JP2003174123A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003174123A
JP2003174123A JP2001370869A JP2001370869A JP2003174123A JP 2003174123 A JP2003174123 A JP 2003174123A JP 2001370869 A JP2001370869 A JP 2001370869A JP 2001370869 A JP2001370869 A JP 2001370869A JP 2003174123 A JP2003174123 A JP 2003174123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
semiconductor device
substrate
semiconductor chip
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001370869A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Hayashida
哲哉 林田
Norihiko Kasai
紀彦 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Northern Japan Semiconductor Technologies Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Northern Japan Semiconductor Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Northern Japan Semiconductor Technologies Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001370869A priority Critical patent/JP2003174123A/ja
Publication of JP2003174123A publication Critical patent/JP2003174123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボイドの形成を防ぎ、歩留りの向上を図る。 【解決手段】 凹部7bを有し、かつ一端が凹部7bに
開口するエアーベント7hが形成されるとともに配線基
板2と熱拡散板5とからなる基板7と、凹部7bに配置
された半導体チップ1と、半導体チップ1のパッド1a
と基板7に形成された接続電極とを接続し、かつ凹部7
bの内周壁7cを跨ぐ複数のワイヤ4と、半導体チップ
1と複数のワイヤ4とを樹脂封止する封止部6と、基板
7のランド形成面7aに設けられた複数のボール電極3
とからなり、トランスファーモールディングによる樹脂
モールド時に、凹部7bの隅部に残留するエアーをエア
ーベント7hから外部に逃がしながら樹脂充填が行われ
るため、ボイドが形成されることを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に半導体チップが搭載される凹部を有したワイ
ヤボンディングタイプの半導体装置およびその組み立て
に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路が形成された半導体チッ
プを有する半導体装置において、外部端子としてバンプ
電極(例えば、半田ボール)が設けられ、かつ半導体チ
ップを支持する配線基板を備えたものの一例として、B
GA(Ball Grid Array)やCSP(Chip Scale Packag
e) などが知られている。
【0003】近年、半導体チップが多ピン化し、高発熱
する場合は、配線基板に熱拡散板を取り付け、凹部を形
成してキャビティ構造とする半導体装置いわゆるキャビ
ティタイプの半導体パッケージが用いられている。
【0004】このキャビティタイプの半導体パッケージ
では、液状樹脂をシリンジを用いて塗布し、半導体チッ
プの封止を行っている。
【0005】しかしながら、シリンジを用いた液状樹脂
の塗布は、レジン量が一定になるように制御するのが困
難であり、さらに塗布時間の制御についても困難であ
る。
【0006】したがって、制御性に問題があり、これが
歩留り低下の要因になっている。さらに、液状レジンの
塗布は、個別に行う工程であり、作業性やコストなどに
もにも課題を残している。
【0007】そこで、シリンジを用いない樹脂封止方法
として、トランスファーモールディング方法がある。ト
ランスファーモールディングでは、樹脂を注入するゲー
トおよび樹脂の流れを制御するエアーベントを有するモ
ールド金型を用いて、その上下金型間に半導体チップが
搭載された配線基板を配置した後、加熱、加圧によりモ
ールド金型のキャビティにゲートを介して樹脂を注入し
て樹脂封止を行っている。
【0008】なお、トランスファーモールディングで、
かつワイヤボンディングタイプのキャビティ構造の半導
体装置とその製造方法については、例えば、特開平5−
259330号公報にその記載がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平5−259
330号公報には、基板上のモールド領域においてゲー
トから最も遠い箇所(ワイヤ列の外側)にエアーベント
用のアンカホールが設けられた構造が記載されており、
このような構造のワイヤボンディングタイプの半導体装
置では、以下のような問題が発生することを本発明者は
見出した。
【0010】すなわち、トランスファーモールディング
法においては樹脂を加圧注入するので、樹脂の流速が早
