JP2008047573A - 樹脂封止型半導体装置の製造装置、樹脂封止型半導体装置の製造方法、および樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置の製造装置、樹脂封止型半導体装置の製造方法、および樹脂封止型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047573A
JP2008047573A JP2006219069A JP2006219069A JP2008047573A JP 2008047573 A JP2008047573 A JP 2008047573A JP 2006219069 A JP2006219069 A JP 2006219069A JP 2006219069 A JP2006219069 A JP 2006219069A JP 2008047573 A JP2008047573 A JP 2008047573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
substrate
semiconductor device
sealing
surface portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006219069A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ito
哲夫 伊東
Takayuki Yoshida
隆幸 吉田
Toshiyuki Fukuda
敏行 福田
Takao Ochi
岳雄 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006219069A priority Critical patent/JP2008047573A/ja
Priority to CNA2007101040538A priority patent/CN101123195A/zh
Priority to US11/812,154 priority patent/US7482701B2/en
Publication of JP2008047573A publication Critical patent/JP2008047573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】一括で封止を行って多数の樹脂封止型半導体装置を一度に製造することができながら、樹脂封止部に内部ボイドが発生することを抑えることができる樹脂封止型半導体装置の製造装置、製造方法、および樹脂封止型半導体装置を提供する。
【解決手段】複数の半導体素子3が搭載された基板2が内部に載置されるとともに、封止樹脂注入空間であるキャビティを有した樹脂封止用の金型20を備え、この金型20に、キャビティに封止樹脂を注入する樹脂注入口29aと、樹脂注入時にキャビティからの空気を逃がす空気逃げ口30aとを設け、前記樹脂注入口29aを、キャビティの天面部に、各半導体素子3に対応してそれぞれ設け、前記空気逃げ口30aを、基板2および封止樹脂7の厚み方向に平面視して、樹脂注入口29aの周りに存在するように、各半導体素子3に対応してそれぞれ設けた。
【選択図】図2

Description

本発明は、デジタル家電や携帯電話をはじめとする小型電子機器分野の電子部品として適用できる樹脂封止型の半導体装置と、その製造装置および製造方法に関する。
従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法としては、基板に半導体素子を搭載し、半導体素子の電極と基板の電極とを複数本のボンディングワイヤにより結線し、このようにして一体化した半導体装置を、樹脂にて包み込むように封止することによって行っていた。具体的には、上記半導体装置を、成形型である金型のキャビティに設置した後、ゲートからキャビティ内に溶融状態の樹脂を注入して充填し、硬化させるという樹脂封止工程(トランスファーモールド)を行うことにより、樹脂封止型半導体装置を製造していた。
高度情報化社会が発展するにつれ、このような高度情報化社会に用いられる小型電子機器分野の商品群は、小型化、薄型化、さらに高機能化が強く求められてきている。これらの商品群のキーデバイスとなる半導体素子の構造も、小型化、狭ピッチ化が強く要求されている。そのような半導体素子を搭載する樹脂封止型半導体装置は、長ワイヤ、狭パットピッチ接続など、半導体素子の電極と電気的に接続された前記基板に搭載された電極数が多く設けられた構造が強く求められている。
上記樹脂封止型半導体装置の製造方法において、金型のキャビティの側面から樹脂を注入する方法で樹脂封止型半導体装置が製造されてきた。しかし、この方法では、ワイヤの配列方向に沿って樹脂が流動することになるため、樹脂に接触したワイヤは樹脂に押されて隣り合うワイヤの方向へ流れてしまうことがあり、この場合には、ワイヤ同士の接触が起こり、短絡不良が生じていた。
このような問題を抑制するための製造方法として、キャビティにおける半導体素子の表面に対面する面にゲートを設け、このゲートから半導体素子の表面に向かって樹脂を射出させる製造方法が例えば、特許文献1等で提案されている。
以下、この種の従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を、図28(a)〜(c)および図29を用いて説明する。ここで、図28(a)は樹脂注入口をキャビティにおける半導体素子の表面に対面する面にゲートを設けた樹脂封止型半導体装置の平面図、図28(b)は図28(a)のA−A’線矢視断面図、図28(c)は図28(a)におけるB部の拡大平面図、図29は樹脂封止型半導体装置の製造装置を示す断面図である。
図28(a)〜(c)および図29に示すように、この樹脂封止型半導体装置は、基板51上に半導体素子52を搭載し、半導体素子52と対向する面に設けられたゲート(樹脂注入口)53から半導体素子52の表面に向けて封止樹脂54を注入し、金型61、62、63内のキャビティ64に樹脂を充填することで製造される。ここで、図28(b)における55はワイヤ、56は半田ボールである。また、図29において、61は上金型、62は中間金型、63は下金型、65は封止樹脂54をランナー66を通してキャビティ64内に押込むためのプランジャ、67は上金型61における基板21の上面に臨む箇所に設けられたエアベント部である。
また、この種の樹脂封止型半導体装置として、生産時間の短縮のために、一度の封止工程で複数の半導体素子52を封止し、その後、互いを切断することにより半導体装置を作製することも、例えば、特許文献2等で提案されている。
特開2005−347514号公報 特開2000−124239号公報
しかしながら、上記のように、半導体素子の表面に対面する面にゲート(樹脂注入口)を設け、このゲートから半導体素子の表面に向かって樹脂を射出させる製造方法を用いた場合でも、基板表面に沿った金型のキャビティの側面から、キャビティ内の空気を排出する従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を採用し、複数の半導体素子を1枚の基板上に搭載して、一括で封止を行って多数の樹脂封止型半導体装置を一度に製造しようとすると、その樹脂封止型半導体装置の数に応じて基板上のキャビティ面積が広くなるため、樹脂の注入口から樹脂が最後に注入される空気排出用のエアベントまでの距離が極めて長くなる。その結果、樹脂注入時に空気を巻き込み易くなり、樹脂封止部に内部ボイドを発生しやすいという課題を生じていた。
樹脂封止型半導体装置において、このようなボイドが樹脂中に存在すると、ボイドの部分から樹脂の亀裂が発生しやすく、樹脂封止型半導体装置の信頼性などに悪影響を与えることになる。
また、上記の影響によりキャビティの大きさに制限を生じ、一度に封止できる面積を広くできないため、生産性を向上させることができなかった。
本発明は上記課題を解決するもので、複数の半導体素子を1枚の基板上に搭載し、ゲートから半導体素子の表面に向かって樹脂を射出させて、一括で封止を行って多数の樹脂封止型半導体装置を一度に製造することができながら、樹脂封止部に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる樹脂封止型半導体装置の製造装置、製造方法、およびこれらの製造装置や製造方法で製造される樹脂封止型半導体装置を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の樹脂封止型半導体装置の製造装置は、表面部に複数のチップ搭載領域が設けられ、各チップ搭載領域にそれぞれ半導体素子が搭載され、表面部における前記チップ搭載領域よりも外周に設けられた電極と前記半導体素子に設けられた電極とが電気的に接続され、裏面部に外部端子が設けられた基板に対して、前記複数の半導体素子と、この半導体素子の電極と前記基板の電極とを接続した領域とを樹脂封止で一括して覆う樹脂封止型半導体装置の製造装置であって、複数の半導体素子が搭載された前記基板が内部に載置されるとともに、封止樹脂注入空間であるキャビティを有した樹脂封止用の金型を備え、前記金型に、キャビティに封止樹脂を注入する樹脂注入口と、樹脂注入時にキャビティの空気を逃がす空気逃げ口とが設けられ、前記樹脂注入口が、金型におけるキャビティの天面部に、各半導体素子または複数の半導体素子に対応してそれぞれ設けられ、前記空気逃げ口が、基板および封止樹脂の厚み方向に平面視して、前記樹脂注入口の周りに存在するように、各半導体素子または複数の半導体素子に対応してそれぞれ設けられていることを特徴とする。
また、本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法は、半導体素子を搭載するチップ搭載領域が複数設けられた基板の表面部における各チップ搭載領域よりも外周の位置に電極を形成し、チップ搭載領域に対応して基板の裏面部に外部端子を形成する工程と、基板の各チップ搭載領域に、電極を有する半導体素子を搭載する工程と、基板の電極と半導体素子の電極とを接続体により電気的に接続する工程と、前記複数の半導体素子と、前記基板の表面部における複数のチップ搭載領域および電極と、前記接続体とを封止樹脂で覆う封止樹脂工程と、樹脂封止された基板を分割する工程とを有し、前記封止樹脂工程は、封止樹脂注入空間であるキャビティが形成された金型の内部に、複数の半導体素子が搭載された前記基板を配設し、封止樹脂の厚み方向に平面視して、金型において前記基板の表面部に対向するキャビティ天面部に開口させた樹脂注入口の周りに存在するように設けた空気逃げ口から空気を逃がしながら、前記樹脂注入口から封止樹脂をキャビティ内に注入して、前記複数の半導体素子と、前記基板の表面部における複数のチップ搭載領域および電極と、前記接続体とを封止樹脂で一括して成形することを特徴とする。
