml)を20分間かけて滴下した。滴下終了後、0℃まで昇温して80分間撹拌し粗製の(1R,2R)−1,2−ビス(メタンスルホニルオキシ)−4−メトキシシクロペンタンを得た。これをN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(3.57g)を加えて65℃で22時間加熱攪拌した。さらにアジ化ナトリウム(3.57g)を加えて70℃で2日間撹拌した。反応液を放冷し、水およびジエチルエーテルで分液したのち、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、標題化合物(584mg)を無色液体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.65−1.80(2H,m),2.05−2.18(1H,m),2.25−2.40(1H,m),3.21(3H,s),3.55−3.65(1H,m),3.75−3.90(2H,m).
[参考例128](1R,2R)−4−メトキシシクロペンタン−1,2−ジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(1R,2R)−1,2−ジアジド−4−メトキシシクロペンタン(584mg)をエタノールに溶解し、10%パラジウム炭素(321mg)を加えて常温常圧で2日間水素添加した。触媒をろ去したのち、濃縮し、残さに1規定塩酸エタノール溶液および酢酸エチルを加えて濃縮して標題化合物(488mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.72−1.83(1H,m),1.91−2.03(1H,m),2.07−2.18(1H,m),2.37−2.50(1H,m),3.19(3H,s),3.55−3.75(2H,br),3.85−3.95(1H,m),8.60−8.90(6H,br).
MS(ESI)m/z:261(2M+H)
[参考例129]trans−4−ベンジルオキシ−1,2−ジヒドロキシシクロペンタン
Figure 0004495896
参考例126と同様の方法により、3−シクロペンテン−1−オールをベンジルブロマイドを用いてベンジル化したのち、ぎ酸−過酸化水素で処理して標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.62(1H,br.s),1.75−1.95(2H,m),2.21(1H,d.t,J=14.2and5.9Hz),2.33(1H,d.d,J=14.7and6.9Hz),2.57(1H,br.s),3.96(1H,s),4.15(1H,s),4.30(1H,s),4.48(2H,s),7.20−7.40(5H,m).
[参考例130]trans−4−ベンジルオキシ−1,2−ジアジドシクロペンタン
Figure 0004495896
参考例127と同様の方法で、trans−4−ベンジルオキシ−1,2−ジヒドロキシシクロペンタンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.75−1.90(2H,m),2.15−2.30(1H,m),2.35−2.50(1H,m),3.67(1H,d.d,J=14.9and6.8Hz),3.96(1H,d.d,J=15.2and6.8Hz),4.00−4.10(1H,m),4.44(1H,d.d,J=11.8Hz),4.48(1H,d.d,J=11.8Hz),7.20−7.40(5H,m).
[参考例131]trans−4−ベンジルオキシ−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
水素化アルミニウムリチウム(2.0g)をテトラヒドロフラン(50ml)に懸濁し、アルゴンガス置換下にtrans−1,2−ジアジド−4−ベンジルオキシシクロペンタン(6.74g)のテトラヒドロフラン溶液(30ml)を70分で滴下した。1時間後、反応液を氷冷し、水(2ml)、15%水酸化ナトリウム水溶液(2ml)、水(3ml)をゆっくり滴下した。2時間室温で攪拌した後、不溶物をろ去し、ろ液を濃縮して粗製の標題化合物(5.37g)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:120−1.80(6H,m),2.18(1H,d.d,J=13.9and7.1Hz),2.41(1H,d.t,J=13.5and7.1Hz),2.71(1H,q,J=7.6Hz),3.04(1H,q,J=7.6Hz),3.95−4.05(1H,m),4.45(2H,s),7.20−7.40(5H,m).
MS(ESI)m/z:207(M+H)
[参考例132](1R,2R,4R)−4−ベンジルオキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル)]−1,2−シクロペンタンジアミンと(1R,2R,4S)−4−ベンジルオキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル)]−1,2−シクロペンタンジアミンとの混合物
Figure 0004495896
参考例30と同様の方法で、(±)−trans−4−ベンジルオキシ−1,2−シクロペンタンジアミンおよび5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.60−2.20(4H,m),3.30−3.60(3H,m),3.95−4.45(2H,m),4.43,4.45(total 2H,each s),7.10−7.50(8H,m),7.68,7.70(total 1H,each s),8.67,8.69(total 1H,d,J=8.3Hz),11.87(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:384(M+H)
[参考例133](1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−1,2−シクロペンタンジオール
Figure 0004495896
参考例126と同様の方法により、(1R,2R)−4−ヒドロキシメチル−1−シクロペンテン(J.Heterocycl.Chem.,1989年,26巻,451頁)をベンジルブロマイドを用いてベンジル化したのち、ぎ酸−過酸化水素で反応させ標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44−1.52(1H,m),1.77−1.85(1H,m),1.89−1.97(1H,m),2.25−2.35(1H,m),2.46−2.58(1H,m),3.40−3.50(2H,m),3.89(1H,br.s),4.08(1H,br.s),4.54(2H,s),7.27−7.39(5H,m).
MS(FAB)m/z:223(M+H)
[参考例134](1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
参考例127と同様の方法により、(1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−1,2−シクロペンタンジオールから(1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−1,2−ジアジドシクロペンタンを得た。精製することなく、参考例128と同様の方法にて標題化合物を得た。
[参考例135](1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
参考例125と同様の方法で、(1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−1,2−シクロペンタンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.07−1.15(0.5H,m),1.26−1.35(0.5H,m),1.47−1.55(0.5H,m),1.61−1.79(1H,m),1.83−1.92(0.5H,m),1.99−2.10(0.5H,m),2.12−2.20(0.5H,m),2.27−2.40(1H,m),3.10−3.20(1H,m),3.33−3.39(2H,m),3.81−3.92(1H,m),4.48(2H,s),7.13−7.20(2H,m),7.22−7.39(5H,m),7.43(1H,d,J=8.5Hz),7.69(1H,d,J=2.2Hz),8.34(1H,t,J=7.1Hz).
MS(FAB)m/z:398(M+H)
[参考例136](±)−trans−4,4−ビス(メトキシメチル)−1,2−ジヒドロキシシクロペンタン
Figure 0004495896
参考例126と同様の方法により、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−3−シクロペンテン(J.Med.Chem.,1991年,34巻,3316頁)から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.57(2H,d,J=14.7Hz),2.16(2H,dd,J=14.7,4.9Hz),3.23(4H,s),3.40(6H,s),3.90−3.98(1H,m).
MS(FAB)m/z:191(M+H)
[参考例137](±)−trans−4,4−ビス(メトキシメチル)−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
参考例127と同様の方法で、(±)−trans−4,4−ビス(メトキシメチル)−1,2−ジヒドロキシクロペンタンから(±)−trans−4,4−ビス(メトキシメチル)−1,2−ジアジドシクロペンタンを得た。精製することなく、参考例128と同様の方法により標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.19−1.25(2H,m),1.89(2H,dd,J=13.2,6.6Hz),2.70−2.77(2H,m),3.20(4H,s),3.33(6H,s).
MS(FAB)m/z:189(M+H)
[参考例138](±)−trans−4,4−ビス(メトキシメチル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
参考例125と同様の方法で、(±)−trans−4,4−ビス(メトキシメチル)−1,2−シクロペンタンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42(1H,dd,J=14.0,3.5Hz),1.58(1H,dd,J=14.0,3.5Hz),2.05(1H,dd,J=14.0,6.9Hz),3.31(1H,dd,J=14.0,6.9Hz),3.25−3.55(11H,m),4.16−4.23(1H,m),6.69(1H,s),7.19(1H,dd,J=8.8,1.7Hz),7.36(1H,d,J=8.8Hz),7.58(1H,s),7.65(1H,d,J=7.6Hz).
MS(FAB)m/z:366(M+H)
[参考例139](±)−trans−4,4−ビス(ベンジルオキシメチル)−1,2−シクロペンタンジオール
Figure 0004495896
参考例126と同様の方法により、1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−3−シクロペンテン(J.Med.Chem.,1991年,34巻,3316頁)をベンジルブロマイドを用いてベンジル化したのち、ぎ酸−過酸化水素で処理し標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.58−1.65(2H,m),2.21(2H,dd,J=14.5,4.9Hz),3.27−3.34(4H,m),3.93(2H,dd,J=7.5,4.9Hz),4.55(4H,s),7.27−7.39(10H,m).
MS(FAB)m/z:343(M+H)
[参考例140](±)−trans−4,4−ビス(ベンジルオキシメチル)−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
参考例127と同様の方法で、(±)−trans−4,4−ビス(ベンジルオキシメチル)−1,2−シクロペンタンジオールから(±)−trans−4,4−ビス(ベンジルオキシメチル)−1,2−ジアジドシクロペンタンを得た。続いて、参考例128と同様の方法により標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.28(2H,m),1.96(2H,dd,J=13.2,6.6Hz),2.69−2.78(2H,m),3.32(4H,s),4.50(4H,s),7.27−7.38(10H,m).
MS(FAB)m/z:341(M+H)
[参考例141](±)−trans−4,4−ビス(ベンジルオキシメチル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
参考例30と同様の方法で、(±)−trans−4,4−ビス(ベンジルオキシメチル)−1,2−シクロペンタンジアミンおよび5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.33−1.41(1H,m),1.45−1.54(1H,m),1.86−2.00(2H,m),3.15−3.23(1H,m),3.26−3.38(4H,m),3.98−4.07(1H,m),4.51(2H,d,J=4.2Hz),7.14(1H,s),7.17(1H,dd.J=8.8,2.0Hz),7.25−7.39(11H,m),7.43(1H,d,J=8.5Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.41(1H,d,J=7.5Hz).
MS(FAB)m/z:518(M+H)
[参考例142]5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
1)参考例109の1)で合成した4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(600mg)をエタノール(20ml)に溶解し、氷冷下に1,2−ジメチルヒドラジン 塩酸塩(294mg)を加えた後、トリエチルアミン(1.23ml)を一度に加えて室温で30分間、50℃で30分間撹拌した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:19)で精製し、5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジン(90mg)を無色油状物として得た。
HNMR(CDCl)δ:2.43(3H,s),2.56(3H,s),3.92(2H,s),4.06(2H,br.s),8.68(1H,s).]
MS(FAB)m/z170(M+H)
2)参考例5と同様の方法で、5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジンから、標題化合物を得た。
HNMR(DMSO−d)δ:2.28(3H,s),2.39(3H,s),3.66(2H,br.s),3.88(2H,br.s).
[参考例143]5−tert−ブチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩
Figure 0004495896
1)参考例109の1)で合成した4,5−ビス(ブロモメチル)チアゾール(1.50g)をジオキサン(30ml)に溶解した溶液に、室温でtert−ブチルアミン(2.03ml)のジオキサン溶液(10ml)を1時間かけて滴下した。室温で5時間撹拌したのち、濃縮し残さにジクロロメタンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:19)で精製し、5−tert−ブチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール(407mg)を淡黄色油状物質として得た。
HNMR(CDCl)δ:1.19(9H,s),4.05−4..07(2H,m),4.10−4.14(2H,br.s),8.68(1H,s).MS(ESI)m/z:183(M+H)
2)上記の生成物(407mg)をジエチルエーテル(3ml)に溶解し,アルゴン雰囲気下に−78℃でn−ブチルリチウム(1.53規定ヘキサン溶液,1.60ml)を滴下し、氷冷下30分間撹拌した。再び−78℃まで冷却して炭酸ガスを20分間吹き込んだ後、室温まで昇温した。反応液を減圧下濃縮し、粗製の標題化合物(580mg)を茶色粉末として得た。
[参考例144]1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(メトキシカルボニルエチニル)ピペリジン
Figure 0004495896
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,2−ジブロモビニル)ピペリジン(WO98/06720)(900mg)をテトラヒドロフラン(16ml)に溶解した溶液に、−78℃にてn−ブチルリチウム(1.57規定ヘキサン溶液,3.11ml)を滴下し1時間撹拌した。反応液にクロロ炭酸メチル(377μl)を加え、1時間で室温まで昇温した。反応液にジエチルエーテル(30ml)および飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)を加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、標題化合物(634mg)を無色透明油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.58−1.70(2H,m),1.78−1.88(2H,m),2.68−2.76(1H,m),3.14−3.23(2H,m),3.67−3.77(2H,m),3.77(3H,s).
MS(ESI)m/z:268(M+H)
[参考例145]1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−4−(メトキシカルボニルエチニル)ピペリジン
Figure 0004495896
プロピオール酸 メチル(893μl)のテトラヒドロフラン(50ml)溶液に、−78℃にてn−ブチルリチウム(1.57規定ヘキサン溶液,6.4ml)を滴下した。30分間撹拌後、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピペリドン(2.0g)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液を加え、徐々に室温まで昇温し、一夜撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)および酢酸エチル(50ml)を加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)を用いて精製し、標題化合物(1.78g)を淡黄色カラメル状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),1.72−1.82(2H,m),1.90−2.00(2H,m),2.39(1H,br.s),3.30−3.38(2H,m),3.67−3.77(2H,m),3.79(3H,s).
MS(ESI)m/z:284(M+H)
[参考例146]1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(メトキシカルボニルエチニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
Figure 0004495896
1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−4−(メトキシカルボニルエチニル)ピペリジン(490mg)のジクロロメタン(15ml)溶液に、−78℃にてピリジン(1.12ml)およびトリフルオロメタンスルホン酸無水物(875μl)を滴下した。1時間で室温まで昇温後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)及びジクロロメタン(10ml)を加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1→2:1)で精製し、標題化合物(249mg)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.48(9H,s),2.26−2.33(2H,m),3.51(2H,t,J=5.6Hz),3.79(3H,s),4.00−4.05(2H,m),6.36(1H,br.s).
[参考例147]cis−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
cis−1,2−シクロヘキサンジアミン(4.79ml)をジクロロメタン(200ml)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカルボナート(18.3g)、1規定水酸化ナトリウム水溶液(100ml)を加え、室温で2時間攪拌した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(17.2g)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.40−1.71(26H,m),3.79(2H,br.s),4.84−4.86(2H,m).
MS(ESI)m/z:315(M+H)
[参考例148]cis−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−N,N−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)を0℃に冷却し、60%水素化ナトリウム(800mg)を加えた。反応液にcis−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(3.14g)を加え、同温で30分攪拌したのち、室温で4時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、ヘキサンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(2.16g)を淡黄色固体として得た。H−NMR(CDCl)δ:1.43−1.83(26H,m),2.89(6H,br.s),4.35(2H,br.s).
MS(ESI)m/z:343(M+H)
[参考例149]cis−N,N−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン塩酸塩
Figure 0004495896
cis−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−N,N−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(2.15g)を、飽和塩酸エタノール溶液に溶解し、室温で30分攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに酢酸エチルを加えて固体をろ取し、標題化合物(1.19g)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.41(2H,m),1.71−1.92(6H,m),2.65(6H,s),3.61(2H,br.s).
MS(ESI)m/z:143(M+H)
[参考例150]cis−N−[(1−ベンゼンスルホニル−5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N,N−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
1−ベンゼンスルホニル−5−クロロインドール−2−カルボン酸(890mg)をクロロホルム(20ml)に溶解し、塩化チオニル(2ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)を加え、65℃で45分攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残さにジクロロメタン(10ml)およびピリジン(10ml)を加えた。反応液に、N,N−ジメチル−cis−1,2−シクロヘキサンジアミン塩酸塩(855mg)のジクロロメタンとピリジンの等量混合溶液(10ml)を加え、室温で3日攪拌した。さらに55℃で4時間加熱攪拌し、反応液に水を加え、有機層を分離したのち、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、標題化合物(738mg)を黄土色固体として得た。
MS(ESI)m/z:460(M+H)
[参考例151](1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例44〜47と同様な方法で、(1R,2S)−2−アミノ−1−シクロヘキサノール(J.Org.Chem.,1985年,50巻,4154頁)から標題化合物を合成した。
H−NMR(CDCl)δ:1.00−1.70(8H,m),1.45(9H,s),2.95−3.05(1H,m),3.60(1H,br.s)、5.00(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:215(M+H)
[参考例152](1S,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン塩酸塩
Figure 0004495896
(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンから、参考例52と同様の方法により(1R,2S)−N−tert−ブトキシカルボニル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを得、続いて参考例54と同様に飽和塩酸エタノール溶液で脱保護して標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.50(2H,m),1.55−1.95(6H,m),3.02(1H,br.s),3.90−3.97(1H,br.s),7.15−7.19(2H,m),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),7.90(1H,d,J=8.1Hz).
[参考例153](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン
Figure 0004495896
参考例30と同様の方法で、cis−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン塩酸塩(EP154788)および5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.93(m,1H),2.05(m,1H),2.36(m,2H),2.91(dt,1H,J=5.6,10.3Hz),3.82(m,1H),5.60(s,2H),7.17(m,2H),7.43(d,1H,J=8.8Hz),7.69(d,1H,J=1.7Hz),8.32(d,1H,J=8.6Hz).
[参考例154](1R,3R,4S)−3,4−エポキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル
Figure 0004495896
(1R,4R,5R)−4−ヨード−6−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン(J.Org.Chem.,1996年,61巻,8687頁)(14.3g)をエタノール(130ml)に溶解し、氷冷下2規定水酸化ナトリウム水溶液(34.5ml)を加えたのち、室温で7時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに水を加えてジクロロメタンで抽出したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=83:17)で精製し、標題化合物(6.54g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.1Hz),1.50−1.70(2H,m),1.71−1.82(1H,m),2.08−2.28(4H,m),3.16(2H,s),4.12(2H,q,J=7.1Hz).
[参考例155](1R,3S,4S)−3−アジド−4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル
Figure 0004495896
(1R,3R,4S)−3,4−エポキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル(13.6g)をN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)に溶かし、室温にて塩化アンモニウム(6.45g)、アジ化ナトリウム(7.8g)を順次加えたのち、75℃で12時間攪拌した。溶媒を3分の1程度まで濃縮し、水および酢酸エチルで希釈し、3分間攪拌した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物(15.8g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.37−1.67(2H,m),1.86−1.95(1H,m),2.04−2.18(2H,m),2.32−2.43(1H,m),2.68−2.78(1H,m),3.40−3.60(2H,m),4.17(2H,q,J=7.1Hz).
[参考例156](1R,3S,4S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル
Figure 0004495896
(1R,3S,4S)−3−アジド−4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル(100mg)およびジ−tert−ブチルジカルボナート(133mg)を酢酸エチル(12ml)に溶解し、触媒量の10%パラジウム炭素を加え、水素気流下室温で12時間攪拌した。不溶物をろ過したのち、溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、標題化合物(145mg)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.45(9H,s),1.38−1.57(2H,m),1.86−1.95(1H,m),2.05−2.17(1H,m),2.29−2.39(2H,m),2.61−2.68(1H,m),3.25−3.66(3H,m),4.17(2H,q,J=7.1Hz),4.53(1H,br.s).
[参考例157](1R,3S,4R)−4−アジド−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステルおよび(1R,3S,4S)−4−アジド−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル
Figure 0004495896
(1R,3S,4S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル(16g)およびトリエチルアミン(38ml)をジクロロメタン(150ml)に溶解し、−78℃に冷却後、同温にてメタンスルホニルクロリド(13ml)を滴下した。同温にて15分間攪拌したのち、0℃まで昇温し30分、さらに室温で2時間攪拌した。0.1規定塩酸を加えジクロロメタンで希釈したのち、有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、粗製の(1R,3S,4S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−メタンスルホニルオキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステルを得た。
上記生成物をN,N−ジメチルホルムアミド(100ml)に溶解し、室温にてアジ化ナトリウム(18g)を加え、75℃まで昇温して12時間攪拌した。溶媒を3分の1程度まで濃縮し、水およびAcOEtで希釈し3分間攪拌した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物[(1R,3S,4R)−体、6.74g]および[(1R,3S,4S)−体、1.32g]をそれぞれ無色固体として得た。
(1R,3S,4R)−体:
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.45(9H,s),1.38−2.33(6H,m),2.57−2.68(1H,m),3.77−4.20(4H,m),4.63(1H,br.s).
(1R,3S,4S)−体:
H−NMR(CDCl)δ1.27(3H,t,J=7.1Hz),1.46(9H,s),1.53−2.30(6H,m),2.50−2.65(1H,m),3.42−3.72(2H,m),4.15(2H,q.J=7.1Hz),4.67(1H,br.s).
[参考例158](1R,2S,4R)−N−tert−ブトキシカルボニル−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1R,3S,4R)−4−アジド−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル(5.4g)をエタノール(10ml)および酢酸エチル(10ml)の混合溶媒に溶解し、触媒量の10%パラジウム炭素を加え、水素気流下室温にて20時間攪拌した。不溶物をろ過したのち、減圧下溶媒を留去し、標題化合物(4.7g)を淡黄色油状物として得た。
[参考例159](1R,2S,4R)−N−tert−ブトキシカルボニル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1R,2S,4R)−N−tert−ブトキシカルボニル−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(4.62g)をジクロロメタン(50ml)に溶解し、室温にて5−クロロインドール−2−カルボン酸(3.63g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(2.43g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(3.45g)を加え、12時間攪拌した。反応液に0.1規定塩酸を加え、ジクロロメタンで抽出したのち、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:3)で精製し、標題化合物(5.3g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.43(9H,s),1.35−2.46(7H,m),3.91−4.02(1H,m),4.10−4.22(2H,m),4.79(1H,br.s),6.79(1H,s),7.18−7.40(2H,m),7.59(1H,s),8.00(1H,br.s),9.13(1H,br.s).
[参考例160](1R,2R,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
1)参考例157で得た(1R,3S,4S)−4−アジド−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸エチルエステルから、参考例158と同様な方法で、(1R,2R,4S)−N−tert−ブトキシカルボニル−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンを得た。
2)上記の生成物から、参考例159と同様な方法で、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.22−1.72(6H,m),1.34(9H,s),2.15−2.28(2H,m),2.41−2.49(1H,m),2.85(1H,brs),3.62−3.75(1H,m),3.78−3.92(1H,m),4.12−4.28(2H,m),4.56−4.63(1H,m),6.88(1H,brs),7.20(1H,dd,J=8.8 and 2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.52−7.57(1H,m),7.59(1H,d,J=2.0Hz),9.24(1H,s).
MS(ESI)m/z:464(M+H)
[参考例161](1S,3S,4R)−3,4−エポキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル
(1S,4S,5S)−4−ヨード−6−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン(J.Org.Chem.,1996年,61巻,8687頁)(89.3g)をエタノール(810ml)に溶解し、2規定水酸化ナトリウム水溶液(213ml)を加えたのち、室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに水を加え、ジクロロメタンで抽出したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=17:3)で精製し、標題化合物(41.2g)を淡黄褐色油状物として得た。
〔α〕−58°(C=1.0,クロロホルム).
[参考例162](1S,3R,4R)−3−アジド−4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル
(1S,3S,4R)−3,4−エポキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル(41g)をN,N−ジメチルホルムアミド(300ml)に溶かし、室温にて塩化アンモニウム(19.3g)、アジ化ナトリウム(23.5g)を順次加えたのち、75℃で13時間攪拌した。反応液をろ過し、ろ液を濃縮して400mlの溶媒を留去し、残さに先のろ取物を入れ、水を加え溶解させた。酢酸エチルで抽出し、有機層を水および飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、標題化合物(51.5g)を油状物として得た。
〔α〕+8°(C=1.0,クロロホルム)
[参考例163](1S,3R,4R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル
(1S,3R,4R)−3−アジド−4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル(51.2g)およびジ−tert−ブチルジカルボナート(68.1g)を酢酸エチル(1000ml)に溶解し、5%パラジウム炭素を加え、室温下水素圧5kg/cmで16時間攪拌した。不溶物をろ過したのち、溶媒を減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、ヘキサンを加え固化し、標題化合物(53.6g)を無色結晶として得た。
〔α〕+25°(C=1.0,クロロホルム).
[参考例164](1S,3R,4S)−4−アジド−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル および(1S,3R,4R)−4−アジド−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル
(1S,3R,4R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル(53.5g)およびトリエチルアミン(130ml)をジクロロメタン(500ml)に溶解し、−10〜−15℃に冷却下にメタンスルホニルクロリド(42ml)を滴下した。同温にて20分間攪拌したのち、室温まで30分を要して昇温し、さらに2時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、0.5規定塩酸(800ml)を滴下して、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、粗製の(1S,3R,4R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(メタンスルホニルオキシ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステルを得た。
上記粗製の(1S,3R,4R)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(メタンスルホニルオキシ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステルをN,N−ジメチルホルムアミド(335ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(60.5g)を加え、68〜73℃で16時間攪拌した。反応液をろ過し、ろ液を濃縮して250mlの溶媒を留去した。残さと先のろ取物を合わせ、水に溶解し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物の(1S,3R,4S)−体(18.4g)および標題化合物の(1S,3R,4R)−体、(3.3g)をそれぞれ無色固体として得た。
(1S,3R,4S)−体:〔α〕+62°(C=1.0,クロロホルム).(1S,3R,4R)−体:〔α〕−19°(C=1.0,クロロホルム).
[参考例165](1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
(1S,3R,4S)−4−アジド−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル(4.0g)をエタノール(150ml)および酢酸エチル(150ml)の混合溶媒に溶解し、5%パラジウム炭素(0.5g)を加え、水素気流下室温にて17時間攪拌した。不溶物をろ去したのち、減圧下溶媒を留去し、標題化合物(4.2g)を薄黄色油状物として得た。
[参考例166](1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
(1S,3R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(4.2g)をジクロロメタン(50ml)に溶解し、室温にて5−クロロインドール−2−カルボン酸(3.33g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(2.52g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(3.15g)を加え、12時間攪拌した。反応液に0.1規定塩酸を加え、ジクロロメタンで抽出したのち、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製し、標題化合物(4.36g)を無色固体として得た。
〔α〕−27°(C=1.0,クロロホルム).
[参考例167](1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エトキシカルボニル−N−[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1S,3R,4R)−4−アジド−3−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 エチルエステル(500mg)をメタノール(10ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(50mg)を加え、水素気流下攪拌した。3時間後反応を停止し、触媒を濾過後溶媒を減圧下濃縮した。残さをジクロロメタン(10ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、5−フルオロインドール−2−カルボン酸(345mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(460mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(325mg),N−メチルモルホリン(485mg)を加え、室温で15時間攪拌した。溶媒を減圧下留去したのち、ジクロロメタンを加え、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:50)にて精製し、標題化合物(740mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,t,J=7.1Hz),1.52(9H,s),1.67−2.41(7H,m),3.97(1H,br.s),4.15(2H,q,J=7.1Hz),4.08−4.22(1H,m),6.83(1H,s),7.00−7.05(1H,m),7.32−7.36(1H,m),8.02(1H,s),9.51(1H,s).
MS(FAB)m/z:448(M+H)
[参考例168](1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例48と同様な方法で、(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンと5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
[参考例169](±)−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸 ベンジルエステル
Figure 0004495896
(±)−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸(50g)をN,N−ジメチルホルムアミド(550ml)に溶解し、氷冷下トリエチルアミン(170ml)、ベンジルブロミド(61ml)を加え室温で12時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、標題化合物(70.8g)を赤褐色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.66−1.76(1H,m),2.00−2.13(3H,m),2.27−2.29(2H,m),2.58−2.65(1H,m),5.13(2H,s),5.66(2H,br.s),7.29−7.38(5H,m).
[参考例170](1R,3S,4R)−3,4−エポキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル
Figure 0004495896
(±)−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸 ベンジルエステル(40g)をジクロロメタン(500ml)に溶解し、氷冷下4−クロロ過安息香酸(86g)を加え2時間攪拌した。10%チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え20分攪拌したのち、有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:9)にて精製し、標題化合物(23.4g)と(1R,3R,4S)−3,4−エポキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル(12.1g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.39−1.49(1H,m),1.75−1.82(1H,m),1.90−2.04(3H,m),2.30(1H,dd,J=14.9,4.9Hz),2.54−2.61(1H,m),3.12−3.14(1H,m),3.22−3.24(1H,m),5.12(2H,s),7.30−7.39(5H,m).
MS(FAB)m/z:233(M+H)
[参考例171]
(1R,3S,4S)−4−アジド−3−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル
Figure 0004495896
(1R,3S,4R)−3,4−エポキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル(52.3g)をN,N−ジメチルホルムアミド(1000ml)に溶解し、塩化アンモニウム(21.9g)、アジ化ナトリウム(18.1g)を加え70℃に加熱して24時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(61.8g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.51−1.66(2H,m),1.91−1.98(1H,m),2.07−2.10(1H,m),2.27−2.32(1H,m),2.51−2.52(1H,m),2.81−2.86(1H,m),3.30−3.36(1H,m),3.70−3.75(1H,m),5.13(2H,s),7.30−7.39(5H,m).
[参考例172](1R,3S,4S)−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル
Figure 0004495896
(1R,3S,4S)−4−アジド−3−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル(5.27g)をテトラヒドロフラン(25ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(5.53g)および水(0.55ml)を加え室温で20時間攪拌した。反応液に、ジ−tert−ブチルジカーボナート(4.82g)を加え、さらに2時間攪拌を続けた。溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、標題化合物(6.22g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),1.59−1.66(2H,m),1.88−2.00(2H,m),2.29−2.32(1H,m),2.80−2.85(1H,m),3.02(1H,br.s),3.42(1H,br.s),3.59−3.65(1H,m),4.56(1H,br.s),5.12(2H,q,J=12.5Hz),7.30−7.38(5H,m).
MS(FAB)m/z:350(M+H)
[参考例173](1R,3S,4S)−4−N−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0004495896
(1R,3S,4S)−4−N−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル(2.54g)を酢酸エチル(15ml)に溶解し、触媒量の10%パラジウム炭素を加え水素気流下室温で20時間攪拌した。触媒をろ去し、ろ液を減圧下濃縮し、(1R,3S,4S)−4−N−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸を無色油状物として得た。これをメタノール(8ml)とトルエン(15ml)の混合溶液に溶解し、氷冷下トリメチルシリルジアゾメタン2規定溶液(10ml)を加え室温にて30分攪拌した。溶媒を減圧下留去し、シリカゲルカラムクロマトフラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、標題化合物(1.82g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),1.36−2.32(7H,m),2.74−2.82(1H,m),3.04(1H,br.s),3.33−3.47(1H,m),3.55−3.65(1H,m),3.68(3H,s),4.56(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:274(M+H)
[参考例174](1R,3R,4S)−3−アジド−4−N−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 メチルエステル および(1R,3R,4R)−3−アジド−4−N−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0004495896
(1R,3S,4S)−4−N−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 メチルエステル(1.81g)をジクロロメタン(36ml)に溶解し、−78℃にてトリエチルアミン(4.6ml)、メタンスルホニルクロリド(1.63ml)を加え、30分後0℃まで昇温し、さらに30分攪拌した。1規定塩酸を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗製の(1R,3S,4S)−4−N−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(メタンスルホニルオキシ)シクロヘキサン−1−カルボン酸メチルエステルを得た。
粗製の(1R,3S,4S)−4−N−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(メタンスルホニルオキシ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 メチルエステルをN,N−ジメチルホルムアミド(23ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(1.29g)を加え、70℃に加熱して12時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをフラシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=3:17)で精製し、(1R,3R,4R)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 メチルエステル(85mg)と(1R,3R,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 メチルエステル(590mg)を無色油状物として得た。
(1R,3R,4S)−体:H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.35−2.35(7H,m),2.45−2.55(1H,m),3.73(3H,s),3.67−3.84(2H,m),4.70(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:299(M+H)
(1R,3R,4R)−体:H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.56−2.25(7H,m),2.68−2.80(1H,m),3.70(3H,s),3.48−3.68(2H,m),4.56(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:299(M+H)
[参考例175](1R,2S,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1R,3R,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 メチルエステル(230mg)を酢酸エチル(8ml)に溶解し、触媒量の10%パラジウム炭素を加え、水素気流下20時間攪拌した。不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮し、標題化合物(220mg)を淡黄色油状物として得た。
[参考例176](1R,2S,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例48と同様の方法で、(1R,2S,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンと5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),1.53−1.95(5H,m),2.17−2.24(1H,m),2.50(3H,s),2.50−2.53(1H,m),2.80−2.96(4H,m),3.67(3H,s),3.69−3.74(1H,m),4.10(2H,br.s),4.88(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:453(M+H)
[参考例177](1R,2S,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシカルボニル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例159と同様の方法で、(1R,2S,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。H−NMR(CDCl)δ:1.33(9H,s),1.42−2.47(6H,m),2.78−2.88(1H,m),3.70(3H,s),3.86−4.15(2H,m),4.65−4.75(1H,m),6.86(1H,br.s),7.18−7.38(2H,m),7.57−7.61(1H,m),8.32(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:450(M+H)
[参考例178](1R,3S,4R)−3,4−エポキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル
1)参考例169と同様の方法で、(1R)−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸(J.Am.Chem.Soc,1978年,100巻,5199頁)から、(1R)−3−シクロヘキセン−1−カルボン酸 ベンジルエステルを得た。2)参考例170と同様の方法で、上記の生成物から標題化合物を得た。
MS(FAB)m/z:233(M+H)
[参考例179](1R,3S,4S)−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル
1)参考例171と同様の方法で、(1R,3S,4R)−3,4−エポキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステルから、(1R,3S,4S)−4−アジド−3−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステルを得た。
2)参考例172と同様の方法で、上記の生成物から標題化合物を得た。
MS(FAB)m/z:350(M+H)
[参考例180](1R,3R,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル
Figure 0004495896
参考例174と同様の方法で、(1R,3S,4S)−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシシクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.52−1.66(2H,m),1.83−2.01(3H,m),2.20−2.28(1H,m),2.51−2.54(1H,m),3.77(2H,br.s),4.70(1H,br.s),5.15(2H,ABq,J=12.2Hz),7.33−7.38(5H,m).
MS(FAB)m/z:375(M+H)
[参考例181](1R,3R,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0004495896
(1R,3R,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル(3.5g)をテトラヒドロフラン(130ml)、水(16ml)に溶解し、氷冷下水酸化リチウム(291mg)を加え、10分後室温に戻し攪拌を続けた。20時間後反応を停止し、溶媒を減圧下留去後得られた残渣をシリカゲルを用いるカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:20)に付し、(1R,3R,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸(3.34g)を淡黄色油状物として得た。これをメタノール(18ml)、トルエン(64ml)に溶解し、氷冷下トリメチルシリルジアゾメタン(2M溶液,6.1ml)を加え、10分後室温に戻して攪拌した。2時間後反応を停止し、溶媒を減圧下留去したのち、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物(3.35g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.57−1.63(2H,m),1.82−1.85(1H,m),1.95−1.99(2H,m),2.20−2.28(1H,m),2.48−2.51(1H,m),3.73(3H,s),3.78(2H,br.s),4.70−4.72(1H,m).
