JP2008109008A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008109008A
JP2008109008A JP2006292234A JP2006292234A JP2008109008A JP 2008109008 A JP2008109008 A JP 2008109008A JP 2006292234 A JP2006292234 A JP 2006292234A JP 2006292234 A JP2006292234 A JP 2006292234A JP 2008109008 A JP2008109008 A JP 2008109008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
current path
semiconductor substrate
source
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006292234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5261636B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yoshida
哲哉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006292234A priority Critical patent/JP5261636B2/ja
Priority to CN2007101612715A priority patent/CN101170131B/zh
Priority to US11/923,335 priority patent/US7915740B2/en
Priority to KR1020070107042A priority patent/KR100952272B1/ko
Priority to TW096139808A priority patent/TWI366907B/zh
Priority to EP07021118.0A priority patent/EP1916716B1/en
Publication of JP2008109008A publication Critical patent/JP2008109008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261636B2 publication Critical patent/JP5261636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/0346Plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • H01L2224/05572Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1131Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in liquid form
    • H01L2224/1132Screen printing, i.e. using a stencil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81205Ultrasonic bonding
    • H01L2224/81207Thermosonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01037Rubidium [Rb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • H01L2924/13034Silicon Controlled Rectifier [SCR]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13062Junction field-effect transistor [JFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ディスクリート半導体のチップにおいて、電流経路上の第1電極および第2電極を、半導体基板の第1主面側に設け、フリップチップ実装を可能にしたものが知られている。しかし、基板内を水平方向にも電流が流れるため、基板が矩形の場合には水平方向の電流経路が増加し、抵抗が増加する問題があった。
【解決手段】基板内の水平方向の電流経路を、基板(チップ)の短辺に沿った方向に形成する。例えば、入力端子側となる素子領域と、出力端子側となる電流の取りだし領域を、チップの短辺に沿って並べるレイアウトを採用する。更に、入出力端子にそれぞれ接続する第1バンプ電極および第2バンプ電極を設け、これらをチップの短辺に沿って配置する。これにより、基板内の水平方向の電流経路はその幅が広く長さが短く形成されるので、基板の水平方向の抵抗を低減することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体装置に係り、特にフリップチップ実装において低抵抗化が実現できる半導体装置に関する。
ディスクリート半導体の半導体装置(半導体チップ)は、入力端子と出力端子にそれぞれ接続する電極がチップの両主面(表面と裏面)に設けられているものが多いが、例えばMOSFETにおいて、チップの一主面側に入力端子および出力端子にそれぞれ接続するソース電極、ドレイン電極、および制御端子に接続するゲート電極を設けて、フリップチップ実装を可能にする構造が知られている(例えば特許文献1参照)。
また、1チップにドレイン端子を共通として2つのMOSFETを集積化し、チップの一主面にソース電極およびゲート電極を設ける構造も知られている。この場合実装方法はフリップチップ実装に限らないが、2つのMOSFETのソース電極がそれぞれ入力端子および出力端子に接続するため、特許文献1と同様にチップの一主面側に入力端子および出力端子に接続する電極が設けられた構造となる(例えば特許文献2参照)。
図9を参照し、一主面側に入出力端子が設けられる半導体装置として、1チップに2つのMOSFETを集積化した半導体装置を例に説明する。
図9は、平面図である。半導体装置30は、第1MOSFET31、第2MOSFET32を1チップに集積化したものである。第1MOSFET31は各トランジスタに接続する第1ソース電極35と第1ゲートパッド電極33を有する。また、第2MOSFET32も各トランジスタに接続する第2ソース電極36と第2ゲートパッド電極34とを有する。
2つのMOSFETの基板(ドレイン領域)は共通である。第1MOSFET31、第2MOSFET32はチップの中心線X−Xに対して例えば線対称に配置され、第1ゲートパッド電極33、第2ゲートパッド電極34は独立してチップのコーナー部分に配置される。