この製造装置ならびに製造方法により、複数の半導体素子を1枚の基板上に搭載し、ゲートから半導体素子の表面に向かって樹脂を射出させて、一括で封止を行って多数の樹脂封止型半導体装置を一度に製造する場合でも、空気逃げ口を、基板および封止樹脂の厚み方向に平面視して、樹脂注入口の周りに存在するように設けているので、従来のように、基板表面に沿った金型のキャビティの側面からキャビティ内の空気を排出する場合と比較して、樹脂注入口から空気逃げ口の距離を短くでき、樹脂注入時に空気の巻き込みを抑えることが可能となり、樹脂封止部に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる。また、これにより、一度で樹脂封止可能となる面積を広くできるため、生産性の向上が可能となる。
この製造装置ならびに製造方法により、一括で封止を行って多数の樹脂封止型半導体装置を一度に製造することができて、製造能率の効率化や製造コストの低減化を図ることができながら、樹脂封止部に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができて、樹脂封止型半導体装置の信頼性の向上も図ることができる。
本発明の樹脂封止型半導体装置の製造装置は、表面部に複数のチップ搭載領域が設けられ、各チップ搭載領域にそれぞれ半導体素子が搭載され、表面部における前記チップ搭載領域よりも外周に設けられた電極と前記半導体素子に設けられた電極とが電気的に接続され、裏面部に外部端子が設けられた基板に対して、前記複数の半導体素子と、この半導体素子の電極と前記基板の電極とを接続した領域とを樹脂封止で一括して覆う樹脂封止型半導体装置の製造装置であって、複数の半導体素子が搭載された前記基板が内部に載置されるとともに、封止樹脂注入空間であるキャビティを有した樹脂封止用の金型を備え、前記金型に、キャビティに封止樹脂を注入する樹脂注入口と、樹脂注入時にキャビティの空気を逃がす空気逃げ口とが設けられ、前記樹脂注入口が、金型におけるキャビティの天面部に、各半導体素子または複数の半導体素子に対応してそれぞれ設けられ、前記空気逃げ口が、基板および封止樹脂の厚み方向に平面視して、前記樹脂注入口の周りに存在するように、各半導体素子または複数の半導体素子に対応してそれぞれ設けられていることを特徴とする。
この樹脂封止型半導体装置の製造装置を用いることにより、金型におけるキャビティの天面部の箇所に、各半導体素子または複数の半導体素子に対応して設けられた樹脂注入口から封止樹脂がキャビティ内に注入されて充填され、この際にキャビティ内にあった空気は、基板および封止樹脂の厚み方向に平面視して、前記樹脂注入口の周りに存在するように、各半導体素子または複数の半導体素子に対応して設けられている空気逃げ口から排出される。したがって、従来のように、基板表面に沿った金型のキャビティの側面からキャビティ内の空気を排出する場合と比較して、樹脂注入口から空気逃げ口の距離を短くでき、樹脂注入時に空気の巻き込みを抑えることが可能となり、樹脂封止部に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる。また、これにより、一度で樹脂封止可能となる面積を広くできるため、生産性の向上が可能となる。
また、空気逃げ口を、封止樹脂の厚み方向に平面視して、樹脂注入口の周りに点在するように設けたり、樹脂注入口の周りにおいて線状に存在するように設けたりすることで、キャビティ内の空気を良好に排出することができて、樹脂封止部内部のボイドの発生を防止することができる。
また、空気逃げ口を、金型におけるキャビティの天面部に対応する箇所に設けたり、金型における基板の裏面部に対向する箇所に設けたりしてもよい。
また、本発明は、金型に、空気逃げ口に繋がる空気排出路が設けられ、前記空気排出路の先端部が、金型におけるキャビティ天面部に開口するように設けられ、金型の前記キャビティ天面部から、前記基板の表面部に向けて延びる姿勢となるように、前記金型に、前記空気排出路につながる空気逃げ用通路および空気逃げ口を有する補助中間金型としての筒状のピンが配設されていることを特徴とする。
この構成により、補助中間金型としての筒状のピンに設けられた空気逃げ口および空気逃げ用通路を通してキャビティ内の空気を良好に排出できる。
また、ピンの外周面に、先端側ほど外周面内の断面積が小さくなるように傾斜して、樹脂封止工程後においてピンを抜け易くする抜け勾配を形成することが好ましく、これにより離型時にピンを良好に抜くことができる。
また、ピンに、軸心方向に沿って延びる空気逃げ用通路を形成するとともに、ピンの外周面に空気逃げ口として開口するとともに内側部分で前記空気逃げ用通路に繋がる貫通孔を形成してもよい。
また、本発明の樹脂封止型半導体装置の製造装置は、基板の表面部に複数のチップ搭載領域が設けられ、基板の各チップ搭載領域にそれぞれ半導体素子が搭載され、基板の表面部における前記チップ搭載領域よりも外周に設けられた電極と前記半導体素子に設けられた電極とが接続体により電気的に接続され、基板の裏面部に外部端子が設けられ、前記複数の半導体素子と、前記基板の表面部における複数のチップ搭載領域および電極と前記接続体とが一括して樹脂封止され、樹脂封止された基板および封止樹脂部を分割ラインに沿って分割することで樹脂封止型半導体装置を得る樹脂封止型半導体装置の製造装置であって、複数の半導体素子が搭載された前記基板が内部に配置されるとともに、封止樹脂注入空間であるキャビティを有した樹脂封止用の金型を備え、前記金型に、キャビティに封止樹脂を注入する樹脂注入口と、樹脂注入時にキャビティの空気を逃がす空気逃げ口とが設けられ、前記樹脂注入口が、金型におけるキャビティの天面部に、各半導体素子または複数の半導体素子に対応してそれぞれ設けられ、前記空気逃げ口が、基板および封止樹脂の厚み方向に平面視して、前記樹脂注入口の周りに存在し、かつ、前記分割ラインに重なるように設けられていることを特徴とする。
この樹脂封止型半導体装置の製造装置を用いることによっても、樹脂注入口から空気逃げ口の距離を短くでき、樹脂注入時に空気の巻き込みを抑えることが可能となり、樹脂封止部に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる。また、これにより、一度で樹脂封止可能となる面積を広くできるため、生産性の向上が可能となる。さらに、空気逃げ口が分割ラインに重なるように設けられているので、空気逃げ口に形成された空気逃げ口痕の一部が分割時に削除され、樹脂封止型半導体装置を製品として作成した際に、樹脂封止型半導体装置の外観状その窪みを目立たなくすることが可能である。
また、この場合に、空気逃げ口を、分割ラインの幅内に収まる大きさとすることにより、分割後に空気逃げ口の跡が残らず、良好な形状に形成することができる。
また、樹脂注入口を、封止樹脂の厚み方向に沿って平面視して、基板および封止樹脂部を分割する分割ラインに重なるように設けることによっても、樹脂注入口に形成された樹脂注入口痕の一部が分割時に削除され、樹脂封止型半導体装置を製品として作成した際に、樹脂封止型半導体装置の外観状その窪みを目立たなくすることが可能である。
また、本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法は、半導体素子を搭載するチップ搭載領域が複数設けられた基板の表面部における各チップ搭載領域よりも外周の位置に電極を形成し、チップ搭載領域に対応して基板の裏面部に外部端子を形成する工程と、基板の各チップ搭載領域に、電極を有する半導体素子を搭載する工程と、基板の電極と半導体素子の電極とを接続体により電気的に接続する工程と、前記複数の半導体素子と、前記基板の表面部における複数のチップ搭載領域および電極と、前記接続体とを封止樹脂で覆う封止樹脂工程と、樹脂封止された基板を分割する工程とを有し、前記封止樹脂工程は、封止樹脂注入空間であるキャビティが形成された金型の内部に、複数の半導体素子が搭載された前記基板を配設し、封止樹脂の厚み方向に平面視して、金型において前記基板の表面部に対向するキャビティ天面部に各半導体素子または複数の半導体素子に対応して開口させた樹脂注入口の周りに存在するように各半導体素子または複数の半導体素子に対応して設けた空気逃げ口から空気を逃がしながら、前記樹脂注入口から封止樹脂をキャビティ内に注入して、前記複数の半導体素子と、前記基板の表面部における複数のチップ搭載領域および電極と、前記接続体とを封止樹脂で一括して成形することを特徴とする。
この方法により、金型におけるキャビティの天面部の箇所に、各半導体素子または複数の半導体素子に対応して開口された樹脂注入口から封止樹脂がキャビティ内に注入されて充填され、この際にキャビティ内にあった空気は、封止樹脂の厚み方向に平面視して、前記樹脂注入口の周りに存在するように、各半導体素子または複数の半導体素子に対応して設けられている空気逃げ口から排出される。したがって、従来のように、基板表面に沿った金型のキャビティの側面からキャビティ内の空気を排出する場合と比較して、樹脂注入口から空気逃げ口の距離を短くでき、樹脂注入時に空気の巻き込みを抑えることが可能となり、樹脂封止部に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる。また、これにより、一度で樹脂封止可能となる面積を広くできるため、生産性の向上が可能となる。
また、本発明の樹脂封止型半導体装置は、基板の表面部に、半導体素子を搭載するチップ搭載領域と、チップ搭載領域よりも外周に配設された電極とが設けられ、基板の裏面部に外部端子が設けられ、基板のチップ搭載領域に、電極を有する半導体素子が搭載され、
基板の電極と半導体素子の電極とが接続体により電気的に接続され、前記半導体素子と、前記基板の表面部におけるチップ搭載領域および電極と、前記接続体とが封止樹脂部で覆われた樹脂封止型半導体装置であって、封止樹脂部における、基板の表面部に接する底面部に対して反対側となる天面部に、封止樹脂を注入した凹凸形状の樹脂注入口痕が存在し、封止樹脂部における天面部、または天面部から窪んだ凹部に、樹脂注入時に空気を逃がす凹凸形状の空気逃げ口痕が存在することを特徴とする。また、この場合に、天面部から窪んだ凹部が、封止樹脂部の側面に露出して設けられたり、天面部から窪んだ凹部が、平面視して、ほぼ円を4等分した形状であることを特徴とする。また、封止樹脂部の側面部と基板の側面部とが略同一面であることを特徴とする。
以下、本発明の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置および樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに、この製造方法に用いる樹脂封止型半導体装置の製造装置について説明する。
図1(a)〜(c)は本発明の第1の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置を示すもので、図1(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、図1(b)は図1(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、図1(c)は図1(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図である。