MS(FAB)m/z:299(M+H)
[参考例182](1S,2R,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
1)参考例175と同様の方法で、(1R,3R,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 メチルエステルから、(1S,2R,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンを得た。2)参考例176と同様の方法で、上記の生成物と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
MS(FAB)m/z:453(M+H)
[参考例183](1R,2S,4S,5R)−4,5−ジヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸 ジメチルエステル および(1R,2S,4R,5S)−4,5−ジヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸 ジメチルエステルの混合物
Figure 0004495896
(±)−cis−4−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸 ジメチルエステル(20g)を水(30ml)とアセトニトリル(90ml)の混合溶媒に溶解し、N−メチルモルホリン−N−オキシド(18g)とマイクロカプセル化オスミウム(1.0g)を加えて室温で17時間攪拌した。反応液を40℃に加温し5時間攪拌したのち、N−メチルモルホリン−N−オキシド(11g)を加え40℃で41時間攪拌した。マイクロカプセル化オスミウムを濾去し、濾液を減圧下濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:4)で精製し、原料(5.0g)を回収し、標題化合物(6.2g)を無色油状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.09−2.13(4H,br.s),3.13(2H,br.s),3.68(6H,s),3.90(2H,br.s)MS(FAB)m/z:233(M+H)
[参考例184](1R,2S,4R,5Sまたは1R,2S,4S,5R)−4,5−ジアジド−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸 ジメチルエステル
Figure 0004495896
参考例127と同様の方法で、(1R,2S,4S,5R)−4,5−ジヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸 ジメチルエステルおよび(1R,2S,4R,5S)−4,5−ジヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸 ジメチルエステルの混合物から主成績体として標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.81−3.13(6H,m),3.64−3.71(2H,m),3.73(6H,s)
[参考例185](1R,2S,4R,5Sまたは1R,2S,4S,5R)−4,5−ビス(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸 ジメチルエステル
Figure 0004495896
(1R,2S,4R,5Sまたは1R,2S,4S,5R)−4,5−ジアジド−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸 ジメチルエステル(900mg)をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解し、ジ−tert−ブチルジカルボナート(3g)と10%パラジウム炭素(180mg)を加え、水素気流下22時間攪拌した。触媒を濾去したのち、ろ液にジ−tert−ブチルジカルボナート(1.5g)と10%パラジウム炭素(90mg)を加え水素気流下5時間反応させた。触媒を濾去し、濾液を濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→2:3)で精製し、標題化合物(570mg)を白色粉末として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(18H,s),2.08(4H,br.s),2.87(2H,br.s),3.69(6H,s),3.83(2H,br.s),4.98(2H,br.s)
MS(FAB)m/z:431(M+H)
[参考例186](1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−カルバモイル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(590mg)をエタノール(3ml)およびテトラヒドロフラン(6ml)の混合溶媒に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2.5ml)を室温にて加え、12時間攪拌した。溶媒を留去し、(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンのナトリウム塩を得た。これをN,N−ジメチルホルムアミド(4ml)に懸濁し、室温にてジ−tert−ブチルジカルボナート(654mg)、炭酸水素アンモニウム(1g)を加え、18時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=47:3)で精製し、標題化合物(82mg)を無色固体として得た。
MS(ESI)m/z:435(M+H)
[参考例187](1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(エトキシカルボニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(1.5g)をテトラヒドロフラン(10ml)およびエタノール(10ml)に溶解し、5規定水酸化ナトリウム水溶液(1.29ml)を加え、室温で18時間攪拌した。反応液に10%クエン酸水溶液を加え弱酸性にし、減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出したのち、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、ジメチルアミン 塩酸塩(791mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(806mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(644mg)およびトリエチルアミン(2.24ml)を加え、室温で7時間攪拌した。さらにジメチルアミン 塩酸塩(527mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(620mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(495mg)およびトリエチルアミン(896ml)を追加し、室温で15時間攪拌した。反応液を濃縮し、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=95:5)で精製し、標題化合物(1.49g)を淡黄色アモルファス状固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.52(9H,s),1.71(1H,m),1.89(2H,m),2.13(1H,m),2.30(1H,m),2.65(1H,s),2.89(3H,s),3.07(3H,s),4.01(1H,br.s),4.20(1H,s),4.82(1H,br.s),6.79(1H,d,J=2.0Hz),7.23(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.35(1H,d,J=8.5Hz),7.59(1H,s),8.02(1H,s),9.54(1H,s).
MS(ESI)m/z:462(M+H)
[参考例188](1S,2R,4S)−1−アジド−2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[N−(tert−ブチル)カルバモイル]シクロヘキサン
Figure 0004495896
(1S,2R,4S)−1−アジド−2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メトキシカルボニルシクロヘキサン(509mg)をテトラヒドロフラン(40.0ml)に溶解し、氷冷下に水酸化リチウム(111mg)および水(5.0ml)を順次加え、室温で36.5時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに水、1規定塩酸(4.64ml)を加え、再度減圧下留去し、粗製の(1S,2R,4S)−1−アジド−2−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−カルボキシシクロヘキサンを得た。ついで、この粗製物にジクロロメタン(25ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(260μl)を加えて氷冷下攪拌し、さらにオキザリルクロリド(216μl)を加え、室温で1時間攪拌した。続けてこの反応液に、氷冷下、tert−ブチルアミン(1130μl)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液に、水、ジクロロメタンを加えて分液操作後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)に付し、標題化合物(197mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.25−1.35(9H,m),1.35−1.45(9H,m),1.55−2.00(6H,m),2.20−2.30(1H,m),3.70−4.80(3H,m),5.30−5.45(1H,m).
MS(FAB)m/z:340(M+H)
[参考例189](1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[N−(tert−ブチル)カルバモイル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例47と同様の方法で、(1S,2R,4S)−1−アジド−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−[N−(tert−ブチル)カルバモイル]シクロヘキサンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.35(9H,m),1.44(9H,s),1.50−2.20(9H,m),2.90−3.00(1H,m),3.84(1H,br),4.94(1H,br),5.34(1H,br).
[参考例190](1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[N−(tert−ブチル)カルバモイル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例159と同様の方法で、(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[N−(tert−ブチル)カルバモイル]−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.33(9H,s),1.35−2.30(16H,m),3.90−4.05(1H,m),4.15−4.25(1H,m),5.04(1H,br),5.42(1H,br),6.65−6.90(1H,m),7.19(1H,dd,J=8.8,1.7Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.59(1H,br),8.13(1H,br),10.51(1H,s).
MS(ESI)m/z:491(M+H)
[参考例191](3R)−1−ベンジル−3−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)ピロリジン
Figure 0004495896
(3R)−1−ベンジル−3−ヒドロキシピロリジン(500μl)およびイミダゾール(466mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(15ml)に溶解し、氷冷下tert−ブチルジフェニルシリルクロリド(1.57ml)を加えて、室温で9日間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さにジクロロメタンおよび水を加えて分液操作後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体として用いるフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)に付し、標題化合物(1.27g)を黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.05(9H,s),1.70−1.85(1H,m),1.90−2.00(1H,m),2.45−2.65(3H,m),2.70−2.80(1H,m),3.50−3.70(2H,m),4.35−4.45(1H,m),7.20−7.45(11H,m),7.60−7.70(4H,m).
MS(ESI)m/z:416(M+H)
[192]1−ベンツヒドリル−3−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)アゼチジン
Figure 0004495896
参考例191と同様の方法により、1−ベンツヒドリル−3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.01(9H,s),2.90−3.00(2H,m),3.40−3.50(2H,m),4.36(1H,s),4.40−4.50(1H,m),7.10−7.20(2H,m),7.20−7.30(4H,m),7.30−7.40(10H,m),7.55−7.65(4H,m).
MS(ESI)m/z:478(M+H)
[参考例193]cis−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン
Figure 0004495896
4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン 塩酸塩(4.0g)を水(20ml)とアセトニトリル(20ml)の混合溶媒に溶解し、クロロぎ酸ベンジル(7.66ml)、炭酸カリウム(14.9g)を加え、室温で3日間攪拌した。反応液を水に注ぎ込み、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン)で精製し、標題化合物(8.22g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.03(2H,m),2.53(2H,d,J=17.1Hz),3.77(2H,m),5.03(2H,q,J=12.3Hz),5.09(2H,q,J=12.3Hz),5.59(2H,s),7.32(10H,m).
MS(ESI)m/z:381(M+H)
[参考例194](1R,2S)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
cis−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン(10g)を無水テトラヒドロフラン(70ml)に溶解し、ボランジメチルスルフィド錯体(7.4ml)を0℃で加え、徐々に室温まで昇温し14時間攪拌した。反応液に氷を入れ、過剰のボランを分解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(80ml)、30%過酸化水素水(80ml)を加え、そのまま1時間攪拌した。酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:1)で精製し、標題化合物(9.2g)を無色ロウ状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.98(1H,m),2.08(1H,m),2.30(1H,m),3.43(2H,m),3.73(1H,m),5.06(6H,m),7.32(10H,s).
MS(ESI)m/z:399(M+H)
[参考例195](±)−cis−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−オキソ−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
−60℃で冷却攪拌下、オキサリルクロリド(9.9ml)をジクロロメタン(90ml)に溶解した溶液にジメチルスルホキシド(8.2ml)を加え、さらに(1R,2S)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン(9.2g)のテトラヒドロフラン(90ml)溶液を一度に加えた。1時間後−40℃まで昇温し、トリエチルアミン(26ml)を一度に加えた。そのまま室温まで昇温し、3時間攪拌した。反応液を水に注ぎ込み、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製し、標題化合物(8.0g)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.27−2.43(4H,m),2.78(1H,dd,J=14.4,3.9Hz),3.86(2H,m),5.08(4H,m),5.22(2H,m),7.32(10H,m).
MS(ESI)m/z:397(M+H)
[参考例196](±)−cis−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,4−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(±)−cis−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−オキソ−1,2−シクロヘキサンジアミン(3.89g)をメタノール(15ml)とテトラヒドロフラン(15ml)の混合溶媒に溶解し、2,2−ジメトキシプロパン(10.7ml)、p−トルエンスルホン酸(187mg)を加え、室温で3時間攪拌した。溶液を濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製し、標題化合物(3.54g)を無色アモルファス状固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.41(4H,m),1.93(1H,m),2.38(1H,m),3.19(6H,s),3.46(1H,m),3.59(1H,m),5.03(2H,q,J=12.5Hz),5.09(2H,q,J=12.5Hz),7.32(10H,s).
[参考例197](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(±)−cis−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,4−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン(1.45g)をメタノール(12ml)に溶解し、10%パラジウム−炭素(290mg)を加え、水素雰囲気下室温で20時間攪拌した。さらに10%パラジウム−炭素(290mg)およびメタノール(10ml)を追加し8時間攪拌した。反応液をセライトろ過し、母液を濃縮後、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸(320mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(377mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(301mg)、N−メチルモルホリン(360ml)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=93:7)で分離精製し、(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン(98mg)および(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン(105mg)を得た。
(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン:
H−NMR(CDCl)δ:1.48(2H,m),2.08(2H,m),2.34(1H,d,J=13.1Hz),2.78(1H,dt,J=2.9,13.1Hz),3.18(3H,s),3.23(3H,s),3.76(1H,m),6.24(1H,d,J=8.3Hz),6.79(1H,s),7.23(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.35(1H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,d,J=8.8Hz),9.53(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:352(M+H)
(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン:
H−NMR(CDCl)δ1.85(1H,m),1.99(1H,m),2.39(1H,br,J=13.2Hz),2.88(1H,m),3.26(10H,m),4.00(1H,m),6.77(1H,s),7.23(1H,d,J=8.5Hz),7.37(1H,d,J=8.5Hz),7.61(1H,s),9.49(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:352(M+H)
[参考例198](±)−cis−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(±)−cis−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−オキソ−1,2−シクロヘキサンジアミン(4.0g)を無水テトラヒドロフラン(30ml)に溶解し、エチレングリコール(5.6ml)、p−トルエンスルホン酸(192mg)を加え、室温で17時間攪拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製し、標題化合物(4.23g)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.65−1.71(4H,m),2.00(1H,m),2.11(1H,m),3.49(1H,m),3.73(1H,m),3.93(4H,s),5.03(2H,q,J=12.2Hz),5.08(2H,q,J=12.2Hz),7.32(10H,s).
MS(ESI)m/z:441(M+H)
[参考例199](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例197と同様の方法により、(±)−cis−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミンから、(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミンを得た。
(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミン:
H−NMR(CDCl)δ:1.68−1.81(4H,m),2.11(2H,m),2.87(1H,td,J=3.9,11.2Hz),3.77(1H,m),3.97(4H,s),6.27(1H,d,J=7.6Hz),6.80(1H,s),7.24(1H,d,J=9.0Hz),7.35(1H,d,J=9.0Hz),7.61(1H,s),9.47(br.s,1H).
MS(ESI)m/z:350(M+H)
(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミン:
H−NMR(CDCl)δ:1.65(2H,m),1.88(1H,m),1.96(1H,m),2.31(1H,dd,J=12.9,3.2Hz),2.96(1H,m),3.98(1H,m),4.02(4H,s),4.12(1H,m),6.77(1H,s),7.06(1H,br.s),7.23(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,d,J=2.0Hz),9.49(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:350(M+H)
[参考例200]cis−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン
Figure 0004495896
シス−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン 塩酸塩(4.0g)を水(40ml)およびアセトニトリル(40ml)に溶解し、ジ−tert−ブトキシカルボナート(11.8g)、トリエチルアミン(12ml)を加え、室温で4.5時間攪拌した。反応液を水に注ぎ込み、ジクロロメタンで抽出し、ジクロロメタン層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物(6.12g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(18H,s),1.98(2H,dd,J=9.3,15.9Hz),2.48(2H,br.d,J=15.9Hz),3.66(2H,br.s),4.88(2H,br.s),5.58(2H,d,J=2.7Hz).
[参考例201](1R,2S)−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体の混合物)
Figure 0004495896
cis−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン(6.1g)を無水テトラヒドロフラン(40ml)に溶解し、氷冷下にボラン−ジメチルスルフィド錯体(2.22ml)を加え、そのまま徐々に室温まで昇温させながら16時間攪拌した。反応液中に氷を加え、1規定水酸化ナトリウム水溶液、30%過酸化水素水(50ml)を加え、そのまま2時間室温で攪拌した。酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2→2:1)で精製し、標題化合物(6.1g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42(9H,s),1.43(9H,s),1.83−1.67(5H,m),2.15(1H,m),2.22(1H,s),3.34(1H,m),3.78(1H,m),4.15(1H,s),4.98(1H,q,J=9.0Hz),5.02(1H,q,J=9.0Hz).
MS(ESI)m/z:331(M+H)
[参考例202]cis−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
オキサリルクロリド(8.2ml)とジメチルスルホキシド(6.8ml)をジクロロメタン(100ml)に溶解し、−60℃に冷却し、(1R,2S)−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体の混合物)(6.32g)のテトラヒドロフラン溶液(80ml)溶液を一度に加え1時間攪拌した。−40℃まで昇温し、トリエチルアミン(21ml)を加え、室温まで昇温し、3時間後水に注ぎ込んだ。ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)で精製し、標題化合物(3.8g)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(9H,s),1.44(9H,s),2.36−2.24(3H,)m,2.39−2.44(2H,m),2.75(1H,dd,J=14.6,2.9Hz),3.66−3.81(2H,m),4.95−4.90(1H,m),4.97−5.03(1H,m).
MS(ESI)m/z:329(M+H)
[参考例203](±)−cis−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシイミノ−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
cis−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1,2−シクロヘキサンジアミン(1.5g)をメタノール(30ml)に溶解し、O−メチルヒドロキシルアミン 塩酸塩(572mg)、ピリジン(737ml)を加え、室温で17時間攪拌した。反応液を濃縮後水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物(1.52g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(18H,s),1.64(1H,m),2.16(2H,m),2.44(1H,m),3.45−3.63(3H,m),3.82(3H,s),4.93(1H,m).
MS(ESI)m/z:358(M+H)
[参考例204](1R,2S,4R(または4S))−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)
Figure 0004495896
参考例191と同様の方法により、(1R,2S)−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体の混合物)から標題化合物を得た。また、(1R,2S)−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)を回収した。
H−NMR(CDCl)δ:1.03(9H,s),1.39(9H,s),1.40(9H,s),1.72(1H,m),1.86(1H,m),2.13(1H,m),3.24(2H,m),3.65(1H,m),4.83(1H,m),7.37(10H,m).
[参考例205](1R,2S)−4−アセトキシ−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)
Figure 0004495896
(1R,2S)−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)(1.74g)をピリジン(15ml)に溶解し、無水酢酸(5ml)を加え、室温で4日間攪拌した。反応液に1規定塩酸を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を1規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:3)で精製し、標題化合物(1.96g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(18H,s),1.89(2H,m),2.10(3H,s),2.19(1H,m),3.35(1H,m),3.69(1H,m),4.86(1H,d,J=8.3Hz),5.00(1H,d,J=8.3Hz),5.11(1H,s).
MS(ESI)m/z:373(M+H)
[参考例206](1R,2S)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
無水塩化セリウム(6.4g)をテトラヒドロフラン(50ml)に懸濁し、アルゴン気流下、−78度に冷却した。懸濁液にメチルリチウム溶液(1.14規定ジエチルエーテル溶液、22.5ml)を加え、−78度で30分攪拌した。(±)−cis−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−オキソ−1,2−シクロヘキサンジアミン(3.0g)のテトラヒドロフラン溶液(50ml)を−78度で滴下し30分攪拌した。反応液を3%酢酸水溶液(100ml)に注ぎ込み、ジエチルエーテル(50ml)を加え、室温で10分攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液ついで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルを担体とした中圧のカラムクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=0:100〜1:19)にて2度精製し、標題化合物(立体異性体A)(780mg)を無色泡状化合物として、また、標題化合物(立体異性体B)(1.1g)を白色粉末として得た。
立体異性体A:
H−NMR(CDCl)δ:1.26(3H,s),1.27−2.08(6H,m),3.48(1H,br.s),3.59(1H,br.s),5.02−5.09(5H,m),5.33(1H,br.s),7.30−7.32(10H,s)
MS(FAB)m/z:413(M+H)
立体異性体B:
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,s),1.29−2.07(6H,m),3.39(1H,br.s),3.82(1H,br.s),5.02−5.23(6H,m),7.30(10H,s)
MS(FAB)m/z:413(M+H)
[参考例207](1R,2S)−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)
Figure 0004495896
(1R,2S)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)(780mg)のメタノール溶液(100ml)に10%パラジウム炭素(350mg)を懸濁し、水素気流下5時間攪拌した。触媒を濾去し、濾液を減圧下濃縮した。残さをジクロロメタン(100ml)に溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、溶媒を留去し、標題化合物(立体異性体A)(190mg)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.22(3H,s),1.25−2.48(11H,m),2.62(1H,br.s),2.78(1H,br.s).
[参考例208](1R,2S)−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)
Figure 0004495896
参考例207と同様にして、(1R,2S)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.17(3H,s),1.39−1.79(11H,m),2.10−2.18(1H,m),2.55−2.61(1H,m)
[参考例209](1R,2S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)と(1R,2S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)の混合物
参考例30と同様の方法で、(1R,2S)−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)および5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.32(3H,s),1.34−2.29(6H,m),4.42−4.70(4H,br),7.13(2H,s),7.50(2H,s),8.00(1H,s),11.0(1H,br).
[参考例210](1R,2S)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)
参考例125と同様の方法で、(1R,2S)−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)と5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.18(3H,s),1.23−1.96(6H,m),4.12−5.60(4H,br),7.11−8.59(5H,m),11.8(1H,br)
MS(FAB)m/z:322(M+H)
[参考例211](1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−シクロヘキサンジオール
Figure 0004495896
1)3−シクロヘキセン−1−メタノール(5.0g)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し、氷冷下、イミダゾール(3.93g)、tert−ブチルクロロジフェニルシラン(14ml)を加えて22時間攪拌した。メタノールを加えたのちに溶媒を減圧留去し、残さに水を加え、酢酸エチルでで抽出したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=30:1)で精製し、(±)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1−シクロヘキセン(16.1g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.05(9H,s),1.20−1.35(2H,m),1.70−1.90(3H,m),2.05−2.20(2H,m),3.55(2H,d,J=5.9Hz),5.67(2H,s),7.35−7.50(6H,m)),7.65−7.75(4H,m).
MS(FAB)m/z:351(M+H)
2)参考例183と同様の方法で、(±)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1−シクロヘキセンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.04,1.05(total9H,eachs),1.29−2.09(7H,m),2.05(2H,s),3.44−3.51(2H,m),3.52−3.67(1H,m),4.00,3.96(total1H,eachbr.s),7.35−7.44(6H,m),7.63−7.66(4H,m).
MS(FAB)m/z:385(M+H)
[参考例212](1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−ビス(メタンスルホニルオキシ)シクロヘキサン
Figure 0004495896
(1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−シクロヘキサンジオール(4.2g)とトリエチルアミン(9.1ml)のジクロロメタン溶液(300ml)にメタンスルホニルクロライド(2.5ml)を0℃で滴下し1.5時間攪拌した。水を加えてジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和炭酸水素水及び飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製し、標題化合物(4.9g)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.04,1.05(total 9H,each s),1.31−2.29(7H,m),3.07,3.08(total 3H,each s),3.09,3.10(total 3H,each s),4.11(2H,dt,J=7.1,0.73Hz),4.65−4.72(1H,m),5.11,5.08(total 1H,each br.s),7.39−7.43(6H,m),7.61−7.64(4H,m).
[参考例213](1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−ジアジドシクロヘキサン(立体異性体Aおよび立体異性体B)
Figure 0004495896
参考例127と同様の方法で、(1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−ビス(メタンスルホニルオキシ)シクロヘキサンからそれぞれの標題化合物(立体異性体Aおよび立体異性体B)を得た。
立体異性体A:
H−NMR(CDCl)δ:0.88(1H,m),1.06(9H,s),1.24−1.30(2H,m),1.63−1.66(1H,m),1.89−1.92(2H,m),2.00−2.05(1H,m),3.37−3.42(1H,m),3.52(2H,br.t,J=6.0Hz),3.92(1H,br.s),7.37−7.45(6H,m),7.63−7.65(4H,m).
立体異性体B:
H−NMR(CDCl)δ:0.88(1H,m),1.05(9H,s),1.13−1.43(2H,m),1.79−1.84(3H,m),2.02−2.06(1H,m),3.34−3.38(1H,m),3.47−3.51(2H,m),3.94(1H,br.d,J=2.9Hz),7.37−7.45(6H,m),7.62−7.64(4H,m)
[参考例214](1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)
Figure 0004495896
参考例128と同様の方法で、(1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−ジアジドシクロヘキサン(立体異性体A)から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.05(9H,s),1.09−1.76(7H,m),2.76−2.79(1H,m),2.98(1H,br.s),3.48−3.49(2H,m),7.36−7.41(6H,m),7.64−7.66(4H,m)
[参考例215](1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)
Figure 0004495896
参考例128と同様の方法で、(1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−ジアジドシクロヘキサン(立体異性体B)から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.05(9H,s),1.42−1.79(7H,m),2.70−2.73(1H,m),3.01−3.03(1H,m),3.44−3.49(2H,m),7.37−7.42(6H,m),7.64−7.66(4H,m)
[参考例216](1R,3S,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸
Figure 0004495896
(1R,3S,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸 ベンジルエステル(4.4g)をテトラヒドロフラン(160ml)、水(20ml)に溶解し、氷冷下水酸化リチウム(366mg)を加え、10分後室温に戻し攪拌を続けた。20時間後、溶媒を減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:10)にて精製し、標題化合物(1.86g)を淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.72−1.73(2H,m),1.82−1.90(3H,m),2.05−2.10(1H,m),2.77−2.80(1H,m),3.49−3.65(2H,m).
MS(FAB)m/z:285(M+H)
[参考例217](1R,3S,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−ヒドロキシメチルシクロヘキサン
Figure 0004495896
(1R,3S,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸(1.86g)をジメトキシエタン(20ml)に溶解し、−15℃に冷却後クロロぎ酸イソブチル(1.02ml)、N−メチルモルホリン(860mg)を加え、10分間攪拌した。析出するN−メチルモルホリンの塩酸塩を濾去し、濾液に水素化ホウ素ナトリウム(370mg)の水溶液(4ml)を加え10分間攪拌した。水を加え、溶媒を減圧下濃縮したのち、ジクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)にて精製し、標題化合物(1.35g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),1.33−2.20(7H,m),3.52−3.55(2H,m),3.64−3.81(2H,m).
MS(FAB)m/z:271(M+H)
[参考例218](1R,3S,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)シクロヘキサン
Figure 0004495896
参考例107と同様の方法により、(1R,3S,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−ヒドロキシメチルシクロヘキサンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.06(9H,s),1.45(9H,s),1.53−2.16(7H,m),3.51(2H,d,J=6.4Hz),3.61(2H,br.s),7.36−7.46(6H,m),7.63−7.66(4H,m).
MS(FAB)m/z:509(M+H)
[参考例219](1S,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
1)(1R,3S,4S)−3−アジド−4−(N−tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)シクロヘキサン(2.59g)をメタノール(50ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(200mg)を加え、水素気流下20時間攪拌した。触媒を濾過したのち、溶媒を減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:20→1:10)にて精製し、(1S,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(1.66g)を淡黄色油状物として得た。
2)参考例48と同様の方法で、(1S,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.05(9H,s),1.29(9H,s),1.56−1.58(3H,m),1.80−1.84(2H,m),2.00−2.05(2H,m),2.49(3H,s),2.80−2.81(2H,m),2.90−3.00(2H,m),3.48(1H,br.s),3.58−3.69(4H,m),3.84(1H,br.s),7.35−7.44(6H,m),7.63−7.65(4H,m).
MS(FAB)m/z:663(M+H)
[参考例220](1S,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1S,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(1.25g)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフロリド(1モル溶液、2.5mL)を加え、室温で3日間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、ジクロロメタンを加え水洗したのち、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:20→1:10)にて精製し、標題化合物(540mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.31(9H,s),1.37−2.37(7H,m),2.50(3H,s),2.76−2.82(2H,m),2.89−2.98(2H,m),3.56−3.75(5H,m),3.91−3.94(1H,m),4.80−4.82(1H,m).
MS(FAB)m/z:425(M+H)
[参考例221](1R,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1R,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(735mg)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、−78℃にて水素化イソブチルアルミニウム1規定ヘキサン溶液(5ml)を加え、3時間攪拌後、0℃で30分攪拌した。−78℃にて飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1)で精製し、標題化合物(480mg)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−2.30(7H,m),3.60−3.86(4H,m),4.64(1H,br.s),6.87(1H,s),7.20−7.48(3H,m),9.15(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:422(M+H)
[参考例222](1R,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例221と同様の方法により、(1R,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンエチルから標題化合物を得た。
MS(ESI)m/z:422(M+H)
[参考例223](1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(200mg)のテトラヒドロフラン溶液(10ml)に1.14規定メチルリチウム溶液(2.27ml)を−78℃にて加え1時間攪拌したのち、さらに氷冷下2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:3)で精製し、標題化合物(115mg)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.04(6H,s),1.33(9H,s),0.97−2.05(7H,m),3.80−4.02(2H,m),6.43(1H,m),7.01(1H,br.s),7.16(1H,brd,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.03−8.14(2H,m).
MS(ESI)m/z:450(M+H)
[参考例224](1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(98mg)のエタノール溶液(5ml)に4規定塩酸ジオキサン(10ml)を室温にて加え、12時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、標題化合物(100mg)を無色油状物として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.07(3H,s),1.08(3H,s),1.10−2.08(7H,s),3.60−4.06(2H,m),7.19(1H,dd,J=8.8 and 1.6Hz),7.27(1H,br.s),7.44(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,br.s),7.92(1H,br.s),8.43(1H,d,J=6.8Hz).
MS(ESI)m/z:350(M+H)
[参考例225](1R,2S,4S)−1,2−エポキシ−4−メトキシメチルシクロヘキサン
Figure 0004495896
1)(1R,3R.4R)−4−ヨード−6−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン(2.8g)をテトラヒドロフラン(27ml)および水(3ml)の混合溶媒に溶解し、濃塩酸(0.1ml)を加え、1時間加熱還流した。溶媒を減圧下留去し、(1R,3R,4R)−3−ヒドロキシ−4−ヨードシクロヘキサン−1−カルボン酸(3.23g)を無色固体として得た。
2)上記の反応で得られた生成物(3.22g)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、氷冷下ボラン−ジメチルスルフィド錯体(2Mテトラヒドロフラン溶液,47ml)を加え、室温にて12時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残さをイソプロパノール(10ml)に溶解し、室温にて1規定水酸化ナトリウム水溶液(12ml)を加え、12時間攪拌した。溶媒を5分の1程度に濃縮したのち、水およびジクロロメタンで希釈し、10分間攪拌した。有機層を分離し、飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)で精製し、(1R,2S,4S)−1,2−エポキシ−4−ヒドロキシメチルシクロヘキサン(1.25g)を無色油状物として得た。
3)上記2)の反応で得られた生成物(4.63g)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、−78℃にてビス(トリメチルシリル)アミドカリウム(0.5規定トルエン溶液,80ml)を加え、同温にて10分間攪拌し後、ヨウ化メチル(2.93ml)を加えた。0℃まで昇温後1時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした後、ジエチルエーテルで希釈した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4)で精製し、標題化合物(3.7g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.89−1.63(5H,m),1.80−2.05(2H,m),1.89−3.06(4H,m),3.16(3H,s).
[参考例226](1R,2R,4S)−2−アジド−4−メトキシメチル−1−シクロヘキサノール
Figure 0004495896
参考例155と同様の方法で、(1R,2S,4S)−1,2−エポキシ−4−メトキシメチルシクロヘキサンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45−1.70(5H,m),1.77−1.95(2H,m),1.98−2.08(1H,m),3.30(2H,d,J=6.8Hz),3.35(3H,s),3.45−3.65(2H,m).
[参考例227](1R,2R,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メトキシメチル−1−シクロヘキサノール
Figure 0004495896
参考例156と同様の方法で、(1R,2R,4S)−2−アジド−4−メトキシメチル−1−シクロヘキサノールから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35−2.01(16H,m),3.05(1H,br.s),3.32(2H,d,J=7.1Hz),3.34(3H,s),3.44−3.62(2H,m),4.59(1H,br.s).
[参考例228](1R,2S,4R)−1−アジド−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メトキシメチルシクロヘキサン
Figure 0004495896
参考例157と同様の方法で、(1R,2R,4S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メトキシメチル−1−シクロヘキサノールから、そのメタンスルホナートを経て標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.31−1.93(16H,m),3.27(2H,d,J=6.4Hz),3.32(3H,s),3.57−3.70(1H,m),3.67(1H,br.s),3.95(1H,br.s).
[参考例229](1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例47と同様の方法で、(1R,2S,4R)−1−アジド−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(メトキシメチル)シクロヘキサンから標題化合物を得た。
[参考例230](1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例159と同様な方法で、(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシメチル−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.12−2.31(16H,m),3.14−3.30(2H,m),3.34(3H,s),3.92(1H,br.s),4.13(1H,br.s),4.88(1H,br.s),6.82(1H,s),7.21(1H,br.d,J=8.8Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,s),8.09(1H,br.s),9.42(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:436(M+H)
[参考例231](1R,2S,4R,5S)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,5−ジヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(1R,2S,4S,5R)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,5−ジヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンの混合物
Figure 0004495896
参考例183と同様の方法で、cis−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミンから標題化合物を得た。
[参考例232](1R,2S,4R,5S)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,5−イソプロピリデンジオキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(1R,2S,4S,5R)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,5−イソプロピリデンジオキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンの混合物
Figure 0004495896
(1R,2S,4R,5S)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,5−ジヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(1R,2S,4S,5R)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,5−ジヒドロキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンの混合物(1.0g)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、2,2−ジメトキシプロパン(443ml)、ピリジニウム p−トルエンスルホナート(61mg)を加え、室温で2時間攪拌した。2,2−ジメトキシプロパン(2ml)を追加し16時間攪拌したのち、反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2→1:1)で精製し、標題化合物(1.10g)を無色アモルファス状固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.50(3H,s),1.54−1.64(2H,m),1.66(3H,s),2.16−2.19(1H,m),2.39(1H,br.d,J=14.2Hz),3.47−3.49(1H,m),3.80−3.82(1H,m),4.16−4.19(1H,m),4.25(1H,s),4.95(1H,d,J=8.1Hz),5.03(2H,d,J=12.0Hz),5.08(2H,d,J=12.0Hz),5.21(1H,d,J=8.1Hz),7.31(10H,s).
[参考例233](1R,2S,4R,5S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−イソプロピリデンジオキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(1R,2S,4S,5R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−イソプロピリデンジオキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンの混合物
Figure 0004495896
参考例197と同様の方法により、(1R,2S,4R,5S)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,5−イソプロピリデンジオキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(1R,2S,4S,5R)−N,N−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−4,5−イソプロピリデンジオキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンの混合物から、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.44(3H,s),1.47(3H,s),1.59−1.72(2H,m),1.93−1.96(1H,m),2.23−2.26(2H,m),2.66−2.69(1H,m),2.93−2.95(1H,m),3.60−3.62(1H,m),4.15−4.16(1H,m),4.22(1H,s),7.15(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.43(1H,d,J=8.5Hz),7.70(1H,s),8.27(1H,s),11.76(1H,s).
[参考例234](1R,2S,4R,5S)−4,5−ジメトキシシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸 ジメチルエステルと(1R,2S,4S,5R)−4,5−ジメトキシシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸 ジメチルエステルの混合物
Figure 0004495896
アルゴン雰囲気下、(1R,2S,4R,5S)−4,5−ジヒドロキシシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸と(1R,2S,4S,5R)−4,5−ジヒドロキシシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸の混合物(3.74g)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液に氷冷下、ヨウ化メチル(2.00ml)および水素化ナトリウム(60%油性,1.29g)を順次加えて室温で終夜撹拌した。反応液にジエチルエーテルおよび水を加えて分液し、油層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製して標題化合物(2.64g)を無色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.35−1.45(1H,m),1.80−1.90(1H,m),2.10−2.16(1H,m),2.34−2.40(1H,m),2.65−2.75(1H,m),2.93−3.01(1H,m),3.20−3.26(1H,m),3.35−3.45(7H,s),3.69(6H,s).
MS(ESI)m/z:261(M+H)
[参考例235](1R,2S,4R,5S)−4,5−ジメトキシシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシジヒドラジドと(1R,2S,4S,5R)−4,5−ジメトキシシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシジヒドラジドの混合物
Figure 0004495896
(1R,2S,4R,5S)−4,5−ジメトキシシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸 ジメチルエステルと(1R,2S,4S,5R)−4,5−ジメトキシシクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸 ジメチルエステルの混合物(2.64g)のエタノール溶液(10ml)にヒドラジン1水和物(1.97ml)を滴下し、終夜加熱還流した。室温まで冷却したのち、反応液を濃縮し、残さにジエチルエーテルを加えて固化し、標題化合物(1.07g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.35(1H,m),1.55−1.70(2H,m),1.91−2.00(1H,m),2.40−2.50(1H,m),2.55−2.70(1H,m),3.12−3.20(1H,m),3.20−3.40(6H,m),3.64(1H,br.s),4.06(4H,br.s),8.85(1H,br.s),8.97(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:261(M+H)
[参考例236](1R,2S,4R,5S)−4,5−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩 と(1R,2S,4S,5R)−4,5−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩の混合物
Figure 0004495896
(1R,2S,4R,5S)−4,5−ジメトキシシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシジヒドラジドと(1R,2S,4S,5R)−4,5−ジメトキシシクロヘキサン−1,2−ジカルボキシジヒドラジドの混合物(1.07g)に氷(3.7g),濃塩酸(1.9ml)およびジエチルエーテル(4.1ml)を順次加えて氷冷下撹拌しながら、亜硝酸ナトリウム(709mg)を含む水(1.6ml)を10分間で滴下した。氷冷下で5分間撹拌し、ジエチルエーテル層を分離し、塩化カルシウムで乾燥した。この溶液にトルエン(10ml)を加えて、注意深くジエチルエーテルのみを減圧下溶媒留去し、トルエン溶液を120℃で1時間加熱した。反応液を60℃に加熱した濃塩酸(3ml)に滴下し、60℃で1時間撹拌した。室温まで冷却したのち、反応液を濃縮し、残さにエタノールを加えて濃縮した。酢酸エチルを加え、析出した粉末をろ取し、標題化合物(745mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.50−1.60(1H,m),1.75−1.87(1H,m),2.05−2.15(1H,m),2.31−2.40(1H,m),3.20−3.40(9H,m),3.75(1H,br.s),8.67(6H,br.s).