くなる。このような場合において、上部を跨ぐ密集した
ワイヤがある凹部へは、樹脂の流入に対する抵抗が大き
いため、樹脂が凹部の中を充填するよりも先に、キャビ
ティの周囲部での樹脂の充填が完了する。
【0011】そこで、エアーベントがキャビティの周囲
部、特にワイヤが接続する配線基板電極よりも外側にし
か設けられていない場合には、凹部の中が充填するより
も先にエアーベントが樹脂で塞がれてしまい、凹部の底
に未充填部分が残留し、そこにボイドが形成されるとい
う問題が起こる。特に、ワイヤが密集した箇所では、そ
のワイヤ群の下側にボイドが形成され易い。
【0012】本発明の目的は、ボイドの形成を防ぎ、歩
留りの向上を図る半導体装置およびその製造方法を提供
することにある。
【0013】本発明のその他の目的は、樹脂封止の作業
性の向上を図るとともに、コストの低減化を図る半導体
装置およびその製造方法を提供することにある。
【0014】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0016】すなわち、本発明は、内周壁で囲われる凹
部が形成された第1の主面と第2の主面とを有してお
り、一端が前記凹部内に開口し、かつ他端が外部に開口
する複数の貫通孔が形成された基板と、前記凹部に配置
された半導体チップと、前記半導体チップの表面電極と
前記基板の電極とを接続し、かつ前記凹部の内周壁を跨
ぐ複数の金属細線と、前記半導体チップと複数の金属細
線とを樹脂封止する封止部と、前記基板に設けられた複
数の外部端子とを有するものである。
【0017】また、本発明は、内周壁で囲われる凹部が
形成された第1の主面と第2の主面とを有しており、一
端が前記凹部内に開口し、かつ他端が外部に開口する複
数の貫通孔が形成された基板を準備する工程と、前記凹
部に半導体チップを搭載する工程と、金属細線を前記凹
部の内周壁上に跨がせて前記半導体チップの表面電極と
前記基板の電極とを前記金属細線によって接続する工程
と、モールド金型の第1金型上に前記基板を配置した
後、前記半導体チップと複数の金属細線とを第2金型の
キャビティによって覆う工程と、前記キャビティ内のエ
アーを前記基板の貫通孔から外部に逃がしながら前記キ
ャビティ内に封止用樹脂を充填する工程と、前記基板に
複数の外部端子を設ける工程とを有するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0019】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の半導体装置(BGA)の構造の一例を示す断面
図、図2は図1に示すBGAの外部端子側の構造を示す
平面図、図3は図1に示すBGAの製造に用いられる基
板の構造を示す断面図、図4は図1に示すBGAの製造
におけるダイボンディング状態の一例を示す断面図、図
5は図1に示すBGAの製造におけるワイヤボンディン
グ状態の一例を示す断面図、図6は図5に示すワイヤボ
ンディング後の構造を示す平面図、図7は図1に示すB
GAの製造におけるトランスファーモールディング状態
の一例を示す断面図、図8は図1に示すBGAのモール
ド工程における樹脂充填後の構造の一例を示す断面図、
図9は図1に示すBGAのボール付け工程後の構造の一
例を示す断面図、図10は本発明の実施の形態1の変形
例のBGAにおけるワイヤボンディング後の構造を示す
平面図、図11は図10に示す変形例のBGAのトラン
スファーモールディング時の構造を示す断面図、図12
は本発明の実施の形態1の変形例のBGAにおけるワイ
ヤボンディング後の構造を示す平面図、図13は図12
に示す変形例のBGAのトランスファーモールディング
時の構造を示す断面図、図14は本発明の実施の形態1
の変形例のBGAにおけるワイヤボンディング後の構造
を示す平面図である。
【0020】図1、図2に示す本実施の形態1の半導体
装置は、半導体集積回路を有する半導体チップ1が基板
7の凹部(キャビティ部ともいう)7bに搭載されたキ
ャビティ構造のものであるとともに、ワイヤボンディン
グタイプのものであり、さらに、半導体チップ1の樹脂
封止がトランスファーモールディングによって行われた
モールドタイプの半導体パッケージでもある。
【0021】また、図2に示すように、外部端子が、半
田などによって形成されたボール電極3であり、複数の
ボール電極3が、封止部6の周囲に複数列で設けられた
BGA9である。
【0022】さらに、多ピンの半導体チップ1の放熱性
を向上させるために、基板7が、配線基板2と熱拡散板
5とからなるものである。
【0023】すなわち、基板7は、複数の配線が形成さ
れた配線基板2と、熱伝導率が高い材料からなる熱拡散
板5とを接合して形成されたものであり、そこに形成さ
れている凹部7bは、内周壁7cと底面7dとからなる
が、内周壁7cは配線基板2に形成されており、かつ底
面7dは、熱拡散板5に形成されている。そこで、半導
体チップ1は、放熱性を向上できるようにその裏面1c
が接着剤などを介して底面7d上に固定されている。
【0024】BGA9の詳細の構成について説明する
と、凹部7bが形成されたランド形成面(第1の主面)
7aとその反対側の背面(第2の主面)7gとを有して
おり、一端が凹部7bに開口し、かつ他端が外部に開口
する複数のエアーベント(貫通孔)7hが形成され、さ
らに、ランド形成面7aを備えた配線基板2と背面7g
を備えた熱拡散板5とが接合されてなる基板7と、凹部
7bの底面7dである熱拡散板5上に配置された半導体
チップ1と、半導体チップ1の主面1bに形成されたパ
ッド(表面電極)1aと基板7の凹部7bの周囲に各パ
ッド1aに対応して形成された図3に示す接続電極(電
極)7eとを電気的に接続し、かつ凹部7bの内周壁7
cを跨ぐ複数のワイヤ(金属細線)4と、凹部7bに埋