図1(a)〜(c)に示すように、樹脂封止型半導体装置1は、基板2の一方の面である表面部(図1(a)〜(c)に示す状態では、いわゆる上面となる部分)2aに、半導体素子3を搭載するチップ搭載領域2bと、表面部2aを平面視してチップ搭載領域2bよりも外周に配設された電極8とが設けられ、基板2の表面部2aと反対側の面である裏面部(図1(a)〜(c)に示す状態では、いわゆる下面となる部分)2cに外部端子4が設けられている。そして、基板2のチップ搭載領域2bに、電極(図示せず)を有する半導体素子3が搭載され、基板2の電極8と半導体素子3の電極とが接続体としてのワイヤ6により電気的に接続されている。また、半導体素子3およびワイヤ6を含めた基板2の表面部2a全面が封止樹脂で覆われている(樹脂封止型半導体装置における封止樹脂により形成されている部分を封止樹脂部7と称す)。
また、封止樹脂部7における、基板2の表面部2aに密着する底面部7aに対して反対側となる天面部7b(いわゆる上面となる部分)に、それぞれ凹凸形状となる、封止樹脂を注入した樹脂注入口痕9と、樹脂注入時に空気を逃がす空気逃げ口痕10とが存在している。この実施の形態では、樹脂注入口痕9が、基板2および封止樹脂部7の厚み方向に封止樹脂部7を平面視して略中央箇所に略円形形状に設けられ、空気逃げ口痕10が封止樹脂部7を平面視して各角部に、円を4等分した略円弧形状に設けられている。また、封止樹脂部7の側面部と基板2の側面部とは略同一面に形成されている。
ここで、樹脂封止型半導体装置1は、最終的には、1つの半導体素子3を備えた基板2として製品化されるが、製造工程においては、図2(a)、(b)に示すように、平面視して、複数の半導体素子3が、基板2上に縦横に並べられたチップ搭載領域2b上に搭載された状態で製造され、また、この実施の形態においては、基板2上の封止樹脂部7が1つに一体化された状態(製品化される複数の樹脂封止型半導体装置1が1つの樹脂封止型半導体装置として一体化された(いわゆる集合体となった)状態)で形成され、この後、1つの半導体素子3を備えた基板2となるように、基板2および封止樹脂部7を切断ライン18で切断して分割することにより、製品化される。
なお、基板2としては、金属(CuやFe−Ni)でできたリードフレームでも多層基板(有機基板、セラミック基板)でも適用できる。
次に、図3(a)〜(e)、図4(a)、(b)、図5(a)〜(c)、および図2(a)、(b)を参照しながら、この樹脂封止型半導体装置1の製造方法について説明する。
まず、図3(a)に示すように、基板2において半導体素子3を搭載するチップ搭載領域2bが設けられた表面部2aにおける、チップ搭載領域2bよりも外周の位置に電極8を形成し、また、基板2の裏面部2cに外部端子4を形成する。なお、図3(a)は、既に、基板2に、チップ搭載領域2b、電極8、外部端子4を形成した状態を示している。また、外部端子4を形成する工程は、後述する樹脂封止工程の後に行ってもよい。
次に、図3(b)に示すように、基板2のチップ搭載領域2bに、電極(図示せず)を有する半導体素子3を搭載して固着し、図3(c)に示すように、基板2の電極8と半導体素子3の電極とを接続体としてのワイヤ6により電気的に接続する。
この後、樹脂封止を行う。ここで、図2(b)、図3(d)、(e)は基板2に対して樹脂封止を行っている状態を簡略的に示すもので、樹脂封止を行う製造装置は、半導体素子3が搭載された基板2が封止樹脂注入時に内部に配置され、封止樹脂注入空間であるキャビティ21を有した樹脂封止用の金型20を備えている。金型20は、上金型22と中間金型23と下金型24とに分割されて構成され、上金型22と中間金型23とが下金型24に対してそれぞれ相対的に昇降自在に配設されている。
上金型22には、封止樹脂25を一時的に溜める貯留部(いわゆるポット)26と、この貯留部26に溜まった封止樹脂25を押し出す出退自在なプランジャ27と、封止樹脂25の押し出し通路となるランナ28とが設けられている。また、中間金型23には、ランナ28から供給された封止樹脂25を各キャビティ21に導入する通路であるゲート29と、樹脂注入時にキャビティからの空気を逃がす空気排出通路30とが設けられている。なお、ゲート29におけるキャビティ21への連通口が樹脂注入口29aであり、空気排出通路30におけるキャビティ21への連通口が空気逃げ口30aである。
ここで、図3(e)などに示すように、キャビティ21は1つの空間にまとめられた大型のものとされている一方、樹脂注入口29aや空気逃げ口30aは、各半導体素子3に対応してそれぞれ設けられている。また、図3(d)、(e)に示すように、樹脂注入口29aおよび空気逃げ口30aは、キャビティ21に臨むとともに基板2の表面部2aに対向するキャビティ21の天面部21aに開口されており、図示しないが、基板2および封止樹脂7の厚み方向に平面視して、樹脂注入口29aはキャビティ21の天面部21aにおける中央部に(半導体素子3の中央部上方に)開口され、また、例えば、空気逃げ口30aは複数設けられ、平面視して、空気逃げ口30aはキャビティ21の天面部21aにおける樹脂注入口29aの近傍周りに点在するように設けられている。さらに、図2(a)に示すように、空気逃げ口30aは、基板2および封止樹脂部7を分割する切断ライン18の交点上に設けられている。
このような構造の金型20を用いて、まず、図3(d)に示すように、下金型24上に、半導体素子3を搭載した基板2を載置し、この後、中間金型23および上金型22を下降させて、図3(e)、図4(a)、(b)に示すように、キャビティ21の空間を形成した状態で、プランジャ27を押込んで、封止樹脂25を注入する。これにより、キャビティ21の天面部21aに開口させた空気逃げ口30aおよび空気排出通路30から空気を逃がしながら、キャビティ21の天面部21aに開口させた樹脂注入口29aから封止樹脂25がキャビティ21内に流入して、基板2の表面部2aと、半導体素子3と、ワイヤ6とを封止樹脂25(封止樹脂部7)により覆って一括成形により成形する。
なお、封止樹脂25の注入方法としては、120〜200℃に熱した金型20内の貯留部26に熱硬化型のエポキシ樹脂(タブレット)を投入し溶融してプランジャ27により射出する。射出された封止樹脂25はランナ28を通り、ゲート29の樹脂注入口29aより製品部分(キャビティ21)に注入される。注入された封止樹脂25は所定の硬化時間(30〜120秒)で硬化する。
この後、封止樹脂25が硬化してから、図5(a)に示すように、中間金型23および上金型22を上昇させて、樹脂封止された基板2を取り出し、図5(b)、(c)に示すように、ダイシングソーなどの切断具17を用いて、切断ライン18に沿って、個々の樹脂封止型半導体装置1となるように基板2および樹脂封止部7を切断する。なお、必要に応じて、基板2の裏面部2cに設けられた外部端子4の箇所に半田ボール33やバンプなどを設けたり、この段階で、外部端子4自体を形成したりしてもよい。
これにより、樹脂封止型半導体装置1を製造することができる。この場合に、樹脂封止工程において、封止樹脂25が、キャビティ21の天面部21aに形成された樹脂注入口29aから注入されるため、封止樹脂25が注入される際でも、基板2の表面部2aに沿った方向に対する封止樹脂25の流れは小さいものとなり、基板2の電極8と半導体素子の3電極とを接続する接続体としてワイヤ6が用いられていた場合でも、ワイヤ6が封止樹脂25によって押し流されて、隣り合うワイヤ6同士が接触することを防止できる。
このように、封止樹脂25の成形を樹脂封止型半導体装置1に対応するキャビティ21の領域における上部(天面部)より行う、いわゆるトップゲート方式は例えば、半導体素子3と基板2の電極が金属細線(ワイヤ6)などで接合されている場合、ワイヤ6(材質はAuやAl)のワイヤースイープを低減するのに大きな効果を得られる。特に半導体素子3が多機能なLSIの場合、ワイヤ6の数は数百本から千数百本となり、ワイヤー長さも5mm〜8mmと長くなる。またワイヤー径も18μm〜30μm非常に細いものが使用される。本実施の形態のように樹脂封止部7を一括成形する場合は樹脂成形領域のサイズが大きくなるため、樹脂注入口(ゲート)29aの配置を工夫することも重要である。本実施の形態では封止樹脂25の流れによる、ワイヤースイープを最小限にするため、平面視して半導体素子3の中央上部となる位置に樹脂注入口(ゲート)29aを配置し、ワイヤースイープを低減し、信頼性を向上させている。
また特に上記構成により、封止樹脂25の成形を、キャビティ21の天面部(上部)における、各半導体素子3に対応して設けられた樹脂注入口29aから封止樹脂25を注入する工法を採用するとともに、キャビティ21内の空気を排出する(逃がす)空気逃げ口30aを、平面視して、キャビティ21の天面部21aにおける樹脂注入口29aの近傍周りに各半導体素子3に対応して点在するように設けているので、従来のように、基板表面に沿った金型のキャビティの側面からキャビティ内の空気を排出する場合と比較して、樹脂注入口29aから空気逃げ口30aの距離を極めて短くでき、樹脂注入時に空気の巻き込みを抑えることが可能となり、封止樹脂部7に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる。また、これにより、図2(a)に示すような一括して樹脂封止できる樹脂封止部分(最終的に樹脂封止部7となる部分の集合体)の面積を広くできるため、より多くの樹脂封止型半導体装置1を一度に生産できて生産性を向上できる。
また、樹脂封止工程において、樹脂注入口29aから封止樹脂25が注入され、また、空気逃げ口30aからはキャビティ21内の空気が排出されるが、キャビティ21内の空気が排出されると、続いて封止樹脂25も空気逃げ口30aから流れ出ることとなり、この場合には、図1(c)に示すように、空気逃げ口30aに対応する箇所に空気逃げ口痕10としての樹脂バリを生じたり、また、樹脂注入口29aに対応する箇所にも樹脂注入口痕9としての樹脂バリを生じたりすることがある。
しかしながら、空気逃げ口30aに対応する箇所に空気逃げ口痕10として樹脂バリが残った場合でも、この空気逃げ口痕10は、後工程の分割時において分割ライン18、本実施の形態では分割ラインの交点上に設けられるので、分割時において分割ライン18に相当する箇所は切り除かれ、図1に示すように、平面視して、封止樹脂部7の角部にほぼ円を4等分した形状で少し残るだけであり、製品とした際にも外観状その窪みを目立たなくすることが可能である。また、空気逃げ口30aを分割ライン18の切断領域の幅内に収まる大きさにすることで製品の外観に影響を与えないことも可能である。
図6(a)〜(c)は本発明の第2の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置を示すもので、図6(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、図6(b)は図6(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、図6(c)は図6(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図である。なお、図1(a)〜(c)に示す樹脂封止型半導体装置1と異なる点は、空気逃げ口痕10が設けられている箇所の位置および形状のみであるため、この異なる部分について説明する。