MS(FAB)m/z:175(M+H)
[参考例237](1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例221と同様の方法により、(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.78−2.30(16H,m),3.41−3.59(3H,m),3.86−3.95(1H,m),4.12−4.20(1H,m),4.82−4.91(1H,m),6.81(1H,s),7.17−7.40(2H,m),7.60(1H,s),8.03(1H,br.s),9.18(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:422(M+H)
[参考例238](1R,2S,4R)−4−アジドメチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例127と同様の方法で、(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
[参考例239](1R,2S)−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−[(1−エトキシカルボニル)シクロプロパン−1−イル]アミノ−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体Aおよび立体異性体B)
Figure 0004495896
1−アミノシクロプロパンカルボン酸エチルエステル 塩酸塩(1.63g)をジクロロメタン(60ml)に溶解し、(1R,2S)−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−オキソ−1,2−シクロヘキサンジアミン(3.0g)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(2.51g)を加えて室温にて3時間攪拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1〜1:1)で精製し、標題化合物の立体異性体A(1.43g)および立体異性体B(2.17g)を無色アモルファス固体として得た。
立体異性体A:
H−NMR(CDCl)δ:0.90−1.00(1H,m),1.05−1.15(1H,m),1.20−1.85(29H,m),2.00−2.10(1H,m),3.20−3.35(2H,m),3.65−3.75(1H,m),4.11(2H,q,J=7.1Hz),4.75−4.95(2H,m).
MS(FAB)m/z:442(M+H)
立体異性体B:
H−NMR(CDCl)δ:0.90−1.70(29H,m),1.85−1.95(1H,m),1.95−2.10(1H,m),2.20−2.30(1H,m),2.85−2.95(1H,m),3.20−3.45(2H,m),4.13(2H,q,J=7.1Hz),4.80−4.95(2H,m).
MS(FAB)m/z:442(M+H)
[参考例240](1R,2S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−[(1−エトキシカルボニル)シクロプロパン−1−イル]アミノ−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)と(1R,2S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−[(1−エトキシカルボニル)シクロプロパン−1−イル]アミノ−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)
(1R,2S)−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−[(1−エトキシカルボニル)シクロプロパン−1−イル]アミノ−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)(1.34g)をジクロロメタン(20ml)に溶解し、飽和塩酸エタノール(20ml)を加えて90分間攪拌した。溶媒を減圧留去して、(1R,2S)−4−[(1−エトキシカルボニル)シクロプロパン−1−イル]アミノ−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(立体異性体A)(1.07g)を無色固体として得た。
次いで、上記の生成物を参考例125と同様の方法で処理し、標題化合物を得た。
一方の標題化合物:
H−NMR(CDCl+CDOD)δ:0.95−1.05(2H,m),1.20−1.35(6H,m),1.45(1H,m),1.50−1.90(4H,m),2.00−2.10(1H,m),3.05(1H,m),3.30(1H,m),3.76(1H,m),4.13(2H,q,J=7.1Hz),6.98(1H,d,J=2.2Hz),7.21(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.35(1H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,d,J=1.5Hz).
MS(FAB)m/z:419(M+H)
他方の標題化合物:
H−NMR(CDCl+CDOD)δ:0.99(1H,m),1.20−1.35(6H,m),1.35−1.90(6H,m),2.15−2.25(1H,m),2.61(1H,m),3.36(1H,m),4.05−4.20(3H,m),6.88(1H,s),7.22(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.35(1H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,d,J=2.0Hz).
MS(FAB)m/z:419(M+H)
[参考例241]4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−シクロヘキセン
Figure 0004495896
3−シクロヘキセン−1−カルボン酸(25.3g)をtert−ブタノール(250ml)に溶解し、トリエチルアミン(28ml)、ジフェニルフォスフォリルアジド(43.0ml)を加えて室温にて1時間、さらに90℃にて2日間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン)で精製後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で再精製して標題化合物(24.9g)を無色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.45−1.60(1H,m),1.80−1.90(2H,m),2.05−2.20(2H,m),2.35−2.45(1H,m),3.78(1H,br),4.56(1H,br),5.55−5.65(1H,m),5.65−5.75(1H,m).
[参考例242](1R,2S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1,2−ジヒドロキシシクロヘキサン
Figure 0004495896
参考例183と同様の方法で、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1−シクロヘキセンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.15−1.30(1/2H,m),1.35−2.00(15H,m),2.15−2.30(3/2H,m),2.40−2.60(1H,m),3.64(1H,br),3.75−3.90(3/2H,m),4.00(1/2H,br).
MS(FAB)m/z:232(M+H)
[参考例243](1R,2S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1,2−ジアジドシクロヘキサン(立体異性体Aおよび立体異性体B)
Figure 0004495896
参考例127と同様の方法で、(1R,2S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1,2−ジヒドロキシシクロヘキサンからそれぞれの標題化合物(立体異性体A)を得た。
立体異性体A:
H−NMR(CDCl)δ:1.45(9H,s),1.40−1.55(1H,m),1.55−1.80(3H,m),1.95−2.15(2H,m),3.53(1H,m),3.59(1H,br),3.80(1H,m),4.70(1H,br).
立体異性体B:
H−NMR(CDCl)δ:1.27(1H,m),1.44(9H,s),1.40−1.55(1H,m),1.80−2.00(2H,m),2.00−2.15(1H,m),2.21(1H,m),3.48(1H,m),3.77(1H,br),3.89(1H,br),4.34(1H,br).
[参考例244]4−(4−ピリジル)安息香酸 塩酸塩
Figure 0004495896
4−ブロモピリジン 塩酸塩(11.7g)と4−カルボキシフェニルボロン酸(10.0g)をトルエン(250ml)−水(250ml)の混合溶媒に溶解し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5.0g)と無水炭酸ナトリウム(25.4g)を順次加えて、120℃で19時間加熱還流した。室温まで冷却した後、酢酸エチルを加え、水で抽出し、水層に濃塩酸を加えて酸性にした。水層を酢酸エチルで洗浄したのち、水層を濃縮して析出する固体をろ取し、標題化合物(8.37g)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:8.11(2H,d,J=8.8Hz),8.14(2H,dJ=8.8Hz),8.35(2H,d,J=6.6Hz),8.97(2H,d,J=6.6Hz).
MS(FAB)m/z:200(M+H)
[参考例245]4−(4−ピリジル)安息香酸 メチルエステル
Figure 0004495896
4−(4−ピリジル)安息香酸 塩酸塩(12.4g)をメタノール(200ml)に溶解し、室温で濃硫酸(5ml)を加えて3時間加熱還流した。反応終了後、溶媒を留去し残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さにヘキサンを加えて固化し、標題化合物(9.86g)を無色粉末として得た。
HNMR(CDCl)δ:3.96(3H,s),7.54(2H,d,J=5.9Hz),7.71(2H,dJ=8.3Hz),8.16(2H,d,J=8.3Hz),8.71(2H,d,J=5.9Hz).
[参考例246]4−(4−メトキシカルボニルフェニル)ピリジン N−オキシド
Figure 0004495896
4−(4−ピリジル)安息香酸 メチルエステル(1.49g)をジクロロメタン(30ml)に溶解し、70%m−クロロ過安息香酸(3.46g)、を加え、室温で1時間攪拌した。亜硫酸ナトリウム水溶液を加えて分液し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(1.33g)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO)δ:3.88(3H,s),7.86(2H,d,J=7.2Hz),7.94(2H,d,J=8.3Hz),8.05(2H,d,J=8.3Hz),8.30(2H,d,J=7.2Hz).
MS(FAB)m/z:230(M+H)
[参考例247]4−(4−カルボキシフェニル)ピリジン N−オキシド
Figure 0004495896
4−(4−メトキシカルボニルフェニル)ピリジン N−オキシド(802mg)をジオキサン(20ml)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(5ml)を加え、1時間還流したのち、室温で2時間攪拌した。1規定塩酸水溶液(5ml)を加えて中和し、さらに水(5ml)を加えて、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(627mg)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO)δ:7.85(2H,d,J=7.2Hz),7.91(2H,d,J=8.3Hz),8.03(2H,d,J=8.3Hz),8.30(2H,d,J=7.2Hz).
[参考例248]2−(4−カルボキシルフェニル)ピリジン N−オキシド
Figure 0004495896
4−(2−ピリジル)安息香酸より上記参考例と同様にして合成した2−(4−エトキシカルボニルフェニル)ピリジン N−オキシド(260mg)を1,4−ジオキサン(10ml)に溶解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液(2.00ml)を加え、2時間過熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、残さに1規定塩酸(6ml)を加えたのち、析出した沈殿をろ取し、標題化合物(202mg)を無色非晶質固体として得た。
HNMR(DMSO−d)δ:7.41−7.45(2H,m),7.65−7.69(1H,m),7.94(2H,d,J=8.3Hz),8.02(2H,d,J=8.3Hz),8.34−8.38(1H,m),13.09(1H,s).
MS(FAB)m/z:216(M+H)
[参考例249](1R,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
1)参考例158と同様の方法により、(1S,3R,4R)−4−アジド−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)シクロヘキサン−1−カルボン酸エチルエステルから(1R,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンを淡褐色油状物として得た。
2)参考例159と同様の方法により、上記の生成物から標題化合物を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.22−1.72(15H,m),2.15−2.28(2H,m),2.41−2.49(1H,m),2.85(1H,brs),3.62−3.75(1H,m),3.78−3.92(1H,m),4.12−4.28(2H,m),4.56−4.63(1H,m),6.88(1H,brs),7.20(1H,dd,J=8.8and2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.52−7.57(1H,m),7.59(1H,d,J=2.0Hz),9.24(1H,s).
MS(ESI)m/z:464(M+H)
[参考例250]6−クロロ−2−シアノキノリン
Figure 0004495896
6−クロロキノリン(2.50g)をジクロロメタン(25ml)に溶解し、氷冷下m−クロロ過安息香酸(3.71g)を加えて室温で1時間攪拌した。ジクロロメタンで希釈後、チオ硫酸ナトリウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをジクロロメタン(40ml)に溶解し、シアン化トリメチルシリル(2.0ml)、塩化N,N−ジメチルカルバモイル(1.50ml)を加えて9時間加熱還流した。さらにシアン化トリメチルシリル(1.0ml)、塩化N,N−ジメチルカルバモイル(0.80ml)を加えて16時間加熱還流後、ジクロロメタンで希釈して10%炭酸カリウム水溶液(40ml)を加えて30分間攪拌した。有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。残さにジクロロメタンを加え、析出している結晶をろ取し、標題化合物(1.77g)を無色結晶として得た。さらに母液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン)で精製して、標題化合物(0.80g)を薄黄色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.94(1H,dd,J=9.0,2.2Hz),8.09(1H,d,J=8.5Hz),8.15(1H,d,J=9.0Hz),8.29(1H,d,J=2.2Hz),8.63(1H,d,J=8.5Hz).
MS(FAB)m/z:189(M+H)
[参考例251]6−クロロキノリン−2−カルボン酸
Figure 0004495896
6−クロロ−2−シアノキノリン(1.73g)を濃塩酸(40ml)に溶解し、19時間加熱還流した。室温まで下げ、析出物をろ取した後、水洗し、標題化合物(1.81g)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.87(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),8.10−8.20(2H,m),8.24(1H,d,J=2.2Hz),8.52(1H,d,J=8.5Hz).
MS(FAB)m/z:208(M+H)
[参考例252](1S,2R,4S)−N−ベンジルオキシカルボニル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エトキシカルボニルシクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エトキシカルボニルシクロヘキサンジアミン(3.10g)をテトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加えた。反応液に塩化ベンジルオキシカルボニル(1.71ml)を氷冷下で滴下したのち、室温で3日間攪拌した。反応液にに酢酸エチル(200 ml)と水(200ml)を加え、分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸ナトリウムにより乾燥したのち、溶媒を減圧下留去した。析出した固体をろ取し、標題化合物(3.24g)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t,J=7.1Hz),1.29−1.44(1H,m),1.51−1.64(1H,m),1.72−2.02(4H,m),2.27−2.40(1H,m),3.60−3.73(1H, m),4.00−4.15(3H, m),4.59(1H,br.s),5.01−5.13(2H,m),5.26(1H,br.s),7.27−7.38(5H,m).
[参考例253](1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−ベンジルオキシカルボニル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1S,2R,4S)−N−ベンジルオキシカルボニル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(620mg)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し、水酸化リチウム1水和物(93mg)の水溶液(5.0ml)を加えて室温で16時間攪拌した。反応液に水酸化リチウム1水和物(221mg)を追加し室温で2時間撹拌した後、1規定塩酸を加えて中和し、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し、標題化合物(580mg)を無色泡状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.22−2.02(6H,m),1.44(9H,s),2.27−2.45(1H,br),3.71−3.76(1H,br),4.09(1H,br),4.66−4.71(1H,br),5.10(2H,s),5.26(1H,br),6.15(1H,br),7.35(5H,s)
MS(FAB)m/z:393(M+H)
[参考例254](1S,2R,4S)−N−ベンジルオキシカルボニル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−ベンジルオキシカルボニル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(580mg)をジクロロメタン(50ml)に溶解し、ジメチルアミン 塩酸塩(240mg)、トリエチルアミン(0.41ml)、3−(3−ジメチルアミノプロピル)−1−エチルカルボジイミド 塩酸塩(420mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(340mg)を加えて室温で1時間攪拌した。反応液にジメチルアミン 塩酸塩(480mg)とトリエチルアミン(0.82ml)を追加し、室温で更に18時間撹拌した。反応液を水に注ぎ込み、有機層を分離し、1規定塩酸、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:塩化メチレン=3:47→2:23)で精製し標題化合物(620mg)を無色泡状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.26−1.98(6H,m),1.44(9H,s),2.57−2.63(1H,m),2.93(3H,s),3.02(3H,s),3.70(1H,br.s),4.14(1H,br.s),4.65(1H,br.s),5.10(2H,s),5.05−5.13(1H,br),7.35(5H,s)
MS(FAB)m/z=420(M+H)
[参考例255](1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1S,2S,4R)−N−ベンジルオキシカルボニル−N−(tert−ブトキシカルボニ)−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(560mg)をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(220mg)を加え水素気流下17時間攪拌した。触媒をろ去後、ろ液を濃縮し標題化合物(370mg)を無色油状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.21−1.87(6H,m),1.45(9H,s), 2.64−2.75(1H,m),2.92(3H,s),3.02(3H,s),3.73−3.78(2H,br.s),4.93(1H,br.s)
MS(FAB)m/z:286(M+H)
[参考例256](1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(6−クロロキノリン−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例159と同様の方法で(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび6−クロロキノリン−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.41(9H,br),1.50−1.70(1H,m),1.75−1.95(2H,m),1.95−2.25(3H,m),2.65−2.80(1H,m),2.96(3H,s),3.07(3H,s),4.15−4.30(1H,m),4.30−4.40(1H,m),4.95(1H,br),7.66(1H,d,J=8.8Hz),7.84(1H,s),8.00(1H,d,J=8.8Hz),8.19(1H,d,J=8.6Hz),8.30(1H,d,J=8.6Hz).
MS(FAB)m/z:475(M+H)
[参考例257](±)−N−ホルミル−(4−クロロフェニル)アラニンメチルエステル
Figure 0004495896
(±)−(4−クロロフェニル)アラニン メチルエステル 塩酸塩(2.00g)をジクロロメタン(20ml)に懸濁し、3−(3−ジメチルアミノプロピル)−1−エチルカルボジイミド 塩酸塩(1.60g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(1.23g)、N−メチルモルホリン(1.90ml)、ぎ酸(0.30ml)を加えて15分間攪拌した。さらにぎ酸(0.30ml)を加えて15分間攪拌する操作を3回繰り返した後、ジクロロメタンで反応液を希釈した。有機層を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を減圧留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=40:1)で精製し、標題化合物(1.21g)を黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.10(1H,dd,J=13.9,5.6Hz),3.18(1H,dd,J=13.9,5.9Hz),3.75(3H,s),4.95(1H,m),6.07(1H,br),7.05(2H,d,J=8.3Hz),7.27(2H,d,J=8.3Hz),8.18(1H,s).
MS(FAB)m/z:242(M+H)
[参考例258]7−クロロイソキノリン−3−カルボン酸 メチルエステル
Figure 0004495896
(±)−N−ホルミル−(4−クロロフェニル)アラニン メチルエステル(1.45g)をジクロロメタン(40ml)に溶解し、オキサリルクロリド(0.57ml)を滴下した。室温にて30分間攪拌後、外温約−10℃にて第二塩化鉄(1.17g)を加えて室温にて4日間攪拌した。1規定塩酸を加え、ジクロロメタンで希釈して有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをメタノール(38ml)に溶解し、濃硫酸(2ml)を加えて20時間加熱還流した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→酢酸エチル)で精製し、標題化合物(0.25g)を無色結晶として得た。
H−NMR(CDCl)δ:4.07(3H,s),7.74(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.94(1H,d,J=8.8Hz),8.06(1H,d,J=2.0Hz),8.59(1H,s),9.28(1H,s).
[参考例259]7−クロロイソキノリン−3−カルボン酸 塩酸塩
Figure 0004495896
7−クロロイソキノリン−3−カルボン酸 メチルエステル(0.23g)を濃塩酸(10ml)に溶解して18時間加熱還流した。反応液の温度を室温まで下げ、析出物を濾取後、水洗し、標題化合物(0.21g)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.96(1H,m),8.29(1H,d,J=8.5Hz),8.44(1H,s),8.72(1H,s),9.45(1H,d,J=6.6Hz).
MS(FAB)m/z:208(M+H)
[参考例260](1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(7−クロロイソキノリン−3−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
参考例159と同様の方法で(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび7−クロロイソキノリン−2−カルボン酸 塩酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30−1.65(10H,br),1.75−1.90(2H,m),1.90−2.25(3H,m),2.65−2.90(1H,br),2.96(3H,s),3.08(3H,s),4.20−4.30(1H,m),4.30−4.40(1H,m),4.93(1H,br),7.68(1H,m),7.90(1H,br),7.99(1H,s),8.35−8.70(2H,m),9.01(1H,br).
MS(FAB)m/z:475(M+H)
[実施例1](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロプロパンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロプロパンジアミン(108mg)および5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(124mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解した溶液に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(71mg)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(100mg)を室温にて加え、8日間撹拌した。真空ポンプを用いて反応液を減圧下濃縮後、水(50ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残さを分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製した。得られたアモルファス状物質に1規定塩酸、ジクロロメタン、およびメタノールを加えた後、濃縮し、標題化合物(72mg)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.15−1.35(2H,m),2.88(3H,s),2.95−3.25(4H,m),3.35−3.75(2H,m),4.32−4.45(1H,m),4.68(1H,br,J=15.4Hz),7.08(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.6,2.1Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,s),8.50(1H,br,J=11.0Hz),8.56(1H,br.s),11.56(1H,br,J=19.3Hz),11.86(1H,s).
MS(FAB)m/z:430(M+H)
[実施例2](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロブタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]]−1,2−シクロブタンジアミン(117mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶かし、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(136mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(255mg),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(90mg)を加え、室温で一晩攪拌した後、真空ポンプを用いて溶媒を減圧下に留去し、残さにジクロロメタン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧下留去した後、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=7:93)で精製した。得られた化合物に酢酸エチルおよび1規定塩酸エタノール溶液を加えて酸性にして溶媒を減圧下濃縮した。酢酸エチルを再び加えて、生じた沈殿を濾取、乾燥して標題化合物(56mg)を無色粉末として得た。H−NMR(DMSO−d)δ:2.00−2.35(4H,m),2.88(3H,m),3.10(2H,br.s),3.20−3.75(3H,m),4.20−4.85(3H,m),7.09(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,s),8.63(1H,d,J=8.3Hz),8.85(1H,d,J=8.6Hz),10.85−11.20(1H,br),11.81(1H,s).
MS(FAB)m/z:444(M+H)
[実施例3](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(120mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸(80mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(98mg),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(23mg)およびトリエチルアミン(141μl)を加え、室温で3日攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さにジクロロメタン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=93:7)で精製し、得られた淡黄色固体にジクロロメタン(5ml)および1規定塩酸エタノール溶液(282μl)を加えた。酢酸エチルを加え、溶媒を減圧下濃縮し、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(109mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.64−1.74(4H,m),1.98−2.02(2H,m),2.89(3H,s),3.14(2H,br.s),3.47−3.65(2H,m),4.29−4.63(4H,m),7.10(1H,d,J=1.5Hz),7.14(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.5Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),8.55(1H,d,J=8.5Hz),8.91(1H,d,J=8.5Hz),11.49(1H,br.s),11.76(1H,s).MS(ESI)m/z:458(M+H)
[実施例4](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)スルホニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロ−1−フェニルスルホニルインドール−2−イル)スルホニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(409mg)、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(250mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(61mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(7ml)に溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(259mg)を縮合剤として反応させることにより、標題化合物(182mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.43−1.85(6H,m),2.94(3H,s),3.15(2H,br.s),3.49−3.84(3H,m),4.23(1H,t,J=7.5Hz),4.35−4.63(2H,brm),6.78(1H,s),7.22(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.30(1H,br.s),7.54(1H,br.s),7.88,7.90(1H,each s),8.15(1H,br,J=8.3Hz),11.55−11.75(1H,brm),12.01(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:494(M+H)
[実施例5](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)スルホニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン トリフルオロ酢酸塩(400mg)をジクロロメタン(10ml)に懸濁し、トリエチルアミン(0.514ml)と、5−クロロ−1−フェニルスルホニルインドール−2−スルホニルクロライド(特開2000−119253)(319mg)を加え、室温で15分攪拌した。反応液に水を加え分液操作をおこなった後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:3)により精製し、淡黄色泡状物質を得た。これをテトラヒドロフラン(3ml)に溶解し、メタノール(2ml)、1規定水酸化ナトリウム水溶液(1.5ml)を加え2時間過熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタンと1規定塩酸を加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:3)により精製し、淡黄色泡状物質を得た。これに1規定塩酸(1ml)を加えた後、減圧下濃縮し、標題化合物(108mg)を淡黄色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.78(8H,m),2.94(3H,s),3.13(2H,br.s),3.22−3.40(1H,m),3.44−3.70(3H,m),3.83−3.95(1H,m),4.20−4.70(1H,m),6.78(1H,s),7.18−7.30(2H,m),7.44(1H,s),7.69(1H,br.s),8.09(1H,br.s),11.92(1H,s).
MS(FAB)m/z:508(M+H)
[実施例6](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン トリフルオロ酢酸塩(300mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸(109mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(9mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(321mg)、トリエチルアミン(0.232ml)を加え室温で一晩攪拌した。真空ポンプを用いて反応液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタンと水を加え分液操作をおこなった後有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=25:1)により精製し、無色泡状物質を得た。これに1規定塩酸(1ml)を加えた後、減圧下濃縮し、標題化合物(203mg)を淡褐色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.40(2H,m),1.46−1.81(4H,m),1.88−1.98(2H,m),2.89(3H,s),3.00−3.76(5H,m),3.86−3.97(1H,m),4.00−4.10(1H,m),4.25−4,72(1H,m),7.03(1H,s),7.12(1H,dd,J=8.5,1.2Hz),7.38(1H,d,J=8.5Hz),7.64(1H,s),8.28(1H,d,J=8.5Hz),8.54(1H,d,J=8.5Hz),11.70(1H,s).
MS(FAB)m/z:472(M+H)
[実施例7](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン トリフルオロ酢酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.70(6H,m),1.80−2.06(2H,m),2.89(3H,s),3.00−3.27(2H,m),3.35−3.51(1H,m),3.57−3.82(1H,m),4.15−4.30(2H,m),4.32−4.48(1H,m),4.60−4.74(1H,m),7.15(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.14(1H,br.s),8.36−8.48(1H,m),11.51(1H,br.s),11.86(1H,s).
MS(FAB)m/z:472(M+H)
[実施例8](1S,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(1R,2S)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体B)から標題化合物を得た。
[α]−128.7°(20.8℃,C=0.5,CHCl).
H−NMR(DMSO−d)δ:1.38−1.52(2H,m),1.55−1.70(4H,m),1.89−2.07(2H,m),2.38(3H,s),2.70−2.77(2H,m),2.78−2.87(2H,m),3.63(2H,s),4.20−4.30(2H,m),7.12(1H,s),7.14(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,s),8.10(1H,d,J=6.9Hz),8.30(1H,d,J=8.1Hz),11.77(1H,s).
MS(FAB)m/z:472(M+H)
[実施例9](1R,2S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(1S,2R)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体A)から標題化合物を得た。
[α]+125.7°(20.8℃,C=0.5,CHCl).
H−NMR(DMSO−d)δ:1.38−1.52(2H,m),1.55−1.70(4H,m),1.89−2.07(2H,m),2.37(3H,s),2.70−2.76(2H,m),2.78−2.86(2H,m),3.63(2H,s),4.20−4.30(2H,m),7.13(1H,s),7.15(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,s),8.10(1H,d,J=6.9Hz),8.30(1H,d,J=8.1Hz),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:472(M+H)
[実施例10](±)−cis−N−[(6−クロロナフタレン−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(275mg)、6−クロロナフタレン−2−カルボン酸(Eur.J.Chem.−Chim.Ther.,1984年,19巻,205−214頁)(148mg)、トリエチルアミン(0.298ml)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(11mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(412mg)を縮合剤として反応させることにより、化合物(186mg)を淡褐色泡状物質として得た。H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.56(2H,m),1.57−1.77(4H,m),1.90−2.10(2H,m),2.90(3H,s),3.13(2H,br.s),3.28−3.74(2H,m),4.26(2H,br.s),4.30−4.74(2H,m),7.59(1H,d,J=8.6Hz),7.90(1H,d,J=8.6Hz),7.98(1H,d,J=8.3Hz),8.03−8.11(2H,m),8.25−8.58(3H,m),11.52(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:483(M+H)
[実施例11](±)−trans−N−[(6−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(255mg,0.665mmol)、6−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(特開2000−119253)(141mg)、トリエチルアミン(0.276ml)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(10mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(382mg)を縮合剤として反応させることにより、標題化合物(239mg)を淡褐色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.98(8H,m),2.88(3H,s),3.00−3.72(4H,m),3.84−4.09(2H,m),4.20−4.75(2H,m),7.41(1H,dd,J=8.6,1.7Hz),7.91(1H,d,J=8.6Hz),7.99(1H,s),8.12(1H,s),8.54−8.67(2H,m),11.53(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:489(M+H)
[実施例12](±)−trans−N−[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と5−フルオロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.38(2H,m),1.40−1.57(1H,m),1.54−1.68(1H,m),1.71(2H,d,J=7.3Hz),1.88(2H,d,J=12.0Hz),2.86(3H,s),2.95−3.24(2H,m),3.40(1H,br.s),3.63(1H,br.s),3.90(1H,br.s),3.97−4.10(1H,m),4.20−4.44(1H,m),4.53−4.70(1H,m),6.98(1H,dd,J=9.2,2.3Hz),7.01(1H,s),7.31−7.39(2H,m),8.26(1H,d,J=8.6Hz),8.59(1H,d,J=8.4Hz),11.21(1/2H,br.s),11.42(1/2H,br.s),11.60(1H,s).
MS(ESI)m/z:456(M+H)
[実施例13](±)−cis−N−[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と5−フルオロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.43(2H,br.s),1.61(4H,br.s),1.82−2.08(2H,m),2.89(3H,s),3.00−3.23(2H,m),3.44(1H,br.s),3.65(1H,br.s),4.23(1H,d,J=16.2Hz),4.26(1H,br.s),4.41(1H,br.s),4.68(1H,d,J=16.2Hz),6.98−7.07(1H,m),7.14(1H,s),7.37−7.43(2H,m),8.01(1H,br.s),8.35−8.52(1H,br),11.37(1H,br.s),11.74(1H,s).
MS(ESI)m/z:456(M+H)
[実施例14](±)−trans−N−[(5−クロロ−6−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と5−クロロ−6−フルオロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.40(2H,m),1.40−1.80(4H,m),1.80−2.00(2H,m),2.87(3H,s),3.01(2H,br.s),3.30−3.80(2H,m),3.81−3.97(2H,m),4.20−4.80(2H,m),7.06(1H,s),7.28(1H,d,J=10.0Hz),7.86(1H,d,J=7.3Hz),8.32(1H,d,J=8.5Hz),8.59(1H,d,J=8.5Hz),11.77(1H,s).
MS(FAB)m/z:490(M+H)
[実施例15](±)−cis−N−[(5−ブロモインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と5−ブロモインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.43(2H,br.s),1.61(4H,br.s),1.80−2.10(2H,m),2.88(3H,s),3.00−3.26(2H,m),3.40(1H,br.s),3.65(1H,br.s),4.22(1H,br.s),4.26(1H,br.s),4.41(1H,br.s),4.67(1H,d,J=15.6Hz),7.14(1H,s),7.28(1H,d,J=8.7Hz),7.37(1H,d,J=8.7Hz),7.84(1H,s),8.13(1H,br.s),8.33−8.52(1H,m),11.51(1H,br.s),11.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:515(M).
[実施例16](±)−cis−N−[(5−エチニルインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[(5−ブロモインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(300mg)およびトリフェニルホスフィン(70mg)のテトラヒドロフラン溶液(2ml)にトリエチルアミン(6ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)、トリメチルシリルアセチレン(0.250ml)、および酢酸パラジウム(20mg)を室温にて加えた。90℃にて2時間攪拌後、反応液を室温まで放冷し、ジクロロメタン(20ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を加え分液した。水層をジクロロメタン(3x10ml)で抽出し、有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し残渣を得た。得られた残渣を分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:アセトン:メタノール=10:10:1)を用いて精製し、
(±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(トリメチルシリルエチニル)インドール−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを主に含む混合物を無色固体として得た。これをメタノール(6ml)に溶解し、炭酸カリウム(120mg)を加え1時間撹拌した。反応液にジクロロメタン(20ml)および水(20ml)を加え、分液し、水層をジクロロメタン(2x15ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さを分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:アセトン:メタノール=10:10:1)を用いて精製し、これを水−メタノールージクロロメタンに溶解後濃縮し、標題化合物(72mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.50−2.25(8H,m),2.53(3H,s),2.85(2H,br.s),2.93(2H,br.s),3.01(1H,s),3.74(1H,d,J=14.1Hz),3.77(1H,d,J=14.1Hz),4.21(1H,br.s),4.45(1H,br.s),6.91(1H,s),7.25−7.42(2H,m),7.61(1H,br.s),7.80−7.97(2H,m),9.72(1H,s).
MS(FAB)m/z:462(M+H)
[実施例17](±)−cis−N−[(6−ブロモナフタレン−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と6−ブロモナフタレン−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.45(2H,br.s),1.62(4H,br.s),1.96(2H,br.s),2.88(3H,s),2.93−3.25(2H,m),3.40(1H,br.s),3.64(1H,br.s),4.25(2H,br.s),4.41(1H,br.s),4.66(1H,br.s),7.72(1H,br.s),7.90(1H,br.s),7.99(2H,br.s),8.20−8.55(4H,m),11.46(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:526(M,Br79),528(M,Br81).
[実施例18](±)−cis−N−[(6−エチニルナフタレン−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例16と同様の方法で、(±)−cis−N−[(6−ブロモナフタレン−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.53−1.68(3H,m),1.72(1H,br.s),1.80(1H,br.s),1.93(2H,br.s),2.17(1H,br.s),2.59(3H,s),2.94(2H,br.s),2.96−3.04(2H,m),3.19(1H,s),3.78−3.90(2H,m),4.27(1H,br.s),4.48(1H,d,J=3.7Hz),7.55(1H,dd,J=8.4,1.3Hz),7.62(1H,d,J=7.8Hz),7.71(1H,d,J=5.9Hz),7.83(1H,d,J=8.5Hz),7.87(1H,d,J=8.4Hz),7.89(1H,dd,J=8.5,1.7Hz),8.02(1H,s),8.31(1H,s).
MS(FAB)m/z:473(M+H)
[実施例19](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンと5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.50(2H,m),1.50−1.75(4H,m),1.80−2.10(2H,m),2.70(3H,br.s),2.79(3H,br.s),4.10−4.70(6H,m),7.10−7.27(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.12(1H,d,J=6.8Hz),8.47(1H,d,J=7.6Hz),11.85(1H,s).
MS(FAB)m/z:487(M+H)
[実施例20](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.36−1.72(6H,m),1.90−2.10(2H,m),2.80−2.87(2H,m),3.93(2H,t,J=5.6Hz),4.20−4.32(2H,m),4.81(2H,s),7.12(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=1.7Hz),8.11(1H,d,J=6.6Hz),8.36(1H,d,J=8.3Hz),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:459(M+H)
[実施例21](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.74(6H,m),1.82−2.10(2H,m),2.92(3H,s),3.12−3.50(3H,m),3.69(1H,br.s),4.13−4.39(3H,m),4.51(1H,br.s),7.10−7.19(2H,m),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.68(1H,s),8.10(1H,br.s),8.40(1H,br.s),11.41(1H,br.s),11.87(1H,s).
MS(FAB)m/z:472(M+H)
[実施例22](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.23−1.39(2H,m),1.40−1.81(4H,m),1.82−1.98(2H,m),2.60−3.00(5H,m),3.20−3.70(2H,m),3.87−3.96(1H,m),3.98−4.10(1H,m),4.12−4.70(2H,m),7.04(1H,d,J=1.5Hz),7.12(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,d,J=2.0Hz),8.33(1H,d,J=8.6Hz),8.72(1H,d,J=8.6Hz),11.61(1H,br.s),11.72(1H,s).
MS(FAB)m/z:456(M+H)
[実施例23](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.33−1.72(6H,m),1.86−2.06(2H,m),2.70−3.05(5H,m),3.30−3.77(2H,m),4.17−4.32(2H,m),4.33−4.70(2H,m),7.12−7.20(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.08(1H,d,J=6.9Hz),8.54(1H,br.s),11.61(1H,br.s),11.85(1H,s).
MS(FAB)m/z:456(M+H)
[実施例24](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.41(2H,br.s),1.51−1.74(4H,m),1.99(2H,br.s),2.85−3.10(5H,m),3.25−3.50(1H,m),3.60(1H,br.s),4.10−4.37(3H,m),4.53−4.67(1H,m),7.15(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.23(1H,s),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.65(1H,s),7.80(1H,s),8.10−8.30(2H,m),10.84(1H,br.s),11.90(1H,s).
MS(FAB)m/z:471(M+H)
[実施例25](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(164mg)、5−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−カルボン酸(WO94/21599)(140mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(76mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(192mg)を縮合剤として反応させた後、塩酸で処理して脱保護し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42(2H,br.s),1.56−1.76(4H,m),1.98−2.11(2H,m),3.04(2H,br.s),3.32−3.45(2H,m),4.15(3H,br.s),4.26(1H,br.s),7.14(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.23(1H,s),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,s),7.77(1H,s),8.18−8.30(2H,m),9.42(2H,br.s),11.92(1H,s).
MS(FAB)m/z:457(M+H)
[実施例26](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[3,2−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(171mg)をジクロロメタン(10ml)に懸濁し、トリエチルアミン(0.104ml)を加え室温で10分攪拌した。反応液に酢酸(0.059ml)を加えた後、35%ホルムアルデヒド水溶液(0.070ml)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(118mg)を加え室温で30分攪拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(3ml)を加えた後水を加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:3)により精製し、無色泡状物質を得た。これを1規定塩酸に懸濁した後懸濁液を減圧下濃縮し、標題化合物(85mg)を無色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40(2H,br.s),1.50−1.71(4H,m),1.97−2.05(2H,m),2.87(3H,s),2.98−3.20(1H,m),3.30−3.38(2H,m),3.54−3.70(1H,m),4.05−4.42(4H,m),7.14(1H,d,J=8.6Hz),7.23(1H,s),7.40(1H,d,J=8.6Hz),7.63(1H,s),7.77(1H,s),8.17−8.27(2H,m),10.83(1H,br.s),11.92(1H,s).MS(FAB)m/z:471(M+H)
[実施例27]cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(N,N−ジメチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と[5−(N,N−ジメチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール]−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.44(2H,br.s),1.52−1.68(4H,m),1.87−2.08(3H,m),2.30−2.40(1H,m),2.65−2.75(1H,m),2.77(6H,s),2.95−3.17(2H,m),3.30−3.70(2H,m),4.15−4.30(2H,m),7.10−7.20(2H,m),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.69(1H,s),8.11(1H,d,J=5.1Hz),8.34(1H,d,J=8.1Hz),10.95(1H,br.s),11.83(1H,s).