め込まれ、かつ半導体チップ1と複数のワイヤ4とを樹
脂封止する封止部6と、半導体チップ1と電気的に接続
され、かつ基板7のランド形成面7aに設けられた複数
のボール電極3とからなる。
【0025】すなわち、本実施の形態1のBGA9は、
基板7に、その凹部7b内に一端が開口し、かつ他端が
外部に開口する複数のエアーベント7hが設けられたこ
とにより、トランスファーモールディングによる樹脂モ
ールド時に、凹部7bの隅部に残留するエアーをエアー
ベント7hから外部に逃がしながら樹脂充填を行い、こ
れにより、封止部6に、図18の比較例に示すようなボ
イド21が形成されることを防ぐものである。
【0026】なお、キャビティ構造で、かつワイヤボン
ディングタイプで、さらに、トランスファーモールディ
ングによって樹脂モールドを行うBGA9においては、
エアーベント7hの形成箇所を十分に考慮する必要があ
る。
【0027】すなわち、キャビティ構造で、かつワイヤ
ボンディングタイプでは、凹部7bの内周壁7c上をそ
れぞれのワイヤ4が跨いでいるため、凹部7bにおける
ワイヤ4の下部には、樹脂充填時に図7に示す封止用樹
脂8が回り込みにくく、したがって、エアーが残留し易
い。このようにエアーが残留し易い箇所にエアーベント
7hを設けなければ、エアーベント7hとしての機能を
十分に発揮できないため、エアーが残留し易い箇所にエ
アーベント7hを設ける。
【0028】そこで、エアーベント7hを設ける位置と
しては、ゲート12bから遠い凹部7bの4隅だけでな
く、凹部7bにおいてワイヤ4が密集する箇所のワイヤ
4群の下側などにエアーベント7hの一端が開口するよ
うに設けることが好ましい。
【0029】本実施の形態1のBGA9では、図6に示
すように、8つのエアーベント7hが、凹部7bの4つ
の隅部と、それぞれの隅部間の凹部7bの内周壁7cに
沿った箇所とにそれぞれの一端が開口するように形成さ
れている。
【0030】その際、8つのエアーベント7hのそれぞ
れが、図1に示すように、熱拡散板5の厚さ方向に沿っ
て熱拡散板5に形成され、かつそれぞれのエアーベント
7hの一端が図6に示すように凹部7bに開口するとと
もに、他端が、図1に示すように基板7の背面7gに開
口するように熱拡散板5を貫通させて形成されている。
【0031】すなわち、8つの貫通孔であるエアーベン
ト7hが、熱拡散板5における凹部7bの底面7dに相
当する箇所に凹部7bの4つの隅部を含む内周壁7cに
沿った状態で形成されている。
【0032】なお、エアーベント7hの直径は、例え
ば、30μm程度であるが、各エアーベント7hの大き
さは、この数値に限定されるものではない。
【0033】したがって、図6に示すように、一端が凹
部7bの内周壁7cに沿って開口する複数のエアーベン
ト7hが設けられていることにより、樹脂モールド工程
における樹脂注入時に、ワイヤ4の下側のエアーをエア
ーベント7hから逃がしながら図7に示す封止用樹脂8
の充填を行え、その結果、ワイヤ4の下側や凹部7bの
隅部に図18に示すようなボイド21が形成されること
を防止できる。
【0034】さらに、封止部6にボイド21が形成され
ないため、BGA9の歩留りの向上を図ることができ
る。
【0035】なお、配線基板2と熱拡散板5は、接着剤
によって接合されている。
【0036】また、図6に示すように、配線基板2のラ
ンド形成面7aには、ボール電極3を設けるための複数
のランド7kがモールド領域(樹脂封止領域)7fの外
側に複数列に亘って設けられている。
【0037】また、封止部6を形成する封止用樹脂8
は、トランスファーモールディング用の樹脂であり、例
えば、エポキシ系の熱硬化性樹脂などである。
【0038】さらに、金属細線であるワイヤ4は、例え
ば、金線などである。
【0039】次に、本実施の形態1のBGA9の製造方
法について説明する。
【0040】まず、凹部7bが形成されたランド形成面
7aと背面7gとを有しており、一端が凹部7bに開口
し、かつ他端が外部に開口する複数のエアーベント7h
が形成されているとともに、配線基板2と熱拡散板5と
が接合されてなる図3に示す基板7を準備する。
【0041】続いて、図4に示すように、基板7の凹部
7bの底面7d上に半導体チップ1を搭載するダイボン
ディングを行う。
【0042】すなわち、凹部7bにおける熱拡散板5か
らなる底面7d上に接着剤を介して半導体チップ1を搭
載する。
【0043】その後、図5に示すように、半導体チップ
1のパッド1aと、これに対応する基板7の凹部7bの
周囲に配置された接続電極7eとをワイヤ4によって電
気的に接続する。
【0044】その際、図3に示すように、接続電極7e
は、凹部7bの外側のランド形成面7aに設けられてい
るため、ワイヤボンディングの際には、図5に示すよう
にワイヤ4を凹部7bの内周壁7c上に跨がせて半導体
チップ1のパッド1aと接続電極7eとを接続する。
【0045】ワイヤボンディング後、図7に示す一対を
成す下金型(第1金型)11と上金型(第2金型)12
からなるモールド金型10を用いてトランスファーモー
ルディングで樹脂封止を行う。
【0046】まず、下金型11の金型面11b上にワイ
ヤボンディング済みの基板7を配置した後、半導体チッ
プ1と複数のワイヤ4とを、図7に示すように上金型1
2ののキャビティ12aによって覆う。
【0047】その際、下金型11の金型面11bと上金
型12の押さえ部12cとによって基板7をクランプす
る。
【0048】その後、上金型12のゲート12bから封
止用樹脂8をキャビティ12a内に注入する。
【0049】なお、キャビティ構造で、かつワイヤボン
ディングタイプで、さらにトランスファーモールディン
グによって樹脂モールドを行うBGA9においては、モ
ールド金型10のゲート12bの設置箇所についても十
分に考慮する必要がある。