図6(a)〜(c)に示すように、この樹脂封止型半導体装置1では、封止樹脂部7における平面視して角部となる箇所に、封止樹脂部7の天面部から基板2の表面部2a近傍まで窪む凹部7cが形成され、この凹部7cの底部に、樹脂注入時に空気を逃がす空気逃げ口痕10が存在する。なお、封止樹脂を注入した樹脂注入口痕9は、上記実施の形態と同様に、封止樹脂部7における天面部7b(いわゆる上面となる部分)に存在している。なお、この実施の形態では、封止樹脂部7における天面部7bから窪んだ凹部7cが、封止樹脂部7の側面に露出して設けられ、平面視して、ほぼ円を4等分した形状とされている。また、凹部7cを除く封止樹脂部7の側面部と基板2の側面部とは略同一面に形成されている。
この樹脂封止型半導体装置1の樹脂封止工程で用いられる製造装置は、上述した図2から図4に示すような構造に加えて、さらに、図7(b)に示すように、中間金型23の下面に、補助中間金型としての中空のピン35が追加された状態で固着されて設けられる。このピン35は、キャビティ21の天面部21aから、基板2の表面部2aに向けて、キャビティ21内を表面部2a近傍箇所まで延びて突入するように配設され、ピン35の軸心方向に貫通する空気逃げ用通路36(図8(a)、(b)参照)が、中間金型23の空気排出路30につなげられ、空気逃げ用通路36の下端面相当部分が空気逃げ口36aとされている。なお、この実施の形態では、図8に示すように、ピン35の外周面に、基板2の表面部2aに近接するほど外周面内の断面積が小さくなるように下すぼまり状に傾斜して、樹脂封止工程後においてピン35を抜け易くする抜け勾配傾斜面35aを形成されている。また、後の分割工程における分割ライン18に重なるように、凹部7c(したがって、この凹部7cを形成するピン35)が形成、配置されている。
このような構造の金型20を用いて、樹脂封止を行うと、図6(c)、図8(a)、(b)に示すように、封止樹脂部7における天面部7bに、底面部7a側に窪む凹部7cが形成され、この凹部7cの底部に、樹脂注入時に空気を逃がす空気逃げ口痕10が存在することとなる。また、封止樹脂を注入した樹脂注入口痕9は、上記実施の形態と同様に、封止樹脂部7における天面部7b(いわゆる上面となる部分)に存在する。
この製造方法ならびに構成によっても、従来のように、基板表面に沿った金型のキャビティの側面からキャビティ内の空気を排出する場合と比較して、樹脂注入口29aから空気逃げ口30aの距離を極めて短くでき、樹脂注入時に空気の巻き込みを抑えることが可能となり、封止樹脂部7に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる。また、これにより、一括して樹脂封止できる樹脂封止部分(最終的に樹脂封止部7となる部分の集合体)の面積を広くできるため、より多くの樹脂封止型半導体装置1を一度に生産できて生産性を向上できる。
また、この製造方法ならびに構成によれば、図7(a)、(b)に示すように、封止樹脂部7の凹部7cが、分割ライン18に重なるように配設されており、樹脂封止型半導体装置1が製品として形成された際には、図6(a)〜(c)に示すように、各樹脂封止型半導体装置1の封止樹脂部7の角部に凹部7cが設けられて、封止樹脂部7の角部(コーナー部)の機械的強度が向上し、これにより、前記分割工程において、ダイシングソーなどの切断具17で分割する時、切断具17で切り終わりに発生する封止樹脂25の一部飛散(パッケージクラック)を低減できる。なお、封止樹脂部7の凹部7c以外の箇所では、樹脂半導体装置1の樹脂側面と基板側面は略同一面となる。
また、上記構成によれば、ピン35の外周面に抜け勾配傾斜面35aが形成されているので、樹脂封止工程後の型抜き時においてピン35が抜け易くなり、型抜き工程での作業能率が向上する。
なお、図8(a)、(b)に示すように、基板2の表面部2aに近接するような長さのピン35に代えて、図8(c)、(d)に示すような短い長さのピン35を用いてもよく、この場合には、図9(a)〜(c)に示すように、封止樹脂部7の角部に浅い凹部7cが形成され、この底部に、樹脂注入時に空気を逃がす空気逃げ口痕10が存在することとなる。
また、樹脂封止型半導体装置1の樹脂封止工程で用いられる製造装置として、図10(a)〜(i)、図11(a)〜(i)に示すように、ピン35として、その側面部の一部が切欠れて空気逃げ口37が形成されているものを用いてもよい。すなわち、図10(a)〜(c)に示すように、ピン35の上部に複数(または単数でも可)の丸孔形状(孔の形状はこれに限定されない)の空気逃げ口37を設けて、空気逃げ用通路36に連通させる構成としたり、図10(d)〜(f)に示すように、ピン35の中間部に複数(または単数でも可)の丸孔形状(孔の形状はこれに限定されない)の空気逃げ口37を設けて、空気逃げ用通路36に連通させる構成としたり、図10(g)〜(i)に示すように、ピン35の下部に複数(または単数でも可)の丸孔形状(孔の形状はこれに限定されない)の空気逃げ口37を設けて、空気逃げ用通路36に連通させる構成としたり、さらには、図11(a)〜(c)に示すように、ピン35の上部から下部までの全ての領域に複数の丸孔形状(孔の形状はこれに限定されない)の空気逃げ口37を設けて、空気逃げ用通路36に連通させる構成としたりしてもよい。さらには、図11(d)〜(i)に示すように、ピン35の上部または下部の領域全体にわたる切欠溝形状の空気逃げ口37を設けて、空気逃げ用通路36に連通させる構成としたりしてもよい。なお、この場合にも、樹脂封止工程後においてピン35を抜け易くする抜け勾配傾斜面35aを形成することが好ましい。
なお、図12(a)〜(c)は、図10(a)〜(c)に示すピン35を用いて製造した樹脂封止型半導体装置1を示すように、ピン35の中間部に設けた空気逃げ口37に対応した封止樹脂部7の厚み方向中間の箇所に樹脂注入時に空気を逃がす空気逃げ口痕10が存在することとなる。
この構成の製造装置を用いることによっても、従来のように、基板表面に沿った金型のキャビティの側面からキャビティ内の空気を排出する場合と比較して、樹脂注入口29aから空気逃げ口30aの距離を極めて短くでき、樹脂注入時に空気の巻き込みを抑えることが可能となり、封止樹脂部7に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる。また、これにより、一度で樹脂封止可能となる面積を広くできるため、生産性の向上が可能となる。
また、空気逃げ口37をピン35の中間部に設けた場合には、樹脂封止時に空気が封止樹脂部7における厚み方向略中間部から逃げるため、樹脂封止時に空気が一番逃げにくい封止樹脂部7の中央部から良好に外部に放出されることとなり、空気が残っていることに起因する内部ボイドの発生をより良好に抑えることができる利点がある。
なお、上記実施の形態では、ピン35の形状が円筒形である場合を図示したが、必ずしも円筒形である必要はなく、四角筒形状や三角筒形状の断面角形の筒形状でもよい。また、この場合にも、上記したように、樹脂封止後の型を外す際にピン35が抜けやすいように、中間金型23側(ピン35の上面側)から基板2の表面部側(ピン35の下面側)に近づくに従って、断面積が小さくなるように傾斜する抜け勾配の傾斜面35aを側面に形成すると良い。また円筒のピン35の一部の領域に孔形状の空気逃げ口37を設ける場合は、ピン35の全周に渡って複数箇所に孔形状の空気逃げ口37を形成すればよいが、樹脂封止時の空気排出状態に適合するように、孔の数やその開口面積を調整して形成することが望ましい。
以上の実施の形態では、何れも、空気逃げ口30a、36a、37や空気逃げ用通路36だけが分割ライン18に重なるような配置とした場合を述べたが、これに限るものではなく、図13(a)、(b)に示すように、空気逃げ口30aだけでなく、樹脂注入口29aも分割ライン18に重なるような配置としてもよい。この第3の実施の形態では、最終的に平面視して4つ分の樹脂封止型半導体装置1が製造される領域に対して、その領域の中央部に樹脂注入口29aが位置し、この樹脂注入口29aのまわりに空気逃げ口30aが点在するようにゲート29や空気排出通路30が配設されている。そして、この構成の製造装置を用いて樹脂封止を行い、上記図3〜図5に示す場合と同様な製造工程を経て、樹脂封止型半導体装置1を製造する。但し、分割工程においては、空気逃げ口30aに対応する空気逃げ口痕10の箇所と、樹脂注入口29aに対応する樹脂注入痕9の箇所とが、基板2および封止樹脂部7を分割する切断ライン18の交点上に設けられている。
この製造方法により、図14(a)〜(c)に示すように、平面視して封止樹脂部7の角部となる箇所に、空気逃げ口30aに対応する空気逃げ口痕10または樹脂注入口29aに対応する樹脂注入痕9が存在する樹脂封止型半導体装置1が製造される。
この構成の製造装置を用いて樹脂封止型半導体装置1を製造することによっても、従来のように、基板表面に沿った金型のキャビティの側面からキャビティ内の空気を排出する場合と比較して、樹脂注入口29aから空気逃げ口30aの距離を極めて短くでき、樹脂注入時に空気の巻き込みを抑えることが可能となり、封止樹脂部7に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる。また、これにより、一度で樹脂封止可能となる面積を広くできるため、生産性の向上が可能となる。なお、この場合においても、上記実施の形態と同様に、補助中間金型としてのピン35を用いて製造してもよい。
また、この製造装置並びに製造方法によって製造された樹脂封止型半導体装置1は、角部に空気逃げ口痕10や樹脂注入痕9が存在するので、前述したダイシングソーのダイシングブレードなどの切断具17で切り終わりに発生する封止樹脂の一部飛散(パッケージクラック)を防ぐ効果がある。また、分割時の切断幅の設計を変更することで、個々に分割された樹脂封止型半導体装置1に窪みを残さないようにすることも可能である。なお、この実施の形態に示すように、第1の実施の形態に示す場合と違い、必ずしも樹脂注入口29aは平面視して、封止樹脂部7や半導体素子3の中央上部に配置させる必要はない。これは樹脂封止型半導体装置1の外形サイズが小さい場合、半導体素子3および、半導体素子3と基板2の電極8を接続するワイヤ6の数や長さが充分少ない場合(例えば数本から数十本)、前述したワイヤースイープはさほど上記した課題を生じないためである。
次に、本発明の第4の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造装置について説明する。
図15(a)はこの樹脂封止型半導体装置の製造装置で製造した、樹脂封止型半導体装置1の集合体を示す平面図、図15(b)は同樹脂封止型半導体装置1の集合体を製造している状態を概略的に示す断面図である。図2(b)に示すような樹脂封止型半導体装置の製造装置では、各空気逃げ口30aから上方に延びる空気排出通路30が、横方向に延びる共通の空気排出通路30に接続されている場合を示したが、これに代えて、この図15(a)、(b)に示すように、樹脂封止型半導体装置の製造装置として、各空気逃げ口30aを、単独で上下に延びる空気排出通路30に個別に接続して空気排出通路30の上部から外に逃がす構造(中間金型23と上金型22とに、上下方向に貫通して連通する空気排出通路30を設けた構成)としている。この構成により、排気時において樹脂カスが空気排出通路30に詰まった場合でも、個別にクリーニングできる利点がある。すなわち、空気の逃げ道(エアベンド)は樹脂カスが詰まりやすいが、この実施の形態では、空気排出通路30を個別にクリーニングできるので、扱い易い。