MS(FAB)m/z:500(M+H)
[実施例28](±)−cis−N−[(6−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン(204mg)のテトラヒドロフラン(3ml)溶液にn−ブチルリチウム(1.60規定ヘキサン溶液,0.704ml)を−78℃にて滴下後、0℃で30分間攪拌した。再び−78℃に冷却後、炭酸ガスを吹き込みながら、20分間で室温まで昇温し、反応液を減圧下濃縮した。得られた残さのN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)溶液に、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(400mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(254mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(360mg)、およびジイソプロピルアミン(0.491ml)を室温にて加えた。3日間攪拌後、反応混液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタン(30ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100ml)、および水(100ml)を加え、分液後、水層をジクロロメタン(4×15ml)で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1→10:1)を用いて精製し、これを、1規定塩酸水溶液−メタノール−ジクロロメタンに溶解後濃縮し、標題化合物(245mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42(2H,br.s),1.60(4H,br.s),1.84−1.94(1H,m),1.94−2.08(1H,m),2.97(2H,br.s),3.97−4.13(2H,m),4.19(1H,br.s),4.27(1H,br.s),5.03(2H,s),7.13(1H,br.s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.32(2H,br.s),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),8.15(1H,br,J=7.3Hz),8.31(2H,d,J=5.9Hz),8.39(1H,d,J=8.1Hz),11.90(1H,s),14.03(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:535(M+H)
[実施例29](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[4−(4−ピリジル)ベンゾイル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と4−(4−ピリジル)安息香酸 塩酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.52(2H,m),1.60−1.80(4H,m),1.96−2.10(2H,m),4.24−4.39(2H,m),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.21(1H,s),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,d,J=2.0Hz),8.06(4H,s),8.18(1H,J=7.3Hz),8.34−8.42(3H,m),8.94(2H,d,J=6.9Hz),11.91(1H,s).
MS(FAB)m/z:473(M+H)
[実施例30](±)−4−[4−[N−[cis−2−[[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ]シクロヘキシル]カルバモイル]フェニル]ピリジン N−オキシド
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と4−[4−カルボキシルフェニル]ピリジン N−オキシドから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.52(2H,m),1.60−1.80(4H,m),1.88−2.00(2H,m),4.21−4.36(2H,m),7.12−7.18(2H,m),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.66(1H,s),7.80−7.87(4H,m),7.91(2H,d,J=8.3Hz),8.01(1H,d,J=7.6Hz),8.09(1H,d,J=7.3Hz),8.27(2H,d,J=6.6Hz),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:489(M+H)
[実施例31](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[4−(2−ピリジル)ベンゾイル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン塩酸塩と4−(2−ピリジル)安息香酸(特開2000−119253)から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.39−1.51(2H,m),1.60−1.80(4H,m),1.89−2.00(2H,m),4.24−4.38(2H,m),7.12−7.16(2H,m),7.36−7.39(1H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.66(1H,d,J=2.0Hz),7.87−7.90(1H,m),7.92(2H,d,J=8.3Hz),7.98−8.11(3H,m),8.15(2H,d,J=8.3Hz),8.69(1H,d,J=4,6Hz),11.80(1H,s).MS(FAB)m/z:473(M+H)
[実施例32](±)−2−[4−[N−[cis−2−[[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]アミノ]シクロヘキシル]カルバモイル]フェニル]ピリジン N−オキシド
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と2−[4−カルボキシルフェニル]ピリジン N−オキシドから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.39−1.51(2H,m),1.60−1.79(4H,m),1.89−2.00(2H,m),4.23−4.37(2H,m),7.12−7.17(2H,m),7.39−7.43(3H,m),7.61−7.64(1H,m),7.67(1H,d,J=2.0Hz),7.89(4H,s),8.00−8.06(1H.m),8.08−8.02(1H,m),8.32−8.35(1H,m),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:489(M+H)
[実施例33](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(4−ピリジル)チアゾール−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンと5−(4−ピリジル)チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.44(2H,br.s),1.65(4H,br.s),1.85−2.06(2H,m),4.23(1H,br.s),4.30(1H,br.s),7.14−7.23(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.04−8.13(2H,m),8.13(1H,d,J=8.8Hz),8.59(1H,d,J=8.0Hz),8.75−8.87(3H,m),11.83(1H,s).
MS(ESI)m/z:480(M+H)
[実施例34](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−メチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミンと5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42−1.90(7H,m),2.23−2.32(1H,m),2.90(3H,s),3.11(3H,br.s),3.19(2H,br.s),3.45−3.67(2H,brm),4.41−4.72(4H,m),6.76(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,br.s),8.52(1H,br,J=8.5Hz),11.46(1H,br.s),11.71(1H,s).
MS(ESI)m/z:500(M+H)
[実施例35](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−メチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−cis−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(324mg)に飽和塩酸エタノール溶液(5ml)を加え、室温で30分攪拌し、溶媒を減圧下留去した。残さをN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、トリエチルアミン(1ml)、5−クロロインドール−2−カルボン酸(279mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(458mg),1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(108mg)を加え、室温で7日攪拌した。溶媒をポンプで減圧下に留去し、残渣にジクロロメタン、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=93:7)で精製し、淡黄色固体(176mg)を得た。これをメタノール(5ml)に溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(362μl)を加えた後、溶媒を減圧下濃縮し、残さに酢酸エチルを加えて生じた沈殿を濾取し、標題化合物(164mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.43−1.90(7H,m),2.26−2.31(1H,m),2.90(3H,s),3.11−3.19(5H,m),3.48−3.68(2H,m),4.42−4.72(4H,m),6.76(1H,d,J=1.5Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,br.s),8.52(1H,br,J=7.6Hz),11.45(1H,br.s),11.71(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:486(M+H)
[実施例36](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル−1,2−シクロヘプタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミンと5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.51−1.55(4H,m),1.75−1.80(6H,m),2.88(3H,s),3.12(1H,br.s),3.35−3.63(4H,m),4.10−4.13(1H,m),4.29−4.61(2H,m),7.06(1H,s),7.14(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=2.0Hz),8.46(1H,d,J=8.3Hz),8.77(1H,d,J=8.3Hz),11.21−11.35(1H,m),11.71(1H,s).
MS(ESI)m/z:486(M+H)
[実施例37](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロオクタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロオクタンジアミンと5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.61−2.06(12H,m),2.90(3H,s),3.08−3.17(2H,m),3.43−3.45(1H,m),3.67(1H,br.s),4.43(3H,br.s),4.67(1H,br.s),7.16−7.18(2H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.24(1H,br.s),8.58(1H,d,J=8.3Hz),11.43,11.63(1H,each br.s),11.80(1H,s).
MS(ESI)m/z:500(M+H)
[実施例38]N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−エチレンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例35と同様の方法で、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−エチレンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.91(3H,s),3.17(2H,br.s),3.47(4H,br.s),3.56(2H,br.s),4.53(2H,br.s),7.08(1H,d,J=1.7Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.69(1H,br.s),9.00(1H,br.s),11.62(1H,br.s),11,79(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:418(M+H)
[実施例39]N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−メチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−エチレンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、N−メチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−エチレンジアミンと5−クロロインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.91(3H,s),3.15−3.73(11H,m),4.46−4.61(2H,m),6.86(1H,d,J=2.0Hz),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,br.s),9.06(1H,t,J=5.7Hz),11.48(1H,br.s),11.72(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:432(M+H)
[実施例40]N−[(5−クロロインドール−2−イル)スルホニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−エチレンジアミン塩酸塩
Figure 0004495896
実施例35と同様の方法で、N−[(5−クロロ−1−フェニルスルホニルインドール−2−イル)スルホニル]−N−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2−エチレンジアミンのtert−ブトキシカルボニル基を除去したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩と反応させて、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.92(3H,m),3.06−3.12(4H,m),3.31−3.37(2H,m),3.44−3.74(2H,m),4,38−4.75(2H,m),6.92(1H,,d,J=1.2Hz),7.27(1H,dd,J=8.8,1.7Hz),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=1.7Hz),7.90(1H,t,J=5.8Hz),8.81(1H,t,J=5.8Hz),11.25(1H,br.s),12.14(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:454(M+H)
[実施例41](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
アルゴン雰囲気下、5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール(155mg)をテトラヒドロフラン(7ml)に溶解して−78℃まで冷却し、tert−ブチルリチウム(1.54規定ペンタン溶液,0.792ml)を滴下した。この反応液を氷冷下1時間撹拌し、再び−78℃まで冷却して炭酸ガスを20分間吹き込んだ後、室温まで昇温した。反応液を減圧下濃縮し、粗製の5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボン酸リチウム塩を得た。これをN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(364mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(150mg)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(426mg)を加えた。室温で一晩攪拌後、溶液を濃縮し反応混液にジクロロメタンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=7:93)を用いて精製した。一規定塩酸エタノール溶液および酢酸エチルを加えて析出する粉末を濾取し、標題化合物(343mg)を無色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.53(2H,m),1.64(4H,br.s),1.82−2.05(2H,m),3.03(3H,br.s),4.15−5.00(6H,m),7.15(1H,d,J=1.9Hz),7.18(1H,dd,J=8.7,1.9Hz),7.42(1H,d,J=8.7Hz),7.71(1H,d,J=1.9Hz),8.11(1H,d,J=7.6Hz),8.46(1H,d,J=7.1Hz),11.85(1H,br.s),12.26(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:458(M+H)
[実施例42](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様にして、(1R,2R)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩から標題化合物を得た。絶対構造はX線解析により決定した。
MS(ESI)m/z:458(M+H)
[α]−181.59°(C=1.02,ジメチルスルホキシド).
[実施例43](±)−trans−N−[(5−ブロモインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(±)−trans−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩および5−ブロモインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.65−1.76(4H,m),2.00−2.03(2H,m),2.91(3H,s),3.13−3.19(2H,br.s),3.47(1H,br.s),3.68(1H,br.s),4.30−4.67(4H,m),7.11(1H,d,J=1.5Hz),7.27(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7,35(1H,d,J=8.8Hz),7.84(1H,d,J=1.5Hz),8.56(1H,d,J=8.5Hz),8.93(1H,d,J=8.8Hz),11.44(1H,br.s),11.78(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:502(M+H)
[実施例44](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様にして(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル)]−1,2−シクロペンタンジアミンと5−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩との反応で得られた生成物を脱保護処理して標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.60−1.82(4H,m),1.91−2.15(2H,m),3.08(2H,s),3.37−3.49(2H,m),4.28−4.56(4H,m),7.13(1H,s),7.15(1H,d,J=8.8Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.61(1H,d,J=8.3Hz),8.88(1H,d,J=8.3Hz),10.05(2H,br.s),11.82(1H,s).
MS(FAB)m/z:444(M+H)
[実施例45](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(30mg)をジクロロメタン(20ml)に懸濁しトリエチルアミン(260μl)を加え室温で15分攪拌した。反応液に酢酸(179μl)、アセトン(920μl)を加え室温で2分攪拌した。反応液にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(796mg)を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加え分液操作をおこなった。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:3)により精製し、無色泡状物質を得た。これをジクロロメタンに溶解し1規定塩酸エタノール溶液(1ml)を加えた。溶液を減圧下濃縮し標題化合物(205mg)を淡黄色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.27−1.39(6H,m),1.58−1.80(4H,m),1.95−2.10(2H,m),3.00−3.12(1H,m),3.25−3.45(2H,m),3.59−3.77(2H,m),4.25−4.39(1H,m),4.40−4.55(2H,m),4.57−4.65(1H,m),7.10(1H,s),7.14(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.56(1H,d,J=8.8Hz),8.90(1H,d,J=8.8Hz),11.39(1H,br.s),11.76(0.5H,s),11.80(0.5H,s).
MS(FAB)m/z:486(M+H)
[実施例46](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(2,3,5,6−テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例45におけるアセトンの代わりにテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンを用いて、(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.60−2.20(10H,m),3.08−3.18(1H,m),3.21−3.70(5H,m),3.72−3.91(1H,m),3.93−4.04(2H,m),4.27−4.42(1H,m),4.45−4.60(2H,m),4.62−4.77(1H,m),7.12(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=1.7Hz),8.56(1H,d,J=8.3Hz),8.91(1H,d,J=8.3Hz),11.77(1H,s),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:528(M+H)
[実施例47](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−シクロプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(82.8mg)のメタノール溶液(30ml)に酢酸(0.1ml)、モレキュラーシーブ4Aパウダー(1g)、[(1−エトキシシクロプロピル)オキシ]トリメチルシラン(0.173ml)、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(43.2mg)を加え、18時間30分間加熱還流した。放冷後、反応液をろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残さを酢酸エチルに溶かし、2規定水酸化ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=3:97)により精製し淡黄色アモルファス(52mg)を得た。これにエタノールと塩酸の混液を加え、メタノール−ジクロロメタンを用いて固化させ、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.86(2H,d,J=6.8Hz),1.16−1.23(3H,m),1.62−1.76(4H,m),2.01−2.04(2H,m),3.00(1H,br),3.19(2H,br),3.68(2H,br),4.30−4.34(1H,m),4.47−4.51(1H,m),4.64(1H,br),7.10(1H,d,J=1.4Hz),7.14(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),7.39(1H,d,J=8.7Hz),7.67(1H,d,J=1.9Hz),8.53(1H,d,J=8.3Hz),8.89(1H,d,J=8.5Hz),11.74(1H,s).
MS(FAB)m/z:484(M+H)
[実施例48](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(1−メチルシクロプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩と5−(1−メチルシクロプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.81(2H,br.s),1.20−1.55(5H,br),1.55−1.80(4H,m),1.95−2.12(2H,m),3.05−3.40(2H,br),3.60−3.80(2H,br),4.25−4.80(4H,m),7.10(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.53(1H,d,J=8.6Hz),8.85−8.95(1H,m),10.60−10.90(1H,br),11.73(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:498(M+H)
[実施例49](±)−trans−N−[[5−(tert−ブチル)−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩と5−(tert−ブチル)−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40(9H,s),1.60−1.80(4H,m),1.95−2.10(2H,m),4.25−4.40(1H,m),4.40−4.55(2H,m),4.60−4.85(3H,m),7.11(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.54(1H,d,J=8.5Hz),8.95−9.05(1H,m),11.70−11.80(1H,m),12.45−12.65(1H,m).
MS(FAB)m/z:486(M+H)
[実施例50](±)−trans−N−[[5−(tert−ブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル〕カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩と5−(tert−ブチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.43(9H,s),1.55−1.85(4H,m),1.95−2.10(2H,m),3.05−3.40(3H,m),3.85−3.95(1H,m),4.25−4.40(1H,m),4.40−4.55(2H,m),4.70−4.85(1H,m),7.11(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.50−8.58(1H,m),8.92(1H,d,J=8.5Hz),10.78(1H,br.s),11.73−11.79(1H,m).
MS(FAB)m/z:500(M+H)
[実施例51](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(393mg)と5−[2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(812mg)との反応で得た(±)−trans−N−[[5−[2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(757mg)にテトラブチルアンモニウムフルオライドの1M−テトラヒドロフラン溶液(5.0ml)を加えて、室温で終夜撹拌した。反応液にジクロロメタンおよび飽和食塩水を加えて、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:19)で精製し、黄色粉末を得た。これをジクロロメタンに溶解し、1規定塩酸−エタノールおよび酢酸エチルを加えて濃縮したのち、酢酸エチルを加えて固化し、標題化合物(328mg)を無色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30(3H,s),1.39(3H,s),1.55−1.80(4H,m),1.95−2.10(2H,m),3.05−3.95(6H,m),4.75−4.25(4H,m),5.80(1H,br.s),7.10(1H,s),7.16(1H,d,J=8.6Hz),7.39(1H,d,J=8.6Hz),7.69(1H,s),8.52(1H,d,J=8.3Hz),8.90(1H,d,J=8.3Hz),9.92(1H,br.s),11.72(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:516(M+H)
[実施例52](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(500mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、トリエチルアミン(576μl)、よう化エチル(329μl)を加えたのち、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに水を加え不溶物をろ取した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:3)により精製し、淡褐色泡状物質を得た。これを1規定塩酸(2ml)に懸濁し、溶液を減圧下濃縮し標題化合物(180mg)を淡黄色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.32(3H,t,J=7.1Hz),1.60−1.80(4H,m),1.96−2.10(2H,m),3.20−3.39(5H,m),3.70−3.80(1H,m),4.26−4.58(3H,m),4.68−4.79(1H,m),7.11(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=1.5Hz),8.55(1H,d,J=8.5Hz),8.92(1H,d,J=8.5Hz),11.38(1H,br.s),11.70−11.80(1H,m).
MS(FAB)m/z:472(M+H)
[実施例53](±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(2−メトキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例52と同様の方法により、(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩および2−メトキシエチル ブロミドから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.58−1.80(4H,m),1.96−2.09(2H,m),3.05−3.28(2H,m),3.31(3H,s),3.41−3.57(3H,m),3.70−3.85(3H,m),4.26−4.38(1H,m),4.40−4.57(2H,m),4.66−4.80(1H,m),7.10(1H,s),7.15(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.56(1H,d,J=8.3Hz),8.93(1H,d,J=8.3Hz),11.20(1H,br.s),11.77(1H,s).
MS(FAB)m/z:502(M+H)
[実施例54](±)−trans−N−[[5−(tert−ブトキシカルボニルメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
実施例52と同様の方法により、(±)−trans−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩およびtert−ブチル ブロモアセテートから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.60−1.95(4H,m),2.19−2.28(1H,m),2.45−2.55(1H,m),2.87−3.07(4H,m),3.36(2H,s),3.88(1H,d,J=15.4Hz),3.97(1H,d,J=15.4Hz),4.09−4.18(1H,m),4.38−4.49(1H,m),6.90(1H,d,J=2.0Hz),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.31(1H,d,J=8.8Hz),7.49(1H,d,J=7.8Hz),7.61(1H,s),7.71(1H,d,J=5.6Hz),9.57(1H,s).
MS(FAB)m/z:558(M+H)
[実施例55](±)−trans−N−[[5−(カルボキシメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
実施例54で得た化合物を(170mg)をジクロロメタン(1ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5ml)を加え室温で2時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し残さにジエチルエーテルを加え析出した沈殿をろ取し、標題化合物(127mg)を無色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.65−1.80(4H,m),2.00−2.12(2H,m),3.02−3.10(2H,m),3.40−3.55(2H,m),3.98−4.08(2H,m),4.30−4.59(4H,m),7.10(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.39(1H,d,J=8.6Hz),7.69(1H,s),8.53(1H,d,J=8.6Hz),8.99(1H,d,J=9.0Hz),11.73(1H,s).
MS(FAB)m/z:502(M+H)
[実施例56](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(立体異性体Aおよび立体異性体B)
Figure 0004495896
(1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシカルボニル−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体の混合物)(3.42g)をN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(3.12g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(689mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(4.89g)を加え室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とジクロロメタンを加え分液し、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=97:3→19:1)により精製し、立体異性体A(585mg)および立体異性体B(1.31g)をそれぞれ得た。それぞれの立体異性体をメタノールに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液を加え、溶媒を減圧下留去したのち、残さに酢酸エチルを加えて生じた沈殿をろ取し、標題化合物の立体異性体A(573mg)および立体異性体B(1.26g)をそれぞれ淡黄色固体として得た。
立体異性体Aの塩酸塩:
H−NMR(DMSO−d)δ:1.91−2.02(2H,m),2.23−2.27(2H,m),2.90(3H,s),3.06−3.14(3H,m),3.46−3.64(5H,m),4.38−4.64(4H,m),7.10(1H,d,J=1.5Hz),7.16(1H,dd,J=8.7,2.0Hz),7.39(1H,d,J=8,7Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.64(1H,d,J=8.3Hz),9.02(1H,d,J=8.6Hz),11.41(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:516(M+H)
立体異性体Bの塩酸塩:
H−NMR(DMSO−d)δ:1.91−2.02(2H,m),2.19−2.33(2H,m),2.90(3H,s),3.05−3.17(3H,m),3.46−3.68(5H,m),4.39−4.64(4H,m),7.11(1H,d,J=1.5Hz),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8,8Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.63(1H,d,J=8.6Hz),9.01(1H,d,J=8.8Hz),11.42(1H,br.s),11.78(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:516(M+H)
[実施例57](1R,2R)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体B)
Figure 0004495896
実施例56で得た立体異性体B(900mg)をメタノール(10ml)と水(3ml)に溶解し、水酸化リチウム(84mg)を加え室温で3時間攪拌した。反応液を中性に調節し、溶媒を減圧下に濃縮したのち、残さに水を加えて不溶物をろ取し、粗製の標題化合物(1.03g)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.86−1.99(2H,m),2.20−2.30(2H,m),2.38(3H,s),2.76(2H,br.s),2.84(2H,br.s),2.95−3.03(1H,m),3.66(2H,br.s),4.37−4.42(1H,m),4.56−4.60(1H,m),7.11(1H,s),7.16(1H,d,J=8.5Hz),7.40(1H,d,J=8,5Hz),7.70(1H,s),8.58(1H,d,J=8.1Hz),8.81(1H,d,J=8.3Hz),11.73(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:502(M+H)
[実施例58](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−メチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(立体異性体B)
Figure 0004495896
実施例57で得た立体異性体B(195mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(26mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(149mg)、メチルアミン 塩酸塩(52mg)、トリエチルアミン(107μl)を加え室温で24時間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させたのち、溶媒を減圧下留去し、シリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製した。得られた淡黄色固体をメタノールに溶解し、1規定塩酸エタノール(276μl)を加え溶媒を減圧下に濃縮し、酢酸エチルを加えて生じた沈殿をろ取し、標題化合物(140mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.83−1.91(2H,m),2.09−2.19(2H,m),2.59,2.60(3H,each s),2.82−2.90(4H,m),3.15(2H,br.s),3.44−3.67(2H,br.s),4.34−4.63(4H,m),7.12(1H,d,J=1.2Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.39(1H,d,J=8,8Hz),7.69(1H,d,J=2.1Hz),7.88,7.89(1H,each s),8.81(1H,d,J=8.6Hz),8.97(1H,d,J=8.6Hz),11.37(1H,br.s),11.76(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:515(M+H)
[実施例59](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(立体異性体B)
Figure 0004495896
実施例58と同様の方法で、実施例57で得た立体異性体Bから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.84−1.95(2H,m),2.12−2.22(2H,m),2.85(3H,s),2.88(3H,s),3.01(3H,s),3.05−3.10(1H,m),3.15(2H,br.s),3.29−3.53(2H,m),4.34−4.63(4H,m),7.11(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.7,1.7Hz),7.38(1H,d,J=8,7Hz),7.69(1H,d,J=1.7Hz),8.64(1H,d,J=8.6Hz),8.97(1H,d,J=8.8Hz),11.39(1H,br.s),11.76(1H,s).
MS(ESI)m/z:529(M+H)
[実施例60](1R,2R)−4−メトキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル)]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5.4−c]ピリジル−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(立体異性体Aおよび立体異性体B)
Figure 0004495896
)(1R,2R)−4−メトキシ−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(470mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に懸濁し、トリエチルアミン(0.966ml)および5−クロロインドール−2−カルボン酸 p−ニトロフェニルエステル(805mg)を加えて室温で4日間撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、ジクロロメタンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液したのち、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:9)で精製して(1R,2R)−4−メトキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル)]−1,2−シクロペンタンジアミン(4位の立体異性体の混合物)(268mg)を黄色粉末として得た。
2)上記の生成物(268mg)から、実施例2と同様の方法にて、標題化合物の立体異性体AとBの混合物を合成し、実施例56と同様にシリカゲルクロマトグラフィーで分離後、塩酸塩とし、標題化合物の立体異性体A(75mg)および立体異性体B(70mg)を得た。
立体異性体A:
H−NMR(DMSO−d)δ:1.70−2.15(4H,m),2.90(3H,s),3.00−3.90(8H,m),4.10−4.80(4H,m),7.08(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.56(1H,d,J=8.8Hz),8.88(1H,d,J=8.3Hz),10.96(1H,br.s),11.75(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:488(M+H)
立体異性体B:
H−NMR(DMSO−d)δ:1.60−2.10(4H,m),2.89(3H,s),3.00−3.70(7H,m),3.70−3.90(1H,m),4.20−4.80(4H,m),7.05−7.20(2H,m),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.59(1H,d,J=8.3Hz),8.90(1H,d,J=8.5Hz),11.26(1H,br.s),11.74(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:488(M+H)
[実施例61](1R,2R)−4−ベンジルオキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル)]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体Aおよび立体異性体B)
Figure 0004495896
実施例56と同様の方法で、(1R,2R,4R)および(1R,2R,4S)−4−ベンジルオキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル)]−1,2−シクロペンタンジアミンの混合物から標題化合物の立体異性体AおよびBの混合物を得た後、シリカゲルクロマトグラフィーにより分離して、標題化合物の立体異性体AおよびBを得た。
立体異性体A:
H−NMR(CDCl)δ:1.75−1.95(2H,m),2.50(3H,s),2.60−2.70(1H,m),2.70−2.90(5H,m),3.65(1H,d,J=15.4Hz),3.74(1H,d,J=15.6Hz),4.10−4.20(1H,m),4.30−4.45(2H,m),4.47(1H,d,J=11.7Hz),4.58(1H,d,J=12.0Hz),6.88(1H,d,J=2.2Hz),7.20(1H,d.d,J=8.6 and 2.0Hz),7.30−7.40(6H,m),7.50(1H,d,J=5.4Hz),7.58(1H,d,J=7.3Hz),7.63(1H,d,J=2.0Hz),9.19(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:564(M+H)
立体異性体B:
H−NMR(CDCl)δ:1.80−2.00(2H,m),2.45−2.55(1H,m),2.49(3H,s),2.70−2.90(5H,m),3.65(1H,d,J=15.8Hz),3.72(1H,d,J=15.2Hz),4.15−4.30(2H,m),4.48(1H,d,J=11.3Hz),4.52(1H,d,J=11.5Hz),4.55−4.70(1H,m),6.68(1H,d,J=1.7Hz),7.18(1H,d.d,J=8.7 and 2.0Hz),7.20−7.35(6H,m),7.42(1H,d,J=7.8Hz),7.56(1H,d,J=1.7Hz),7.60(1H,d,J=6.4Hz),9.31(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:564(M+H)
[実施例62](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル)]−4−ヒドロキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体B)塩酸塩
Figure 0004495896
ジクロロメタン(100ml)にジメチルスルフィド(8ml)ならびに無水塩化アルミニウム(2.0g)を溶解し、実施例61で得た立体異性体B(1.20g)を加え、室温で8.5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに希塩酸を加えて酸性にした。この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でアルカリ性にしてジクロロメタンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥したのち、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製し、黄色粉末(0.93g)を得た。この粉末(100mg)に1規定塩酸エタノール溶液を加えて溶解したのち、減圧下濃縮し、標題化合物(84mg)を淡黄色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.55−1.70(1H,m),1.85−1.95(2H,m),2.25−2.35(1H,m),2.93(3H,s),3.00−3.20(2H,m),3.35−3.70(2H,m),4.15−4.25(1H,m),4.30−4.75(3H,m),7.13(1H,d,J=2.2Hz),7.15(1H,d.d,J=8.8 and 2.2Hz),7.38(1H,d,J=9.3Hz),7.67(1H,s),8.57(1H,d,J=8.1Hz),8.88(1H,d,J=8.3Hz),10.79(1H,br.s),11.72(1H,s).
MS(FAB)m/z:474(M+H)
[実施例63](1R,2R)−4−アセトキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル)]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体B)
Figure 0004495896
実施例62で得た立体異性体B(208mg)をピリジン(3ml)に溶解し、アセチルクロライド(35.5μl)を室温で加え、3.5時間攪拌した。反応液を減圧下に濃縮し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性にしてジクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し、残さをジクロロメタン:ヘキサン=1:1で粉末化し、標題化合物(180mg)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.70−1.85(1H,m),2.00−2.15(1H,m),2.06(3H,s),2.20−2.35(1H,m),2.50(3H,s),2.70−3.10(5H,m),3.66(1H,d,J=15.1Hz),3.73(1H,d,J=15.4Hz),4.05−4.20(1H,m),4.60−4.75(1H,m),5.15−5.30(1H,m),6.90(1H,d,J=1.2Hz),7.21(1H,d.d,J=8.8 and 2.0Hz),7.31(1H,d,J=8.5Hz),7.48(1H,d,J=7.8Hz),7.63(1H,d,J=2.0Hz),7.67(1H,d,J=5.4Hz),9.30(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:516(M+H)
[実施例64](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(立体異性体A)
Figure 0004495896
1)(1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(794mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(150ml)に溶解し、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(694mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(61mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(1.15g)を加え室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに水を加え、ジクロロメタンで抽出して有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さを分取用薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:アセトン=2:1)で精製し、(1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミンの立体異性体A(378mg)および立体異性体B(354mg)を得た。
立体異性体A:
H−NMR(CDCl)δ:1.50−1.53(1H,m),1.76−1.84(1H,m),2.31−2.40(2H,m),2.49(3H,s),2.51−2.59(1H,m),2.72−2.93(4H,m),3.38−3.50(2H,m),3.66(1H,d,J=15.4Hz),3.73(1H,d,J=15.4Hz),4.10−4.19(1H,m),4.38−4.47(1H,m),4.55(2H,s),6.88(1H,s),7.20(1H,dd,J=8.8,1.5Hz),7.25−7.37(6H,m),7.55(1H,d,J=6.3Hz),7.64(1H,s),9.16(1H,s).
MS(FAB)m/z:578(M+H)
立体異性体B:
H−NMR(CDCl)δ:1.40−1.51(1H,m),1.83−1.92(1H,m),2.10−2.18(1H,m),2.49(3H,s),2.51−2.68(2H,m),2.73−2.94(4H,m),3.39−3.49(2H,m),3.63(1H,d,J=15.4Hz),3.72(1H,d,J=15.4Hz),4.14−4.23(1H,m),4.41−4.50(2H,m),4.54(2H,s),6.72(1H,d,J=1.7Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.27−7.42(6H,m),7.57(1H,d,J=1.7Hz),7.66(1H,d,J=6.1Hz),9.41(1H,s).
MS(FAB)m/z:578(M+H)
2)実施例62と同様の方法により、上記の立体異性体Aのベンジル基を除去し、標題化合物(269mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.41−1.52(1H,m),1.69−1.90(2H,m),2.03−2.30(2H,m),2.90(3H,s),3.09−3.19(2H,m),3.40−3.73(5H,m),4.40−4.74(4H,m),7.11(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.6Hz),7.69(1H,J=1.7Hz),8.52(1H,J=8.6Hz),8.88(1H,J=8.6Hz),11.07(1H,br.s),11.74(1H,s).
MS(FAB)m/z:488(M+H)
[実施例65](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(立体異性体B)
Figure 0004495896
実施例64の1)で得た立体異性体Bから、実施例64の2)と同様にして、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.40(1H,m),1.78−1.90(2H,m),2.01−2.11(1H,m),2.19−2.30(1H,m),2.91(3H,s),3.10−3.77(7H,m),4.27−4.78(4H,m),7.09(1H,s),7.15(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.52(1H,d,J=8.3Hz),8.90(1H,d,J=8.3Hz),10.97(1H,br.s),11.73(1H,s).
MS(FAB)m/z:488(M+H)
[実施例66](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体A)の光学活性体の分離
実施例64で得た立体異性体A(200mg)をCHIRALPAK AD(ダイセル化学)を用いたHPLC(ヘキサン:イソプロピルアルコール:ジエチルアミン=80:20:0.5;流速:12ml/分)により光学活性体を分離し、45分に流出した光学活性体A1と62分に流出した光学活性体A2を得た。それぞれの光学活性体に1規定塩酸(1ml)を加え懸濁したのち、懸濁液を減圧下濃縮し、光学活性体A1の塩酸塩(92mg)および光学活性体A2の塩酸塩(74mg)を淡褐色泡状物質として得た。
光学活性体A1の塩酸塩:
H−NMR(DMSO−d)δ:1.41−1.52(1H,m),1.69−1.90(2H,m),2.03−2.30(2H,m),2.90(3H,s),3.09−3.19(2H,m),3.40−3.73(5H,m),4.40−4.74(4H,m),7.11(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.6Hz),7.69(1H,J=1.7Hz),8.52(1H,J=8.6Hz),8.88(1H,J=8.6Hz),11.07(1H,br.s),11.74(1H,s).
MS(FAB)m/z:488(M+H)
光学活性体A2の塩酸塩:
H−NMR(DMSO−d)δ:1.41−1.52(1H,m),1.69−1.90(2H,m),2.03−2.30(2H,m),2.90(3H,s),3.09−3.19(2H,m),3.40−3.73(5H,m),4.40−4.74(4H,m),7.11(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.6Hz),7.69(1H,J=1.7Hz),8.52(1H,J=8.6Hz),8.88(1H,J=8.6Hz),11.07(1H,br.s),11.74(1H,s).
MS(FAB)m/z:488(M+H)
[実施例67](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(立体異性体A)
Figure 0004495896
1)実施例64の1)と同様の方法で、(1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミンと5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボン酸 リチウム塩から、(1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミンの立体異性体Aと立体異性体Bを得た。
立体異性体A:
H−NMR(CDCl)δ:1.12(6H,d,J=6.4Hz),1.53−1.63(1H,m),1.75−1.85(1H,m),2.29−2.39(2H,m),2.47−2.58(1H,m),2.78−3.02(5H,m),3.37−3.49(2H,m),3.76(1H,d,J=15.1Hz),3.83(1H,d,J=15.1Hz),4.15−4.23(1H,m),4.40−4.50(1H,m),4.54(2H,s),6.88(1H,d,J=1.7Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.27−7.38(6H,m),7.58(1H,d,J=7.3Hz),7.60(1H,s),7.64(1H,d,J=5.6Hz),9.56(1H,s).
MS(FAB)m/z:606(M+H)
立体異性体B:
H−NMR(CDCl)δ:1.12(1H,d,J=6.6Hz),1.42−1.52(1H,m),1.82−1.92(1H,m),2.10−2.20(1H,m),2.48−2.68(2H,m),2.80−3.02(5H,m),3.40−3.49(2H,m),3.77(1H,d,J=15.5Hz),3.83(1H,d,J=15.5Hz),4.15−4.25(1H,m),4.42−4.52(1H,m),4.53(1H,d,J=1.0Hz),6.74(1H,d,J=1.5Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.27−7.37(6H,m),7.41(1H,d,J=7.8Hz),7.57(1H,d,J=2.0Hz),7.68(1H,d,J=6.1Hz),9.51(1H,s).
MS(FAB)m/z:606(M+H)
2)実施例64の2)と同様の方法により、上記の立体異性体Aから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.40(6H,m),1.43−1.53(1H,m),1.71−1.91(2H,m),2.09−2.16(1H,m),2.19−2.31(1H,m),3.04−3.15(1H,m),3.34−3.77(7H,m),4.30−4.67(4H,m),7.12(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.56(1H,d,J=8.3Hz),8.85(1H,d,J=8.3Hz),11.42(1H,br.s),11.77(0.5H,s),11.80(0.5H,s).
MS(FAB)m/z:516(M+H)
[実施例68](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(立体異性体B)
Figure 0004495896
実施例67の2)と同様にして、実施例67の1)で得た立体異性体Bから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.39(6H,m),1.40−1.54(1H,m),1.75−1.90(2H,m),2.02−2.11(1H,m),2.18−2.30(1H,m),3.05−3.15(1H,m),3.30−3.55(5H,m),3.60−3.79(2H,m),4.29−4.38(1H,m),4.41−4.67(3H,m),7.10(1H,s),7.15(1H,d,J=8.8Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.54(1H,d,J=8.5Hz),8.87(1H,d,J=8.5Hz),11.29(1H,br.s),11.75(0.5H,s),11.78(0.5H,s).