【0050】すなわち、トランスファーモールディング
では、キャビティ12aへの樹脂注入とほぼ同時に封止
用樹脂8が硬化し始めるため、ワイヤ4の比較的近傍に
ゲート12bを設けるのがより好ましい。
【0051】これは、ゲート12bとワイヤ4との距離
が離れていると、キャビティ12aに注入された封止用
樹脂8が硬化し始めてからワイヤ4を覆うことになり、
ワイヤ4に対しての封止用樹脂8の流れによる抵抗が高
くなるため、ワイヤ流れを引き起す可能性が高いためで
ある。
【0052】したがって、封止用樹脂8の流動性が高い
状態でそれぞれのワイヤ4を封止用樹脂8で覆うことが
可能なようにワイヤ4の近くにモールド金型10のゲー
ト12bを設ける必要がある。
【0053】さらに、凹部7b内においては、複数のワ
イヤ4が封止用樹脂8の流れの妨げとなるため、凹部7
b内のワイヤ4の下側や、凹部7b内の平行方向に対し
てバランス良く封止用樹脂8が回り込むように封止用樹
脂8を注入させなければならない。
【0054】そこで、ゲート12bを設ける位置として
は、上金型12のキャビティ12aの中央部にゲート1
2bが開口し、かつ封止用樹脂8が圧力を掛けられてゲ
ート12bから突出する際に、図7に示すように、半導
体チップ1の主面1bに対してほぼ直角に衝突するよう
にゲート12bが設けられていることが好ましい。
【0055】このように、上金型12のキャビティ12
aの中央部に開口するゲート12bをセンターゲートと
もいう。
【0056】したがって、上金型12に、キャビティ1
2aの中央部に開口するゲート12b(センターゲー
ト)が設けられ、封止用樹脂8に圧力を掛けてこのゲー
ト12bからキャビティ12aに封止用樹脂8を注入す
ることにより、半導体チップ1の主面1b上にほぼ直角
に封止用樹脂8を衝突させることができ、これにより、
半導体チップ1上で封止用樹脂8を放射状に拡散させる
ことができる。
【0057】その結果、凹部7b内の平面方向に対して
バランス良く樹脂を充填できる。
【0058】さらに、凹部7b内において、封止用樹脂
8の下向きの流れを形成でき、これにより、ワイヤ4の
下側にもバランス良く封止用樹脂8を回り込ませること
ができる。
【0059】したがって、キャビティ12a内の凹部7
bのエアーを基板7のエアーベント7hから外部に逃が
しながらキャビティ12a内に封止用樹脂8を充填して
封止部6を形成する。本実施の形態1では、基板7の厚
さ方向に沿って形成されたエアーベント7hから下金型
11のエアーベント孔11aを介してエアーを外部に逃
がす。
【0060】その結果、キャビティ12a内における封
止用樹脂8の流れがスムーズになり、図18に示す比較
例のBGA20のようなボイド21が形成された封止部
6ではなく、ボイド21が形成されていない封止部6を
形成できる。
【0061】なお、トランスファーモールディング方法
は、複数の半導体チップ1を一緒に封止できるため、従
来のシリンジを用いた液状樹脂の塗布方法に比べて、約
5倍から10倍製造効率を向上させることができる。
【0062】したがって、樹脂封止の作業性の向上を図
ることが可能になるとともに、コストの低減化を図るこ
とができる。
【0063】図8に示すようにキャビティ12a内に封
止用樹脂8を充填させ、さらに硬化させた後、上金型1
2と下金型11を開いてモールド後の基板7を取り出
す。
【0064】その後、図9に示すように、基板7に半導
体チップ1と電気的に接続して複数のボール電極(外部
端子)3を設ける。
【0065】すなわち、基板7のランド形成面7aに設
けられた各ランド7kに、半田などからなるボール電極
3を設けてBGA9の組み立てを完了する。
【0066】次に、本実施の形態1の変形例のBGAに
ついて説明する。
【0067】図10に示す変形例は、図11に示す基板
7において、凹部7bに開口するエアーベント7hに加
えて、さらに、一端がランド形成面7aにおける凹部7
bの外側のモールド領域7f内の周端部に開口し、かつ
他端が基板7の背面7gから外部に開口する複数のエア
ーベント機能を有した外側エアーベント(貫通孔)7i
が、モールド領域7fの周端部に沿って形成されている
ものである。
【0068】すなわち、図10に示すように、外側エア
ーベント7iは、図11に示すモールド金型10の上金
型12のキャビティ12aの4つの隅部に対応して設け
られており、図11に示すように、センターゲートとし
てキャビティ12aの中央部に開口するように設けられ
たゲート12bから封止用樹脂8を注入してエアーベン
ト7hおよび外側エアーベント7iからエアーを外部に
逃がしながらキャビティ12a内に封止用樹脂8を充填
させる。
【0069】図10および図11に示す変形例によれ
ば、凹部7b内に残留するエアーだけでなく、樹脂注入
時に、キャビティ12aの隅部に滞留するエアーも外側
エアーベント7iを介して下金型11のエアーベント孔
11aから外部に逃がすことができ、その結果、図18
に示すようなボイド21の形成をさらに防ぐことができ
る。
【0070】また、図12に示す変形例は、図13に示
す基板7において、凹部7bに開口する貫通孔である水
平エアーベント7jが、図13に示すように配線基板2
と熱拡散板5の接合面2aにランド形成面7aに沿って
平行に形成され、かつ基板7の側面に開口するように形
成されているものである。
【0071】なお、水平エアーベント7jは、凹部7b
の4つの隅部と、さらに内周壁7cに沿って隅部間とに
一端が開口するように設けられているが、配線基板2と
熱拡散板5とを貼り合わせる際に、配線基板2と熱拡散
板5のうち、いずれの接合面2aに設けられていてもよ
く、図13に示すように、センターゲートとしてキャビ
ティ12aの中央部に開口するように設けられたゲート
12bから封止用樹脂8を注入して水平エアーベント7