また、図16(a)は本発明の第4の実施の形態の変形例に係る樹脂封止型半導体装置の製造装置で製造した、樹脂封止型半導体装置1の集合体を示す平面図、図16(b)は同樹脂封止型半導体装置1の集合体を製造している状態を概略的に示す断面図である。この実施の形態では、図16(a)、(b)に示すように、樹脂封止型半導体装置の製造装置として、空気逃げ口30aが設けられている中間金型23において、各空気逃げ口30aがそのまま中間金型23において上方に延びて貫通するように個別に形成された空気排出通路30Aと、これらの空気排出通路30の上端部に連通して集合させる空気排出通路30Bとを設けており、また、上金型22には中間金型23の集合する空気排出通路30Bの集合部分に連通して上方に延びる空気排出通路30Cを設けている。そして、金型20を分解して中間金型23を単体にした状態では、中間金型23の上面において、空気排出通路30Bおよび各空気排出通路30Bの上端部分が外部に露出するよう構成されている。この構成によっても、排気時において樹脂カスが中間金型23の空気排出通路30Aや空気排出通路30Bに詰まった場合でも、個別にクリーニングできて扱い易い。また、この製造装置によれば、上金型22に設けられた空気排出通路30Cは集合されているので、真空装置などを空気排出通路30Cに接続してキャビティ21内部の空気を排気する場合に便利である利点もある。
図17(a)は本発明の第5の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造装置で製造した、樹脂封止型半導体装置1の集合体を示す平面図、図17(b)は同樹脂封止型半導体装置1の集合体を製造している状態を概略的に示す断面図である。この実施の形態では、図17(a)、(b)に示すように、空気逃げ口30aが、下金型24における基板2の裏面部2cに対向する面に形成されているとともに、これより下方に延びて貫通するように空気排出通路30が形成され、また、基板2に空気逃げ用の貫通孔38が形成されており、貫通孔38の下端部に空気排出通路30が繋がるよう配置されている。ここで、これらの基板2の貫通孔38および空気排出通路30、空気逃げ口30aは、最終的には平面視して各樹脂封止型半導体装置1の角部に、すなわち、平面視して、キャビティ21の天面部21aにおける樹脂注入口29aの近傍周りに点在するように設けられている。また、図17(a)に示すように、空気逃げ口30aは、基板2および封止樹脂部7を分割する切断ライン18の交点上に設けられている。
この製造装置を用いて樹脂封止しその後、分割することにより、図18(a)〜(c)に示すように、基板2における、平面視して矩形となる封止樹脂部7の裏面部の角部に対応する箇所に、厚み方向に貫通する貫通孔38が形成され、封止樹脂部7における、基板2の貫通孔38が設けられている箇所に、樹脂注入時に空気を逃がす封止樹脂部7の空気逃げ口痕10が存在する樹脂封止型半導体装置1を製造することができる。
樹脂封止工程において、この製造方法を用いることで、金型20におけるキャビティ21内に、天面部21aに設けられた樹脂注入口29aから封止樹脂25がキャビティ21内に注入されて充填され、この際にキャビティ21内にあった空気は、基板2に形成された基板厚み方向に貫通する空気逃げ用の貫通孔38と、この貫通孔38の基板裏面部側開口部分に繋げられて開口された空気逃げ口30aおよびこの空気逃げ口30aに続く空気排出通路30とを通して、排出される。したがって、従来のように、基板表面に沿った金型のキャビティの側面からキャビティ内の空気を排出する場合と比較して、樹脂注入口29aから空気逃げ口30aの距離を極めて短くでき、樹脂注入時に空気の巻き込みを抑えることが可能となり、封止樹脂部7に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる。また、これにより、一度で樹脂封止可能となる面積を広くできるため、生産性の向上が可能となる。
また、空気逃げ口痕10は分割ライン18上に設けられるので、分割時において分割ライン18に相当する箇所が切り除かれて、封止樹脂部7の角部にほぼ円を4等分した形状で少し残るだけであるため、製品とした際にも外観状その窪みを目立たなくすることが可能である。また、空気逃げ口30aを分割ライン18の切断領域の幅内に収まる大きさにすることで製品の外観に影響を与えないことも可能である。
なお、基板2が多層基板の場合でも、上記のように貫通孔38を設けることで、下方寄り良好に空気を逃がすことができるが、基板2がリードフレームである場合には、下面より、下金型24内にピンをたて、空気逃げ用通路を作るよう構成してもよい。
なお、図17(b)においては、各空気逃げ口30aから外部に達するまで下方に延びる空気排出通路30を個別に設けて、各空気排出通路30の下部から外に逃がす構造としており、この場合には、排気時において樹脂カスが空気排出通路30に詰まった場合でも、個別にクリーニングできる利点がある。しかし、これに限るものではなく、図19(b)に示すように、各空気排出通路30Dを集合させる空気排出通路30Eを別途に設けて設けて、集中して排気することも可能である。
また、図20(a)、図21(a)は本発明の第6の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造装置で製造した、樹脂封止型半導体装置1の集合体を示す平面図、図20(b)、図21(b)は同樹脂封止型半導体装置1の集合体を製造している状態を概略的に示す断面図である。この実施の形態では、図20(a)、(b)、図21(a)、(b)に示すように、空気逃げ口(空気逃げ用通路)40が、樹脂注入口29aの周りにおいて線状に存在するように設けられている。また、線状の空気逃げ口40が分割ライン18上に設けられている。ここで、図20(a)、(b)においては、空気逃げ口40は平面視して互いに略平行となっているものを示し、図21(a)、(b)においては、空気逃げ口40は平面視して互いに略格子状となっているものを示し、何れの場合も中間金型23における空気逃げ口40の断面形状が例えば凹形状となるように形成されている。
この製造装置を用いて樹脂封止しその後、分割することにより、図22(a)〜(c)に示すように、基板2における、平面視して矩形となる封止樹脂部7の2つの辺部に対応する箇所に、樹脂注入時に空気を逃がす封止樹脂部7の空気逃げ口痕10が存在する樹脂封止型半導体装置1を製造することができたり、図23(a)〜(c)に示すように、平面視して矩形となる封止樹脂部7の外周をなす4つの辺部に対応する箇所に、樹脂注入時に空気を逃がす封止樹脂部7の空気逃げ口痕10が存在する樹脂封止型半導体装置1を製造することができたりする。なお、図示しないが、空気逃げ口40が基板2近くまで延びるような突条でかつ、先端部に空気逃げ口40を有する中間金型を用いることで、図24(a)〜(c)、に示すように、封止樹脂部7の空気逃げ口痕10が基板近傍箇所に形成されている封止型半導体装置1を製造することもできる。
これによっても、樹脂注入口29aから空気逃げ口40の距離を極めて短くでき、樹脂注入時に空気の巻き込みを抑えることが可能となり、封止型半導体装置1の封止樹脂部7に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる。また、これにより、一度で樹脂封止可能となる面積を広くできるため、生産性の向上が可能となる。
また特に、この製造装置を用いた場合には、空気逃げ口40がライン状に単純化されるので、樹脂カスが詰まりやすい空気逃げ口(空気逃げ用通路)40のクリーニングメンテナンス性をさらに向上させることができる。
また、平面視して封止樹脂部7の辺部となる箇所に空気逃げ口痕10を生じている凹状部が形成されるので、封止樹脂部7の辺部の機械的強度が向上し、これにより、分割工程において、ダイシングソーなどの切断具17で分割する時、切断具17で切り終わりに発生する封止樹脂25の一部飛散(パッケージクラック)を低減できる。
また、図26(a)は本発明の第7の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造装置で製造した、樹脂封止型半導体装置1の集合体を示す平面図、図26(b)は同樹脂封止型半導体装置1の集合体を製造している状態を概略的に示す断面図である。図26(a)、(b)に示すように、この実施の形態では、図20(a)、(b)に示す場合と同様に、空気逃げ口40が、樹脂注入口29aの周りにおいて線状に存在するように設けられているだけでなく、キャビティ21の天面部分に臨む樹脂注入口41も所定長さを有する線状(ライン状)に形成されている。
この樹脂封止型半導体装置の製造装置で樹脂封止を行うと、樹脂注入口41からキャビティ21内にライン状で所定幅を有した状態で樹脂が注入されるため、キャビティ21内に所定幅を有した状態で流れ込んだ樹脂が空気をあたかも波状に押し出すように排出し、この結果、ボイド(気泡)の発生をさらに低減することが可能である。
また、この製造装置を用いて樹脂封止しその後、分割することにより、図27(a)〜(c)に示すように、基板2における、平面視して矩形となる封止樹脂部7の中央部から所定長さに延びる樹脂注入痕9が存在する樹脂封止型半導体装置1が製造される。
なお、これによっても、樹脂注入口41から空気逃げ口40の距離を極めて短くでき、樹脂注入時に空気の巻き込みを抑えることが可能となり、封止型半導体装置1の封止樹脂部7に内部ボイドが発生することを最小限に抑えることができる。また、これにより、一度で樹脂封止可能となる面積を広くできるため、生産性の向上が可能となる。
また、平面視して封止樹脂部7の辺部および中央部となる箇所に空気逃げ口痕10と樹脂注入痕9とを生じている凹状部が形成されるので、封止樹脂部7の機械的強度がさらに向上し、これにより、分割工程において、ダイシングソーなどの切断具17で分割する時、切断具17で切り終わりに発生する封止樹脂25の一部飛散(パッケージクラック)を低減できる。
本発明の、樹脂封止型半導体装置の製造装置、樹脂封止型半導体装置の製造方法、および樹脂封止型半導体装置は、ワイヤ流れの低減やボイドの低減などにより高い信頼性の樹脂封止型半導体装置を実現でき、デジタル家電や携帯電話をはじめとする小型電子機器分野に有用である。