MS(FAB)m/z:516(M+H)
[実施例69](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(立体異性体A)
Figure 0004495896
1)実施例2と同様の方法で、(1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミンと5−[2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボン酸 リチウム塩から、(1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−N−[[5−[2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミンの立体異性体Aと立体異性体Bを得た。
立体異性体A:
H−NMR(CDCl)δ:1.05(9H,s),1.168,1.171(6H,each s),1.53−1.61(1H,m),1.76−1.88(1H,m),2.30−2.37(2H,m),2.78−2.79(2H,m),2.87−2.90(1H,m),2.96−3.00(1H,m),3.37−3.47(2H,m),3.58(2H,s),3.96(1H,q,J=13.1Hz),4.41−4.45(1H,m),4.51−4.57(2H,m),6.88(1H,d,J=1.5Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.23−7.43(12H,m),7.52(1H,d,J=7.6Hz),9.37(1H,br.s).
立体異性体B:
H−NMR(CDCl)δ:1.05(9H,s),1.17(6H,s),1.43−1.47(1H,m),1.85−1.88(1H,m),2.09−2.14(1H,m),2.58−2.63(1H,m),2.78−2.79(2H,m),2.86−2.90(1H,m),2.96−3.00(1H,m),3.38−3.46(2H,m),3.59(2H,s),3.95(1H,q,J=13.3Hz),4.15−4.20(1H,m),4.45−4.56(3H,m),6.74(1H,d,J=2.0Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.27−7.43(12H,m),7.57(1H,d,J=2.0Hz),9.48(1H,br.s).
2)上記の立体異性体A(288mg)をジクロロメタン(20ml)に懸濁しジメチルスルフィド(1.15ml)、無水塩化アルミニウム(350mg)を加え室温で1時間攪拌した。反応液に1規定水酸化ナトリウム水溶液(10ml)を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=9:1)で精製し、(1R,2R)−N−[[5−[2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1,1−ジメチルエチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体A)(184mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.04(9H,s),1.15(6H,s),1.54−1.62(1H,m),1.73−1.81(1H,m),1.99−2.25(2H,m),2.34−2.38(2H,m),2.67−2.85(3H,m),2.92−2.97(1H,m),3.48−3.62(4H,m),3.93(1H,q,J=15.6Hz),4.20−4.28(1H,m),4.47−4.56(1H,m),6.89(1H,s),7.11−7.18(1H,m),7.24−7.27(1H,m),7.32−7.43(6H,m),7.54(1H,d,J=1.7Hz),7.63(4H,dd,J=7.8,1.5Hz),7.90−7.92(2H,m),10.13(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:784(M+H)
3)上記の2)で得た立体異性体A(180mg)を1規定テトラブチルアンモニウムフルオライドのテトラヒドロフラン溶液(2ml)に溶解し、室温で一晩攪拌した。反応液にジクロロメタン、1規定水酸化ナトリウム水溶液および塩化ナトリウムを加え、分液操作をおこない、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1)で精製した。得られた粉末ををメタノールに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(229μl)を加え、酢酸エチルを加えて溶媒を減圧下に濃縮し、標題化合物(63mg)を淡褐色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.33−1.50(8H,m),1.70−1.91(2H,m),2.07−2.14(1H,m),2.23−2.24(1H,m),3.04−3.10(1H,m),3.27−3.44(4H,m),3.57−3.70(2H,m),3.92−3.95(1H,m),4.29−4.72(4H,m),5.81(1H,br.s),7.11(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.39(1H,d,J=8.6Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),8.53−8.56(1H,m),8.83(1H,d,J=8.3Hz),10.36(1H,br.s),11.75,11.77(1H,each s).
MS(ESI)m/z:546(M+H)
[実施例70](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(立体異性体B)
Figure 0004495896
実施例69の1)で得た(1R,2R)−4−ベンジルオキシメチル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[5−[2−(tert−ブチルジフェニルシリル)オキシ−1,1−ジメチルエチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体B)のベンジル基を除去した後、実施例69の3)と同様の方法により、tert−ブチルジフェニルシリル基を除去して、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.32−1.46(8H,m),1.78−1.91(2H,m),2.03−2.10(1H,m),2.24(1H,m),3.05−3.11(1H,m),3.26−3.37(3H,m),3.58−3.69(2H,m),3.92(1H,br.s),4.29−4.36(1H,m),4.52−4.72(4H,m),5.80−5.81(1H,m),7.10(1H,s),7.15(1H,d,J=8.8Hz),7.39(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.53(1H,d,J=7.6Hz),8.86(1H,d,J=8.1Hz),10.28(1H,br.s),11.75,11.76(1H,each s).
MS(ESI)m/z:546(M+H)
[実施例71](1R,2R)−4−カルバモイルオキシメチル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体A)
Figure 0004495896
(1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体A)(200mg)をテトラヒドロフラン(80ml)に懸濁し、ピリジン(100μl)を加えたのち、クロロぎ酸フェニル(156μl)を加え室温で10分攪拌した。反応液にメタノール性飽和アンモニア(10ml)を加え室温で一晩放置した。反応液を減圧下濃縮し、残さにメタノール:ジクロロメタン=1:9の溶液(100ml)と1規定水酸化ナトリウム水溶液(50ml)を加え分液操作をおこなったのち、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)で精製し、無色非晶質固体を得た。これに1規定塩酸(1ml)を加えた懸濁液を減圧下濃縮し、標題化合物(151mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.44−1.56(1H,m),1.70−1.90(2H,m),2.05−2.15(1H,m),2.35−2.45(1H,m),3.02−3.26(2H,m),3.39−3.72(2H,m),3.80−3.92(2H,m),4.30−4.42(2H,m),4.49−4.59(1H,m),4.60−4.70(1H,m),6.46(2H,br.s),7.10(1H,s),7.14(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.57(1H,J=8.3Hz),8.91(1H,J=8.3Hz),11.48(1H,br.s),11.75(1H,s).
MS(FAB)m/z:531(M+H)
[実施例72](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)オキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体A)
Figure 0004495896
実施例71と同様の方法により、(1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体A)から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.50−1.60(1H,m),1.76−1.90(2H,m),2.06−2.15(1H,m),2.39−2.46(1H,m),2.75−2.93(9H,m),3.14(2H,br.s),3.38−3.73(2H,m),3.89−3.90(1H,m),4.28−4.71(4H,m),7.09(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.37(1H,d,J=8.6Hz),7.68(1H,s),8.57(1H,d,J=8.3Hz),8.94(1H,d,J=8.3Hz),11.42(1H,br.s),11.74(1H,s).
MS(FAB)m/z:559(M+H)
[実施例73](1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−4−モルホリノカルボニルオキシメチル−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体B)
Figure 0004495896
実施例71と同様の方法により、(1R,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(立体異性体B)から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.43−1.52(1H,m),1.80−1.90(2H,m),2.07−2.17(2H,m),2.85(3H,s),3.12(2H,br.s),3.25−3.65(10H,m),3.91−4.04(2H,m),4.32−4.65(6H,m),7.08(1H,s),7.14(1H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.54(1H,d,J=8.6Hz),8.93(1H,d,J=8.6Hz),11.40(1H,br.s),11.75(1H,s).
MS(FAB)m/z:601(M+H)
[実施例74](±)−trans−4,4−ビス(メトキシメチル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−trans−4,4−ビス(メトキシメチル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン(365mg)、5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボン酸 リチウム塩(395mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(31mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(575mg)を縮合剤として反応させることにより、標題化合物(300mg)を淡黄色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.33(6H,br.s),1.59−1.72(1H,m),1.80−1.95(1H,m),3.01−3.14(1H,m),3.18−3.45(12H,m),3.60−3.80(2H,m),4.30−4.69(4H,m),7.11(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.39(1H,d,J=8.5Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.49(1H,d,J=8.3Hz),8.80(1H,d,J=8.3Hz),11.11(1H,br.s),11.69−11.80(1H,m).
MS(FAB)m/z:574(M+H)
[実施例75](±)−trans−4,4−ビス(ヒドロキシメチル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン
Figure 0004495896
1)実施例2と同様な方法で、(±)−trans−4,4−ビス(ベンジルオキシメチル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミンおよび5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボン酸 リチウム塩から、(±)−trans−4,4−ビス(ベンジルオキシメチル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.01(6H,d,J=6.6Hz),1.60−1.72(2H,m),1.89−1.99(2H,m),2.76(4H,br.s),2.85−2.95(1H,m),3.32−3.43(4H,m),3.69−3.74(2H,m),4.32−4.44(1H,m),4.48−4.60(5H,m),7.07(1H,s),7.13(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.23−7.40(11H,m),7.67(1H,d,J=1.7Hz),8.45(1H,d,J=8.6Hz),8.65(1H,d,J=8.6Hz),11.69(1H,s).
MS(FAB)m/z:726(M+H)
2)実施例62と同様の方法により、上記の生成物のベンジル基を除去し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.22−1.39(6H,m),1.44−1.60(2H,m),1.85−1.98(2H,m),3.00−3.78(9H,m),4.25−4.80(4H,m),7.09(1H,s),7.14(1H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,s),8.48(1H,d,J=8.5Hz),8.73(1H,d,J=8.5Hz),10.82(1H,br.s),11.72(1H,s).
MS(FAB)m/z:546(M+H)
[実施例76](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(チオフェン−2−イル)スルホニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロペンタンジアミン 塩酸塩(200mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.28ml)および2−チオフェンスルホニルクロリド(111mg)を加え、75分攪拌した。反応液に水を加え、析出物をろ取し、メタノールから再結晶すると、標題化合物(198mg)を無色結晶として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.80(8H,m),3.52(1H,br.s),3.97(1H,br.s),6.86(1H,t,J=4.5Hz),7.01(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.3,2.2Hz),7.43(1H,d,J=8.6Hz),7.51(1H,s),7.60−7.70(2H,m),7.73(1H,s),7.80(1H,d,J=8.3Hz),11.71(1H,s).
MS(FAB)m/z:437(M+H)
[実施例77](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−(2−ブチノイル)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩とテトロール酸から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.40−1.81(6H,m),1.81−1.92(1H,m),1.99(3H,s),2.08−2.17(1H,m),4.11(1H,br.s),4.29(1H,br.s),6.22(1H,br,J=6.8Hz),6.87(1H,d,J=2.0Hz),7.22(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.61(1H,s),7.70(1H,br.s),9.31(1H,s).
MS(ESI)m/z:358(M+H)
[実施例78](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−フェニルプロピオロイル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩とフェニルプロピオール酸から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.40−2.00(7H,m),2.09−2.10(1H,m),4.17(1H,br.s),4.36(1H,br.s),6.45(1H,br,J=5.6Hz),6.90(1H,d,J=2.0Hz),7.10−73(9H,m),9.50(1H,s).
MS(ESI)m/z:420(M+H)
[実施例79](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(ピリジン−4−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩とイソニコチン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.04(2H,br.s),1.62(2H,d,J=10.2Hz),1.74(2H,br.s),1.99(2H,d,J=4.6Hz),4.23−4.35(2H,m),7.16(2H,dd,J=8.8,1.8Hz),7.23(1H,s),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.63(1H,d,J=1.8Hz),8.25(2H,d,J=6.1Hz),8.33(1H,br,J=7.3Hz),8.88(1H,br,J=6.6Hz),8.94(2H,d,J=6.1Hz),11.93(1H,s).
MS(ESI)m/z:397(M+H)
[実施例80](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−(4−ジメチルアミノベンゾイル)−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と4−ジメチルアミノ安息香酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40(2H,br.s),1.61(4H,br.s),1.97(2H,br.s),2.96(6H,s),4.13−4.25(2H,m),6.88(2H,d,J=8.5Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.17(1H,s),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,d,J=2.0Hz),7.77(2H,d,J=8.5Hz),7.90(1H,br,J=6.8Hz),8.18(1H,br,J=6.8Hz),11.91(1H,s).
MS(ESI)m/z:439(M+H)
[実施例81](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[3−(4−ピリジル)アクリロイル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と3−(4−ピリジル)アクリル酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.21(2H,br.s),1.50−1.67(3H,m),1.67−1.80(1H,m),1.80−1.96(2H,m),4.11−4.30(2H,m),7.15(1H,dd,J=8.8,1.7Hz),7.21(1H,s),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.42(1H,d,J=16.0Hz),7.53(1H,d,J=16.0Hz),7.62(1H,d,J=1.7Hz),8.06(2H,d,J=6.0Hz),8.27(1H,br,J=7.6Hz),8.50(1H,br,J=7.6Hz),8.87(2H,d,J=6.0Hz),11.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:423(M+H)
[実施例82](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(1−イソプロピルピペリジン−4−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と1−イソプロピルピペリジン−4−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.94−2.10(10H,m),1.22(6H,d,J=6.1Hz),2.60−2.94(4H,m),2.98−3.50(4H,m),4.01(1H,br.s),4.12(1H,br.s),7.16(1H,d,J=8.4Hz),7.20(1H,s),7.42(1H,d,J=8.4Hz),7.65(1H,s),7.93(1H,br,J=7.1Hz),8.17(1H,br,J=7.8Hz),9.59(1H,br.s),11.91(1H,s).
MS(ESI)m/z:445(M+H)
[実施例83](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(E)−3−(1−メチルピペリジン−4−イル)アクリロイル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
1)1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[(E)−2−(メトキシカルボニル)エテニル]ピペリジン(J.Med.Chem.,1998年,41巻,2492頁)(110mg)をテトラヒドロフラン(4.0ml)に溶解した溶液に、水(1ml)および水酸化リチウム(10mg)を室温にて加え、3日間撹拌した。減圧下濃縮し、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(134mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(111mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(157mg)、およびジイソプロピルエチルアミン(286μl)を室温にて加え7日間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタン(20ml)、水(50ml)、および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:アセトン=10:1→2:1)を用いて精製し、(±)−cis−N−[(E)−3−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]アクリロイル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(215mg)を白色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.24−1.80(10H,m),1.47(9H,s),1.85−1.97(1H,m),2.10−2.20(1H,m),2.22−2.36(1H,m),2.68−2.74(2H,m),4.12(3H,brs),4.29(1H,br.s),5.84(1H,d,J=15.2Hz),6.06(1H,br.s),6.89(1H,s),6.92(1H,dd,J=15.2,6.4Hz),7.23(1H,dd,J=8.8,1.7Hz),7.35(1H,d,J=8.8Hz),7.64(1H,d,J=1.7Hz),8.04(1H,br.s),9.41(1H,s).
MS(ESI)m/z:529(M+H)
2)上記の生成物(210mg)をジクロロメタン(1ml)に溶解した溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml)を室温にて加え、30分間撹拌した。減圧下濃縮し、残さをジクロロメタン(5ml)に溶解し、トリエチルアミン(111μl)、酢酸(68μl)、35%ホルマリン(51μl)、および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(126mg)を室温にて加え4時間撹拌した。反応液にジクロロメタン(10ml)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)を加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さを逆相HPLC(蟻酸水溶液−アセトニトリル系)で精製し、得られた固体を1規定塩酸水溶液−ジクロロメタン−メタノール系に溶解したのち、濃縮し、標題化合物(12mg)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.93(12H,m),2.25−2.38(1H,m),2.70(3H,d,J=4.9Hz),2.87−2.−3.00(2H,m),3.34−3.44(2H,m),4.13(2H,br.s),6.20(1H,d,J=15.5Hz),6.55(1H,dd,J=15.5,5.9Hz),7.18(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.20(1H,d,J=1.5Hz),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=2.1Hz),8.01(1H,br,J=7.6Hz),8.29(1H,br,J=7.1Hz),10.40(1H,br.s),11.89(1H,s).
MS(ESI)m/z:443(M+H)
[実施例84](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[3−(1−メチルピペリジン−4−イル)プロピオニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
1)実施例83の1)と同様の方法で、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[2−(メトキシカルボニル)エチル]ピペリジン(J.Med.Chem.,1998年,41巻,2492頁)から、(±)−cis−N−[3−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]プロピオニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.00−1.17(2H,m),1.30−1.80(11H,m),1.44(9H,s),1.80−1.95(1H,m),2.10−2.23(1H,m),2.29(2H,t,J=7.8Hz),2.50−2.70(2H,m),3.90−4.18(3H,m),4.23(1H,br.s),6.05(1H,br,J=6.0Hz),6.85(1H,d,J=2.0Hz),7.22(1H,dd,J=8.8,1.8Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,d,J=1.8Hz),7.89(1H,br.s),9.59(1H,s).
MS(ESI)m/z:531(M+H)
2)実施例83の2)と同様の方法で、上記の生成物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.90(15H,m),2.10−2.26(1H,m),2.55(3H,s),2.55−2.70(2H,m),3.21(2H,t,J=12.0Hz),4.00−4.16(2H,m),7.18(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.21(1H,s),7.44(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=2.2Hz),7.82(1H,br,J=6.9Hz),8.11(1H,br,J=7.6Hz),10.02(1H,br.s),11.94(1H,s).
MS(ESI)m/z:445(M+H)
[実施例85](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(1−メチルピペリジン−4−イル)プロピオロイル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
1)実施例83の1)と同様の方法で、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(メトキシカルボニルエチニル)ピペリジンから、(±)−cis−N−[[1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]プロピオロイル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.82(12H,m),1.38(9H,s),2.68−2.78(1H,m),2.96−3.10(2H,m),3.56−3.66(2H,m),4.00−4.20(2H,m),7.16(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.43(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),7.91(1H,br,J=7.3Hz),8.25(1H,br,J=7.8Hz),11.81(1H,s).
2)実施例83の2)と同様の方法で、上記の生成物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.45(2H,m),1.45−1.70(6H,s),1.70−1.82(4H,m),1.90−2.03(2H,m),2.10(3H,s),2.40−2.52(1H,m),2.52−2.62(2H,m),4.04−4.18(2H,m),7.15(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=2.0Hz),7.92(1H,br,J=7.3Hz),8.25(1H,br,J=7.8Hz),11.83(1H,s).
MS(FAB)m/z:441(M+H)
[実施例86](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)プロピオロイル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
1)実施例83の1)と同様の方法で、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(メトキシカルボニルエチニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンから、(±)−cis−N−[[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル]プロピオロイル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.82(8H,m),1.39(9H,s),2.15−2.23(2H,m),3.40(2H,t,J=5.4Hz),3.92(2H,br.s),4.14(2H,br.s),6.29(1H,br.s),7.16(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),7.43(1H,d,J=8.7Hz),7.71(1H,d,J=2.1Hz),7.92(1H,br,J=7.3Hz),8.40(1H,br,J=8.3Hz),11.80(1H,s).
MS(ESI)m/z:525(M+H)
2)実施例83の2)と同様の方法で、上記の生成物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.46(2H,m),1.46−1.84(6H,s),2.15−2.25(2H,m),2.21(3H,s),2.42(2H,t,J=5.6Hz),2.89−2.97(2H,m),4.13(2H,br.s),6.25(1H,br.s),7.15(1H,s),7.17(1H,d,J=8.6Hz),7.43(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,s),7.97(1H,br,J=7.8Hz),8.41(1H,br,J=7.8Hz),11.84(1H,s).
MS(FAB)m/z:439(M+H)
[実施例87](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
1−(4−ピリジル)ピペリジン−4−カルボン酸(Tetrahedron,1998年,44巻,7095頁)(206mg)をジクロロメタン(50ml)に懸濁し、氷冷下で塩化チオニル(144μl)を加え30分攪拌した。反応液にトリエチルアミン(969μl)を加えたのち、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(328mg)を加え室温で30分攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに水を加えたのち、溶液を減圧下で濃縮して析出した沈殿物をろ取し、標題化合物(310mg)を淡褐色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−2.00(10H,m),2.74(1H,br.s),3.18(2H,q,J=12.3Hz),4.03(1H,br.s),4.10−4.25(3H,m),7.15−7.55(4H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,s),7.91(1H,d,J=8.8Hz),8.20−8.35(3H,m),11.91(1H,s),13.47(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:480(M+H)
[実施例88](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[4−(モルホリノメチル)チアゾール−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と4−(モルホリノメチル)チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.55(2H,m),1.55−1.80(4H,m),1.95−2.15(2H,m),3.00−3.60(4H,m),3.85−4.00(4H,m),4.15−4.35(2H,m),4.40−4.65(2H,m),7.18(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.30(1H,s),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,d,J=2.1Hz),8.19(1H,s),8.35−8.50(2H,m),11.01(1H,br.s),11.94(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:502(M+H)
[実施例89](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]チアゾール−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と5−[(N,N−ジメチルアミノ)メチル]チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.55(2H,m),1.55−1.80(4H,m),1.85−2.10(2H,m),2.72(6H,br.s),4.17−4.35(2H,m),4.62(2H,br.s),7.16−7.10(2H,m),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=1.7Hz),8.10(1H,s),8.15(1H,d,J=7.8Hz),8.52(1H,d,J=7.8Hz),10.70−10.80(1H,br),11.86(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:460(M+H)
[実施例90](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−トリメチレンチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩および4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−トリメチレンチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.50(2H,m),1.61(4H,br.s),1.80−2.00(2H,m),2.27(2H,br.s),2.80−4.80(10H,m),7.14(1H,d,J=1.5Hz),7.17(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.5Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.09(1H,d,J=7.3Hz),8.44(1H,br.s),11.81(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:499(M+H)
[実施例91](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、4,5,6,7−テトラヒドロ−5,6−テトラメチレンチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−カルボン酸 リチウム塩と(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン塩酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.55(2H,m),1.55−2.10(10H,m),2.80−4.80(10H,m),7.10−7.25(2H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,d,J=1.7Hz),8.12(1H,br.s),8.41(1H,br.s),11.83(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:513(M+H)
[実施例92](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
アルゴン雰囲気下、2−ブロモ−5−tert−ブトキシカルボニル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール(171mg)をジエチルエーテル(5ml)に溶解させ−78℃でn−ブチルリチウム(1.60規定ヘキサン溶液,385μl)を滴下した。−78℃で10分間撹拌した後、炭酸ガスを20分間吹き込んだ後、室温まで昇温した。反応液を減圧下濃縮した後、N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(184mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(76mg)及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(215mg)を加え、3日間室温で攪拌した。反応液を濃縮しジクロロメタンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=3:97)にて精製し、(±)−cis−N−[(5−tert−ブトキシカルボニル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(44mg)を得た。これに飽和塩酸エタノール溶液(5ml)を加えて、室温で1時間撹拌し、反応液を濃縮後、酢酸エチルを加えて固化し、粉末を濾取し、標題化合物(31mg)を無色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.52(2H,m),1.55−1.80(4H,m),1.82−2.05(2H,m),4.22(1H,br.s),4.28(1H,br.s),4.38(2H,s),4.56(2H,s),7.14−7.20(2H,m),7.42(1H,d,J=8.6Hz),7.71(1H,d,J=1.7Hz),8.10(1H,d,J=7.1Hz),8.45(1H,d,J=7.8Hz),10.10−10.50(2H,br),11.83(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:444(M+H)
[実施例93](1S,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(1S,2R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンと5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
[α]+110°(24.8℃,c=1.20,DMSO).
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.50(2H,m),1.63(4H,br.s),1.85−2.10(2H,m),3.02(3H,br.s),4.15−4.80(6H,m),7.10−7.22(2H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=1.7Hz),8.10(1H,d,J=6.8Hz),8.46(1H,d,J=7.8Hz),11.83(1H,br.s),11.97(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:458(M+H)
[実施例94](±)−cis−N−[[6−(tert−ブトキシカルボニル)−5,7−ジヒドロピロロ[3,4−d]ピリミジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
6−(tert−ブトキシカルボニル)−5,7−ジヒドロ−2−メトキシカルボニルピロロ[3,4−d]ピリミジンを水酸化リチウムにて加水分解したのち、実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と反応させ標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.54(9H,s),1.55−2.30(8H,m),4.23(1H,br.s),4.53(1H,br.s),4.74−4.83(4H,m),6.99(1H,d,J=1.5Hz),7.19(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.62(1H,d,J=2.1Hz),8.11(1H,br.s),8.48−8.53(1H,br),8.70−8.76(1H,br),9.60−9.70(1H,br).
MS(ESI)m/z:539(M+H)
[実施例95](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5,7−ジヒドロ−6−メチルピロロ[3,4−d]ピリミジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例83の2)と同様の方法で、(±)−cis−N−[[6−(tert−ブトキシカルボニル)−5,7−ジヒドロピロロ[3,4−d]ピリミジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.55(2H,m),1.55−1.75(4H,m),1.80−2.05(2H,m),2.98(3H,br.s),4.28(2H,br.s),4.65(4H,br.s),7.14−7.20(2H,m),7.41(1H,d,J=8,8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.17(1H,d,J=6.9Hz),8.65(1H,d,J=8.3Hz),8.93(1H,s),11.73(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:453(M+H)
[実施例96](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N,N−ジメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(653mg)をジクロロメタン(10ml)に懸濁し、1規定塩酸エタノール溶液(3.2ml)を加えて数分攪拌したのち、溶媒を減圧下に留去した。残さにクロロホルム(15ml)を加え、塩化チオニル(7ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)を加え、65℃で4時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに(±)−cis−N−[(1−ベンゼンスルホニル−5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N,N−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(847mg)のジクロロメタンとピリジンとの等量混合溶液(14ml)を加え、室温で一晩攪拌した。反応液に水を加え有機層を分離し、水洗ののち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=47:3)で精製した。得られた淡黄色固体をメタノール(10ml)に溶解し、水酸化カリウム(98mg)を加え、室温で10時間攪拌した。溶媒を減圧下に留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて、ジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=47:3)で精製したのち、得られた淡黄色固体をジクロロメタン(5ml)に溶かし、1規定塩酸エタノール溶液(528μl)を加えた。酢酸エチルを加え溶媒を減圧下に留去し、標題化合物(267mg)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.59−2.07(8H,m),2.82(3H,m),3.07−3.48(10H,m),4.26−4.50(2H,m),4.94(1H,s),5.27(1H,br.s),6.61(1H,s),7.13(1H,d,J=8.6Hz),7.43(1H,br.s),7.57(1H,s),11.25(1H,br.s),12.90(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:500(M+H)
[実施例97](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と5−(tert−ブトキシカルボニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.39−1.52(2H,m),1.62(4H,br.s),1.86−2.09(2H,m),3.03(2H,br.s),3.40−3.47(2H,m),4.17−4.32(2H,m),4.44(2H,s),7.15(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.71(1H,s),8.10−8.15(1H,m),8.40−8.47(1H,m),9.69(2H,br.s),11.85(1H,s).
MS(FAB)m/z:458(M+H)
[実施例98](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例52と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩をよう化エチルでエチル化し、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.31(3H,t,J=7.1Hz),1.45(2H,br.s),1.62(4H,br.s),1.82−2.10(2H,m),3.00−3.52(5H,m),3.71(1H,br.s),4.15−4.50(3H,m),4.68−4.82(1H,m),7.15(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=2.0Hz),8.14(1H,br.s),8.36−8.55(1H,m),11.32(1H,br.s),11.86(1H,s).
MS(FAB)m/z:486(M+H)
[実施例99](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(2−メトキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例52と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と2−メトキシエチルブロミドから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.44(2H,br.s),1.62(4H,br.s),1.85−2.10(2H,m),2.76−3.21(6H,m),3.28(3H,s),3.64(2H,br.s),4.00−4.52(4H,m),7.14(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=2.0Hz),8.08−8.20(1H,m),8.36−8.48(1H,m),11.84(1H,s).
MS(FAB)m/z:516(M+H)
[実施例100](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メトキシカルボニルメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例52と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩とブロモ酢酸メチルから標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.52−1.98(7H,m),2.17(1H,br.s),2.87−3.10(4H,m),3.49(2H,s),3.76(3H,s),3.93(1H,d,J=15.4Hz),3.99(1H,d,J=15.4Hz),4.22(1H,br.s),4.45(1H,br.s),6.86(1H,d,J=1.2Hz),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.58−7.63(2H,m),7.87(1H,br.s),9.88(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:530(M+H)
[実施例101](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−イソプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例45と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩とアセトンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.18−1.73(8H,m),1.81−2.10(2H,m),2.97−3.16(1H,m),3.20−3.41(2H,m),3.52−3.80(2H,m),4.19−4.31(2H,m),4.34−4.77(2H,m),7.17(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,d,J=2.0Hz),8.15(1H,br.s),8.28−8.51(1H,m),11.31(1H,br.s),11.86(1H,s).
MS(FAB)m/z:500(M+H)
[実施例102](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(2,3,5,6−テトラヒドロ−4H−ピラン−4−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例45と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩およびテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−3.56(19H,m),3.70−4.01(3H,m),4.17−4.30(2H,m),4.32−4.80(1H,m),7.15(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.6,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.71(1H,d,J=2.0Hz),8.14(1H,br.s),8.39(1H,br.s),11.84(1H,s).
MS(FAB)m/z:542(M+H)
[実施例103](±)−cis−N−[[5−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例45と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩およびN−(tert−ブトキシカルボニル)アミノアセトアルデヒド(J.Org.Chem.,1988年,53巻,3457頁)から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.44(9H,s),1.54−1.98(7H,m),2.10−2.20(1H,m),2.74(2H,br.s),2.92(4H,br.s),3.34(2H,br.s),3.84(2H,br.s),4.21(1H,br.s),4.45(1H,br.s),6.86(1H,s),7.19(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.57−7.63(2H,m),7.81(1H,br.s),9.66(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:601(M+H)
[実施例104](±)−cis−N−[[5−(2−アミノエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[[5−[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(450mg)をジクロロメタン(5ml)に溶解し、エタノール性飽和塩酸(30ml)を加え室温で1分攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに酢酸エチルを加え析出した固体をろ取し標題化合物(367mg)を淡黄色非晶質固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.38−1.50(2H,m),1.61(4H,br.s),1.85−2.08(2H,m),3.00−4.62(12H,m),7.14(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.12(1H,d,J=6.6Hz),8.15−8.68(4H,m),11.85(1H,s).
MS(FAB)m/z:501(M+H)
[実施例105](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−[2−(メタンスルホニルアミノ)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[[5−(2−アミノエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(110mg)をピリジン(3ml)に溶解し、塩化メタンスルホニル(30μl)を加えたのち、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタン:メタノール=85:15の溶液と水を加え分液操作をおこなったのち、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:3)により精製し、淡黄色泡状物質を得た。これを1規定塩酸(0.3ml)に懸濁し、溶液を減圧下濃縮すると標題化合物(63mg)を淡黄色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.38−1.50(2H,m),1.55−1.70(4H,m),1.86−2.05(2H,m),2.97(3H,s),3.02−3.25(2H,m),3.30−3.60(5H,m),3.78(1H,br.s),4.18−4.30(2H,m),4.45−4.86(2H,m),7.14(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,br.s),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.09(1H,br.s),8.43(1H,br.s),11.18(1H,br.s),11.82(1H,s).
MS(FAB)m/z:579(M+H)
[実施例106](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−[2−(メトキシカルボニルアミノ)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[[5−(2−アミノエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(144mg)をピリジン(3ml)に溶解し、トリエチルアミン(138μl)を加えたのち、室温で5分攪拌した。この溶液に、メタノール(20μl)を含むテトラヒドロフラン(1ml)にトリホスゲン(49mg)を加えて調整した溶液を室温で滴下し1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタン:メタノール=9:1に溶解し水を加えて分液したのち、有機層を分取して無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:3)により精製し、無色泡状物質を得た。これを1規定塩酸(0.2ml)に懸濁し、溶液を減圧下濃縮すると標題化合物(60mg)を淡黄色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.38−1.50(2H,m),1.61(4H,br.s),1.85−2.04(2H,m),2.80−3.49(8H,m),3.52(3H,s),3.62−4.91(4H,m),7.14(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.37(1H,br.s),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.11(1H,d,J=6.8Hz),8.40(1H,br.s),11.05(1H,br.s),11.82(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:559(M+H)
[実施例107](±)−cis−N−[[5−[2−(アセチルアミノ)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[[5−(2−アミノエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(90mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、トリエチルアミン(65μl)、無水酢酸(22μl)を加えたのち、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタンと0.3規定水酸化ナトリウム水溶液を加え分液操作をおこなったのち有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:3)により精製し、無色泡状物質を得た。これを1規定塩酸(0.3ml)に懸濁し、溶液を減圧下濃縮すると標題化合物(73mg)を淡黄色泡状物質として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.39−1.52(2H,m),1.54−1.70(4H,m),1.83(3H,s),1.84−2.06(2H,m),3.02−3.87(8H,m),4.16−4.32(2H,m),4.40−4.52(1H,m),4.78−4.88(1H,m),7.14(1H,s),7.16(1H,d,J=8.6Hz),7.40(1H,d,J=8.6Hz),7.70(1H,s),8.07−8.17(1H,m),8.22−8.30(1H,m),8.38−8.52(1H,m),11.14(1H,br.s),11.83(1H,s).
MS(FAB)m/z:543(M+H)
[実施例108](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(2−ヒドロキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例52と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と2−ブロモエタノールから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.37−1.69(6H,m),1.86−2.03(2H,m),2.54−2.61(2H,m),2.75−2.86(4H,m),3.52−3.59(2H,m),3.75(2H,s),4.47(1H,t,J=5.4Hz),7.12(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.05−8.13(1H,m),8.28−8.35(1H,m),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:502(M+H)
[実施例109](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[[5−(3−ヒドロキシプロピル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例52と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と3−ブロモプロパノールから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.45(2H,br.s),1.56−1.71(4H,m),1.87−2.10(4H,m),3.05−3.55(7H,m),3.70−3.80(1H,m),4.19−4.32(2H,m),4.40−4.50(1H,m),4.74−4.84(1H,m),7.12−7.20(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.08−8.16(1H,m),8.40−8.51(1H,m),10.98(1H,br.s),11.82(1H,s).
MS(FAB)m/z:516(M+H)
[実施例110](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−ブチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例52と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩とn−ブチルブロミドから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.88(3H,t,J=7.2Hz),1.20−1.70(10H,m),1.87−2.05(2H,m),2.55−3.40(8H,m),4.16−4.30(2H,m),7.13(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.05−8.14(1H,m),8.35(1H,br.s),11.81(1H,s).
MS(FAB)m/z:514(M+H)
[実施例111](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−イソブチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例52と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩とよう化イソブチルから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.80−1.05(7H,m),1.38−1.50(2H,m),1.54−1.70(4H,m),1.89−2.02(2H,m),2.52−3.77(8H,m),4.18−4.31(2H,m),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.05−8.13(1H,m),8.27−8.53(1H,m),11.81(1H,s).
MS(FAB)m/z:514(M+H)
[実施例112](±)−cis−N−[(5−アセチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(100mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、トリエチルアミン(84μl)、無水酢酸(29μl)を加えたのち、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタンと1規定塩酸を加え分液操作をおこなったのち有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:3)により精製し、標題化合物(86mg)を淡黄色泡状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.52−1.85(5H,m),1.91(2H,br.s),2.10−2.28(4H,m),2.77−3.00(2H,m),3.70−4.00(2H,m),4.19−4.38(1H,m),4.45(1H,br.s),4.68−4.99(2H,m),6.85(1H,s),7.17−7.22(1H,m),7.30−7.39(1H,m),7.50−7.84(3H,m),9.72−10.05(1H,m).