チップの第1主面Sf1に、第1ソース端子S1に接続する第1ソース電極35および第1ソースバンプ電極35bが設けられ、第2ソース端子S2に接続する第2ソース電極36、第2ソースバンプ電極36bが設けられる。同様に、第1ゲート端子G1に接続する第1ゲートパッド電極33および第1ゲートバンプ電極33b、第2ゲート端子G2に接続する第2ゲートパッド電極34および第2ゲートバンプ電極34bが設けられる。
この場合、ドレイン電極は共通で外部に導出されず、2つのMOSFET31、32のゲート電極に印加する制御信号と、第1ソース電極35および第2ソース電極36に印加する電位差によって、電流経路を形成する。すなわち、第1ソースバンプ電極35bがMOSFET30の入力端子(または出力端子)に接続する電極であり、第2ソースバンプ電極36bがMOSET30の出力端子(または入力端子)に接続する電極となる。
特開2002−368218号公報 特開2002−118258号公報(図5)
図10は、上記の特許文献1の如く、ディスクリート半導体のMOSFETにおいて、第1主面Sf1側に入力端子INに接続する電極(例えばソース電極S)および出力端子OUTに接続する電極(例えばドレイン電極D)を設けた場合の電流経路の概略を示す図である。
基板は高濃度半導体基板HSに低濃度半導体層LSを積層し、低濃度半導体層LS表面にMOSFETの素子領域eが設けられる。
チップの第1主面Sf1側にソース電極Sおよびドレイン電極Dを設ける構造では、主に第1主面Sf1側のソース電極Sから低濃度半導体層LS、高濃度半導体基板HSに達し、再び低濃度半導体層LSからドレイン電極Dに至る電流経路が形成される。すなわち、電流経路CP’は、主に基板の垂直方向の成分となる第1電流経路CP1’と、主に基板の水平方向の成分となる第2電流経路CP2’を有する。従って、MOSFETのソース電極Sからドレイン電極Dに向かう電流経路CP’の抵抗成分は、基板の垂直方向の抵抗Ra、Rc、および基板の水平方向の抵抗Rbの合成抵抗となる。
例えば、図10の構造において、第2主面Sf2側に金属層が設けられる場合には、水平方向の電流経路は低抵抗である金属層およびその付近に形成され、水平方向の抵抗Rbも低減できる。しかし、フリップチップ実装されるベアチップ等において、第2主面Sf2側に金属層が設けられない場合には、第2電流経路CP2’は主に高濃度半導体基板(例えばシリコン基板)HSに形成される。高濃度半導体基板HSは金属層より抵抗値が高いため、水平方向の抵抗Rbは、第2電流経路CP2’の形状依存性が高くなる。
水平方向の電流経路の形状とはチップ(半導体基板)の形状で決まり、特にチップの平面形状が図9の如く略矩形の場合には、この形状が抵抗Rbの値に大きく影響する。
図11は、図9に示したMOSFETの、第2電流経路を概略で示した図である。
図9の場合、入力端子と接続する、例えば2つの第1ソースバンプ電極35bが第1MOSFET31上に配置される。また出力端子と接続する、例えば2つの第2ソースバンプ電極36bが第2MOSFET32上に配置される。すなわち、第1ソースバンプ電極35bから第2ソースバンプ電極36bの間に矢印の如く第2電流経路CP2’が形成される。
このように、チップの平面形状が矩形で、チップの第1主面Sf1側に入出力端子に接続する電極を配置する半導体装置では、電流の流れる方向において一端から他端となる、第2電流経路CP2’の長さL’が長いほど、また第2電流経路CP2’の幅W’が狭いほど、水平方向の抵抗Rbは大きくなり、装置全体の抵抗が増大してしまう問題があった。
本発明はかかる課題に鑑みてなされ、一主面における平面形状が長辺および短辺からなる略矩形である半導体基板と、前記半導体基板に設けられたディスクリート半導体の素子領域と、該素子領域の入力端子および出力端子にそれぞれ接続し、前記半導体基板の一主面に設けられた第1電極および第2電極と、前記第1電極から前記第2電極までの前記半導体基板に形成される電流経路の前記一主面に略垂直な成分である第1電流経路と、前記電流経路の前記一主面に略水平な成分である第2電流経路とを具備し、前記第2電流経路の主たる方向を前記短辺に沿って形成することにより解決するものである。
本発明によれば、第1に、チップの形状が矩形でチップの第1主面側に入出力端子に接続する電極が設けられる半導体装置において、基板の水平方向の電流経路がチップの短辺方向に沿って形成されるように素子領域を配置することにより、基板の水平方向の抵抗を低減できる。
第2に、入出力端子にそれぞれ接続する第1および第2バンプ電極を設け、最も近接する第1バンプ電極と第2バンプ電極を結ぶ直線がチップ短辺に平行になるように配置することにより、第1主面側に設けられる各電極間の抵抗を低減できる。
第3に、基板の水平方向の電流経路の形状依存性が大きくなる、特に、フリップチップ実装されるベアチップにおいて、第2主面側に設ける金属層を省き、低コストを実現した半導体装置の場合に、装置の抵抗低減に大きく寄与できる。
本発明の実施の形態を図1から図8を参照して詳細に説明する。
本発明の半導体装置は、半導体基板と、素子領域と、第1電極と、第2電極とから構成され、第1電極と第2電極を半導体基板の第1主面に設け、第1電極から半導体基板の内部を通り第2電極に至る電流経路が形成されるものである。
素子領域には、ディスクリート半導体の素子が形成される。ディスクリート半導体とは個別半導体とも呼ばれ、単機能の半導体素子の総称である。一例として、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、等に代表される電界効果型トランジスタ、バイポーラトランジスタ、ダイオード、サイリスタなどである。
図1から図5を参照し、第1の実施形態として素子領域にnチャネル型のMOSFETが形成され、第1主面Sf1側にソース電極およびドレイン電極が設けられる場合を例に示す。
図1は、本実施形態のMOSFET100を示す概略図であり、図1(A)が平面図であり、図1(B)は図1(A)のa−a線の断面概略図である。
図1(A)の如く、半導体基板(半導体チップ)10は、第1主面Sf1およびそれに対向する第2主面(ここでは不図示)を有する。半導体基板10の形状は例えば長辺Leと短辺Seを有する略矩形であり、一例として長辺Leが1.5mm、短辺Seが1.0mmである。
半導体基板10の第1主面Sf1には、破線の如くMOSFETの素子領域20が設けられる。素子領域20上には所望の開口部を有する絶縁膜などを介して素子領域20と接続するソース電極17が設けられる。また、第1主面Sf1にはドレイン電極18、ゲートパッド電極19が設けられ、これらも所望の開口部を有する絶縁膜などを介して素子領域20と電気的に接続する。
ソース電極17、ドレイン電極18、ゲートパッド電極19は、バンプ電極やボンディングワイヤ、金属板等の接続手段を介して、外部端子となるリードフレームや回路基板に接続する。
具体的には、例えばソース電極17が入力端子INに接続し、ドレイン電極18が出力端子OUTに接続し、ゲートパッド電極19が制御端子CTLに接続する。従って、半導体基板10内には、ソース電極17からドレイン電極18までの電流経路が形成される。尚、本実施形態において入出力端子がそれぞれ接続するソース電極17およびドレイン電極18を入れ替えても等価である。