(a)〜(c)は本発明の第1の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置を示すもので、(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、(b)は図1(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図1(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図 (a)は同樹脂封止型半導体装置(分割前の状態)の平面図、(b)は同樹脂封止型半導体装置を用いて樹脂封止している工程を概略的に示す断面図 (a)〜(e)はそれぞれ同樹脂封止型半導体装置の各製造工程を示す断面図 (a)、(b)はそれぞれ同樹脂封止型半導体装置の各製造工程を示す断面図 (a)〜(c)はそれぞれ同樹脂封止型半導体装置の各製造工程を示す断面図 (a)〜(c)は本発明の第2の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置を示すもので、(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、(b)は図6(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図6(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図 (a)は同樹脂封止型半導体装置(分割前の状態)の平面図、(b)は同樹脂封止型半導体装置を用いて樹脂封止している工程を概略的に示す断面図 (a)および(b)はピンを装着した同樹脂封止型半導体装置の製造工程の要部断面図およびピンの斜視図、(c)および(d)はピンを装着した他の例の樹脂封止型半導体装置の製造工程の要部断面図およびピンの斜視図 (a)〜(c)は本発明の第2の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される他の例の樹脂封止型半導体装置を示すもので、(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、(b)は図9(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図9(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図 (a)、(d)、(g)はそれぞれピンを装着した同樹脂封止型半導体装置の変形例の断面図、(b)、(e)、(h)はそれぞれピンの斜視図、(c)、(f)、(i)はそれぞれピンを取り外した同樹脂封止型半導体装置の変形例の断面図および樹脂封止後の樹脂封止型半導体装置の断面図 (a)、(d)、(g)はそれぞれピンを装着した同樹脂封止型半導体装置の変形例の断面図、(b)、(e)、(h)はそれぞれピンの斜視図、(c)、(f)、(i)はそれぞれピンを取り外した同樹脂封止型半導体装置の変形例の断面図および樹脂封止後の樹脂封止型半導体装置の断面図 (a)〜(c)は本発明の第2の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造されるその他の例の樹脂封止型半導体装置を示すもので、(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、(b)は図12(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図12(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図 (a)は本発明の第2の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置(分割前の状態)の平面図、(b)は同樹脂封止型半導体装置を用いて樹脂封止している工程を概略的に示す断面図 (a)は本発明の第3の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置(分割前の状態)の平面図、(b)は図14(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図14(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図 (a)は本発明の第4の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置(分割前の状態)の平面図、(b)は同樹脂封止型半導体装置を用いて樹脂封止している工程を概略的に示す断面図 (a)は本発明の第4の実施の形態の変形例に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置(分割前の状態)の平面図、(b)は同樹脂封止型半導体装置を用いて樹脂封止している工程を概略的に示す断面図 (a)は本発明の第5の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置(分割前の状態)の平面図、(b)は同樹脂封止型半導体装置を用いて樹脂封止している工程を概略的に示す断面図 (a)〜(c)は同樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置を示すもので、(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、(b)は図18(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図18(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図 (a)は本発明の第5の実施の形態の変形例に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置(分割前の状態)の平面図、(b)は同樹脂封止型半導体装置を用いて樹脂封止している工程を概略的に示す断面図 (a)は本発明の第6の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置(分割前の状態)の平面図、(b)は同樹脂封止型半導体装置を用いて樹脂封止している工程を概略的に示す断面図 (a)は本発明の第6の実施の形態の変形例に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置(分割前の状態)の平面図、(b)は同樹脂封止型半導体装置を用いて樹脂封止している工程を概略的に示す断面図 (a)〜(c)は同樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置を示すもので、(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、(b)は図22(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図22(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図 (a)〜(c)は同樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置を示すもので、(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、(b)は図23(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図23(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図 (a)〜(c)は同樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置を示すもので、(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、(b)は図24(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図24(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図 (a)〜(c)は同樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置を示すもので、(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、(b)は図25(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図25(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図 (a)は本発明の第7の実施の形態に係る樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置(分割前の状態)の平面図、(b)は同樹脂封止型半導体装置を用いて樹脂封止している工程を概略的に示す断面図 (a)〜(c)は同樹脂封止型半導体装置の製造方法ならびに製造装置で製造される樹脂封止型半導体装置を示すもので、(a)は樹脂封止型半導体装置の平面図、(b)は図27(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図27(a)の簡略的なB−B’線矢視断面図 従来の樹脂封止型半導体装置に係る図面で、(a)は樹脂封止型半導体装置の分割前の平面図、(b)は図28(a)の簡略的なA−A’線矢視断面図、(c)は図28(a)のB部分の拡大平面図 同従来の樹脂封止型半導体装置および製造装置の樹脂封止工程の断面図
符号の説明
1 樹脂封止型半導体装置
2 基板
2a 表面部
2b チップ搭載領域
2c 裏面部
3 半導体素子
4 外部端子
6 ワイヤ(接続体)
7 封止樹脂部
7a 底面部
7b 天面部
7c 凹部
8 電極
9 樹脂注入口痕
10 空気逃げ口痕
17 切断具
18 切断ライン
20 金型
21 キャビティ
21a 天面部
22 上金型
23 中間金型
24 下金型
25 封止樹脂
26 貯留部(ポット)
27 プランジャ
28 ランナ
29 ゲート
29a 樹脂注入口
30 空気排出通路
30a 空気逃げ口
35 ピン(補助中間金型)
35a 抜け勾配傾斜面
36 空気逃げ用通路
36a 空気逃げ口
37 空気逃げ口
38 貫通孔
40 空気逃げ口
41 樹脂注入口

Claims (16)

  1. 表面部に複数のチップ搭載領域が設けられ、各チップ搭載領域にそれぞれ半導体素子が搭載され、表面部における前記チップ搭載領域よりも外周に設けられた電極と前記半導体素子に設けられた電極とが電気的に接続され、裏面部に外部端子が設けられた基板に対して、前記複数の半導体素子と、この半導体素子の電極と前記基板の電極とを接続した領域とを樹脂封止で一括して覆う樹脂封止型半導体装置の製造装置であって、
    複数の半導体素子が搭載された前記基板が内部に載置されるとともに、封止樹脂注入空間であるキャビティを有した樹脂封止用の金型を備え、
    前記金型に、キャビティに封止樹脂を注入する樹脂注入口と、樹脂注入時にキャビティの空気を逃がす空気逃げ口とが設けられ、
    前記樹脂注入口が、金型におけるキャビティの天面部に、各半導体素子または複数の半導体素子に対応してそれぞれ設けられ、
    前記空気逃げ口が、基板および封止樹脂の厚み方向に平面視して、前記樹脂注入口の周りに存在するように、各半導体素子または複数の半導体素子に対応してそれぞれ設けられている
    ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造装置。