jからエアーを外部に逃がしながらキャビティ12a内
に封止用樹脂8を充填させる。
【0072】図12および図13に示す変形例によって
も図1に示すBGA9の樹脂モールドの場合と同様の効
果を得ることができる。
【0073】また、図14に示す変形例は、図10に示
す外側エアーベント7iと図12に示す水平エアーベン
ト7jとを組み合わせたものである。
【0074】すなわち、一端がランド形成面7aにおけ
る凹部7bの外側のモールド領域7f内の周端部に開口
する外側エアーベント7iと、凹部7bに開口する水平
エアーベント7jとを組み合わせたものであり、図14
に示す変形例によっても図10に示す変形例と同様の効
果を得ることができる。
【0075】(実施の形態2)図15は本発明の実施の
形態2の半導体装置(BGA)の構造の一例を示す断面
図、図16は図15に示すBGAの外部端子側の構造を
示す平面図、図17は図15に示すBGAの製造におけ
るトランスファーモールディング状態を示す断面図であ
る。
【0076】図15および図16に示す本実施の形態2
の半導体装置は、実施の形態1と同様に、キャビティ構
造で、かつワイヤボンディングタイプで、トランスファ
ーモールディングによって樹脂封止が行われて組み立て
られたBGA13であるが、実施の形態1のBGA9と
の相違点は、凹部7bにその開口部の縁に一段下がった
段差部2bが設けられたものであり、さらにピン数が増
えた際に、基板7の接続電極7e(図3参照)をランド
形成面7aと段差部2bとに2段に亘って設けて、ワイ
ヤボンディングも2段式に行うものである。
【0077】このような多ピンの2段式ワイヤボンディ
ングタイプのBGA13では、凹部7bにおいてワイヤ
4が密集する箇所が増加して、図18に示すようなボイ
ド21が一層形成され易いが、凹部7bに開口するエア
ーベント7hを設けることにより、ワイヤ4が密集する
箇所が増加した際にもボイド21の形成を防ぐことがで
きる。
【0078】BGA13においても、図17に示すよう
に、センターゲートとしてキャビティ12aの中央部に
開口するように設けられたゲート12bから封止用樹脂
8を注入して熱拡散板5に設けられたエアーベント7h
からエアーを外部に逃がしながらキャビティ12a内に
封止用樹脂8を充填させる。
【0079】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0080】例えば、前記実施の形態1,2では、基板
7が配線基板2と熱拡散板5とから成る場合を説明した
が、前記基板7は、熱拡散板5を有することなく配線基
板2のみによって形成され、キャビティ部である凹部7
bが配線基板2に形成されたものであってもよい。
【0081】また、前記実施の形態1,2では、半導体
装置がBGAの場合について説明したが、前記半導体装
置は、キャビティ構造で、かつワイヤボンディングタイ
プで、さらにトランスファーモールディングによって樹
脂封止が行われて組み立てられた装置であれば、BGA
以外のCSPやPGA(Pin Grid Array) 、あるいはL
GA(Land Grid Array)などであってもよい。
【0082】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0083】半導体チップを配置する凹部が形成された
基板に、一端が前記凹部に開口し、かつ他端が外部に開
口する貫通孔が形成されたことにより、樹脂注入時に、
金属細線の下側のエアーを貫通孔から逃がしながら封止
用樹脂の充填を行えるため、金属細線の下側にボイドが
形成されることを防げる。その結果、半導体装置の歩留
りの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の半導体装置(BGA)
の構造の一例を示す断面図である。
【図2】図1に示すBGAの外部端子側の構造を示す平
面図である。
【図3】図1に示すBGAの製造に用いられる基板の構
造を示す断面図である。
【図4】図1に示すBGAの製造におけるダイボンディ
ング状態の一例を示す断面図である。
【図5】図1に示すBGAの製造におけるワイヤボンデ
ィング状態の一例を示す断面図である。
【図6】図5に示すワイヤボンディング後の構造を示す
平面図である。
【図7】図1に示すBGAの製造におけるトランスファ
ーモールディング状態の一例を示す断面図である。
【図8】図1に示すBGAのモールド工程における樹脂
充填後の構造の一例を示す断面図である。
【図9】図1に示すBGAのボール付け工程後の構造の
一例を示す断面図である。
【図10】本発明の実施の形態1の変形例のBGAにお
けるワイヤボンディング後の構造を示す平面図である。
【図11】図10に示す変形例のBGAのトランスファ
ーモールディング時の構造を示す断面図である。
【図12】本発明の実施の形態1の変形例のBGAにお
けるワイヤボンディング後の構造を示す平面図である。
【図13】図12に示す変形例のBGAのトランスファ
ーモールディング時の構造を示す断面図である。
【図14】本発明の実施の形態1の変形例のBGAにお
けるワイヤボンディング後の構造を示す平面図である。
【図15】本発明の実施の形態2の半導体装置(BG
A)の構造の一例を示す断面図である。
【図16】図15に示すBGAの外部端子側の構造を示
す平面図である。
【図17】図15に示すBGAの製造におけるトランス
ファーモールディング状態を示す断面図である。
【図18】本発明の実施の形態のBGAに対する比較例