MS(FAB)m/z:500(M+H)
[実施例113](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メタンスルホニル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(100mg)をピリジン(3ml)に溶解し、トリエチルアミン(168μl)塩化メタンスルホニル(48μl)を加えたのち、室温で一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さにジクロロメタンと1規定塩酸を加えて有機層を分取し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=100:1)により精製し、標題化合物(79mg)を淡黄色泡状物質として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.50−1.82(5H,m),1.90(2H,br.s),2.13(1H,br.s),2.89(3H,s),2.91−2.98(2H,m),3.60−3.70(2H,m),4.30(1H,br.s),4.44(1H,br.s),4.58(2H,s),6.87(1H,s),7.19(1H,d,J=8.8Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.61(3H,br.s),9.91(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:536(M+H)
[実施例114](±)−cis−N−[(5−メチルインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と5−メチルインドール−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.50(2H,m),1.50−1.80(4H,m),1.85−2.07(2H,m),2.36(3H,s),2.88(3H,s),3.12(2H,br.s),3.53(2H,br.s),4.15−4.30(2H,m),4.30−4.80(2H,br),7.00(1H,dd,J=8.4,1.5Hz),7.05(1H,d,J=1.5Hz),7.30(1H,d,J=8.4Hz),7.38(1H,s),8.00(1H,d,J=7.3Hz),8.43(1H,br.s),11.45(1H,br.s),11.49(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:452(M+H)
[実施例115](±)−cis−N−[(6−クロロ−4−ヒドロキシナフタレン−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例6と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と6−クロロ−4−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.44−1.63(6H,m),1.98−1.99(2H,m),2.87(3H,s),3.08(2H,br.s),3.52(2H,br.s),4.22(2H,br.s),4.74(2H,br.s),7.26(1H,s),7.55−7.57(1H,m),7.82(1H,s),7.99(1H,d,J=9.0Hz),8.10(1H,s),8.22(1H,d,J=5.9Hz),8.49(1H,br.s),10.65(1H,s),11.33(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:485(M+H)
[実施例116](±)−cis−N−[(6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸 エチルエステル(特表平11−500123)(150mg)をテトラヒドロフラン(4ml)に溶解し、水(1ml)および水酸化リチウム(18mg)を室温で加え1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、粗製の6−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩を得た。これをN,N−ジメチルホルムアミド(4.0ml)に溶解し、(±)−cis−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(232mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(180mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(256mg)、およびトリエチルアミン(371μl)を室温で加え3日間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:アセトン=1:1→ジクロロメタン:アセトン:メタノール=5:5:1)で精製し、白色固体を得た。これにジクロロメタン、メタノールおよび1規定塩酸水溶液を加え、減圧下濃縮して標題化合物(224mg)を淡茶色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.51(2H,m),1.51−1.70(4H,m),1.86−2.05(2H,m),2.87(3H,s),3.00−3.15(1H,m),3.15−3.30(1H,m),3.35−3.50(1H,m),3.44(1H,br.s),3.65(1H,br.s),4.10−4.32(2H,m),4.32−4.45(1H,m),4.58−4.70(1H,m),7.60−7.70(1H,m),7.75(1H,d,J=9.5Hz),8.50−8.60(2H,m),8.60−8.70(1H,m),9.08(1H,d,J=15.9Hz),11.75−11.98(1H,br).
MS(FAB)m/z:473(M+H)
[実施例117](±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミンと5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.43−2.34(m,4H),2.50(s,3H),3.11(m,2H),3.42(m,1H),3.65(m,1H),4.20(m,1H),4.30(m,2H),4.64(m,1H),5.66(s,2H),7.02(s,1H),7.15(dd,1H,J=1.5,8.8Hz),7.39(d,1H,J=8.5Hz),7.68(s,1H),8.34(d,1H,J=8.5Hz),8.69(d,1H,J=8.8Hz),11.72(s,1H).
MS(ESI) m/z:470(M+H)
[実施例118](1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(1.40g)をエタノール(8ml)に懸濁し、室温にて飽和塩酸エタノール溶液(10ml)を加え、12時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、(1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(1.25g)を無色固体として得た。
実施例2と同様の方法で、上記の生成物と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.1Hz),1.52−1.80(2H,m),2.03−2.37(4H,m),2.53(3H,s),2.57−2.71(1H,m),3.73 and 3.78(each 1H,each d,J=14.4Hz),4.08−4.17(1H,m),4.18(2H,q,J=7.2Hz),4.55−4.65(1H,m),6.85(1H,br.s),7.21(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.48(1H,d,J=7.6Hz),7.63(1H,d,J=2.0Hz),7.98(1H,d,J=7.6Hz),9.30(1H,s).
MS(ESI)m/z:544(M+H)
[実施例119](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン(4.2g)をエタノール(25ml)に懸濁し、室温にて飽和塩酸エタノール溶液(55ml)を加え、11時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、(1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(4.15g)を無色固体として得た。
(1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(4.15g)をN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)に溶解し、室温にて5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(2.86g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(1.72g)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(2.15g)を加え、39時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さに水を加え、クロロホルムで抽出したのち、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=100:1)で精製し、標題化合物(1.71g)を無色アモルファスとして得た。
〔α〕−94°(C=1.0,クロロホルム).
[実施例120](1R,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例118と同様の方法で、(1R,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンを飽和塩酸エタノール溶液で処理したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩と縮合させて、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.10Hz),1.43−1.86(3H,m),2.19−2.35(2H,m),2.46(3H,s),2.45−2.60(1H,m),2.67−2.80(1H,m),2.80−2.98(4H,m),3.58 and 3.71(each 1H,each d,J=15.2Hz),3.80−3.95(1H,m),4.10−4.40(3H,m),6.86(1H,br.s),7.14−7.22(1H,m),7.22−7.34(2H,m),7.47(1H,d,J=6.8Hz),7.60(1H,s),9.35(1H,s).
MS(ESI)m/z:544(M+H)
[実施例121](1R,2S,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例118と同様の方法で、(1R,2S,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシカルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミンを飽和塩酸エタノール溶液で処理したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩と縮合させて、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.55−1.80(3H,m),1.80−2.20(3H,m),2.60−2.75(1H,m),2.92(3H,s),3.15−3.30(1H,m),3.30−3.50(4H,m),3.57(3H,s),3.55−3.70(1H,m),4.20−4.30(1H,m),4.30−4.40(1H,m),7.02(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.5Hz),7.71(1H,s),8.20−8.35(1H,m),8.35−8.45(1H,m),11.82(1H,br).
MS(FAB)m/z:530(M+H)
[実施例122](1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例118と同様の方法で、(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを飽和塩酸エタノール溶液で処理したのち、5−クロロインドール−2−カルボン酸と縮合させて、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.29(3H,t,J=7.1Hz),1.82−2.30(6H,m),2.49(3H,s),2.62−2.73(1H,m),3.74−3.85(2H,m),3.85−3.93(2H,m),3.71(2H,s),4.12−4.29(3H,m),4.49−4.59(1H,m),6.89(1H,br.s),7.21(1H,dd,J=8.8and2.0Hz),7.32(1H,d,J=8.8Hz),7.33(1H,br.s),7.41(1H,br.s),7.62(1H,br.s),9.37(1H,s).
MS(ESI)m/z:544(M+H)
[実施例123](1R,2S,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例118と同様の方法で、(1R,2S,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを4規定塩酸ジオキサン溶液で処理したのち、5−クロロインドール−2−カルボン酸と縮合させて、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.65−1.80(3H,m),1.80−2.10(2H,m),2.15−2.25(1H,m),2.55−2.70(1H,m),2.89(3H,s),3.05−3.20(1H,m),3.30−3.50(4H,m),3.55−3.65(1H,m),3.62(3H,s),4.20−4.30(1H,m),4.35−4.45(1H,m),7.19(1H,dd,J=8.8,1.2Hz),7.23(1H,s),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.73(1H,s),8.03(1H,d,J=6.8Hz),8.73(1H,d,J=8.5Hz),11.85(1H,s).
MS(FAB)m/z:530(M+H)
[実施例124](1S,2R,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例118と同様の方法で、(1S,2R,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを4規定塩酸ジオキサン溶液で処理したのち、5−クロロインドール−2−カルボン酸と縮合させ、標題化合物を得た。H−NMR(DMSO−d)δ:1.67−1.76(3H,m),1.88−1.91(1H,m),2.01(1H,br.s),2.13−2.22(1H,m),2.52−2.67(4H,m),2.86(2H,br.s),3.04(2H,br.s),3.33−3.41(1H,m),3.61(3H,s),4.22−4.36(3H,m),7.17−7.22(2H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,s),8.00(1H,d,J=6.9Hz),8.68(1H,d,J=8.6Hz),11.80(1H,s).
MS(FAB)m/z:530(M+H)
[実施例125](1S,2R,4R)−N−[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例118と同様の方法で、(1S,2R,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを4規定塩酸ジオキサン溶液で処理したのち、5−フルオロインドール−2−カルボン酸と縮合させ、標題化合物を得た。
H−NMR(CDOD)δ:1.81−1.90(3H,m),2.09−2.17(3H,m),2.61(3H,s),2.60−2.63(1H,m),2.95(2H,br.s),3.10−3.12(2H,m),3.45−3.49(1H,m),3.69(3H,s),4.28−4.69(3H,m),6.99−7.04(1H,m),7.16(1H,s),7.29(1H,dd,J=9.8,2.5Hz),7.41(1H,dd,J=8.8,4.6Hz).
MS(FAB)m/z:514(M+H)
[実施例126](1S,2R,4S)−4−エトキシカルボニル−N−[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例118と同様の方法で、(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−エトキシカルボニル−N−[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを4規定塩酸ジオキサン溶液で処理したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩と縮合させ、標題化合物を得た。
H−NMR(CDOD)δ:1.29(3H,t,J=7.1Hz),1.60−2.34(6H,m),2.53(3H,s),2.61−2.68(1H,m),2.80−2.88(2H,m),2.96−2.99(2H,m),3.75(2H,s),4.12−4.14(1H,m),4.18(2H,q,J=7.1Hz),4.59−4.60(1H,m),6.86(1H,s),6.99−7.04(1H,m),7.27−7.34(2H,m),7.47(1H,d,J=7.1Hz),7.92(1H,d,J=5.6Hz),9.13(1H,s).
MS(FAB)m/z:528(M+H)
[実施例127](1R,2S,4R,5Sまたは1R,2S,4S,5R)−4,5−ビス(メトキシカルボニル)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1R,2S,4R,5Sまたは1R,2S,4S,5R)−4,5−ビス(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸 ジメチルエステル(350mg)をメタノール(30ml)に溶解し飽和塩酸メタノール溶液を加え室温で9時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、粗製の4,5−ジアミノ−1,2−シクロヘキサンジカルボン酸 ジメチルエステルを得た。これをN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し5−クロロインドール−2−カルボン酸(120mg)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(180mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(140mg)、N−メチルモルホリン(0.13ml)を加えて室温で17時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:9)で精製し、粗製の(1R,2S,4R,5Sまたは1R,2S,4S,5R)−4,5−ビス(メトキシカルボニル)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(190mg)を得た。これをN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(280mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(130mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(210mg)を加えて室温で17時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残さに水を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:9)およびプレパラティブクロマトグラフィーで精製し、標題化合物(22mg)を白色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.97−1.99(2H,m),2.33−2.36(2H,m),2.39(3H,s),2.68−3.69(8H,m),3.88(3H,s),3.89(3H,s),4.18(1H,br),4.28(1H,br),7.01(1H,s),7.16−7.19(2H,m),7.40−7.42(2H,m),7.74(1H,s),11.81(1H,s)
MS(FAB)m/z:588(M+H)
[実施例128](1R,2S,4R)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(916mg)をエタノール(10ml)およびテトラヒドロフラン(8ml)の混合溶媒に懸濁し、室温にて1規定水酸化ナトリウム水溶液(3.3ml)を加え、同温にて12時間攪拌した。1規定塩酸(3.3ml)を加えたのち、減圧下溶媒を留去し、残さを水およびエーテルで洗浄し、標題化合物(712mg)を無色固体として得た。
[実施例129](1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(1.6g)をエタノール(20ml)およびテトラヒドロフラン(15ml)の混合溶媒に懸濁し、室温にて1規定水酸化ナトリウム水溶液(5.9ml)を加え、同温にて12時間攪拌した。1規定塩酸(5.9ml)を加えたのち、減圧下溶媒を留去し、残さを水およびエーテルで洗浄し、標題化合物(1.19g)を無色固体として得た。
mp.234−236℃.
〔α〕−57°(C=1.0,メタノール).
[実施例130](1R,2S,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(1R,2S,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(180mg)をテトラヒドロフラン(8ml)と水(2ml)との混合溶媒に溶解し、水酸化リチウム(17mg)を加えて室温にて45分間攪拌した。1N塩酸を加えて減圧濃縮し、少量の水を加えて析出固体をろ取して、標題化合物(140mg)を薄黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.60−1.80(3H,m),1.80−1.95(1H,m),1.95−2.20(2H,m),2.41(3H,s),2.70−2.90(4H,m),3.70−3.85(2H,m),4.15−4.30(1H,m),4.30−4.40(1H,m),7.19(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.22(1H,d,J=1.5Hz),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,d,J=2.2Hz),8.00(1H,d,J=6.8Hz),8.64(1H,d,J=8.5Hz),11.82(1H,s).
MS(FAB)m/z:516(M+H)
[実施例131](1R,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
(1R,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−エトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(244mg)をエタノール(8ml)およびテトラヒドロフラン(5ml)の混合溶媒に懸濁し、室温にて1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.9ml)を加え、12時間攪拌した。1規定塩酸(0.9ml)を加えたのち、減圧下溶媒を留去し、残さを水およびエーテルで洗浄し、標題化合物(152mg)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.44−2.23(6H,m),2.34(3H,s),2.60−2.90(5H,m),3.53 and 3.62(each 1H,each d,J=5.65Hz),3.95−4.25(2H,m),7.02(1H,s),7.12(1H,br,J=8.8Hz),7.36(1H,d,J=8.8Hz),8.29(1H,d,J=8.8Hz),8.40(1H,d,J=8.8Hz),11.65(1H,s).
MS(ESI)m/z:516(M+H)
[実施例132](1R,2S,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン リチウム塩
Figure 0004495896
(1R,2S,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(1.20g)をテトラヒドロフラン(32ml)に溶解し、氷冷下、水酸化リチウム(60.8mg),水(4ml)を順次加え、室温で14時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、標題化合物(1.12g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.55−1.70(2H,m),1.70−2.05(4H,m),2.10−2.20(1H,m),2.25−2.40(4H,m),2.50−2.80(4H,m),3.45−3.65(3H,m),4.10−4.30(2H,m),7.00−7.20(2H,m),7.50−7.65(2H,m).
[実施例133](1R,2S,4R)−4−カルバモイル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例118と同様の方法で、(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−カルバモイル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを4規定塩酸ジオキサン溶液で処理したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸リチウム塩と縮合させて、標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.78−2.40(7H,m),2.53(3H,s),2.80−2.89(1H,m),2.91−3.00(1H,m),3.68−3.76(2H,m),4.08−4.19(1H,m),4.54−4.65(1H,m),6.80(1H,br.s),7.21(1H,dd,J=8.4 and 1.6Hz),7.33(1H,d,J=8.4Hz),7.38−7.43(1H,m),7.49−7.55(1H,m),7.63(1H,br.s),9.14(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:515(M+H)
[実施例134](1R,2S.4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(1R,2S,4R)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(168mg)のクロロホルム懸濁液(10ml)にトリエチルアミン(0.25ml)、ジメチルアミン 塩酸塩(133mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(53mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(75mg)を加え、72時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=93:7)で精製し、得られた無色固体(135mg)をエタノール(5ml)に懸濁させ、1規定塩酸(0.5ml)を加え2時間攪拌した。溶媒を留去し、標題化合物(112mg)を無色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42−2.07(6H,m),2.73−3.70(10H,m),2.88(3H,s),2.97(3H,s),4.03−4.20(1H,m),4.51−4.67(1H,m),7.04(1H,br.s),7.16(1H,br,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,br.s),8.32−8.47(2H,m),10.76(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:543(M+H)
[実施例135](1R,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1R,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとジメチルアミン 塩酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.00−2.05(7H,m),2.50(3H,s),2.81(3H,s),2.92−3.65(9H,m),3.95−4.10(1H,m),4.50−4.68(1H,m),7.08(1H,s),7.13(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7,66(1H,br.s),8.31(1H,d,J=8.4Hz),8.50(1H,d,J=9.2Hz),11.67(1H,s).
MS(ESI)m/z:543(M+H)
[実施例136](1R,2S,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1R,2S,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとジメチルアミン 塩酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42−2.25(7H,m),2.80−3.12(4H,m),2.82(3H,s),2.88(3H,s),3.04(3H,s),3.32−3.68(2H,m),4.29−4.61(2H,m),7.16−7.24(2H,m),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.74(1H,s),8.01(1H,d,J=5.6Hz),8.91(1H,d,J=8.4Hz),11.85(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:543(M+H)
[実施例137](1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−メチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1R,2S,4R)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとメチルアミン 塩酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.50−2.70(7H,m),2.90(3H,s),3.05−3.75(9H,m),4.05−4.20(1H,m),4.38−4.53(1H,m),7.03(1H,br.s),7.16(1H,br,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,br.s),8.11(1H,br.s),8.39(1H,d,J=7.6Hz),11.78(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:529(M+H)
[実施例138](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−イソプロピルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンおよびイソプロピルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.02(6H,dd,J=6.5,2.5Hz),1.50−2.10(6H,m),2.30(1H,t,J=12.0Hz),2.91(3H,s),3.10−3.75(4H,m),3.75−3.90(1H,m),4.07−4.20(1H,m),4.30−4.57(2H,br.s),4.57−4.83(1H,br.s),7.03(1H,d,J=1.5Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.60−7.75(2H,m),8.05(1H,br.s),8.43(1H,br,J=7.8Hz),11.63(1H,br.s),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:557(M+H)
[実施例139](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−シクロプロピルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンおよびシクロプロピルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.32−0.40(2H,m),0.53−0.63(2H,m),1.50−2.10(6H,m),2.25−2.40(1H,m),2.45−2.70(2H,m),2.91(3H,s),3.05−3.80(3H,m),4.05−4.17(1H,m),4.30−4.55(2H,m),4.55−4.80(1H,m),7.03(1H,d,J=1.5Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=2.0Hz),7.86(1H,br,J=3.4Hz),8.06(1H,br.s),8.40(1H,br,J=7.6Hz),11.20−11.60(1H,br),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:555(M+H)
[実施例140](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−エチル−N−メチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとエチルメチルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.93−1.13(3H,m),1.40−1.64(1H,m),1.64−1.88(3H,m),1.88−2.10(2H,m),2.76(1/2of3H,s),2.90(3H,s),2.93(1/2of3H,s),3.10−3.80(7H,m),4.05−4.17(1H,m),4.30−4.85(3H,m),7.04(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,1.7Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,s),8.30−8.50(2H,m),11.29(1H,br.s),11.77(1H,s).
MS(FAB)m/z:557(M+H)
[実施例141](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−4−(ピロリジノカルボニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとピロリジンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.45−2.10(10H,m),2.75−2.90(2H,m),2.90(3H,s),3.10−3.70(H,m),4.05−4.20(1H,m),4.25−4.80(3H,m),7.05(1H,s),7.17(1H,d,J=8.7Hz),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.69(1H,s),8.32(1H,br,J=7.6Hz),8.38(1H,br,J=7.1Hz),11.22(1H,br.s),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:569(M+H)
[実施例142](1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−4−(4−モルホリノカルボニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1R,2S,4R)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N2−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとモルホリンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−2.05(6H,m),2.75−3.70(18H,m),4.02−4.17(1H,m),4.55−4.69(1H,m),7.05(1H,br.s),7.17(1H,br,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,br.s),8.35(1H,d,J=7.6Hz),8.40(1H,d,J=7.6Hz),10.79(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:585(M+H)
[実施例143](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−エチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(150mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、N−エチルアミン 塩酸塩(119mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(79mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(112mg)、トリエチルアミン(326μl)を加え、室温で4日攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出したのち、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=47:3)で精製した。得られた白色固体をジクロロメタンに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(171μl)を加え、溶媒を減圧下留去した。残さにメタノールおよびジエチルエーテルを加え、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(74mg)を白色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.99(3H,t,J=7.2Hz),1.57−2.02(6H,m),2.33−2.38(1H,m),2.92(3H,s),3.01−3.08(2H,m),3.17−3.20(2H,s),3.45−3.70(2H,m),4.10−4.17(1H,m),4.40−4.69(3H,m),7.04(1H,d,J=2.0Hz),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),7.78−7.81(1H,m),8.08−8.12(1H,m),8.40(1H,d,J=8.1Hz),11.23(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:543(M+H)
[実施例144](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(900mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し、ジメチルアミン 塩酸塩(304mg,)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(262mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(369mg)、ジイソプロピルエチルアミン(1.83ml)を加え、室温で12時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出したのち、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残さをシリカゲルを担体とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=47:3)で精製した。得られた白色固体をジクロロメタンに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(1.49ml)を加え、溶媒を減圧下留去した。残さにメタノールおよびジエチルエーテルを加え、生じた沈殿をろ取し、標題化合物(777mg)を白色固体として得た。
[α]=−53.9°(18℃,c=0.505,メタノール).
H−NMR(DMSO−d)δ:1.45−1.60(1H,m),1.70−1.85(3H,m),2.80(3H,s),2.91(3H,s),2.95−3.10(1H,m),2.97(3H,s),3.10−3.75(4H,m),4.05−4.15(1H,m),4.35−4.75(3H,m),7.05(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),7.41(1H,d,J=8.6Hz),7.67(1H,s),8.30−8.45(2H,m),11.63(1H,br),11.78(1H,s).MS(FAB)m/z:543(M+H)
[実施例145](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジエチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとジエチルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.99,1.05(6H,each t,J=7.1Hz),1.53−1.61(1H,m),1.74−1.80(3H,m),1.96−2.05(2H,m),2.88−2.95(4H,m),3.17−3.67(8H,m),4.11−4.16(1H,m),4.45(1H,br.s),4.55−4.58(1H,m),4.66(1H,br.s),7.06(1H,d,J=2.0Hz),7.16(1H,dd,J=8.9,1.9Hz),7.42(1H,d,J=8.9Hz),7.69(1H,d,J=1.9Hz),8.41(2H,d,J=7.8Hz),11.65(1H,br.s),11.81(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:571(M+H)
[実施例146](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−メチル−N−プロピルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとN−メチル−N−プロピルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.71,0.79(3H,each t,J=7.3Hz),1.41−1.75(6H,m),1.99(2H,br.s),2.67−3.02(7H,m),3.11−3.40(4H,m),3.47(1H,br.s),3.67(1H,br.s),4.12(1H,br.s),4.44−4.68(3H,m),7.05(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,1.7Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=1.7Hz),8.35−8.42(2H,m),11.45(1H,br.s),11.79,11.81(1H,each s).
MS(FAB)m/z:571(M+H)
[実施例147](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジプロピルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとジプロピルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.69(3H,t,J=7.3Hz),0.79(3H,t,J=7.3Hz),1.38−1.47(4H,m),1.57−1.78(4H,m),1.98−2.01(2H,m),2.80(1H,t,J=11.5Hz),3.01−3.39(6H,m),3.48(1H,br.s),3.68(1H,br.s),4.13−4.16(1H,m),4.43(1H,br.s),4.48−4.50(1H,m),4.68(1H,br.s),7.04(1H,d,J=2.0Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,d,J=2.2Hz),8.33(1H,d,J=7.6Hz),11.27−11.40(1H,m),11.80(1H,br.s).MS(FAB)m/z:599(M+H)
[実施例148](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−イソプロピル−N−メチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとN−イソプロピル−N−メチルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.99−1.15(6H,m),1.50−1.99(6H,m),2.64,2.78(3H,each s),2.92(3H,s),2.96−3.39(4H,m),3.47(1H,br.s),3.68(1H,br.s),4.12−4.13(1H,m),4.45(1H,br.s),4.58−4.70(2H,m),7.05(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.0Hz),8.38−8.46(2H,m),11.27(1H,br.s),11.79(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:571(M+H)
[実施例149](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルカルバモイル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとN−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.50−1.99(6H,m),2.80,3.01(3H,each s),2.91(3H,s),3.03(1H,br.s),3.16(2H,s),3.23(3H,s),3.35−3.67(6H,m),4.09−4.16(1H,m),4.43−4.67(3H,m),7.04−7.06(1H,m),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,br.s),8.29−8.41(2H,m),11.59(1H,br.s),11.80(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:587(M+H)
[実施例150](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−[N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとN−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.50−1.55(1H,m),1.74−1.84(3H,m),1.94−1.97(2H,m),2.67,3.02(3H,each s),2.91(3H,s),3.10−3.68(9H,m),4.11−4.13(1H,m),4.43−4.66(4H,m),7.05(1H,s),7.16(1H,dd,J=8.7,2.0Hz),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.68(1H,s),8.34−8.40(2H,m),11.47(1H,br.s),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:573(M+H)
[実施例151](1S,2R,4S)−4−[(アゼチジン−1−イル)カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとアゼチジン 塩酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.47−1.55(1H,m),1.65−1.82(3H,m),1.88−2.01(2H,m),2.16(2H,quint.,J=7.6Hz),3.17−3.67(5H,m),3.82(2H,t,J=7.6Hz),4.02−4.14(3H,m),4.43−4.67(3H,m),7.06(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.7,1.7Hz),7.41(1H,d,J=8.7Hz),7.69(1H,br.s),8.31(1H,d,J=7.6Hz),8.38(1H,d,J=7.6Hz),11.41(1H,br.s),11.80(1H,s).
MS(FAB)m/z:555(M+H)
[実施例152](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−[[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンと(S)−3−フルオロピロリジン(Synlett.,1995年,55頁)から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.23−3.77(22H,m),4.11−4.16(1H,m),4.58−4.51(1H,m),5.23−5.42(1H,m),7.05(1H,s),7.16(1H,d,J=8.3Hz),7.42(1H,d,J=8.3Hz),7.68(1H,s),8.34−8.37(2H,m),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:587(M+H)
[実施例153](1R,2S,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−メチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1R,2S,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンリチウム塩とメチルアミン塩酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.50−1.80(4H,m),1.90−2.05(2H,m),2.35−2.45(4H,m),2.59(3H,d,J=4.4Hz),2.70−2.80(2H,m),2.85−2.95(2H,m),3.64(2H,s),4.20−4.35(2H,m),7.02(1H,s),7.16(1H,d,J=8.6Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),7.85(1H,d,J=4.4Hz),7.98(1H,d,J=7.6Hz),8.67(1H,d,J=7.6Hz),11.76(1H,s).
.MS(FAB)m/z:529(M+H)
[実施例154](1R,2S,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−[N−(2−メトキシエチル)カルバモイル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1R,2S,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン リチウム塩と2−メトキシエチルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.50−1.80(4H,m),1.95−2.05(2H,m),2.85−2.95(4H,m),3.10−3.40(10H,m),3.40−3.70(2H,m),4.15−4.70(4H,m),7.02(1H,s),7.16(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),7.95−8.05(1H,m),8.08(1H,d,J=7.6Hz),8.67(1H,d,J=7.8Hz),11.20−11.90(2H,m).
MS(FAB)m/z:573(M+H)
[実施例155](1R,2S,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−イソプロピルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1R,2S,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン リチウム塩とイソプロピルアミンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.00−1.10(6H,m),1.50−1.80(4H,m),1.95−2.05(2H,m),2.35−2.45(1H,m),2.91(3H,s),3.15−3.25(2H,m),3.45−3.70(2H,m),3.80−3.90(1H,m),4.20−4.70(4H,m),7.02(1H,d,J=1.5Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,d,J=1.7Hz),7.76(1H,d,J=7.6Hz),8.04(1H,d,J=8.8Hz),8.68(1H,d,J=7.8Hz),11.39(1H,br),11.76(1H,s).
MS(FAB)m/z:557(M+H)
[実施例156]
(1R,2S,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1R,2S,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン リチウム塩とジメチルアミン 塩酸塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.60(2H,m),1.65−1.80(2H,m),1.95−2.10(2H,m),2.84(3H,s),2.90−3.05(1H,m),2.92(3H,s),3.06(3H,s),3.15−3.75(4H,m),4.25−4.75(4H,m),7.02(1H,d,J=1.5Hz),7.15(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=2.1Hz),8.05(1H,d,J=7.7Hz),8.63(1H,d,J=7.7Hz),11.20(1H,br),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:543(M+H)
[実施例157](1S,2R,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−4−(ピペリジン−1−イル)カルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(1S,2R,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシカルボニル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(200mg)をテトラヒドロフラン(5ml)および水(0.6ml)に溶解し、水酸化リチウム(12mg)を加え、室温で攪拌した。3時間後反応を停止し、溶媒を減圧下濃縮したのち、残渣をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解し、ピペリジン(65mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(110mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(77mg),ジイソプロピルエチルアミン(390mg)を加え、室温で3日間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣にジクロロメタンを加え、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄したのち、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:10)にて精製し、フリー体(132mg)を得た。これをメタノールに溶解し1規定塩酸(230μl)を加え、溶媒を乾固させたのち、エーテルを加え固化させた。これを濾取し標題化合物(127mg)を無色固体として得た。
H−NMR(CDOD)δ:1.55−2.10(12H,m),3.06(3H,s),3.07−3.16(3H,m),3.59−3.70(7H,m),4.35(1H,br.s),4.61(2H,br.s),7.13−7.21(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.60(1H,s),7.86(0.5H,d,J=7.6Hz),8.84(0.5H,d,J=7.6Hz).
MS(FAB)m/z:583(M+H)
[実施例158](1S,2R,4S)−N−[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例157と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−エトキシカルボニル−N−[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを加水分解したのち、ジメチルアミン 塩酸塩と縮合反応に付し標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.48−2.00(6H,m),2.60−3.30(5H,m),2.80(3H,s),2.91(3H,s),2.98(3H,s),3.70−4.68(4H,m),7.00−7.06(2H,m),7.37−7.42(2H,m),8.36−8.41(2H,m),11.69(1H,s).
MS(FAB)m/z:527(M+H)
[実施例159](1S,2R,4S)−N−[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−メチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例157と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−エトキシカルボニル−N−[(5−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを加水分解したのち、モノメチルアミン 塩酸塩と縮合反応に付し標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.57−2.04(6H,m),2.33−2.41(1H,m),2.55(3H,s),2.92(3H,s),3.17−3.71(4H,m),4.13−4.14(1H,m),4.46(2H,br.s),4.69−4.73(1H,m),7.00−7.05(2H,m),7.38−7.42(2H,m),7.77(1H,s),8.09−8.15(1H,m),8.39(1H,d,J=7.6Hz),11.70(1H,s).
MS(FAB)m/z:513(M+H)
[実施例160](1S,2R,4S)−4−[N−(tert−ブチル)カルバモイル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例118と同様の方法により、(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[N−(tert−ブチル)カルバモイル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを4規定塩酸ジオキサン溶液で処理したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸リチウム塩と縮合させて、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.23(9H,s),1.50−2.00(6H,m),2.30−2.50(1H,m),2.93(3H,s),3.10−3.80(4H,m),4.05−4.80(4H,m),7.03(1H,d,J=1.5Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.35−7.45(2H,m),7.68(1H,d,J=2.0Hz),7.90−8.10(1H,m),8.42(1H,d,J=8.1Hz),11.30−11.45(1H,m),11.79(1H,s).
MS(FAB)m/z:571(M+H)
[実施例161](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−[[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン塩酸塩
Figure 0004495896
1)(3R)−1−ベンジル−3−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)ピロリジン(1.18g)をメタノール(12ml)に溶解し、1規定塩酸(240μl)および水酸化パラジウム(221mg)を加え、水素を導入し室温で4.5時間常圧接触還元を行なった。触媒をろ去し、ろ液を減圧下濃縮乾固し、粗製の(3R)−3−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)ピロリジン塩酸塩(984mg)を得た。
得られた生成物(249mg)、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(295mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(126mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(87mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶解した。氷冷下、ジイソプロピルエチルアミン(450μl)を滴下し、室温で12時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残さにジクロロメタンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて分液操作後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルを担体として用いたフラッシュカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=3:97)に付し、(1S,2R,4S)−4−[[(3R)−3−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)ピロリジン−1−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(248mg)を淡黄色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.06(9H,s),1.50−1.60(1H,m),1.75−2.10(5H,m),2.20−2.50(2H,m),2.54(3H,d,J=2.8Hz),2.60−3.00(5H,m),3.30−3.80(6H,m),4.10−4.20(1H,m),4.40−4.70(2H,m),6.85(1H,s),7.15−7.25(1H,m),7.30−7.50(8H,m),7.60−7.70(5H,m),7.90−8.00(1H,m),9.38(1H,s).
MS(FAB)m/z:823(M+H)
2)上記の生成物(240mg)をピリジン(10ml)に溶解し、氷冷下、弗化水素−ピリジン錯体(3.0ml)を滴下し、0℃で4.5時間攪拌した。氷冷下、反応液に酢酸エチル(80ml)を加えて希釈し、希釈した反応液を氷に注いだ。この溶液に炭酸水素ナトリウムを加えてアルカリ性としたのち、分液操作を行い、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:19→1:9)で精製した。得られた粗精製物をジクロロメタンおよびメタノールに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(225μl)を加えて一度乾固し、残さにメタノール−エーテルを加えて固化し、標題化合物の塩酸塩(114mg)を無色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.50−1.60(1H,m),1.70−2.10(6H,m),2.75−2.85(1H,m),2.92(3H,s),3.10−3.80(8H,m),4.10−5.10(6H,m),7.05(1H,d,J=1.7Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,1.7Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.30−8.45(2H,m),11.10−11.40(1H,m),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:585(M+H)
[実施例162](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
1)実施例161の1)と同様にして、1−ベンツヒドリル−3−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)アゼチジンを接触還元し、3−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)アゼチジン 塩酸塩を得た後、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンと縮合させて、(1S,2R,4S)−4−[[3−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)アゼチジン−1−イル]カルボニル]−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンを得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.07(9H,s),1.50−2.50(5H,m),2.55(3H,d,J=2.0Hz),2.80−3.00(6H,m),3.70−3.80(2H,m),3.90−4.30(5H,m),4.55−4.65(2H,m),6.84(1H,br),7.15−7.25(1H,m),7.30−7.50(8H,m),7.60−7.70(5H,m),7.90−8.10(1H,m),9.30(1H,br).
.MS(FAB)m/z:809(M+H)
2)実施例161の2)と同様の方法で、上記の生成物から標題化合物を得た。H−NMR(DMSO−d)δ:1.45−1.55(1H,m),1.60−2.10(5H,m),2.55−2.65(1H,m),2.91(3H,s),3.10−3.90(6H,m),4.00−4.30(3H,m),4.40−5.80(5H,m),7.06(1H,d,J=1.5Hz),7.16(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=1.7Hz),8.30−8.45(2H,m),11.40−11.60(1H,m),11.80(1H,s).
MS(FAB)m/z:571(M+H)
[実施例163](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[[5−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
1)(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(200mg)をジクロロメタン(6ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2ml)を加え、室温で2.5時間攪拌したのち、減圧下溶媒を留去し、(1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミンのトリフルオロ酢酸塩を得た。
ついで実施例2と同様の方法で、上記トリフルオロ酢酸塩、5−[1,1−ジメチル−2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(324mg)、N−メチルモルホリン(143μl)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(86mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(108mg)を縮合剤として反応させることにより、(1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[[5−[1,1−ジメチル−2−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)エチル]−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(363mg)をアモルファス状固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.07(s,9H),1.66(m,2H),1.77(m,1H),1.84(m,1H),2.04(m,1H),2.23(m,1H),2.34(m,1H),2.84−3.06(8H),2.97(s,3H),3.10(s,3H),3.58(m,1H),3.62(s,2H),3.98(s,1H),4,03(s,2H),4.17(m,1H),4.63(m,1H),6.84(s,1H),7.20(dd,1H,J=8.8,2.0Hz),7.33(d,1H,J=8.8Hz),7.39−7.66(12H),7.89(1H,d,J=5.9Hz),9.34(1H,s).
2)実施例69の3)と同様の方法により、上記の生成物から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.54(1H,m),1.74(3H,m),1.97(2H,m),2.76(1H,m),2.80(3H,s),2.91(3H,s),2.98(3H,s),3.00−3.76(3H),3.04(2H,m),3.18(2H,m),3.49(1H,m),3.68(1H,m),4.12(1H,br,J=3.6Hz),4.43(1H,m),4.59(1H,d,J=3.6Hz),4.67(1H,m),7.05(1H,s),7.17(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),11.78(1H,s),7.68(1H,s),8.38(1H,s),8.40(1H,s),11.35(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:601(M+H)
[実施例164](±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−ジメトキシ−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンと5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:2.13(1H,m),2.23(1H,m),2.42(1H,m),2.46(3H,s),2.72(1H,m),2.84(1H,m),3.21(3H,s),3.24(3H,s),3.49(1H,s),3.58(1H,d,J=15.6Hz),3.71(1H,d,J=15.6Hz),3.89(1H,m),4.28(1H,m),6.85(1H,d,J=2.0Hz),7.19(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.30(1H,d,J=8.5Hz),7.62(1H,s),9.21(1H,s).