図1(B)を参照して電流経路CPについて説明する。
詳細は後述するが、半導体基板10は高濃度半導体基板1と低濃度半導体層2を積層してなり、低濃度半導体層2表面にMOSFETの素子領域20が設けられる。
本実施形態では、既述の如く第1主面Sf1側に入力端子に接続するソース電極17および出力端子に接続するドレイン電極18が配置される。従って電流経路CPは、ソース電極17からドレイン電極18までの半導体基板10に形成される。
より詳細には、電流経路CPは、第1主面Sf1に略垂直な成分である第1電流経路CP1と、第1主面Sf1に略水平な成分である第2電流経路CP2を有する。第1電流経路CP1は、ソース電極17から低濃度半導体層2を通り高濃度半導体基板1に達する経路と高濃度半導体基板1から低濃度半導体層2を通りドレイン電極18に至る経路である。また第2電流経路は、ソース電極17の下方の主に高濃度半導体基板1およびその近傍の低濃度半導体層からドレイン電極18下方の主に高濃度半導体基板1およびその近傍の低濃度半導体層まで、半導体基板10の水平方向に形成される経路である。
本実施形態では、図1(A)(B)の如く、第2電流経路CP2の主たる方向が、半導体基板(チップ)10の短辺Seに沿って形成されるように、すなわち、第2電流経路CP2において電流が流れる方向が短辺Seの延在方向となり、電流が流れる幅が長辺Leの延在方向となるように、半導体基板10の素子領域20等のレイアウトを設計する。
最も簡素な例で説明すると、半導体基板10を、長辺Leに沿ったラインで第1領域r1と第2領域r2に便宜上区画し(2点鎖線参照)、第1領域r1には、第2電流経CP2の形成方向(電流が流れる方向)において一端(入力側)となる素子領域20およびソース電極17を設ける。第2領域r2には第2電流経路CP2の形成方向において他端(出力側)となるドレイン電極18、および素子領域20とドレイン電極18とを接続する導電路(例えば高濃度不純物領域)22を設ける。第1領域r1(素子領域20)と第2領域r2(導電路22)が半導体基板10の短辺Seに沿って並ぶように配置することにより、第2電流経路CP2は、半導体基板10の短辺Seに沿った方向に形成される。
半導体基板10は矩形であるため、半導体基板10の短辺Seに沿った方向に形成することにより第2電流経路CP2は、その幅Wが広く、長さLが短くなる。例えば、図1(A)のレイアウトでは、第2電流経路CP2の幅Wは、長辺Leに沿って広く確保することが可能となり、長さLは短辺Se以下に短くできる。
従って、例えば図11の如く、半導体基板10の長辺Le方向の長さL’と短辺Se方向の幅W’を有する第2電流経路CP2’を形成する場合と比較して、本実施形態の第2電流経路CP2の抵抗を低減できる。
尚、本実施形態では、第2電流経路CP2が明らかに異なる複数方向に形成される場合は、主な第2電流経路CP2の方向が短辺Seに沿った方向であればよい。
また、本実施形態では、図1(A)の如くソース電極17が素子領域20と電気的に接続する多数の第1コンタクト部(例えばソース領域)CH1’と、ドレイン電極18が素子領域20と電気的に接続する第2コンタクト部CH2(例えば導電路のドレイン電極18とのコンタクト領域)を有する。ここでは、第1コンタクト部CH1’は、基板10の第1領域r1上の絶縁膜(不図示)に多数設けられ、第2コンタクト部CH2’は、基板10の第2領域r2上の絶縁膜(不図示)に設けられる。第2コンタクト部CH2’は第1コンタクト部CH1’より大きく、例えばドレイン電極18より若干小さい面積で絶縁膜が開口され、ここでは2つのドレイン電極18の下方に1つずつ設けられる。そして、複数の第1コンタクト部CH1’および第2コンタクト部CH2’のうち、最も近接する1組の第1コンタクト部CH1および第2コンタクト部CH2が、短辺Seに沿った方向に配置される。これにより、第2電流経路CP2の主たる方向が短辺Seに沿って形成される。
このように第1および第2コンタクト部CH1’、CH2’に接続する構成であれば、ソース電極17およびドレイン電極18のパターンおよび配置は上記の例に限らない。
更に図1(A)では素子領域20の長辺Le’が半導体基板の長辺Leとほぼ同等の矩形状の場合を示したが、第2電流経路CP2が半導体基板10の短辺Seに沿った方向に形成されれば、素子領域20のパターンも図示したものに限らない。
次に図2の平面図を参照し、本実施形態において、ソース電極17およびドレイン電極18にそれぞれ接続するバンプ電極を設ける場合を示す。
ソース電極17およびドレイン電極18、ゲートパッド電極19上には、それぞれ丸印の如く外部接続電極となるソースバンプ電極27、ドレインバンプ電極28、ゲートバンプ電極29が設けられる。ソースバンプ電極27およびドレインバンプ電極28は、それぞれMOSFETの入力端子IN及び出力端子OUTに接続する。ゲートバンプ電極29は制御端子CTLに接続する。
図2ではソースバンプ電極27およびドレインバンプ電極28は、例えば2個ずつ設けられ、すなわちソースバンプ電極27a、27b、およびドレインバンプ電極28a、28b、ゲートバンプ電極29の計5個が配置される場合を示す。尚各バンプ電極27、28、29の数は図示したものに限らない。
但し、本実施形態では、このようにバンプ電極を設ける場合には、入出力端子にそれぞれ接続するバンプ電極間において、最も近接する第1バンプ電極(ソースバンプ電極27)および第2バンプ電極(ドレインバンプ電極28)を結ぶ直線が短辺Seに平行になるように短辺Seに沿って配置する
例えば、図2の如く第1バンプ電極および第2バンプ電極が複数存在した場合に、第1バンプ電極および第2バンプ電極の組み合わせの中で最も近接する1組(ソースバンプ電極27aおよびドレインバンプ電極28a)を短辺Seに沿った方向に配置する。これにより、第2電流経路CP2の主たる方向が短辺Seに沿って形成される。
第1主面Sf1側の各電極(ソース電極17、ドレイン電極18、ソースバンプ電極28、ドレインバンプ電極29)も半導体装置の抵抗に大きく関わる。例えば第1主面Sf1側で各電極やこれに接続する配線を引き回すと、水平方向の抵抗成分も増加してしまう。
本実施形態では、第1コンタクト部CH1および第2コンタクト部CH2に加え、最も近接する第1バンプ電極(ソースバンプ電極)および第2バンプ電極(ドレインバンプ電極28)を短辺Seに沿った方向に並べて配置する。
これにより、短辺Seに沿って形成された第2電流経路CP2を、第1主面Sf1の表面において水平方向に引き回すことなく、外部端子(入力端子INおよび出力端子OUT)に接続することができる。これにより、各電極においても、水平方向の抵抗をできる限り小さくすることができ、装置の低抵抗化に大きく寄与する。
図3は、上記のMOSFETのより詳細な断面を示す図であり、図2のb−b線に相当する断面図である。
半導体基板10は、第1主面Sf1および第2主面Sf2を有し、MOSFET100の素子領域20が設けられる。
すなわち半導体基板10は、n+型シリコン半導体基板1上にn−型半導体層(例えばn−型エピタキシャル層)2を設けてドレイン領域とする。第1主面Sf1となるn−型半導体層2表面にはp型の不純物領域であるチャネル層4を設ける。