のBGAの構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 1a パッド(表面電極) 1b 主面 1c 裏面 2 配線基板 2a 接合面 2b 段差部 3 ボール電極(外部端子) 4 ワイヤ(金属細線) 5 熱拡散板 6 封止部 7 基板 7a ランド形成面(第1の主面) 7b 凹部 7c 内周壁 7d 底面 7e 接続電極(電極) 7f モールド領域(樹脂封止領域) 7g 背面(第2の主面) 7h エアーベント(貫通孔) 7i 外側エアーベント(貫通孔) 7j 水平エアーベント(貫通孔) 7k ランド 8 封止用樹脂 9 BGA(半導体装置) 10 モールド金型 11 下金型(第1金型) 11a エアーベント孔 11b 金型面 12 上金型(第2金型) 12a キャビティ 12b ゲート 12c 押さえ部 13 BGA(半導体装置) 20 BGA 21 ボイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 葛西 紀彦 北海道亀田郡七飯町字中島145番地 日立 北海セミコンダクタ株式会社内 Fターム(参考) 5F061 AA01 BA03 CA21 DA08

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周壁によって囲われた凹部が形成され
    た第1の主面とその反対側の第2の主面とを有してお
    り、一端が前記凹部内に開口し、かつ他端が外部に開口
    する複数の貫通孔が形成された基板と、 前記凹部に配置された半導体チップと、 前記半導体チップの表面電極と前記基板の凹部の周囲に
    形成された電極とを接続し、前記凹部の内周壁を跨ぐ複
    数の金属細線と、 前記凹部に埋め込まれ、前記半導体チップと前記複数の
    金属細線とを樹脂封止する封止部と、 前記半導体チップと電気的に接続され、前記基板に設け
    られた複数の外部端子とを有することを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置であって、前
    記貫通孔は、その一端が前記凹部内の隅部に開口するよ
    うに形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置であって、前
    記貫通孔は、前記基板の厚さ方向に沿って形成され、か
    つ前記他端が前記第2の主面に開口するように形成され
    ていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の半導体装置であって、前
    記貫通孔は、前記他端が前記基板の側面に開口するよう
    に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体装置であって、前
    記複数の金属細線は、前記貫通孔の凹部内の開口の上部
    を跨いで、前記半導体チップの表面電極と前記基板の電
    極とを接続していることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体装置であって、前
    記複数の貫通孔は、前記凹部の隅部と、前記隅部間の前
    記凹部の内周壁に沿った箇所とにそれぞれの一端が開口
    するように形成されていることを特徴とする半導体装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の半導体装置であって、一
    端が前記第1の主面の前記凹部の外側の樹脂封止領域内
    の周端部に開口し、かつ他端が外部に開口する複数の貫
    通孔が、前記周端部に沿って形成されていることを特徴
    とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 内周壁によって囲われた凹部が形成され
    た第1の主面とその反対側の第2の主面とを有してお
    り、一端が前記凹部内に開口し、かつ他端が外部に開口
    する複数の貫通孔が形成され、さらに、前記第1の主面
    を備えた配線基板と前記第2の主面を備えた熱拡散板と
    が接合されてなる基板と、 前記凹部の前記熱拡散板上に配置された半導体チップ
    と、 前記半導体チップの表面電極と前記基板の凹部の周囲に
    形成された電極とを接続し、前記凹部の内周壁を跨ぐ複
    数の金属細線と、 前記凹部に埋め込まれ、前記半導体チップと前記複数の
    金属細線とを樹脂封止する封止部と、 前記半導体チップと電気的に接続され、前記基板に設け
    られた複数の外部端子とを有することを特徴とする半導
    体装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の半導体装置であって、前
    記貫通孔は、その一端が前記凹部内の隅部に開口するよ
    うに前記熱拡散板に形成されていることを特徴とする半
    導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の半導体装置であって、
    前記貫通孔は、前記熱拡散板の厚さ方向に沿って前記熱
    拡散板に形成され、かつ前記他端が前記第2の主面に開
    口するように形成されていることを特徴とする半導体装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項8記載の半導体装置であって、
    前記貫通孔は、前記配線基板と前記熱拡散板の接合面に
    形成され、かつ前記基板の側面に開口するように形成さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 内周壁によって囲われた凹部が形成さ
    れた第1の主面とその反対側の第2の主面とを有してお
    り、一端が前記凹部内に開口し、かつ他端が外部に開口
    する複数の貫通孔が形成された基板を準備する工程と、 前記凹部に半導体チップを搭載する工程と、 金属細線を前記凹部の内周壁上に跨がせて前記半導体チ