[実施例165](±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−4−オキソ−1,2−シクロヘキサンジアミン
(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−ジメトキシ−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(100mg)をクロロホルム(2ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5ml)および水(0.5ml)を加え、室温で3.5時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さを分取用シリカゲル薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1)で精製した。得られた無色固体をメタノール(4ml)に溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(0.38ml)を加え、減圧下溶媒を留去し、標題化合物(35mg)を無色粉末として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.86(1H,m),2.09(1H,m),2.30(1H,m),2.54(1H,m),2.87(3H,s),2.96(1H,t,J=13.0Hz),3.08(2H,m),3.35(3H,m),4.03(2H,m),4.56(2H,m),7.03(1H,s),7.15(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8,43(1H,d,J=8.8Hz),8.91(1H,d,J=8.8Hz),11.75(1H,s).
[実施例166](±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシイミノ−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−4−オキソ−1,2−シクロヘキサンジアミン(133mg)をピリジン(8ml)とメタノール(8ml)の混合溶媒に溶解し、塩酸ヒドロキルアミン(30mg)を加え、室温で3日間攪拌した。反応液を濃縮し、残さに水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=97:3→17:3)で精製し、標題化合物(131mg)を無色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43−1.86(3H),2.01(1H,m),2.28(1H,m),2.45(3H,s),2.51(1H,m),2.69(1H,m),2.82(3H,m),3.86−3.43(2H,m),4.20(2H,m),6.85(1H,s),7.16−7.13(1H,m),7.22(1H,m),7.46,7.50(total1H,s),7.56−7.64(2H),9.59,9,62(total1H,s).
[実施例167](±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミンと5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.69−1.87(6H,m),2.31(1H,m),2.47(3H,s),2.73(1H,m),2.86(2H,m),3.58(1H,d,J=15.4Hz),3.72(1H,d,J=15.4Hz),3.91(1H,m),3.99(4H,s),4.38(1H,m),6.86(1H,d,J=2.0Hz),7.19(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.30(1H,d,J=8.8Hz),7.38(1H,d,J=7.3Hz),7.62(1H,d,J=2.0Hz),9.15(1H,s).
[実施例168](±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
実施例2と同様の方法で、(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,4−(1,2−エチレンジオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミンと5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.71−1.93(5H,m),2.07(1H,m),2.45(1H,m),2.47(3H,s),2.72(1H,m),2.86(2H,m),3.59(1H,d,J=15.4Hz),3.72(1H,d,J=15.4Hz),3.98(4H,s),4.05(1H,m),4.16(1H,m),4.25(1H,m),6.85(1H,s),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.34(1H,d,J=8.8Hz),7.39(1H,d,J=7.1Hz),7.61(1H,s),9.47(1H,s).
[実施例169](±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシイミノ−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
1)(±)−cis−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−メトキシイミノ−1,2−シクロヘキサンジアミン(2.21g)をジクロロメタン(30ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(6ml)を加え、室温で1.5時間攪拌した。反応液を濃縮し、真空ポンプで乾燥したのち、N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸(500mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(593mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(473mg)およびN−メチルモルホリン(2.8ml)を加え、室温で10時間攪拌した。さらに5−クロロインドール−2−カルボン酸(242mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(237mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(189mg)を加え、4時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウムを加え、酢酸エチルでおよび酢酸エチルとテトラヒドロフランの混合溶媒で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=97:3→4:1)で精製し、(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシイミノ−1,2−シクロヘキサンジアミン(368mg)および(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシイミノ−1,2−シクロヘキサンジアミン(300mg)を得た。
2)上記の反応で得られた(±)−cis−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシイミノ−1,2−シクロヘキサンジアミンと5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸リチウム塩から、実施例2と同様の方法で、標題化合物(メトキシイミノ基部分のsynおよびanti異性体混合物)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.84−2.00(3H,m),2.26−2.56(3H,m),2.46(3H,s),2.81(4H,m),3.57(1H,q,J=15.4Hz),3.70(1H,q,J=15.4Hz),3.84,3.85(total3H,s),4.11(1H,m),4.28(1H,m),6.84(1H,s),7.17(1H,d,J=8.8Hz),7.27(1H,d,J=8.8Hz),7.46(2H,m),7.56(1H,m),9.42,9.55(total1H,s).
[実施例170](1R,2S)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシ−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)
1)実施例169の1)と同様の方法で、(1R,2S)−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)のtert−ブトキシカルボニル基を除去したのち、5−クロロインドール−2−カルボン酸と反応させることにより、(1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)および(1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)を得た。
2)上記の反応で得られた(1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から、実施例2と同様の方法で、(1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシ)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.06(9H,s),1.58(1H,m),1.87(1H,m),2.21(1H,m),2.46(3H,s),2.51(2H,d,J=7.6Hz),2.72(1H,m),3.56(1H,s),3.57(1H,d,J=15.3Hz),3.72(1H,d,J=15.3Hz),3.76(1H,m),3.92(1H,m),6.78(1H,s),7.17(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.40(7H,m),7.59(1H,s),7.66(6H,m),9.30(1H,s).
3)上記の反応で得られた化合物から、実施例69の3)と同様の方法で標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.28(2H,m),1.45−1.64(2H,m),1.86(1H,d,J=9.0Hz),2.02(1H,m),2.33(3H,s),2.69(2H,m),2.77(2H,m),3.54(1H,d,J=15.6Hz),3.62(1H,d,J=15.6Hz),3.99(2H,m),4.78(1H,d,J=4.2Hz),7.00(1H,s),7.14(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.66(1H,s),8.20(1H,d,J=7.8Hz),8.54(1H,d,J=7.8Hz),11.69(1H,s).
[実施例171](1R,2S)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシ−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)
1)実施例169の1)と同様の方法で、(1R,2S)−4−アセトキシ−N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)のtert−ブトキシカルボニル基を除去したのち、5−クロロインドール−2−カルボン酸と反応させた後、シリカゲルクロマトグラフィーで精製し、(1R,2S)−4−アセトキシ−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)および(1R,2S)−4−アセトキシ−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)を得た。
2)上記の反応で得られた(1R,2S)−4−アセトキシ−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から、実施例2と同様な方法で、(1R,2S)−4−アセトキシ−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.74(2H,m),2.09(2H,m),2.11(3H,s),2.29(2H,m),2.47(3H,s),2.73(1H,m),2.84(3H,m),3.59(1H,d,J=15.4Hz),3.72(1H,d,J=15.4Hz),3.89(1H,m),4.41(1H,m),5.24(1H,s),6.87(1H,s),7.20(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.26(1H),7.30(1H,d,J=8.8Hz),7.43(1H,d,J=6.8Hz),7.64(1H,s),9.13(1H,s).
MS(ESI)m/z:530(M+H)
3)上記の生成物(82mg)をテトラヒドロフラン(2ml)−メタノール(2ml)に溶解し、1規定水酸化リチウム(232ml)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さを分取用薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=47:3)で精製し、標題化合物(53mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.75(4H,m),1.92(3H,m),2.15(1H,m),2.23(1H,m),2.46(3H,s),2.72(1H,m),2.85(2H,m),3.58(1H,d,J=15.6Hz),3.70(1H,d,J=15.6Hz),4.33(1H,s),3.93(1H,m),4.56(1H,m),6.89(1H,d,J=2.0Hz),7.18(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.27(1H),7.31(1H,d,J=8.8Hz),7.46(1H,d,J=7.1Hz),7.58(1H,s),9.16(1H,s).
[実施例172](1R,2S)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチル−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体A1)および(1R,2S)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチル−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体A2)
実施例2と同様の方法で、(1R,2S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体A)および(1R,2S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体A)の混合物に5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩を反応させて、標題化合物を得た。
異性体A1:
H−NMR(DMSO−d)δ:1.24(3H,s),1.33−1.82(4H,m),2.34(3H,s),2.67−3.64(8H,m),4.06(2H,br),4.67(1H,br),7.02(1H,s),7.13(1H,d,J=8.6Hz),7.38(1H,d,J=8.6Hz),7.66(1H,d,J=2.0Hz),8.23(1H,br),8.59(1H,d,J=8.1Hz),11.73(1H,br)
MS(FAB)m/z:502(M+H)
異性体A2:
H−NMR(DMSO−d)δ1.25(3H,s),1.33−1.79(4H,m),2.33(3H,s),2.65−3.63(8H,m),3.88−3.94(1H,m),4.23(1H,m),4.59(1H,br),7.01(1H,s),7.13(1H,d,J=7.8Hz),7.38(1H,d,J=8.6Hz),7.67(1H,s),8.29(1H,br),8.43(1H,d,J=9.3Hz),11.67(1H,br)
MS(FAB)m/z:502(M+H)
[実施例173](1R,2S)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチル−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体B)
実施例2と同様の方法で、(1R,2S)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体B)と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.16(3H,s),1.24(1H,br),1.39−1.42(1H,m),1.57−1.79(3H,m),1.92−1.94(1H,m),2.33(3H,s),2.66−2.78(4H,m),3,53(1H,d,J=15.7Hz),3.60(1H,d,J=15.7Hz),4.01(1H,br),4.32(1H,br),7.04(1H,s),7.13(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.37(1H,d,J=8,8Hz),7.65(1H,d,J=2.0Hz),8.24(1H,d,J=8.8Hz),8.28(1H,d,J=9.0Hz).11.65(1H,br)
MS(FAB)m/z:502(M+H)
[実施例174](1R,2S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)
Figure 0004495896
1)参考例30と同様な方法で、(1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)および5−クロロインドール−2−カルボン酸から、(1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)を得た。
2)上記の反応で得られた化合物と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から、実施例2と同様な方法で、(1R,2S)−4−(tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(立体異性体A)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.04(9H,s),1.23−2.07(7H,m),2.35(3H,s),2.73−2.89(4H,m),3.58−3.59(2H,m),3.63(2H,br.s),4.20(1H,m),4.31(1H,br.s),7.16(1H,s),7.19(1H,dd,J=8.8,1.2Hz),7,42−7.46(6H,m),7.63−7.65(4H,m),7.69(1H,br.s),7.88(1H,d,J=6.6Hz),7.95(1H,s),8.71(1H,d,J=8.5Hz).11.82(1H,s)
MS(FAB)m/z:741(M+H)
3)実施例69の3)と同様の方法で、上記の生成物を処理して標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.21−1.23(1H,m),1.49−1.72(5H,m),2.00−2.04(1H,m),2.34(3H,s),2.67−2.69(2H,m),2.74−2.75(2H,m),3.62(2H,s),4.10−4.13(2H,m),4.31(1H,br.s),4.53(1H,m),7.17−7.20(2H,m),7.43(1H,d,J=8.6Hz),7.73(1H,d,J=2.0Hz),7.91(1H,d,J=6.9Hz),8.64(1H,d,J=8.6Hz).11.83(1H,s)
MS(FAB)m/z:502(M+H)
[実施例175](1R,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例118と同様にして、(1R,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−1,2−シクロヘキサンジアミンを飽和塩酸エタノール溶液で処理したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩と縮合させて標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42−1.90(5H,m),2.07−2.26(3H,m),2.46(3H,s),2.67−2.95(4H,m),3.55−3.80(4H,m),3.80−3.95(1H,m),4.13−4.25(1H,m),6.84(1H,br.s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.23−7.35(2H,m),7.43(1H,d,J=7.2Hz),7.58(1H,br.s),9.29(1H,s).
MS(ESI)m/z:502(M+H)
[実施例176](1R,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例118と同様にして、(1R,2R,4S)−N2−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−1,2−シクロヘキサンジアミンを飽和塩酸エタノール溶液で処理したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩と縮合させて標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.42−1.90(5H,m),2.07−2.26(3H,m),2.46(3H,s),2.67−2.95(4H,m),3.55−3.80(4H,m),3.80−3.95(1H,m),4.13−4.25(1H,m),6.84(1H,br.s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.23−7.35(2H,m),7.43(1H,d,J=7.2Hz),7.58(1H,br.s),9.29(1H,s).
MS(ESI)m/z:502(M+H)
[実施例177](1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(CDOD)δ:1.17(3H,s),1.20(3H,s),1.24−2.22(7H,m),3.02(3H,s),3.18−3.41(4H,m),3.52−3.68(2H,m),4.08−4.21(1H,m),4.50−4.65(1H,m),6.92(1H,br.s),7.13−7.19(1H,m),7.39(1H,br,J=8.0Hz),7.84−7.93(1H,m),8.22−8.32(1H,m).
MS(FAB)m/z:530(M+H)
[実施例178](1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例118と同様にして、(1R,2S,4R)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メトキシメチル−1,2−シクロヘキサンジアミンを飽和塩酸エタノール溶液で処理したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩と縮合させて標題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.38(1H,m),1.50−1.67(2H,m),1.88−2.03(2H,m),2.03−2.14(1H,m),2.21−2.32(1H,m),2.53(3H,s),2.75−2.95(2H,m),3.20−3.35(2H,m),3.37(3H,s),3.71 and 3.78(each 1H,each d,J=11.2Hz),4.04−4.13(1H,m),4.53−4.62(1H,m),6.85(1H,d,J=2.0Hz),7.19(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.33(1H,d,J=8.8Hz),7.54(1H,d,J=7.2Hz),7.63(1H,d,J=2.0Hz),8.07(1H,d,J=5.6Hz),9.49(1H,br.s).
[実施例179](1R,2S,4R,5S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジヒドロキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩 および(1R,2S,4S,5R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジヒドロキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩の混合物
Figure 0004495896
(±)−cis−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−4−シクロヘキセン−1,2−ジアミン(2.85g)をテトラヒドロフラン(10ml)、アセトン(10ml)および水(10ml)の混合溶媒に溶解し、四酸化オスミウム(31mg)、N−メチルモルホリン−N−オキシド(1.23g)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液に四酸化オスミウム(16mg)およびN−メチルモルホリン−N−オキシド(613mg)を加え、40℃で5日間攪拌した。反応液を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液に注ぎ込み、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=49:1→17:3)にて精製し、粗製のジオール体(811mg)を得た。このうち一部(200mg)を分取用薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=93:7)にて精製したのち、メタノールに溶かし1規定塩酸エタノール溶液を加え、標題化合物(811mg)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.02−1.79(3H,m),2.33(3H,s),2.76−2.64(4H,m),3.57(4H,m),3.82(1H,br.s),3.96,4.13(1H, m),4.32(1H,m),4.49,4.52(1H,each d,J=16.4Hz),4.66,4.67(1H,each d,J=17.4Hz),7.02,7.06(1H,each s),7.14(1H,m),7.37,7.39(1H,each s),7.66,7.67(1H,each d,J=2.4Hz),8.18,8.28(1H,each d,J=8.5Hz),8.33,8.41(1H,each d,J=8.8Hz),11.67,11.71(1H,each s).
[実施例180](1R,2S,4R,5S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジアセトキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(1R,2S,4S,5R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジアセトキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンの混合物
Figure 0004495896
(1R,2S,4R,5S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジヒドロキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(1R,2S,4S,5R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジヒドロキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンの混合物(200mg)をピリジン(8ml)に溶解し、無水酢酸(745μl)を加え、室温で2日間攪拌した。反応液を濃縮し、残さを分取用薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=97:3)にて精製し、標題化合物(132mg)を淡黄色固体としてを得た。これをMeOH(2ml)に溶解し、1規定塩酸エタノール溶液(1ml)を加え、減圧下濃縮し、塩酸塩とした。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.96(4H,m),2.08(3H,s),2.09(3H,s),2.14(3H,s),2.33(3H,s),2.70(4H,m),4.31(1H,m),4.84(1H,m),5.26(1H,s),7.05(1H,s),7.15(1H,d,J=8.5Hz),7.38(1H,d,J=8.5Hz),7.68(1H,s),8.49(1H,d,J=8.8Hz),8.54(1H,d,J=8.8Hz),11.71(1H,s).
[実施例181](1R,2S,4R,5S)−4,5−カルボニルジオキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩 および(1R,2S,4S,5R)−4,5−カルボニルジオキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(1R,2S,4R,5S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジヒドロキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(1R,2S,4S,5R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジヒドロキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンの混合物(253mg)、N,N’−カルボニルジイミダゾール(122mg)をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、室温にて一晩攪拌したのち、N,N’−カルボニルジイミダゾール(122mg)を追加し60℃で10時間攪拌した。さらにN,N’−カルボニルジイミダゾール(81mg)を加え一晩攪拌し、反応液を濃縮した。残さに水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さを分取用薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=19:1)で精製し、立体異性体を分離した。それぞれをメタノールおよびテトラヒドロフランに溶解し、1規定塩酸エタノール溶液を加え、標題で示した一方の化合物(立体異性体A)(91mg)および標題で示した他方の化合物(立体異性体B)(93mg)を無色粉末として得た。
立体異性体A:
H−NMR(DMSO−d)δ:2.08(2H,m),2.34(2H,m),2.88(3H,s),3.11(2H,m),3.68(1H,m),3.73(1H,d,J=16.7Hz),4.02(1H,m),4.37(1H,m),5.02(1H,s),5.08(1H,m),7.01(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,d,J=1.7Hz),8.41(1H,d,J=8.6Hz),8.83(1H,d,J=8.8Hz),11.75(1H,s).
立体異性体B:
H−NMR(DMSO−d)δ:1.85(1H,m),2.22(1H,m),2.33(2H,m),2.87(3H,s),3.10(2H,m),3.53(2H,m),3.72(1H,d,J=17.9Hz),4.23(1H,m),4.49(1H,m),5.03(1H,br.s),5.08(1H,m),7.00(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.42(1H,d,J=7.8Hz),8.85(1H,d,J=8.3Hz),11.74(1H,s).
[実施例182](1R,2S,4R,5S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−イソプロピリデンジオキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび(1R,2S,4S,5R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−イソプロピリデンジオキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(1R,2S,4R,5S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−イソプロピリデンジオキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンと(1R,2S,4S,5R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−イソプロピリデンジオキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンの混合物に5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸リチウム塩を反応させて、標題化合物を得た。
一方の化合物:
H−NMR(CDCl)δ:1.39(3H,s),1.58(3H,s),1.78(1H,m),1.90(1H,m),2.27(1H,m),2.46(3H,s),2.84−2.69(5H,m),3.58(1H,d,J=15.6Hz),3.70(1H,d,J=15.6Hz),4.10(1H,m),4.29(1H,m),4.35(2H,br.s),6.81(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.26(1H,d,J=7.6Hz),7.36(1H,d,J=8.5Hz),7.40(1H,s),7.57(1H,s),9.70 (1H,s).
他方の化合物:
H−NMR(CDCl)δ:1.37(3H,s),1.56(3H,s),1.83(2H,m),1.93(1H,dt,J=11.3,3.9Hz),2.45(2H,m),2.46(3H,s),2.72(1H,m),2.82(3H,m),3.58(1H,d,J=15.4Hz),3.70(1H,d,J=15.4Hz),3.98(1H,m),4.32(1H,m),4.37(1H,br.s),4.45(1H,s),6.84(1H,s),7.18(1H,d,J=8.8Hz),7.30(1H,d,J=7.6Hz),7.43(1H,d,J=7.6Hz),7.59(1H,s),9.33(1H,s).
[実施例183](1R,2S,4R,5S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジメトキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩 および(1R,2S,4S,5R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジメトキシ−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(1R,2S,4R,5S)−4,5−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩と(1R,2S,4S,5R)−4,5−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩の混合物(654mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)に懸濁し、トリエチルアミン(1.10ml)および5−クロロインドール−2−カルボン酸p−ニトロフェニルエステル(920mg)を加えて室温で終夜撹拌した。反応液を減圧下溶媒留去し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えジクロロメタンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒留去し、残さをシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:ジクロロメタン=1:9)で精製し、(1R,2S,4R,5S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンと(1R,2S,4S,5R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4,5−ジメトキシ−1,2−シクロヘキサンジアミンの混合物(330mg)を淡黄色粉末として得た。
実施例2と同様にして、上記の生成物と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から得た生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し、標題化合物を得た。
一方の化合物:
H−NMR(DMSO−d)δ:1.52−1.63(1H,m),1.85−2.20(3H,m),2.88(3H,br.s),3.10(2H,br.s),3.25−3.50(8H,m),3.60−3.72(1H,br),3.75(1H,br.s),3.95−4.10(1H,m),4.20−4.72(3H,m),7.02(1H,s),7.14(1H,d,J=8.8Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.68(1H,s),8.30(1H,d,J=8.8Hz),8.73(1H,d,J=8.8Hz),11.00−11.30(1H,br),11.74(1H,br.s).MS(FAB)m/z:532(M+H)
他方の化合物:
H−NMR(DMSO−d)δ:1.63−1.77(1H,m),1.82−2.02(2H,m),2.05−2.18(1H,m),2.86(3H,br.s),2.95−3.80(12H,m),4.10−4.70(4H,m),7.07(1H,s),7.14(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.37(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=2.0Hz),8.45(1H,d,J=8.1Hz),8.57(1H,d,J=8.6Hz),11.30−11.65(1H,br),11.70(1H,br.s).
MS(FAB)m/z:532(M+H)
[実施例184](1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メタンスルホニルアミノメチル−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル−1,2−シクロヘキサンジアミン
Figure 0004495896
1)(1R,2S,4R)−4−アジドメチル−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(437mg)をエタノール(5ml)に溶解し、室温にて4規定塩酸ジオキサン溶液(5ml)を加え、13時間攪拌した。溶媒を留去し、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶かし、トリエチルアミン(0.7ml)、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩(300mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(162mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(230mg)を加え、13時間攪拌した。溶媒を減圧下濃縮し、水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=97:3)で精製し、(1R,2S,4R)−4−アジドメチル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(330mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.15−2.08(7H,m),2.33(3H,s),2.34−2.95(6H,m),3.64(2H,s),4.05−4.17(1H,m),4.36−4.47(1H,m),7.02(1H,s),7.15(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.40(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,d,J=2.0Hz),8.02(1H,d,J=7.6Hz),8.44(1H,d,J=7.6Hz),11.8(1H,s).
2)上記の反応で得た化合物(300mg)をエタノール(8ml)に溶解し、触媒量の10%パラジウム炭素を加え、水素気流下室温にて168時間攪拌した。不溶物をろ過し、溶媒を留去し粗製の(1R,2S,4R)−4−アミノメチル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(150mg)を得た。
3)上記の生成物(150mg)をクロロホルム(6ml)に溶解し、氷冷下トリエチルアミン(0.2ml)、メタンスルホニルクロリド(0.035ml)を加え、13時間攪拌した。溶媒を減圧下濃縮し、水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄したのち、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=24:1)で精製し、標題化合物(56mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.18−1.34(2H,m),1.50−1.75(4H,m),1.90−2.30(4H,m),2.53(3H,s),2.78−2.90(2H,m),2.90−3.05(6H,m),3.20−3.30(1H,m),3.68−3.81(2H,m),3.98−4.08(1H,m),4.54−4.62(1H,m),6.10−6.19(1H,m),6.86(1H,s),7.19(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.35(1H,d,J=8.8Hz),7.52(1H,d,J=7.6Hz),7.62(1H,d,J=2.0Hz),8.21(1H,d,J=5.6Hz),9.89(1H,s).
MS(ESI)m/z:579(M+H)
[実施例185](1R,2S,4R)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルアミノメチル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン トリフルオロ酢酸塩
Figure 0004495896
実施例45と同様の方法で、(1R,2S,4R)−4−アミノメチル−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとホルマリンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.15−2.22(7H,m),2.40−2.65(2H,m),2.68−2.85(6H,m),2.92−3.08(5H,m),3.10−3.18(2H,m),4.08−4.20(1H,m),4.35−4.51(2H,m),7.04(1H,s),7.14−7.20(1H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,s),8.25−8.42(2H,m),9.11(1H,br.s),9.89(1H,s).
MS(ESI)m/z:529(M+H)
[実施例186](1R,2S)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−[1−(エトキシカルボニル)シクロプロパン−1−イル]アミノ−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)
Figure 0004495896
実施例2と同様の方法で、(1R,2S)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−[1−(エトキシカルボニル)シクロプロパン−1−イル]アミノ−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体A)と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩から標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.93(1H,m),1.05−1.30(6H,m),1.45−2.10(6H,m),2.33(3H,s),2.65−2.85(5H,m),3.30−3.40(1H,m),3.54(1H,d,J=15.9Hz),3.62(1H,d,J=15.9Hz),4.00−4.15(3H,m),4.25(1H,m),7.06(1H,s),7.14(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.38(1H,d,J=8.8Hz),7.65(1H,d,J=2.0Hz),8.28(1H,d,J=9.0Hz),8.32(1H,d,J=8.5Hz),11.67(1H,s).
MS(FAB)m/z:599(M+H)
[実施例187](1R,2S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体B)および(1R,2S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体B)
Figure 0004495896
(1R,2S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−1,2−ジアジドシクロヘキサン(立体異性体B)(1.79g)をテトラヒドロフラン(36ml)に溶解し、10%パラジウム炭素(0.40g)を加えて、水素気流下室温にて20時間攪拌した。触媒をろ去したのち、ろ液を減圧下濃縮し、残さをN,N−ジメチルホルムアミド(36ml)に溶解し、5−クロロインドール−2−カルボン酸 p−ニトロフェノールエステル(2.02g)を加えて16時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルと水を加えて不溶物を濾取し、酢酸エチルで洗浄して粗製の(1R,2S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体B1)(1.49g)を無色固体として得た。ろ液の有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1→10:1)で精製し、(1R,2S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(異性体B2)(0.37g)を褐色アモルファス固体として得た。
実施例2と同様の方法で、上記の異性体B1と5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸リチウム塩から標題化合物の一方を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.50(1H,m),1.37(9H,s),1.50−1.65(1H,m),1.75−2.20(4H,m),2.37(3H,s),2.70−3.00(4H,m),3.60−3.80(3H,m),4.13(1H,m),4.43(1H,m),6.92(1H,d,J=7.1Hz),7.05(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.15(1H,d,J=7.8Hz),8.37(1H,d,J=7.1Hz),11.78(1H,s).
MS(FAB)m/z:587(M+H)
また、同様の方法で、上記の異性体B2から他方の標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.15−1.30(1H,m),1.35(9H,s),1.45−1.60(1H,m),1.65−1.75(1H,m),1.85−1.95(1H,m),2.05−2.20(2H,m),2.34(3H,s),2.65−2.85(4H,m),3.55−3.70(3H,m),4.09(1H,m),4.40(1H,m),6.80(1H,d,J=7.3Hz),7.15−7.25(2H,m),7.43(1H,d,J=8.8Hz),7.73(1H,d,J=2.0Hz),8.05(1H,d,J=6.6Hz),8.51(1H,d,J=8.8Hz),11.82(1H,s).
MS(FAB)m/z:587(M+H)
[実施例188](1R,2S)−4−アミノ−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン塩酸塩(立体異性体B)
Figure 0004495896
(1R,2S)−4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)(1.11g)をジクロロメタン(20ml)に懸濁し、飽和塩酸エタノール(20ml)を加えて室温にて2時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、残さをゲルろ過(Sephadex LH−20,メタノール)で精製し、標題化合物(1.05g)を黄色アモルファス固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.55−1.65(1H,m),1.75−1.90(2H,m),1.95−2.20(2H,m),2.20−2.40(1H,m),2.90(3H,s),3.10−3.20(1H,m),3.20−3.50(3H,m),3.65−3.75(1H,m),4.10−4.20(1H,m),4.35−4.50(1H,m),4.55−4.65(1H,m),4.65−4.75(1H,m),7.07(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.05−8.30(3H,br),8.40−8.50(2H,m),11.70−11.90(2H,m).
MS(FAB)m/z:487(M+H)
[実施例189](1R,2S)−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−メタンスルホニルアミノ−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)
Figure 0004495896
(1R,2S)−4−アミノ−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(立体異性体B)(0.20g)をジクロロメタン(7ml)に懸濁させ、トリエチルアミン(0.16ml)およびメタンスルホニルクロリド(28μl)を加えて室温にて20時間攪拌した。反応液をジクロロメタンで希釈したのち、水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=30:1→15:1)で精製し、標題化合物(67.9mg)を無色アモルファス固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.40−1.55(1H,m),1.65−1.85(2H,m),1.90−2.05(2H,m),2.15−2.25(1H,m),2.41(3H,s),2.75−2.95(4H,m),2.92(3H,s),3.55−3.80(3H,m),4.10−4.20(1H,m),4.45−4.55(1H,m),7.08(1H,s),7.15−7.20(2H,m),7.41(1H,d,J=8.8Hz),7.69(1H,s),8.27(1H,d,J=7.3Hz),8.33(1H,d,J=8.1Hz),11.77(1H,s).
MS(FAB)m/z:565(M+H)
[実施例190](1R,2S)−4−アセチルアミノ−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(立体異性体B)
Figure 0004495896
(1R,2S)−4−アミノ−N(またはN)−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N(またはN)−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩(立体異性体B)(0.20g)をジクロロメタン(7ml)に懸濁し、トリエチルアミン(0.16ml)および無水酢酸(34μl)を加えて室温にて20時間攪拌した。反応液にジクロロメタンおよび水酸化ナトリウム水溶液を加えて不溶物を濾取した。濾液の有機層を分離して無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、溶媒を減圧留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=15:1→10:1)で精製し、標題化合物(0.12g)を無色固体として得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.35−1.50(1H,m),1.55−1.70(1H,m),1.80(3H,s),1.80−2.05(3H,m),2.05−2.20(1H,m),2.47(3H,s),2.80−3.00(4H,m),3.75−4.00(3H,m),4.15−4.30(1H,m),4.45−4.55(1H,m),7.07(1H,s),7.17(1H,dd,J=8.8,1.0Hz),7.41(1H,d,J=8,8Hz),7.69(1H,s),7.89(1H,d,J=7.3Hz),8.24(1H,d,J=8.1Hz),8.31(1H,d,J=7.3Hz),11.77(1H,s).
MS(FAB)m/z:528(M+H)
[実施例191](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−メトキシ−N−メチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン(250mg)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン 塩酸塩(142mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド 塩酸塩(111mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(89mg)、N−メチルモルホリン(213ml)を加え、室温で19時間攪拌した。反応液を濃縮後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン: メタノール=47:3→23:2)にて精製し、無色アモルファス状固体(179mg)を得た。これをメタノール−テトラヒドロフランに溶かし、1規定塩酸−エタノール(960ml)を加え、標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.57−1.91(4H,m),1.96−2.00(1H,m),2.10−2.21(1H,m),2.92(3H,s),2.93−3.03(2H,m),3.08(3H,s),3.10−3.28(2H, m),4.16−4.19(1H,m),4.50−4.52(1H,m),4.69(1H,br.s),7.06(s,1H),7.17(1H,dd,J=1.5,8.8Hz),7.42(1H,d,J=8.8Hz),7.70(1H,s),8.33(1H,br.s),8.41(1H,d,J=7.8Hz),11.81(1H,br.s).
MS(ESI)m/z:559(M+H)
[実施例192](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバゾイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン塩酸塩
Figure 0004495896
実施例134と同様の方法で、(1S,2R,4S)−4−カルボキシ−N−[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンとN,N−ジメチルヒドラジンから標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.49−1.54(1H,m),1.76−1.81(2H,m),1.89−1.93(2H,m),2.07−2.17(1H,m),2.33−3.60(14H,m),4.15−4.19(1H,m),4.40−4.47(2H,m),4.70−4.72(1H,m),7.04(1H, s),7.17(1H,dd,J=2.0,8.5Hz),7.42(1H,d,J=8.5Hz),7.70(1H,s),8.17−8.22(1H,m),8.41−8.43(1H,m),11.80(1H,br.s).
MS(ESI)m/z: 558(M+H)
[実施例193](1S,2R,4S)−N−[(6−クロロキノリン−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例118と同様の方法で(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(6−クロロキノリン−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミンを飽和塩酸エタノール溶液で処理したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩と縮合させて標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.45−1.60(1H,m),1.75−1.90(3H,m),1.90−2.00(1H,m),2.00−2.20(1H,m),2.80(3H,s),2.90(3H,s),2.99(3H,s),3.10−3.30(5H,m),3.56(1H,br),4.10−4.20(1H,m),4.40−4.70(2H,m),7.88(2H,s),8.15(1H,d,J=8.6Hz),8.22(1H,s),8.52(1H,d,J=8.6Hz),8.72(1H,d,J=8.3Hz),8.89(1H,d,J=8.3Hz).
MS(FAB)m/z:555(M+H)
[実施例194](1S,2R,4S)−N−[(5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
1)参考例159と同様の方法で(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミンおよび5−クロロ−4−フルオロインドール−2−カルボン酸から(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(6−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミンを得た。
2)実施例118と同様の方法で(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(6−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミンを4規定塩酸ジオキサン溶液で処理したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸リチウム塩と縮合させて標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.24−1.98(6H,m),2.33−3.33(6H,m),2.81(3H,s),2.90(3H,s),2.99(3H,s),4.12(1H,br.s),4.30−4.70(1H,m),4.60(1H,br.s),7.21(1H,s),7.27(2H,br.s),8.37(1H,d,J=8.1Hz),8.43(1H,d,J=7.6Hz).12.11(1H,s).
MS(FAB)m/z:561(M+H)
[実施例195](1S,2R,4S)−N−[(7−クロロイソキノリン−3−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N−[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン 塩酸塩
Figure 0004495896
実施例118と同様の方法で(1S,2R,4S)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−[(7−クロロイソキノリン−3−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−1,2−シクロヘキサンジアミンを飽和塩酸エタノール溶液で処理したのち、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−カルボン酸 リチウム塩と縮合させて標題化合物を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.45−1.65(1H,m),1.70−1.85(3H,m),1.95−2.10(1H,m),2.10−2.20(1H,m),2.80(3H,s),2.92(3H,s),2.96(3H,s),2.95−3.10(1H,m),3.10−3.40(3H,m),3.70−3.80(1H,m),4.20−4.30(1H,m),4.40−4.60(2H,m),4.65−4.80(1H,m),7.89(1H,m),8.26(1H,d,J=8.8Hz),8.38(1H,s),8.60(1H,s),8.85−9.00(2H,m),9.33(1H,m).