トレンチ7は、チャネル層4を貫通してn−型半導体層2まで到達させる。トレンチ7は、一般的には第1主面Sf1の平面パターンにおいて格子状またはストライプ状にパターニングする。
トレンチ7の内壁にはゲート酸化膜11を設ける。ゲート酸化膜11の膜厚は、MOSFETの駆動電圧に応じて数百Å程度とする。また、トレンチ7内部には導電材料を埋設してゲート電極13を設ける。導電材料は例えばポリシリコンであり、そのポリシリコンには、低抵抗化を図るために例えばn型不純物が導入されている。
ソース領域15は、トレンチ7に隣接したチャネル層4表面にn型不純物を注入したn+型不純物領域である。また、隣接するソース領域15間のチャネル層4表面には、p+型不純物の拡散領域であるボディ領域14を設け、基板の電位を安定化させる。これにより隣接するトレンチ7で囲まれた部分がMOSトランジスタの1つのセルとなり、これが多数個集まってMOSFETの素子領域20を構成している。
尚本実施形態では便宜上、最外周のMOSトランジスタのセルの配置領域までを素子領域20として説明する。素子領域20の外周には、高濃度のp型不純物領域であるガードリング21が設けられる。
ゲート電極13は層間絶縁膜16で被覆され、ソース電極17はアルミニウム(Al)等をスパッタして所望の形状にパターンニングした金属電極である。ソース電極17は素子領域20上を覆って半導体基板10の第1主面Sf1側に設けられ、層間絶縁膜16間に設けた多数のコンタクトホール(第1コンタクト部CH1’)を介してソース領域15およびボディ領域14と接続する。
ゲート電極13は、連結部13cにより基板上に引き出され、半導体基板の周囲を取り巻くゲート連結電極19まで延在され、ゲートパッド電極(ここでは不図示)に接続する。
ソース電極17上は窒化膜23が設けられ、窒化膜23の所定の領域を開口してUBM(Under Bump Metal)24を設ける。UBM24は、例えば無電解メッキにより下層からニッケル(Ni:厚さ2.4μm)、金(Au:厚さ500Å)をこの順で積層した金属層である。また窒化膜23上には、UBM24が露出するソルダーレジスト25を設け、UBM24を下地電極とするスクリーン印刷によりソースバンプ電極27を設ける。ソースバンプ電極27の直径は約250μmである。尚、図3においては説明の都合上ソースバンプ電極27は素子領域20端部に配置した場合を示すが、実際には素子領域20に均一にソース電位が印加されるよう配置される。
ドレイン電極18は、半導体基板10の第1主面Sf1側に設けられる。ドレイン電極18は、ソース電極17と同じ(例えばAl)金属層により所望の形状にパターンニングされ、ソース電極17と離間して配置される。ドレイン電極18上にも、ソースバンプ電極27と同様にドレインバンプ電極28を設ける。
ドレイン電極18の下方には、素子領域20からの電流を引き出す導電路22が設けられる。導電路22は、例えばn型の高濃度不純物領域(n+型不純物領域)22aおよび、第2コンタクト部CH2となるn+型不純物領域22bよりなる。導電路22は、n−型半導体層2表面からn+型シリコン半導体基板1に達している。ドレイン電極18は、導電路22を介して、素子領域20のドレイン領域(n−型半導体層2およびn+型シリコン半導体基板1)と接続する。
フリップチップ実装されるベアチップの場合、裏面(第2主面Sf2)の金属層を設けて抵抗を低減する構成が知られている。しかし、裏面の金属層は電極として使用するわけではないため、特にコストがシビアな製品においては裏面の金属層を省く場合がある。本実施形態を採用することにより、このように裏面に金属層を設けず、低コスト化を実現した半導体装置においても、低抵抗化が図れるものである。
図4には上記の半導体基板(半導体チップ)10の実装例として、回路基板(プリント基板)等にフリップチップ実装した側面図を示す。これはチップの短辺Se方向から見た側面図である。尚、半導体基板10の素子領域20等の図示は省略する。
所定の導電パターン52を設けた回路基板51に、半導体チップ10をフェイスダウンで配置し、ソースバンプ電極27、ドレインバンプ電極28、ゲートバンプ電極(ここでは不図示)と対応する導電パターン52の位置あわせを行い、熱による半田リフローや、加圧状態での超音波振動を用いて接着・接続されている。
既述の如く、本実施形態では入力端子に接続するソース電極(ソースバンプ電極27)と、出力端子に接続するドレイン電極(ドレインバンプ電極28)とが第1主面Sf1側に設けられる。従って、MOSFET100の動作時には図4の矢印の如く、主にソース電極(ソースバンプ電極27)から半導体基板10(素子領域20、n−型半導体層2、n+型シリコン半導体基板1、導電路22)を経由して、ドレイン電極(ドレインバンプ電極28)に至る電流経路が形成される。
本実施形態によれば、半導体装置の抵抗に大きく影響を及ぼす第2電流経路CP2が半導体基板10の短辺Seに沿った方向に形成されるように、素子領域20および導電路22が配置される。また、それぞれ入出力端子に接続し、最も近接する第1コンタクト部CH1と第2コンタクト部CH2、更にはそれぞれ入出力端子に接続し、最も近接するソースバンプ電極27およびドレインバンプ電極28を、短辺Seに沿って並べて配置する(図1参照)。
これにより、第2電流経路CP2の幅Wが半導体基板10の長辺Leに沿って広く確保でき、長さLを短辺Se以下にできるので、基板の水平方向の抵抗Rbを大幅に低減でき、半導体装置の低抵抗化に大きく寄与できる。
尚、半導体基板(チップ)10が実装される回路基板側の端子レイアウトにより、外部接続電極となるバンプ電極は、図2のパターンで配置できない場合がある。しかし、各電極やバンプ電極は、第1主面Sf1上で例えば多層電極構造を採用することにより素子領域20と接続することは可能である。
図5を参照して説明する。図5は、多層電極構造の一例を示す平面図であり、素子領域20の各電極を2層電極構造とした場合を示す。図5(A)が1層目の電極を示す図であり、図5(B)が1層目および2層目の電極を示す図であり、図5(C)が2層目とバンプ電極を示す図である。尚、半導体基板10は図1と同様であり、第1領域r1および第2領域r2で区画され、第1領域r1に素子領域20が設けられ、第2領域r2に導電路(不図示)が設けられるとする。また、ゲートパッド電極およびゲートバンプ電極についての図示は省略するが、所望の位置(例えば短辺Seに沿った位置)等に配置されるとする。
図5(A)の如く、1層目の電極構造は、基板10上を覆う絶縁膜(不図示)に第1コンタクト部CH1’および第2コンタクト部CH2が設けられ、これらの上にそれぞれ1層目の第1ソース電極171、第1ドレイン電極181が配置される。
図5(B)の如く、1層目と2層目の電極構造は、それぞれの電極層が交差するように配置される。すなわち、第1ソース電極171、第1ドレイン電極181上に更に絶縁膜(不図示)を配置し、所望の位置を開口してスルーホールTHを設ける。スルーホールTHは、第1ソース電極171側と第1ドレイン電極181側にそれぞれ1つ設けられる。2層目の第2ソース電極172および第2ドレイン電極182は、それぞれが、第1ソース電極171および第1ドレイン電極181と交差するように配置される。