    ップの表面電極と前記基板の凹部の周囲の電極とを前記
    金属細線によって接続する工程と、 一対を成す第1金型および第2金型を有するモールド金
    型の前記第1金型上に前記基板を配置した後、前記半導
    体チップと複数の金属細線とを前記第2金型のキャビテ
    ィによって覆う工程と、 前記キャビティ内のエアーを前記基板の貫通孔から外部
    に逃がしながら前記キャビティ内に封止用樹脂を加圧注
    入して封止部を形成する工程と、 前記基板に前記半導体チップと電気的に接続して複数の
    外部端子を設ける工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記基板の凹部の隅部に開口する貫通孔か
    ら前記エアーを外部に逃がしながら前記キャビティ内に
    封止用樹脂を充填することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 請求項12記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記金属細線を接続する工程は、前記金属
    細線が、前記貫通孔の凹部内の開口の上部を跨ぐように
    接続することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項12記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記基板の厚さ方向に沿って形成された貫
    通孔から前記エアーを外部に逃がしながら前記キャビテ
    ィ内に封止用樹脂を充填することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項12記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記基板の前記第1の主面に沿って形成さ
    れた貫通孔から前記エアーを外部に逃がしながら前記キ
    ャビティ内に封止用樹脂を充填することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項12記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記第2金型のキャビティの中央部に開口
    するゲートから封止用樹脂を加圧注入し、前記半導体チ
    ップ上で前記封止用樹脂を放射状に拡散させて前記キャ
    ビティ内に前記封止用樹脂を充填することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 内周壁によって囲われた凹部が形成さ
    れた第1の主面とその反対側の第2の主面とを有してお
    り、一端が前記凹部内に開口し、かつ他端が外部に開口
    する複数の貫通孔が形成されているとともに、前記第1
    の主面を備えた配線基板と前記第2の主面を備えた熱拡
    散板とが接合されてなる基板を準備する工程と、 前記凹部の前記熱拡散板上に半導体チップを搭載する工
    程と、 金属細線を前記凹部の内周壁上に跨がせて前記半導体チ
    ップの表面電極と前記基板の凹部の周囲の電極とを前記
    金属細線によって接続する工程と、 一対を成す第1金型および第2金型を有するモールド金
    型の前記第1金型上に前記基板を配置した後、前記半導
    体チップと複数の金属細線とを前記第2金型のキャビテ
    ィによって覆う工程と、 前記キャビティ内のエアーを前記基板の貫通孔から外部
    に逃がしながら前記キャビティ内に封止用樹脂を充填し
    て封止部を形成する工程と、 前記基板に前記半導体チップと電気的に接続して複数の
    外部端子を設ける工程とを有することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP2001370869A 2001-12-05 2001-12-05 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2003174123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370869A JP2003174123A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370869A JP2003174123A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003174123A true JP2003174123A (ja) 2003-06-20

Family

ID=19180027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001370869A Pending JP2003174123A (ja) 2001-12-05 2001-12-05 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003174123A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004570A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の製造方法、樹脂封止型半導体装置の製造装置、および樹脂封止型半導体装置
JP2008047573A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の製造装置、樹脂封止型半導体装置の製造方法、および樹脂封止型半導体装置