  2. 空気逃げ口が、封止樹脂の厚み方向に平面視して、樹脂注入口の周りに点在するように設けられていることを特徴とする請求項1記載の樹脂封止型半導体装置の製造装置。
  3. 空気逃げ口が、封止樹脂の厚み方向に平面視して、樹脂注入口の周りにおいて線状に存在するように設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の樹脂封止型半導体装置の製造装置。
  4. 空気逃げ口が、金型におけるキャビティの天面部に、各半導体素子または複数の半導体素子に対応してそれぞれ設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の樹脂封止型半導体装置の製造装置。
  5. 空気逃げ口が、金型における基板の裏面部に対向する箇所に、各半導体素子または複数の半導体素子に対応してそれぞれ設けられている
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の樹脂封止型半導体装置の製造装置。
  6. 金型に、空気逃げ口に繋がる空気排出路が設けられ、
    前記空気排出路の先端部が、金型におけるキャビティ天面部に開口するように設けられ、
    金型の前記キャビティ天面部から、前記基板の表面部に向けて延びる姿勢となるように、前記金型に、前記空気排出路につながる空気逃げ用通路および空気逃げ口を有する補助中間金型としての筒状のピンが配設されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の樹脂封止型半導体装置の製造装置。
  7. ピンの外周面に、先端側ほど外周面内の断面積が小さくなるように傾斜して、樹脂封止工程後においてピンを抜け易くする抜け勾配を形成した
    ことを特徴とする請求項6記載の樹脂封止型半導体装置の製造装置。
  8. ピンは、軸心方向に沿って延びる空気逃げ用通路が形成されているとともに、ピンの外周面に空気逃げ口として開口するとともに内側部分で前記空気逃げ用通路に繋がる貫通孔が形成されている
    請求項6または7に記載の樹脂封止型半導体装置の製造装置。
  9. 基板の表面部に複数のチップ搭載領域が設けられ、基板の各チップ搭載領域にそれぞれ半導体素子が搭載され、基板の表面部における前記チップ搭載領域よりも外周に設けられた電極と前記半導体素子に設けられた電極とが接続体により電気的に接続され、基板の裏面部に外部端子が設けられ、前記複数の半導体素子と、前記基板の表面部における複数のチップ搭載領域および電極と前記接続体とが一括して樹脂封止され、樹脂封止された基板および封止樹脂部を分割ラインに沿って分割することで樹脂封止型半導体装置を得る樹脂封止型半導体装置の製造装置であって、
    複数の半導体素子が搭載された前記基板が内部に配置されるとともに、封止樹脂注入空間であるキャビティを有した樹脂封止用の金型を備え、
    前記金型に、キャビティに封止樹脂を注入する樹脂注入口と、樹脂注入時にキャビティの空気を逃がす空気逃げ口とが設けられ、
    前記樹脂注入口が、金型におけるキャビティの天面部に、各半導体素子または複数の半導体素子に対応してそれぞれ設けられ、
    前記空気逃げ口が、基板および封止樹脂の厚み方向に平面視して、前記樹脂注入口の周りに存在し、かつ、前記分割ラインに重なるように設けられている
    ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造装置。
  10. 空気逃げ口が、分割ラインの幅内に収まる大きさであることを特徴とする請求項7記載の樹脂封止型半導体装置の製造装置。
  11. 樹脂注入口が、封止樹脂の厚み方向に沿って平面視して、基板および封止樹脂部を分割する分割ラインに重なるように設けられていることを特徴とする請求項9または10に記載の樹脂封止型半導体装置の製造装置。
  12. 半導体素子を搭載するチップ搭載領域が複数設けられた基板の表面部における各チップ搭載領域よりも外周の位置に電極を形成し、チップ搭載領域に対応して基板の裏面部に外部端子を形成する工程と、
    基板の各チップ搭載領域に、電極を有する半導体素子を搭載する工程と、
    基板の電極と半導体素子の電極とを接続体により電気的に接続する工程と、
    前記複数の半導体素子と、前記基板の表面部における複数のチップ搭載領域および電極と、前記接続体とを封止樹脂で覆う封止樹脂工程と、
    樹脂封止された基板を分割する工程とを有し、
    前記封止樹脂工程は、封止樹脂注入空間であるキャビティが形成された金型の内部に、複数の半導体素子が搭載された前記基板を配設し、封止樹脂の厚み方向に平面視して、金型において前記基板の表面部に対向するキャビティ天面部に各半導体素子または複数の半導体素子に対応して開口させた樹脂注入口の周りに存在するように各半導体素子または複数の半導体素子に対応して設けた空気逃げ口から空気を逃がしながら、前記樹脂注入口から封止樹脂をキャビティ内に注入して、前記複数の半導体素子と、前記基板の表面部における複数のチップ搭載領域および電極と、前記接続体とを封止樹脂で一括して成形する
    ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  13. 基板の表面部に、半導体素子を搭載するチップ搭載領域と、チップ搭載領域よりも外周に配設された電極とが設けられ、基板の裏面部に外部端子が設けられ、
    基板のチップ搭載領域に、電極を有する半導体素子が搭載され、
    基板の電極と半導体素子の電極とが接続体により電気的に接続され、
    前記半導体素子と、前記基板の表面部におけるチップ搭載領域および電極と、前記接続体とが封止樹脂部で覆われた樹脂封止型半導体装置であって、
    封止樹脂部における、基板の表面部に接する底面部に対して反対側となる天面部に、封止樹脂を注入した凹凸形状の樹脂注入口痕が存在し、
    封止樹脂部における天面部、または天面部から窪んだ凹部に、樹脂注入時に空気を逃がす凹凸形状の空気逃げ口痕が存在する
    ことを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  14. 天面部から窪んだ凹部が、封止樹脂部の側面に露出して設けられた
    ことを特徴とする請求項13に記載の樹脂封止型半導体装置。
  15. 天面部から窪んだ凹部が、平面視して、ほぼ円を4等分した形状である
    ことを特徴とする請求項14に記載の樹脂封止型半導体装置。
  16. 封止樹脂部の側面部と基板の側面部とが略同一面である
    ことを特徴とする請求項13に記載の樹脂封止型半導体装置。
JP2006219069A 2006-08-11 2006-08-11 樹脂封止型半導体装置の製造装置、樹脂封止型半導体装置の製造方法、および樹脂封止型半導体装置 Pending JP2008047573A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219069A JP2008047573A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 樹脂封止型半導体装置の製造装置、樹脂封止型半導体装置の製造方法、および樹脂封止型半導体装置
CNA2007101040538A CN101123195A (zh) 2006-08-11 2007-05-18 树脂密封型半导体装置及其制造装置和制造方法
US11/812,154 US7482701B2 (en) 2006-08-11 2007-06-15 Production equipment of resin molding semiconductor device, method of manufacturing resin molding semiconductor device, and resin molding semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219069A JP2008047573A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 樹脂封止型半導体装置の製造装置、樹脂封止型半導体装置の製造方法、および樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008047573A true JP2008047573A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39049903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006219069A Pending JP2008047573A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 樹脂封止型半導体装置の製造装置、樹脂封止型半導体装置の製造方法、および樹脂封止型半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7482701B2 (ja)
JP (1) JP2008047573A (ja)
CN (1) CN101123195A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009130B1 (ko) * 2009-02-05 2011-01-18 삼성전기주식회사 웨이퍼 레벨 방열 패키지 및 그 제조방법
JP2011035313A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Nitto Denko Corp 電子部品装置集合体およびその製造方法
JP2015144200A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 アピックヤマダ株式会社 モールド金型、樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277325A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Canon Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5259336B2 (ja) * 2008-10-23 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5310672B2 (ja) * 2009-10-15 2013-10-09 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP5263895B2 (ja) * 2010-01-12 2013-08-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
TWI361502B (en) * 2010-02-03 2012-04-01 Liang Meng Plastic Share Co Ltd A method of packaging led is disclosed