そして図5(C)の如く、第2ソース電極172上にソースバンプ電極27a、27bが設けられ、第2ドレイン電極182上にドレインバンプ電極28a、28bが設けられる。
この場合、引き回しによる配線抵抗が若干大きくなるが、図1の如く、半導体基板10の短辺Seに沿って第2電流経路CP2が形成されるように第1領域r1(素子領域20)および第2領域r2がレイアウトされているため(図5(A)参照)、基板の水平方向の抵抗Rbの低減による半導体装置の低抵抗化に寄与できる。
次に、図6から図8を参照して本発明の第2の実施形態について説明する。尚、第1の実施形態と同一構成要素は同一符号とし、重複する部分はその説明を省略する。
半導体基板(半導体チップ)10に設ける素子領域20として、ディスクリート(単機能)半導体であれば、その数は複数でもよい。第2の実施形態は、第1のMOSFET100aおよび第2のMOSFET100bの2つの素子領域20a、20bを、ドレインを共通として1つの半導体基板(半導体チップ)10に集積化した場合を例に説明する。
スイッチング用途の半導体装置(MOSFET)として、オンオフの切り替えを行うのみでなく、例えば二次電池(LIB:Lithium Ion Battery)の保護回路に採用されるMOSFETの如く、電流経路の方向(電流が流れる方向)を切り替えるものが知られている。
図6は、双方向の電流経路を切り替え可能な半導体装置(スイッチング素子)をMOSFETで構成した場合の一例を示す回路図である。
スイッチング素子200は、それぞれ多数のMOSトランジスタセルにより構成される第1MOSFET100aおよび第2MOSFET100bを、それぞれのドレインDを共通として直列に接続する。そしてそれぞれのゲート端子G1、G2にゲート信号を印加して両MOSFETを制御し、第1ソース端子S1、第2ソース端子S2に印加する電位差に応じて電流経路を切り替える。
第1MOSFET100aおよび第2MOSFET100bはそれぞれ寄生ダイオードを有している。例えば、制御信号により第1MOSFET100aをオフし、第2MOSFET100bをオンする。そして第1ソース端子S1を第2ソース端子S2より高電位にすることで、第1MOSFET100aの寄生ダイオードと第2MOSFET100bによりd1方向の電流経路を形成する。
また、制御信号により第1MOSFET100aをオンし、第2MOSFET100bをオフする。そして第1ソース端子S1を第2ソース端子S2より低電位にすることで、第1MOSFET100aと第2MOSFET100bの寄生ダイオードによりd2方向の電流経路を形成する。
さらに、ゲート端子G1とゲート端子G2を共にオンすることで、寄生ダイオードを介さずに電流経路を形成する。
図7は、上記のスイッチング素子200の一例を示す図であり、図7(A)の平面図はスイッチング素子200の入出力端子および制御端子と接続する各電極を示している。また図7(B)は、図7(A)のc−c線断面概略図である。
図7(A)を参照し、長辺Leおよび短辺Seを有する略矩形の半導体基板(チップ)10に、同一の第1素子領域20aと第2素子領域20bが設けられる。第1素子領域20aは第1MOSFET100aの素子領域であり、第2素子領域20bは第2MOSFET100bの素子領域である。
例えば、半導体基板10の長辺Leに沿った方向に延在する中心線X−Xに対して線対称に第1MOSFET100a、第2MOSFET100bの素子領域20a、20bを配置する。またそれぞれに第1ソース電極17a、第2ソース電極17b、第1ゲートパッド電極19a、第2ゲートパッド電極19bが設けられる。
第1MOSFET100aのソース領域(不図示)は、第1素子領域20a上を覆う第1ソース電極17aと接続する。第1MOSFET100aのゲート電極(不図示)は半導体基板10の周辺部に延在され第1ゲートパッド電極19aと接続する。第2MOSFET100bも同様である。
図7(B)を参照し、第1MOSFET100a、第2MOSFET100bは、第1主面Sf1と第2主面Sf2を有する同一の半導体基板10に設けられる。すなわち半導体基板10の第1素子領域20aに第1MOSFET100aが設けられ、第2素子領域20bに第2MOSFET100bが設けられる。これにより、第1MOSFET100aおよび第2MOSFET100bは、ドレイン領域が共通となっている。
それぞれの素子領域20a、20bを構成するMOSトランジスタは第1の実施形態と同様であるので説明は省略するが、第2の実施形態ではドレイン端子は外部に導出せず、ドレイン電極も設けられない。
すなわち、第1主面Sf1側には、第1ソース電極17a、第1ゲートパッド電極19a、第2ソース電極17b、第2ゲートパッド電極19bのみが設けられる。これらの電極部分の詳細な構造は第1の実施形態と同様である。また、第1MOSFET100aおよび第2MOSFET100bの構成は、同一である。
このように第2の実施形態では第1ソース電極17aおよび第2ソース電極17bが、いずれも半導体基板10の第1主面Sf1側に設けられ、入出力端子と接続する第1電極および第2電極となり、この間に電流経路が形成される。
具体的には、第1ゲートパッド電極19aおよび第2ゲートパッド電極19bに印加される制御信号により、例えば第1MOSFET100aをオフし、第2MOSFET100bをオンする。このとき第1ソース電極17aの電位を第2ソース電極17bの電位より高くすることにより、図のd1方向に電流経路が形成される。一方、制御信号により第1MOSFET100aをオンし、第2MOSFET100bをオフして第1ソース電極17aの電位を第2ソース電極17bの電位より低くするとd1方向と逆のd2方向に電流経路が形成される。また、第1MOSFET100aおよび第2MOSFET100bを共にオンし、第1ソース電極17aと第2ソース電極17bの電位差により寄生ダイオードを介さずに、d1方向またはd2方向に電流経路を形成する。
つまり、第2の実施形態では、電流経路は第1MOSFET100aの第1ソース電極17aから半導体基板10を介して第2MOSFET100bの第2ソース電極17bに(またはその逆方向に)形成される。
このとき、第2電流経路CP2の主たる方向が、半導体基板(チップ)10の短辺Seに沿って形成されるように、半導体基板10の素子領域20a、20b等のレイアウトを設計する。
最も簡素な例で説明すると、半導体基板10を、長辺Leに沿って延在する中心線X−Xで第1領域r1と第2領域r2に便宜上区画し、第1領域r1には第2電流経路CP2の一端となる第1素子領域20aおよび第1ソース電極17aを設け、第2領域r2には第2電流経路CP2の他端となる第2素子領域20bおよび第2ソース電極17bを設ける。第1領域r1(第1素子領域20a)と第2領域r2(第2素子領域20b)が半導体基板10の短辺Seに沿って並ぶように配置することにより、第2電流経路CP2は、半導体基板10の短辺Seに沿った方向に形成される。これにより第2電流経路CP2の水平方向の抵抗Rbを大幅に低減することができる。