JP2009088520A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光素子パッケージの製造方法
JP2010274495A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Towa Corp 電子部品の樹脂封止用の成形型及び樹脂封止方法
CN113284856A (zh) * 2020-02-19 2021-08-20 长鑫存储技术有限公司 封装结构及其形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004570A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の製造方法、樹脂封止型半導体装置の製造装置、および樹脂封止型半導体装置
JP2008047573A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂封止型半導体装置の製造装置、樹脂封止型半導体装置の製造方法、および樹脂封止型半導体装置
JP2009088520A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Samsung Electro Mech Co Ltd 発光素子パッケージの製造方法
US8202746B2 (en) 2007-09-27 2012-06-19 Samsung Led Co., Ltd. Method of manufacturing LED package for formation of molding member
JP2010274495A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Towa Corp 電子部品の樹脂封止用の成形型及び樹脂封止方法
CN113284856A (zh) * 2020-02-19 2021-08-20 长鑫存储技术有限公司 封装结构及其形成方法
CN113284856B (zh) * 2020-02-19 2022-03-18 长鑫存储技术有限公司 封装结构及其形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6432742B1 (en) Methods of forming drop-in heat spreader plastic ball grid array (PBGA) packages
US6486562B1 (en) Circuit device with bonding strength improved and method of manufacturing the same
EP1432033B1 (en) Multi-chip module and method of forming
CN103715150B (zh) 芯片帽及戴有芯片帽的倒装芯片封装
US6626656B2 (en) Apparatus for encasing array packages
US6324069B1 (en) Chip package with molded underfill
KR100903063B1 (ko) 노출된 다이를 가지는 로우 프로파일 볼 그리드 어레이 및그 제조 방법
JP2002270638A (ja) 半導体装置および樹脂封止方法および樹脂封止装置
JP2002110718A (ja) 半導体装置の製造方法
US20060076695A1 (en) Semiconductor package with flash-absorbing mechanism and fabrication method thereof
KR100652405B1 (ko) 수지누설을 억제할 수 있는 반도체 패키지 몰드 금형 및이를 이용한 반도체 패키지 제조방법
US7122407B2 (en) Method for fabricating window ball grid array semiconductor package
US20020038918A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2003174123A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001144230A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003229443A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6514797B2 (en) Underfill applications using film technology
US6710434B1 (en) Window-type semiconductor package and fabrication method thereof
JP4162720B2 (ja) 半導体装置をカプセル化するシステムおよび方法
JPH0888292A (ja) 片面樹脂封止型半導体パッケージ並びに片面樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2001007238A (ja) ウエハーレベルの集積回路装置のパッケージ方法
JP2007095964A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002368030A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH09148353A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びにその製造装置
JPH1197586A (ja) 半導体装置およびその製造方法