US9802349B2 (en) 2012-03-02 2017-10-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer level transfer molding and apparatus for performing the same
US8951037B2 (en) * 2012-03-02 2015-02-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer-level underfill and over-molding
US9409394B2 (en) 2013-05-31 2016-08-09 Stmicroelectronics, Inc. Method of making inkjet print heads by filling residual slotted recesses and related devices
CN104576411A (zh) * 2013-10-25 2015-04-29 飞思卡尔半导体公司 双角部顶部闸道模制
KR102412611B1 (ko) 2015-08-03 2022-06-23 삼성전자주식회사 인쇄회로기판(pcb)과 그 제조방법, 및 그 pcb를 이용한 반도체 패키지 제조방법
CN107403856B (zh) * 2016-05-19 2019-10-22 华为终端有限公司 一种led及其制造方法以及采用该led的电子设备
EP3327755A1 (en) * 2016-10-10 2018-05-30 Shenzhen Goodix Technology Co., Ltd. Chip packaging structure and chip packaging method
JP6893160B2 (ja) * 2017-10-26 2021-06-23 新光電気工業株式会社 ヒートパイプ、ヒートパイプの製造方法
CN108724566A (zh) * 2018-05-04 2018-11-02 深圳市德彩光电有限公司 Led光源的灌胶模具以及灌胶方法
JP6436260B1 (ja) * 2018-05-31 2018-12-12 株式会社玉谷製作所 ピン、スリーブ又は入れ子
JP6678973B1 (ja) * 2019-04-09 2020-04-15 アサヒ・エンジニアリング株式会社 樹脂封止装置および樹脂封止方法
EP3961682A1 (en) * 2020-08-24 2022-03-02 STMicroelectronics S.r.l. A method of manufacturing semiconductor devices, and corresponding tool

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244074A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 樹脂封止用金型装置
JP2002158316A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Towa Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003174123A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003179086A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nec Electronics Corp 樹脂封止装置および樹脂封止方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3425089B2 (ja) 1998-10-12 2003-07-07 松下電器産業株式会社 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3619773B2 (ja) * 2000-12-20 2005-02-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US20060188595A1 (en) * 2003-03-25 2006-08-24 Eiji Furukawa Method for producing injection-molded and in-mold decorated article and mold for injection molding with in-mold decoration
JP4243177B2 (ja) * 2003-12-22 2009-03-25 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP4517193B2 (ja) 2004-06-03 2010-08-04 Towa株式会社 マルチチップモールド方法
US7525180B2 (en) * 2005-10-24 2009-04-28 Panasonic Corporation Semiconductor mount substrate, semiconductor device and method of manufacturing semiconductor package
JP2007311378A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5289733B2 (ja) * 2006-07-13 2013-09-11 オリンパスイメージング株式会社 燃料電池を用いた携帯端末機器及び携帯端末機器用の燃料電池システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244074A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 樹脂封止用金型装置
JP2002158316A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Towa Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003174123A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2003179086A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nec Electronics Corp 樹脂封止装置および樹脂封止方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009130B1 (ko) * 2009-02-05 2011-01-18 삼성전기주식회사 웨이퍼 레벨 방열 패키지 및 그 제조방법
US8283768B2 (en) 2009-02-05 2012-10-09 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Wafer Level package for heat dissipation and method of manufacturing the same
JP2011035313A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Nitto Denko Corp 電子部品装置集合体およびその製造方法
JP2015144200A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 アピックヤマダ株式会社 モールド金型、樹脂モールド装置及び樹脂モールド方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7482701B2 (en) 2009-01-27
US20080036069A1 (en) 2008-02-14
CN101123195A (zh) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008047573A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造装置、樹脂封止型半導体装置の製造方法、および樹脂封止型半導体装置
JP2008004570A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法、樹脂封止型半導体装置の製造装置、および樹脂封止型半導体装置
CN102593015B (zh) 半导体器件的制造方法
US8598693B2 (en) Die pad package with a concave portion in the sealing resin
CN102280390A (zh) 组装具有散热器的半导体器件的方法
JP2006269486A (ja) 半導体装置の製造方法
KR200309906Y1 (ko) 반도체 패키지 제조용 리드프레임
JPH10284525A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI445139B (zh) 晶片封裝結構、晶片封裝模具與晶片封裝製程
KR100591718B1 (ko) 수지-밀봉형 반도체 장치
JP6525835B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP2010212628A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5923293B2 (ja) モールド金型
KR20070035725A (ko) 2단 게이트 구조를 갖는 몰딩용 다이
JPH03250635A (ja) 半導体装置の製造方法およびモールド装置
JP2008252005A (ja) バリ取り方法および半導体装置の製造方法
JP2862585B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
KR200232738Y1 (ko) 반도체 패키지 몰딩공정용 몰드다이
KR100983304B1 (ko) 리이드 프레임 및, 그것을 적용하여 제조된 반도체 팩키지및, 반도체 팩키지의 제조 방법
JP2010147082A (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP2021052091A (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP2004158539A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR100955642B1 (ko) 반도체 패키지 몰딩 방법
JP2010165890A (ja) 半導体装置の製造方法及び樹脂封止用金型
KR100970215B1 (ko) Fbga 패키지 제조용 금형

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321