図8は、図7の半導体装置に丸印の如くバンプ電極を配置した場合を示す。
第1ソース電極17a上には、これと接続する第1ソースバンプ電極27a(27a1、27a2)を設ける。また第2ソース電極17b上には、これと接続する第2ソースバンプ電極27b(27b1、27b2)を設ける。同様に第1ゲートパッド電極19a、第2ゲートパッド電極19b上には、それぞれ第1ゲートバンプ電極29aおよび、第2ゲートバンプ電極29bを設ける。
また、第1ソース電極17aと第1素子領域20aを接続する第1コンタクト部CH1’、および第2ソース電極17bと第2素子領域20bを接続する第2コンタクト部CH2’を有する。そして、本実施形態では第1コンタクト部CH1’および第2コンタクト部CH2’のうち最も近接する1組の第1コンタクト部CH1、および第2コンタクト部CH2を短辺Seに平行になるように短辺Seに沿って並べて配置する。
ここではソースバンプ電極27a、27bは、例えば2個ずつ設けられる場合を示すが、各バンプ電極27a、27b、29a、29bの数は図示したものに限らない。
但し、このようにバンプ電極を設ける場合には、入出力端子にそれぞれ接続するバンプ電極間において、最も近接する第1バンプ電極(第1ソースバンプ電極27a1)および第2バンプ電極(第2ソースバンプ電極27b1)を短辺Seに平行になるように短辺Seに沿って配置する。
これにより、短辺Seに沿って形成された第2電流経路CP2を、第1主面Sf1の表面において水平方向に引き回すことなく、外部端子(入力端子および出力端子)に接続することができる。これにより、各電極においても、水平方向の抵抗をできる限り小さくすることができ、装置の低抵抗化に大きく寄与する。
以上、本実施形態の一例としてnチャネル型MOSFETを例に説明したが、これに限らず、導電型を逆にしたpチャネル型MOSFETであっても同様に実施できる。また、これに限らずバイポーラトランジスタやダイオードであっても同様に実施でき、同様の効果が得られる。
例えば、バイポーラトランジスタの場合は以下の通りである。素子領域は、コレクタ領域となる一導電型半導体基板に逆導電型のベース領域を設け、ベース領域表面に一導電型のエミッタ領域が設けられる。この素子領域20を図1の如く第1領域r1に配置し、コレクタ領域に接続する導電路22を第2領域r1に配置する。またエミッタ領域に接続するエミッタ電極、およびコレクタ領域に接続するコレクタ電極はそれぞれ、図1のソース電極17およびドレイン電極18のパターンで配置される。この場合ベース領域に接続するベース電極は、図1のゲートパッド電極19のパターンで設けられる。バンプ電極を設ける場合は図2と同様であり、エミッタバンプ電極、コレクタバンプ電極、ベースバンプ電極はそれぞれ、ソースバンプ電極27、ドレインバンプ電極28およびゲートバンプ電極29の位置に配置される。
これにより、図1と同様に第2電流経路CP2が基板10の短辺Seに沿った方向に形成される。
また、ダイオードの場合は以下の通りである。カソード電極が接続する一導電型半導体基板にアノード電極が接続する逆導電型不純物領域を設けた素子領域20を図1の如く第1領域r1に配置し、一導電型半導体基板に接続する導電路22を第2領域r1に配置する。アノード電極およびカソード電極はそれぞれ、図1のソース電極17およびドレイン電極18のパターンで配置される。バンプ電極を設ける場合は図2と同様であり、アノードバンプ電極、カソードバンプ電極はそれぞれ、ソースバンプ電極27、ドレインバンプ電極28の位置に配置される。
これにより、図1と同様に第2電流経路CP2が基板10の短辺Seに沿った方向に形成される。

本発明の半導体装置を説明する(A)平面図、(B)側面図である。 本発明の半導体装置を説明する平面図である。 本発明の半導体装置を説明する断面図である。 本発明の半導体装置を説明する側面図である。 本発明の半導体装置を説明する平面図である。 本発明の半導体装置を説明する回路図である。 本発明の半導体装置を説明する(A)平面図、(B)側面図である。 本発明の半導体装置を説明する平面図である。 従来の半導体装置を説明する平面図である。 従来の半導体装置を説明する側面図である。 従来の半導体装置を説明する平面図である。
符号の説明
1 n+型シリコン半導体基板
2 n−型半導体層
4 チャネル層
7 トレンチ
10 半導体基板(半導体チップ)
11 ゲート絶縁膜
13 ゲート電極
13c 連結部
14 ボディ領域
15 ソース領域
16 層間絶縁膜
17、17a、17b ソース電極
18 ドレイン電極
19、19a、19b ゲートパッド電極
20、20a、20b 素子領域
22 導電路
23 窒化膜
24 UBM
25 ソルダーレジスト
27、27a、27b ソースバンプ電極
28、28a、28b ドレインバンプ電極
29、29a、29b ゲートバンプ電極
51 回路基板
52 導電パターン
Sf1 第1主面
Sf2 第2主面
200 スイッチング素子
100、100a、100b MOSFET
S、S1、S2 ソース端子(電極)
G、G1、G2 ゲート端子(電極)
D ドレイン端子(電極)

Claims (5)

  1. 一主面における平面形状が長辺および短辺からなる略矩形である半導体基板と、
    前記半導体基板に設けられたディスクリート半導体の素子領域と、
    該素子領域の入力端子および出力端子にそれぞれ接続し、前記半導体基板の一主面に設けられた第1電極および第2電極と、
    前記第1電極から前記第2電極までの前記半導体基板に形成される電流経路の前記一主面に略垂直な成分である第1電流経路と、
    前記電流経路の前記一主面に略水平な成分である第2電流経路とを具備し、
    前記第2電流経路の主たる方向を前記短辺に沿って形成することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1電極と前記素子領域が接続する第1コンタクト部と、前記第2電極と前記素子領域が接続する第2コンタクト部を有し、最も近接する前記第1コンタクト部および前記第2コンタクト部を前記短辺に沿って配置することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記一主面側に、前記第1電極および前記第2電極にそれぞれ接続する第1バンプ電極および第2バンプ電極を設けることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 最も近接する前記第1バンプ電極および前記第2バンプ電極を結ぶ直線が前記短辺に平行になるように配置することを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5. 他の主面が露出したベアチップ状の前記半導体基板と、該半導体基板がフリップチップ実装される回路基板を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2006292234A 2006-10-27 2006-10-27 半導体装置 Active JP5261636B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292234A JP5261636B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 半導体装置
CN2007101612715A CN101170131B (zh) 2006-10-27 2007-09-25 半导体装置
US11/923,335 US7915740B2 (en) 2006-10-27 2007-10-24 Semiconductor device
KR1020070107042A KR100952272B1 (ko) 2006-10-27 2007-10-24 반도체 장치
TW096139808A TWI366907B (en) 2006-10-27 2007-10-24 Semiconductor device
EP07021118.0A EP1916716B1 (en) 2006-10-27 2007-10-29 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006292234A JP5261636B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008109008A true JP2008109008A (ja) 2008-05-08
JP5261636B2 JP5261636B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=38961495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006292234A Active JP5261636B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7915740B2 (ja)
EP (1) EP1916716B1 (ja)
JP (1) JP5261636B2 (ja)
KR (1) KR100952272B1 (ja)
CN (1) CN101170131B (ja)
TW (1) TWI366907B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087126A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2013247309A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6447946B1 (ja) * 2018-01-19 2019-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置および半導体モジュール
JP2020047660A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 富士電機株式会社 半導体素子及び半導体装置
JP2021081427A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 南京宏泰半▲導▼体科技有限公司 Mosfetのテスト方法
US11532618B2 (en) 2021-03-30 2022-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8502314B2 (en) * 2011-04-21 2013-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Multi-level options for power MOSFETS
EP3051592A1 (en) * 2015-01-27 2016-08-03 Nxp B.V. Semiconductor device
JP6658441B2 (ja) * 2016-10-06 2020-03-04 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2019075536A (ja) * 2017-10-11 2019-05-16 株式会社村田製作所 パワーアンプモジュール
WO2019202866A1 (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 富士電機株式会社 半導体装置
KR102306576B1 (ko) * 2018-12-19 2021-09-29 누보톤 테크놀로지 재팬 가부시키가이샤 반도체 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274398A (ja) * 1999-10-19 2001-10-05 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002368218A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2006147700A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752364B2 (ja) 1997-08-26 2006-03-08 ローム株式会社 過電流に対する保護装置
JP3945929B2 (ja) 1999-01-29 2007-07-18 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2002118258A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Sanyo Electric Co Ltd Mosfetおよびそれを用いた保護回路装置
JP2002353452A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP2003101025A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Toshiba Corp 半導体装置
JP2005217072A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4899292B2 (ja) 2004-04-21 2012-03-21 富士電機株式会社 半導体装置
JP2006073568A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 保護素子およびそれを用いた半導体装置
EP1643558B1 (en) 2004-09-30 2012-05-02 STMicroelectronics Srl Vertical power semiconductor device and method of making the same
US20060091542A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Broadcom Corporation Flip chip package including a heat spreader having an edge with a recessed edge portion and method of making the same
US7285828B2 (en) * 2005-01-12 2007-10-23 Intersail Americas Inc. Electrostatic discharge protection device for digital circuits and for applications with input/output bipolar voltage much higher than the core circuit power supply

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274398A (ja) * 1999-10-19 2001-10-05 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2002368218A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP2006147700A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010087126A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
US10263296B2 (en) 2012-05-29 2019-04-16 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP2013247309A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9219061B2 (en) 2012-05-29 2015-12-22 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US9640841B2 (en) 2012-05-29 2017-05-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP2019129308A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置および半導体モジュール
JP6447946B1 (ja) * 2018-01-19 2019-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置および半導体モジュール
JP2020047660A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 富士電機株式会社 半導体素子及び半導体装置
JP7293592B2 (ja) 2018-09-14 2023-06-20 富士電機株式会社 半導体素子及び半導体装置
JP2021081427A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 南京宏泰半▲導▼体科技有限公司 Mosfetのテスト方法
JP6996786B2 (ja) 2019-11-15 2022-01-17 南京宏泰半▲導▼体科技有限公司 Mosfetのテスト方法
JP2022031892A (ja) * 2019-11-15 2022-02-22 南京宏泰半▲導▼体科技有限公司 Mosfetのテスト方法
JP7042542B2 (ja) 2019-11-15 2022-03-28 南京宏泰半▲導▼体科技有限公司 Mosfetのテスト方法
US11532618B2 (en) 2021-03-30 2022-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200830517A (en) 2008-07-16
CN101170131A (zh) 2008-04-30
EP1916716B1 (en) 2013-09-25
KR100952272B1 (ko) 2010-04-12
KR20080038022A (ko) 2008-05-02
EP1916716A3 (en) 2009-08-19
EP1916716A2 (en) 2008-04-30
US20080099926A1 (en) 2008-05-01
JP5261636B2 (ja) 2013-08-14
TWI366907B (en) 2012-06-21
CN101170131B (zh) 2011-12-21
US7915740B2 (en) 2011-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261636B2 (ja) 半導体装置
JP5073992B2 (ja) 半導体装置
TWI747754B (zh) 半導體裝置
KR100643831B1 (ko) 반도체 장치
US8431998B2 (en) Insulated gate semiconductor device
US6897561B2 (en) Semiconductor power device having a diamond shaped metal interconnect scheme
JP2004158833A (ja) 半導体装置
US20090072369A1 (en) Semiconductor device
JP2010205761A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2011129662A (ja) 半導体装置
JP3917144B2 (ja) 半導体装置
JP2003101025A (ja) 半導体装置
US20220115314A1 (en) Semiconductor device having a metallization structure
US11728396B2 (en) Semiconductor device
JP2010087124A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2005302953A (ja) 半導体装置
JP5432492B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2010087126A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2023049845A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2023079124A (ja) パワー半導体素子及びパワー半導体モジュール
JP2010087127A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091001

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250