MS(FAB)m/z:555(M+H)
[試験例1]FXa阻害作用(IC50値)の測定
96穴マイクロプレートに検体溶液10μl、100mMトリス・200mM塩化ナトリウム・0.2%BSA(pH7.4)緩衝液40μl、0.05U/mlヒトFXa(コスモバイオ−ERL HFXa−1011、測定用緩衝液で溶解および希釈)10μlを分注し、750μM S2222(Chromogenix社)40mlを加え、室温で405nmにおける吸光度の増加(mOD/min)を測定した。以下の式により、各検体の阻害%を求め、対数確率紙の横軸に検体最終濃度、縦軸に阻害%をプロットし、50%阻害濃度(IC50)を求めた。
阻害率(%)=(1−サンプルのOD÷コントロールの OD)×100
(結果)下表に、本発明の化合物が強力なFXa阻害作用を有することを示す。
Figure 0004495896
産業上の利用可能性
本発明のエチレンジアミン誘導体は、強力な活性化血液凝固第X因子の阻害作用を示し、血栓性疾患の予防・治療薬として有用である。

Claims (15)

  1. 一般式(1)
    1−Q2−C(=O)−N(R1)−Q3−N(R2)−T1−Q4 (1)
    [式中、R1およびR2 は水素原子を示し;
    1は、
    5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−シクロプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−カルボキシメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−ブチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−c]ピリジン−2−イル基、6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチエノ[2,3−c]ピリジン−2−イル基、5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル基、5,7−ジヒドロ−6−メチルピロロ[3,4−d]ピリミジン−2−イル基、5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−イル基、5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロオキサゾロ[4.5−d]ピリダジン−2−イル基、5−ジメチルアミノ−4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[d]チアゾール−2−イル基、又は6,7−ジヒドロ−4H−ピラノ[4,3−d]チアゾール−2−イル基を示し;
    2は、単結合を示し;
    3は、下記の基
    Figure 0004495896
    (基中、Q5は、炭素数3〜5のアルキレン基を示し;R9は、水素原子を示し;10は、Q5を含む環上の炭素原子上に置換、水素原子、水酸基、メチル基、エチル基、イソプロピル基、N,N−ジメチルアミノメチル基、N,N−ジメチルアミノエチル基、N,N−ジエチルアミノメチル基、アセチルアミノ基、メトキシアセチルアミノ基、アセチルアミノメチル基、アセチルアミノエチル基、メトキシ基、エトキシ基、メトキシメチル基、メトキシエチル基、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、N−アリルカルバモイル基、N−アリルカルバモイルメチル基、N−アリル−N−メチルカルバモイル基、N−アリル−N−メチルカルバモイルメチル基、N−メトキシ−N−メチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバゾイル基、N,N,N'−トリメチルカルバゾイル基、メタンスルホニル基、メタンスルホニルメチル基、エタンスルホニルメチル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N−プロピルカルバモイル基、N−イソプロピルカルバモイル基、N−tert−ブチルカルバモイル基、N−シクロプロピルカルバモイル基、N−シクロプロピルメチルカルバモイル基、N−(1−エトキシカルボニルシクロプロピル)カルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N−(2−フルオロエチル)カルバモイル基、N−(2−メトキシエチル)カルバモイル基、N−(カルボキシメチル)カルバモイル基、N−(2−アミノエチル)カルバモイル基、N−(2−アミジノエチル)カルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基、N−エチル−N−メチルカルバモイル基、N−イソプロピル−N−メチルカルバモイル基、N−メチル−N−プロピルカルバモイル基、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−(2−フルオロエチル)−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、N,N−ビス(2−フルオロエチル)カルバモイル基、N−(2−メトキシエチル)−N−メチルカルバモイル基、N−カルボキシメチル−N−メチルカルバモイル基、N,N−ビス(2−アミノエチル)カルバモイル基、アゼチジノカルボニル基、3−メトキシアゼチジノカルボニル基、3−ヒドロキシアゼチジノカルボニル基、ピロリジノカルボニル基、3−ヒドロキシピロリジノカルボニル基、3−フルオロピロリジノカルボニル基、3,4−ジメトキシピロリジノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、ピペラジノカルボニル基、モルホリノカルボニル基、N−メチルカルバモイルメチル基、N−メチルカルバモイルエチル基、N−エチルカルバモイルメチル基、N−(2−フルオロエチル)カルバモイルメチル基、N−(2−メトキシエチル)カルバモイルメチル基、N,N−ジメチルカルバモイルメチル基、N,N−ジメチルカルバモイルエチル基、N−(2−フルオロエチル)−N−メチルカルバモイルメチル基、N−(2−メトキシエチル)−N−メチルカルバモイルメチル基、N,N−ジメチルカルバモイルオキシメチル基、2−(N−エチル−N−メチルカルバモイルオキシ)エチル基、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、メチルスルホニルアミノメチル基、又はメチルスルホニルアミノエチル基を示す。)を示し;
    4は、
    4−クロロスチリル基、4−フルオロスチリル基、4−ブロモスチリル基、4−エチニルスチリル基、
    6−クロロ−2−ナフチル基、6−フルオロ−2−ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、6−エチニル−2−ナフチル基、7−クロロ−2−ナフチル基、7−フルオロ−2−ナフチル基、7−ブロモ−2−ナフチル基、7−エチニル−2−ナフチル基、
    5−クロロインドール−2−イル基、5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモインドール−2−イル基、5−エチニルインドール−2−イル基、5−メチルインドール−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル基、6−クロロインドール−2−イル基、6−フルオロインドール−2−イル基、6−ブロモインドール−2−イル基、6−エチニルインドール−2−イル基、6−メチルインドール−2−イル基、5−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、5−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、5−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、5−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、5−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、6−フルオロベンゾチオフェン−2−イル基、6−ブロモベンゾチオフェン−2−イル基、6−エチニルベンゾチオフェン−2−イル基、6−メチルベンゾチオフェン−2−イル基、5−クロロベンゾフラン−2−イル基、5−フルオロベンゾフラン−2−イル基、5−ブロモベンゾフラン−2−イル基、5−エチニルベンゾフラン−2−イル基、5−メチルベンゾフラン−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−クロロベンゾフラン−2−イル基、6−フルオロベンゾフラン−2−イル基、6−ブロモベンゾフラン−2−イル基、6−エチニルベンゾフラン−2−イル基、6−メチルベンゾフラン−2−イル基、
    5−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、6−クロロベンゾイミダゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾイミダゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾイミダゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾイミダゾール−2−イル基、5−クロロベンゾチアゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾチアゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾチアゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾチアゾール−2−イル基、6−クロロベンゾチアゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾチアゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾチアゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾチアゾール−2−イル基、5−クロロベンゾオキサゾール−2−イル基、5−フルオロベンゾオキサゾール−2−イル基、5−ブロモベンゾオキサゾール−2−イル基、5−エチニルベンゾオキサゾール−2−イル基、6−クロロベンゾオキサゾール−2−イル基、6−フルオロベンゾオキサゾール−2−イル基、6−ブロモベンゾオキサゾール−2−イル基、6−エチニルベンゾオキサゾール−2−イル基、
    6−クロロキノリン−2−イル基、6−フルオロキノリン−2−イル基、6−ブロモキノリン−2−イル基、6−エチニルキノリン−2−イル基、6−クロロキノリン−3−イル基、6−フルオロキノリン−3−イル基、6−ブロモキノリン−3−イル基、6−エチニルキノリン−3−イル基、7−クロロキノリン−2−イル基、7−フルオロキノリン−2−イル基、7−ブロモキノリン−2−イル基、7−エチニルキノリン−2−イル基、7−クロロキノリン−3−イル基、7−フルオロキノリン−3−イル基、7−ブロモキノリン−3−イル基、7−エチニルキノリン−3−イル基、6−クロロイソキノリン−3−イル基、6−フルオロイソキノリン−3−イル基、6−ブロモイソキノリン−3−イル基、6−エチニルイソキノリン−3−イル基、7−クロロイソキノリン−3−イル基、7−フルオロイソキノリン−3−イル基、7−ブロモイソキノリン−3−イル基、又は7−エチニルイソキノリン−3−イル基を示し;
    1は、カルボニル基を示す。]で表される化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシド。
  2. 式(1)中、基Q4が、6−クロロ−2−ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、6−エチニル−2−ナフチル基、5−クロロインドール−2−イル基、5−フルオロインドール−2−イル基、5−ブロモインドール−2−イル基、5−エチニルインドール−2−イル基、5−メチルインドール−2−イル基、5−クロロ−4−フルオロインドール−2−イル基、6−クロロベンゾチオフェン−2−イル基、6−クロロキノリン−2−イル基、又は7−クロロイソキノリン−3−イル基である請求項1に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシド。
  3. 式(1)中、基Q1が、
    5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、
    4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、
    5−シクロプロピル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、
    5−カルボキシメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、
    5−ブチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、
    5−(4−ピリジル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基、
    5−メチル−4,6−ジヒドロ−5H−ピロロ[3,4−d]チアゾール−2−イル基、
    5,7−ジヒドロ−6−メチルピロロ[3,4−d]ピリミジン−2−イル基、又は
    5,6−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[4,5−d]ピリダジン−2−イル基である請求項1又は2に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシド。
  4. 式(1)中、基Q1が、
    5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル基である請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシド。
  5. 式(1)中、基Q 3 が、下記の基
    Figure 0004495896
    (基中、R 9 およびR 10 は前記と同じものを示し;
    5 は、炭素数4のアルキレン基を示す。)である請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はN−オキシド。
  6. 10 が、Q 5 を含む環上の炭素原子上に置換し、水素原子、ヒドロキシメチル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、N−メチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、又はN,N−ジメチルカルバモイル基である請求項5に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はN−オキシド。
  7. 式(1)の化合物が、
    (1R * ,2S * .4R * )−N 1 −[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N 2 −[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン、
    (1S,2R,4S)−N 1 −[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N−エチルカルバモイル)−N 2 −[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン、
    (1S,2R,4S)−N 1 −[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N 2 −[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミン、又は
    (1R,2R,4S)−N 1 −[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−ヒドロキシメチル−N 2 −[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンである請求項1に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシド。
  8. 式(1)の化合物が、
    (1S,2R,4S)−N 1 −[(5−クロロインドール−2−イル)カルボニル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−N 2 −[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]−1,2−シクロヘキサンジアミンである請求項1に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシド。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシドを有効成分とする医薬。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシドを有効成分とする活性化血液凝固第X因子阻害剤。
  11. 請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシドを有効成分とする血液凝固抑制剤。
  12. 請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシドを有効成分とする血栓又は塞栓の予防および/又は治療剤。
  13. 請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシドを有効成分とする脳梗塞、脳塞栓、心筋梗塞、狭心症、肺梗塞、肺塞栓、バージャー病、深部静脈血栓症、汎発性血管内凝固症候群、人工弁/関節置換後の血栓形成、血行再建後の血栓形成および再閉塞、全身性炎症性反応症候群(SIRS)、多臓器不全(MODS)、体外循環時の血栓形成又は採血時の血液凝固の予防剤および/又は治療剤。
  14. 請求項1〜のいずれか1項記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシドおよび薬学的に許容される担体を含有する医薬組成物。
  15. 請求項1〜のいずれか1項記載の化合物、その塩、それらの溶媒和物又はそれらのN−オキシドの医薬製造のための使用。
JP2001572469A 2000-04-05 2001-04-05 エチレンジアミン誘導体 Expired - Fee Related JP4495896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108047 2000-04-05
PCT/JP2001/002945 WO2001074774A1 (fr) 2000-04-05 2001-04-05 Derives ethylenediamine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010022631A Division JP5113200B2 (ja) 2000-04-05 2010-02-04 エチレンジアミン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4495896B2 true JP4495896B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=18620961

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001572469A Expired - Fee Related JP4495896B2 (ja) 2000-04-05 2001-04-05 エチレンジアミン誘導体
JP2010022631A Expired - Fee Related JP5113200B2 (ja) 2000-04-05 2010-02-04 エチレンジアミン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010022631A Expired - Fee Related JP5113200B2 (ja) 2000-04-05 2010-02-04 エチレンジアミン誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (3) US7192968B2 (ja)
EP (2) EP1270557B1 (ja)
JP (2) JP4495896B2 (ja)
KR (1) KR100769592B1 (ja)
CN (1) CN1293057C (ja)
AR (1) AR027998A1 (ja)
AU (2) AU4683501A (ja)
BR (1) BR0110052A (ja)
CA (1) CA2405144A1 (ja)
ES (2) ES2389021T3 (ja)
HK (1) HK1056876A1 (ja)
IL (1) IL151710A0 (ja)
MX (1) MXPA02009805A (ja)
NO (1) NO324003B1 (ja)
RU (1) RU2268259C2 (ja)
TW (2) TWI288745B (ja)
WO (1) WO2001074774A1 (ja)
ZA (1) ZA200207331B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143905A (ja) * 2001-06-20 2008-06-26 Daiichi Sankyo Co Ltd ジアミン誘導体

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI288745B (en) * 2000-04-05 2007-10-21 Daiichi Seiyaku Co Ethylenediamine derivatives
JP4544820B2 (ja) 2001-03-09 2010-09-15 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 複素環化合物
GB0112834D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Smithkline Beecham Plc Medicaments
US7365205B2 (en) 2001-06-20 2008-04-29 Daiichi Sankyo Company, Limited Diamine derivatives
ATE556066T1 (de) * 2001-08-09 2012-05-15 Daiichi Sankyo Co Ltd Diaminderivate
AR037097A1 (es) 2001-10-05 2004-10-20 Novartis Ag Compuestos acilsulfonamidas, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para la preparacion de un medicamento
AU2003224923A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-27 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic amide derivatives as cytokine inhibitors
CA2497827A1 (en) 2002-09-06 2004-03-18 Janssen Pharmaceutica, N.V. (1h-benzoimidazol-2-yl)-(piperazinyl)-methanone derivatives and related compounds as histamine h4-receptor antagonists for the treatment of inflammatory and allergic disorders
PE20040804A1 (es) 2002-12-19 2004-12-31 Boehringer Ingelheim Pharma DERIVADOS DE CARBOXAMIDAS COMO INHIBIDORES DEL FACTOR Xa
WO2004058728A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 新規なエチレンジアミン誘導体
CA2511493A1 (en) * 2002-12-25 2004-07-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Diamine derivatives
JP4630267B2 (ja) * 2002-12-25 2011-02-09 第一三共株式会社 ジアミン誘導体
CN1751025B (zh) * 2002-12-25 2010-05-12 第一制药株式会社 二胺衍生物
US7205318B2 (en) 2003-03-18 2007-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Lactam-containing cyclic diamines and derivatives as a factor Xa inhibitors
US7291615B2 (en) 2003-05-01 2007-11-06 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US7230133B2 (en) 2003-05-01 2007-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Malonamides and malonamide derivatives as modulators of chemokine receptor activity
EP1670739A4 (en) * 2003-10-08 2007-08-08 Bristol Myers Squibb Co CYCLIC DIAMINES AND DERIVATIVES AS FACTOR XA INHIBITORS
ES2679744T3 (es) * 2003-11-12 2018-08-30 Daiichi Sankyo Company, Limited Procedimiento para producir derivados de tiazol
US7371743B2 (en) 2004-02-28 2008-05-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Carboxylic acid amides, the preparation thereof and their use as medicaments
ES2569398T3 (es) * 2005-09-16 2016-05-10 Daiichi Sankyo Company, Limited Derivado de diamina ópticamente activo y proceso para producir el mismo
JP2009544616A (ja) * 2006-07-21 2009-12-17 武田薬品工業株式会社 アミド化合物
EP2062878A4 (en) 2006-08-30 2010-09-08 Shionogi & Co HYDRAZINE AMIDE DERIVATIVE
CN104324015B (zh) 2007-03-29 2018-08-28 第一三共株式会社 药物组合物
TW200909437A (en) * 2007-06-21 2009-03-01 Daiichi Sankyo Co Ltd Process for the preparation of diamine-derivatives
US20100015306A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 Pepsico, Inc. Method for Preparing a Low Viscosity Whole Grain Flour Slurry
RU2464271C1 (ru) 2008-12-17 2012-10-20 Дайити Санкио Компани, Лимитед Способ получения производного диамина
EP2383272A4 (en) 2009-01-13 2012-07-25 Daiichi Sankyo Co Ltd INHIBITOR OF AN ACTIVE FACTOR OF BLOOD COAGULATION
US20100178400A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Pepsico, Inc. Method of Preparing a Whole Grain Beverage
CN102348688B (zh) 2009-03-10 2014-07-09 第一三共株式会社 用于制备二胺衍生物的方法
CN102348680B (zh) * 2009-03-13 2014-11-05 第一三共株式会社 用于制备光学活性二胺衍生物的方法
WO2010147169A1 (ja) 2009-06-18 2010-12-23 第一三共株式会社 溶出性の改善された医薬組成物
WO2011115066A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 第一三共株式会社 ジアミン誘導体の結晶およびその製造方法
BR112012023654B1 (pt) 2010-03-19 2022-04-12 Daiichi Sankyo Company, Limited Método para produzir grânulos contendo agente anticoagulante e método para produzir uma composição farmacêutica contendo o dito agente
HUE031961T2 (en) 2010-07-02 2017-09-28 Daiichi Sankyo Co Ltd A method for preparing an optically active salt of diamine derivative
KR101940840B1 (ko) 2011-08-10 2019-01-21 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 디아민 유도체 함유 의약 조성물
CN102516249A (zh) * 2011-12-08 2012-06-27 成都苑东药业有限公司 一种抗凝血的二胺衍生物
CN102731316B (zh) * 2012-05-21 2014-04-16 南通市华峰化工有限责任公司 一种1,2-n,n`二甲基环己二胺的生产方法
KR20150138214A (ko) 2013-03-29 2015-12-09 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 (1s,4s,5s)-4-브로모-6-옥사비시클로[3.2.1]옥탄-7-온의 제조 방법
TWI602803B (zh) 2013-03-29 2017-10-21 第一三共股份有限公司 光學活性二胺衍生物之製造方法
CN106459087B (zh) * 2014-02-18 2019-04-09 第一三共株式会社 活化的凝血因子X (FXa)抑制剂的制备方法
UA121386C2 (uk) 2014-04-04 2020-05-25 Айомет Фарма Лтд Похідні індолу, фармацевтична композиція, яка їх містить, та способи їх застосування
CN104163802B (zh) * 2014-07-08 2016-04-27 浙江大学 2-氨基噻唑-4-甲酸乙酯的制备方法
US10266526B2 (en) * 2014-09-10 2019-04-23 Epizyme, Inc. Substituted 1,2,3-triazoles as SMYD inhibitors for treating cancer
US10858319B2 (en) 2016-10-03 2020-12-08 Iomet Pharma Ltd. Indole derivatives for use in medicine
CN108689878B (zh) * 2017-04-10 2023-05-09 浙江九洲药业股份有限公司 光学活性二氨基衍生物的制备方法
CN108840816A (zh) * 2018-05-25 2018-11-20 郑州依米花手性药物研究有限公司 酰亚胺类中间体化合物及其制备方法和应用

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993016038A1 (en) * 1992-02-14 1993-08-19 G. D. Searle & Co. Phenyl amidines sulfonamides useful as platelet aggregation inhibitors
JPH06174919A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd 旋光フイルムおよびそれを用いた液晶表示装置
WO1995011228A1 (fr) * 1993-10-19 1995-04-27 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derive d'acide 2,3-diaminopropionique
WO1995018111A1 (en) * 1993-12-28 1995-07-06 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Compounds containing basic and acidic termini useful as fibrinogen receptor antagonists
US5668159A (en) * 1996-05-08 1997-09-16 The Dupont Merck Pharmaceutical Company 1,3,4-thiadiazoles and 1,3,4-oxadiazoles as IIb/IIIa antagonists
WO1997048395A1 (en) * 1996-06-19 1997-12-24 Du Pont Pharmaceuticals Company Iontophoretic delivery of integrin inhibitors
WO1998006707A1 (en) * 1996-08-15 1998-02-19 Dupont Pharmaceuticals Company Cyclic carbamates and isoxazolidines as iib/iiia antagonists
WO1998045262A1 (en) * 1997-04-08 1998-10-15 Menarini Ricerche S.P.A. Pseudo-peptide compounds as antagonists of neurokinines
WO1998046599A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 J. Uriach & Cia. S.A. Novel carboxamides as platelet aggregation inhibitors
US5852045A (en) * 1995-10-19 1998-12-22 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
WO1998057931A2 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Sepracor Inc. Quinoline-indole antimicrobial agents, uses and compositions related thereto
JPH11501907A (ja) * 1995-02-22 1999-02-16 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド フィブリノーゲンレセプターアンタゴニスト
JPH11504651A (ja) * 1995-05-31 1999-04-27 ザ・デュポン・メルク・ファーマシュウティカル・カンパニー 新規なイソオキサゾリンおよびイソオキサゾールフィブリノーゲン受容体拮抗薬
WO1999020606A2 (en) * 1997-10-23 1999-04-29 J. Uriach & Cia. S.A. Piperidines and piperazines as platelet aggregation inhibitors
WO1999045939A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-16 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
JPH11511745A (ja) * 1995-05-24 1999-10-12 ザ・デュポン・メルク・ファーマシュウティカル・カンパニー 改善されたイソオキサゾリンフィブリノーゲン受容体拮抗薬
JPH11513686A (ja) * 1995-10-19 1999-11-24 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 線維素原受容体拮抗薬
WO2000004001A1 (fr) * 1998-07-17 2000-01-27 Laboratoire L. Lafon Piperazinones substituees et leurs applications en therapeutique
WO2000006570A1 (en) * 1998-07-27 2000-02-10 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Triazolopyridines for the treatment of thrombosis disorders
JP2000086659A (ja) * 1998-07-14 2000-03-28 Takeda Chem Ind Ltd オクタヒドロピリド[1,2―a]ピラジン誘導体
JP2002532487A (ja) * 1998-12-14 2002-10-02 オーロラ バイオサイエンシーズ コーポレイション シトクロムp450活性に対する光学分子センサ
JP2002538226A (ja) * 1999-03-11 2002-11-12 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー Xa因子阻害剤およびアスピリン、組織プラスミノーゲンアクチベータ(TPA)、GPIIb/IIIa拮抗剤、低分子量ヘパリンまたはヘパリンの組合せ使用による血栓症の治療

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707440A (en) 1984-01-30 1987-11-17 Enzo Biochem, Inc. Nucleic acid hybridization assay and detectable molecules useful in such assay
IL100576A (en) 1991-01-18 1995-11-27 Eli Lilley And Company Cephalosporin antibiotics
WO1993010022A1 (en) 1991-11-14 1993-05-27 Frutin Bernard D A pressurised container
US5430150A (en) * 1992-12-16 1995-07-04 American Cyanamid Company Retroviral protease inhibitors
JPH09503994A (ja) 1993-03-03 1997-04-22 イーライ・リリー・アンド・カンパニー バラノイド
ES2117264T3 (es) 1993-03-17 1998-08-01 Meiji Seika Co Nuevo compuesto con actividad inhibitoria de la agregacion plaquetaria.
TW270114B (ja) 1993-10-22 1996-02-11 Hoffmann La Roche
AU6856094A (en) 1994-06-01 1995-12-21 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Oxadiazole derivative and medicinal composition thereof
IL115420A0 (en) 1994-09-26 1995-12-31 Zeneca Ltd Aminoheterocyclic derivatives
ES2194986T3 (es) 1995-04-07 2003-12-01 Schering Corp Compuestos de carbonil-piperazinilo y piperidinilo que inhiben la farnesil-protein-transferasa.
DE19516954C1 (de) 1995-05-12 1996-12-19 Max Planck Gesellschaft Verfahren zum ortsaufgelösten immunhistochemischen Nachweis von Steroidrezeptoren
ZA963391B (en) * 1995-05-24 1997-10-29 Du Pont Merck Pharma Isoxazoline fibrinogen receptor antagonists.
US5726126A (en) 1995-06-02 1998-03-10 American Cyanamid Company 1-(3-heterocyclyphenyl)-S-triazine-2,6,6-oxo or thiotrione herbicidal agents
US5741819A (en) 1995-06-07 1998-04-21 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. Arylsulfonylaminobenzene derivatives and the use thereof as factor Xa inhibitors
GB9516709D0 (en) 1995-08-15 1995-10-18 Zeneca Ltd Medicament
US6274715B1 (en) 1995-11-08 2001-08-14 Abbott Laboratories Tricyclic erythromycin derivatives
GB9602294D0 (en) 1996-02-05 1996-04-03 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
AU2733997A (en) 1996-04-17 1997-11-07 Du Pont Pharmaceuticals Company N-(amidinophenyl)-n'-(subst.)-3h-2,4-benzodiazepin-3-one derivatives as factor xa inhibitors
WO1998006720A1 (fr) 1996-08-09 1998-02-19 Eisai Co., Ltd. Derives de benzopiperidine
ATE230399T1 (de) 1996-08-14 2003-01-15 Astrazeneca Ab Substituierte pyrimidinderivate und ihre pharmazeutische anwendung
US6004955A (en) * 1996-08-15 1999-12-21 Dupont Pharmaceuticals Company Cyclic carbamates and isoxazolidines as IIb/IIIa antagonists
US5871762A (en) * 1996-10-07 1999-02-16 The Procter & Gamble Company Cosmetic applicators which contain stable oil-in-water emulsions
UA56197C2 (uk) 1996-11-08 2003-05-15 Зенека Лімітед Гетероциклічні похідні
JP2001511798A (ja) 1997-02-13 2001-08-14 ゼネカ・リミテッド オキシド−スクアレンシクラーゼ抑制剤として有用な複素環化合物
ATE334975T1 (de) 1997-05-30 2006-08-15 Takeda Pharmaceutical Sulfonamidderivate, ihre herstellung und verwendung
US6207679B1 (en) 1997-06-19 2001-03-27 Sepracor, Inc. Antimicrobial agents uses and compositions related thereto
CA2295153A1 (en) 1997-06-26 1999-01-07 Gerald Floyd Smith Antithrombotic agents
IL133621A0 (en) 1997-06-26 2001-04-30 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
AU8270698A (en) 1997-06-26 1999-01-19 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
GB9715895D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
GB9715894D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
ES2255733T3 (es) 1997-09-30 2006-07-01 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derivados sulfonilo.
EP0937723A1 (de) 1998-02-18 1999-08-25 Roche Diagnostics GmbH Neue Sulfonamide, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende Arzneimittel
EP0937711A1 (de) 1998-02-18 1999-08-25 Roche Diagnostics GmbH Neue Thiobenzamide, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende Arzneimittel
WO1999057113A1 (en) 1998-05-02 1999-11-11 Astrazeneca Ab Heterocyclic derivatives which inhibit factor xa
GB9809349D0 (en) 1998-05-02 1998-07-01 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
GB9809350D0 (en) 1998-05-02 1998-07-01 Zeneca Ltd Novel salt
EP1104754A1 (en) 1998-08-11 2001-06-06 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel sulfonyl derivatives
JP2000119253A (ja) 1998-08-11 2000-04-25 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 新規なスルホニル誘導体
CA2358091A1 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic amides
AU2364600A (en) 1998-12-23 2000-07-31 Eli Lilly And Company Heteroroaromatic amides as inhibitor of factor xa
EP1140903B1 (en) 1998-12-23 2004-08-04 Eli Lilly And Company Aromatic amides
WO2000039092A1 (en) 1998-12-24 2000-07-06 Eli Lilly And Company HETEROCYCLIC AMIDES AS INHIBITORS OF FACTOR Xa
GB9902989D0 (en) 1999-02-11 1999-03-31 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
AU2241400A (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Novel thiazolobenzoimidazole derivative
JP4390024B2 (ja) 1999-04-23 2009-12-24 アステラス製薬株式会社 新規なジアゼパン誘導体又はその塩
EP1185512A2 (en) 1999-05-24 2002-03-13 Cor Therapeutics, Inc. INHIBITORS OF FACTOR Xa
WO2000076971A2 (en) 1999-06-14 2000-12-21 Eli Lilly And Company Serine protease inhibitors
GB9914342D0 (en) 1999-06-19 1999-08-18 Zeneca Ltd Compound
JP2001011071A (ja) * 1999-06-25 2001-01-16 Mochida Pharmaceut Co Ltd アミノアルキルスルホンアミド誘導体
GB9917344D0 (en) 1999-07-24 1999-09-22 Zeneca Ltd Novel salt
ATE253558T1 (de) 1999-09-13 2003-11-15 Dimensional Pharm Inc Azazykloalkanone serin-protease-hemmer
HUP0203954A2 (hu) 1999-09-17 2003-03-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Xa faktor inhibitorok
KR20020047175A (ko) 1999-09-17 2002-06-21 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 Xa 인자의 억제제
AU7559900A (en) * 1999-10-08 2001-04-23 Meiji Seika Kaisha Ltd. M-substituted benzoic acid derivatives exhibiting integrinalphavbeta3 antagonism
CA2392576A1 (en) 1999-11-24 2001-05-31 Lingyan Wang .beta.-amino acid-, aspartic acid- and diaminopropionic-based inhibitors of factor xa
ATE311366T1 (de) 2000-02-29 2005-12-15 Millennium Pharm Inc Benzamide und ähnliche inhibitoren vom faktor xa
TWI288745B (en) * 2000-04-05 2007-10-21 Daiichi Seiyaku Co Ethylenediamine derivatives
CA2413241A1 (en) 2000-06-29 2002-01-10 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Thrombin or factor xa inhibitors
US20040067938A1 (en) 2000-09-29 2004-04-08 Penglie Zhang Quaternary amines and related inhibitors of factor xa
US20040072860A1 (en) 2000-09-29 2004-04-15 Bing-Yan Zhu Piperazin-2-one amides as inhibitors of factor xa
WO2002026720A2 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. PIPERAZINE BASED INHIBITORS OF FACTOR Xa
US6710058B2 (en) 2000-11-06 2004-03-23 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Monocyclic or bicyclic carbocycles and heterocycles as factor Xa inhibitors
CA2424522C (en) 2000-11-22 2009-12-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted benzene derivatives or salts thereof
WO2002060859A2 (en) 2000-12-20 2002-08-08 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic derivatives as modulators of chemokine receptor activity
DE60221505D1 (de) 2001-03-30 2007-09-13 Millennium Pharm Inc FAKTOR Xa BENZAMIDIN INHIBITOREN
IL159438A0 (en) 2001-06-20 2004-06-01 Daiichi Seiyaku Co Diamine derivatives
US7365205B2 (en) 2001-06-20 2008-04-29 Daiichi Sankyo Company, Limited Diamine derivatives
ATE556066T1 (de) 2001-08-09 2012-05-15 Daiichi Sankyo Co Ltd Diaminderivate
UA78232C2 (uk) 2001-09-21 2007-03-15 Брістол-Майерс Сквібб Компані Лактамвмісні сполуки та їх похідні як інгібітори фактора ха
US7030141B2 (en) 2001-11-29 2006-04-18 Christopher Franklin Bigge Inhibitors of factor Xa and other serine proteases involved in the coagulation cascade
AU2002350217A1 (en) 2001-12-04 2003-06-17 Bristol-Myers Squibb Company Glycinamides as factor xa inhibitors
WO2004058728A1 (ja) 2002-12-24 2004-07-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. 新規なエチレンジアミン誘導体
CA2511493A1 (en) 2002-12-25 2004-07-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Diamine derivatives

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993016038A1 (en) * 1992-02-14 1993-08-19 G. D. Searle & Co. Phenyl amidines sulfonamides useful as platelet aggregation inhibitors
JPH06174919A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Fuji Photo Film Co Ltd 旋光フイルムおよびそれを用いた液晶表示装置
WO1995011228A1 (fr) * 1993-10-19 1995-04-27 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derive d'acide 2,3-diaminopropionique
WO1995018111A1 (en) * 1993-12-28 1995-07-06 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company Compounds containing basic and acidic termini useful as fibrinogen receptor antagonists
JPH11501907A (ja) * 1995-02-22 1999-02-16 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド フィブリノーゲンレセプターアンタゴニスト
JPH11511745A (ja) * 1995-05-24 1999-10-12 ザ・デュポン・メルク・ファーマシュウティカル・カンパニー 改善されたイソオキサゾリンフィブリノーゲン受容体拮抗薬
JPH11504651A (ja) * 1995-05-31 1999-04-27 ザ・デュポン・メルク・ファーマシュウティカル・カンパニー 新規なイソオキサゾリンおよびイソオキサゾールフィブリノーゲン受容体拮抗薬
JPH11513686A (ja) * 1995-10-19 1999-11-24 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 線維素原受容体拮抗薬
US5852045A (en) * 1995-10-19 1998-12-22 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
US5668159A (en) * 1996-05-08 1997-09-16 The Dupont Merck Pharmaceutical Company 1,3,4-thiadiazoles and 1,3,4-oxadiazoles as IIb/IIIa antagonists
WO1997048395A1 (en) * 1996-06-19 1997-12-24 Du Pont Pharmaceuticals Company Iontophoretic delivery of integrin inhibitors
WO1998006707A1 (en) * 1996-08-15 1998-02-19 Dupont Pharmaceuticals Company Cyclic carbamates and isoxazolidines as iib/iiia antagonists
WO1998045262A1 (en) * 1997-04-08 1998-10-15 Menarini Ricerche S.P.A. Pseudo-peptide compounds as antagonists of neurokinines
WO1998046599A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 J. Uriach & Cia. S.A. Novel carboxamides as platelet aggregation inhibitors
WO1998057931A2 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 Sepracor Inc. Quinoline-indole antimicrobial agents, uses and compositions related thereto
WO1999020606A2 (en) * 1997-10-23 1999-04-29 J. Uriach & Cia. S.A. Piperidines and piperazines as platelet aggregation inhibitors
WO1999045939A1 (en) * 1998-03-09 1999-09-16 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
JP2000086659A (ja) * 1998-07-14 2000-03-28 Takeda Chem Ind Ltd オクタヒドロピリド[1,2―a]ピラジン誘導体
WO2000004001A1 (fr) * 1998-07-17 2000-01-27 Laboratoire L. Lafon Piperazinones substituees et leurs applications en therapeutique
WO2000006570A1 (en) * 1998-07-27 2000-02-10 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Triazolopyridines for the treatment of thrombosis disorders
JP2002532487A (ja) * 1998-12-14 2002-10-02 オーロラ バイオサイエンシーズ コーポレイション シトクロムp450活性に対する光学分子センサ
JP2002538226A (ja) * 1999-03-11 2002-11-12 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー Xa因子阻害剤およびアスピリン、組織プラスミノーゲンアクチベータ(TPA)、GPIIb/IIIa拮抗剤、低分子量ヘパリンまたはヘパリンの組合せ使用による血栓症の治療

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009063046, J.Org.Chem.,(1998),63(20),p.6762−3 *
JPN6009063047, Tetrahedron Lett.,(1998),39(13),p.1713−6 *
JPN6009063048, J.Am.Chem.Soc.,(1997),119(6),p.1484−5 *
JPN6009063050, Tetrahedron Lett.,(1996),37(45),p.8165−8 *
JPN6009063052, J.Chromatogr.,A,(1996),724(1+2),p.79−90 *
JPN6009063053, J.Med.Chem.,(1993),36(23),p.3526−32 *
JPN6009063055, J.Med.Chem.,(1975),18(11),p.1088−94 *
JPN6009063056, J.Chem.Engineering Data,(1978),23(4),p.349−50 *
JPN6009063058, Tetrahedron Lett.,(1992),33(13),p.1751−4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143905A (ja) * 2001-06-20 2008-06-26 Daiichi Sankyo Co Ltd ジアミン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US7192968B2 (en) 2007-03-20
KR100769592B1 (ko) 2007-10-23
ES2389021T3 (es) 2012-10-22
RU2268259C2 (ru) 2006-01-20
KR20030005249A (ko) 2003-01-17
US20060004009A1 (en) 2006-01-05
AU2001246835B2 (en) 2006-08-31
CN1438993A (zh) 2003-08-27
EP1270557A1 (en) 2003-01-02
IL151710A0 (en) 2003-04-10
JP2010120953A (ja) 2010-06-03
US7935824B2 (en) 2011-05-03
TW200738629A (en) 2007-10-16
JP5113200B2 (ja) 2013-01-09
BR0110052A (pt) 2005-05-10
EP1270557A4 (en) 2008-12-03
AU4683501A (en) 2001-10-15
HK1056876A1 (en) 2004-03-05
US20090227789A1 (en) 2009-09-10
EP2431370A1 (en) 2012-03-21
AR027998A1 (es) 2003-04-23
WO2001074774A1 (fr) 2001-10-11
CA2405144A1 (en) 2001-10-11
NO324003B1 (no) 2007-07-30
TWI290136B (en) 2007-11-21
ES2417860T3 (es) 2013-08-09
TWI288745B (en) 2007-10-21
US20040122063A1 (en) 2004-06-24
EP1270557B1 (en) 2012-07-25
ZA200207331B (en) 2003-09-12
MXPA02009805A (es) 2003-03-27
NO20024766D0 (no) 2002-10-03
CN1293057C (zh) 2007-01-03
EP2431370B1 (en) 2013-06-19
NO20024766L (no) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495896B2 (ja) エチレンジアミン誘導体
JP4128138B2 (ja) ジアミン誘導体
US7576135B2 (en) Diamine derivatives
JP4331595B2 (ja) ジアミン誘導体
US7365205B2 (en) Diamine derivatives
JP4926949B2 (ja) トリアミン誘導体
JP4601053B2 (ja) 新規なエチレンジアミン誘導体
JP4266092B2 (ja) ジアミン誘導体
JP4630267B2 (ja) ジアミン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees